世界最速2.4Mbps CDMA2000 1xEV-DO

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
やはりコレが大本命だと思う方、1xでさえ眼中にない方、この秋の
開始に向けて、CDMA2000 1xEV-DOに的を絞っての情報を!
(法人向けデータ通信専用の2GHz帯の試験サービスとは別で)

(参考)この後のロードマップ
   ↓
1xEV-DV(5〜6Mbps?) or 2x,3xEV-DO

BLAST(19.2Mbps)
2非通知さん:03/05/20 01:49 ID:/XjGQrMt
2get
3イトケン:03/05/20 01:49 ID:d6cxuf+y
4非通知さん:03/05/20 01:49 ID:yj0MAoHs
あcdがvbrwl¥s」
5非通知さん:03/05/20 01:50 ID:TJZfEur/
3get's
6非通知さん:03/05/20 01:51 ID:PdLM2yBU
導入には賛成だが
安くしろ!ドコモとチマチマ争うな。
電池減りどーにかしろ!それだけだ。
7非通知さん:03/05/20 01:52 ID:yj0MAoHs
くぁwせdrftgyふじこlp;
8イトケン:03/05/20 01:52 ID:d6cxuf+y

オレはauを使うには悟りを開く必要があると考えた。
そして、オレは悟りを開いた。
そう、安かろう悪かろうだ。
auに性能を求めてはならないのだ。
安さのみに精神を集中させればなんてことはないっ!!!
9非通知さん:03/05/20 01:54 ID:PdLM2yBU
ぼったくりのドコモよりはマシ。
10非通知さん:03/05/20 02:04 ID:B83pccLs
結局1x EV-DOでテレビ電話っ出来るの?
音声通話とデータ通信が同時に出来るのなら、可能か?
11非通知さん:03/05/20 17:38 ID:trkj7hpP
FOMAは2.5G
12非通知さん:03/05/20 19:10 ID:n9ny2LvY
重複
13非通知さん:03/05/20 20:07 ID:a/lKLxr6
503 :れtれe :03/05/20 19:57 ID:QmeAC2vK
女子小学生レイプ画像
http://imode.csx.jp/~goo021/1/323.gif
女子小学生レイプ動画
http://imode.csx.jp/~goo021/1/323.mpeg ,
14非通知さん:03/05/20 22:38 ID:Hxd5J4kw
2なのかしら?
15非通知さん:03/05/20 22:39 ID:DGk5eIPv
ハンドオーバーできないって本当?
16非通知さん:03/05/20 23:09 ID:+10ms/8k
CDMA2000 1xEV-DOって何ができるようになるの?
簡単な説明がほしい
17非通知さん:03/05/20 23:36 ID:RYDYN0W4
BlastってAT&Tが開発してる奴??
18非通知さん:03/05/20 23:51 ID:8ni+Nel3
>>16
データ通信速度が、今のCDMA2000 1xの144Kbps(FOMAは384Kbps)から2400Kbps
に大幅にアップするので、従来よりも同じデータ量がより短時間でやり取り
できるようになる。

>>15
データ通信では音声のように途中で少し位途切れても大きな問題にはならない
ので、CDMA方式の特徴であるソフトハンドオーバーは省略されている。
19非通知さん:03/05/20 23:58 ID:7baajaaJ
>>10
インターネットでテレビ電話って出来るの?って質問と同じ。
やろうと思えばできる。

>>17
BlastはLucentが開発しているMIMOベースの技術です。
まぁ元AT&Tだが。。
20非通知さん:03/05/21 00:00 ID:7Qm8zgZm
21非通知さん:03/05/21 00:43 ID:BZFPWfuR
EV-DOってどちらかというとTDMAだからな。
>>15
関東は基地局に、関西はBSCにハンドオーバー制御機構がある。
ソフトハンドオーバーじゃないけど、上位リンクは確立されたまま
移動が出来るので全く問題ないだろ。
22非通知さん:03/05/21 00:58 ID:RAdFPBg+
>>19

BLASTってKDDIは採用するの?

EV−DOってベル研の技術なのね、クアルコムじゃないんだ。
23非通知さん:03/05/21 01:03 ID:7hknx6VG
>>21
あれをTDMAというのはかなり無理があるかと。。
EV-DOってCDMAだからな。と言っても通じるくらいハイブリット。

>>22
まだBLASTを利用する規格自体が整備されていない。
採用するしない以前の段階。W-CDMA(HSPDA)でもMIMOの
採用は考えているし。

EV-DOはクアルコムが開発したHDRを規格化したもの。
ベル研の技術ではない。
24非通知さん:03/05/21 01:11 ID:rK9qebof
FOMAやCDMA2000 1xのように音声とデータを混在させているとソフトハンド
オーバーを省略できず、余分に電波を出さなければならないので利用効率
が悪くなり速度が落ちてしまう。
25山崎渉:03/05/22 03:25 ID:zda7HBJL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
26非通知さん:03/05/25 05:29 ID:/BrGKF97
   FOMAとVGSが2.5Gの理由

 
EricssonとVodafone,3Gの速度が大方は384Kbpsと認める

Ericsson,Vodafoneが次世代携帯電話ネットワークの帯域幅がこれまで伝えら
れてきたものより低いレベルに留まる可能性があると認めた。

Ericssonは,第3世代(3G)携帯電話ネットワークの帯域幅が以前言われていた
最大2Mbpsではなく,384Kbps程度にとどまる可能性があることを認めた。
同社は,大半の3G携帯電話端末利用者のニーズには384Kbpsで十分応えられる
としている。

Ericssonがロンドンで開催した「Strategy and Technology Summit」で,
最高技術責任者(CTO)のJan Uddenfeldt氏は同社が提供するW-CDMAベースの
3Gサービスで最大2Mbpsのデータ転送速度が得られる時間,範囲が共に限定
されると語った。同氏の言葉を借りれば「たった数秒間」だという。
実際,広範囲のサービス利用地域でエンドユーザーが得られる転送速度は
384Kbpsが上限とみられる。

Ericssonのコメントは,ネットワーク通信会社Vodafoneが64Kbpsの転送速度しか
保証できないと述べたことでも裏付けられる。
同社の広報担当者は64Kbpsを「絶対最小値」と強調したうえで,大半の地域では
期待されている384Kbpsを実現できると述べている。
27非通知さん:03/05/25 07:59 ID:7JF0T2+N

ロイターによれば,英Vodafoneはネットワーク構築やコストの面から,
2002年の第3世代(3G)携帯電話のサービス開始時のデータ転送速度を
64Kbps程度に設定する予定だという。

昨年ヨーロッパの携帯通信業者各社が3Gライセンスを取得した際には,
144K〜384Kbps程度のデータ転送速度が予測されていた。
同社は今でも384Kbpsの転送速度を目指してはいるが,
実現にはあと数年かかりそうだという。

高速接続が望めないとなると,映像のダウンロードなどは難しくなるため,
3Gに期待を寄せる業界に衝撃を与えることになりそうだ。
28非通知さん:03/05/25 08:03 ID:eJC1HYMi
WCDMAはダメって事だね。
ドキュモが独自規格採用するせいで日本の携帯メーカーの世界参入が
遅れてるんだよ。
29非通知さん:03/05/25 11:29 ID:RtGq6tTP
>>18
でも日立のEV-DOホームページに逝くとなぜかソフトハンドオフ
がサポートされているように書かれている罠。
30非通知さん:03/05/25 11:57 ID:m27z4mDk
通信速度が漏れのpcより速くなってまうのか・・・
31非通知さん:03/05/25 12:34 ID:1MLog8/B
ボッタフォン
32山崎渉:03/05/28 11:24 ID:Q+hp9W5Z
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
33非通知さん:03/06/01 13:05 ID:MLdgvdmR

今発売中の「アサヒパソコン」によると、auは、FOMAの動向次第では
「3.5G」CDMA2000 1xEV-DOの早期投入もありえる、とのこと。
34非通知さん:03/06/01 14:29 ID:XSDr+o9t
>>33
ガイシュツ。
糞スレあげんな
35非通知さん:03/06/01 21:53 ID:rdHF8Wod
36非通知さん:03/06/10 07:09 ID:gn55uBb2

「1000Mbps」4G

スイスのジュネーブ市で開かれた国際電気通信連合(ITU)の無線通信総会で、
第4世代携帯電話などの次世代移動通信システムについて、2010年ごろまでの
事業化を目指すことなどが決まった。総務省が9日発表した。
NTTドコモの「FOMA」などの後継機に当たる第4世代の規格では
(1)乗車中など高速移動時には光ファイバー並みの毎秒100メガビット
(2)歩行など低速移動時には同1000メガビット−の伝送速度を実現する
ことなどが決定。移動時でもハイビジョン並みの高精細動画を見られるようになる、
としている。
37非通知さん:03/06/10 10:32 ID:nXUnn6Wg
データ通信より通話品質を向上しる!
38非通知さん:03/06/10 18:19 ID:Sc0xyJUS
>移動時でもハイビジョン並みの高精細動画

激しくデバイスが追いつけない予感
39非通知さん:03/06/11 14:25 ID:X82TYnNR
>>38
まだ先の話なわけで。
40非通知さん:03/06/13 07:58 ID:pN01l/tr
 世界の主なCDMA2000 1xEV-DO機

Kyocera DO-BOX(KDDI)
GTRAN DotSurfer6000、GTRAN DotSurfer6200、GTRAN DotSurfer6210
AirPrime PC5230
SK Teletech IM-5300、SK Teletech IM-6100、SK Teletech IM-6200
Curitel PS-E100、Curitel PS-E200
LG KH5000、LG KV1100、LG LP1900、LG SV9120、LG SV110
Motorola V740、Motorola MS-100、Motorola MS-150
Samsung SCH-E100、Samsung SCH-E110、Samsung SCH-E120、Samsung SCH-E130
Samsung SCH-E135、Samsung SCH-E140、Samsung SCH-E150、Samsung SCH-E200
Samsung SCH-V300、Samsung SCH-V310、Samsung SCH-V330
Samsung SPH-E1000、Samsung SPH-V3000

低速「2.5G」のW-CDMA(FOMA、VGS等)に2Mbps対応機は未だ1台もない。
41非通知さん:03/06/13 08:02 ID:9gzlXvvo
あうヲタ必死だな(w
42非通知さん:03/06/13 13:30 ID:FgsSh7ol
>>41
愉快犯の思う壺だよ。
43非通知さん:03/06/14 02:28 ID:FEwNDk5c
さらにその先も見えてきたな
44非通知さん:03/06/14 02:50 ID:uGxRxnl1
いきなり2Mbps機ださんでしょ
45非通知さん:03/06/14 03:29 ID:M/E4bHR7
3.5G、4Gで有力な(?)無線技術

○MIMOは本当にリニアに性能が上がるのか?

もうひとつの技術が「MIMO(Multiple Input Multiple Output)」と呼ばれる技術。
こちらは送信側・受信側がそれぞれアダプティブアレーアンテナを使うことで、
通常なら同一周波数に1つのチャネルしか信号を伝送できないものを、複数チャネル
による伝送を行うというもの。当然空中を飛ぶ電波は複数のチャネルの信号が
入り混じったものになるが、そこは信号自体に時空間符号化処理を施すことで、
受信側の装置における復号化(ここでは複数チャネルの入り混じった信号を個々の
チャネル別の信号に分解することを指す)を行うことが可能になり、理想的な環境
ではアンテナ数を増やすことでリニアに帯域の向上が可能になるという。

しかし、これまでの研究データを見る限り、アンテナ数が2〜3本程度であれば
確かにアンテナ1本に比べ本数分の帯域が増加するものの、これが5本とか10本
とかになると、電波のフェージングの影響を受けスループットの伸びが鈍る傾向がある。
またアンテナ数=チャネル数が増えるとそれだけ符号化・復号化におけるプロセッサ
の負担も増すため、単純にMIMOにしたからパフォーマンスが一気に上げられるかというと、
まだそういうわけにはいかないようだ。

実際、先日NTTが発表した試作装置は54Mbps×2チャネルのものだし、昨年のCOMDEX Fallで
米Agere Systemsが発表したMIMO対応チップセットも54Mbps×3チャネルが今のところ限界
ということで、まだしばらくの間はチャネル数が少ない形で使われるものがメインになるだろう。
とはいえ総務省の「ユビキタスネットワーク技術の将来展望に関する調査研究会」
などでもMIMOは重要な技術課題として挙げられており、2010年にはMIMOによる8チャネル
・400Mbps伝送をモバイル機器で実現することを目標としていることから、今後このMIMOの
チャネル数をいかに増加させるかが技術開発の主な注目点となると思われる。
46非通知さん:03/06/18 15:31 ID:yCyi7Ts1

 CDMA2000 MC1x

「MC」のマルチキャリアとは、1.25MHzの搬送波を「2x、3x」というように複数
束ねて帯域を広げて使うことをいうハズなのに、W-CDMAはDS−CDMA、CDMA2000 1x
がMC−CDMAと呼ばれていることに誰も疑問を抱かないのはナゼだろう?
1xだけならDS-CDMAだと思うのだが。

1xEV-DOなら束ねる訳でなくとも、別チャンネルで一応複数使うのでまだ分かるが。
47非通知さん:03/06/18 15:37 ID:Sqkp+lQK
>>46
ITUに聞いてください。

48非通知さん:03/06/18 15:56 ID:QyIU8uQ4
>>47
そんな冷たいこと言わないで、誰かちゃんと答えて!
49非通知さん:03/06/18 15:58 ID:Sqkp+lQK
>>48
そう決められているわけで決めたところに聞かないと。

まぁ当初の予定では3xで2Mbpsを実現させるはずだったからその名残かと。
50非通知さん:03/06/18 16:08 ID:/4G2bwv8
>>49
なるほど。かなり分かり易い説明をワザワザありがとうございます(笑)
51非通知さん:03/06/18 17:33 ID:HyfB5K5z

CDGのHPに2002年5月にITUにより承認された「CDMA2000 1xEV-DV」のことが
載っているが、当初言われていた5Mbpsではなく3.09Mbpsになっている。
この技術開発には、W-CDMAの開発にも関わっているNOKIAが加わっている。

じゃあ、KDDIが次に5Mbpsに高速化するという技術は何を使うんだろう。
2xEV-DO?それとも3xEV-DO?まだ標準化されてないような。
52非通知さん:03/06/18 23:38 ID:ms1Q3l2j
>>51
もともとDVで実現させるつもりはなかったよ。

WIRELESS JAPANでのクアルコム グローバルディベロップメント社長の講演で何か語られるかも。

CDMAテクノロジーの次の進化
米クアルコム グローバルディベロップメント社長 ジェフ・ジェイコブス氏
http://www.ric.co.jp/expo/wj2003/program.html
講演概要:cdmaOneからCDMA2000 1X、そしてCDMA2000 EV-DOと革新的な進歩を遂げてきた
CDMAテクノロジーが、今後どのようにさらに発展していくのか。クアルコムが開発している次の
新しい技術をご説明いたします。
53非通知さん:03/06/19 01:22 ID:pzVqAcZU
5Mにするか3.09Mにするかってのは、単純で64QAMを採用するか?
って話でね。 EV-DxがHDRとか1xTremeとか言われてた頃に、
2.4M/3.09Mの16QAM以上に利用条件が限定される64QAMを
採用して、わざわざそのための回路等にコストをかけるのは
無駄って事で規格化段階で除外されたの。

後発のモ/ノがHDR以上の速度をアピールするための道具って感じ。

KDDIの高速化は2xEV-DO的なものだけど、これはまだ構想段階。
こういう拡張もあるよって感じのもの。
その前にEV-DOはマルチキャストとかQoSとか上りの速度向上とか
細かな拡張が控えてる。
EV-DVでIS2000CからDへの段階で拡張されたソリューションの
採用って事ね。
54非通知さん:03/06/19 12:46 ID:Sk2yqxFl
KDDIはDVやる気無し。
55非通知さん:03/06/20 22:38 ID:IfNe+n2S
EVDOあげ
56非通知さん:03/06/22 23:28 ID:Sqw/JMV7
早く出せや。
57非通知さん:03/06/22 23:30 ID:hLDr2pkw
糞スレあげんな
58非通知さん:03/06/26 22:45 ID:rbBmvRoN
BREWあげ
59非通知さん:03/07/03 21:17 ID:sduwsiPb
あげ
60非通知さん:03/07/03 23:46 ID:DZvqyCyG
無線側は最大2.4Mでも
実は基地局側の伝送路は1.5Mしか
引かないところもあるらしい
61非通知さん:03/07/04 00:45 ID:cc4yBu+U
というか、ほとんど1.5Mだけどな。
62非通知さん:03/07/04 02:15 ID:jhTN8HFG
1.5MってなんかT1とかDA1500時代みたいだぁね。
63非通知さん:03/07/04 03:35 ID:WwXkwKP8
やはり15という数字から
1500バイトか。
64非通知さん:03/07/04 12:35 ID:Dz2zrbQR
1.5メートル
65非通知さん:03/07/04 12:36 ID:Dz2zrbQR
無線側は最大2.4メガでも
実は基地局側の伝送路は1.5メートルしか
引かないところもあるらしい
66非通知さん:03/07/04 17:08 ID:qf2FI2x+
これ何時サービス開始?
同時にcdma1xのパケ代も安くなるの?
67非通知さん:03/07/04 17:08 ID:1cj/l4aB
デフレの時代に料金大幅値上げ、外資に身売りで方針も二転三転
固定電話からの夜間でも超高額な通話料、
端末間ショートメッセージしかできない上に見切り発車、
エリアは初期のPHSにも及ばない3G。

PDCを「2.5G」と詐称し、インフラ整備も放棄してハーフレート、
しかも屋内では圏外表示、ピンスポットでは弱電地域だらけ・・・。

回線交換で丼勘定のweb代ぼったくり、
パケット機でも劇遅のJ-SKYのくせして料金だけはいっちょ前。
auより遅いwebでauより高いweb代だなんて・・・。

機種変更を冷遇し1円で新規をばら撒き見せかけだけの純増確保。
他社ユーザーや他キャリアを執拗なまでに攻撃、中傷する
「豚負け」はじめ工作員の存在、
関西地区、首都圏をはじめとする劣悪ショップ
(教育不行き届きで言葉遣い、態度悪し・・・)

いつになったら届くかわからない上にスパムだらけのEメール・・・
1文字でも超えたら8円だなんて・・・

どれを取ってもこれほどまで酷い体質のキャリアを見たことがありません。
あなたの一度しかない大切な人生のためにも、
今こそ、立ち上がろうではありませんか。

【やっぱり】選んで後悔した電話はJ−フォン

見せかけだけのインチキ携帯超高い=J-フォン
やっぱり、通はあうだね。
 
68非通知さん:03/07/05 05:08 ID:y1IICRWK
>>66
試験サービス中の2GHzと違い、こちらは800MHzのことだけど一応今秋の予定。
EV-DOの契約をしたユーザーはエリア外でも専用の料金が適用されるとのこと
だけど、1xのみの場合はまだ?
東名阪で開始の予定だから、対応端末は全国展開までは限定されるだろうね。
ちなみに2GHz帯のEV-DOは基本的に音声は扱わず、主に法人中心のデータ通信
が予想されている。
まあ、いずれもFOMAの動向次第。
69非通知さん:03/07/05 20:22 ID:gwXqLQxI
>>68
1xとEV-DOで料金プラン分けるのだけはやめてほしいなあんまり複雑になると
新規加入者も困るだろうし。
単純にパケ代を安くするだけだと、データARPUが極端に下がるおそれがある。それはauも望んでないはず。
また、EV-DOはデータ専用の技術なので、通話の料金は関係ないと思われる。

一番自然な形は、EV-DOユーザだけがつけられるパケットパックみたいなオプションで、
パケット代を大幅に割り引くって方法だと思うけどな。

もしそうなら、恐らくFOMAみたいに、定額量に応じてパケ単価が変化していくって感じになると思う。
もちろん、FOMAよりはずっと安いだろうけど。
71非通知さん:03/07/05 20:50 ID:dHwzA7S0
>>70
そりゃそうだろうね。
安くなるとはいっても当然定額料は取られるだろう。
俺もそれは想定した上で期待してる。
72非通知さん:03/07/05 23:29 ID:FsFAsUDs
>>69
パケ代値下げはEV端末を使っている人だけの特典。
73非通知さん:03/07/05 23:32 ID:5w0AX5k9
2001年3月を境に、アメリカ経済は緩やかな下降局面に入った が、
それに先立つ10年以上にわたる期間は、'New Economy'と呼ばれる長期拡大局面にあった。
一般には'New Economy' は「インターネットを中心とする情報技術(IT)でより効率的になった経済」を意味するとされるが、
その背後には、製造業における競争力向上があったことも無視できない(Lester[6] 第II部)。
振り返って10年以上前には、アメリカは現在の日本と同じ様な状況にあった。Dertouzos, Lester, and Solow[2]では、
当時のアメリカ製造業における生産性低下の根本的な原因が、Ford以来の大量生産方式が隘路に陥っていることによる、との認識から、
それと代替的な生産方式として、日本の生産方式(特にトヨタ生産方式(リーン生産方式))をベンチマークとすべきことが提唱された。
74非通知さん:03/07/06 10:43 ID:3ARckvFZ
期待age
75非通知さん:03/07/06 17:32 ID:la8JgJCN
>>70
QVGAにしてFlashのせたらいいんでない?添付制限も緩和。
つまりは、コンテンツをリッチにしたらいいわけで。
76非通知さん:03/07/06 18:20 ID:f7EZpY2S
CDMA2000 1x EV-DO
77非通知さん:03/07/07 12:44 ID:3ZO7lf1g
CDMA2000 1x EV-DV
78非通知さん:03/07/07 12:52 ID:+UK2JUWZ
つまりは、コンテンツをエッチにしたらいいわけで。
79非通知さん:03/07/07 20:49 ID:scnHl3of
(・∀・)ソレダ!!
80非通知さん:03/07/07 23:31 ID:8r99Qx2S
Hなカイシャケテーイ!
81非通知さん:03/07/07 23:32 ID:qc/3m1u6
さっさとEVDOメインにならないかな。
82非通知さん:03/07/07 23:34 ID:HTo7idyS
BREWのVODでエロでも流すか?
8370:03/07/07 23:42 ID:fHVGpYpW
>>75
どんなにコンテンツをリッチにしたところで、メールやテキスト主体のwebなどしか使わない層は必ず存在する。
EV-DOで単純にパケ代を下げると、そういった層のデータARPUが極端に減少する。

かといって、FOMAみたいにメール料金値上げみたいなセコいことはあまりよろしくない。

そう考えると、使用量に応じて料金を選べるパケットパック方式が一番理にかなってると思うけど。
84非通知さん:03/07/07 23:51 ID:PLHet9P7
>>83
>>78
85非通知さん:03/07/08 00:04 ID:LQRp6qkJ
86非通知さん:03/07/08 00:52 ID:XF+5DEvv
>>85
>>78
8770:03/07/08 15:09 ID:IdqTuo70
>>78
どんなにコンテンツをエッチにしたところで、裏ビや無修正主体のMXしか使わない層は必ず存在する。
AV-DOで単純にエロさを上げても、そういった層のデータARPUが極端に増加することはない。

かといって、MXみたいにモザイクなしみたいなエロいことはタイーホされるのであまりよろしくない。

そう考えると、匿名性が高くてDLするファイルを選べるwinny方式が一番理にかなってると思うけど。
88非通知さん:03/07/10 16:59 ID:zS12Dgls
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14709.html

だれも触れてないんであげてみるけどこれはどう?
KDDIではないけど定額なんで
これに触発されてEV-DOも定額になんえぇかなぁ
89非通知さん:03/07/11 00:04 ID:YP9mJek5

そろそろ5Mbpsの「2xEV-DO」関連の話が出てくるハズだが。
VoIPの1xEV-DVに消極的なのは互換性を重視しているためか。
90非通知さん:03/07/11 00:37 ID:YFz9bRTP
韓国LGテレコム、2004年中に世界初で最速のCDMA2000 1xEV-DVサービス開始。
91非通知さん:03/07/11 00:47 ID:SieJBmBc
相変わらず韓国はやることが早いやっちゃな
92非通知さん:03/07/11 00:54 ID:p499+rKs
brew版winnyか いいかも。
93非通知さん:03/07/11 01:13 ID:YQCcTC6s
いつだったか料金に応じて付くポイントが倍速になったことがあるよね?(1POINT=50円)
EV-DOだしてそれの専用パケ割だして、乗り換え促すために、もう一度ポイント倍速
キャンペーンみたいなのしてくれたらウマーなんだけどね。
94非通知さん:03/07/11 01:17 ID:wdenBeYV
データー通信が高速になればなるほど
パケット課金方式をしている限り怖くて使えない。
別に高速になってもぜんぜんうれしくない。
95非通知さん:03/07/11 01:26 ID:Oc1n8kFA
>>89
出てこないと思うぞー。規格化どころか構想に近い段階では。。
まずQoSとかIMMとかからではないかと。。
一応上りを高速化する部分は規格化されたんだっけか?
EV-DV(Revision D)と同じ手法で。

なので次は模索中だとと思われ。
96非通知さん:03/07/11 16:58 ID:CcnzIgw0
CDMA2000 1xの第二段階、Release1(307Kbps)はどのチップから対応するんだろ?
FOMAの4分の1の帯域しか使わないのに凄い効率だけど、EV-DOがあるから意味ないか。
97非通知さん:03/07/11 17:13 ID:iz/RHBmQ
CDMA3000 期待age
98非通知さん:03/07/11 17:26 ID:3ExZdDus
>>96
MSM6100はrelease2対応だが、KDDIは144Kbpsのまま行くっていうのをどこかのスレで見た
99非通知さん:03/07/11 22:17 ID:CfnN6SS3
>>89
社長曰く1xEV-DVは1xEV-DO程効率が良くないそうだ。

>>96
チップ自体はMSM5000シリーズのもので既に対応済。
100非通知さん:03/07/12 00:05 ID:jDKYMGct
307KってRF辺りの伝送速度だから音声CHもより確保できるんでないかい?
101非通知さん:03/07/12 00:21 ID:JOEmik1z
>>99
5000シリーズも307kbps対応してたっけ?

307って対応すると同じRF内での音声chがその分減少するでしょ?
やらんと思う。
102非通知さん:03/07/12 00:47 ID:atHF0SUr
>>101
少なくともau端末に積まれているMSM5100は対応してる。
今でもやってないってことはこれからもやらないだろうね。
103非通知さん:03/07/12 00:56 ID:nK7gPnA2
メールやアプリなどのモッスワオーリ感はAUも早くなんとかしたいはずだと思います先生。
104非通知さん:03/07/12 01:02 ID:atHF0SUr
>>103
だから冬から1x端末にMSM6100を載せる。
105非通知さん:03/07/12 03:02 ID:YD6C43/c
>>104
AlwaysOn対応されるんですか?
106非通知さん:03/07/12 12:48 ID:QsizksdS
always on はEV-DOだろう
107非通知さん:03/07/12 12:54 ID:YD6C43/c
じゃあ、メールのもっさり解消は無理だな。
接続が遅いんだから。
108非通知さん:03/07/12 16:23 ID:LykxkjI5
VoIPの1xEV-DVって音いいんだろうか?これで完全定額をやって欲しい。
109非通知さん:03/07/12 16:47 ID:atHF0SUr
>>108
KDDIにはDV採用予定がない。

>>107
ってかシステム側から根本的に変えなきゃメールの送受信速度の向上は実際無理だよ。
110非通知さん:03/07/12 23:23 ID:sLCiqsTD
世界最速規格はCDMA2000 1xEV-DVになった
111非通知さん:03/07/12 23:28 ID:YD6C43/c
>>109
送受信より接続が遅くない?
メールサイズが大きくてもそれほど変わらないと思うんだが
112非通知さん:03/07/12 23:33 ID:p9hkWLUG
1xEV-DOってどのチップから対応してるの?
113非通知さん:03/07/12 23:57 ID:bryqIrRn
koikeya!
114非通知さん:03/07/13 00:14 ID:XTHsUlxw
>>112
MSM5500
MSM6500
MSM6700
MSM7???

クアルコムのページみなされ
http://www.cdmatech.com/solutions/products/msm5500_chipset_solution.jsp
115非通知さん:03/07/13 00:51 ID:7b+4qml9
>>111
だからシステムから変えなきゃダメなんだって。
116非通知さん:03/07/13 10:08 ID:9DirbUi/
噂のMSM6100は「Release A」の307Kbpsに対応してんだね。KDDIが載せたら
307K出るってこと?スピードアップ以外にメリットはあるのかな?
117非通知さん:03/07/13 10:20 ID:MVaMhEfh
>116
よーわからんが、少ない過去ログを参照する限りないみたいだね。
144kbpsとほぼ変わらない出力で実現できるならともかく、
どうやらそういうわけではなく、それなりに高い出力が必要で、
結果電波効率が下がりそうだし。
CDMA2000 1xそのもののシステムは、音声とデータの同時送受信に向いてないらしいから、
これが出来たところでテレビ電話やFOMAのマルチアクセスみたいな
「音声とデータを同時に扱う」サービスが出来るようになるわけでもないし。

まあ、詳しくわからんがほんと妄想レベルだが。
もしからしたらEV-DOを採用しないCDMA2000キャリア(米の某社とか)用の
データ通信規格なのかもしれんなぁ。
118非通知さん:03/07/13 10:27 ID:nnyMboEZ
対応はしてても144Kbpsのまま。散々既出だカス
119非通知さん:03/07/13 11:15 ID:X6iaOyU8
パケ代大幅に下がるって言っても韓国では確か従来の半額程度だった気がする。
0.27円を半額にするだけじゃなくて
さらにパケットパックみたいなものを用意してもらわないと
120非通知さん:03/07/13 12:07 ID:WxulF7GM
最初の頃はEV-DOを導入したらパケ代を100分の1にする、って公言してたんだけどね。
その後には完全定額も視野に入れてる、などと大いに期待を持たせておいて、今は
定額に近い準定額のイメージ、などとトーンが変わってきた。
クアルコムによれば十分可能、とのことだけど、要は他社の動向次第なのかも。
もしFOMAが不調のままだと難しい?
121非通知さん:03/07/13 12:09 ID:JiJzzr41
100分の1は初耳だな。
「定額も視野」は言っても詐欺じゃない(w
122非通知さん:03/07/14 00:11 ID:Sv3n7fJm
>>116
307Kbpsは今売っている端末に積まれているMSM5100で既に対応してるって。
現状と同じくMSM6100積み出しても307Kbpsでやらないよ。
123非通知さん:03/07/14 00:14 ID:Sv3n7fJm
>>120
全て断言もしていないしトーンダウンもしていないよ。
最初から完全定額制が理想だが実際可能なのは定額ライクな料金だろうってスタンスをとっている。
完全定額制って話は記者が誤解したところから始まっている。
124非通知さん:03/07/14 00:15 ID:Sv3n7fJm
で、クアルコムが言っていたのはキャリアの事情を考慮せずあくまでメーカー側の意見だからね。
125非通知さん:03/07/14 00:16 ID:CeUM9NOW
当初は半額〜3分の1でしょ、パケ単価
126非通知さん:03/07/14 00:20 ID:Sv3n7fJm
>>125
それは言っていない。
127_:03/07/14 00:20 ID:YGfJBfZ0
128非通知さん:03/07/14 00:31 ID:svchnHDW
2段階で下げる方向が良いんでない?

開始当初〜1年位は現状の5分の1くらいで
その後、1x⇒EV-DOの乗換えが進んだ際に更に下げると…
他社3Gに対しての切り札も取って置けるよね
129非通知さん:03/07/14 00:32 ID:4ODqdo+b
2.4Mって言ってもなぁ・・・常時出るわけじゃないし。
平均600出れば良いんじゃないの?基地局の処理容量は?エリアは?
パケ代大幅値下げって・・・0.27を値下げしたら意味ないよ・・・

と、疑問を言ってみる。
130非通知さん:03/07/14 00:34 ID:B35pDxdj
わけわからんよと言ってみるテスト
131非通知さん:03/07/14 00:46 ID:ALMMLPoo
1xの時みたいに2.4Mbpsを標準にすべき。Oneの時に64Kをオプションで別扱い
にして見向きもされなかったことからも分かっているとは思うが…。
132非通知さん:03/07/14 00:49 ID:Sv3n7fJm
>>131
600〜800Kbpsね。2.4Mbpsが出ることはまずないと思っていいかと。
ってか言われなくてもEV端末では標準にすると思われ。
133非通知さん:03/07/14 01:03 ID:4ODqdo+b
600〜800・・・厳しいかと。
134非通知さん:03/07/14 01:04 ID:Sv3n7fJm
>>133
でればってことね。
135非通知さん:03/07/14 01:06 ID:4ODqdo+b
良くて600と予想してみる。
少なく見積もってもっと出ればラッキーじゃん。
136非通知さん:03/07/14 22:15 ID:1lm0kcsh
>>15 今ごろになってすまんが、
EV-DOはハンドオーバーができないんじゃなくて、「ソフトハンドオーバー」
が省略されているだけ。データ通信では音声ほど途切れを重要視する必要が
ないので余分な処理を省き、その分を速度向上に当ててデータ通信に特化
してるというワケ。もしハンドオーバーができなかったらセルラーじゃなく
なってしまう。
1xやFOMAと違い、音声と切り離すことで通信速度を大幅に高速化することが可能。
ちなみにEV-DVとは音声をパケットデータとして扱うVoIP技術のことで、EV-DO
は音声は扱わない。従って試験サービス中の「2GHz帯EV-DO」は、今のところ
の用途はデータ通信専用。
137非通知さん:03/07/14 22:16 ID:cnPP79OU
アホ馬は本当にやる気あるのかよ…
みかか氏ね
138非通知さん:03/07/15 00:55 ID:VqQXTIWd
>>137
そういうこと言わない。
139非通知さん:03/07/15 02:27 ID:Kew+uvr4
なんでFOMAは遅いの???
140非通知さん:03/07/15 03:34 ID:VqQXTIWd
>>139
スレ違いでつ。
141山崎 渉:03/07/15 11:06 ID:lDDgfzNe

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
142非通知さん:03/07/15 14:26 ID:vpwF3qzX
山崎対策age
143非通知さん:03/07/16 03:11 ID:Ly/z8S01
WIRELESS JAPAN 2003で、1xEV-DOの次の新技術が公開されるハズだが今度は何
Mbpsだろ?まあ業界最先端を行ってるのは間違いないところ。
144非通知さん:03/07/16 03:33 ID:Vgg1iiFi
11月はauのEVDO祭りとJのメルアド祭りが重なって凄いことになりそうだね。
145非通知さん:03/07/16 03:48 ID:kQ3p83Aq
時期的にはFOMAのバージョンアップ&ニューモデルとVGSの本格サービスの開始
が重なるから、今年一番の盛り上がりは必至かな。
EV-DOで圧倒的な差を付けたサービスを明確に示してもらいたいところ。
146FOMA使い:03/07/16 03:58 ID:9A7sV3Nk
糞スレ乱立は必須だなw
147非通知さん:03/07/16 04:28 ID:mcOhuiip
EV-DOが始まっても携帯電話でデータ通信する人って少ないから盛り上がらないと思うけどね
ヲタのうんちくトークスレで終わってしまう予感w
148非通知さん:03/07/16 04:33 ID:UwNRaQZu
>>146
×必須
◎必至
149非通知さん:03/07/16 08:50 ID:EnyniD8P
>>144
メルアド祭りとは?
150非通知さん:03/07/16 09:04 ID:8MCJ/qCa
今更誰にも聞けないんだけど、EV-DOってなんて読めばいいんだろう・・・
普通にイーヴィードゥーでおk?
151非通知さん:03/07/16 09:31 ID:W8ES8yWU
>>150
いーぶいでぃーおー


いい加減聞くな。というか、EVDOネタのスレには読み方も書くべきだな。
厨どもが集まる季節だし。
152非通知さん:03/07/16 09:54 ID:Vgg1iiFi
153非通知さん:03/07/16 15:25 ID:KUMhZtfd
>>147
KDDIはユーザーにインフラを感じさせない戦略をとっている。
ユーザーは知らない間にEV端末を使っていることになるかと。
知らない間に1x端末を使っているようにね。
154非通知さん:03/07/16 15:34 ID:mcOhuiip
>>153
1xEV-DO は専用端末を使っての利用以外は今のところ考えられていないはずじゃないの??
たとえそれが携帯電話の端末と同化されていても一緒に使うことは今のところないはず
まさかezwebがEV-DOでできるとおもってるのか?w
155非通知さん:03/07/16 15:40 ID:KUMhZtfd
>>154
実際EZwebができるようになるんだけど。ちょうどいいのが出たんで貼っとくね。

EZwebのコンテンツ戦略 (1.6MB)
http://www.kddi.com/variety/wireless_japan/pdf/04_ezweb_contents.pdf
auの第三世代サービスの現状と今後の展開について (630KB)
http://www.kddi.com/variety/wireless_japan/pdf/06_au_3g.pdf
156非通知さん:03/07/16 15:46 ID:Zjmq3eML
154は、素人発言で何も調べずにモノを言ってるだけ。無知丸出し。
どんな内容でどんなふうに展開していくか、何もわかってない。
まあ、2GHz帯のことが言いたいんだと思うが。
157非通知さん:03/07/16 16:29 ID:0ZM9oGV4
第4の携帯電話会社始動へ
国内でNTTドコモ、KDDI(au)、J-フォンに続き、第3世代携帯電話サービスを
行う4つ目の無線通信会社を設けようという動きが表面化してきた。
第3世代携帯の通信技術「IMT-2000」として国際的に認められながら、日本では
まだ使われていない技術を使って、サービスを展開しようとしているところがミソである。
日本ではKDDIが「cdma2000」、NTTドコモとJ-フォンが「W-CDMA」という規格を
使って既に第3世代携帯のサービスを始めている。これに対しマルチメディア
総合研究所は、IMT-2000として認められ、欧州や米国では既に周波数を割り当て
済みだが、日本ではまだ事業者に割り当てられていない「TD-CDMA」という規格を使う。
TD-CDMAは日本で開発されたにもかかわらず、実用化されなかった通信規格。
マルチメディア総研はこのシステムを用いて事業を展開するつもりだ。
TD-CDMAは、現在、急速に普及が進むADSLと同じく、「下り」と「上り」の速度が変わる技術。
「通信条件にもよるが、利用者の手元にデータが送られる下りで毎秒3メガビット(メガは100万)
、上りで毎秒1.5メガビット程度の速度が出る」(杉村社長)。PHSを利用したデータ通信サービス
よりも高速で、かつ、ドコモやKDDIの第3世代携帯サービスと同程度の通信速度を確保できる。
加えて、広く普及して価格が低下しているインターネット用通信機器をそのまま使えるので、
設備投資を安く抑えられる。中継網と基地局を新たに設けても、「投資は1000億円前後で済む」と
杉村社長。他社が構築したIPベースの中継網をそのまま利用すれば、投資額はさらに安く済む。
ドコモなどの第3世代携帯より利用料が格段に安くできるわけだ。
マルチメディア総研では、音声通話中心の携帯電話ではなく、パソコンやPDA
(携帯情報端末)を利用したデータ通信から事業を始める計画。
「実験を重ね、年内にも事業用周波数の割り当てを受けたい」と杉村社長は強調する。
第4の無線通信会社が年内に日の目を見るかもしれない。
158非通知さん:03/07/16 16:35 ID:g/YIrxJa
やはりクアルコムにライセンス料を支払うことになるんだろうか。
159非通知さん:03/07/16 19:33 ID:a/mgo8gn
第4の携帯電話会社って、一応すでにあったような気がしたが?…
160非通知さん:03/07/16 20:25 ID:mn2SIdm2
>>155
見てて思った、AUの未来は何でこんなにガキ向けコンテンツばっかりなんだろう・・・
161非通知さん:03/07/16 20:52 ID:nc3kU9kt
そりゃ、年よりはWebもやらないような層が多いからだろ。
積極的に使ってもらうには
若年層の興味を引くコンテンツじゃないとな。
162非通知さん:03/07/16 21:26 ID:mn2SIdm2
気になるのは着うたが「世界で始めての音楽配信成功例」ってところだよな。
ネットの音楽配信で成功している企業は他にあるのに(PC批評参照)。
あれで音楽配信って呼べるのか微妙だし。
何より着うたは音楽協会の方からやってくれと頼まれて始めたのに、あたかもAUが
考え出して成功してると言いふらしてる?ところだよなぁ・・・
163非通知さん:03/07/16 21:41 ID:7oy9qz0s
>>160
じゃあ大人向けコンテンツって例えば?
164非通知さん:03/07/16 21:43 ID:AfcMibJj
>>162
音楽協会から頼まれて成功した例・・・と言いたいのかもしれん(w
Appleのヤシは一部のアーティストから否定されてるし、難しいな・・・
165非通知さん:03/07/17 03:33 ID:LhfvNpjs
2GHz帯EV-DOの実証実験についてだが、同時期に始まる800Mの方については書かれてない。

「現在行なわれている実証実験では、協力いただいているユーザーのさまざまな
状況を調査集計している段階。実験自体もしばらく続いていくので、結果はまだ
わからない」とのこと。ただし、2003年秋にサービスを開始するというスケジュール
については、「そのつもりでいる。当初は名刺ケース大のデータ通信専用端末のみを
販売予定」だという。
166非通知さん:03/07/17 09:08 ID:y0vbFro5
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
167非通知さん:03/07/18 01:35 ID:rZYIhsuf
>>162
>何より着うたは音楽協会の方からやってくれと頼まれて始めたのに、あたかもAUが
>考え出して成功してると言いふらしてる?ところだよなぁ・・・

写メールはシャープが提案したものなのに、いまやJ−フォンが考え出して成功しているように
いいふらしているわけだが・・・。
168非通知さん:03/07/18 01:36 ID:jMRK3SUX
2.4MbpsってうちのADSLより速い・・・
169非通知さん:03/07/18 01:37 ID:rZYIhsuf
>>168
安心汁。
俺んちもそうだ(w・・・
170非通知さん:03/07/18 01:46 ID:pdiY91v0
>167
シャープの提案が当時のJ−PHONEの企画というか、草案に合致した、
という感じだったような気がする。
着うたはどうなんかね? 着メロに続く(変わる、とは絶対考えてなかったろうな)
大市場コンテンツが欲しかったauが、音楽協会の提案に乗った、ってんなら、
似たようなものかもしれん。」

>168
でも平均は約600kbpsらしいよ。
多分電波状況によって100kbps〜700kbps位のスピードが提供される
くらいだとおもう。
移動通信端末にすれば十分に高速だし、現状の携帯電話のリッチコンテンツレベルなら、
十分にやっていける速度だが。

ただ、なんか全国移展開は遅そうな予感。
地方ではせいぜい県庁所在地とその周辺の市町村、くらいでのみつかえる。
くらいな気がしてならん。
171非通知さん:03/07/18 03:26 ID:qPsHowcL

「Enhanced EV-DO」


2x EV-DOも規格化済み。速度はさらに倍に

さらに、1x EV-DOのチャンネル2本を束ねた2x EV-DOも、「2Xについてはデモ
もやったし規格になっている」と話す。W-CDMAが1チャンネル当たり5MHzという
帯域を使うのに対し、1チャンネル1.25MHzのEV-DOであれば、複数チャンネルを
束ねることで柔軟に速度を上げられると主張する。
「2xは2つの効能がある。2チャンネルあるので、音声とデータを同時に使える。
あるいは、両方データに使えば2倍のピークレートが得られる」(松本氏)

また、複数のアンテナを利用するアンテナダイバーシティは、「来年には提供
できる予定。CDMA2000 1xのキャパシティが1.5倍に増加する」。

移動しないで利用することを前提とした1x EV-DOイコライザーも進めている。
「ソフトを変えることで20%くらいの効率アップは目処が立っている。これも
来年の夏くらいには実現していきたい」

なお、音声とデータの両方を扱える1x EV-DV(EV-DO Rev.D)については、効率
からいえばデータと音声は分離したほうがいいと話し、「日本では必要ない。
トラフィックが少なく、周波数も限られた地域向け」だとした。
172非通知さん:03/07/18 03:45 ID:yWZsk9XB
>>53は神?

>KDDIの高速化は2xEV-DO的なものだけど、これはまだ構想段階。
>こういう拡張もあるよって感じのもの。
>その前にEV-DOはマルチキャストとかQoSとか上りの速度向上とか
>細かな拡張が控えてる。
>EV-DVでIS2000CからDへの段階で拡張されたソリューションの
>採用って事ね。
173非通知さん:03/07/18 04:05 ID:Q8o8q47y
2xEV-DOのついては、ちょっと静観していた方が良いと思うよ。
クアルコム内部で提唱できるだけの規格化ができてるって事では
ないのかなー正式な規格にはなっていないだろうし。

多分彼等はMSM6500とかの受信ダイバーシティ機能が実質
受信回路を2系統装備している事を利用して、別の使い方を
考えてるのだと思う。 ダイバーシティではなく別々のRFを
受信して2xの
174非通知さん:03/07/18 04:09 ID:Q8o8q47y
おっと。。

受信して2つのEV-DOのRFを同時に受信したり、片方を1xにして
音声通信を同時に行ったりと。。
ただ送信は1系統なので、その辺りに技術的に詰めて行くべき点が
あるかと。。

それに1人が2つのEV-DOを利用させるよりダイバーシティで
1つのEV-DOでしっかり受信した方が、システム全体の効率は
良くなると思う。 まぁ自分以外にそのセクタで利用者がいなきゃ
2つ使うのが良いだろうけどさ。
175非通知さん:03/07/18 04:50 ID:9/V56/hL

>複数のアンテナを利用するアンテナダイバーシティは、「来年には提供
>できる予定。

じゃあ、今の1本しかないCDMA2000電話機の外部アンテナ端子は、どうなるんだろう?
PDCは送受信別々に外部アンテナ端子をつけてるけど、これはダイバーシティーとは言わないの?
複数の電波を受信するRAKE受信と、複数のアンテナを利用するアンテナダイバーシティー
の関係ってどうなってんだろ?
176非通知さん:03/07/18 13:43 ID:iIsQadmz
EV−DO端末価格FOMA以下、ボーダ以下・・・
厳しくないかなぁ?FOMAの最新機種は二万円台前半・・・
177非通知さん:03/07/18 13:44 ID:E85a4V+I
これが長崎駿ちゃん殺害事件の犯人だ!!!!!!!!!!!

http://lv3.lib.net/up/img-box/img20030713070131.jpg

                     
178非通知さん:03/07/18 14:00 ID:Q8o8q47y
>>175
どうするんだろうねー。
まぁ外部1本内部1本とか。。どれほど外部アンテナって必要なの
179非通知さん:03/07/18 14:07 ID:Q8o8q47y
PDCは送受信別々ではなく、基本的には送信はどちらか1つかと。
受信は、(時分割なので)自分の順番の直前に2つのアンテナで交互に
受信してみて、感度の良い方を使うので回路は1系統。

Rakeはパス(経路)ダイバーシティで、アンテナは空間ダイバーシティ。
Rakeがあるから空間ダイバーシティは無くても十分使い物になるが
あればより感度が改善する。
感度が良くなればEV-DOは受信速度が向上する。
1xでは下りのパワーコントロールで基地局の出力を下げられるので
キャパを増やせる。
180非通知さん:03/07/18 14:19 ID:bn39IDDU
>>170
最初はシャープがドコモに提案して拒否されたって話だけど。
181非通知さん:03/07/18 14:29 ID:pZ12XGzu
C301Tで東芝がダイバシティを宣伝してたなぁ
182非通知さん:03/07/18 16:13 ID:k4zvRk0V
 
 世界最速3.1Mbps、Enhanced EV-DO

現時点では、CDMA2000 1xEV-DO(Rev.A)にて上り3.1Mbps、下り1.2Mbpsまでの
増速が予定されている。(上下間違い?)

このほか,サービス品質(QoS)を保証する機能,位置検出サービス,複数拠点
のテレカンファレンス,等化器(equalizer)を使ってスループットを上げる
デモを見せた。QoSでは,DiffServヘッダー情報を利用して,パケットの送出
タイミングを制御することで実現する。

やはり>>53は神だった!
>EV-DOはマルチキャストとかQoSとか上りの速度向上とか細かな拡張が控えてる。
183非通知さん:03/07/18 16:18 ID:xGIMc7tm
>>177なぜこんなところに貼るんだ?
184非通知さん:03/07/18 16:28 ID:i6hsfMOE
GPSも最初はドコモに話いったけど断ったらしいね。
iモードで成功したドコモは自分たちのやったこと意外は成果がないと思ってるらしい。
昔のドコモは良かったのにな〜。今じゃNTTの出向社員が多くなり腐敗してきた。
こんな組織じゃもうダメ。
いつになってもEメールじゃないし。iモードメールをいつまでEメールのふりさせておくの?
185非通知さん:03/07/18 16:33 ID:lpSWCFRa
>>183 待ち受け画面にしろって事だろ
186非通知さん:03/07/18 16:46 ID:ybw42HQn

3.5世代といわれる通信方式「HSDPA」(3月31日の記事参照)は、既に実験が
開始され、「ほぼ10Mバイト以上の高速伝送が可能なことが実証されつつある」

弱点は伝送路の状態が悪いと使いづらいことと、符号化率の面で合うあまり
訂正能力が少ないことだという。
この仕組みは広域の公衆網ではなく、限られた領域でのサービスが便利なため、
その特性を生かしたサービスが出てくることが考えられるようだ。
187非通知さん:03/07/18 18:36 ID:lTktBWol
>>184
別に断った訳ではないです。
外付けPDA型のナビューンつう端末がありました。
一応共同開発してた会社がauに鞍替えした感じになってます。
まだGPS機能そのものが携帯に必要にされていないというか、
洗練されていない感じがします。
188非通知さん:03/07/19 01:03 ID:x8KAwvLb

 EV-DOのデモ ベストエフォートではなくQoSでコンテンツを配信

クアルコムの言うQoSとは、アクセスするユーザーによって帯域を分け合う
ベストエフォート方式とは違い、特定のユーザーの帯域を確保するサービス
提供方法。

コンテンツ提供者側が、ユーザーごとに帯域を調整できるため、コンテンツ
の提供方法が多様化できるという。
189非通知さん:03/07/19 04:49 ID:S0+VBvJB
>>187
冬端末からは自立測位もマンナビもできるようになるし、
やっとGPSに日が当たって来たって感じだね。
190非通知さん:03/07/19 05:41 ID:M8IH1AOw
>>189
自立測位もいいが・・・電子コンパスはどこへ逝ったのでしょう
191非通知さん:03/07/19 12:45 ID:Y5zfssPu
>190
電子コンパス無しでどうやってマンナビするの?
192非通知さん:03/07/19 13:00 ID:2FfcOI6e
>>191
電子コンパスの復活を示唆するスライドも登場したが、無くても
連続測位できれば、位置情報の変化から移動方向が判別できる。

電子コンパスって水平を維持しないと狂うんだよね。
だから歩き続けて、測位し続けている場合は、コンパス無い
方が良い場合もあるし。 コンパスだと水平にして2秒くらい
待たないと正しいヘディングアップの地図にならないので。

もちろん初めの一歩をどちらに踏み出すかの判断には有効
193191:03/07/19 13:24 ID:Y5zfssPu
なるほど、thx. >192
でも音声ナビゲーションで、はじめの一歩だけは
ユーザーが決めるのはやっぱ不便。
今どっち向いてるか自動で判断して
「右方向に3メートル」
とか言ってほしいな…
194非通知さん:03/07/19 21:29 ID:ucIB/IfN
ageましょうどこまでも
195非通知さん:03/07/19 21:37 ID:HM3oDc3L
定額でいくら?
196非通知さん:03/07/19 21:57 ID:hK5jdW9q
1x、FOMA、VGSよりも安くてことだけどVGSより安くてどう比べてるんだろ?もちろん例のイベント課金やオフピークよりてことだろうけど。
197非通知さん:03/07/19 22:14 ID:EIkWBQt2
>>196
イベント課金だろうと多少は高めに設定してくると思う。
ユーザーのことより会社を優先するボーダフォンだから安くはないだろね
198非通知さん:03/07/19 22:51 ID:706k8I3M
100パケットまでを 0円/パケットにしてくれれば ほとんど定額
199非通知さん:03/07/19 23:01 ID:Ge4ddyjm
>>198
ワラタ
100パケットまで「定額」ですと言っても意味ないじゃん。
100万パケットが「定額」なら嬉しいけど。
200200:03/07/19 23:02 ID:hbKQMAls
出し惜しみ砂
201非通知さん:03/07/19 23:06 ID:681NRy56
 WIRELESS JAPAN 2003
2003年秋にサービスを開始するというスケジュールについては、「そのつもり
でいる。当初は名刺ケース大のデータ通信専用端末のみを販売予定」だという。

なお高橋氏は、最後に「1xEV-DOについては今年夏ごろに詳しく話せるだろう」
と語り、講演を終えた。

今、もうその夏なんですけど…。
「名刺ケース大のデータ通信専用端末」2GHz・EV-DO?
「今年夏ごろに詳しく話せる」800MHz・EV-DO?
202非通知さん:03/07/19 23:24 ID:Iv0xXzrE
9月までは夏だから
203abc:03/07/19 23:32 ID:B7RK9kE2
204非通知さん:03/07/19 23:59 ID:KyvIF+ju
どうやらMSM5500を音声端末に搭載することなく来春のEVでMSM6500をもってくるつもりかもな。
搭載するとしてもEVの本格スタート時にローエンド機種用に使うのだろうな。
低機能でも料金安けりゃ需要あるはずだし。
(てか、一般ユーザーはそれほど機能にはこだわらないはず。)
そうなったらいよいよ塚の存在意義が無くなってくるよな。
205非通知さん:03/07/20 00:21 ID:CityyPZp
ローエンド機種は6100搭載の1x端末だよ。
全部をEV-DO端末にする訳では無い。
206非通知さん:03/07/20 01:45 ID:lo4W8Fdj
>>205
は情報理解が中途半端
207非通知さん:03/07/20 01:52 ID:84QFXVlq
1xEV-DVは当初と比べるとかなりトーンダウンしてきたね。VoIPとはいえ、結局音声
の途切れがないようにしなければならず、EV-DOに比べるとやはり効率が悪いのか?
208非通知さん:03/07/20 02:01 ID:IdJoHofO
>>207
トーンダウンっていうか・・・効率悪いからやらねえって言ってるだろ。
209非通知さん:03/07/20 02:03 ID:MKGesdZs
>>207
当初の予定通りだと思うぞ。 ずっと立場を明らかにしなかった
クアルコムがちゃんとコミットした分それなりに展開しそうな予感。

VoIPはもともと決して効率が良いものでもなく、EV-DVがVoIPを
全面的に採用したわけでもない。

EV-DOと比較すれば効率は良く無いのは確か。
私はローエンドにもEV-DOは採用すべきだと思う。今後データ通信の
比率が高くなるのであれば、One->1xのRFを増やすより現状維持から
One->EV-DOの展開も視野に入れた方が良いだろうし。
210非通知さん:03/07/20 02:10 ID:pn3yU4Ik
ハンドオーバー出来なくてもTCPの論理セッションは切れないんだよね?ね?
211非通知さん:03/07/20 02:23 ID:MKGesdZs
>>210
EV-DOの話か?
ハンドオーバできるし、失敗した場合でもPPPレベルで接続は
維持される。
212非通知さん:03/07/20 05:30 ID:lBQZFpr9
今のところEV-DVは、韓国のLGとタイのハチソンなどが導入予定らしいけど、
他にあったっけ?
「トラフィックが少なく、周波数も限られた地域向け」って、ソウルに限って
言えば、とてもトラフィックが少ないとは思えんが…。
213非通知さん:03/07/20 14:26 ID:BSLowR3q
>>201
CEATEC JAPAN 2003 (10/07〜11)
http://www.ceatec.com/ja/2003/exhibitor
214非通知さん:03/07/20 14:34 ID:BSLowR3q
もしくはこっち↓

mobidec 2003 (8/28・29)

【講演タイトル】
KDDI コンテンツ戦略 2003 -夏-
KDDI(株)高橋 誠

http://www.shoeisha.com/event/mobidec/
215非通知さん:03/07/21 00:20 ID:AEv7OMm9
>213,>214
サンクス!
216非通知さん:03/07/21 00:24 ID:jZ1Sduh0
やっとメールが早くなるんですか?
217なまえをいれてください:03/07/21 12:43 ID:UMsBSETw
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
218非通知さん:03/07/22 19:25 ID:I0rMDJ4c
>>217
そうか。でも俺はやっぱりトコロテンに黒蜜をかけるのはどうかと思うな。
219非通知さん:03/07/23 00:52 ID:zPVlI+QF
>>212
LGでの採用はEVサービス開始一番乗りが主目的かと。
220非通知さん:03/07/23 00:57 ID:zPVlI+QF
>>182
>EV-DOはマルチキャストとかQoSとか上りの速度向上とか細かな拡張が控えてる。

の部分は>>53のレス以前から情報が出ていたけど。
221非通知さん:03/07/23 01:32 ID:1f/Nr1eS

 世界最速3.1Mbps、CDMA2000 1xEV-DO(Rev.A)
222非通知さん:03/07/23 01:49 ID:/YQAK8We
EV-DOでもWinnyは出来ますか?
223非通知さん:03/07/23 01:56 ID:18HyPL5J
1xでもWinnyは出来るんじゃねーの?
224非通知さん:03/07/23 10:42 ID:/YQAK8We
>>223
port0指定で?
225非通知さん:03/07/23 10:44 ID:KqeaIvqR
国内第4の3G事業者が使う規格【TD−CDMA】
国際電気通信連合(ITU)が認めた3Gの国際標準方式「IMT−2000」
のひとつ。

NTTドコモなどが採用する「W−CDMA」が上りと下りで異なる周波数帯
を使うのに対して、TD−CDMAは同じ周波数帯を時間をずらして利用する
ため周波数帯選択の自由度が大きい。

中国が提唱した「TD−SCDMA」も同様の方式だが、TD−CDMAの方
が電波容量が大きく高速伝送に向いている。

最大で1Mということで、EV-DOの2.4M〜3.1Mbpsほどではないか…。
226非通知さん:03/07/23 12:54 ID:H18w0Hyd
http://ascii24.com/news/i/net/article/2003/07/07/644795-000.html?c=broadband

TD-CDMAはUMTS TDDの一種であり、UMTS TDDには、3.84Mcps(character per second)のTD-CDMA(High
Chip Rate)と、1.28McpsのTD-SCDMA(Low Chip Rate)があるが、今回はTD-CDMA(High Chip Rate)に準拠
したシステムについて実験を行なう。
227非通知さん:03/07/23 22:27 ID:GvCN31ZK
通信速度の「bps」ではなく、「cps」(チップレート)のことね。
紛らわしいなぁ…
228非通知さん:03/07/23 23:18 ID:iKSKxGbd
一応こちらにも

KDDIに免許交付=高速データ通信と携帯の併用端末で―総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030723-00000679-jij-biz
総務省は23日、KDDI <9433> に対し、下りが最大毎秒2.4メガ(1メガは100万)ビットでの高速データ通信に特化した
第3世代移動体通信システム「CDMA2000 1x EV―DO」と、携帯電話の「CDMA2000 1x」の両方式を併用した
デュアルモード端末の包括免許を交付すると発表した。 (時事通信)
[7月23日21時0分更新
229非通知さん:03/07/24 00:32 ID:ie2e8rMF
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!
230非通知さん:03/07/24 01:09 ID:2iwurDbE
ミナミ━━(゚∀゚)━━!!
231非通知さん:03/07/24 02:22 ID:PsIs15F7
ヒガシ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!
232非通知さん:03/07/24 03:00 ID:42JHSSMi
ニシ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!

で、桶?
233非通知さん:03/07/25 11:34 ID:e3SLDwPy
>>229>>230>>231>>232>>233
むしろまとめて逝け
234非通知さん:03/07/25 22:56 ID:hy00mZ6r
>>233
自分もかよw
235非通知さん:03/07/26 06:16 ID:uM5UmPyW

KDDIau北陸支社は、携帯電話を使ったデータ通信の新規格「1x EV―DO」
導入に向けた準備に着手した。来春のサービス開始を予定している。

第三世代対応の基地局、交換機などの既存施設に一部回路を追加するだけで済み、
新たな設備投資はほとんど必要なく、KDDIau北陸支社は既に更新作業に入っている。

KDDIは北陸に先駆け、首都圏などで今秋にも「1x EV―DO」のサービスを開始
する予定で、定額料金導入などを検討しているもようだ。

ということは、800MHz帯のEV-DOの全国主要都市への展開は来春ということか?
236非通知さん:03/07/26 10:01 ID:nP9CxxYS
>>235
当初から「東名阪は秋、全国は来春から」となっているが?
237非通知さん:03/07/26 10:11 ID:dUlvoCwb
>定額料金導入などを検討しているもようだ。

定額にしる!!
定額で1万くらいなら入るぞ
AirHも@FreeDも解約だ
238非通知さん:03/07/26 10:26 ID:qWQwu8ex
DOエリア外は1xの料金適用の予定だろ。
定額は無理。
239非通知さん:03/07/26 10:28 ID:qWQwu8ex
ああ、日本語が腐っている。
DOサービス加入者は、DOエリア外(1xエリア)でも
DOと同水準の料金体系にする予定だろ。と。

エリアが変わってパケ代10倍。とか、流石に出来ないだろうし。
240非通知さん:03/07/26 10:30 ID:kMoqq6yx
俺わな、地方だけどEV−DO契約しに関西まで逝き
家に帰ってウマウマー料金になる予定だ。
文句あんならかかってこいや(゚Д゚)ゴルァ!!
241非通知さん:03/07/26 12:22 ID:jZPrb7hW
となると、端末の買い換えに関して、何らかの優遇があるかもね。
来年1年間はポイントが倍速になったり、10ヶ月未満でも
安く機種変更できたり。
242非通知さん:03/07/26 13:04 ID:QcCqm5ny
>>234
見事なつっこみにワラタ
243非通知さん:03/07/26 13:14 ID:kTobSyW6
>>239
同水準って言うより全く同じ料金を適用ね。
244非通知さん:03/07/26 13:14 ID:kTobSyW6
>>241
ないかと。今まで通り。
245非通知さん:03/07/26 13:24 ID:8cnOLf1d
>>244
ないだろうね。そんなことやるんだったらcdmaOneから1xの時にやっても良かったはずだしな。
246非通知さん:03/07/26 14:23 ID:qG7rnSS1
キタ━━(゚∀゚)━━!!
247非通知さん:03/07/26 14:31 ID:iUEXvpnN
>>240
関西エリア外住所の人間がKDDI関西で契約できるのか?
248非通知さん:03/07/26 14:37 ID:kTobSyW6
何処の地域で契約していようがEV端末さえ買うことができればEV料金が適用される。

>>247
au関西ね。
249非通知さん:03/07/26 14:56 ID:vDa7w3/w
しかし、安くなるっていっても、それは現状に比べて大量のパケットを消費した場合じゃないのか?
いくらコンテンツがリッチ化しても、メールくらいしか遣わない層は大量に存在するわけで、
単純にパケ代を下げただけだと、その辺の層からの収入が激減してしまう。
FOMAみたいに、沢山遣うユーザほど安くなるプラン設定になると思うが。
逆にいえば、現状とあまり変わらない使い方だったら、EV-DOでも大して安くならないとも言える。

はたしてどれくらいの価格ラインからEV-DOが効いてくるのかね。
250非通知さん:03/07/26 15:04 ID:kTobSyW6
>>249
パケット割の補うトラフィック
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50745-14905-4-1.html

>EV-DOの用途としては、大きなデータのダウンロードではなく、「ちょこっとしたデータをいっぱい送るような」使い方を想定していると言う。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/18/n_kddi.html

まぁ周波数の利用効率が上がることだけでもKDDIにとって利益が出やすい状況になるんだけどね。
それとともに小さなデータの利用頻度を高めることで結果的にARPUの向上も目指すという戦略だね。
251非通知さん:03/07/26 15:21 ID:uf//jDxy
実際パケット割の効果は出てるわけで。今は高いから使わなくとも安くなれば興味を持ち始めるわけで。
252非通知さん:03/07/26 15:31 ID:kTobSyW6
漏れ的には>>250のこの表が凄く面白いデータだなぁと。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50745-14905-4-1.html

一部で薄利だからミドルパックを売り出さないと言っていた人達がいたけど
見事にデータARPUの向上に役立ってるのね。
253非通知さん:03/07/26 18:07 ID:CBV6+jKS
パケ割、ミドパ、スーパが料金上の損益分岐で
自動的に判断されるような料金体系にすれば...

au的には、メールだけユーザーのARPUは下がらないし
パケ死を恐れてはいるが、ミドパやスーパに
入るほどでもない層の恐怖心を取り除きARPUをあげることができるだろう
今ミドパやスーパに入っているユーザーのARPUはほぼそのままだろうし。

ユーザー的には、お金を無駄に払うこともなく、パケ死の恐怖からも開放される。



いいこと尽くめのはずなので、誰かauに提案してください。
254非通知さん:03/07/26 18:31 ID:kTobSyW6
>>253
それは消費者が賢くなるべきところ。
255非通知さん:03/07/26 18:40 ID:8cnOLf1d
┃┃∀・)ゞ 1パケ=0.025 BREW 0.1
256非通知さん:03/07/26 18:59 ID:IXxGsvoF
>>255
まじ!?
ならFOMA死亡だな(w
257非通知さん:03/07/26 19:05 ID:jxRUrStp
別名FOMA消滅プランてか
258写メり場:03/07/26 19:06 ID:u5e5WjTc
写メール送ってチョ!
でも、もろはやめてね。

http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=0728
http://www3.to/pax3
259非通知さん:03/07/26 19:11 ID:AZiFAbf+
ていうか0.025円はパケットパック80よりは高いわけで0.01円ならばDDIポケットが反発するわけでありえない
260非通知さん:03/07/26 19:16 ID:y7tbYP7p
>>259
ありえないことやらなきゃシェア30%なんか無理な罠
261非通知さん:03/07/26 19:32 ID:Q4rj8rkS
どーせ同じKDDIグループなんだから
PHSの場合
@FreeDは50円月額使用料が安いけど不安定な回線交換方式を使っているからAirH"の方が良いです
3G携帯の場合
FOMAは0.005円パケ代が安いけど不安定な2GHz帯を使っているからEV-DOの方が良いです
なんて宣伝するに決まってる
ますます携帯電話のイメージが悪くなりますが
262非通知さん:03/07/26 19:36 ID:gJU3z2Lj
DDIポケットごみ捨て発言キターーーーーーーーーー
263非通知さん:03/07/26 19:48 ID:wcjuVT8S
>>253
先月にパケ代がかかったからといって今月以降も同水準以上
使うとは限らないから、あまり現実的じゃないかも。

ただ、以前>>253が提案している内容と似たようなことがあったから、
パケ死を抑えつつARPUを上げる(顧客満足度を上げつつもAPRUを
上げる)方法については考えているのでは。
264非通知さん:03/07/26 19:47 ID:cluzWqW3
>>259
「パケパク80よりは」って・・・
8000円も払うオプションと比較されても・・・
265非通知さん:03/07/26 19:50 ID:wHFpt3v+
さくらたん
2663001:03/07/26 20:05 ID:tLTTVrZm
259さん
マジデ、
EVDOは1パケット0.025円なんですか?
あうやめて、味一筋でいこうと思ったに
267非通知さん:03/07/26 20:05 ID:kTobSyW6
>>255に釣られすぎかと。

>>262
KDDIは定額制はポケットに任せると明言している。
EV-DOで実現されるのはEZwebやメール等携帯電話上で
提供されるサービスにおいて使い放題"感覚"で利用できるプラン。
268非通知さん:03/07/26 20:35 ID:f23mOdsG

CDMA2000 1xEV-DOサービス開始 ... Verizon Wireless

米Verizon Wirelessは、今年の第三四半期(7−9月)、「CDMA2000 1xEV-DO」
規格に基づいた高速ワイヤレスサービスをサンディエゴとワシントンで提供開始
すると発表した。

同社によれば、両都市の顧客は会社のシステム経由でこのネットワークにアクセス
でき、どこにいてもオフィス内にいるような環境で仕事ができるとしている。

1xEV-DO規格では、ネットワークが一度に伝送できる通話量が少なくとも倍増
し、3M−5Mbpsの無線Webネットワークが構築できる。
この規格はNokia、Motorola、Sprint、Texas Instrumentsが開発し、5月に
国際通信連合の認可を受けた。

「3M−5Mbpsの無線Webネットワーク」「5月に国際通信連合の認可を受けた。」
1xEV-DOは規格化当初よりもかなりスペックアップしてきたな。5月に認可を受けた
というのは、新しいバージョンのことか?EV-DVとは書いてないし…。
269非通知さん:03/07/26 21:01 ID:jxRUrStp
確か年内にスペックアップさせるてクアルコム言ってたからそれじゃないかな?
270非通知さん:03/07/26 21:03 ID:l9H8O1f8
>>267
定額とはいってないようだけど?なぜ定額てでてきたの?
271非通知さん:03/07/26 21:22 ID:95EVJeDn
>>255
BREW 0.1エソ (・∀・)イイ 気軽?にダウソできる。
272非通知さん:03/07/26 21:28 ID:BU4RQyNq

800MHzと2GHzの1xEV-DOのデュアルモード機が出るのはいつの日のことだろう?
273非通知さん:03/07/26 21:29 ID:y7tbYP7p
も〜いやこんなひと
274非通知さん:03/07/26 21:42 ID:SMBzgr9l
1xEV-DOで定額サービスは絶対にやんないの?
やったら割高でも絶対に加入者激増すると思うんだけど
やってほしいなぁ…やんあいかな…
275非通知さん:03/07/26 21:45 ID:AZiFAbf+
パケパク80のようなことやんなきゃau利益激減だとおもうが…
276非通知さん:03/07/26 21:50 ID:l9H8O1f8
(゚Д゚)ハァ?
277非通知さん:03/07/26 21:50 ID:SMBzgr9l
でもPHS定額だってあの料金で加入者がいるんだから、ブロードバンドとほぼ同じ速度での移動通信だったら
PHSより割高でも絶対に加入者たくさんいるはず。
278非通知さん:03/07/26 21:53 ID:+BmWOK8f
auが定額制を始めたいと言う
→DDIポケットが怒る
→最近DDIポケットがNTTコミュニケーションズなどと提携したりしているので危機感を感じているしDIONとDDIポケットとの連携は重要なのでauに定額制をおもいとどまらせようとする
→auが定額制をやめてFOMA並の料金設定にする
279非通知さん:03/07/26 21:58 ID:AZiFAbf+
auはKDDIがDDIポケットを売るか潰すかしない限り定額制を始めないと思う
280非通知さん:03/07/26 22:00 ID:uf//jDxy
実はTU-KAの純減に歯止めがかからない(かける気がない?)のはTU-KA解約者をうまくauへ取り込むため(まぁ他社に移ってるのもいるのだろうが)の自然淘汰策か?
最終的にはTU-KAやDポを無くしau一本へ絞るため?
281非通知さん:03/07/26 22:04 ID:AioaYtUS
TU-KAやDポを無くし っていっても なかの人がたーくさんいるから
ひとすじなわでわ いきますまい
282非通知さん:03/07/26 22:06 ID:GRUgqMrQ
EV-DOでの定額制なんて簡単に始めないでしょ…

他社3Gに対する最後の切り札なんだし
打って出るにはまだ時期が早すぎると思う
283非通知さん:03/07/26 22:07 ID:AioaYtUS
1xEV-DO で スーパーマンナビ 出会い系 女子無料!
284非通知さん:03/07/26 22:09 ID:OaiBN1if
Dポを潰す→ドコモと3G携帯で消耗戦→ドコモ、KDDIとも疲弊

Dポを売却→経営不振のボーダが買い取る→SH53の味ぽん版を出す→ドコモauまとめてあぼーん

Dポを残す→ドコモと消耗戦→auあぼーんするもDポ健在→ドコモ、ボーダ蹴散らしてKDDI完全勝利
285非通知さん:03/07/26 22:12 ID:95EVJeDn
夏休み妄想に限りなしてか
286非通知さん:03/07/26 22:15 ID:b9iEaWsa
TVコールもできない3Gって・・・(プッ
287非通知さん:03/07/26 22:16 ID:7oKy29jw
597 :非通知さん :03/07/26 22:12 ID:b9iEaWsa
テレビ電話はいつ?
288非通知さん:03/07/26 22:18 ID:SMBzgr9l
KDDIグループもdocomoみたいに会社の整理を
すれば良い。
289非通知さん:03/07/26 22:18 ID:A1CsIn1u
寒いな
290非通知さん:03/07/26 22:20 ID:t3wYYFGI
TV電話ばっか言ってる奴って50代??
手塚漫画見過ぎと言うか、2000年には車は空飛んでますと言うか、日本はまだまだ豊かになりますよ〜みたいな。
そんなに皆が欲しい物なら、据え置き型のテレビ電話やビデオチャットがもっと普及してるって。
291非通知さん:03/07/26 22:23 ID:AioaYtUS
パケットでもないTV電話で友達と高額通話しながら、熱帯魚屋のねーちゃん口説くなんて非現実的(ぷ
292非通知さん:03/07/26 22:23 ID:GRUgqMrQ
TVコールなんて言うのは塩厨くらいだな…
ゴミ端末レポートでも読んでな↓
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/23/n_vgs.html
293非通知さん:03/07/26 22:25 ID:b9iEaWsa
>>290
わかってないね〜
ってかあうヲタだろw
TV電話いらないっていうのはあう坊だけだしw
294写メり場:03/07/26 22:26 ID:QbHqHu0P
写メール送ってちょうだい。
でも、モロ出しはだめよ!

http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=0728
http://www3.to/pax3
295非通知さん:03/07/26 22:27 ID:GRUgqMrQ
イトケンかよ…
296非通知さん:03/07/26 22:29 ID:b9iEaWsa
我らが誇る日本国のNTTDoCoMoと世界のボーダ
このツーショットカッコよすぎる。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/23/l_vgs3.jpg
297非通知さん:03/07/26 22:29 ID:t3wYYFGI
>>293
塩田のあなたには辛いでしょうね。。FOMAにしたら??


ではV-N701の何がダメなのか。カメラがあるのに静止画が撮れないとか、Eメールが使えないとかは、この際どうでもいい。テレビ電話で何をするのか、まるで分かっていないような絵の出し方に問題がある。
298非通知さん:03/07/26 22:31 ID:b9iEaWsa
>>297
これって半年も前の端末だし(しかもVで初の)

上出来なんじゃない?これじゃ売れるわけないけど
こんなの解決するのは時間の問題だし
299非通知さん:03/07/26 22:34 ID:j8Mi1l4W
>>297
b9iEaWsaは相手にするだけ無駄。このスレに限らず。
300非通知さん:03/07/26 22:53 ID:jJzIMQXN
わかってないなーテレビ電話なんてどうだって良い
問題はテレビが見れて録画できるか?だ!
今のところSDカードを採用している松下、シャープ、富士通、NECから
外付けメモリー付きで動画を外へ持ち運びできかつDーsnapで
テレビ番組が見れる端末が無いというのは致命的だ
それから動画のフォーマットがMPEG4で3gppでないのも痛い
せめて3大プレーヤーのどれかで見れるようにはして欲しい
これからは確実にカメラ付き携帯からテレビ付き携帯の時代になる
それなのにSDカードを採用しているメーカーがほとんどW−CDMA陣営なのは痛い
301非通知さん:03/07/26 23:03 ID:b9iEaWsa
>>300
>これからは確実にカメラ付き携帯からテレビ付き携帯の時代になる
>それなのに
>SDカードを採用しているメーカーがほとんどW−CDMA陣営なのは痛い

そんな遠くの話でSDカードを採用してないっておい・・・

それにそんなヲタ的な使い方一般人は考えないぞ
ただリアルタイムで遠くの友達と顔や風景を見て喜ぶのだよ
まったくわかってないのね
302非通知さん:03/07/26 23:06 ID:t3wYYFGI
全角英数。。。。。。。。




   も   し   や  !!!!!!
303非通知さん:03/07/26 23:07 ID:b9iEaWsa


   あ    い   つ    が   !   !   !
304非通知さん:03/07/27 00:07 ID:eA9fiYI2
>>301
>>これからは確実にカメラ付き携帯からテレビ付き携帯の時代になる
>>それなのに
>>SDカードを採用しているメーカーがほとんどW−CDMA陣営なのは痛い

>そんな遠くの話でSDカードを採用してないっておい・・・

>それにそんなヲタ的な使い方一般人は考えないぞ
>ただリアルタイムで遠くの友達と顔や風景を見て喜ぶのだよ
>まったくわかってないのね

それだったらauは地上波デジタルテレビを携帯電話に搭載する研究をしない方が良いですね
305非通知さん:03/07/27 00:30 ID:twugxLOG
>>304
意味不明
地上はデジタルが見れるようになったとしても一般人は普通にテレビを見て喜ぶだけ
306非通知さん:03/07/27 00:31 ID:MwKA/Qh5
一般人は、テレビ電話<テレビ視聴、でしょ。
307非通知さん:03/07/27 00:34 ID:9UVgN4ex
テレビ視聴とテレビ電話ってぜんぜん違う次元の話じゃないのか?
308非通知さん:03/07/27 00:35 ID:twugxLOG
>>306
そりゃ使用傾向はテレビが上になるだろう
どっちにしろドコモは両方つけるよw
309非通知さん:03/07/27 00:35 ID:ch83sZpX
テレビ電話テレビ電話と騒ぎ立てる奴は、実際にはそのTV電話での通話相手がいないヲタ。

彼女や嫁、親、友達。電話出る度に顔を会わせるのはウザイ。すぐ飽きる。
便利に思う通話相手は自分の子供くらいだろう。
310非通知さん:03/07/27 00:36 ID:2fiOY82R
>>268
Verizon Wireless ってボーダフォングループだよね。
強引にW-CDMAにするなんて話もあったけど、
やっぱり今更インフラ再構築ってのは現実的じゃないって
わかったのかね。
311非通知さん:03/07/27 00:37 ID:9UVgN4ex
いやいや、テレビ電話は漏れも結構興味ある。
今年FOMAが普及たとして、どれくらい流行るか見てみたい。
312非通知さん:03/07/27 00:41 ID:eA9fiYI2
>>305
>意味不明
>地上波デジタルが見れるようになったとしても一般人は普通にテレビを見て喜ぶだけ


テレビ(DVD再録機)とデータ共有できないと意味無いでしょ、だいたい携帯メインで
地上波デジタル見るやつなんてほとんどいないと思うから
313非通知さん:03/07/27 00:41 ID:twugxLOG
>>309
毎回テレビ電話はありえないだろ
顔を見たいときに使ったり、どこか遊びにいったときに使うことになるだろうよ
たぶん顔を見て話すよりも生中継みたいなことがウケて流行るんだと思う
314非通知さん:03/07/27 00:44 ID:eA9fiYI2
テレビ電話はPCと話せるようにならないと使い物にならないよ
315非通知さん:03/07/27 00:45 ID:twugxLOG
>>312
あんたヲタ過ぎて論外

一般人がDVDとデータ共有できないと意味ないってどういう思考なんだよ・・・
一般はふつうに外で見たいチャンネルを見るだけだろ
ポケットテレビの大流行ってところだな。
通勤通学中にテレビを見るのが当たり前になるよ
316非通知さん:03/07/27 00:47 ID:twugxLOG
>>314
>テレビ電話はPCと話せるようにならないと使い物にならないよ

 ( ゚Д゚)
317非通知さん:03/07/27 00:51 ID:nzN5Nua5
>>314
もうじき話せるようになるけどな。
318非通知さん:03/07/27 00:56 ID:eA9fiYI2
319非通知さん:03/07/27 00:57 ID:MwKA/Qh5
(´-`).oO
320非通知さん:03/07/27 00:58 ID:Fp+v1hvp
ID:eA9fiYI2

321非通知さん:03/07/27 00:58 ID:tLhtMspS
>>318
松下スゲー
322非通知さん:03/07/27 01:00 ID:eA9fiYI2
>>317
もうじきっていつだよ‥
だいたいNTTグループでそういう提携があるという話があるけど
その一役をになうはずのNTTコミュニケーションズはDDIポケットと
提携したし‥
323非通知さん:03/07/27 01:05 ID:twugxLOG
>>318
だからなんだよw
それって凄いけど、明らかにヲタしかやらなそうだし
そもそもそのデッキ自体もってる椰子がいないだろw
324非通知さん:03/07/27 01:10 ID:eA9fiYI2
>>323
松下製のDVDレコーダーでオタクか‥
325非通知さん:03/07/27 01:29 ID:twugxLOG
>>324
オタクとまではいかないとしても、あんなの持ってる椰子ってかなり限られてくるでしょw
326非通知さん:03/07/27 01:33 ID:eA9fiYI2
>>325
じゃあ、さっき述べたこれも限られるな‥
http://panasonic.jp/dvc/DIGICAM/av30/index.html
327非通知さん:03/07/27 01:44 ID:twugxLOG
>>326
Dスナップ?かなり限られてくるだろ(゚Д゚;)


ま、まさか・ みんな・・ もってると・・・  思って・・・・  いたわけじゃ・・・・・  ないよな・・・・・・?
328非通知さん:03/07/27 01:58 ID:trLLRTvR
どうでも良いがTV電話はスレ違い
スレ違いの話する夏厨(・∀・)カエレ!!




今地震があったぞ
大阪東部 震度は1程度だろうけど
329非通知さん:03/07/27 01:59 ID:voohUeNB
>>328
兵庫南部、わかんなかった(;´Д`)
330非通知さん:03/07/27 02:25 ID:slytoxtB
>>328
京都府南部もあったよ

EV-DO期待・・。と。あとは、端末性能次第でキャリア変えよう。。
331非通知さん:03/07/27 05:33 ID:CEFh5qa0

MSM6xxxシリーズに搭載の「Radio One」は開発当初「連続通話時間20%増」
「連続待ち受け時間5倍」がウリだったけど、実際にはどうなるんだろう?
発表されたのが3年ぐらい前だったから、今はどれだけ進展しているやら…
332非通知さん:03/07/27 07:43 ID:pveZAfnf
>>270
小野寺社長が「定額のほうはPHSに敵わない。そちらはポケットに任せるべきではないか。」という趣旨の発言を以前の定例会見でしてる。
333非通知さん:03/07/27 10:12 ID:tesdMqld
>>293
その昔、DポがTV電話式PHS端末を出したが、泣かず飛ばずだったよ。
全くとは言わないが、あまり消費者が求めていない機能なのではないかと思いますね。
334非通知さん:03/07/27 10:20 ID:K13FT2f1
>278 Dポ、儲かってるんだぞ
>331 待ち受け2〜3倍ってとこでしょ
335非通知さん:03/07/27 11:27 ID:hXuGrsVw
>>334
同意、PHSシェアNO.1はDDIポケットだしそのおかげでKDDIグループ内でも発言力が強い。
336非通知さん:03/07/27 15:37 ID:RitxWoNA
>>332
そういうことじゃなかったんだが・・・
337非通知さん:03/07/27 15:44 ID:qyGwcAZA
もし>>255がネタじゃなかったらちょっと高いな。
ただ0.025円が標準でさらにミドルみたいな割引プランがあるならマンセーだが。
338非通知さん:03/07/27 17:50 ID:Fp+v1hvp
>>337
ハァ?
今の約1/10になるのに高いってアフォか。
BREWの通信費は高いと思うが。

FOMAの8000円の定額料に比べたら、
破格の安さになるぞ。

339非通知さん:03/07/27 19:38 ID:pveZAfnf
ってかネタだし。KDDI内部ですらまだ詳細決まってないよ。
multiプラン導入の時もそうだったけどギリギリまで検討が重ねられる。
340山岡士郎@小野寺正:03/07/27 20:54 ID:5ZfsXyGj
ハッキリとしていて判り易く、パケ代の安さが強調されている。
メールのお得感と平均ARPUを下げない絶妙にシンクロしたハーモニー。
思わず一気に着ムービーを10本落としてしまった大胆かつ繊細なスピード。
それでいて高すぎない。
まさに究極の携帯に相応しい料金設定だ!
で、でかしたぞ!これなら海原雄山(D)に勝てる!
341非通知さん:03/07/28 20:07 ID:PIdgFbP6

米Verizon Wirelessは、今年の第三四半期(7−9月)、「CDMA2000 1xEV-DO」
規格に基づいた高速ワイヤレスサービスをサンディエゴとワシントンで提供開始
すると発表した。

1xEV-DO規格では、ネットワークが一度に伝送できる通話量が少なくとも倍増
し、3M−5Mbpsの無線Webネットワークが構築できる。
この規格はNokia、Motorola、Sprint、Texas Instrumentsが開発し、5月に
国際通信連合の認可を受けた。

米Verizon Wirelessの採用する1xEV-DOとは「2.4Mbps」の従来の規格とは
違う、認可を受けたばかりという「3M−5Mbps」の新規格のことなのか?
342非通知さん:03/07/28 20:22 ID:GN3VOeIi
>>341
auのEV‐DOは2005年度に5Mbps近くになる予定だと‥。
343非通知さん:03/07/28 20:23 ID:PVj1EmUV
こんなに見えちゃってヤバクない???
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
344非通知さん:03/07/29 04:48 ID:4PSFmk0E

メガ・プリペイドキャリア、Jフォン(VODAFONE)

英Vodafoneは7月28日、2003年6月期の事業実績を発表した。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/28/n_voda.html
                             
J-フォンのプリペイド契約は「約7%・1,010,786台」(2003年6月期)  
A:421,300                  
D:118,900

TCA6月末発表                       
A:14,673,500−421,300=14,252,200(通常契約数)            
J:14,439,800−1,010,786=13,429,014(通常契約数)         
D:(割愛)
T:(不明)        
                           
つまり通常契約のAとの差は「約823,186台」ということになる。    
345非通知さん:03/07/29 05:56 ID:17xdRgXc
とりあえず、RadioONEが優先だろう。
346非通知さん:03/07/29 08:14 ID:w/a+5xAb
>>339
関係者?なら現状どうなってるか履け。
347非通知さん:03/07/29 10:00 ID:JAhdpqTo
>>346
関係者なら逆にどうなってるか書けないと思われ
348非通知さん:03/07/29 11:47 ID:ut98xng2
100パケ1.35円からのプランができる。
実質値下げ。
しかし、1パケの通信でも1.35円取られるから(ry
349非通知さん:03/07/29 13:01 ID:bmLHqpUv
あっそ
350非通知さん:03/07/29 14:13 ID:dk9xknbo
とりあえず、RealOneが優先だろう。
351非通知さん:03/07/29 15:03 ID:4LGOHQ9f
J-One買ってとっとと仕事でも探せ
352非通知さん:03/07/29 15:42 ID:dk9xknbo
ZERO-ONEの橋本はいつ復帰できるんだろうか
353非通知さん:03/07/29 17:18 ID:apsiQp6f
−800MHz帯におけるCDMA2000 1x EV-DO方式の導入−
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030723_4.html

>デュアルモード端末による無線局の運用開始の予定期日は、
>平成15年11月30日となっています。
354非通知さん:03/07/29 22:15 ID:C4Ya3dBi
そのまえに新型の1x投入だろうな
355帰ってきたau負け ◆TpifAK1n8E :03/07/29 22:17 ID:KwLZA5w0

確か今年中にヤフーBBは50Mbpsになるんだよな

2.4Mbpsっておせーな(w
356非通知さん:03/07/29 22:36 ID:ZravuU9f
>>355
オマエ本物?
なんか煽りのレベルが下がってねーか??(w
357非通知さん:03/07/29 22:54 ID:FHeUPLLY
> 2.4Mbpsっておせーな(w

0.0288Mbpsって遅くねーのか(ww
358 ◆6cVwpdwcuk :03/07/29 23:05 ID:21O7ScS8
>>356
ハゲドー
Jはなんなんだと


あ・・レスっちまった
スマソ
359非通知さん:03/07/30 04:44 ID:C2CwmgFl
>>353
800MHz帯におけるCDMA2000 1x EV-DO方式の導入
運用開始の予定期日は、平成15年11月30日

ついに具体的な日にちまで出てきた…あと4ヵ月か。
一応ギリギリ、「秋」
360非通知さん:03/07/30 11:33 ID:KXEViHsE
>>356
◆TpifAK1n8E←偽者じゃない?
361非通知さん:03/07/30 15:30 ID:od53VZ93

MSM5500はEV-DOとはいえ、いまさら載せる意味あるんだろうか?
1xがMSM6100載せてくるのに、どうせやるならMSM6500をなぜ最初から
載せてこないんだろう?
それともMSM6500は来春のEV-DO全国展開時に載せてくるつもりか?
MSM5500は一時期の短命に終わりそうな予感がする。

あと、800Mだけではなくて、2GのEV-DOも正式サービスインするはずだが。
まっ、一般ユーザーにはあまり関係ないか…
362非通知さん:03/07/30 15:31 ID:C+tkZGMD
6500が間に合わないから5500からのスタートでしょうが
363非通知さん:03/07/30 18:49 ID:1yFGJ54g
>>351
MSM5500は日本で短命に終わっても他国で既に多く利用されているし
カード型なんかにはこれからもMSM5500が使われることもあるだろうね。

>>357-358
他キャリアを悪く言わないの。
364非通知さん:03/07/31 03:48 ID:hNn8wKYR

トヨタ、「G-BOOK」対応車種を50車種に拡大

トヨタ自動車は、自動車向け情報サービス「G-BOOK」対応の車載情報端末と
情報通信サービスを本格展開していくと発表した。
8月以降発売される同社の自動車に順次搭載される予定。
同社では今後、純正のカーナビに「G-BOOK」対応機能を標準で搭載し、
オプションとして設定できる車種を約50車種に拡大するという。

「G-BOOK」は8月以降本格展開していくとはいえ、ネットワークにCDMA2000 1x
を使っている。
しかしトヨタは通信手段として低コストのEV-DOを組み込むために、導入段階
からKDDI幹部と米クアルコム本社まで足を運んで深く関わってきた。
EV-DOに一番積極的だったのはトヨタで、最終的には販売するすべての車に
組み込むことを考えている。言うまでもなく自動車市場は大きい。
このことは車・通信業界を一変させる可能性を秘めている。

ドコモは同分野では「仕方ない」ので日産との提携を発表しているが…かつての
関連会社、ツーカーとではなかったか…。でも未だに日産の販売店ではツーカー
を扱っているところもあるのに。
365非通知さん:03/07/31 05:07 ID:U45/fCr6
>>364
日産はツーカーよりJフォンと組む予定ですた。
366非通知さん:03/08/01 22:26 ID:Wk7L/Cm/
EV-DOのPCカード端末の話があったけど、2GHz帯の方のことだよね?
800Mの方は「デュアルモード端末」となってることから考えると…。
367山崎 渉:03/08/02 01:13 ID:YNwl26Dz
(^^)
368非通知さん:03/08/03 11:59 ID:jdZBUjTa
ええい、2ギガでも800メガでもどっちでもいいからどんどんやっちまえ!
早期にエリア拡大することが大事なんじゃ。
もともとは去年の秋には始まってる予定だったんだから
369非通知さん:03/08/03 14:05 ID:jyH70MIW

「ドコモがW-CDMAでauはcdma2000だから、クアルコムはドコモとライバル
関係にあると見られがちだが、そんなことはない。W-CDMAもCDMAで、CDMAは
全部クアルコムの技術を使っており、cdmaOneでもW-CDMAでも、EV-DOでも
ロイヤリティは同率でいただいている。したがって、ドコモもわが社のお客様」
370非通知さん:03/08/03 16:30 ID:0qZ9myaM
EV-DO開始してCPUの速い端末がでたらあうに乗りかえる
371非通知さん:03/08/03 16:49 ID:ucqg0tZH
MSM6500が搭載される頃には他社はさらにその先を行ってるだろうから乗り換えない方がいいよ。
372非通知さん:03/08/03 16:59 ID:0qZ9myaM
>>371
Σ(´Д`;)
373非通知さん:03/08/03 17:13 ID:ucqg0tZH
>>372
他社に遅れるのが嫌じゃなければいいが。
ちなみに俺は全く気にならん。
374非通知さん:03/08/04 03:30 ID:6zwxAImp
俺はパケ代が安けりゃイイや

FOMAみたく無料分が通信通話で合わせて使えれば無駄も無くなるんだがナ
単純に1パケの単価が安いだけじゃつまらんし
パケ割の改訂キボン
375非通知さん:03/08/04 10:54 ID:11nXwkGv
>>374
そしたらミドルパックが2400円で
パケ代2400円分無料とかに変えなきゃいけないからな。
ドコモと同じ方式に。

どっちもどっちだな。
俺は超過分を無料通話で補ってくれればそれでいいんだけど。
376非通知さん:03/08/04 12:17 ID:8tZLn2Hp
>>375
あまった無料通信分も家族で分けあえたらイイナとゆう狙いもあります。
FOMAセットプランに対抗してパケ割も年割・家族割の対象になればさらにお得だし。

「FOMAやVGSより安い準定額制」てのに期待してます。
377非通知さん:03/08/04 15:35 ID:BNwRILoe
>374
FOMAは基本のプランの無料通話が少なくて、且つ
パケットパックの単価が高いからあれができるわけで

378非通知さん:03/08/04 17:59 ID:+uzPvhr7
なんでMSM6100が55××シリーズで採用なのにEV-DO端末がMSM5500なの?何か理由があるの?
379非通知さん:03/08/04 18:02 ID:BNwRILoe
理由はないのでは
380非通知さん:03/08/04 18:04 ID:Z6VABnbI
>>378
auの型番とクアルコムのチップの名称は関係無い。
そんなの気にするな。
381非通知さん:03/08/04 19:28 ID:Uzs3l+o5
EV-DOは、当初は名刺ケース大のデータ通信専用端末のみが販売予定と言われて
るけど、これは2GHz帯のこと??
800MHzのデュアルモード機は11月30日までに出てくるハズだけど?
382非通知さん:03/08/04 21:52 ID:YIltgxAM
今月のイベント待てよ
383非通知さん:03/08/05 00:46 ID:8Cbpv0gG
>>381
デュアルモード機は11月30日以降だよ。
384非通知さん:03/08/05 09:56 ID:SVP0yHaO

日経ニューメディアに、
「KDDI,1xEV-DO対応サービスを800MHz帯中心に提供,今秋に最大700万台見込む」
という記事が載ってるらしいんだけど、「今秋に」って???
385非通知さん:03/08/05 10:16 ID:tEEDz81K

1xEV-DO対応サービスってなに?
386ALTO:03/08/05 10:57 ID:x6DT1eZ7
ドコモ1位思想はもういい。
EV-DOにも期待しる!!!!!
夏脳市の505→FOMAトラップは失敗と見た。
505→1xEV-DOになっちまえ。
387非通知さん:03/08/05 12:01 ID:8Cbpv0gG
>>384
間違いってわかるでしょ。

>>386
うるさい。
388非通知さん:03/08/05 20:38 ID:Gejcr2Ll

1xEV-DOならではのサービスってなに?
389非通知さん:03/08/05 20:43 ID:rdv8sMlY
高速、低料金じゃない?
390非通知さん:03/08/05 23:17 ID:8Csx/MET
VOD?
391非通知さん:03/08/05 23:54 ID:OyqcZ+fe
着うたのフルバージョンとか?
392非通知さん:03/08/05 23:57 ID:p2mih8SY
MOD
393非通知さん:03/08/05 23:57 ID:8Cbpv0gG
>>390-391
それらは考えられているね。
394非通知さん:03/08/06 11:17 ID:Ap6JcGPf

CDMA2000 1xはQualcommが推進する携帯電話技術で,特定の周波数帯を通じて
やり取りできる携帯電話の通話件数を通常の4倍に増やせるという利点がある。

AT&T Wirelessなど,CDMAに競合するGSM技術を採用しているキャリアは,GSM
ネットワークが処理できる通話の数を2倍にできる技術のテストを行っている。

理論上の音声収容能力は、cdmaOneがPDCハーフレートの1.5〜2倍位で、CDMA2000 1x
がさらにcdmaOneの1.5〜2倍位と言われている。
そして来年には提供できるとされているアンテナダイバーシティは、CDMA2000 1xの
キャパシティが1.5倍に増加すると言われている。
395非通知さん:03/08/06 11:44 ID:VWRNxC04

そんなにトラフィックに余裕があるのなら、EV-DOを完全定額にできるはず。
元々別チャンネルだから音声トラフィックには左右されないワケだし、2GHz
にもデータトラフィックを分散できるのなら、さらに余裕なはず。
それとも800MHzと2GHzで料金を変えてくるか?
396非通知さん:03/08/06 11:46 ID:BmVe48iO
>>395
敵は身内にあり。
397非通知さん:03/08/06 11:51 ID:Hw6DiWKb
>>395
定額はやらなくていい。
ny厨とかが出てきて繋ぎっぱなしとかされたらウザイだけだし。
端末だけで定額ライクに使える料金ならばそれだけでいい。

それよりも音声料金を下げてくれた方がいいな。
多分近いうちに音声料金の統一とかあると思うけど。
398非通知さん:03/08/06 11:59 ID:LBSYpGRg
>ny厨とかが出てきて繋ぎっぱなし
不当占拠に対しては何らかの形で一時的にも強制切断するような対策をすれば
よろしい。
399非通知さん:03/08/06 12:02 ID:ic0Mo8qs
つうか携帯からのサービス(ezweb、Eメール)を定額にしてくれればいいのに。
PCからの接続は定額にしなくていいから。
400非通知さん:03/08/06 12:04 ID:A3ZJdnvx
>>398
>不当占拠に対しては何らかの形で一時的にも強制切断
すると、強制切断されたny厨が、EV-DO使えないと騒ぎ出す予感
401非通知さん:03/08/06 12:04 ID:UkxWUGHe
>>399
儲からなくなることはしません。
402非通知さん:03/08/06 12:05 ID:LBSYpGRg

携帯で繋ぎっぱなしにするヤツって、そういないだろうね。
403非通知さん:03/08/06 12:06 ID:ic0Mo8qs
>>401
定額5000円ぐらいにすればARPU激増にならんか?
今まで2〜3000円ぐらい使ってた人がせっかくなら、と定額コースに
入ってARPU激増(゚д゚)ウマー
404非通知さん:03/08/06 12:11 ID:Hw6DiWKb
>>403
2〜3000円しか払ってなかった人は5000円も払わない。
それよりも一部の厨のせいで余計なトラフィックが掛かるから損する。

迷惑メール業者とかの契約が増えてしまうぞ。
405非通知さん:03/08/06 12:14 ID:ic0Mo8qs
>>404
パケ割導入してもちゃんとデータARPU増えてるから効果あるかと。

>一部の厨のせいで余計なトラフィックが掛かるから
EV-DOからすれば携帯WEBのデータ量はさほど負荷にはならないと思われ。
406_:03/08/06 12:15 ID:zwiN1+1j
407非通知さん:03/08/06 12:15 ID:yWysjdWM
>>400
>強制切断されたny厨が、EV-DO使えないと騒ぎ出す予感
サービスイン前なんだから、EV-DOの契約約款にあらかじめ繋ぎっぱなし
への制限を盛り込んだ上で同意を求めればいい。嫌なら契約できないワケ
だし。つまり条件付完全定額制。
408非通知さん:03/08/06 12:19 ID:A3ZJdnvx
通話料で考えると、携帯通話料は固定の通話料の7倍ぐらいで料金設定してる。
(固定間3分8.5円、携帯間3分45円〜120円)

だから、固定で4000円ぐらいでADSLつなぎ放題がある事を考えると
携帯では定額28000円ぐらいが妥当だと思う。

でもそれでは客は納得しないから、月12,800円(定額)ぐらいとかでいいんじゃないかな?
月1万超えていれば、ny厨も1年続けるのはツラいし
今スーパーパックでも5万逝っている奴には値下げになるし。
(めちゃテキトー)
409非通知さん:03/08/06 12:23 ID:Hw6DiWKb
>>407
そんなのを読まないのが厨なんだよ。
というか定額にしたら料金の値下げも大変になるんだから
やる訳無いだろ。何を言っても無駄だな。
KDDIはやらないと言ってるし。


定額にしろって奴はADSLも無い田舎住まいか?
端末だけで使えば今のスーパーパックだって使い切る奴は少ないのに。
410非通知さん:03/08/06 12:24 ID:QHjlXgPa

他社にはマネすることが出来ない「EV-DOならでは」のキラーコンテンツこそ、
完全定額制。これしかない。恐らくは他社の動向を見ながら、最後の切り札に
なるんだろうが。
411非通知さん:03/08/06 12:33 ID:pdt4uy2I
韓国で約2500円で使い放題キャンペーンをしているキャリアがあったけど
やはり馬鹿ほど使う奴が出てきたために結局キャンペーンは中止し
約2500円で75MBまで使えるプランを設定したそうだ。
412非通知さん:03/08/06 12:35 ID:pdt4uy2I
>>410
KDDIは定額はポケットに任せると明言している。
そこでAir H"とEVに両対応のカード型端末を作ることも検討している。
413非通知さん:03/08/06 12:36 ID:pdt4uy2I
携帯電話上で普通にメールやWEBをするユーザーにとっては使い放題に近い料金体系になるだろうね。
414非通知さん:03/08/06 12:37 ID:ic0Mo8qs
>>411
ミドルパックは0.2円/1パケと仮定すると約6MB使えるから
それの11倍近く使えるってことか。
415非通知さん:03/08/06 12:37 ID:pdt4uy2I
◆KDDIのEV-DOでのパケット単価の目標は少なくとも料金を意識しないでEZwebやメールを使える水準。
  EV-DO推進室重野室長曰く「一般的な携帯電話ユーザーなら、定額制の感覚で通信料を気にしなくて済む
  レベル(使い放題感覚)。準定額制を含めて複数のパケット料金プランを投入する」方向で検討している模様。
  執行役員の高橋氏は「FOMAやVGSよりも安い準定額制で、ユーザーに使ってもらえるものを提供していく」
  という発言をしています。EV-DO契約を行ったユーザーにはそのEV用の低額な料金体系を1xやcdmaOneエ
  リアでも適用するとか。
416非通知さん:03/08/06 12:42 ID:mMEZAHQM
クアルコムの言うように技術的には出来るけど、
実際運用するとそうはいかないってことね。
417非通知さん:03/08/06 12:44 ID:ic0Mo8qs
>>416
高トラフィック地域は2G帯も総動員してやれば、ezwebやEメール
定額ぐらいはできる気がするんだけどなあ・・・。
418非通知さん:03/08/06 12:47 ID:Hw6DiWKb
>>417
ezwebやメールなんて定額じゃなくても、定額みたいなもんだろ。
月に30MBでも使い切る奴なんてほぼ居ないぞ。
419非通知さん:03/08/06 12:48 ID:X1Wj9rGX
「定額はポケットに任せる」というのは、前例がないワイヤレス初の定額に対する
、様子見の意味合いもあったと思う。TV電話に否定的なのも過去を踏まえてのこと
だし。
でも、もし他社が定額をやってきたら結局やらざるを得ないと思うし、他社もKDDI
の動向には注目してると思う。
420非通知さん:03/08/06 12:49 ID:pdt4uy2I
>>417
そういう使い方では使い放題みたいなものになるかと
421非通知さん:03/08/06 12:50 ID:A3ZJdnvx
>>413
俺も同じ事オモタ

ノーパソやPDAをつないでも定額にすると、馬鹿ほど使う奴が絶対に出てくるので
完全定額は携帯では導入しない方が吉かと。(DDIポケに任せればいい)

で、携帯上でのezweb、Eメール、ムービーメール等を定額制で
データ通信を従量制プランの導入を希望する。
ezweb・Eメール使い放題で7000円ぐらいなら導入可能かも。
頻繁にちょこッとした使い方を望んでいるでしょ、KDDIさん。
(無線部分よりEZWEBサーバーが負荷に耐えられるかの方が心配だが・・・)
422非通知さん:03/08/06 12:51 ID:pdt4uy2I
>>419
他社も携帯電話のパケット網で定額制を導入するつもりはないよ。
ってかKDDIはEV-DOで定額制を導入しないから諦めれ。
423非通知さん:03/08/06 12:51 ID:ic0Mo8qs
>>418
高品質ムービーを積極的に用いるなら足りない気が。
せめて100MBぐらいは(w
424非通知さん:03/08/06 12:55 ID:pdt4uy2I
>>424
>ezweb・Eメール使い放題で7000円ぐらいなら導入可能かも。

導入可能でもユーザーにとって魅力的な料金じゃないと思われ。
425非通知さん:03/08/06 12:56 ID:PkYfh8gK
>>421
>DDIポケに任せればいい
そのDDIポケに「馬鹿ほど使う奴」はいないのか?
426非通知さん:03/08/06 12:57 ID:pdt4uy2I
>>425
それでもやっていけるから定額制を導入しているわけで。
427非通知さん:03/08/06 12:57 ID:brHKE+n6
>425
通信速度の点から、馬鹿ほど使えない
428非通知さん:03/08/06 13:00 ID:Hw6DiWKb
>>425
居るし、そのせいで繋がりにくいとか速度が出ないとか良くある。
もしEV-DOで定額やったら、そういう馬鹿が移ってきてしまう。
速度が速くて料金も安いとなったらな。

だから定額はやらない方がいい。
429非通知さん:03/08/06 13:06 ID:FEpvuooS
HSDPAに対抗してEV-DOを「5Mbps」に拡張する予定があるらしいが、そうする
とさらにキャパが上がって定額可能にはならんか?やはり他社次第?
430非通知さん:03/08/06 13:34 ID:A3ZJdnvx
>>429
定額を導入できないのは、一番大きな理由は使いすぎる馬鹿がいるため。
他社次第というのもあるかもしれないが。

EV-DO機で、現行144Kの速度でezweb・Eメールだけでいいから
4900円ぐらいの定額ならないかな。
迷惑メール業者と言う馬鹿もいるからできないよな…
431非通知さん:03/08/06 13:58 ID:A3ZJdnvx
>>424
確かに、月7000円ではユーザーにとって魅力はないな。

430の迷惑メール業者対策として:
迷惑メール業者はEZwebドメイン名でのEメール送信しかしない訳だから
メール送信総数は制限するのが吉かと。

144Kでのezwebし放題、Eメール受信し放題、
Eメール送信は1日100通まで定額、超過分は0.27円/パケの従量制で
○千○百円の定額制とか…。
 ↑
しっかし、迷惑メール業者対策も頭の痛い問題だなぁ。
432非通知さん:03/08/06 14:46 ID:mMEZAHQM
法が甘っちょろかったせいだな。
433非通知さん:03/08/06 14:57 ID:zfiX7jBr
>>430-431
迷惑メール業者対策とサーバー処理能力対策として
EV-DO機は別サーバー・別ドメインにすればいいんではないだろうか。
EV-DOドメインは受信拒否の対象にできるようにして。

そうすると従来機からの乗り換えユーザーは
メールアドレス変更になってしまうから
ezweb.ne.jpドメインも使えるようにする。
ただし、ezweb.ne.jpドメインのメールは受信無料だが、
送信はこれまで通り0.27円/パケットの従量制。
434非通知さん:03/08/06 17:58 ID:cdonrJs7

EV-DOの定額制について考えると、確かに迷惑メール業者対策は頭の痛い問題
だとは思うが、それを言うならDDIポケットがとうに実現してるワケで、実際
のところはどうなんだろう。
PCのメールソフトを使えるので、携帯・PHS以外からのメールを拒否してる場合
にもPCを使って送り付け放題だと思うが。

前にもあったように、迷惑メールの大量送信が確認された場合、強制停止処分
になるだろうから大丈夫だとは思うけど。
あと、他社ほどアドレスが頻繁に変えれるワケではないし。
435非通知さん:03/08/06 21:17 ID:i4C+g2wK
EVDO機がほすい。
436非通知さん:03/08/06 23:51 ID:pdt4uy2I
韓国でのEV-DOサービスの料金やサービスなど。(ASAHIパソコン今号より)
http://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/up1075.jpg
437非通知さん:03/08/07 00:25 ID:jMBPfSER
今味ポン使ってるけど、そろそろアウに戻る時期かな。

パケ代定額にしてくれないかなぁ。
味ポン使ってると、メールチェックやWebに
チマチマ金掛かってるってのが信じられなくなってね
438非通知さん:03/08/07 00:38 ID:ThAc/SgZ
>>437
諦めれって。使い放題感覚にはなるけど定額にはならん。
439非通知さん:03/08/07 00:40 ID:ThAc/SgZ
>>436の記事結構参考になった。
440非通知さん:03/08/07 01:54 ID:kxTM6wae
韓国すげーな。

パケ代かからないでケータイでテレビ見られるのはおいしい。
441非通知さん:03/08/07 01:58 ID:XK87bJSB
しかも韓国は市内通話は無料ですよ。

移住します?
442非通知さん:03/08/07 02:08 ID:kxTM6wae
>>441
それ本当?

うらやますぃ
まあ国土が狭いから開発にそこまで金かからなそうだってのはわかるけど
日本じゃ当分むりだなぁ
そのサービスがどっかひとつでもやったらシェア99%くらいになるだろうなw
ありえないけど
443非通知さん:03/08/07 02:17 ID:jUdnfpRe
>>442

本当ですよ。
だから向こうの人はやたらと電話しまくるんで、やや混雑気味ですけどね。

一番最近行ったホテルでは一日300円で無線LANでネットし放題でした。
韓国のIT環境もすばらしかったです。ちなみに台湾では無料です。

やはり日本は遅れてるんでしょうか・・・
444非通知さん:03/08/07 02:25 ID:TBq7TUsr
太田正行は娘を返せ
445 ◆6cVwpdwcuk :03/08/07 16:09 ID:pDO4Q8oT
>>443
1日300円って1ヶ月9000円だぞ。
446非通知さん:03/08/07 17:19 ID:ThAc/SgZ
>>445
当然1ヶ月プランもあるかと。
447非通知さん:03/08/08 12:20 ID:4cWHM9ki
データと音声を切り離した1xEV-DOの周波数利用効率

周波数を節約できる効率の良いシステム、音声通話に影響されないシステムが
必要となる。安くて効率的なシステムを導入しなくては、勝ち残っていけなく
なる。特に欧州では移動体通信事業者が帯域を買っているから、なおのこと。
448非通知さん:03/08/08 15:33 ID:z2uYDpLb
449非通知さん:03/08/08 16:24 ID:C/bW4BJY
>>448
これが市場に出たとして買う香具師がいるかは甚だ疑問。
450るんな:03/08/08 16:33 ID:LnqRiNM7
携帯のサイトに待ち受け画像をアップしたいんやけど、
他人に添付できないようにするにはどうやたっらいいのん???
わからん。。。
451非通知さん:03/08/09 00:22 ID:milIcbUs
>>449
俺は買うけどな。
評価してあげたい。

もう折りたたみはいらねーよ。
452非通知さん:03/08/09 02:08 ID:milIcbUs
453非通知さん:03/08/09 14:41 ID:Fjg/wTFl
三洋電機は2.2インチ有機ELディスプレイを使った、地上デジタルテレビ放送
対応のCDMA2000 1x携帯電話の試作品を発表した。

これは「RadioOne」対応のMSM6100チップを載せてるんだろうけど、連続待ち受け
時間がなんと、約420時間と従来の倍にもなっている。

PDC並みだが、TV対応で試作段階でこれなら実機には期待できそう。
もともと「RadioOne」の開発当初のウリ文句は5倍(1000時間?)だったし。

でも、秋開始予定のEV-DO対応端末には、RadioOne非搭載の「MSM5500」を載せて
くるらしいからどうなるんだろう。
高速通信対応で消費電力もデカそうだけど、韓国の例を見てみるとあまり
変わらんような気がするが。
454非通知さん:03/08/09 14:44 ID:txLRTUhP
>>453
恐らく通話用のチップは今までのままかと。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/52247-15200-12-1.html
455非通知さん:03/08/09 14:50 ID:XQQE+L5g
韓国ってパケ代安いな〜
2500円で75Mって。日本でもEV始まったらその水準までおちることがあるのか?
無い気がする・・・。
456非通知さん:03/08/09 14:52 ID:txLRTUhP
>>455
まぁ韓国のキャリアが1xでどれくらいの料金なのかが分かればいいんだけどね。
457非通知さん:03/08/09 14:57 ID:P9u1wayu

「RadioOne」対応のMSM6100チップを載せてくる、「A55xx」シリーズの予想
スペックってどこまで分かってんの?
458非通知さん:03/08/09 14:58 ID:sLB2XFB1
どこまでも分かってない。
459非通知さん:03/08/09 14:59 ID:txLRTUhP
■MSM6100を搭載したA55xxシリーズが登場。
  一部の端末を除き高精細ディスプレイ・メガピクセルクラス以上のカメラ・メモリスロット搭載。
  Lサイズムービー録再送受信・EZアプリ対応。BREW対応端末は新EZナビ(半自律測位機能)にも対応します。
  パステルメール対応、その他メールサービスが拡張されるかも。
  この冬、KDDIはこのシリーズを主力商品として位置づけているようです。
→MSM6100チップ
  MSM6100:http://www.cdmatech.com/solutions/products/msm6100_chipset_solution.jsp
  関連記事:http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/16/n_msm.html http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/14902.html
  (PDF)http://www.qualcomm.com/brew/images/press_room/events/brew_2003/pdf/M6100andBeyond-2003.pdf
→EZアプリ(BREW・JAVA)
 ・BREW2.1によりアプリからカメラの制御やデータフォルダへ書き込み・読み込み等が可能になります。
 ・JAVAのフェーズアップが行われます。
 ・KDDIは基本的にBREWへの一本化を進めていくようです。
 関連記事:http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/18/n_kddi.html http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/14905.html
 関連記事:http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/16/n_msm.html http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/14902.html
→新EZナビ(GPSの半自律測位対応) (BREW対応端末のみ?)
 ・MSベースドと呼ばれるGPSの半自律測位機能が搭載されます。これにより屋外なら最初の測位でサーバと通信したあと
 30分〜2時間はほぼリアルタイムに現在位置を確認することが可能になります。約2秒間隔でデータが更新されるようです。
 ・BREWや半自律測位機能と併せて電子コンパスを搭載するメーカーも登場するようです。
 ・BREW+半自律測位機能+音声ガイド+(電子コンパス)を使いカーナビのようなサービス(マンナビ)が開始されます。
 具体的には移動に伴って地図を自動スクロールし曲がるポイントなどは音声ガイダンスで知らせるというものです。
 関連記事:http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/16/n_kddiono.html http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/14866.html
460非通知さん:03/08/09 14:59 ID:txLRTUhP
《A5501T/東芝》 折り畳み(M型)
  ディスプレイ:メイン/QVGA液晶搭載、サブ/不明
  カメラ:メガピクセルカメラ搭載
  対応データ:EZアプリ(BREW2.1)、EZムービー(amc)(L/M/S)、SMAF-MA3(演奏系/表示系)
  スペック:MSM6100搭載、新EZナビ(GPS半自律測位機能)対応、SDカードかminiSDカードに対応?
  ブラウザ:Mobile Browser 6.2
  メール:パステルメール対応、Eメール機能拡張?
  サイズ、デザイン、カラー:不明
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

【12月〜3月頃?】
《A5502K/京セラ》 リボルバースタイル
  ディスプレイ:メイン/QVGA液晶搭載??、サブ/不明
  カメラ:メガピクセルカメラ搭載
  対応データ:EZアプリ(BREW2.1??)、EZムービー(amc)(L/M/S)
  スペック:MSM6100搭載、新EZナビ(GPS半自律測位機能)対応??
  ブラウザ:Mobile Browser 6.2
  メール:パステルメール対応、Eメール機能拡張?
  サイズ、デザイン、カラー:不明
《A550xCA??/カシオ》 折り畳み(M型)
  メガピクセルクラス以上のカメラ(2メガ〜3メガ??)・QVGA液晶搭載、大容量メモリ、SDカードかminiSDカードに対応?
《A550xS/ソニーエリクソン》 形状不明
  メガピクセルカメラ・QVGA液晶搭載、メモリースティックかメモリースティックDuoに対応????
461非通知さん:03/08/09 17:15 ID:XRNNHzKS
遅レスだが
>436
なるほどな、価格により自主的規制ではなく、
容量制限を設けて電波使用量をコントロールするとは。
まあ、その場合なんらかの、正確な使用量がわかるサービス
(料金案内アプリみたいなやつ)が必要になってくるがな。
それでも発想の転換というか、ほんと面白い体系を考えたもんだ。
これなら「定額制(つなぎ放題にあらず)」も可能だな。

ちなみに1パケット128バイトとか聞いたことあるから、
75Mバイト2500円とすると、1パケ0.004円強……。
うお、AirH゜に迫る安さだ!
(結構前、AirH゜は平均すると1パケ0.003円くらいの料金体系だ、とういう記事をみたことあり)
462非通知さん:03/08/09 17:20 ID:txLRTUhP
>>461
KDDIも使い放題"感覚"プランを採用する予定だから
こういうプランを採用することも大いにあり得るかと。
463非通知さん:03/08/09 18:13 ID:KHMIpiSA

使い放題>>>越えられない壁>>>使い放題"感覚"
464非通知さん:03/08/09 18:15 ID:txLRTUhP
>>463
だから使い放題=定額制は導入しないから。
465非通知さん:03/08/09 22:35 ID:Cn7GnNiJ
思考ゲームはともかく、いまのとこ「定額制は導入しない」ってこと以外は何も分かってないんですよね?
466非通知さん:03/08/09 22:43 ID:txLRTUhP
◆KDDIのEV-DOでのパケット単価の目標は少なくとも料金を意識しないでEZwebやメールを使える水準。
  EV-DO推進室重野室長曰く「一般的な携帯電話ユーザーなら、定額制の感覚で通信料を気にしなくて済む
  レベル(使い放題感覚)。準定額制を含めて複数のパケット料金プランを投入する」方向で検討している模様。
  執行役員の高橋氏は「FOMAやVGSよりも安い準定額制で、ユーザーに使ってもらえるものを提供していく」
  という発言をしています。EV-DO契約を行ったユーザーにはそのEV用の低額な料金体系を1xやcdmaOneエ
  リアでも適用するとか。
467非通知さん:03/08/09 22:56 ID:+EVi6sP1
定額性≠上限あり従量制(キャップ制)
キャップ制で料金問題は解決でしょ。
468非通知さん:03/08/09 23:03 ID:txLRTUhP
キャップ制よりミドルパックやスーパーパックのような定額従量制を採用するかと。
どちらかというとヘビーユーザーに何らかの制限をかけたいわけで。
469非通知さん:03/08/09 23:07 ID:Cn7GnNiJ
>>466
なるほど。サンクス
470非通知さん:03/08/09 23:13 ID:+EVi6sP1
>>468
だからキャップ制で料金問題は解決でしょ。
471非通知さん:03/08/09 23:17 ID:txLRTUhP
>>470
キャップ制だと従量課金の後、一定額に達すると定額になっちゃうよ。
それだとヘビーユーザーにとって有利なプランかと。
472非通知さん:03/08/09 23:22 ID:+EVi6sP1
>>471
上限の値段設定を上手く決めればイイだけのことでしょ。
auにとってもいいことだし。
473非通知さん:03/08/09 23:28 ID:txLRTUhP
>>471
君の考えるキャップ制ってどんな感じなの?
474非通知さん:03/08/09 23:29 ID:txLRTUhP
>>471じゃなくて>>472だった。
475非通知さん:03/08/09 23:35 ID:+EVi6sP1
>>474
15000〜20000円程度を上限とするキャップ制。
476非通知さん:03/08/09 23:40 ID:KHMIpiSA
パケ代何分の一とかキャップ制とかより、
メール受信完全無料の方がキャッチーだと思う…
フォト・ムービー送信の活性化でARPUも上がると思う…思う
477非通知さん:03/08/09 23:48 ID:+EVi6sP1
>>474
まずauは
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0104/02/data.html
HDRは,電波状況などによって通信速度が変化するベストエフォート方式のため,
時間課金やデータ量課金にするのが難しいという判断によるという。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0109/06/teigaku.html
「(高速データ通信サービスは)パケットの従量課金では無理。データに特化した
IMT-2000だが,定額制が実現するインフラでなければ導入するつもりはない」
(mobidec2001にて,KDDIのモバイルインターネットビジネス部の高橋誠部長)
と言ってます。またクアルコムは
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/09/n_evdo.html
しかし、クアルコムジャパン事業戦略部長の山田純氏は「自信を持って、
定額制が実現できる無線通信技術だと思っている」と言い切る。

技術的には可能であり、
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/09/n_evdo.html
KDDIでは、「料金が高額になってもいいのなら定額も可能かもしれないが、
現実的ではない」(広報部)とEV-DOの価格体系について説明している。
定額制はヘビーユーザーとライトユーザーの平均的な価格を設定しようということ
だから、高額では現実的ではないのが明らかですが、キャップ制なら可能でしょう。
auとしてはキャップ制にすることによって言い訳もできるわけですし。
478非通知さん:03/08/09 23:55 ID:+EVi6sP1
>>474
上限がある程度高ければ、ブロードバンドが使える都市部ではEV-DOで
常時接続しようと考える人は少数でしょうし、逆にブロードバンドが使えない
田舎では上限があればネット接続に利用する人もでてくるでしょう。
田舎ではauの設備は充分に活用されているとはいえない状況でしょうから
施設を遊ばせておくよりも活用させる方がいいですし、田舎でのDOCOMOに対する
大きな武器にもなるでしょう。
479非通知さん:03/08/10 08:19 ID:aucKkjw6
ID:+EVi6sP1
業者は氏ね。
定額制などいらん。

480非通知さん:03/08/10 11:47 ID:sPYNe6kH
>>479
いつ定額制の話はしてないが?
481非通知さん:03/08/10 13:29 ID:sPYNe6kH
日本語変だな・・・。
>>480
>いつ定額制の話はしてないが?
    ↓
定額制の話はしてないが?
482非通知さん:03/08/10 15:53 ID:Xivg56w2
:+EVi6sP1は妄想厨みたいね
483非通知さん:03/08/10 17:15 ID:kby0R1R+
キャップ制と聞くと4年前のNEWBを思い出す。
今はDIONになったけsど。
484非通知さん:03/08/10 17:16 ID:kby0R1R+
NEWEB
485非通知さん:03/08/10 18:22 ID:cRLBUYjo
・月額800円、無料通信分1000円
・月額1600円、無料通信分4500円
・月額2400円、無料通信分16000円
・月額6800円、無料通信分35000円
・月額10000円、無料通信分80000円
486非通知さん:03/08/10 18:53 ID:sPYNe6kH
>>485
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0104/02/data.html
HDRは,電波状況などによって通信速度が変化するベストエフォート方式のため,
時間課金やデータ量課金にするのが難しいという判断によるという。

そんなにプランが多いとauのシステム的に負荷がかかり過ぎるんじゃない?
コスト縮減を考えたら少数のシンプルなプランにするのがいい。
487非通知さん:03/08/10 19:31 ID:Xivg56w2
>>486
その記事ばっかにこだわるのヤメレ。2年前の記事だぞ。
488非通知さん:03/08/10 20:40 ID:cXik/hpn
通話プランにパケ割を組み込んだ方が早かも?

エコノミー60%OFF
スタンダード75%OFF
ビジネス90%OFF
で通話料を20秒30秒40秒/10円に値下げ
パケット料金を
PC接続0.01円
au.net0.015円
ez&Eメ0.03円
に値下げとか
489非通知さん:03/08/10 21:22 ID:CoHntLKF
>>486
つい最近では複数のプランを予定とあるな
490非通知さん:03/08/10 21:27 ID:Xivg56w2
ってか、KDDIが詳細を発表するまで待とう。
491非通知さん:03/08/10 21:27 ID:oOI8n+FJ
>>486
ログ取って月次で計算するだけだからたいした負荷ではない
492非通知さん:03/08/11 13:10 ID:ZbhqpJH7
それにしても噂のEV-DOの第1弾の日立の機種って
MSM6100にしないのは失敗じゃないの?なぜ前と同じ
5500なんだ〜?第1弾だからこそ、気合入れてMSM6100
にすべきじゃないの?予定変更で6100になるのを期待します。
493非通知さん:03/08/11 13:20 ID:mSjgZiM/
6100はEV未対応
494非通知さん:03/08/11 13:36 ID:ZbhqpJH7
>>493
すんまそーん。そうだったんだ。じゃあしょうがないな。
MSM6500待ちですね。
495非通知さん:03/08/11 17:23 ID:iGjdLbOh

まだまだ進化する非EV-DO:CDMA2000 1x

Release0:153.6kbps

ReleaseA:307Kbps

Second Release:614kbps

1X Enhanced:1.6Mbps
496au3年目:03/08/11 17:34 ID:VJxpApLf
>>495
さっさとEVDOになっちまう罠。
497非通知さん:03/08/12 11:38 ID:cZC+Xzfz
>>492
前のはMSM5100。
ってかMSM6500チップが年内に間に合わない。
498非通知さん:03/08/12 21:35 ID:bEsXVX5x
>>492
ベースバンドチップはデムパの送受信やってりゃよろしい。
日立としてはそれ以外のきらびやかな処理は全てSH-Mobileでゆくのだ。
499非通知さん:03/08/12 21:37 ID:8lFfWnsy
そうはさせないのがQualcomの戦略。
6000シリーズ以降はSH-Mobile載せるのは難しいみたいだぜ。
500非通知さん:03/08/12 22:39 ID:Ke0fVhXw
500
501非通知さん:03/08/13 00:19 ID:gzu/JeBN
>>499
それはキャリアとメーカーの間で決めること。
502非通知さん:03/08/13 01:53 ID:unqSZ7M7
いや、技術的に難しくなるってことさ。
キャリアが指導しても、メーカが努力してもどうにもできない領域。
503非通知さん:03/08/13 03:35 ID:gzu/JeBN
>>502
>技術的に難しくなるってことさ。
具体的にどういう風に?
504非通知さん:03/08/13 05:40 ID:1zRftco/
でっちあげ
505非通知さん:03/08/13 12:40 ID:nK/AqVsD
>>497
>MSM6500チップが年内に間に合わない。
何で年内に間に合わないの?もうすでに存在するチップなのに。
来年のEV-DOの全国展開時にはMSM6500が採用されるってこと?
今秋の東名阪だけMSM5500を使うの?
506非通知さん:03/08/13 13:35 ID:Z0izb9Np
必要数がそろわないだろうてことや。
507非通知さん:03/08/14 02:33 ID:KgcCCSTk
EV-DO一号機はソニエリ?日立?
508非通知さん:03/08/14 02:36 ID:y2/2udfE
>>507
日立
509非通知さん:03/08/14 02:43 ID:Ov7NAuvn

今までの日立のSH-Mobileって何か中途半端。
すべての動作を高速処理してないから、その差にイライラさせられる。
いくつかのバージョンがあると言うが、MSM5500には搭載されるんだろうか?
510非通知さん:03/08/14 02:45 ID:rQ+8O4SE
今夜のターゲットはこのスレで決まりかな?
511非通知さん:03/08/14 02:46 ID:rQ+8O4SE
日立っていやめちゃ液晶小さいじゃねーかよっ!!!

また裏切ってくれるのは間違いなさそうだなw
512非通知さん:03/08/14 02:51 ID:6tO8oI6b
>>510
何のターゲットにするの?
それにしても日立機は何かイマイチ二流って感じ…
513非通知さん:03/08/14 02:54 ID:y2/2udfE
>>511
日立で出るのはカード型。
デュアル機はソニエリが第一号。
514非通知さん:03/08/14 03:07 ID:rQ+8O4SE
ソニエリも液晶小さいじゃん

ってかau自体大きな液晶ってないよな
515非通知さん:03/08/14 03:09 ID:dOss5Ssu
>513
じゃあソニエリにはSH-Mobileは載ってこないね?

日立のカード型って、もしかして2GHz帯向け?
2GHz帯も同時期にサービスインするはずだから、何らかの端末を出さない
と正式にサービスインできないよね?
516非通知さん:03/08/14 03:17 ID:CH7OLuVj
800MHzが使われるのはデュアル機。
データ通信のみは2GHz。
517非通知さん:03/08/14 03:20 ID:rQ+8O4SE
どうせまた中途半端な端末だして次に期待ってのがオチだろw
518非通知さん:03/08/14 03:26 ID:zyxher08
どーだろね。
初の1x EV-DOデュアル機になるわけで、デザイン的には凄いのが来そうなヨカン。
ソニエリも気合い入れてくるんじゃないかな?
519非通知さん:03/08/14 03:37 ID:5HqWxZeN
日立機がデータカード型っていうんならMSM5500でも関係ないわけね。
ソニエリの方は独自の高速処理を載せてくるか?
520非通知さん:03/08/14 04:00 ID:OSWM73AW
ソニエリ、日立以外は予定ないの?
521非通知さん:03/08/14 04:02 ID:e+jwOZrD
ソニエリはどうせまた着せ替えだろ?

着せ替えってパネルがカツラみたいに取れちゃうか論外なんだけど…
522非通知さん:03/08/14 04:05 ID:CljzjJcP
>521はID:rQ+8O4SE
523非通知さん:03/08/14 04:07 ID:e+jwOZrD
今宵も煽り合いが繰り広げられるのか?
524非通知さん:03/08/14 04:11 ID:k9x4glr8
着せ替えイラネー!
ソニーは携帯電話絡みで随分イメージ悪くなったな。
525非通知さん:03/08/14 04:12 ID:e+jwOZrD
いや、ソニーは悪くない。

襟九村が悪い

我が日本国の誇りソニーをバカにする奴は非国民w
526524:03/08/14 04:13 ID:Dd47PE5l
あ、俺は521じゃないよ。
527非通知さん:03/08/14 04:17 ID:cnz5rOCX
SEMCのgsm端末にセンタージョグ付けたやつキボン
528非通知さん:03/08/14 04:18 ID:cXOPws8Q
俺はジョグ無い時点で論外。
529非通知さん:03/08/14 08:18 ID:IDUYP9iW
>>511,513
( ゚д゚)ポカーン
ネタだよね・・・マジで逝ってるんじゃないよね?
530非通知さん:03/08/14 11:50 ID:RnveiifL
カード端末がQVGAでJAVA対応ですか?
531名無し募集中。。。:03/08/14 12:16 ID:7TeFgO6x
>>521
サトエリの着せ替え?
532非通知さん:03/08/14 12:21 ID:te0dzuIW
豚の残り香がする。。。
533非通知さん:03/08/14 14:40 ID:iXxfhySr
>>513
これはどういうこと?
新端末? KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.3 (GUI) MMP/2.0 不明 234,268 23,10 95999 6250541110100100 新規格 gpsOne 新Phase?
非対応 MA3(表示系、40和音+ボイス+アニメ+テキスト) @mail2.0+パステルmail 非対応 2 EZ/tccs01 1 2003.07.23(水) 17:44 applica
tion/octet-stream,application/vnd.phonecom.mmc-xml,application/vnd.wap.wmlc;type=4365,application/vnd.wap.xhtml+xml,applica
tion/xhtml+xml;profile="http://www.wapforum.org/xhtml",image/bmp,image/gif,image/jpeg,image/png,image/vnd.wap.wbmp,image
/x-up-wpng,multipart/mixed,multipart/related,text/css,text/html,text/plain,text/vnd.wap.wml;type=4365,application/x-smaf,audio
/vnd.qcelp,application/x-up-download,text/x-vcard,text/x-vcalendar,application/octet-stream,application/x-mpeg,video/3gpp2,a
udio/3gpp2,application/x-tar,application/x-kjx,text/x-hdml,*/*
534非通知さん:03/08/14 18:03 ID:U+fvDc8S

800MHz帯のEV-DOが11月30日に開始予定なのは分かっているけど、2GHz帯は
いつになるんだろ?

確か今秋開始予定としか言われてないと思ったけど。
なのに、なぜ日立がEV-DO第一号機って分かるんだろ?

まさか800MHz帯でデータカード型をやるのか…
じゃあ2GHz帯はどうやってサービスインする?
535非通知さん:03/08/14 18:05 ID:RnveiifL
>>534
>なのに、なぜ日立がEV-DO第一号機って分かるんだろ?

真上にそれをほぼ決定付けるソースが貼ってあるじゃんか
536非通知さん:03/08/14 18:18 ID:U+fvDc8S
>535
日立はデータカード型じゃなかったの?
537非通知さん:03/08/14 18:21 ID:RnveiifL
>>536
HI31っていう試験機がアクセス解析に引っかかってその噂はほぼ否定された。
もしくはカード型とデュアル機の両方を出すのかも知れんが。
538非通知さん:03/08/14 18:24 ID:FC8Y8aka
カード型じゃアクセス解析に引っかかりようが無い…
539非通知さん:03/08/14 18:32 ID:U+fvDc8S
>537
>533からどうやってEV-DO対応機だって読み取れるか分かんないんだけど、
デュアル機はとりあえずソニエリだけじゃないってことかな?

2GHz帯については結局まだ分かってないってことだね。
>WIRELESS JAPAN 2003
>2003年秋にサービスを開始するというスケジュールについては、「そのつもり
>でいる。当初は名刺ケース大のデータ通信専用端末のみを販売予定」だという。
これはどうなるんだろ?800M?2GHz?
540非通知さん:03/08/14 18:34 ID:RnveiifL
>>539
パケの数値がA550xと比べても以上に多い。
541非通知さん:03/08/14 18:39 ID:U+fvDc8S
>540
なるほど、そうやって見るんだね。サンクス!
542非通知さん:03/08/14 18:39 ID:FC8Y8aka
いろんな情報からの推測
もうちっと情報収集・判断力のセンス磨いてくれ
543非通知さん:03/08/14 18:52 ID:F52Io4s3
日立機はMSM5500ということで、当然SH-MOBILEが載ってくるかが焦点になる訳だが。
544非通知さん:03/08/14 21:44 ID:iXxfhySr
>>539
端末名がHI-2xから-HI3xに変わっていることやムービーサイズや3gpp2なんかもEVくさいね。
あと、TELECでEVのデュアル端末を通していたり。
545非通知さん:03/08/14 22:52 ID:oEBMb23c
>>543
当然、載せてくる。
546非通知さん:03/08/14 22:53 ID:iXxfhySr
>>543
載る。
547非通知さん:03/08/14 22:56 ID:gV8xxrYr
>>543
載るな。
548非通知さん:03/08/14 23:38 ID:CH7OLuVj
>>543
やっぱり載せてくると思う。
549非通知さん:03/08/14 23:55 ID:gV8xxrYr
>>543
搭載済
550非通知さん:03/08/14 23:56 ID:k9x4glr8
残った
551非通知さん:03/08/15 00:50 ID:Xsqt1/lK
>>544
>TELECでEVのデュアル端末を通していたり。
いつの間に?検索してもなかったけど、どこにあるの?
552非通知さん:03/08/15 01:02 ID:COSr5L/U
>>544
どこにあるの?
553非通知さん:03/08/15 01:13 ID:H+iMWFSm
仮型番になっとるよ
554非通知さん:03/08/15 01:13 ID:H+iMWFSm
>>544
ドコにある訳?
555非通知さん:03/08/15 01:24 ID:U6AXN4af
556山崎 渉:03/08/15 12:52 ID:99V8Zeml
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
557非通知さん:03/08/15 16:59 ID:IDRqWfkd
保守                  
558非通知さん:03/08/15 22:15 ID:9hqJgSSB
EV−DOは
下り速いけど
上りは極端に遅い
IP電話も無理だぼ
559非通知さん:03/08/15 22:16 ID:HY6inyOn
TVコールもできないんじゃいくら速度上げても意味ないよね
560非通知さん:03/08/15 22:41 ID:8nkhFuOh
2.4Mbpsも出たらいくら安いauでもパケ死だな
561非通知さん:03/08/15 23:20 ID:Ae2vdN0S
( ゚д゚)ポカーン 他キャリアヲタのみなさんお疲れ
562非通知さん:03/08/15 23:32 ID:r8y27pim
>>560
準定額
あと、最大2.4Mbpsってコトをお忘れなく
563非通知さん:03/08/16 23:02 ID:KcsT4Dad
漏れは流し読みしただけで答えが出てたらすまそだけど

800MでEVDOと1xのデュアル機を
 11月30日にソニエリか日立が出す。

ってことでいいのか?


でもう一個質問だが、、、
無印→1xは基地局にボード刺す程度でいいらしいが
無印→EVDOや1x→EVDOもボード刺す程度でいいの?
それとも基地局を立て直したりしなきゃいけないわけ?

教えてクンなのでsage、心優しい方よろしく
564非通知さん:03/08/17 06:13 ID:egCjE057
>800MでEVDOと1xのデュアル機を
>11月30日にソニエリか日立が出す。

現状では何とも言えない。

>無印→EVDOや1x→EVDOもボード刺す程度でいいの?
>それとも基地局を立て直したりしなきゃいけないわけ?

ボード刺す程度でいい。
565非通知さん:03/08/17 21:15 ID:rJ832dVV
EVDOハイスペックまで俺は機種変しません。
566563:03/08/17 22:13 ID:RWqAWDCk
>>564
ありがとー!
となると機変するか悩むな、、、
567非通知さん:03/08/17 22:20 ID:oYiKOpIr
Evolution(;´Д`)ハァハァ
568非通知さん:03/08/17 22:21 ID:xXwyrV15
Evolution(;´Д`)ハァハァ
569非通知さん:03/08/17 22:24 ID:rJ832dVV

     (・A・)っ
     (っ ,r どどどどど・・・・・
.      i_ノ┘


       ∧_∧
    ⊂( ・ A ・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J


     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  |  キター!!
  \     ∨    /      


の練習。
570非通知さん:03/08/17 23:43 ID:rFZKvWj4
>>563
ソニエリからはまだ出ないと思われ
571非通知さん:03/08/18 14:58 ID:mGLhGIEr
>>558
上りは144Kに高速化される。
そもそもFOMA(W-CDMA)でも上りは64Kしかでないし。(1xも同じ上り64Kだったりするw)

>>563
主力の800MHz帯EV-DOはボード挿すぐらいでオケ。補助的な2GHz帯は新たに
アンテナを設置しなくてはならない。
572非通知さん:03/08/18 17:42 ID:8efitLdI
1xは添付ファイルつけたときだけ64Kだね。
573非通知さん:03/08/18 17:43 ID:8efitLdI
ってかモトローラから日立/サムスンに設備変えてもボード一枚で大丈夫なの?
まぁ1xはモトローラのまんまだけど。
574非通知さん:03/08/18 21:18 ID:HRHf5djK
>>571
>上りは144Kに高速化される。
正確に言うと153.6Kbps。

その後上り1.2Mbps、下り3.1Mbpsに拡張の予定もあるが、2005年度に2xEV-DO
導入が予定されているので、それ以上になると思われ。
575非通知さん:03/08/18 21:20 ID:8efitLdI
2xって効率落ちないの?
576非通知さん:03/08/18 21:24 ID:eo/eg7st
>>574
すごいなぁ。2x→3x→4xと次々と進化していくんだね。
これだからauユーザーをやめられない(w
577非通知さん:03/08/18 21:25 ID:8efitLdI
>>576
束ねてるだけだよ。ってか4xまでは行かないと思われ。
578非通知さん:03/08/18 21:45 ID:I98DmgB+

2xEV-DOは今のところ5Mbpsが伝えられてるけど、導入時にはもっと進化してる
可能性は高い。

3Gの免許自体は20MHzまで割り当てられる予定なので、MC-CDMA方式は理論的
には16xまで可能ということになるが。

もっとも今は技術が進み、1xだけで十分速度が出せることが分かっている。
現時点での世界最高速度記録は、1x幅で19.2Mbps。
579s:03/08/18 21:46 ID:YkwoOCE9
セーラー服の少女と3P。なんともうらやましい光景です。
オマンコは小ぶりながらもビラビラ大きめで相当使い込んでいる様子!
オッパイの方も手ごろな大きさで揉み応えありそうですよ。
ローターで喘ぎまくっちゃうところなんか感度よすぎ!
セーラー服好きな方はここ!!
無料動画を観てね
http://www.pinkschool.com/
580非通知さん:03/08/18 21:50 ID:8efitLdI
>>578
W-CDMAより広いやん。16xだと。
かなり効率悪くない?
581非通知さん:03/08/18 21:52 ID:juUvcRJU
2xEV-DOはまだまだ未定だと思ってかまえていた方がいい。
クアルコム自身ちゃんとしたロードマップ出していないし。。
EV-DVで規格化された上りの高速化とかEV-DOの下り最大3Mbps化とか
QoS/マルチキャストetc.の製品展開もあるしね。。

2xはそれらの後な気がする。
あとはクアルコムがMIMOをどう考えてるのかでせう。
どちらにせよまだまだ不確定要素が大杉
582非通知さん:03/08/18 22:22 ID:jF2EQ1/P
>>580
W-CDMAも20MHzの帯域を使う計画はあったが、世界的にも全帯域が使えるメド
が立たないので5MHzのHSDPAをやることになった。

その5MHz幅でさえ確保できない国やキャリアがあるために、世界で導入が進んで
いないので、

Qualcommは、GSM採用の携帯電話会社がQualcommの携帯電話技術も利用できる
ようにするためにGSM1xを開発した。

これまでのところGSM1xの採用はあまり進んでいない。業界内部筋はその理由
として技術が未成熟であることと、高いコストがかかることを挙げている。

Vodafone(欧州でGMSネットワークを、米国ではVerizon Wireless経由でCDMA
ネットワークを運営)も、同技術の採用に関心を持っている。

とのことだが…
583非通知さん:03/08/18 22:55 ID:IqBk6Tfp
今のEV-DOは最大速度を謳うよりも、更なる周波数利用効率を目指して全体の
実効速度を上げることに開発の焦点が移っている。
584非通知さん:03/08/19 00:37 ID:GmXspUyE
>>573
架を追加。アンテナは共有だったかな。
交換局は完全新設。でも所詮ルータだからべらぼうに安い。
585非通知さん:03/08/19 20:13 ID:tg1GaCaj
予定通り11月30日開始予定?

KDDI(au)は11月末に導入を予定している第3世代(3G携帯電話)
のデータ通信サービス「CDMA2000 1xEV―DO」で、動画付き
メールの機能を強化する方針を固めた。

最大で毎秒2・4メガビットの高速通信を利用した各種サービスを検討して
いるが、当面は動画メールを30―60秒に長時間化することなどが柱になる。

3G導入による高速化により、大容量コンテンツサービスが本格化しそうだ。
586非通知さん:03/08/19 20:24 ID:5GOUIExm
長時間化よりも高画質化のほうが大事だと思うが、
理想としては全部選択できるのがいい。
しかしそうすると設定が複雑になって初心者に使いにくくなるというジレンマ。
587非通知さん:03/08/19 20:53 ID:sYRRtOD4
>>586
http://www.kddi.com/variety/wireless_japan/pdf/06_au_3g.pdf

◇高速性、低価格性を生かしたサービスを構想中。
→EZムービーはデータサイズの拡張(15秒クリップから1分、3分の映像へ)、再生ビットレートの向上(映像・音声とも
  に品質向上)、ストリーミング機能の追加(待ち時間が大幅に減少し、ユーザビリティ向上)が検討されています。
→ムービーメールは30〜60秒への長時間化、映像サイズの拡大、更に滑らかな映像、液晶など移動機機能の向上
  等が検討されています。
→着うたは音質の向上が検討されています。
  (PDF)http://www.kddi.com/variety/wireless_japan/pdf/06_au_3g.pdf
  関連記事:http://www.asahi.com/tech/nikkanko/NKK200308190012.html
588非通知さん:03/08/19 21:16 ID:5GOUIExm
>>587
thx。

QVGAの画面でQCIFのムービーだと小さいから
是非ともEV-DOからはQVGAのムービーにも対応してほしいね。
着うたに関しては音質もそうだが品揃えがまだまだ。
それと着メロと違ってDLできる曲が重複しないし結構分散してるから
BREWの無料アプリで検索できるようにしてくれるといい鴨ね。
589非通知さん:03/08/20 07:44 ID:47hBwpT/

CDMA2000 1xEV-DOの正確な最大速度は、下り2.457Mbps、上り153.6Kbps。
590_:03/08/20 07:45 ID:F9SYCJ5E
591非通知さん:03/08/20 09:47 ID:+LW5xDRA
現在、データ通信に特化した「1xEV-DO」はすでに国内で試験サービスが開始
されています。

また、データ通信と音声通話を混在させられる「1xEV-DV」は、主に北米などで
2003年の後半より試験サービスの開始に向け準備が進められています。
592非通知さん:03/08/20 09:56 ID:GSajZOoJ
ねえ、talbyは?talby!早く出してくれ―――― vodaに乗り換えるよ。
593非通知さん:03/08/20 13:03 ID:eg95Xmat
>>591
なぜそのことを今更?

>>592
スレ違い
594非通知さん:03/08/20 13:49 ID:MkQHxq/g
・音声とメールしかやらない
・月々3〜4千円までしか使わない
場合は、ボーダーフォンのプリペイドのほうが
お安くなります。
【携帯料金正常促進化全国連絡会】
595非通知さん:03/08/22 03:21 ID:FTSkK12/
ところで2GHz帯のEV-DOの方はどうなってんの?
800MHz帯ばかりが取り上げられてるけど、一応2GHzも今秋正式サービスイン
の予定…。
こちらは加入者が圧倒的に少ないだろうから、平均速度も800Mよりかなり
速くなるはず。
596非通知さん:03/08/22 09:31 ID:MTo1K3XB
>>595
2GHz帯での展開は君にはほとんど関係ないと思うよ。
597非通知さん:03/08/22 15:24 ID:rlVoRpAg
get it up
598非通知さん:03/08/22 15:39 ID:mhsRfsKp
>>596
そういう問題じゃなくて…
こちらも準定額制のような料金設定になるのだろうか?
599非通知さん:03/08/23 06:24 ID:JOoGjQjp
台湾のAPBWとのローミングが間もなく始まるが、何と、先月の29日にCDMA2000 1x
と、1xEV-DOを同時にサービスインしたばかり。(cdmaOneネットワークはない)

それと近々ローミングが予定されてるブラジルも1xEV-DOはサービスインしてる。
インドネシアでも1xEV-DOはサービスインしてる。
日本遅すぎ…。。

600非通知さん:03/08/23 07:22 ID:hhzH4h3Z
これもすべてFOMAがだらしないからだ。
・音声とメールしかやらない
・月々5千円くらいまでしか使わない
・使い方が月によって多かったり少なかったりする
このような場合、ボーダーフォン/ツーカのプリペイド
のほうが安くなります。欧州では70%プリペイドです。

★プリペイドはカード期限残額の持ち越しができます。
★コース料金は毎月の残額が使い捨てです。
602非通知さん:03/08/23 11:05 ID:E+Xm/0E/
2xEV-DOって何年後出るの?一年後?
603非通知さん:03/08/23 13:25 ID:+TypQysW
>>599
インフラの発注が遅れたしね。
604非通知さん:03/08/23 13:25 ID:+TypQysW
>>602
まだ予定にも入っていない。
605非通知さん:03/08/23 14:00 ID:cveAV0xd
多少FTPが中断されようが、エリアが狭かろうが、外国では十分サービスになる。

電話が繋がって当たり前。途中で切れるのは不自然。
そんな品質なのは日本だけ。
EV-DOも同じく適当な品質でいいならとっくにサービスできてる。
まー、もうちょっとだ。
606非通知さん:03/08/23 16:12 ID:X6BKaNS1

中国では日本以外で初となる、2GHz帯のEVサービスの予定がある。
しかもEV-DOではなく、「EV-DV」。
607非通知さん:03/08/23 16:51 ID:s3KbqT2G
>>605
香港では、地下鉄で移動中もアンテナビンビンと聞いたことがあるが…力を入れているところが違うだけでは?
608非通知さん:03/08/23 17:29 ID:gOIr05P/
>>607

トンネル内もエリア化してるそうだよ。
日本では無理そうだが…
609非通知さん:03/08/23 18:12 ID:CngaP4/7
アンテナビンビン、ビンラディン
610非通知さん:03/08/23 18:32 ID:9K+hIgkF
>>607
GSMは出力高いからなあ。
現地のCDMAもGSMとの競争で出力上げてるのかも。
グロパスの待ち受け時間表示も国によって違うし。
それで日本は省電力仕様とか。
611非通知さん:03/08/23 18:54 ID:7UhxDa8k
電車内では携帯電話使っちゃいけない。
612非通知さん:03/08/23 18:58 ID:fH8KAJXe
>>608
国内でもトンネル内で通話できるトコロは結構あるはず。
613非通知さん:03/08/23 19:49 ID:CWHvaTJ2
>>599
>(cdmaOneネットワークはない)

でもIS-95の進化系が1xだから、IS-95端末でも通話できるんでしょ?
614非通知さん:03/08/23 20:07 ID:+TypQysW
>>612
地下鉄のトンネル内ってことかと。
日本は地下鉄では駅にしか基地局設置してないよ。
615非通知さん:03/08/23 21:58 ID:zEDIWUXD
よし!ageちゃえ。
616スレ:03/08/23 22:04 ID:W6dKSWFj
ああっ!しまったぁー!
617非通知さん:03/08/23 23:55 ID:utgiQOzi
韓国もCDMAだけど地下鉄はもちろんあらゆる場所で使えるよ。日本よりエリア広い。
618非通知さん:03/08/24 00:10 ID:G2SgVbcK
通話品質は低いみたいだがな<韓国

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/06/n_gp.html
>しかし、3本立っているからといって必ずしも日本で3本アンテナが立っている時と同じ
>通話品質というわけではないようだ。これは「auとSK Telecomとの通話品質の基準が
>異なるため」(KDDI広報)だという。たまに韓国で3本アンテナが立っている場所でも、
>通話が切れ切れになることもあった。

また山陰地方や北九州地方の海岸線沿いは、韓国からの電波が激しく干渉し、
携帯電話の通話品質維持が大変だ、と聞いたことがある。
海上伝播のことを差し引いても、AMラジオのこともあるので韓国は日本に比べ
電波の出力が結構強い、というイメージが付いてしまってるにー。
619非通知さん:03/08/24 00:16 ID:nHDYn8bh
>>618
まあ、電波国家ですから。
620非通知さん:03/08/24 00:16 ID:Sspeljav
GSMが出力が高いから地下鉄で使えるってわけではないよ。
GSMの世界だと、シンガポールも地下鉄で普通に会話できるしね。
ドイツのICEはレピータ搭載車両なんかもある。

車内での携帯電話使用をヒステリックに規制している国じゃ
期待できんサービスだがの。
621非通知さん:03/08/24 00:21 ID:OvMsiaCt
>>620
まぁマナーは国や地域で違うわけで。
622非通知さん:03/08/24 00:27 ID:Gv7BU0SC
車内での携帯電話使用をヒステリックに規制している国

いつまでたっても地下鉄に乗るときは圏外か…
623非通知さん:03/08/24 00:39 ID:OvMsiaCt
>>622
CDMAは結構粘ってくれるわけで。実際に圏外になっている時間ってそれほど無いかと。
624非通知さん:03/08/24 00:47 ID:Sspeljav
営団全駅でエリアになるわけだが。。
駅間で圏内-圏外を繰り返すより、常時圏内の方が電磁波的にも
やさしいと思うのだがね。。

でも、そんな発想は論外なのだろう。。
625非通知さん:03/08/24 00:52 ID:OvMsiaCt
まぁ金に限りあるしね。
626非通知さん:03/08/24 01:00 ID:6CaCxihK
>>624
電磁波ガンガン出てるより、隣でガンガン話してる方が気になるわな。

マナーの問題とは切り離して欲しいけどなぁ
627非通知さん:03/08/24 03:45 ID:lFi0+j/1
VoIPの1xEV-DVをKDDIが採用しない理由

1xEV-DV方式は,データ伝送でしか使えない1xEV-DOの制限を解消する目的から,
標準化を行うことが決まった経緯がある。
例えば周波数に余裕がない通信事業者が新方式を導入する場合は,データ伝送
サービスの需要が相当見込めないと,1xEV-DOを採用するのが難しいからだ。

実は1xEV-DOでもソフトの変更で「IP携帯電話」が実現できるのだが。
628非通知さん:03/08/24 04:30 ID:1kuxZdhF
技術的には完全定額が可能──クアルコム

クアルコムジャパン事業戦略部長の山田純氏は「自信を持って、定額制が実現
できる無線通信技術だと思っている」と言い切る。

データ通信の場合、実際にパケットのやり取りが行われる時間は10%程度と
いわれており、ここから計算すると1つの基地局の下で300人が利用してもPHS
並の速度が出る。
「300人もぶら下がるのはめったにないことで、十分なキャパシティがあると
思っている」(山田氏)。

ちなみに音声通話の場合、1セクター当たり同時通話できるのは20人程度だという。

現在、KDDIがデータ通信に利用しているCDMA2000 1xに比べても、効率の良さ
は桁違いだ。
「1xと比べると、セクタースループットが3分の1。スケジューリングも違う。
1xよりEV-DOのほうが30倍くらい効率がよくなる」(山田氏)。
629非通知さん:03/08/24 04:40 ID:mGZgopRc
まぁ、実際に定額にしてから言ってもらいたいね
630非通知さん:03/08/24 04:45 ID:rpMh9itX
してるよ。海外では。
631非通知さん:03/08/24 06:27 ID:zNGUdFZb
KDDIでは、「料金が高額になってもいいのなら定額も可能かもしれないが、
現実的ではない」(広報部)とEV-DOの価格体系について説明している。

しかし、これについても「サービスの品質と収入を月額料金でコントロール
するのが合理的だ」と山田氏。

つまり低価格な定額にすればユーザー数が増え速度が落ちるし、高額にすれば
ユーザー数が減って速度が上がる。そのバランスで調整すべきだということだ。

KDDIが定額制に踏み切れないのは、EV-DO技術以外のところに原因があるのでは
ないかとも考えられる。

例えば、音声通話のARPU(ユーザー1人当たりの料金)は世界的に減少が続いて
おり、KDDIでも年々下がっている。
音声ARPUの減少をデータ通信需要でカバーするというのが、通信キャリア共通
のプランだ。
しかしEV-DOと共に定額制を導入してしまうと、ユーザー1人当たりのデータARPU
の伸びも止まってしまう。

技術的には「PHSで定額制が提供できているのに、EV-DOで提供できないわけが
ない」(山田氏)が、KDDIはまだ完全定額に踏み込めないでいる。
632非通知さん:03/08/24 06:29 ID:RKVMsNQq
料金はTu-Kaの巻き取りにいくらかかるか次第だろうなあ。

ホントTu-Kaお荷物
633非通知さん:03/08/24 06:44 ID:evImm1bO

Tu-Kaとは合併した訳じゃないから「巻き取り」とは言わないのでは?
それに、Tu-Kaが定額をやってる訳じゃないのでEV-DOの定額とは余り関係ない
と思うし。

「技術的にPHSで定額制が提供できている」Dポケはお荷物じゃないの?
634元Tu-Ka ユーザ:03/08/24 06:50 ID:RKVMsNQq
Dぽけは同一グループ内ライバルでしょ。
低料金で定額データ通信はユーザの立場ではいい会社。
Tu-KaはKDDIグループのお荷物さっさと巻き取るか潰せ。
635非通知さん:03/08/24 07:59 ID:pErA3AAt
日本てデータ通信のARPUて世界的見ても高いんだろうな。
EV-DOを定額にしてる国もあるみたいだけど、日本みたいにウェブや動画などの利用頻度が高かくなったら定額は難しくなっていくだろうし。
逆にだからこそauはEVの開始が遅くなったような気がする。
636非通知さん:03/08/24 10:33 ID:G2SgVbcK
技術だけの話すればPDCだって定額制にしようと思えば出来るがな。
品質がどうなるかともかく。
まあ定額制は難しい話だろうな。
auがこれから廃れていくインフラ会社ならともかく、
まだまだこれからのとこだし。
637非通知さん:03/08/24 11:31 ID:cveYbkms
>635
>auはEVの開始が遅くなったような気がする。
もし、Dポケの存在がなかったら状況は変わってたかも。

それにしても日本は遅すぎた。
ちなみに世界では日本も含め、8ヶ国、14キャリアが採用することになっている。
(既に開始済みを含む)
638非通知さん:03/08/24 11:36 ID:PjFKCOA3
別に料金設定が難しいから遅れたワケじゃない。
日本特有の「どこでも繋がる、なかなか切れない」を満足させる性能まで挙げるため
端末だの基地局だの交換設備だの伝送路の確保だのに時間がかかっているだけ。
639非通知さん:03/08/24 13:32 ID:RWCkSvI8
EV-DO対応機種じゃなくても料金は安くならないのでしょうか?
後日立の新しい動画規格も気になります。密かに他社との互換性があるのを期待してみます。
640非通知さん:03/08/24 14:39 ID:Hz0Ig3pg
>>639
なんでanmのクズ書き込みをコピペしてきたの。
641非通知さん:03/08/24 15:08 ID:OvMsiaCt
まぁクアルコムはキャリアじゃないしね。
642非通知さん:03/08/24 15:13 ID:OvMsiaCt
ここに載ってるけど定額はやっぱり無理みたいよ。
http://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/up1131.jpg
643非通知さん:03/08/24 15:19 ID:3oCOUbdH
>>640でどうなのよ?
644非通知さん:03/08/24 15:23 ID:tjPM6sEa
>643
死ね、ってことじゃない?
645非通知さん:03/08/24 17:32 ID:+4tfDQYo

PHSで定額制が提供できているのに、EV-DOで提供できないわけがない。
646非通知さん:03/08/24 17:35 ID:kwmL8TiX
┐(´ー`)┌
647非通知さん:03/08/24 17:44 ID:h+9ZA/zS
    /::::::::::::::::::\
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: \   / :::::|
   |::::| ●   ● |::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ..      .. |::: |  <   auが好調なのは、私のおかげよ!
   |::::\ [__ ̄] /:::::::|   │     
   |::::::::::\___/:::::::::::::|   \________
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ.....| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
  レ...................|/.... ̄`ー‐---‐′
648非通知さん:03/08/24 18:10 ID:SwKLOYVp
EV-DOが定額制(上限キャップ制も含む)でできなかったら、
一般の人に対するインパクトは小さそうですね。
パケ代が今までの10分の1とか言うよりも
ボーダフォンのイベント課金の方が分かりやすくて一般受けしそう。
649非通知さん:03/08/24 18:12 ID:kwmL8TiX
あからさまな釣り針だな
650非通知さん:03/08/24 18:19 ID:SwKLOYVp
>>649
釣りじゃなくてマジなんですけど。
651非通知さん:03/08/24 18:20 ID:kwmL8TiX
>>650
粗悪な餌で粘るな
652非通知さん:03/08/24 18:22 ID:SwKLOYVp
>>651
マジなんですけど。auユーザーなのに何で釣らにゃならんの?
653非通知さん:03/08/24 18:23 ID:2iyrBHDS
普通1/10を選ぶわ。
654非通知さん:03/08/24 18:27 ID:IwqsBxku
ムービーメール1通一律50円と1通5円〜10円だったら普通後者を選ぶよね。
655非通知さん:03/08/24 18:41 ID:9EuUwEEw
一律は否
656非通知さん:03/08/25 00:48 ID:sLTjEUxY
いいねえ 
657非通知さん:03/08/25 00:50 ID:qlJ9zYcJ

★☆★どっちが幸せ?☆★☆

●JPN:1円携帯1年使い捨て → 高い通話代/パケ代(7千円/月)

●他 国:2〜3万円携帯3年持ち → 安い通話代/パケ代(2千円/月)

★☆★どっちが幸せ?☆★☆

658非通知さん:03/08/26 11:10 ID:2rehY/UM
冬に出るという55××シリーズを最後に、来年からはEV-DO端末オンリーになるのですかね。
そうなれば1×の時のように、スムーズに移行すると思います。
でもauはデジタル→Cdma→1×→EV-DOとコロコロ変わるな〜。それだけ
新しいものを取り入れてるってことだけどね。
659非通知さん:03/08/26 11:20 ID:cpRKax5r
来年からはEV-DO端末オンリーになってくれればありがたいのですが、それはどうだろうか?
660非通知さん:03/08/26 11:23 ID:kN2ssqCh
>>659
戦術的にはありえそうだけど
料金体系とかが劇的に変わるとなると、一般のユーザが拒否反応を起こすかも
新規端末はみなEV−DOだけに・・・・・というのはありそう
661非通知さん:03/08/26 12:48 ID:MQ3UZEWU
>>658
>デジタル→Cdma→1×→EV-DOとコロコロ変わる

PDCデジタル以外は導入前からスケジュールに入っていたので、コロコロ変わる
というのはどうかと。段階的にスピードアップして来ただけ。
EV-DOは更なるバージョンアップが予定されてるからまだまだ変わって行く予定。
それらを総称して「Enhanced EV-DO」と呼ばれている。

コロコロ変わってきたのは、HICAP→J-TACS→N-TACS→PDC→cdmaOneかと。

確か来年度末には75%がEV-DO端末に代わることを予定してるはず。
662非通知さん:03/08/26 15:48 ID:QxVnaSKt
まぁ俺はCdmaになってからauに加入したわけで、特に大きな変化はないわけだが
663非通知さん:03/08/26 16:16 ID:YQPAIVaS
来秋までに700万台目標って話もあるね。700万台だと1xが一年間掛けて達成した数字。
ちなみにauで一年間に売れる端末数は900万〜1000万台。
ハイエンドだけで展開して700万台はかなり厳しいだろうからほぼ全端末が対応していくことになるかもね。
664非通知さん:03/08/26 16:20 ID:wgoW1nOh
来秋までに700万ってのは無理があると思う。
665非通知さん:03/08/26 16:23 ID:YQPAIVaS
>>664
サービス開始1年後を目処ってことだろうね。1xと同じペース。
実際に目標が発表される段階では全国展開1年後の05年春に700万台を目処ってところで落ち着くかと。
666非通知さん:03/08/26 18:02 ID:beHWrkwR
エリアは来年度末で90%くらいだろう。予定では。
667非通知さん:03/08/26 18:05 ID:YQPAIVaS
>>666
そうだよ。全国展開ってのは東名阪以外でのサービス開始ってことね。
668非通知さん:03/08/27 03:04 ID:WboxjBrP
あげ
669非通知さん:03/08/27 10:28 ID:JdMNN1CF

IS-95A(cdmaOne/14.4K)

IS-95B(cdmaOne/64K)

IS-2000(CDMA2000 1x/144K)

IS-856(CDMA2000 1xEV-DO/2.4M)
670非通知さん:03/08/27 10:45 ID:B1S0tfcu
>>666
来年度末じゃなくて来年末じゃなかった?
671非通知さん:03/08/27 14:00 ID:4dITEb12
KDDIはEV-DOについて、2年前はこんなことを言っていた。

「パケットを従量課金にすると,非常に料金が高くなる。しかし
(接続時間で課金するという)回線交換には逃げたくない。
やはりパケットで,どこまでできるかチャレンジしたい」

「(高速データ通信サービスは)パケットの従量課金では無理。データに特化した
IMT-2000だが,定額制が実現するインフラでなければ導入するつもりはない」

KDDIとしては今後,定額制の料金プランの実現を目指す構えだ
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0108/29/kddi.html
672非通知さん:03/08/27 14:02 ID:smj2gf8Q
673非通知さん:03/08/27 19:14 ID:X1mLGGC9
PHSでも、最大1Mbpsの定額制データ通信が可能といわれています。
現実的に、H”で256Kbps定額制データ通信の話も。
674非通知さん:03/08/27 20:09 ID:hJ5fNKhF
>>671
FOMAやVGSは回線交換に逃げてるんですか?

しかし定額制が実現するインフラでなければ導入するつもりはない、とまで
言ってることからも導入するからには定額制も最終的には視野に入ってる、
ということだろうか。
要するに他社次第ってことね。
675非通知さん:03/08/28 00:47 ID:WRcDDvCg
>>674
2年前の記事。KDDIの発言としては「定額制を目指す→準定額制→定額ライクな→使い放題感覚」という変遷をたどっている。
最終的には(一般的な使い方では)使い放題感覚で利用できるプランを提供することになるかと。
676非通知さん:03/08/28 05:19 ID:2WHS3rJm
ところでEV-DOってのはさ、1キャリアあたり1.25MHzの帯域使うんでしょ。
2Ghzバンドのは割り当てられた20Mhzだか15Mhzの分、
フルに使ってサービスインするの?それとも、少し使うだけなの?
まさか、1キャリア分だけってことはないよね
677非通知さん:03/08/28 09:56 ID:/wEQksYY
>>676
1xEV-DOなら800MHz帯だろうと2GHz帯だろうと1x幅のみを使う。
それを1x、2x、3x〜と束ねていくのがMC-CDMA。20MHz幅なら16xということ。
MC-CDMAの最低占有帯域幅は1.25MHz、DS-CDMAは5MHz。

IMT-2000では各社共20MHz幅の割り当てが予定されているだけで、フルに使って
のサービスは現実的でないために立ち消えとなっているのが実情。

当初は20MHzもの帯域を占有して2Mbpsの計画だったが、今では1xEV-DOやHSDPA
のように現帯域幅だけで十分速度が出せることが分かっている。
FOMAは20MHz幅で2Mbpsを出す計画をやめ、5MHz幅で14.4Mbpsを出すHSDPAの開発中。

IMT-2000の構想は、世界的に見ても20MHz幅もの帯域を確保できる国は日本も含め
て一国もなく、現実とかけ離れている。
W-CDMAの5MHz幅でさえ確保できる国や事業者は限られている。

そこで状況に応じて帯域幅を増やして行けるMC-CDMAが注目されている訳だが、
現時点で1x幅での世界最高速度記録が19.2Mbpsを達成していることからも、
1xだけで十分なのかも知れない。
678非通知さん:03/08/28 10:52 ID:F0FtCG+B
携帯キャリアの競争激化でNTT東西の固定電話も田舎の携帯電話のサービスエリアでADSLとかのサービスをせざるえなくなるだろうな。
いくら従量制といえどもアナログ回線やISDNじゃ高速化した携帯に太刀打ちできないからな。
そしてKDDIや通信各社はNTTグループ全体を圧迫してNTT東西が疲弊し地方での業務を中止、三セクに業務を委譲。
679非通知さん:03/08/28 11:09 ID:hj0q77Am
嗚呼!
こんな強力な燃料!
FOMAの所に投入すれば良かった。
後悔先に立たず。
680非通知さん:03/08/28 11:14 ID:uAgq0Xrq
Nokiaは,cdma2000通信事業者の1xEV-DV標準への移行を支援する

フィンランドのNokiaは,第3世代携帯電話(3G)で音声通話と高速データ通信
を実現する規格「CDMA2000 1xEV-DV」機器の通信実験に成功した。

cdma2000 1xEV-DV(別称「IS-2000 Release C」)は,2002年中盤に米国電気通信
工業会(TIA)と国際電気通信連合(ITU)に正式に第3世代標準と認められた。

条件によって異なるが,同規格によるユーザーへのスループットは1.25MHzの帯域幅
で1Mビット/秒,システム全体では420K〜1.7Mビット/秒のスループットを実現する。


W-CDMA陣営のヨーロッパのノキアは、ナゼか1xEV-DVの規格化・開発に関わっている
のでこだわりがある。ここでもクアルコムはあまり乗り気でないようだが…
1xEV-DO vs 1xEV-DV?
681非通知さん:03/08/28 11:54 ID:kqzkbbxE
>>674
PHS研究班より、補足です。
AirH"なんかもそうなのですが、DDIポケットは定額制開始前は
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0105/21/ddip.html
の様な40-50メガバイトの転送量を想定していました。

現実は、http://www.zdnet.co.jp/mobile/0208/30/n_ddip.html
の単価から計算できる様に月300メガバイト近い転送量になっています。
韓国の例の様に一部の人間が突出して使っていると思われます。

そんで、AirH"も恐らくこうなると思われるのですが、
定額系の値下げはなく、準定額系のプランを拡充してくると思われます。

ちなみにAirH"は、定額制開始から時間が経ったことなどもあり、
外で自分がどの程度の時間、ネットに繋ぐのかわかった人も増えてきたのか、
ネット25(32kbps繋ぎ放題と同額で、128kbpsが25時間使える)の
契約者の方が繋ぎ放題より多いそうです。
682非通知さん:03/08/28 15:35 ID:DhIv5T3z
20MHzで16本も取れたかな
確かガードバンドがいると思ったが
683非通知さん:03/08/28 16:43 ID:yzrGl1+0
規格化の初期段階では、提案されたのは12Xまでじゃなかったかー?
結局規格化されたのは3Xまでで、それも使われないだろうが。。
今更話してもしょうがない事だな。

cdma2000はIS-2000 Release Dから先の方向性って不明なのだが。
MIMOに行くのか? 区切りつけるのか?

684非通知さん:03/08/28 16:57 ID:cVFCr9D8
>>682
1.25×16=20

今は暫定的に15MHz幅の割り当てで、将来PHSの周波数帯を他へ移行させて
ガードバンドを撤廃し、20MHz幅を割り当ての予定。(もちろん日本だけの問題)

しかし他にも全帯域を割り当てられない国内の事情があり、IMT-2000は最大
でも5MHz幅での運用となっている。

このように各国様々な事情を抱えており、IMT-2000導入の障害となっている。
そのような状況を考慮してIMT-2000の条件が拡大、変更されるに至っている。
685非通知さん:03/08/28 17:01 ID:I6rA3kq3
パナソニック出せやゴラー!
686非通知さん:03/08/28 17:01 ID:UrWmM+Hg
>>681
普通の使い方すれば、基本料で収まる形で準定額として出してくると思うわれます。
やはり、完全定額にすると、有限な電波を無駄に使う人達が出てくるから。
687非通知さん:03/08/28 17:03 ID:lWIPSRWd
>>683
1.25×12=15

>IS-2000 Release D
ってなんのこと?
688非通知さん:03/08/28 17:53 ID:yzrGl1+0
>>687
1.25でかけ算して数合わせしても、cdma2000 MCの姿は
見えてこないと思うが。。

Release(Rivision)Dは、主に上りの速度向上。
これはEV-DOの方にも反映される。
689非通知さん:03/08/28 18:25 ID:/nu5lcQK
>>684
そじゃなくてさ
5MHzのうち1.25MHzが3本でそれぞれに間空けないといけないはずって事
5MHz前提の3xは3本であって4本ではないでしょ?
690非通知さん:03/08/28 19:02 ID:fKmbVO1l
なんかヲタクの中のヲタクって感じの話してるよな、お前ら。
俺はついていけねーよ・・前までついていけたがここまで詳しいとは
691非通知さん:03/08/28 19:42 ID:WRcDDvCg
3xもまだ承認受けていなかったような。
692非通知さん:03/08/28 19:59 ID:sBCyYTN4
3x、12x、16xなんていうのは理論上の話であって1.25MHz単位で掛けていった
数値だけのことにすぎない。
実際に開発されてるのは、より少ない占有帯域幅で速度と回線収容数を上げて
周波数利用効率を高める技術。
693非通知さん:03/08/28 20:03 ID:hZyuRC1y
>>686
電波を無駄に使うとはどういう意味?
694非通知さん:03/08/28 20:14 ID:01uCQWAw
>>693
nyとかMXとか
695非通知さん:03/08/28 20:18 ID:hZyuRC1y
>>694
電波を使わない方がもったいないんじゃない?
というか、nyとかMXとかだと何故無駄なの?
使われない電波を活用してるわけでしょ?
696非通知さん:03/08/28 20:23 ID:/nu5lcQK
>>695
ほかの人が遅くなる
697非通知さん:03/08/28 20:26 ID:hZyuRC1y
>>696
何のためにEV-DOにスケジューリングという仕組みがあるの?

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/09/n_evdo.html
つなぎっぱなしでも公平さを保つEV-DO

完全定額料金の無線通信の場合、気になるのは“つなぎっぱなしで利用する
ユーザーが出るのではないか”ということだ。

「複数のユーザーがいると、時分割、順番待ち方式でサービスされる」と
山田氏。順番付には工夫がされていて、過去(約1.6秒単位)にたくさん
サービスを受けたユーザーの順番は下げられ、あまりサービスを受けて
いないユーザーの順番は上げられる。ユーザー数に応じて通信速度を
可変させることで、電波状況が異なっても公平性が維持されるように
なっているという。これが、EV-DOのスケジューリングという仕組みだ
(2001年7月の記事参照)。
698非通知さん:03/08/28 21:55 ID:WRcDDvCg
699非通知さん:03/08/28 22:03 ID:kqzkbbxE
>>697
スケジューリングがあっても、完全定額性で、
基地局に裁ききれない程のオーダーが来たら速度落ちます。
携帯電話は基地局のカバー範囲が広いので、
多分、全員、Winnyとか使って無くてもそうなると思われ。

利用者が多い時にパフォーマンスが落ちるのは
>>697の示している文書の「技術的には完全定額が可能──クアルコム」の
二段落目に書いてあるけど。
700非通知さん:03/08/28 22:13 ID:+jzZkexl
ezweb利用のみ定額ならそんなに混まないだろうに。
701非通知さん:03/08/28 22:15 ID:WRcDDvCg
>>700
普通に使う分には使い放題感覚になる模様。
702非通知さん:03/08/28 23:59 ID:yzrGl1+0
>>691
3xMCは昔に承認はされている。(まぁ実質放置だが)
3xMCと、単純に1xを複数立ちあげてサービスするのとは
別だから。。上りとか考えても違うでしょ。 

だから、ただ掛けていった 数値だけのことにすぎない。 わけではないよ。

最近クアルコムが言ってる2xEV-DOは掛けていったくらいの事
らしいけど。これはまぁデモだから。
703非通知さん:03/08/29 00:05 ID:ydJ2MZlU
>>702
3x承認されてたっけ?仕様も固まってないのに。
704非通知さん:03/08/29 00:14 ID:0vlHdAne
>>703
IS2000仕様書の中にはSpreading Rate1と3と両方記述されてるけど。
705非通知さん:03/08/29 00:19 ID:ydJ2MZlU
10月は日本で3GPP2の総会あるのね。
706非通知さん:03/08/29 00:28 ID:0vlHdAne
会合は持ち回りだからね。毎年あるよ。
707非通知さん:03/08/29 00:49 ID:ydJ2MZlU
>>706
毎月ね。
708非通知さん:03/08/29 01:01 ID:2IRavXRu
>>698-699
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/09/n_evdo.html
データ通信の場合、実際にパケットのやり取りが行われる時間は10%程度
といわれており、ここから計算すると1つの基地局の下で300人が利用しても
PHS並の速度が出る。「300人もぶら下がるのはめったにないことで、
十分なキャパシティがあると思っている」(山田氏)。

ちなみに音声通話の場合、1セクター当たり同時通話できるのは20人程度
だという。現在、KDDIがデータ通信に利用しているCDMA2000 1xに比べても、
効率の良さは桁違いだ。「1xと比べると、セクタースループットが3分の1。
スケジューリングも違う。1xよりEV-DOのほうが30倍くらい効率がよくなる」(山田氏)。
709非通知さん:03/08/29 01:14 ID:0vlHdAne
>>707
日本でも毎年どこかの月ででやってるっていいたかったの。
毎月ってわけでもなく。休み月もある
710非通知さん:03/08/29 01:20 ID:0vlHdAne
>>708
winnyとか使われると、この10%って条件が大幅に崩れるので
定額制には慎重になるってわけさ。

711非通知さん:03/08/29 01:30 ID:Q6LE7MLS
>>708
WINMXやWINNYやってると10%以上使ってるべ
まぁストリーミングやネットラジオでも通信時間は長いが
ビットレートの上限以上のトラヒックはないからまだマシだが
P2Pだと常に帯域めいいっぱいつかうだろう
(あいてもその速度出ればだけど)
712非通知さん:03/08/29 01:53 ID:ydJ2MZlU
>>700
あくまでベンダーの意見。クアルコムはキャリアの事情を全て理解しているわけじゃない。
713非通知さん:03/08/29 02:38 ID:IkU19A4m
まあ結局、定額にして良いことは無い罠。
定額にするとそれこそサーバーのすごい無駄に増強せにゃならんくなるし、
使いたい人ができない。ってなるからな。
nyは頼むから有線でやってくれ〜。
714非通知さん:03/08/29 06:57 ID:tmMAnYvW
定額制モバイルブロードバンド実現へTD-CDMA実験局を構築
 通信ベンチャーのIPモバイルは7月7日、TD-CDMA
(時分割−符号分割多重接続)技術を使用したモバ
イルブロードバンド実験システムの実験局を都内に
構築したと発表した。下り1Mbps程度の定額制常時
接続の実現へ検証を進める。
 4月に実験局免許を取得。実験システムには米IP
Wirelessの技術を採用し、TD-CDMAの優位性を唱え
てきた中川正雄・慶應義塾大学教授らが支援する。
 実験局では第3世代移動体通信規格・IMT-2000の
うちUMTS TDD(Time Division Duplex)技術を利
用した伝搬実験を実施する。通信速度は3.84Mbpsの
High Chip Rateに準拠。周波数帯はTDD用に定めら
れた2.1−2.25GHzを使用する。端末はEthernetか
USBで接続するモデムとPCカード型となる。
 時分割多重方式を使用することで、上り/下り
の通信速度を非対称に設定でき、当初は上り数百K
bps/下り1Mbps程度の常時接続サービスを実現でき
るという。また高速移動時の通信も可能で、首都高
速道での通信を確認したとしている。基地局間の
ローミングを検証するため、実験局を3局に増設する
計画だ。
 具体的なサービス開始時期などは明らかにしていな
いが、同社は国内外の大手キャリアや端末・基地局
メーカーと戦略的提携に向け交渉に入っているという。
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/07/njbt_02.html
715非通知さん:03/08/29 11:13 ID:DUV1hRxV
端末だけで利用するならny、MXぐらいどうってことないとおもうが(どうせ着うたの交換程度だろうし)
モバイル端末として利用されるとヤヴァイね
716非通知さん:03/08/29 11:29 ID:CnFxvOpG

「mobidec 2003」で今秋開始予定のEV-DOの詳細が明らかにされるはずだが。
717非通知さん:03/08/29 12:16 ID:oZSAk0d4
>>713
有線でも、nyとかの利用者が帯域の九割以上を利用していて、
使ってない人間の月額料金上昇を招いている。
nyな人たちがいなかったら、ADSLの高速化にともなう、
料金向上はなかったかも。
718非通知さん:03/08/29 13:28 ID:uoE2qdU3
mobidec 2003

KDDIのアプリケーションプラットフォームは完全にBREWに移行する。
「たぶんEV-DOの初期端末は2チップのJava環境で出さざるを得ないが、
来年春から登場する端末はすべてBREWの端末になる」

なおEV-DOの価格体系については「EV-DOはまだ社内でも料金について割れている。
やはりワイヤレスで定額は難しいかもしれない」とコメントした。
719非通知さん:03/08/29 13:36 ID:0avJZewR
720非通知さん:03/08/29 13:43 ID:rrjDHqVS
>>719

> 実際、9000万を超えたCDMA2000 1xユーザーの …

おぅ、日本人の殆どがユーザーだ。
721非通知さん:03/08/29 14:38 ID:ik4nMnW2
幾らに落ち着くんでしょうか?
722非通知さん:03/08/29 14:43 ID:r/M0W1L8
>なおEV-DOの価格体系については「EV-DOはまだ社内でも料金について割れている。
>やはりワイヤレスで定額は難しいかもしれない」とコメントした。
723非通知さん:03/08/29 15:12 ID:2Lvb43QI
同じKDDIグループのAirH”の時は、「ついにワイヤレスなのに定額」などと
言っていたくせに。
724非通知さん:03/08/29 15:16 ID:n44wZJD5
Dポと共存しなくちゃならないから、無理はしないの
725非通知さん:03/08/29 16:21 ID:ydJ2MZlU
>>723
定額はポケットに任せると明言している。
726非通知さん:03/08/29 16:49 ID:a3bzK+kc
H"で1Mbpsさっさと金つぎ込んではじめてよ、KDDI。
727非通知さん:03/08/29 16:52 ID:ydJ2MZlU
>>726
導入未定。
728非通知さん:03/08/29 16:56 ID:r/M0W1L8
まだ料金決めかねか
729非通知さん:03/08/29 17:05 ID:TGUJ4cNu

EV-DOはDポとトラフィックを分散すれば定額は十分可能。料金で差を付ければ
いい。もちろんAirH”は128Kbpsを標準で。
730非通知さん:03/08/29 17:08 ID:ydJ2MZlU
>>729
キャリアが定額制はやらないって言い切ってるようなもんだし
定額が可能かどうかを語る必要はもうないかと。
731非通知さん:03/08/29 17:25 ID:sr4kqJVG
mobidec 2003

講演の最後に、EV-DOについても話が及んだ。
高橋氏は「夏ではまだ時期尚早」と、詳細を語ることはなかった
高橋氏は「1xだからできるものを秋に発表する。その上で1xEV-DOが来る」
と述べ、講演を締めくくった。


WIRELESS JAPAN 2003ではこう言っていた。

なお高橋氏は、最後に「1xEV-DOについては今年夏ごろに詳しく話せるだろう」
と語り、講演を終えた。

結局秋になるんかい!
732非通知さん:03/08/29 17:38 ID:a3bzK+kc
>>729
先日の展示会でH"で256Kbps通信をやってました。
技術的にH"で1Mbpsのデータ通信は資金次第となってます。
733非通知さん:03/08/29 17:40 ID:UWh4cSyp
>>731
KDDIの動きが遅いのはいつものことだろ?
そろそろ焦らしプレイにも慣れようぜ
734非通知さん:03/08/29 17:43 ID:3nQo2hUJ
ツーカーとDDIポケットとauの収入の比率は?
意外とDDIポケットが一番だったり?
735非通知さん:03/08/29 17:45 ID:ynJLE/47
>>731
>>733さんの仰る通りだよ。
いちいち動きが遅いだのとか言ってたら、乙葉との結婚生活なんてやってられんぞ。
736非通知さん:03/08/29 17:56 ID:ik4nMnW2
他社の出かた次第ってところか。
737非通知さん:03/08/29 18:04 ID:ydJ2MZlU
>>731
違う記事では"秋口"って書いてたから、そちらが正しかったんだろう。
738非通知さん:03/08/29 18:04 ID:I/XVVxDo
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
739非通知さん:03/08/29 23:02 ID:MRkxlXo0
EV-DOってエリア外だと圏外になっちゃうんですか?
740非通知さん:03/08/29 23:10 ID:ydJ2MZlU
>>739
cdmaOneのエリア内なら圏外にはならない。
741非通知さん:03/08/29 23:28 ID:ZLOqPuPb
>>735
いや、乙葉との結婚生活ならガマソできるぞ!?(w

>>739
>>740も書いてるが1xのエリア外で圏外にならないのと同じ
742非通知さん:03/08/29 23:30 ID:DUV1hRxV
144Kの1xEV-DVか、14.4kのCdmaOneになるだけだろ
743非通知さん:03/08/29 23:31 ID:DUV1hRxV
乙葉はだめぽ…
744非通知さん:03/08/29 23:33 ID:ydJ2MZlU
>>742
1xの144KかcdmaOneの64Kね。
1xEV-DVは全く関係ない。
745非通知さん:03/08/30 10:42 ID:h97rB2Tt
mobidec 2003

「たぶんEV-DOの初期端末は2チップのJava環境で出さざるを得ないが、
来年春から登場する端末はすべてBREWの端末になる」

やはり言われてる通り、今秋の東名阪での開始時には「MSM5500」、来春の
全国展開時には高機能チップの「MSM6500」を載せてくるみたいだな。

>>742
>144Kの1xEV-DVか、

馬鹿馬鹿しいが一応答えといてやる。1xEV-DVは「3.09Mbps」で、日本で導入
されるのは「1xEV-DO」。
746非通知さん:03/08/30 10:43 ID:R/MSZJvF
ちなみにEV-DOは2.4Mbps
747非通知さん:03/08/30 10:48 ID:r2xdZ1sn
乙葉スレはここですか?
748非通知さん:03/08/30 11:02 ID:FKwYQmmJ
安〜い〜♪ダサい〜♪動作モッサリ♪
安〜い〜♪ダサい〜♪動作モッサリ♪

おまけに、5時間もメールが止まっちゃいました(W
やっぱり、持つてると恥ずかしい携帯電話は、あう!
749非通知さん:03/08/30 11:05 ID:/jnLxywr
必死だな


750非通知さん:03/08/30 11:10 ID:R/MSZJvF
豚って一発でわかるな(w
751釣られて、良いですか?:03/08/30 11:14 ID:zCGfzdgS
それくらいでは発表しないJ社(v社)はどうなるんだろう。
最近、続けて数回、十数時間とめて、発表すらしないJ社(v社)は。

それに動作もっさりって、J社(v社)なのに。。。
【モッサリ?】ブラウザスピード2【サクサク?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1050838152/l50

だいたいさ。
752非通知さん:03/08/30 11:28 ID:6hAExoAs
安〜い〜♪ダサい〜♪動作モッサリ♪
安〜い〜♪ダサい〜♪動作モッサリ♪

モッサリは、あうの登録商標です!

だいたい、ブラウザのスピードだけ比較されてもね。
あうの場合チップ事態がオンボロなので携帯電話の
全ての動作がモッサリなのですが。
753非通知さん:03/08/30 11:31 ID:0nB7dkgf
A5401CAとSH53じゃ天地のさほどA5401CAの方が早いよ。
754739:03/08/30 11:40 ID:8sO55SxP
>>740
>>741
どうもです
755非通知さん:03/08/30 11:40 ID:6hAExoAs
>>753

あんな、ドーピング欠陥機種と比較されてもなぁ。
充電できなかったり、画面がホワイトアウトしたり

正常に使えるように欠陥を直す方が先にしたほうが
いい。
756非通知さん:03/08/30 11:47 ID:+nySVytf
全く、#の固定機も壊れたよ
757非通知さん:03/08/30 11:48 ID:0nB7dkgf
Jフォンユーザーが「欠陥を直す方が先」というのは奇怪なものだな。
758非通知さん:03/08/30 11:55 ID:6hAExoAs
>>756
>>757

樫尾のは、歴代の機種から脈々と受け継がれている欠陥。
なのに、直しもしない樫尾。というか直せないのか?
759非通知さん:03/08/30 11:56 ID:R/MSZJvF
ホワイトアウトは単なるスクリーンセーバだろ
充電は別にできるぞ?
760非通知さん:03/08/30 11:59 ID:+nySVytf
奇怪な残忍性だな
761非通知さん:03/08/30 12:01 ID:6hAExoAs

>>759

新しい間は出来るさ、でも、暫く使ってて
この症状が出始めればお前のもお陀仏さ!
762非通知さん:03/08/30 12:02 ID:R/MSZJvF
5401って出たばっかなのだが(w
763非通知さん:03/08/30 12:08 ID:6hAExoAs
>>762

出たばっかって、お前の住んでる所では昨日今日
発売されたのか?可愛そうにとんでもない田舎に
住んでいるんだなぁ。大体そんな田舎で電波入っ
ているのか?マジで心配してやるよ!
764非通知さん:03/08/30 12:12 ID:R/MSZJvF
つーか5月とかそのくらいだろ(w
765非通知さん:03/08/30 12:19 ID:6hAExoAs
>>764

オマエツマラナイ!
5月に出た物を、出たばっかとは言わない!
少なくとも都会では。(W

田舎とは時間の進むスピード感が違う!
田舎の尺度で物を言わないように!

ツマラナイ。ツマラナイカラ、モウオチル。
766非通知さん:03/08/30 12:19 ID:R/MSZJvF
必死だな(w
767非通知さん:03/08/30 12:20 ID:R/MSZJvF
まあ一応田舎だがな
札幌だし。
768非通知さん:03/08/30 12:22 ID:R/MSZJvF
どっちかといえば都会?の方が時間あっという間にすぎるから
5月なんて最近だと思ってしまうと思うんだけど個人的に(w

つーかどこの都会だよ(w
769非通知さん:03/08/30 12:24 ID:R/MSZJvF
都会は忙しすぎて時間があっという間ってイメージが。

ま、札幌もそんな田舎じゃねーとは思うが。
東京に4年住んでたがやっぱ比べると田舎だな(w
770非通知さん:03/08/30 12:24 ID:6hAExoAs

>>767

やっぱり、田舎だったな。
デワ、オチル
771非通知さん:03/08/30 12:25 ID:R/MSZJvF
>>770
で?おまいは?
772非通知さん:03/08/30 12:32 ID:R/MSZJvF
お舞の方が実は田舎だったようだな
190万都市以下だろどーせ

なにが都会だ(w
へそで茶わかしてまう
773非通知さん:03/08/30 12:33 ID:R/MSZJvF
あ、180マソ都市だたか、ま似たようなもんだ
774非通知さん:03/08/30 12:48 ID:71HVx+PP
今からこのスレは糞厨のお国自慢スレになりますた。
775非通知さん:03/08/30 12:52 ID:xH5e6Uhr
30万都市の盛岡市age
776非通知さん:03/08/30 12:53 ID:6hAExoAs
>>771

あのなぁー、負ける話を先に持ち出すわけないだろ。
その辺は読んで発言しろよな!

お望みとあれば、言ってやるが都内だよ!
って、これで終わると『都内のどこだ言ってみろよ?』
と言ってくるだろうから、先に言っといてやるよ!

大崎って駅が最寄の駅と言っといてやる。まあ、
札幌の大都会様から見れば、一千万からいる都内と
言うのはさぞかし田舎に見えるのだろうなぁ(W
まあ、都内では田舎かもしれんが・・・。大崎は。


ところで、こんな話でスレを進めていると、
そのうちスレの住人からゴルァ!って怒られるぞ!
いい加減にやめとけ!

スレの住人の人、しょーもない話でスレすすめて面目ない。
なんかやたらと喧嘩をしかけられるもので。

それじゃ
777非通知さん:03/08/30 12:55 ID:R/MSZJvF
結局釣られてるバカ(w

はやく落ちれよ
778非通知さん:03/08/30 13:00 ID:R/MSZJvF
>>776
大崎あたりいっとけばバレないとでも思ったのか。
まあ23区内だし田舎ではないだろ
山手線の駅があるわけだし

おまえわかりやすいな(w
779非通知さん:03/08/30 13:01 ID:R/MSZJvF
田舎者が東京の人のフリをするな。
780非通知さん:03/08/30 13:03 ID:3WDfkxnk
>>774

こんな携帯板のスレにお国自慢ができるとは

わたしは、仙台です。笹かまと伊達政宗が有名かな。

781非通知さん:03/08/30 13:04 ID:R/MSZJvF
仙台いきてー
つーか自信はだいじょうぶだったかー

782非通知さん:03/08/30 13:07 ID:R/MSZJvF
実は旅行するにも住み着くにも東京以外のほうが良かったりするこの事実。

まあ東京でも西東京は別だけどねー
783非通知さん:03/08/30 13:13 ID:0nB7dkgf
漏れは東京から関西に来て大後悔なワケだが。
784非通知さん:03/08/30 13:21 ID:CykUW8Qb
>>778

どうでもいい話だが、大崎は山手線内でも寂れてるぞ。
周りに飯を食べるとこがなくってこまった。
785非通知さん:03/08/30 13:24 ID:R/MSZJvF
>>784
まあ県外から通ってる人に比べたらまだマシだろ。
786非通知さん:03/08/30 13:24 ID:IDuJU9lf
スレ違い厨、うぜぇ…
787非通知さん:03/08/30 13:27 ID:R/MSZJvF
IDが二個>>786

つーか戻したきゃ自力でもどせ 
788非通知さん:03/08/30 13:35 ID:Wwzh1a/M
とにかく、話戻そうぜ。
大崎、札幌、仙台とCDMA 2000 1xEV-DOは、関係ないんだし。
789非通知さん:03/08/30 13:46 ID:S1tpSy7P
なおEV-DOの価格体系については「EV-DOはまだ社内でも料金について割れている。
やはりワイヤレスで定額は難しいかもしれない」とコメントした。

mobidec 2003で詳細を話すって言ってたのに、結局ギリギリまで議論を続ける
みたいだな。
そう言っときながら、どんでん返しで定額やって来ないかな。。
790非通知さん:03/08/30 14:01 ID:Wwzh1a/M
結局VGSの新料金とかパケ割次第なのかも。
ただでさえ、最初のメガピクセル発売をああいう姑息な手を使ってくる
会社だから今度は慎重になってるのかも。
パケット代が一番安いってのはある意味auの存在意義でもあるし
791非通知さん:03/08/30 14:07 ID:IDuJU9lf
後だしジャンケン
792非通知さん:03/08/30 14:08 ID:Wwzh1a/M
>>791
まさしくそう。その言葉がぴったり。
793非通知さん:03/08/30 14:20 ID:IDuJU9lf
詳細発表後にFOMA・VGSが下回る値段設定してきても、
EV-DOの方が仕組み的に有利だから更に下げりゃいい
国内WCDMA陣営がEV-DOに(値段で)追従すんのは無理
794非通知さん:03/08/30 14:40 ID:R/MSZJvF
そのとおり
795非通知さん:03/08/30 15:08 ID:ob7q+EuG
ってか他キャリア批判はやめとこ。           
796非通知さん:03/08/30 16:01 ID:tMMOm5uH
>>793
戦略的価格として儲けを薄くしてしまえば
WCDMAだってパケ代は下げれるわけで、、、

EVDO定額制も儲けを薄くしてしまえば
やってやれないことはないわけで、、、

とおもうわけで、、、
核キャリアのがんばり次第だよね
797非通知さん:03/08/30 16:11 ID:ob7q+EuG
価格弾力性のない料金設定はあり得ないかと。
798非通知さん:03/08/30 17:07 ID:8sO55SxP
EV-DOの端末って来年の春ぐらいにでるんですかね?
ってかやっぱり秋の端末より高性能になりますか?
799非通知さん:03/08/30 17:11 ID:Y+rcn9Cj
>>796
W−CDMAでEVーDOを下回るパケ代にしたら大赤字だから無理だろう
効率が半端じゃないEV−DOだからこそパケ代を1/10まで下げても元は取れるんだし
800非通知さん:03/08/30 17:26 ID:IDuJU9lf
他社がEV-DOに値段で追従、それこそauの思う壺…
無茶な勝負でスタミナを奪われます
801非通知さん:03/08/30 17:29 ID:0EgdB1tD
>>789
なにも昨日の会場で話すとは言ってないやん。秋口とは言ったがな。
他社が気になる部分だからな焦らしてんだろ多分。
とくにボーダ陣営は来月にサービス開始が迫ってるからな気が気じゃないだろう。
802非通知さん:03/08/30 18:22 ID:mQcYqSQ5
a
803非通知さん:03/08/30 18:59 ID:yplzpo7X
>>800

その通り。だが、EV-DO以外のエリアも多く残るので、
EV-DOの値段をあまり安く設定すると自分で自分の
首を絞めてしまうので、他社の様子を見ているので
あった。
804非通知さん:03/08/30 19:11 ID:yplzpo7X

追記すると、どれだけEV-DO以外のエリアで発生する
赤字を低く抑え、ユーザーから銭を搾り取れるだけ
搾り取れるか、他社の価格設定をみて決めるつもり
だろう。
805非通知さん:03/08/30 19:30 ID:CPMKxNBk
EVDO搭載端末の値段はどうなるの?
若干上がるのかな?
806非通知さん:03/08/30 19:37 ID:92Ey5dDn
>798みたいにスルーされるよ
807非通知さん:03/08/30 19:50 ID:Jkv9e/ge
mobidec 2003

今秋には、「CDMA2000 1xだからできる“提案”」(高橋氏)を発表した上で、
CDMA2000 1x EVDOを投入するという。

CDMA2000 1x EVDOの料金はまだ決まっていないが、ワイヤレスなので“定額”
というのは難しいのかもしれない。
だが“準定額”のように、データ通信料は明らかに下がるだろう。
808非通知さん:03/08/30 21:53 ID:ZfK79ECz
一番使って欲しいのは、インタラクティブなちょっとずつ使うコンテンツ
809798:03/08/30 23:30 ID:8sO55SxP
>>806
何故にスルー!?
810非通知さん:03/08/31 02:42 ID:m5zqL9xV
>>780
同じ仙台人として一言

仙台にもようやくEV-DOの設備が入ったぞ〜
といってもまだ機械が入っただけでほとんど何もできない状態ではあるが
811非通知さん:03/08/31 11:19 ID:2K6P3HBG
北陸では同じことが新聞で報道されてたけど、東北からの報告は初めてでは?
基地局の更新作業っていうから当然800MHzのEV-DOだろうけど。

今秋の東名阪以外の全国展開は来春のはずで、その頃には高性能チップMSM6500
を載せたEV-DO端末に切り替わるはずだから楽しみだね。
秋の端末はMSM5500だし、東名阪にエリア限定だから機種も限定的だろうね。
812非通知さん:03/08/31 13:48 ID:eBVgFLRF
別に限定はせんだろ。端末自体は従来通り使えるんだから。
813非通知さん:03/08/31 13:50 ID:1gYma+Cy
エリア外でも、EV-DOのパケット料金なら十分だよ。
814非通知さん:03/08/31 14:13 ID:3RLIhelD
まあ初っ端から定額にして賭けに出るよりも、様子を見ながらEV-DOのエリア拡大と共に段階を踏んで下げていき、可能であると判断できるなら定額にするのが現実的な線ではないのかな。
815非通知さん:03/08/31 14:13 ID:9RLoVSx6
>>804
本当に赤字かどうかは解らんよ
どうせEV入れないところはトラヒックの低いところな訳だし
従量になる部分ってのは考え方の問題だろう
減価償却を考えれば何でも従量って事にできるし
他社に接続料の発生しないパケットでそこまでシビアな数字になるとも思えないし
最終的に導入しない地域もあるのは設備投資をする
メリットが無いと判断した地域だろうからね
816非通知さん:03/09/01 02:20 ID:CQe5PqLo
東名阪のEV-DOサービスイン、何時になったら正式発表なんだろ?
何か雲行きが怪しくなってきたような...
特に関東エリアが(´Д⊂
817非通知さん:03/09/01 02:25 ID:31bOveA8
>>816
単純に11月30日開始だとすると11月上旬発表じゃない?
まぁ、10月中の発表もあるかもしれないけど。
9月のうちは何もないと思われ。
818非通知さん:03/09/01 13:15 ID:YlPXkCtA
楽しみ
819非通知さん:03/09/01 13:35 ID:Jt7w2ctI
最強    
820非通知さん:03/09/01 18:47 ID:ojtOmeo0
『EV-DO』の読み方を教えて下さい。

エヴドゥ?
821非通知さん:03/09/01 18:54 ID:A4evbMXm
822820:03/09/01 21:47 ID:3VmZXj3a
>>821
ありがとうございまつ
なるほど!そのまま読めばよかったのですか〜
823非通知さん:03/09/02 13:28 ID:Oa+iioeD
今後のKDDI社長の講演予定

WPC EXPO 2003
9/19(金)13:00−14:00

CEATEC JAPAN 2003
10/10(金)10:20-11:20

開始1ヶ月前だから、EV-DOについての詳細が分かるかも。
824非通知さん:03/09/02 17:44 ID:6tGy3PfW
千葉住民としてはWPCexpo行くしかねぇ!今回幕張だし
825縦読みではありません:03/09/04 01:09 ID:kPVJ1M7M
みなさんこのサイト 
http://www.ark-net.ne.jp/knews/
は見てるととてもむかつきます!
いつも2chの真似事でドコモとアウで煽り合いの毎日です!
しかも些細なことですぐに無言で削除する管理人
いいかげん頭に来たのでここに愚痴を書かせてもらいますm(_ _)m
なんでこのサイトは各キャリア同士で熱い議論をしてるだけで削除されるんだ!!
納得いかない!!なぜ意見がある時は管理人に直接メールしなくちゃいけないんだ?
掲示板内でやり取りすれば済むことだろ!
すれ違いは分かっているのですがそのサイトに書き込むとすぐに削除されてしまうので、
ここに書き込みましたm(_ _)m
826非通知さん:03/09/04 08:07 ID:+nDhpdux
第3世代携帯導入を延期 独通信やボーダフォン

欧州の大手通信会社は、画像などの送信能力が大幅に向上する第3世代携帯電話
の事業開始を相次いで再延期、本格導入を来年春に先送りする方向となった。
対応する機種端末の開発などが不十分で、急速な普及が見込めないためだ。
 
欧州最大の通信会社ドイツテレコムの携帯子会社Tモバイルは1日、03年
7−9月期に予定していた第3世代携帯事業の延期を発表した。
本来は今年初めの開始を予定していたが、同社は「第3世代対応の端末が少ない
ためだ」と説明した。

携帯最大手の英国ボーダフォンも2日、今年6月末にいったん延期していた
サービス開始について、開始時期が未定だと明らかにした。

フランステレコム傘下企業も具体的な計画を示していない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030903-00000107-kyodo-bus_all
827非通知さん:03/09/05 10:01 ID:hP+/w8b9

MSM6100搭載のA55xxシリーズではなく、800M初の1xEV-DO機が発表されるのは
いつ?A55xxと同時に?それとも多少ズレるの?

1x機は眼中にない。あくまでも本命は1xEV-DO機。
828非通知さん:03/09/05 10:10 ID:EapZ7kEm
>>827
今冬に発売される日立の端末はEV-DO対応だというウワサ。
MSM6500搭載の端末は、早くとも来年春。
829非通知さん:03/09/05 20:34 ID:ZEk2evJO
MSM6500になるなら、GSMとのデュアルを実現した
グローバルパスポート機になってくれないかなぁ。
もち、パケットローミングも出来てさ。

そういうの、来年の春に出ないかな。
830非通知さん:03/09/05 22:23 ID:1/44WlmP
MSM6000シリーズはradiooneで待受け5倍で1000時間以上か 
これくらいは当たり前のことだな 今までが悪るすぎだな
俺の場合半日しかもたなかったからなぁ
831非通知さん:03/09/05 22:52 ID:KVnvHtzk
>>830
実際に5倍にはならないよ。
832非通知さん:03/09/05 23:15 ID:1/44WlmP
>>831
ああ約5倍ね 最低でも900時間以上は間違いないよ
833非通知さん:03/09/05 23:16 ID:KVnvHtzk
>>832
それも無理。チップ以外にもいろいろ載っているから。
834非通知さん:03/09/06 02:01 ID:jEcmYItQ

もしかして、PDC並みいくか?
835のりを:03/09/06 02:47 ID:nvBEY3kH
400時間超えれば文句はありません。
今の190時間とかふざけた待ち受け時間に
比べれば天国のようなものでしょう。
836非通知さん:03/09/06 02:59 ID:nwyLniW1
カタログ表記400時間で実際3-4日しかもたないのと
220時間くらいで3-4日しかもたないのとどっち良いかだな。

そりゃ何も操作しなきゃ長持ちするだろうけどさ。
通話しなくてもメールは着信するだろうし、メール読むだろうし
書くだろうし。

837非通知さん:03/09/06 09:40 ID:7+fJcdBH
>>836
例えば同じ220時間でも、結構バラつきがあるのは確かなようで。
東芝機は他社製に比べ、特に悪いような気がするが…
今までのCDMAの最長待ち受け時間の機種は280時間だったからねぇ。

radioOne初搭載チップでどれだけ変わるか?!
連続通話時間も20%増しという事だが。明らかになるのはもうすぐ…
838非通知さん:03/09/06 10:40 ID:bxJDnhL+
ちょっと早いけど、
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1040059433/l50
【3G】au次世代ケータイ 〜3rd〜【KDDI】が終わりそうなので、ここと新しく
合流するスレを立てました。終わったら以下のスレへよろしく。

CDMA2000 1xEV-DO 専用スレッド Part1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062811469/l50
839非通知さん:03/09/06 13:43 ID:7IDG5Fd+
840非通知さん:03/09/06 16:29 ID:KwRqE4bf
催促
841非通知さん:03/09/06 16:57 ID:BjTNzIWX
>>840
誰に対して何を催促してんの?
842東芝大嫌い:03/09/06 17:23 ID:V+USmO0a
>>837
初のムービー対応+SDカードということで、A5301Tに手を出してしまったが、
東芝機はとにかく電池の持ちが明らかに他社より悪く、もう最悪!
他にも周りでC5001とか、他キャリアの東芝機を使ってるヤツがいるけど、事情
は変わらない様子。
ということで、「radioOne」搭載の「MSM6100」を採用してるとかいう、A5501T
には数値上はともかくとして、あまり期待できないのでスルーの予定。

それよりか、「MSM5500」でもいいからEV-DO機に禿げしく期待。
843非通知さん:03/09/06 17:24 ID:vOK+W7HL
でもMSM5500はSH-Mobileと併用するから電池持ちに関してはなんとも。
844非通知さん:03/09/06 17:39 ID:WYaumIwI
>>843
電池の持ちが悪くても「MSM5500」のモッサリ感を解消できるんなら、イイ!
韓国の例を見るとMSM5500のスペックは今までと変わらないようだけど。

あと、東芝機については、キーレスが悪いのはカンベンして欲しい。ホント…
845非通知さん:03/09/06 17:57 ID:vOK+W7HL
韓国ではMSM5500のEV-DO機の評判はどうなんだろう。

英語だったらなんとか読めるけど、ハングルのサイトは読めない。。
846非通知さん:03/09/06 18:01 ID:DvUP45Av
>>845
評判は知らないけど、MSM5500搭載のEV-DO機のスペックなら、CDGとかのHPで
知ることが出来るよ。周知だったらスマソ。
847非通知さん:03/09/06 18:12 ID:pY0lqiKM
イイイミダ
848非通知さん:03/09/06 18:16 ID:pc3NYnMI

ちまたではMSM6100のA55xxで話が持ちきりだけど、そんなモノはどうでもいい。
眼中に全くない。所詮過去のC3xxx、C5xxxと同じ運命。

今度のEV-DO機はMSM5500とはいえ、SH-Mobile積めば関係ないし、互換性も全く
問題はない。何で今更「1x」機なんぞを出すのか?
849非通知さん:03/09/06 18:33 ID:amY2MwkH
韓国の物価ってどうなの?
あっちでは今度から75Mで2400円のプランが出るみたいなのだけど、
物価同じぐらいなら、そのぐらいまで落とすのかなあ?

最近の韓国の物価知らないからね。ちょっと前は日本より安かったけどな〜。
850非通知さん:03/09/06 18:34 ID:fEi7NLMr
眼中に無いならどうでもええやん…
851非通知さん:03/09/06 18:34 ID:1R1dzHuB
そろそろDDIポケットで256Kbpsデータ通信はじまらないかな。
852非通知さん:03/09/06 18:35 ID:K9V5JOdA
通信速度上げたいなら携帯に光ファイバー挿しっぱなしで使っとけ
853非通知さん:03/09/06 18:38 ID:amY2MwkH
1xはこなれてるから、かなり完成度高いものができてると思うよ。
後、MSM5500ででるやつってQVGAなのかな?
でないとかなり萎え〜。
854非通知さん:03/09/06 18:39 ID:1A6Ogy4C
HI31=日立MSM5500EV-DOなら間違いなくQVGA
855非通知さん:03/09/06 18:45 ID:amY2MwkH
もっさりも心配
今までSH-Mobile積んだやつも表示系はもっさりだったんだから。
アプリばかり早くてもな〜。
それも克服できるなら激しく期待!!だ
856非通知さん:03/09/06 19:08 ID:L9m35vyD
直接関係ないが、AirH”のAH−J300xVはSH-Mobileを積んでるけど、全ての状況
において動作するわけじゃないので、その時の落差の違いにはイライラさせられる。
まあ、端末自体も悪評が高いので仕方ないが、現存する他の端末はどうなんだろう?

SH-Mobile自体にもいくつかのバージョンが出てくるらしいから、その辺を期待。
ところで、日立機って経験ないんだけど、評価はどうなの?
857非通知さん:03/09/06 20:32 ID:DU0KdU4C

CDMA2000のCDGのHPの一部で何と、イギリスとドイツにエリアを示す色が付いてる。
http://www.cdg.org/technology/roaming/coverage.asp

拡大した地図上でポインタを合わせると、他の西欧諸国は反応しないのに、イギリス
とドイツの上に持っていくと反応を示す。

でも「Worldwide」の方は何も付いてないから、まだ「Trials」状態なんだろうね。

そういえばつい最近イギリスとドイツの3G(W-CDMA)の導入延期が伝えられたばかり
だし、近々何か動きがあるかも。
もしそうなら、CDMA2000陣営初の西欧諸国上陸ということになるが。

GSM1xに関心を寄せていることも伝えられたし、意外とVodafoneだったりして。
858非通知さん:03/09/06 20:59 ID:TG0rVhzm
>>857
3年前には考えられなかった状況だね。
859非通知さん:03/09/06 21:13 ID:otg9ishR

いよいよ西欧陥落か?もしかして「GSM1x」のトライアルをやってたりして。
西欧全体が落ちたら、もう本当に「世界標準規格」と言ってもいいのでは?
現時点で残ってるのは、西欧、北欧、中東とアフリカの一部だけだから。
860非通知さん:03/09/06 22:02 ID:UxnsNWuS

北欧はエリクソン、ノキアの本拠地。
とは言っても、人口は2千万人いるかどうかの市場規模。
861非通知さん:03/09/06 22:16 ID:NNWel4r2
EV−DOの東芝端末はいつでるんだろー?
東芝とうしば〜
862非通知さん:03/09/06 22:25 ID:rbZdMZpF
>>861
>>842だが、悪いけど東芝機いらねぇ〜!今も嫌々使ってやってる。
同じEV-DOでも東芝だけ、通信スピードも遅いに違いない。
863非通知さん:03/09/06 22:25 ID:NNWel4r2
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
そんなことないよぅ
864非通知さん:03/09/06 22:38 ID:30a9968W
>>863
ゴメンよ〜、ゴメンよ〜!でも本当に最悪なんだぁ…。当方A5301Tだけど
とにかくキーレス、モッサリ・モサモサー!他社のEV-DO機が出たら叩き
付けてブチ壊すつもり。日立orソニエリに期待。
865非通知さん:03/09/06 23:12 ID:TG0rVhzm
イギリスやドイツでもcdma2000とW-CDMAの直接対決が見られるのか…
866非通知さん:03/09/06 23:15 ID:F6IzsaeB
速さはどうでもいいからSDカードとか絶対付けろよ!あう!
内部容量も20MBくらいにしろ!!
867非通知さん:03/09/06 23:27 ID:NNWel4r2
たしかに東芝もっさり!!
打ってても時々スピードについていかないし・・・
ムービーの圧縮時間はながいし〜
SHmobileつけて〜
868非通知さん:03/09/06 23:30 ID:hQEwm4qH
1401K並みのコンパクトさがなきゃ買わない。
でーんとしたデカイ端末ならイラネ。
869非通知さん:03/09/07 00:35 ID:hlOyZmed
>>857
vodafoneがCDMA/GSMのトライアルをやっていた関係で1年ぐらい前までイギリスに赤がついていた。
トライアルが終了したのでその朱塗りを消した。ポインタが反応するのはその名残。
書き換え中途半端だったんだろうね。
870非通知さん:03/09/07 08:05 ID:Km64R4KK
>>869
>1年ぐらい前までイギリスに赤がついていた。
>その朱塗りを消した。
どこを見ている?今現在も赤が付いてるし、全然消えてない。
それとドイツもだが、それはどう説明する?
871非通知さん:03/09/07 10:30 ID:a9sFzEt4

秋の東名阪限定のEV-DOはMSM5500だそうだが、春の全国展開時にはMSM6500に
なると言うから、中途半端で短命に終わるのなら半年ぐらい何とかならんのか?
872非通知さん:03/09/07 13:35 ID:BjQqr+eG
他社3Gの動きも踏まえると
来年春の本格展開が無難
873非通知さん:03/09/07 13:38 ID:2q7gDEDh
そうそうのんびりしていると、1x用設備を余分に買うことになるし。
EV-DOの展開を考えて1xの設備投資は極力抑制しているだろうしな。
874非通知さん:03/09/07 14:25 ID:UptBo3Yu

EV-DOは東名阪以外でも、アチコチで基地局更新作業の情報が入って来てる。
だからもう間もなく。あと3ヶ月を切ってるし。
875非通知さん:03/09/07 14:37 ID:LbrF4xjj
もうすぐ運用部門向けの
EV-DOトレーニングが始まるからいよいよ秒読み?

876非通知さん:03/09/07 14:49 ID:WUwx59Nl

何のトレーニング?関係者の方ですか?情報キボンヌ
877非通知さん:03/09/07 14:54 ID:m/aOk4F4
早く始まらないかな・・・。
>>875
漏れも情報キボン
878非通知さん:03/09/07 15:02 ID:BToi8mnI
監視端末の使用方法だろ。
あとは収容替えの方法とかさ。
879非通知さん:03/09/07 17:24 ID:6zEEchdW
>>878
収容替えってなに?
でも今東名阪以外で基地局の更新作業をしてる地域ってのは、当然800MHz帯の
EV-DOのことだよね? 2GHz帯のは料金プランはどう違うんだろう?
880非通知さん:03/09/07 17:38 ID:BToi8mnI
収容替え。
名前の通り、基地局上位装置の収容を変える事。
881非通知さん:03/09/07 17:46 ID:5HFaUPwF
>>880
EV-DOはアンテナとか共用できる部分って多いんだよね?
でもcdmaOneから1xの時みたいに基板を差し替えるだけって訳にはいかないんじゃ…
新たに設備を追加すんのかな?
882非通知さん:03/09/07 17:56 ID:BToi8mnI
別に基盤差し替えれば1xになる訳じゃないけどな。
EV-DOは日立の仕様ページ見る限り、新しくサーバを増設しなきゃならんよ。
883非通知さん:03/09/07 18:05 ID:tWQQTZhN

漏れの勘では、AUを含め既存のキャリアを見放す事態が
2年後に起きる

PDA+BlueToothでホットスポットのIPに接続するサービスが
2年後に整備される。

携帯は受信専門になって

PDA+BlueToothでホットスポットから発信とDL

があたりまえになる
884非通知さん:03/09/07 18:07 ID:WZrB/QnA
>>883
悪いけど、外れそう…
885非通知さん:03/09/07 18:14 ID:zIEjjIBK
>>883
>PDA+BlueToothでホットスポットから発信とDL

わざわざ今より退化してどうすんのよ(w
まあ前みかか地域会社のCM(そのころまだ分社化してなかったかも?)
で「携帯で受けて公衆で掛ける(でコスト削減)」ってCMがあったけど結局
そんなめんどいこと普及しなかったしね。
886非通知さん:03/09/07 18:19 ID:y5ue6JgR
>>885
禿同
887非通知さん:03/09/07 19:25 ID:itxvXUPZ
漏れの勘では、2年後にPDAを使っている椰子はいなくなる。
888非通知さん:03/09/07 19:38 ID:asvJELl3
>>825

この板の糞ヲタク達の本当の恐ろしさを知らんな

奴等は他板のヲタクと違って2ch内にとどまらず、他サイトまで平気で荒らす。
ヤフーの掲示板はすでに携帯PHS板のヲタク共の手中に落ちたのは有名
ちなみに最近目立ち始めた2ch三大凶悪コテも元々はこの板のヲタク
【WARNING!】害虫トリオ【WARNING!】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1062771157/
889非通知さん:03/09/07 21:24 ID:C8sZifnC
>>882
確かボードを差し替えるだけで1xにアップグレードできる、みたいな記事を読んだ
ことがあるよ。
890非通知さん:03/09/07 22:43 ID:f6aGsO5O
2GHz帯EV-DOの情報が、試験サービスの報告を含めても全く聞こえてこないのは
なぜ?
891非通知さん:03/09/07 22:55 ID:o9KYUDvQ
>>889
基地局側は基本的にボード差し替えればいいんだけど
別にデータ専用の伝送路を確保したり
交換局側でカード増設したりしないといけない
ちなみにカード1枚の値段は軽く高級車1台買える値段だったりします・・・。

今は1xデータ呼がいっぱいいっぱいで
あふれた呼をひたすらcdmaOne方式のデータ網に
迂回させている状態。
ただ、ボード自体の性能にはまだ余裕があるんで
1xデータ用の伝送路を増設すべきかEV-DO始まるまで
ねばるかは各地域バラバラです。
892非通知さん:03/09/07 23:04 ID:PnYObdeD

2GHzのEV-DOはCDMA2000陣営初の試みだから。FOMAの伝播特性の悪さが言われてる
けど、音声はやらないのであまり関係ないかと。

それに何と言ってもGPSによる基地局間同期方式だし、2GHzに近い1.9GHz帯は800M
に次いで、世界各国で続々とサービスインしている。
893非通知さん:03/09/07 23:07 ID:fCknezgr
つーかauの本格的GPSサービス楽しみ
リアルタイム更新だから結構いいだろうなー

EV-DO料金ならパケ代も安いのでたいした気にならんだろうし
ウマー
894非通知さん:03/09/07 23:08 ID:fCknezgr
GPSベクトル表示かなんかだから

一回ずつバカデカイ画像ダウソって感じじゃないだろうし
かなりイイ!
895非通知さん:03/09/07 23:10 ID:PDyq1bGV
>>893
QVGAになり高精細な表示になるしね。
896非通知さん:03/09/07 23:10 ID:o9KYUDvQ
>>876
>>878の言うとおり監視端末の使用方法や保守方法などのトレーニング
あと今はEV-DOシステムの勉強会も何回かやってるよ
EV-DOの上位ネットワーク側はそのまんまIPネットワークなので
結構覚えるの楽かも?

収容替えをもう少し解説すると
携帯電話のシステムは基本的に
基地局→基地局制御装置(BSC)→交換機(MSC)
の順に構成されていてBSCが数局〜数10局の基地局の
制御(呼処理やハンドオーバーなど)を行っている。
で、基地局のトラフィックが上昇するとMSCやBSCの負荷が高くなり
システム全体の安定度が下がるので、一部の基地局を負荷の低い
BSCに収容替えすることでシステムの安定度の維持をしているわけ
897非通知さん:03/09/07 23:30 ID:IIgOCpS9
>>896
関係者の方ですか?もったいぶらないでさらけ出しちゃって下さいな!
ここだけの話にしときますんで、もっと詳しく!!
898非通知さん:03/09/08 00:53 ID:PXksCTx4
初めてのEVDOの機種出すときから将来のために、2G帯で受信できるようにするんですよね?
前携帯内部の開発者の人に話し聞いたとき、2G帯は雑音とかで大変だ〜みたいなこと
いってたんですけど、何とかなったのかな〜?

開発者のみなさんがんがってください。応援してます。
899非通知さん:03/09/08 01:00 ID:ZuaJN71a
>>898
へぇ〜、そんな話初めて聞いた。
900非通知さん:03/09/08 01:01 ID:SWaQvFVX
>>897
運用側の人間なんで大したことは知らないです。
一般に公開されている情報に毛の生えた程度かな?

EV-DOの設備は896で書いたようなシステム構成だけど
役割が違うだけでハード的には一部カードの有無の違いのみでほとんど一緒
だから覚えるのは楽かなと思った。
あとこの前機械室の巡視点検に行ったら試験端末見つけました。
メーカはちょっと言えないけどドコモのP209isやP503isに似た形の端末でした。
でも松下せいじゃないけどね。パクリデザインってとこからメーカーを想像して下さい(w
今、発売されている端末よりも一回り小さかったです。


・・・てこんな事書いてもつまんないよな?
でもみんなが知りたいような情報は持ってないんだよね
せいぜい保守する側からの感想しか書けないかな
901非通知さん:03/09/08 01:03 ID:ZuaJN71a
>>900
> 今、発売されている端末よりも一回り小さかったです。

いいね。
902非通知さん:03/09/08 01:05 ID:oJegDx2y
パクリデザインてどこや?
903非通知さん:03/09/08 01:10 ID:SWaQvFVX
>>901
でもこの端末はあくまでも試験用で実際には発売しないらしいよ
内部ソフトバグだらけらしいんで

そういえばこの端末、世界の1x端末が載っているサイトで見たことがあるような気が!?
904非通知さん:03/09/08 01:12 ID:LZL3CWDW
>1xデータ呼がいっぱいいっぱい
やっぱりauも余裕というわけではなかったのか。

>パクリデザイン
も、もしや♪素敵なサムソ(ry あなたの近所の秋葉原 サットームセン

905非通知さん:03/09/08 01:17 ID:oJegDx2y
>>904
最後は無理につなげすぎw

試験端末には最適や炉名。
906非通知さん:03/09/08 01:18 ID:uD5FG9b6
907非通知さん:03/09/08 01:32 ID:qzhfmzQX
日立でしょ…
5303はP503isのパク(ry
908非通知さん:03/09/08 02:05 ID:PXksCTx4
日立キタ〜〜〜〜〜〜!!
909非通知さん:03/09/08 07:45 ID:xRvP2soR
>>907
どこが?似てるのってごっつさだけやん。
910非通知さん:03/09/08 07:46 ID:xRvP2soR
>>898
データ通信専用なのに雑音?
911名無しさん@Linuxザウルス:03/09/08 10:09 ID:zwCLmA4B
S/N比って事だろ
912非通知さん:03/09/08 14:02 ID:1rPcvCQN
>>900,903
保守関係のことでも、何でもいいからもっと話して!
何か分かるかも知れないから。
913非通知さん:03/09/08 14:22 ID:52PXQjLz
>>898
>将来のために、2G帯で受信できるようにする
どういうこと?いずれは2GHzと統合するのか、800MHzの設備を作る時に2GHz用
も併設できるように今から準備しておくということなのか?
もっと詳しく!
914非通知さん:03/09/08 15:22 ID:c6MtSX2M
パケ代は定額にしてほしいよな・・

とりあえず、コレでたらH"からあうに戻るとするか
915非通知さん:03/09/08 15:30 ID:luPg5Vpa
>>914
P2P厨なら間違いなくEV-DO
でも数百万円の請求書が・・
となると思う。
916非通知さん:03/09/08 16:34 ID:i37N3kJx
>>915
P2P厨って何のこと??そんなに凄いの?
917非通知さん:03/09/08 17:16 ID:FEtnyxeE
いい加減定額はありえないってテンプレに入れないか
918非通知さん:03/09/08 17:24 ID:73gsfeel
>>917
そんなものは他社の動向次第でどうにでも変わる。
919非通知さん:03/09/08 17:45 ID:KuKlYjiV
auもなんだかんだ逝っても2.5Gエリア多いな。
http://www.au.kddi.com/service_area/index.html
920非通知さん:03/09/08 17:49 ID:TgjKZUdA
>>919
そうだね。
でもFOMAと違って会話できる分全然マシだね。
921非通知さん:03/09/08 17:55 ID:bOxWAAnh
ところで、お前らはEV-DOで何をする?
922非通知さん:03/09/08 17:58 ID:FEtnyxeE
メールとBREWで2ch・テトリス・大富豪。
923非通知さん:03/09/08 18:25 ID:LZL3CWDW
ムービーメールやフォトメールを好きなだけ送受信
924非通知さん:03/09/08 18:26 ID:FEtnyxeE
それは相手もEV-DOかDポあたりじゃないと相手をパケ殺すことになる罠
925非通知さん:03/09/08 18:42 ID:LZL3CWDW
>>924
同時移行約束してるから無問題
926非通知さん:03/09/08 20:07 ID:04biCbu3
>>925
同時移行ってどういうこと?
927非通知さん:03/09/08 20:09 ID:FEtnyxeE
('A`)カプールガ ナカヨク EV-DOニ カエルン ダロ
928非通知さん:03/09/08 20:15 ID:FMQXM/vZ
>>916
MXとかWINNYとか
929非通知さん:03/09/08 20:24 ID:ijy27o93
>>924
>相手もEV-DOかDポあたりじゃないと相手をパケ殺すことになる
最初から添付ファイルを受信しないようにすれば、何の問題もない。
930非通知さん:03/09/08 20:54 ID:5B5+eLQ1

AirH”PHONEでWinnyやろうとしたけど、どうしても出来んかった。
実効速度20Kbps…。。
931非通知さん:03/09/08 21:07 ID:wBK6nrnN
クアルコムの言うQoSとは、アクセスするユーザーによって帯域を分け合うベスト
エフォート方式とは違い、特定のユーザーの帯域を確保するサービス提供方法。

コンテンツ提供者側が、ユーザーごとに帯域を調整できるため、コンテンツの
提供方法が多様化できるという。
932非通知さん:03/09/08 22:30 ID:4LyIAlhL
とりあえず内部容量全キャリアトップになれやau。
カシオはいいとして・・・5MBじゃたらねーよ!!
そのへんは大丈夫なのか?EV-DOも期待するけど
933非通知さん:03/09/08 22:54 ID:PXksCTx4
>>932
カシオ最高だろ?
それでいいじゃねえか。
これからは外部メモリつくだろうからそれで許してやれよ。

>>930
やんな!頼むから有線でやってくれ。

端末の開発どのぐらいまで進んでんだろ?
もう何個か試作できてテストも終わってぐらいかな?
934非通知さん:03/09/08 22:55 ID:GAKBQfLH
教えてくん多いスレですね。
935930:03/09/09 01:07 ID:zPbAwNPV
>>933
死んでもやってみせる。出来るまでやる!
936930:03/09/09 01:15 ID:hErABU7F
>>933
出来たら報告するよ!
937非通知さん:03/09/09 07:37 ID:r/mgxVU6
>>930
氏ね
938非通知さん:03/09/09 14:10 ID:A0ZU/h1o
>>930
モバイルの回線で直接やっちゃいかん。
Wake On LAN+リモートデスクトップあたりを整備してやりなされ。


939非通知さん:03/09/09 20:10 ID:Amc8DJnp
TELECで日立の「CR−EV10」って何のこと??
940非通知さん:03/09/09 20:11 ID:XBbWg7Et
>>939
日立のEV端末の仮型番
941非通知さん:03/09/09 20:16 ID:Pup9J7NP
>>940
やっぱりね、「EV」ってついてるもんね。でも予想される正式型番は?
Aシリーズとは違うのかなぁ?
942非通知さん:03/09/09 23:06 ID:Kfzs2aGB
CRだから交換局社内設備。
W11H。
943非通知さん:03/09/10 01:22 ID:mf+1L7CC
>>942
CRは日立の端末の仮型番につく記号。
過去の端末でも仮型番にCRがついている。
944非通知さん:03/09/10 15:38 ID:py/GnR1B
DDIポケット売却検討 京セラ、外資など浮上

KDDIは10日、傘下のPHS(簡易型携帯電話)国内最大手「DDIポケット」
を売却する検討に入った。
売却先の候補にはDDIポケットの第2位株主である京セラや外資系など複数
企業が浮上している。

KDDIは傘下の携帯電話会社ツーカーグループの売却も検討しており、
多額の負債を抱える両社を切り離し、移動体通信事業を「au」一本に
特化する狙いがある。
DDIポケットもできるだけ有利な条件で売却するため、複数の候補と
時間をかけて交渉を進める構えだ。

通信業界では、米投資会社リップルウッドホールディングスが8月に
日本テレコム買収を決定するなど再編が加速し、その流れが移動体通信
にも及んできた形。

DDIポケットやツーカーが居なくなれば、EV-DO完全定額制も夢じゃなくなるな。
はっきり言ってDDIポケットはEV-DO完全定額への障壁になっている。
EV-DO開始の11月30日までに片を付けて来るか?

これで「定額はDDIポケットに任せればいい」というのは無くなったが、KDDIと
関係の深い京セラに売却した場合、自由にはやれないような。でもツーカーは
本当にいらんだろう。お荷物以外の何でもないと思うが。

「財界」という雑誌には、他に「ソフトバンクグループ」の名前も挙がっている
らしいが、こちらには売りたがらないだろうなw
945非通知さん:03/09/10 15:53 ID:Ic8Ibuaj

そういえばDDI・Pとツーカーの売却は、あくまでもセットで考えているそうだ
が、ツーカーを誰が買うというんだろう?

どうやらEV-DO開始で本気で攻勢を掛けてくるのは間違いなさそうだな。
このぶんだと定額もいずれは夢じゃなさそうな感じ。
946非通知さん:03/09/10 16:06 ID:isU5lnto

「財界」にはYOUZANやK・OPTICOMやY!BBが組んでくるのでは、という憶測も
書いてあったな。
色々騒がれているけど、Dポを売却路線で話を進めているのは間違いないらしい。

ようするにEV−DOの完全定額につながるようにして頂きたい。そのぐらい圧倒的
なインパクトで他社が簡単には追従できないモノを出してきて欲しい。
947非通知さん:03/09/10 16:36 ID:daCo8Irk

EV−DOの料金体系については、ギリギリまで議論が続けられている、という話
があったが、裏では上の記事にあるような事情があったのか。

早く片を付けて料金コースには是非とも「定額制コース」を実現して欲しいが。
948非通知さん:03/09/10 16:56 ID:mf+1L7CC
>>945
ポケットとツーカーは別の売却先になるだろう。
949非通知さん:03/09/10 16:58 ID:mf+1L7CC
>>947
EVでの定額制はポケットがKDDIから抜けても無いから。
もう定額制に期待するのはやめとこうよ。
950非通知さん:03/09/10 17:00 ID:Uc28i5wb
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/proof/2003/116tele2.pdf

TELECにモトローラの設備が大量に認証されてるけど、EV-DOの設備?
951非通知さん:03/09/10 17:07 ID:mf+1L7CC
>>950
EVに関してモトローラは蚊帳の外。1xの設備だよ。
952非通知さん:03/09/10 17:36 ID:hhPjdiCn
速度や定額制ライクな料金だけが取り上げられがちだけど、
EV-DOの消費電力ってどれくらいなの?
トライアルで配られたDO-BOXは外部電源が必要だったし。
本サービス開始までにモバイルで実用的なレベルまでに
引き下げられていると良いんだけど。
それにCFやSDタイプまでのダウンサイジングも可能なのかな?
953非通知さん:03/09/10 17:39 ID:mf+1L7CC
>>952
既に商用端末が出ているわけで。
小型化も難しくはない。
954非通知さん:03/09/10 17:39 ID:pg4orUM7
>>949
>定額制はポケットがKDDIから抜けても無い
絶対にないんだな?

>定額制に期待するのはやめとこうよ。
呼び掛けんでもいいから、お前だけやめとけ。
955非通知さん:03/09/10 17:42 ID:mf+1L7CC
>>954
ないものはない。諦めれ。
956非通知さん:03/09/10 17:47 ID:4pm2oRbQ
>>952
>トライアルで配られたDO-BOX
2GHz帯EV-DOのみで、800Mにはまったく関係がない。

>実用的なレベルまでに引き下げられていると良い
先行する韓国の例を見ると、日本の現行1xと大差ないレベル。

>CFやSDタイプまでのダウンサイジングも可能なのか
名刺ケース大の端末を出す予定と言っているが。
957非通知さん:03/09/10 17:52 ID:cOW0PEv+
>>955
この先どんなことがあっても、絶対に実現することはないという訳だな?
あと、お前1人が諦めればいい話で、人に呼び掛けるな。
958非通知さん:03/09/10 17:54 ID:mf+1L7CC
この人は何を子供みたいなこと言ってるんだろう。
959非通知さん:03/09/10 17:58 ID:EFhl0KrL
>>958
お前の脳内だけに留めとけばいい話。好きなように想像しててくれ。
960非通知さん:03/09/10 18:03 ID:orj5urdo
定額制度に期待するのも諦めるのも勝手だが、
ぐだくだしつこく言い合いしてる所が子供だ…
961非通知さん:03/09/10 18:08 ID:Hy4f+MLF
>>960
そう思うんなら放置したら?
962非通知さん:03/09/10 18:17 ID:DXaF6WQC
次スレ
CDMA2000 1xEV-DO 専用スレッド Part1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062811469/l50
963非通知さん:03/09/10 20:16 ID:zHr6Tjt3
業者又はP2P厨が定額に汁!って言ってるだけだろ。

定額は絶対にやって欲しくないな。
携帯だけで定額ライクに使えれば問題ない。
964非通知さん:03/09/10 20:33 ID:lBq4mpGZ
アホなんだよ。この板の住人は。
965非通知さん:03/09/10 20:37 ID:lBq4mpGZ
>>963
お前の意見なんざ聞いちゃいない。
アホ丸出し。
966非通知さん:03/09/10 21:44 ID:OfsglAq1
イク━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!?

     パケ割プラス

パケ割の追加オプションで1200円
8000パケ以上は0.01/パケでどう?
967非通知さん:03/09/10 21:50 ID:EtrgpCFh
わかりにくいっす
968非通知さん:03/09/10 21:55 ID:MYEkWvsQ
金持ちと貧乏人はひっこんでろ!ボケ!
969?n?E^?m?3?n:03/09/10 22:00 ID:OfsglAq1
すいー
端末厨さん続けて下さい
970非通知さん:03/09/10 22:52 ID:bNMlVTrQ
971非通知さん:03/09/10 22:54 ID:R/b9oQc+
海外のコンセプトモデルだな
972非通知さん:03/09/10 23:19 ID:mf+1L7CC
>>971
特に海外向けでもない。
973非通知さん:03/09/11 00:32 ID:OAlqFzVv
>>970
なにこれ?
974非通知さん:03/09/11 00:41 ID:ERqNYiHS
>>973
東芝のコンセプトモデル。
975非通知さん:03/09/11 00:50 ID:83CpvV+v
>>974
なあんだ、A5501Tじゃなかったのか…ガッカリ。。じゃあどこにあるの?
976非通知さん:03/09/11 00:56 ID:ERqNYiHS
>>975
何がやねん。
977非通知さん:03/09/11 01:04 ID:M29Dh3kZ
>>976
だからA5501Tの画像。
978非通知さん:03/09/11 01:08 ID:ERqNYiHS
>>977
そんなの出てないよ。ってかここはEVスレ。
979非通知さん:03/09/11 01:12 ID:Rs8uyVU3
>>978
この際そんなの関係ないよ。隠すと為にならないよ。
980非通知さん:03/09/11 01:12 ID:oZhPfF4s
>>944
bloombergのようにauとtukaの合計で評価する香具師がいるから、
とくかくKDDIの子会社では無くしたいだけ、だったりして。

//quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000006&sid=aJnWlH1BbG5M&refer=top_kigyo
981非通知さん:03/09/11 01:13 ID:ERqNYiHS
>>980
埋めていい?
982980:03/09/11 01:17 ID:oZhPfF4s
>>981
別にいいけど。

次スレは、本当に http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062811469/l50 なのか?
983非通知さん:03/09/11 01:18 ID:ERqNYiHS
じゃ埋めるね。
984非通知さん:03/09/11 01:19 ID:ERqNYiHS
C
985非通知さん:03/09/11 01:19 ID:ERqNYiHS
CDMA
986非通知さん:03/09/11 01:19 ID:ERqNYiHS
CDMA 1x          
987非通知さん:03/09/11 01:20 ID:92eQtd2z
世界最鈍速乙葉
988スレ立て人:03/09/11 01:22 ID:OM9g0+1s
>>982
次スレは本当に、

CDMA2000 1xEV-DO 専用スレッド Part1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062811469/l50
でいいよ。(このスレ中の>>3は間違いです)

>>981
でも、なるべく有意義にね。
989非通知さん:03/09/11 01:24 ID:ERqNYiHS
>>982
そのスレにもあるけど新機種スレに統合ってのがいいかと。
990非通知さん:03/09/11 01:25 ID:ERqNYiHS
991非通知さん:03/09/11 01:25 ID:ERqNYiHS
992非通知さん:03/09/11 01:26 ID:ERqNYiHS
993非通知さん:03/09/11 01:26 ID:ERqNYiHS
994非通知さん:03/09/11 01:26 ID:ERqNYiHS
995非通知さん:03/09/11 01:27 ID:LR+P4zVP
>>989
そうすると、総合窓口みたいになっちゃう。やはりドコモのFOMAのように、
キャリアスレとは独立させた方がいいかと。
996非通知さん:03/09/11 01:28 ID:ERqNYiHS
>>995
もともとEVを見込んで新技術ってのが入っているわけで。
997非通知さん:03/09/11 01:29 ID:ERqNYiHS
460 名前:非通知さん sage 投稿日:2003/09/09(火) 00:03 ID:XBbWg7Et
>>458
あそこはもともと次世代&新機種スレ。今は新機種&新技術スレだね。
当然EVの話をしても何の問題もない。
998非通知さん:03/09/11 01:29 ID:ERqNYiHS
999非通知さん:03/09/11 01:29 ID:+mWaHaN6


これからのauの主力なんだから、特別に大きく扱いたいと。
1000非通知さん:03/09/11 01:29 ID:ERqNYiHS
どうぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。