固定電話→携帯の通話料を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん:03/02/06 00:07 ID:0gZVwTs0
・国際電話より高い固定電話から携帯電話への通話料。
・ドコモへかけるよりも高いau、J-PHONE、TU-KAへの通話料。
・平成電電などの新サービス。

固定電話から携帯電話への通話料について考えましょう。

関連情報は>>2-10あたり
2非通知さん:03/02/06 00:07 ID:0gZVwTs0
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
3非通知さん:03/02/06 00:07 ID:0gZVwTs0
平日昼間同一県内の固定電話に3分通話したときの通話料

ドコモ・・・50円
au・・・120円
J-PHONE・・・120円
TU-KA・・・120円


【参考】
日本からアメリカに平日昼間3分間通話したときの通話料

KDDI・・・180円→半額なら90円
フュージョン・・・45円
4非通知さん:03/02/06 00:08 ID:0gZVwTs0
■固定発携帯の料金設定権の一部、平成電電に 紛争処理委
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200211/05/1.html


平成電電のサービス
http://www.hdd.co.jp/keitai.html
5非通知さん:03/02/06 00:08 ID:0gZVwTs0
PHSの場合


NTT一般電話からPHSへかけた場合10円でかけられる秒数
        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝

DDIポケット
区域内     60秒  60秒  70秒
160km超   15秒  17秒  20秒
ドコモ(PHS)
区域内     60秒  60秒  90秒
100km超   14秒  14秒  16.5秒
アステル
区域内     60秒  60秒  90秒
160km超   15秒  17秒  20秒
6非通知さん:03/02/06 00:09 ID:0gZVwTs0

au、固定発携帯着の通話料を3分90円に

 auは、固定電話から携帯電話にかけた場合の通話料を4月から3分90円にする方針であることを明らかにした。
同社では、これまで固定電話発携帯電話着の平日昼間(営業区域内にかけた場合)の通話料を3分120円に設定していた。
今回の値下げにより、携帯電話発固定電話着とほぼ同水準の通話料となる。
 なお、固定発携帯着の平日昼間の通話料は、NTTドコモが3分80円、J-フォンが3分120円となっている。
 また、J-フォンでも「値下げを前向きに検討している」とし、今年度中には値下げについて何らかの発表が行なわれる見通し。


http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12693.html
7非通知さん:03/02/06 00:09 ID:efPmtLkb
   ,-'""""""""`.、  |
  /    /""))'iヽ | >>1が(糞スレを)立てるのは当然のことで
  /   彡ノ-  ー、!| |
 /   ノ  =・ソ |=・ソ| | (板の住人達は)配慮してくれないと
 |  ノ    ' ヽ` > .|
 |  (     / ¨ヽ/ |
 \  \   -=三 <
    ̄  \___/   \_______


8非通知さん:03/02/06 00:11 ID:0gZVwTs0
フュージョン、固定発携帯着の通話料金を14日にも3分60円に

 フュージョン・コミュニケーションズは、固定発携帯着の通話料金を3分60円で提供するため、
6日に総務省に新サービス料金を提出する。2月14日にもサービスを開始する模様。

 今回明らかにされた新料金は、フュージョンのユーザーが固定発携帯着にダイヤルする場合に、
国際電話を経由することで3分60円の割安な価格で通話できるというもの。
ユーザーは、固定電話から指定の国際電話番号にダイヤルした後、携帯電話の番号を入力する。

 固定発携帯着の料金設定権については、
昨年より平成電電と各携帯電話キャリアおよび総務省を交えて議論がなされており、
昨年11月の総務省の裁定をもとに、平成電電は固定発携帯着の通話料金を3分60円で提供している。

 今回、固定発携帯着の新料金を開始するにあたって、フュージョン側は
「国際電話を経由することはあくまでイレギュラーな方法」とコメントしており、
同社のような中継事業者が割安な料金を開始することで固定発携帯着の料金設定権について
「一石を投じたい」としている。
また、これまで同社サポートセンターへユーザーから携帯電話への通話料金に対する不満の声が
挙がっていたことも今回の値下げの要因だという。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12697.html
9非通知さん:03/02/06 00:12 ID:LYTYRh/c
今どき、固定からかけてくる奴・・いる? 会社関係だけじゃん?
10非通知さん:03/02/06 00:13 ID:wTFTm27c
一般加入電話と言う人はなぜか少ないかも
11非通知さん:03/02/06 00:13 ID:0gZVwTs0
過去にはこんなスレもありました。

一般電話→携帯の通話料値下げを求めるスレ
http://cheese.2ch.net/phs/kako/999/999319184.html


12非通知さん:03/02/06 00:21 ID:Jru3hYiv
固定電話なんてもうなくなるわけだが。
13非通知さん:03/02/06 00:24 ID:z9wvrkTm
>>12
もうってまだ先だ。
14あうファン:03/02/06 00:28 ID:cNy6W6Pf
こういう深刻かつ重要な問題に反応しないこの板の住民っていったい・・・
15非通知さん:03/02/06 00:38 ID:0gZVwTs0
http://www.jij.co.jp/news/soft/art-20030108213309-OQEMJDEUTL.nwc

固定発携帯着の通信サービスにマイライン導入へ (日本工業新聞 2003/1/9)

 総務省は、固定電話発携帯電話着の通信サービスに、マイライン(電話会社事前登録制度)を導入する方向で検討に入った。
現在の事業区分(国際、県間、県内市外、市内)に新区分を追加する案が有力だ。具体策を研究会で検討し、5月の報告書に盛り込む。
固定発携帯着へのマイライン導入をめぐっては、携帯電話事業者が反対しているのに加え、
現行のマイライン導入時にばく大な営業費用を投じて激しい顧客獲得競争を繰り広げてきた通信事業者のなかには消極的な企業も少なくないため、
導入には曲折も予想される。
16非通知さん:03/02/06 00:46 ID:BtGX1Zt4
イイと思うんだけどこのスレ。
携帯電話でもキャリア間で値段結構変わる。
au相手にかけようものならぼられる。
17非通知さん:03/02/06 00:53 ID:0gZVwTs0
>>16

深夜はauも安いけど、それ以外の時間はドコモが一番安いんですよね。

今回のauの値下げがどのくらいの値下げになるのかはわかりませんが、
平日昼間3分90円ということは、まだドコモより高いですね。

本気でドコモからシェアを奪いたいのなら、ドコモより1秒でも長く通話できるようにするか、
最低限同じ料金にしないと、と思うのですが。
18非通知さん:03/02/06 00:59 ID:oNL9CjOA
>>17
途中で何度も聞きなおしたり、
切れてかけなおしたりして料金とられる心配が少ない分
10円くらい高くてもいいんじゃない?
そりゃ安い方がもっといいけどね
19非通知さん:03/02/06 01:01 ID:S96mrx4z
>>14
>こういう深刻かつ重要な問題に反応しないこの板の住民っていったい・・・

ケータイからかけることはあっても、固定電話からかけることは皆無だから
固定→携帯の通話料など気にするはずもない…つうことじゃね〜の?

マイライン板の「一般→携帯の値下げと割引を早急に!!」スレの
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/996942453/83
を見たんでこっちに来てみたが、やっぱり帰るわ。さいなら。
20非通知さん:03/02/07 00:22 ID:dCbhT8zm
学生さんはお金が無いから携帯代節約の為に家電(固定電話)から携帯電話に掛けます。
当然その通話料が高ければ親に怒られるのでもっと安くしてくれるものならしてもらいたいものです。
21非通知さん:03/02/07 00:48 ID:abFNnNrH
大体NCCがNTT系より高くてどうするんねって言いたい
22非通知さん:03/02/07 01:46 ID:aG1GqPFI
>>20
受信しても時間をカウントされてしまう
という条件付きだが、ニューヨークでは格安料金パックで、
昼間200分、夜2800分、トータル3000分(=50時間)で
29.99ドル(=約3600円)つうのがあるらしいぞ。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/24/n_nykeitai.html

この日米の差はなんでだろうね?
23非通知さん:03/02/07 01:59 ID:CVXDCbh8
>>22
受信者課金を侮っちゃいけません。
24非通知さん:03/02/07 02:04 ID:E1yF+mDF
>>21
ドキュモの悪辣極まるダンピング
と理解したい
25非通知さん:03/02/07 02:06 ID:CVXDCbh8
>>24
単に各キャリアが採れるところから採れって考えなだけ。
26非通知さん:03/02/07 09:57 ID:vUdA+76n
>>24 >>ドキュモの悪辣極まるダンピング
ええ事やと思うけどな
>>25
特にツーカーの経営にどう響くか楽しみだ
27非通知さん:03/02/07 10:03 ID:erR9Azcm
>>26
独占や寡占の弊害について
考えてみたら?
28非通知さん:03/02/07 20:56 ID:iZ3lKRHO
フュージョンのサービスの詳細が発表されたね。

http://www.0038.net/press/nw030206.html

電話のかけ方は
0038-090(または080)-AAAA-XXXX
でいいみたい。
29非通知さん:03/02/07 20:58 ID:iZ3lKRHO
>>3

平日昼間同一県内の固定電話に3分通話したときの通話料

>ドコモ・・・50円
>au・・・120円
>J-PHONE・・・120円
>TU-KA・・・120円

ドコモは3分80円じゃないか?
30非通知さん
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12693.html

au、固定発携帯着の通話料を3分90円に

 auは、固定電話から携帯電話にかけた場合の通話料を4月から3分90円にする方針であることを明らかにした。

 同社では、これまで固定電話発携帯電話着の平日昼間(営業区域内にかけた場合)の通話料を3分120円に設定していた。
今回の値下げにより、携帯電話発固定電話着とほぼ同水準の通話料となる。

 なお、固定発携帯着の平日昼間の通話料は、NTTドコモが3分80円、J-フォンが3分120円となっている。

 また、J-フォンでも「値下げを前向きに検討している」とし、今年度中には値下げについて何らかの発表が行なわれる見通し。