インセンティブモデルが崩れたら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
577非通知さん:03/09/03 23:25 ID:UqmPRNZm
何でIP携帯だと囲い込みができないの?
578非通知さん:03/09/03 23:52 ID:pbgaDHt4
576が何を言ってるのか良く分からん。
579非通知さん:03/09/03 23:57 ID:VPs4ETtG
(ほかのスレッドからの転載です。)

安く携帯電話を購入出来る店を探すことは結構だが、店員の口調に不満をもつ
ことも貴方の自由だが、店員の影には「ヤクザ」の存在があるかもしれない。
店内でクレームを付けた日には、非常に怖い体験をするかもしれない。
「俺はお客さんだ」という主張は押し潰され、「オマエさんは貧乏人!どう
がんばっても貧乏人!カネがない奴は黙っとれ!」と一喝されるかもしれない。
携帯電話ショップ、暴力団ファミリー企業が運営しているという実態を御存知?

携帯電話サービスに加入する皆さんが「暴力団ファミリー企業」にお金を貢いで
いる限り、携帯電話の「本当の機器価格」・月額基本料金・通信費が現状より
割安になる可能性は低いです。回線基本料・通信料がNTT固定電話並になることは
容易ではありません。TV電話等、動画伝送サービスに至っては、技術が確立されて
もごく限られた裕福な人のためサービスにしかなりません。
1円・10円という値段で「激安」を謡い携帯電話を販売する一部の店、携帯電話
を転売する者、・・・の実態は、豊富な資金力を生かし通信事業に参入した、暴力
団のファミリー企業であり、彼らの営業手法に通信事業者・その他携帯電話販売
店は振り回されています。加えて、架空名義で回線を開く、ワン切り/メールを
駆使し架空請求をする、090金融を運営する等、通信の不正利用を阻止する対策
で「要らぬ投資」が必要になりました。これら債務に、携帯電話サービス加入者
はお金を負担しています。
携帯電話のビジネスで、結局お金を得たのは、暴力団だけ。多くの負債は一般客
の手元に残りました。携帯電話を通じて得たお金は海を越え、人身売買・密入国
・麻薬売買・武器売買の活動資金になって、異国の子供たちが苦しい思いをして
いるそうです。その動きは日本に及び、街中の治安が悪くなる原因になっている
とのこと。子供たちにまで電話機をもたせている日本の今の姿は、暴力団に良い
様に弄ばれた結果です。
携帯電話を安く購入出来る店を探すのも良いですが、暴力団のファミリー企業に
一般のお客さんが群がっている限り、通信事業者の債務は軽減されず、世の中は
よくなりません。相手は「ヤクザさんかもしれない」という事情、ご留意を。
580非通知さん:03/09/04 00:10 ID:hTXzWaZw
ヤーコはなんにでも手ぇ出すからな。
一時期は遊戯王カードまでやってたくらい。
581非通知さん:03/09/04 12:27 ID:FncDzbSU
今って新サービスで釣るというより
見てくれの機能(メガピクセルとか歩数計とか)で釣って
新サービスを使って貰うって感じだね
その方が売るのが簡単なんだろうな、具体的にどう便利になるのかとか
予備知識のない一般人に噛み砕いてわかり易く説明しなくてもいいし。
582非通知さん:03/09/11 20:55 ID:0Vp8R+n2
ナンバーポータビリティが先ですかねぇ。
583非通知さん:03/09/12 12:28 ID:ZG2+2R5h
キャリア主導がなくなって、メーカーが直接端末を売るようにはならないのかなぁ。
auはSIM導入して欲しかった…。
584非通知さん:03/09/12 14:07 ID:iB41um7y
通話とSMSだけの時の端末ならともかく、
全キャリアがSIM対応したとして
メーカーが全キャリア対応のインターフェイス作ろうとすると
内部ソフト開発に全キャリアのノウハウが必要な上に
それを全部端末に盛り込むことになると思われ。
メーカーとしてはインセンティブモデルで1社だけ対応してればいい
ケータイ作ってる方が無駄な労力使わなくていいからウマー。
585非通知さん:03/09/12 15:02 ID:ZG2+2R5h
別に全キャリア対応じゃなくてもいいんだけど…。
Docomo用とかau用って言って売ればいいんだし。
586非通知さん:03/09/20 01:54 ID:aufoVVzq
街中に携帯激安?販売店が増殖してる、得体の知れない店が沢山あって
キャリアと所定の契約を結んだと思われるドコモショップやジェイフォンショップなどの
キャリア名を看板に掲げたショップと競争している状態をキャリアはどう考えているんだろうか・・・

普及途上ならともかく普及も一段落した現状を見ると
やはり前者を抑えて統制の利く後者を優遇する方向で行きたいんじゃないかと思うのだが。
587非通知さん:03/09/20 09:28 ID:F3zXes4v
現ユーザーを第一に考えてるならインセは廃止の方向で行って欲しいね。
当然基本料金の引き下げも同時にやらないと意味ないけど。
588非通知さん:03/09/20 12:41 ID:8sbm1lRb
>>587
パケットパックによるパケ単価の割引など、キャリアが考えているのは
固定料金を引き上げる方向性だろう。
589非通知さん:03/09/20 15:25 ID:ENBqNpcW
>>583
DDIポケットでは、かつて松下が直販もやっていた。
590非通知さん:03/09/20 16:21 ID:8fck6wtd
ドコモマンセー
591非通知さん:03/09/23 02:28 ID:dj2QXmCa
まぁ、インセのせいで日本のケータイはアホな機能が満載。
しかし基本料・利用料が高いためその機能も宝の持ち腐れ。
めでたしめでたし。
592非通知さん:03/09/23 08:40 ID:mXUlqy7p
アメリカだとかけ放題なんだって?
テレほみたいな感じで。

日本の携帯市場は完全にゆがんでるな。
NTT独占固定電話と全く同じじゃんか。
593非通知さん:03/09/23 14:24 ID:LDlY7+uq
>>592
アメリカは昔から、固定電話の市内通話は基本料金のみで使い放題なので、
その影響なんだろうな。
594非通知さん:03/09/24 01:52 ID:fkNDZ6DN
携帯も、発信元が地元であれば、$35以下で市内掛け放題のサービスがあるみたいよ。
595非通知さん:03/10/05 07:45 ID:RPJXyNNL
 
596非通知さん:03/10/05 10:55 ID:7PcYojWe
もうなくそうやインセンティブ。
597非通知さん:03/10/05 11:33 ID:Yz1t8ej6
インセ無くなったら携帯購入時に高くなるだろうけど、
基本料金や通話料がが安くなるとは限らない・・・
598非通知さん:03/10/05 12:02 ID:XpUOpmc8
わがままで気持ち悪い
スペック厨がいなくなるからインセンティブはなくなった方がいい
599非通知さん:03/10/11 09:32 ID:deHrrkzP
↓600
600和郎:03/10/11 14:29 ID:yQ/2oVuB
n                n
 (ヨ )  a u 最 強 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽゴミスレで600get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
601:03/10/11 14:36 ID:lps/JCg0
auのイメージが悪くなる・・・
602非通知さん:03/10/11 23:58 ID:5sWCPjVx
いや、マジいらね〜って。インセ。
不良債権状態だよこれ。
603 ◆gksbqqJtk2 :03/10/12 00:01 ID:NoVnQ45O
>>602

即解が流行るようなら不良債権。
しっかり長期に渡って使ってもらえれば有効な作戦。
後者にしていくのが望ましい。

でもこの業界は新機種目白押し新技術ばかりの矛盾。
604非通知さん:03/10/12 00:06 ID:IlFxTwEm
でもなー いいかげん「新技術」に飽きちゃっている層もあるわけで。
価格が原因だったかもしれないが、505っていくらも売れなかったでしょ。
605非通知さん:03/10/23 09:21 ID:xRrnbHXJ
YABAI!
606非通知さん:03/10/26 17:15 ID:OF89OMzI
607非通知さん:03/10/26 17:41 ID:sq4xcwR8
まず、ナンバーポータビリティ実現しろよ!
きちんとした競争も行われないままインセを無くす?

端末価格は高くなるし、通話料も変わらず高いままで良いことなしじゃん。
608非通知さん:03/10/26 22:05 ID:+t7ZpbRD
>>607
元々高いのをインセで無理矢理安くしてるんだから正しい状態に戻るだけじゃん
609非通知さん:03/10/27 12:16 ID:Cg3u/Pch
ポータビリティなかなか進展しないけど、
某大手一社がこのまま劣勢にたたされると
唐突に急激に進展したりするんだろうね。
610非通知さん:03/10/27 19:09 ID:iaymOIok
ナンバーポータビリティはほとんど意味無いと思うんだがなあ。
番号で縛れなくなったら、次は長期契約割引なんかに伴う解約金や
心理的な面での縛りを強くするだけだと思うがどうか。

メールアドレスは持ち運べないし。

マイラインがNTTの一人がちになったのは、各社の違いが
それほど差をつけられない料金面でしか出せなかったことや
差をつけるためにわかりにくくなったこと、能動的に動かなければ
NTTを選んだことにされた仕組みだったことなんかがあるから、
そのまま同じようには考えられないけれど、可能性としては
各社に客が流れるより、資金に余裕のあるDoCoMoが
さらに客を増やすだけの可能性のほうが高いと思うんだが。

スレ違い気味なのでsage
611非通知さん:03/10/28 16:53 ID:s1u5F4Sg
>>610
ナンバーポータビリティよりメールアドレスポータビリティの方が遙かに容易。
キャリアにやる気がありかどうか。
612非通知さん:03/10/28 17:31 ID:y4bgXU6H
>>610
その資金に余裕のあるDoCoMoが、不振のFOMAをサービスしてるんだが。
613非通知さん:03/10/30 04:06 ID:Etq2Wjsp
KDDIとvodafone間でナンバーポータビリティ実現すりゃあ良いんじゃねぇか?

Tu-Ka、au、Vodafoneで。
これで一極集中せずにすむだろ
614非通知さん:03/11/10 14:33 ID:3ZHVwOId
マジいらね
頭からっぽの奴らのためにお布施したくない。
615非通知さん:03/11/20 20:36 ID:nzqPlObf
  
616非通知さん:03/11/24 21:34 ID:P8LeJcPc
>>613
お前はなにを考えてそれが良いと思うんだ?
ナンバーボータビリティの意味は昔からのドコモユーザーの40代、50代を狙ってるもんだからドコモがナンバーボータビリティやらないとvodafoneにとってもauにとっても意味がない。逆効果だての。
617立ノ| |:03/11/24 21:46 ID:URf3DAc8
ウチだけは、特別でいたい。
618非通知さん:03/12/01 04:39 ID:gXDeDFAc
おいおい、日本政府は安易で妙なカタカナ語非推奨だろ。
ナンバーポータビリティー?ルー大柴かおまいらは。
固有携帯電話番号制度とかにしれ。
619非通知さん:03/12/01 09:41 ID:PAsMVdOJ
カタカナ言葉に慣れ親しんだ漏れたちは、日本語表記にされるとさっぱりわからん。
620非通知さん:03/12/01 20:21 ID:kdSaMTuC
>>618よりは、「 移動電話の番号保有化 」のがマシ。‥‥‥‥か?

ところで。PHSの場合、同番移行はどうなるんだろう。謎だ。
621非通知さん:03/12/01 20:27 ID:CvPJMH10
変に日本語表記にすると漢字ばっかりになって
中国語みたいでかえってわかりにくいからな。
口だけ頭みたいなネーミングならわかりやすけど…。
622非通知さん:03/12/01 22:24 ID:Pg6ltrCQ
>621
シンイチ
623非通知さん:03/12/02 12:15 ID:ZpVxSLWf
昨日ひょんな事から
携帯持ってない携帯ド素人の友人にインセの話する事になったんだけど
やはり「ユーザー不在でおかしいね、そんな事に金使うなら通話料とか安くするべきだよ」と言っていた

インセのカラクリをきちんと話せば大多数はおかしい事に気が付くんじゃないかな。
624非通知さん:03/12/02 14:10 ID:gaK4cKG+
インセの事なんて普通知らないもんな。
ケータイの端末が安いことさえも、競争で普通に安くなってると
思ってるんじゃないか?家電とかゲーム機みたいに。
625非通知さん:03/12/02 16:18 ID:msPOpBrv
ゲーム機が安いのは、ライフサイクル全期間を通して収益の帳尻を合わせるという
こともあるが、ハードのコストをソフトに上乗せするライセンスと流通の形態をとっている
という点で、携帯と類似しているのだが。
626非通知さん
インセが悪というより、インセの額があまりに高すぎることが問題でしょう。