H" by DDIポケット Ver.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
573ひでぞう
>>556
>じゃあなんでスロットを64Kにしなかったんでしょう?

そもそもPHSは電話機な訳で…
ISDNと同等の音質を確保する、という事を元に32kとなりますた。
64kでもいいんだろうけど音声通話でも64k分の帯域を使う事になり、無線資源の無駄使いという事になります。
>>559
1スロット64kbpsという構想は聞いた事ないです。
逆に加入者が増えると1スロット16kbpsという構想はありますた。(携帯でもやったハーフレート化)
32kbpsだと加入者容量が足りなくなるからです。

ただ、音声からデータ通信を主体に考えた次世代PHSではスロット構成を変えるようです
574非通知さん:03/04/06 05:17 ID:0+Hl/PbJ
訂正
×ISDNと同等の音質
○固定電話と同等の音質
575非通知さん:03/04/06 10:35 ID:xk1kbyAc
昔あった「Pechaメール」ってどんなめーるだったのでしょうか。
576非通知さん:03/04/06 11:24 ID:zycRu3z+
tkyCORE01.v4.kddi.ne.jp
って何?
最近、頻繁にpingがくるけど
577559:03/04/06 11:35 ID:O7/FM8bb
>>573
>1スロット64kbpsという構想は聞いた事ないです。
そうかもな、何故ならこれは俺の妄想だからな。
だが高速データ通信の需要がもっとあれば64kbps化されていてもおかしくは無いだろう?
加入者容量はスポット局を工夫して設置することで何とかならないだろうか?

>逆に加入者が増えると1スロット16kbpsという構想はありますた。
ん?待ってくれ、バックボーンはBチャネルが4つしか無いんだぞ。
つまり一つの基地局で収容できる限界数は変わらない。(俺の考え違い?)
携帯は無線区間がいっぱいいっぱいだからハーフレートになってるわけだが
PHSもそこまで無線区間が輻輳していたのか?

>ISDNと同等の音質を確保する、という事を元に32kとなりますた。
ISDNは64kbpsPCMじゃなかったか?
32kbpsADPCMだとそれと同じぐらいの品質だということか?
どうせ高音質を追求するのであれば64kbpsADPCMでも問題ないのでは?
578556:03/04/06 12:45 ID:4DeleI9b
皆の衆、またまたレスかたじけない。
573さんの説明で納得しました。
ただ、今度は「無線32*4のためなら、ISDNは1回線で足りるんでは?」
なんて事を思った。TDMAだそうだから、1チャネル1スロットでなくても
よさそうなもんだが。
ああ、知ってても役に立たない話なのに、疑問が疑問を生んできりがない・・・。
579非通知さん:03/04/06 13:57 ID:poApeMr4
>>578
交換機が1Bチャネル=64Kなので、1B=32Kで処理できる交換機を入れない限り
ISDNは2回線必要。
というか、それやるとなるとNTTのISDN回線は使えないけどな。
バカみたいに金かかるし。
580ひでぞう:03/04/06 19:47 ID:0+Hl/PbJ
>>577
>だが高速データ通信の需要がもっとあれば64kbps化されていてもおかしくは無いだろう?

確かに32k*4=128kから64k*4=256にするのは有効かも知れないけど、PHSの規格の基本的な部分に手を加える事になり、法的な問題をクリアしたとしても大規模な改修が必要になると思います。
また、単純にスロットだけ倍にしての高速化じゃ中途半端な高速化になります。
どうせ変えるならという事で、変調方式やスロットの構成の変更も含めた次世代PHSという事になると思う。

>加入者容量はスポット局を工夫して設置することで何とかならないだろうか?

有線と違い無線区間は限界がある訳で、、PHS全体としての容量という事になります。
FreeDが他社に影響を与えるという話があったけど、それと同じ性質の話です。

>バックボーンはBチャネルが4つしか無いんだぞ。
>つまり一つの基地局で収容できる限界数は変わらない。

有線部分は電線を沢山引き込めば何とかなる訳で…
実際、多回線型CSでは1CSで収容出きる数は多いですから。
581ひでぞう:03/04/06 19:50 ID:0+Hl/PbJ
>>577
>携帯は無線区間がいっぱいいっぱいだからハーフレートになってるわけだが
>PHSもそこまで無線区間が輻輳していたのか?

実際に容量の限界を超えそうになった事は、、多分、ないと思う。
今じゃ想像も付かないけど、PHSにもバラ色の未来があったと思われた時代があった訳で(w
一応、限界をこえても対処出来るように規格上の準備はあったみたい。

>32kbpsADPCMだとそれと同じぐらいの品質だということか?
>どうせ高音質を追求するのであれば64kbpsADPCMでも問題ないのでは?

64kbpsの方が高音質でしょうね。ただし、上でも述べたように限界のある無線資源を2倍使う事になり、オーバースぺックという事になると思います。
スぺック上はともかく、32kbpsADPCMでも固定電話と比べて遜色のないレベルだと思う。
(高音質の外部スピーカーに接続したら違いが大きくなるのかも知れないけど)
あと、当時ITUで標準化された方式という理由もあったかも知れない←チョットあやふや
長文スマソ
582非通知さん:03/04/06 20:39 ID:1Rpfb2hJ
>>568
みれるじゃん

http://kamo.pos.to/ah/
583556:03/04/06 21:32 ID:MvlFGpFJ
皆の衆、またまたまたレスかたじけない。
>長文スマソ
とんでもねえ、勉強になりますた。
ちゃんと必然性があってこういう仕様になってるんですねえ。
584559:03/04/06 21:49 ID:O7/FM8bb
>>ひでぞう氏
ふーむ、なるほど。
32kは無線区間に無用な負担をかけないような設計から来ているということか。。。

>確かに32k*4=128kから64k*4=256にするのは有効かも知れないけど、
>PHSの規格の基本的な部分に手を加える事になり、
>法的な問題をクリアしたとしても大規模な改修が必要になると思います。
>また、単純にスロットだけ倍にしての高速化じゃ中途半端な高速化になります。
>どうせ変えるならという事で、
>変調方式やスロットの構成の変更も含めた次世代PHSという事になると思う。
これについて俺の考えは少々異なる。
大規模な改修が必要とは言え、単に基地局を変える作業がメインとなるだろう。
それに比べて1Mbpsクラス次世代基地局は完全にバックボーンから変えなければならないので
投入しなければならない投資額は莫大なことになるであろう。
俺の考えとしては将来的な光ファイバ網(多分Bフレッツになっただろうが)への
移行が可能な様に将来的なアップデートに対応した基地局が配置されることになっていたように思う。
それでなければ32k、64kチャネル混在型の基地局となっていたかだ。

まぁ、あくまで全て妄想だがな。
今移行するとすれば網を全て取っ替えた上での次世代PHSとなるだろうね。
しかし、新型基地局の通話に対する方針はどうなんだろう?
切り捨てて完全IPベースにするのが一番手軽だと思うんだがな。
585非通知さん:03/04/06 23:12 ID:k5J915zA
事実のみ述べれば7,8年前は(ドコモかDDIか・PIAFかパケットかは)記述なかったが、
32K→128K→256K→・・・→10M という計画だった。
(それで2005年にはPHSでもPDAでもないような衛星通信で全世界ローミング
 の高速テレビ電話等のすばらしい端末をPHS関連の研究所では予測していた
 のだろう。)

(ちなみに携帯の第4世代は20Mという計画)
しかしPHS市場が伸び悩み今やそんなことは言っていられなくなったとのこと。
最近はfeelH"すら構想倒れて、2003年を迎えても味フォンでようやくブラウザをはじめるのが
やっと。
586非通知さん:03/04/06 23:17 ID:tPbwhp3L
いやドコモのフォマはバブルはなやかなりしころにあった多機能・高性能のムダムダ製品と似たようなもんだよ。いまのところね。

だって携帯で1Mbit/sも帯域があっても何に使うの?
大きなファイル受信したらもうパケ死?

いつだって現行製品よりあらゆる点でいいものが出なければ
だれも乗り換え用とはしないよ。マイクロソフトだってちゃんと
新しい製品には魅力を拭かしてるよ。
587勉強になるスレだなぁ。面白い。:03/04/06 23:26 ID:+MDL/hBM
>>585
> 32K→128K→256K→・・・→10M という計画だった。

ついでに質問させてもらいます(ごめんなさい)。
256kはまだしも10Mなんてどうやってやるつもりだったんでしょう?今のAir'Hや次世代PHSとも全く違うやり方を想定していたのかな。

そういや、アステルでも「受信20〜30Mbps」の実験がどうこう
っていう記事を読んだことがあるのを思い出した。
昔はいろいろ実験やっていたのかな…。
588非通知さん:03/04/06 23:26 ID:q6tts6IJ
FOMAは販売目標は達成してるようだけど、
デジタルビデオカメラ用途として売れてしまうと
単価は期待できないだろうね

Dポはデータ系プランを客に薦めて基本料上げる作戦だろうけど
今の料金の混乱はひどいよな。

589非通知さん:03/04/06 23:27 ID:8St81d+P
sage
590非通知さん:03/04/06 23:34 ID:rJxd3lkc
FOMAって、最初の販売目標は130万台だったよね。
591非通知さん:03/04/06 23:54 ID:tPbwhp3L
だってFOMAって多きさ・料金・伝播範囲・軽さ・コンテンツの点で
504・505に勝てるものないじゃん。

あらゆる点でPDCに勝てるように成らなきゃ普及しないよ。
つーか俺の考えるに、2Ghz伝播を採用した時点で「終わった」ね。
2Ghz伝播が回折するかっつーの。ヤングがあの世で笑ってるよ。

CDMAの800Mhzは正解。
592非通知さん:03/04/06 23:56 ID:9PNhp8ol
>>587
MMACの話だろ。

周波数帯がものの違う話だが。
593ひでぞう:03/04/07 00:09 ID:RU0qrLXV
>>584
仰るような方法が現実的なのかも知れませんね。
1Mbpsは技術的には可能かなのも知れないけど、資金面で非常に難しい事だと個人的には思う。
現在の規格が出来て年数も経ってるので、いずれにせよ何らかの変更をしなければならない時がが来るのかもね。
585が仰るように、当時はFPLMTSの方式の一つとして発展していく構想もあったみたいだけど、構想で終わったっぽい(w

昔の加入者増の予測があった。
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/denki/970424j601.html#TOP
2003年度、約2700万人。
非常に正確と思ったら、、桁が違うじゃん(w