通話機能特化の携帯電話端末も用意しろ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
今の携帯電話は、メールやウェブ機能が当たり前のように標準装備になっている。
これは、通話にしか携帯電話を使わない人間にとっては不要な機能に他ならない。
カメラ付き携帯やムービー携帯、GPS携帯などの選択肢はあっても、
メールやウェブ機能の無い携帯電話を選ぶという選択肢が無い。
メールやウェブは使って当たり前と言わんばかりに最初から電話機の機能に組み込まれている。
今の携帯電話会社は、皆、インターネットプロバイダー事業が本業か?
違うだろ? 電話事業が本業だろ? 携帯“電話”会社だろ?
通話だけに携帯電話を使いたい人間に、どうしてメールやウェブ機能を標準仕様として押し付けるんだ?
通話にしか携帯電話を使わない人間にとっては、全く迷惑な話だ。
メールやウェブという使いもしない機能の為に、電話機は大きくて重いわ、電池の消耗は激しいわ、
不要なボタンがあるわ、不要な画面が現れるわ、取扱説明書は分厚いわ、デメリットだらけだ。
しかも、メールやウェブ機能の為に電話機の値段が高い。
こんな馬鹿な事があるか?
携帯電話を持つ自由や権利があれば、持たない自由や権利もあるのと同様に、
同じ携帯電話を持つにしても、メールやウェブ機能の組み込まれたコンピューター携帯電話端末を
持つ自由や権利があれば、持たない自由や権利もある筈だ。
今の携帯電話は、まるでPDAだよ、PDA。
俺は、コンピューターなんか持ち歩きたくないんだよ!!
2非通知さん:02/11/06 11:23 ID:15aeqmP/
シンプルフォンがあるけどね。
それにちょっと古い機種1円だし。
3TU-KAスマート課長:02/11/06 11:25 ID:YscgKIo7
スマートに逝こうぜ!
4非通知さん:02/11/06 11:28 ID:IzAjKaAH
C100Mにしる!
5非通知さん:02/11/06 12:22 ID:lF0wBfqx
>>2
シンプルフォンは、メール機能があるんじゃなかったけ?
6非通知さん:02/11/06 13:38 ID:/miu2JJU
        ┌─┴─┐
        │===│         
        └─┬─┘      今
           ノ         日
          φヾ        も
                    2
                    げ
                    っ
          __,,,,,,___      と
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,    で
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ  き
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, な
   ∫  .<、・_ (         )か
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)っ  
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  た
7非通知さん:02/11/06 17:31 ID:Cxq2mHWF
>>1
ここならあなたの望むケータイがありますYO!
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/2084005067-category.html
8非通知さん:02/11/06 18:31 ID:Ucl6LZD9
auのプリペイドがあるじゃん。
9非通知さん:02/11/07 07:25 ID:1+G/iXS3
>>8
auのプリペイドは、メールやウェブができない契約だけど、
端末自体には、メールやウェブ機能が付いてるよ。
10非通知さん:02/11/07 08:24 ID:/g5CSsLq
>>6
元気だしてね
11非通知さん:02/11/07 11:10 ID:4b/Q3nK9
>>8-9
Cメールやデータ通信はできる。
12非通知さん:02/11/07 12:13 ID:/7bhs6gG
アステル
13非通知さん:02/11/07 12:38 ID:m7RUISwh
>>12
PHSじゃん。
14非通知さん:02/11/07 14:18 ID:yt4wQ8zS
>>1は、正論。
15非通知さん:02/11/07 15:27 ID:1+G/iXS3
>>1
時代遅れなこと言ってんじゃねーよ。
今は、小学生でもインターネットする時代だぞ。
メールやインターネットは、今や常識だ。
16非通知さん:02/11/07 17:11 ID:/7bhs6gG
1円端末買えばいいだけでは?
機能は使わなければいい。
17非通知さん:02/11/07 17:36 ID:+Clk4XO/

       ∧_∧
      ( ´Д`)
     /    \
  __| |     | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
18非通知さん:02/11/07 17:36 ID:+Clk4XO/

        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 先生!教科書読みます!
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ <  FUCK YOU
      ( 二二二つ / と)   |  ぶち殺すぞ>>1・・!
      |    /  /  /    |  お前は、大きく見誤っている。
  __  |      ̄| ̄ ̄     |  この世の実態が見えていない。
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   |  まるで3歳か4歳の幼児のように、
  ||\             \  |  この世を自分中心・・
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
19非通知さん:02/11/07 17:38 ID:+Clk4XO/
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 先生!教科書読みます!
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ <  FUCK YOU
      ( 二二二つ / と)   |  ぶち殺すぞ>>15・・!
      |    /  /  /    |  お前は、大きく見誤っている。
  __  |      ̄| ̄ ̄     |  この世の実態が見えていない。
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   |  まるで3歳か4歳の幼児のように、
  ||\             \  |  この世を自分中心・・
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
20非通知さん:02/11/07 17:39 ID:+Clk4XO/

        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 先生!教科書読みます!
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ <  FUCK YOU
      ( 二二二つ / と)   |  ぶち殺すぞ>>15・・!
      |    /  /  /    |  お前は、大きく見誤っている。
  __  |      ̄| ̄ ̄     |  この世の実態が見えていない。
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   |  まるで3歳か4歳の幼児のように、
  ||\             \  |  この世を自分中心・・
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
21非通知さん:02/11/07 17:41 ID:+Clk4XO/

       ∧_∧
      (;´Д`)
     /    \
  __| |     | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
22非通知さん:02/11/07 17:45 ID:bcVVqXyY
JのW-CDMA使え
23非通知さん:02/11/08 01:11 ID:0gt5Q5ho
>>16
それは新既加入の場合でしょ?
機種変の場合はどうすんの?
24非通知さん:02/11/08 01:16 ID:0gt5Q5ho
新規○
新既×
25非通知さん:02/11/08 01:28 ID:hRiYCyxy
>>1の意見に賛成です。
ちなみに、僕は通話機能だけのデジタル携帯電話を使っています。
僕は、メールが嫌いです。
パソコンでも、携帯電話でも、メールはしません。
パソコンでインターネットはしますが、
携帯電話でネットはしません。
外出時にまで携帯電話でネットをしたいとは思いません。
パソコンでのインターネットも、いまだにダイアルアップです。
ADSLで常時接続なんて、ネット中毒になりそうで怖いです。
ネット利用時間もこれからどんどん少なくしていこうと思っています。
当然、モバイルインターネットなんてしたくもありません。
携帯電話が、どんどん高機能化されていきます。
それにつれて日常生活における携帯電話への依存度が高まっていきます。
どこまで、便利さ?を追求すれば気が済むのでしょうか?
電車に乗るなり携帯電話を激しくピコピコやりだす若い女性を見ては首をかしげる日々です。
なんで、そんなに自ら好んで自分を忙しくさせているのでしょうか?
僕は、電車の中では、ボーッと考え事でもしている方が気楽で良いです。
これからも、マタッリ生きていこうと思います。
26非通知さん:02/11/08 01:33 ID:+GpSEJql
おまいにはおまいの生き方があるんだから、それでいいじゃねーか。他人のことにいちいち口だしちゃーいかんよ!
27非通知さん:02/11/08 02:27 ID:Yttkyvmi
携帯メールの送り過ぎで世界中に蔓延する親指障害
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010813306.html
28非通知さん:02/11/08 03:08 ID:ejm/eU8X
>>23
機種変する必要なんて、この場合ないんじゃないの?
>>1
あなたのお望みの端末、探せばまだいくらでもあると思うゾ。
29非通知さん:02/11/08 10:25 ID:SOAwU9VR
>>22にもあるようにJの3Gにしましょう。
開業時には通話しかできません。携帯電話の原点です。すばらしい
30非通知さん:02/11/08 11:33 ID:hiDM78Rb
31非通知さん:02/11/08 13:55 ID:Yttkyvmi
>>28
>>1の主張は、通話特化携帯電話の新機種を出せという事では?
32非通知さん:02/11/08 14:23 ID:cDtoL5jT
>>1の意見に激しく反対です。
おそらくメールもウェブ機能もない、純粋な通話機能だけの携帯電話の発売を望んでいるようですが、
あっても使わなければいいだけではないでしょうか。
NTTドコモではi-mode契約を解除すれば、メールもwebもできない電話になりますし、
おまけに月300円(年間に直すと3600円)安くなります。
auでもezweb契約を解除すれば、同じくメールもwebもできない電話になり、月300円(年間で3600円)安くなります。
両社とも、おまけにパケット代が0円になりますから、実質上はさらに安くなるでしょうね。

通話機能特化の新機種を発売せよと主張するくらいなら
通話機能にしか使えない方法を選べばいいのではないでしょうか。
その分月額料金も安くしてくれる方法もある訳ですから。

携帯本体の値段を安くせよとも言っていますが、探せばDoCoMoでもauでも
本体2000〜3000円と、安い新品がありますよ。
33非通知さん:02/11/08 14:29 ID:UD+S+1SR
余計な機能を省けば安く作れる。
インセ無しでも安く販売できる。
省エネで環境へも優しい。

とゆーことでわ。
34非通知さん:02/11/08 15:02 ID:Q5x6py+r
32逝って良し。
イマイチ理解してないようだね。

そもそもメールとかウェブの専用釦うざすぎ
35非通知さん:02/11/08 15:36 ID:3+jTPkxy

           ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                | 
     | ___)   |              ∠  ここ良スレ。
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д` )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
36非通知さん:02/11/08 19:53 ID:H58iGN44
>>33
余計な機能を省けば安くなると信じているのだろうが、
実際は多数売れて量産効果が出る方が安くなるのが事実。

メール機能・ウェブ機能を省いたところで、年間100台しか売れないんだったら
その機種は10万円以上で売らないとモトが取れないであろう。
37非通知さん:02/11/08 21:23 ID:Wh7OUq5c
>>36
通話機能特化の携帯電話は、メール・ウェブ機能標準装備の携帯電話ほど
進化を求められないので頻繁な新機種投入は必要ないであろうから、
一機種で長期間販売することができよう。
となれば、それなりの長期的な販売台数が見込めると思われる。
年間100台というのは極端すぎ。
たとえ採算が取れなくても、1つのカテゴリーとして
各キャリアごとに通話機能特化仕様携帯電話を用意するのが企業の良識だと思うが。
そういうニーズが少なからずあるのだから。
38非通知さん:02/11/08 21:39 ID:WSm4K/Xu
>>37
赤字になる。
39非通知さん:02/11/08 23:00 ID:X627zhV+
電話が出来て使いやすければそれなりに売れると思う。
40非通知さん:02/11/08 23:21 ID:pXInB2js
>>32の感性は狂っている。
近年、IT化の進展で、>>32のような感性が狂っている人間が増えています。
要注意。
41非通知さん:02/11/08 23:26 ID:P5Zmp20V
企業などでは需要があるはずだ。
この板ではよく、メールなんてビジネスでは使い物にならないと聞く。
PCもあるわけだしな。
そう考えると年間100台なんて都合のいい数字は出てこないはずだが。
42非通知さん:02/11/08 23:35 ID:ejm/eU8X
もしどっかのキャリアこの議論みてたとしたら、どう考えるかな?
43非通知さん:02/11/08 23:42 ID:UWEC8Oi4
通話機能がついていなくて、メールとWEB機能だけの携帯PHSないかな。

PCカードサイズで320*240ドットのモノクロ液晶がついていて、
WEBとメールが使える。PCのスロットに挿入すれば、そのまま
データ通信カードになるような。
4428:02/11/09 01:07 ID:C8GmwlpF
>>43
Docomoに出して欲しいな。iモード専用端末。
って、絶対出すワケないよな(藁)

ま、それは置いといて、
>>31
別に新機種出さんでも、現行機種であると思うんだけどねぇ…
45傍観者:02/11/09 01:10 ID:7sSn2CNj
>>42
「おまいら、固定電話は黒電話ですか?」とか思ってるのかもな(w
46非通知さん:02/11/09 01:50 ID:3vq/nrVj
>>42
この議論というか、この掲示板(2ちゃんねる 携帯PHS板)自体を見ているかどうか分からないけど、
もし、この掲示板を見ているのなら、この議論も見ているでしょうね。
そもそも、各キャリアは、通話特化型携帯電話については、>>1で主張されているような事が
理に適っている事は十分承知しており、一部のキャリアではメール・ウェブ機能搭載型携帯電話が
普及した後も通話特化型携帯電話を1機種ないし2機種くらい出しています。
ただ、現在は、どのキャリアの現行機種のラインアップにも通話特化型携帯電話はありません。
思うに、これは、通話のみに携帯電話を使うユーザーにも、メール・ウェブ機能搭載型携帯電話を
持ってもらえれば、オプションに加入するだけですぐにパケット通信料を稼ぐ対象にできること、
そして、メール・ウェブ搭載型携帯電話に馴染んでもらえれば、将来のパケット通信料を稼げる
ユーザーを育てる事にもなるというメリットがあります。
つまり、携帯電話会社は、通話料だけでなく、パケット通信料でも儲けたいのです。
出会い系サイトで女子中高生が春を売ろうが、携帯メール・ウェブ依存症のユーザーが増えようが、
知ったこっちゃ無いのです。(迷惑メールなどの対策はしていますが。)
しかし、メール・ウェブ機能搭載型携帯電話を持っていても、現在のみならず将来的にも
通話にしか使わないというユーザーは少なからず確実に存在している訳で、
各キャリアは、このユーザー層に経済的、物理的、心理的負担を掛けているのも認識しており、
営利を追求しなければならないという営利企業としての立場と、携帯電話というインフラを提供し
ユーザーの様々なニーズに応え社会に貢献しなければならないという大企業として立場の狭間で
ジレンマを抱えているのです。
この点からすれば、現状では各キャリアは営利に走っていると言えるでしょう。
通話特化型携帯電話をラインアップに1機種も揃えないというのは、公共性の高い携帯電話会社
としては、怠慢といっても過言ではないでしょう。
47非通知さん:02/11/09 01:52 ID:Dz1o0KtW
売れないものを出すわけない。
48非通知さん:02/11/09 02:37 ID:nscXnQHR
固定電話は、通話専用機、通話&Lモード兼用機、通話&FAX兼用機と選べるのに、
どうして携帯電話は、そういう選択ができないのだろうか・・・。
49非通知さん:02/11/09 02:53 ID:Dz1o0KtW
固定電話はメーカーが売るもので
携帯電話はキャリアが売るものだから。
50非通知さん:02/11/09 09:16 ID:YoprxSAF
>>15
うちの両親は、メールもインターネットもしませんが、立派に今の社会で生きています。
それでも、やはり非常識なんでしょうか?

51非通知さんWM ◆O/WW.zGvf2 :02/11/09 09:22 ID:bUx+2vgL
>>44
既出。

エクシーレシリーズ(と言っても初代と2)
52非通知さん:02/11/09 09:46 ID:69Wf3hNE
>>41
> この板ではよく、メールなんてビジネスでは使い物にならないと聞く。

遅延ばっかりしてるキャリアや、字数制限がきついシステム
ではそうだけどね…。

> PCもあるわけだしな。

いつも持ち歩けと?
53非通知さん:02/11/09 12:06 ID:g19bXmKR
>>52
そんな屁理屈こねられてもな。
メールじゃなくて電話しろよって事だよ。
どうしてもメールじゃないとダメなら会社もどってPC使えば
って話。わかるでしょ。
54非通知さん:02/11/09 12:52 ID:oVq0WPrm
>>49
そこがポイントでしょうね。
固定電話は、別にNTTで買わなくても電器店に行けば各メーカーの様々なタイプの
電話機が自由に選べて、それをモジュラージャックにつなぐだけ。

対して、携帯電話は、基本的にその携帯電話会社が供給しているモノでないと契約できない。
自ずと、電話機が携帯電話会社の提供する機種に限られ、携帯電話会社が通話・通信サービスだけでなく
電話機市場までも独占していることになる。
実際に電話機を作っているのは各メーカーではあるが、メーカーは携帯電話会社が要求する仕様に合わせて
電話機を作るだけなので、電話機の仕様は携帯電話会社の思いのまま。
利用者が自分に合った機種を通話・通信サービスに利用できる余地は、固定電話に比べて格段に制限される。
携帯電話利用者は、通話・通信サービスだけでなく、そのサービスを利用する為の電話機の選択の余地までもを
携帯電話会社の思惑に支配されていることになる。
55非通知さん:02/11/09 13:01 ID:oVq0WPrm
>>49
そこがポイントでしょうね。
固定電話は、別にNTTで買わなくても電器店に行けば各メーカーの様々なタイプの
電話機が自由に選べて、それをモジュラージャックにつなぐだけ。

対して、携帯電話は、基本的にその携帯電話会社が供給しているモノでないと契約できない。
自ずと、電話機が携帯電話会社の提供する機種に限られ、携帯電話会社が
通話・通信サービスだけでなく電話機市場までも独占していることになる。
実際に電話機を作っているのは各メーカーではあるが、メーカーは携帯電話会社が要求する
仕様に合わせて電話機を作るだけなので、電話機の仕様は携帯電話会社の思いのまま。
利用者が自分に合った機種を通話・通信サービスに利用できる余地は、固定電話に比べて格段に制限される。
携帯電話利用者は、通話・通信サービスだけでなく、そのサービスを利用する為の
電話機の選択の余地までもを携帯電話会社の思惑に支配されていることになる。
56非通知さん:02/11/09 13:03 ID:nUUiCjof
>>48
Lモードがね、1990年ぐらいに出ていてコンテンツも充実してたら
すべての固定電話端末にLモード機能が搭載されてたと思うよ。
フランスのミニテルのように…。

ところで、いまどきの家電量販店ってFAX機能のある端末と
ない端末の比率ってどんなもんよ?
圧倒的にFAXありの方が多いんでね〜の?
57非通知さん:02/11/09 13:05 ID:q1ezZYon
その昔は、加入線の電話機もFAXも高額かつ小売入手できなかったよな亜
58非通知さん:02/11/09 13:12 ID:oVq0WPrm
>>49
そこがポイントでしょうね。
固定電話は、別にNTTで買わなくても電器店に行けば各メーカーの様々なタイプの
電話機が自由に選べて、それをモジュラージャックにつなぐだけ。

対して、携帯電話は、基本的にその携帯電話会社が供給しているモノでないと契約できない。
自ずと、電話機が携帯電話会社の提供する機種に限られ、携帯電話会社が
通話・通信サービスだけでなく電話機市場までも独占していることになる。
実際に電話機を作っているのは各メーカーではあるが、メーカーは携帯電話会社が要求する
仕様に合わせて電話機を作るだけなので、電話機の仕様は携帯電話会社の思いのまま。
利用者が自分に合った機種を通話・通信サービスに利用できる余地は、
固定電話に比べて格段に制限される。
携帯電話利用者は、通話・通信サービスだけでなく、そのサービスを利用する為の
電話機の選択の余地までもを携帯電話会社の思惑に支配されていることになる。
59非通知さん:02/11/09 13:15 ID:PPFPCxUk
>>56
FAX付きはむしろ減ってるんじゃないの?
普通のサラリーマン家庭にはあまり需要がないし、
携帯電話が普及しても固定電話は生き残るけど、
PCが普及してペーパーレスが徹底すれば、FAXは消え行く運命にあるわけだし。
ウチの会社も社内業務連絡と業者への発注はFAXからPCに完全移行した。
60非通知さん:02/11/09 13:19 ID:q1ezZYon
ぶっ飛んでる話もちらほらと〜
61非通知さん:02/11/09 13:25 ID:GId4VzvY
シティフォン。
62非通知さん:02/11/09 13:41 ID:PPFPCxUk
>>1の発想には社会主義経済の香りが漂ってくるのだが。
今時、中国でも通話機能だけの端末なんてほとんど無いと思うんだけど。
63DDIポケットの研究。:02/11/09 14:28 ID:AeJAKmKl
通話のみの携帯のニーズもあると思われ。
そいつを極端にしたのがDDIポケットのぴぴっとフォンであると思うし。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0205/15/n_pipi.html
(通話先三箇所限定のPHS)。トヨタの販売店限定で
http://www.toyota.co.jp/News/2002/Aug/nt02_8008.html
二ヶ月で二万台売れた。

ここまで制限しなくても、通話機能が普通に使えればよいって層も
いると思われ。

あとちょい話しが外れるが、シンプルな携帯といえば、
子供に持たせるのでウェブ機能が自由に使えると料金掛かって邪魔だわって層も
いるだろうし。これはJのシンプルフォンがあったりするけど、
ファミ割の関係上、ドコモでiモード利用に
ロック掛けられる端末って必ずニーズあると思う。
64非通知さん:02/11/09 14:35 ID:Y+0Hggmh
正直、ドコモは出会い系で一人一殺状態にでもなって
世間に騒がれない限りi-modeのロックはやらないと思う。
65非通知さん:02/11/09 16:02 ID:3E/OHwi2
>>56
>Lモードがね、1990年ぐらいに出ていてコンテンツも充実してたら
>すべての固定電話端末にLモード機能が搭載されてたと思うよ。
固定電話では、そんな事にはならないと思う。

>フランスのミニテルのように…。
10数年前に日本に登場したキャプテンシステムについては、どうお考えですか?
66DDIポケットの研究。:02/11/09 16:31 ID:DZHb68EX
>>64
端末メーカが、やるべきなんだろうけどね。
iモードロック機能。高校生に人気のありそうなN504あたりが、
ペアレンタルロック機能として、率先してつけるべきかも。

そいつはともかく>>1の望む端末はそのうち出てくると
思うけどな、市場の頭打ちは見えてるので、利益を更に上げるには
支出を減らさないといけないから、
インセンティブ減らさないといけないし、そうなると機能とかを
減らすのが、価格を下げる一番手っ取り早いやり方だしね。

インセンティブシステムが崩壊した後は安く一二万円で買える、
一般電話みたいに、通話だけの端末ってのもでてくると思うよ。
そういうのもないと壊れた時に困るしね。
6744:02/11/09 17:24 ID:QIyGIuXA
>>51
それがあったか!忘れてた(藁)
でもこれってi-mode公式サイトにアクセス出来たっけ?
68非通知さん:02/11/09 17:46 ID:Dz1o0KtW
結論

>>1はぴぴっとフォン使え。

=============終了=============
69非通知さん:02/11/09 17:57 ID:79/8gbjf
自転車乗りながら携帯電話いじってる奴とかに強制的に
通話にしか使えない携帯電話を持たせてやりたい。
そうすれば携帯電話をいじることもなくなるだろう。
70非通知さん:02/11/09 18:07 ID:2X3NDKHU
自転車乗りながらの携帯いじりは歩きタバコと共に取り締まれ
7156:02/11/09 22:06 ID:aqF9+Pc4
>>65
> 固定電話では、そんな事にはならないと思う。

それはあなたの願望ですか?
それとも 、そう信じるに足る根拠でもあるのでしょうか?

> 10数年前に日本に登場したキャプテンシステムについては、どうお考えですか?

大失敗だったと思うよ。端末も激高だったし。
その点、フランスのやり方はうまかった。
端末は激安にしてとにかくまず普及させ、利用料金でその
コストを回収した…あれ?何かと似てるな(w
72非通知さん:02/11/09 22:16 ID:kFyEdBvX
自宅の固定電話の子機にしる!

通話エリア狭すぎだけど・・・
73非通知さん:02/11/10 05:55 ID:JBqwhaxJ
>>56
おいおい、フランスのミニテルはある程度普及しているが
フランスには通話専用の固定電話機が今でも多数派だぞ。
いい加減なデマはやめてもらいたい。
74非通知さん:02/11/10 06:03 ID:JBqwhaxJ
>>56
おいおい、フランスのミニテルはある程度は普及しているが
フランスでは通話専用の固定電話機が今でも多数派だぞ。
いい加減なデマはやめてもらいたい。
7556:02/11/10 11:55 ID:dC6ePQfT
>>73
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010420306.html
によると、ターミナルの数は900万。
フランスの電話契約数が3000万超だから、確かに……
申し訳ないっす。
76非通知さん:02/11/10 13:12 ID:dOHA1OaO
>>1の言っている事は1つの考え方としては間違ってはいないと思う。
あと、
>今の携帯電話は、まるでPDAだよ、PDA。
>俺は、コンピューターなんか持ち歩きたくないんだよ!!
この心情も理解できる。
モバイルインターネットを何の抵抗も無くやっていたりやりたいと思っている人
もいれば、モバイルコンピューティングなんかしたくないという人もいるだろう。
例えば、ファーストフード店なんかにインターネットができるパソコンを
サービスの一環として置いている店もあり、それを歓迎している人もいれば
必ずしも歓迎していない人がいる。
回転寿司店の食事をするテーブルに情報端末を置いている店もあり、
便利だと思う人がいれば、そんな端末の側で食事をするのは御免だ
という人もいる。
マンションなんかでも、ユニットバスでバスとトイレが一体型でも
構わない(欧米人に多い)という人もいれば、バス・トイレは
別じゃないと絶対イヤだという人もいる。
電車の中で隣にいる人が携帯電話をピコピコやっている人がいても
なんとも感じない人もいれば、鬱陶しいと感じる人もいる。
>>1の言っているように、今の携帯電話はまさしく小型コンピューターである。
携帯電話を携帯すること=コンピューターを携帯すること、になっている。
通話だけにしか携帯電話を使わないのに、コンピューターを持たされると
いうのは面白くないと感じている人も多いだろう。
77非通知さん:02/11/10 18:25 ID:G8alq4ZZ
こんな携帯電話が欲しい。

折畳式通話機能特化仕様携帯電話
重量 90g 以下
サイズ 幅47mm 高さ90mm 厚さ20mm 以下
連続通話時間 200分以上
連続待受時間 250時間以上
発信履歴・着信履歴機能
アドレス帳機能
着信拒否機能
バイブレーション機能
モノクロ液晶サブディスプレイ
外観カラーは、ブラックかダーク系の色。
アンテナは向かって左側。

こんなところかな。
ディスプレイは、モノクロの方がむしろカコイイかも。
78非通知さん:02/11/10 18:36 ID:emwa8vsg
>>77
サブディスプレイがついてない以外は、H"のRZ-J700がかなり近い。
厚みは22.5mmながらかなり軽い感じで、重さは90g。
連続通話は360分で、待ち受け時間も900時間。
色は…まぁ見てみればわかるよ。
79非通知さん:02/11/10 19:17 ID:c5Aixdro
auからモノクロで機能限定な替りに待ち受けガ400時間以上くらいあってオプションでメールとウェブができる周辺機器を接続可能見たいのが出たら良いな。
本体ではcメールは使えてそれだけ持ち歩く時はeメールから転送かけるの。けっこう便利そうだと思うけどな。
モノクロストレートのc405saみたいにかっこいいのがいい。
80非通知さん:02/11/10 19:32 ID:gW0kPNWb
ここ見てるとツーカーのシンプル携帯電話戦略は
間違っているわけでも無いのだな。
81非通知さん:02/11/10 19:41 ID:2d1OYopR
オレは今でもF203使ってるよ。
まさに>>1の希望してるような機種。
当時はまだiモードもなかったからな。

次から次へと買い換えるヤシの気がしれない。
82非通知さん:02/11/11 03:36 ID:H2vtmulL
>>81
>次から次へと買い換えるヤシの気がしれない。
そういう人、結構多いみたいだね、特に若年層に。
やっぱり、電話機売り上げでも儲けたいという
携帯電話会社とメーカーの思惑もあるんだろうね。
まぁ、新機種どんどん出して新規加入者を獲得したい
とか、新機種好きな既ユーザーを飽きさせたくない
という戦略もあるんだろうけど。
83非通知さん:02/11/11 19:31 ID:+sdTZLyB
>>82
後者だろう。
電話機売り上げだと、メーカーは儲かるが現状ではインセが大きく電話会社はあまり儲からない。
84非通知さん:02/11/12 06:17 ID:4Dxb+MnM
薄さ15ミリ!最薄ケータイ「TK22」新登場
>携帯電話機の多機能化が進む中、「もう機能の進化は十分」というお客さまの声も数多く聞かれます。
>そこでツーカーグループでは、この「TK22」でお客さまに「シンプル」「スマート」という新たな価値をご提案すると共に、
>これからもお客さまが期待する携帯電話サービスの実現にむけて、一層努力してまいります。
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/021030.html

『ケータイ・スマート計画』はじめます。
http://www.tu-ka-tokai.co.jp/press/152.html
85非通知さん:02/11/12 12:21 ID:OtCKpwJx
先日、子供を連れて久しぶりに東京ディズニーランドに行った。
休日だけに、たくさんの中学生が来ていた。
この日も、二時間、三時間待ちは当たり前というほど長い列ができていてげんなりしたが、
たまにしかできない家族サービスなので、笑顔を繕いながら行列の最後尾に並んだ。
なかなか進まない列にいらだちながら、同じく並んでいる人たちを観察していると面白いことに気が付いた。
中学生たちは四、五人のグループできていることが多いのだが、二時間ほどの待ち時間の間、
一言も会話をしないグループがいるのだ。
みんな自分の携帯電話とにらめっこしながら、黙々と親指を動かしている。
ゲームをやっているのだろうか? それともメール?
たまにお互いの携帯をのぞき込むことはあっても、そこから会話に発展することもなく、
再び画面に集中し、親指を動かしている。
さすがに乗り物に乗っている間は、携帯電話はどこかにしまいキャーキャーと騒ぎながら楽しんでいた。
だが、乗り物から降りるや否や、再び携帯電話を取り出し、無言のまま次の乗り物へと移動していった。
彼らはグループで丸一日、一緒に行動しながら、どれだけの会話を交わしたのだろう。
本当に楽しい一日だったのだろうか。
話したいことが山ほどあるはずの中学生が言葉を発しないことに不気味さを感じた。
会話をするための携帯電話が会話を奪い去っていることに、電話会社は気付いているのだろうか。
86非通知さん:02/11/12 22:37 ID:vPGPrD5z
コンピュータが子供たちをダメにする

IT教育は子供たちを破壊し、国を滅ぼす!?
『インターネットは空っぽの洞窟』の著者がデジタル文化の危険な影響を指摘。
IT化が恐ろしい勢いで進む現状に待ったをかける。
教育現場のパソコン導入の害悪、生活の豊かさを奪うインターネットの問題点等、
ユーモアを交えて展開される電脳文化大批判。

このままじゃいけない!

「IT」「ブロードバンド」が流行語になり、いまやコンピュータ使えざるは人にあらずといった風潮です。
そして、小さなうちからコンピュータ教育を、という流れが子供たちを覆いはじめています。
でも、コンピュータ文化はさまざまな面で子供たちを、そして私たち自身をも蝕みつつあります。
AかBかの選べる答えを求め、自分で考えようとしない子供たち。
メールや携帯電話は大好きでも、他人と直接まじわることは嫌がる若者たち。
情報は力なりと唱えつつ、膨大な情報に翻弄される大人たち・・・。
コンピュータと人間とのバランスがおかしくなっている――この問題をさまざまな側面から考察したのが本書です。 

クリフォード・ストール 著
倉骨 彰 訳

主な内容
◆人生を選択式問題と考える子供たち。
◆メールは好きでも直接の交流は嫌い。
◆すぐに使えなくなる教育用パソコン。
◆デジタル訓練で子供たちが失うもの。

http://www.soshisha.com/books/1096.htm
87非通知さん:02/11/12 23:50 ID:CAO3qZMf
>>78
メール機能があるじゃん。それに、PHSだし。(;´Д`)
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/rz-j700.html
88非通知さん:02/11/12 23:56 ID:aUbqUTAg
なんでPHSじゃだめなんだ?
通話ならPHSの方が音いいんだろ?
89悲痛値さん:02/11/12 23:59 ID:BbZ2QNwp
>>85
縦読みできますた!!!!!!!!!!!!
90非通知さん:02/11/13 07:17 ID:VqABj+hK
>>88
通話エリアの問題。
91非通知さん:02/11/13 07:36 ID:u3spfXrH
折りたたみタイプのcdmaOneTM携帯電話機『cdmaOne C100M』を発売
http://www.kddi.com/release/2000/0724/
http://www.kddi.com/release/2000/0724/index2.html
男の携帯電話「C100M」(モトローラ)
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0102/22/ippin.html
92非通知さん:02/11/13 08:33 ID:c03BGpT9
メールで済ませる用件も音声通話で済ませなければならないから、
かえって高くついたりして。
93非通知さん:02/11/13 08:35 ID:jM85YwPa
>>43-44
エクシーレ使えよ。
94非通知さん:02/11/13 08:40 ID:ym6V76As
>>90
ワラタ。
それじゃ、まるで>>1がメールもWEBも知らないような
ド田舎に住んでいるみたいじゃないか!
95非通知さん:02/11/13 10:27 ID:DUf8mSOU
>>1の意見に全面的に同意。
ちなみに、俺は今、auのデジタルを使っている。
停波まであと5ヶ月足らずだ。
俺は、携帯電話でメールとかウェブするの嫌いだから、
通話機能オンリーの携帯電話端末がcdmaに用意されない限り乗り換えない。
もちろん、俺が今使ってるデジタル携帯電話端末は通話機能オンリーだ。
EZwebのオプション外せば通話だけで使えるったって、
余分な機能やボタンは組み込まれているし、電池の持ちも悪い。
正直、モノクロディスプレイでも結構だから、電池持ちの良くて軽くてコンパクトな
端末を出して欲しい。
それに取扱説明書も分厚くて、通話だけにしか使わないのに紛らわしい思いをさせられる。
所詮は、電話会社だろ?
基本は通話なんだから、通話オンリーの機種があっても良い筈。
次世代、次世代って、PDAに通話機能が付加機能で付いているんじゃなくて、
あくまでも、通話機能に付録でメールとかウェブ機能が付いてるんだろ?
基本は、電話機だろ?
まぁ、こんな時代遅れな俺は、携帯電話を持たない生活に戻るしか方法がないのかもしれない。
無理に狂った時代の波に付いて行こうとは思わない。
96非通知さん:02/11/13 20:39 ID:shcr2vTZ
そんなものが一機種くらいあっても言い気がする
ツーカーとかからでないかな
9744:02/11/13 21:16 ID:AjnbS77+
>>93

>>67でレス済み
98非通知さん:02/11/14 14:45 ID:1m08uNp5
携帯電話各社は今すぐ通機能特化型携帯電話を出すです!!一刻も早く発売するです!!!
なぜと思うですか!!!それは社会に悪影響が及ぶためです!!
じゃなきゃ廃業するべきです!!それ位日本人は御都合主義なのです!!
ならばです!そう、そこのキミです!「俺は違う」と言っても携帯電話は持っているハズです!!
たとえば出会い系サイトです!!みんな売春してるです!!みんな女子中高生です!!
女子小学生も紛れ込んでいるです!!なにですか!!なんなんでしょうですか!!!
また携帯電話代を稼ぐために体を売るですか!!!
それを買うのは大人です!!男の出会い系サイトの目的はセックスです!!!
素人女子中高生にお金払ってセックスするですか!!!気持ち悪いです!!!
いいかげんにしてほしいです!!!携帯電話をピコピコやっている大人達がです!!!
そりゃですね!!パケット通信なら通話料もかからないです!!パケット通信料なんてクソだです!!!
なぜこんなに児童買春は流行してるですか!!!それは携帯電話にメール・ウェブ機能があるからです!!!
こういうメール・ウェブ機能標準装備携帯電話とかが普及してくると売春が増え一般化してきますです!!!
やばいです!!やばいです!!やばいです!!やばいです!!やばいです!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!
今後インタ−ネット携帯電話がますます普及していくです!!
すると出会い系サイトで女子中高生と大人が出会いますですね!!
絶対大人は女子中高生を性の対象として遊ぶです!!!
子供に恋する大人はいないですからです!!!児童買春禁止法(援助交際)と
メール・ウェブ機能標準装備携帯電話。まさに時代はどっちを向いてるですか!!!!
99非通知さん:02/11/14 14:46 ID:WYaJKTJ2
熱いところ申し訳ないがドコモが真面目に迷惑メール対策
してれば大丈夫だったと思うぞ
100非通知さん:02/11/14 14:49 ID:qTKZbanq
>>1
アマ無線でも やればいい。
101非通知さん:02/11/14 16:10 ID:+o8sdu9d
>>95
イドコモ、と言ってみるテスト
102非通知さん:02/11/14 16:19 ID:ZVAK/DlG
携帯メールでも脳が壊れる? 拡大する“ゲーム脳”汚染
http://ascii24.com/news/inside/2002/09/03/638336-000.html

女子中高生、セックスによる性病が蔓延
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/2t2002080508.html

携帯の普及でコンドームの出荷が激減?
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_09/3t2002091304.html
103非通知さん:02/11/14 16:24 ID:ORtt4Bsj
>>95
すくなくともその端末よりは電池の持ちもよく
通話に必要な性能も、電話帳も良くなっているぞと言ってみるテスト。
104非通知さん:02/11/14 16:26 ID:NJepewLA
ピッチもTU-KAも良いけど
田舎周りの営業職には無理です
105非通知さん:02/11/14 17:03 ID:fc63PfGR
じゃあ、デュアルバンドのシティフォンが出れば万事解決だね!?
エリアはデジタルと同じ、料金や機能はシティフォンそのまま。
106非通知さん:02/11/14 18:02 ID:zSSzRkUW
>>98
俺は、結婚しても子供は男子しか作らない事にしている。
女の子だと、将来、大きくなった時に、出会い系サイトなどで中年男のチンポを挿入される
危険性が高いからだ。
俺は、何人もの女性の処女を奪ってしまったが、彼女らが幸せな家庭を築いているか心配だ。
一説によると、妻が処女でなかった場合の夫婦関係はあまりうまく行かないという話もあるそうだ。
自分の娘が処女のまま結婚できる可能性は、今のご時世ではあまり期待できない。
その点では、男子の方が安心できる。
しかし、これは、自分の息子が処女の嫁を貰う事ができる可能性が低いということでもある。
下手をすれば、出会い系サイトで知り合った中年男にチンポを挿入された女を嫁に貰う事に
なりかねない。
107非通知さん:02/11/14 18:25 ID:Zvhe56uw
日経BP企画副社長、女子中生買春で逮捕 ITの権威、出会い系サイトで知り合う
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002080601.html
108非通知さん:02/11/14 18:50 ID:J7bfPPb9
>>105
はぁ?
それでは携帯電話・PHS兼用機でしょう。
>>1の主張は、携帯電話での話だと思うが。
109非通知さん:02/11/14 19:45 ID:1jzgBCtm
>>106
禿藁!笑い過ぎで漏れを殺す気か!笑いが止まらん!
110非通知さん:02/11/14 20:39 ID:gXQZBs6u
111非通知さん:02/11/14 22:57 ID:fc63PfGR
>>108
シティフォンは携帯ですが・・・
112非通知さん:02/11/14 23:19 ID:NuQA1N0N
IT社会は、本当に幸福をもたらすのか?

iモード加入者3500万人。
国民の3人に一人が加入していることになる。
インターネットのできる携帯電話は、NTTドコモのiモード以外にもある。
また、パソコンでインターネットをする人も数多い。
あなた達にも恋人や家族がいるだろう。
あなたの恋人が、あなたの夫が、あなたの妻が、パートナーであるあなた以外の異性と、
出会い系サイトなど、ネットを通して恋愛絡みのコミュニケーションを取っていたとしたら・・・。
いや、あなたが、パートナーがいながらパートナー以外の異性と・・・。
IT革命と言えば聞こえは良いが、この文明の利器は、
文明が必ずしも社会倫理と調和できるものではないことを如実に示している。
人間社会を育んできた文明。
しかし、その文明が、今度は人間社会を脅かそうとしている。
歴史は繰り返すとか、前例が過去にもあるとか言うが、
今回の社会システムのIT化には、疑問を感じずにはいられない。
113非通知さん:02/11/15 20:15 ID:UlLccbV/
まぁ、通話にしか携帯電話を使わないユーザーを、ある意味、切り捨てている
と言えなくもないね。
114非通知さん:02/11/15 21:39 ID:aFEguPNA
出会い系サイトとメル友ブーム。

京都の女子大生殺害事件や、茨城の主婦刺殺など、
出会い系サイトで知り合ったメル友がからむ悲惨な事件が続いている。
メル友とは携帯電話やパソコンで互いに電子メールを交換するメール友だちを縮めた呼び名。
気になるのは出会い系サイトの「系」の意味である。

いわゆるメル友を紹介するサイトのほか、同好の士を募る趣味のサイトなど、
千を超すサイトをまとめて指すので、出会い系と呼ぶとされている。
しかし、実際に使っている若者に聞いてみると、「系」を一種のぼかし言葉と受け止めている。
出会いというほど大げさでなく、どこか手持ちぶさたな気持ちをまぎらす、後腐れのない交信……。

出会いサイトという断定的な表現だと、ネット限定の友だち探しといえども、少しは構えたり、緊張したりする。
出会いに系を付けてぼかしてしまえば、その抵抗感は薄れる。
ためらいや覚悟といった、人が人と向き合う際の葛藤も、かなり軽減される。
出会い系という奇妙なぼかし言葉は、メル友ブームの功労者かもしれない。

若者の「孤性化」が心配されている。
家庭、学校、職場など、身近な人間関係に価値を見いだせず孤立する魂が、
ネットという空間に出会いを求めている。
顔が見えない相手にこそ、本音で語れることもある。
ただし、メル友はずっとメル友でいるとは限らない。
牙をむく暴漢もいる。
ぼかし言葉はそうしたリスクまでぼやかしてしまう。
115非通知さん:02/11/15 22:30 ID:hqiHV4fS
通話しか使わないんだったら、キャリアや端末の選択肢が一番多いわけなんだろ。
ここのレスを見ていると被害妄想も甚だしい。
116非通知さん:02/11/15 23:06 ID:Ljrjzznx
>>105
シティフォンには、ショートメール機能がある。
よって、却下。
117非通知さん:02/11/15 23:19 ID:qwRxf1jk
>メールやウェブ機能の為に電話機の値段が高い

同意見のお客様が増えれば音声通話機能だけの端末を安く作れるのですが、
現状では通話専用端末の需要が少ないため価格は逆に高くなってしまうのです
118非通知さん:02/11/15 23:20 ID:BDkevKIn
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/15/n_tk22.html

今後は音声とメールにフォーカス〜ツーカー、「TK22」を語る
厚さ15ミリ、7色のカラーバリエーションの「TK22」は、通話やメールにフォーカスした製品だ。
ツーカーはこの端末で、同社が今後フォーカスする「音声とメールがあれば十分」というユーザー層へのアプローチを図る

 「高機能化は、もうお腹いっぱい。自分にとって不必要な機能が付いていないシンプルな端末が欲しい」
──ツーカーは今後、こうしたニーズにフォーカスした端末開発を積極的に行っていく方針だ。
7色のカラーバリエーションを揃え、厚さ15ミリのスタイリッシュな京セラ製端末「TK22」で、シンプルな携帯電話の需要を喚起する。

機能の進化を求めるツーカーユーザーは2割

 「端末のカメラを重視するのは全体の3割−4割」と語るのは、グループマーケティング統括部の商品企画グループ課長代理の宇佐美祥氏。
ツーカーユーザー約1000人を対象とした調査結果だという。
「携帯電話を買い替える場合に機能の進化を求めると答えたユーザーは約2割。8割は、今の機能で十分だと思っている」。

 一方でツーカーは、事業者として3Gへの移行を行わないことが決まっており、そうした中で市場でのポジショニングを明確にする必要があった。
あえてスペック競争に参加せず、シンプルな機能の使いやすい携帯電話を提供していくことで、ほかの通信事業者との差別化を図ろうという考えだ。
「ユーザーのニーズと事業者の方針がかみ合ったところで生まれたのが『TK22』だ」(宇佐美氏)。

 ツーカーの調査によれば、カメラ機能を重視するのは「10代では約半数、20代になると3割、30代以降は1−2割と推移する」という。
30代をメインターゲットとする「TK22」は、デザインやカラーバリエーション、薄型軽量化といった、多機能な端末では差別化が難しい部分をフォーカスして設計された。
119非通知さん:02/11/15 23:57 ID:T/rmDVdS
>>115
分かっていないようだね。
通話にしか携帯電話を使わないのに、
従来型の通話機能特化型携帯電話の選択肢が全く無い。

ビデオを別に持っていて、テレビだけを買いたいのに、
テレビデオばかり店頭に並んでいるのと同じ状態。

パソコンでメールやインターネットをしても、
携帯電話でメールやインターネットをしない人もいるからね。
その逆もいるだろうけど。
120非通知さん:02/11/16 01:02 ID:vRDLCspy
>>119
>ビデオを別に持っていて、テレビだけを買いたいのに、
>テレビデオばかり店頭に並んでいるのと同じ状態。

うまい例えだね。
121非通知さん:02/11/16 01:03 ID:nftmoBFP
>>119>>115
そのうえ自宅のビデオはDVHSだとかね
テレビデオはモノラルしかついてない(HiFIでない)とかね
122非通知さん:02/11/16 02:29 ID:t2fl4wbi
携帯についてるカメラをいつ使うのか知りたい
パンチラ盗撮?
123非通知さん:02/11/16 02:36 ID:DNEcAm4e
飲み会とか旅行行ったとき。
デジカメの方が良く使うけどちょっとメールでおくりたいとき
便利。
124非通知さん:02/11/16 02:47 ID:LIs76JVU
あー 昔のメール機能のない
Nとかに機種変更したら いいだけでは
125非通知さん:02/11/16 07:03 ID:/4tUK9Cd
>>124
>>1の主張は、現行機種での話だと思うよ。
126非通知さん:02/11/16 07:11 ID:8hHQN5Oz
>>125

現行機種にこだわる必要がそもそもない。
127非通知さん:02/11/16 07:32 ID:rw8mheqv
カメラはともかく、メールやweb機能はあっても邪魔にならんだろ?
メールやweb機能をつけてもコストは上がらない(買う人が増えるから開発費が
分散されて一台あたりのコストは下がる)んだから、別についててもいいんでは?
128非通知さん:02/11/16 07:59 ID:uic+3PHr
C100Mはもともとweb機能もメール機能も持たせるつもりが
付かなくなっただけなので、純粋に通話機能特化という生い立ちではないと思う。
129非通知さん:02/11/16 08:11 ID:WNBBwb5A
>>126
現行機種以外だと、旧機種や中古って事か?
旧機種は在庫がまず無いだろうから入手困難でしょう。
中古は論外。ヤフーオークションで探せって事か?
130一応現行:02/11/16 08:53 ID:cPr2fH77
131非通知さん:02/11/16 09:06 ID:McT4tQqh
>>127
今年10月末現在で、ドコモ加入者の16.7%(約710万人)、
au加入者の26%(約343万人)、ツーカー加入者の58.9%(約227万人)が
iモードやEZwebなどのIP接続サービスに加入していない。
携帯電話全体では、20%以上のユーザーがIP接続サービスに加入していない。
ショートメールを除けば、携帯電話を持っているユーザーの2割以上が
通話専用で携帯電話を使っていることになる。
これは、通話機能特化型携帯電話の市場としては充分大きいのではないのだろうか。
http://www.tca.or.jp/japan/daisu/yymm/0210matu.html
http://www.kddi.com/ir/member/main.html
132非通知さん:02/11/16 11:47 ID:f+9JjU5F
>>1の要望に沿った電話のスペックを考えてみる。現行機種から比較して

・カメラ削除
・メールボタン削除
・ウェブボタン削除
・ゲーム機能も削除
・カレンダー、スケジュール機能削除
・メモ機能も削除
・着メロも全部削除、電子音とマナーボタンのみ。
・その他通話に関係無い機能を全て削除
・液晶は、バッテリー保持のため必要最小限モノクロ3行ディスプレイ。もちろん横長。
・コストを下げるためストレート型の形状。70グラム前後

今時そんな新機種出しても、あまり売れないと思うけれどな。
133非通知さん:02/11/16 12:41 ID:2EI9Mso0
海外ではNokia 3310なんてまだまだ現役なのだが。
http://www.nokia.com/cda1?id=119
それでもカメラとWebはなくモノクロ液晶ではあるものの、着メロ(単音)やゲーム、
SMS(ショートメール)などはついてる。また小さくも軽くもない。
(でも最近WAP付の3330が同形状で出てるので、そちらが主力になったかも)

だから、せめてモノクロ液晶のカメラなし、電池寿命重視な機種であればOKとしたい。
プリケーのTT02、DポのKX-HV50などがそれに近いかな。
134非通知さん:02/11/16 14:33 ID:UeHJqNix
>>128
ソースは?
135非通知さん:02/11/16 15:07 ID:e3rH4Ap2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1031372595/l50

このスレなんか見てると,通話機能特化型端末の需要が見えてくるわけだが。
136非通知さん:02/11/16 19:58 ID:RJkNcdeB
>>124
>あー 昔のメール機能のない
>Nとかに機種変更したら いいだけでは
Nって、何?
137非通知さん:02/11/16 20:42 ID:THo2Cl22

 タシロ付携帯
138非通知さん:02/11/17 00:39 ID:Oq5sOMRC
>>132
>・コストを下げるためストレート型の形状。70グラム前後
折り畳み式の方が人気が出そうだと思う。90グラム前後でも良いと思う。
139非通知さん:02/11/17 13:28 ID:Qw1mUvdm
>>130
P158はシティフォン、しかもメール機能がある。
PHSは問題外。
140非通知さん:02/11/17 16:50 ID:7e67GwJv
通話機能特化型携帯電話が再び発売されたら、今の高機能型携帯電話に気後れして
携帯電話を持つのをためらっていた層が気楽に携帯電話を持てるようになりそう。
ある意味、新規需要を掘り起こせそうな気もするが。
携帯電話の入門バージョンとしての通話機能特化型携帯電話は、
いつの時代も存在すべきだとも思ったりもする。
141非通知さん:02/11/17 21:26 ID:bUhJzKRt
>>1
>メールやウェブという使いもしない機能の為に、電話機は大きくて重いわ、電池の消耗は激しいわ、
>不要なボタンがあるわ、不要な画面が現れるわ、取扱説明書は分厚いわ、デメリットだらけだ。
>しかも、メールやウェブ機能の為に電話機の値段が高い。

実際にらくらくホンあたりと比べればわかるが、
>>1の指摘があたってるのは説明書の厚さぐらいだと思うが。
少なくとも、機能を削れば端末が小さくなる&安くなるという認識は
↓こっちで論じるべきネタだろう。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1034445237/l50
142非通知さん:02/11/17 22:05 ID:peC3HGt9
>>139
どうしてPHSを外すのかが分からない。
143非通知さん:02/11/18 01:05 ID:QR4vJI4b
>私には愕然たるラインナップしか発見できなかった。
>そう、iモード非搭載の機種は売っていないのだ。
>店員はiモード契約をしないという手もあると言うが、
>使わない機能の製造コストを支払うのは納得できない。
>通話だけなら大画面やカラー液晶は不要だし、
>低価格で驚異的な連続待ち受け時間が実現できそうに思える。
>商売的にウマ味が少ないのかもしれないが、
>マージンを多くしてもiモード機より少しでも安ければいいと思うのだが…。

>その後の私の調査でも、通話専用機に対する潜在ニーズは少なからず存在しているようだ。
>ひょっとして、キャリアーにはパケット通信料で稼ぐという大方針があって、
>各メーカーをウラで縛っているのではと疑うのは、私の考え過ぎだろうか。

以下のリンク先より一部抜粋。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/shiten/203329
144非通知さん:02/11/18 15:41 ID:t8jAPAIo
>>141
リンク先がおかしい、あんたの言ってること訳わかんねえよ。
145非通知さん:02/11/20 19:16 ID:9JgU2ZHU
>>141
リンク先がおかしいし、あんたの言ってること訳わかんねえよ。
146非通知さん:02/11/20 19:20 ID:9JgU2ZHU
>>141     
リンク先がおかしいし、あんたの言ってること訳わかんねえよ。
147非通知さん:02/11/20 23:38 ID:+JwIItMb

          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
148非通知さん:02/11/21 21:58 ID:xGXoryF3
age
149非通知さん:02/11/21 22:02 ID:Q87PLUzD
PHSがだめというのは屁理屈にしか聞こえんな。
150非通知さん:02/11/21 22:49 ID:uY0AdcLV
>>149
携帯しか使ったことない人にとっては今でも「PHS=使えない」というイメージじゃないのかな?
今となっては、都市部では携帯より遙かに使えるんだが・・・
151非通知さん:02/11/22 01:40 ID:BfnX3aBU
>>150
世の中、都市部だけが生活エリアという人ばかりじゃないんですよ。
152非通知さん:02/11/22 18:12 ID:WIjk6EX/
>>149
>>1は、携帯電話での話。
153非通知さん:02/11/22 20:25 ID:TY5zB5xE
>>152
だから、携帯電話なんか捨ててPHSを選べばいいだけの話だろ?
154非通知さん:02/11/23 00:06 ID:V51fxGce
このスレでは「携帯電話端末」となっていることから、
わざわざPHSを除外する必要はないかと。
155非通知さん:02/11/23 00:28 ID:KKIG/c5l
PHSって、高速道路で使えるの?
156非通知さん:02/11/23 02:00 ID:Yw427S15
携帯電話とPHSは通話エリアが異なる点で別物である。
しかし、携帯電話、PHSともに、通話専用機が存在しても良いのでは?
157非通知さん:02/11/23 16:57 ID:cAQDgvad
D,A,J,Tは通話エリアが異なる点で別物である
158非通知さん:02/11/23 17:03 ID:tCJABYHA
>>157
アホは氏ね。
159非通知さん:02/11/23 17:07 ID:2aYNJMY3
>>1
開発費用払えばオーダーメイドで作ってくれるんじゃない?
160非通知さん:02/11/23 17:16 ID:5KYOqwcz
>>159
いくらくらい?
161非通知さん:02/11/23 17:29 ID:2aYNJMY3
1.昔の通話機能のみの端末を今のインフラに合わせてハードを改造する
2.最新の端末のハード・ソフトから不要な部分を削除する

1なら部品さえ残ってれば作るのは簡単そう。2、3百万くらいで出来るか?
2だったら数千万で出来るんじゃないか?
他にも欲しい人がいればその金額を割り勘すればいいし。
ちなみに私は携帯端末の開発費用がどれ位なのかは全く知らないので、
この金額はすべて推測です。

ま、今のインフラで使える旧機種をどっかで見つけてくるのが1番はやいと思うが。
162160:02/11/23 18:02 ID:9qGHTpU6
高いね。そんなにかかるなら今ので十分だ。開発費用だけで通話料の数年分だし。Webオプションをつけなきゃいいし。
163非通知さん:02/11/23 20:09 ID:5YPw54JN
買う人少ないからどうしても高くなる。
同じ値段ならみんな機能の付いてる方を選ぶ。
164非通知さん:02/11/23 20:44 ID:bZi8PZQ+
>>163
携帯に限らず、高性能だけどシンプルな家電がほとんど存在しないのもそんな理由だね。

165非通知さん:02/11/23 21:19 ID:88dieOMJ
機能をコストアップするものとそうでないものに分けてざっとリストアップしてみた。
コストアップにつながらないメールやゲームくらい勘弁しましょうよ(w

つけることによりコストアップすると思われるもの
・カラー液晶
・大画面
・Web機能(上記の2つを伴うため)
・Javaアプリ等(高性能CPUが必要になるため)
・カメラ
・高音質着メロ
・赤外線・Bruetooth等
・折りたたみ・フリップ等
・サブディスプレイ(背面液晶等)

ほとんどコストに影響しないと思われるもの
・メール機能
・ゲーム(簡単なもの)
・カレンダー等
・単音の着メロ
166非通知さん:02/11/23 21:20 ID:fy3hZ1rJ
>>1
じゃあ死ねばいいのに
167非通知さん:02/11/23 21:28 ID:2aYNJMY3
>>165
ソフトはほとんどコストに影響しないという風に見えるが
168165:02/11/23 21:57 ID:88dieOMJ
>>167
ほとんど現在のものを流用できるのでは?だからゼロとはいわんがそんなにかかるまい。
当然多機能機も開発するわけだから、それと共用できるような設計もできようし。
(KX-HV200とKX-HV50みたく)
169非通知さん:02/11/24 00:03 ID:tC5Itovs
170非通知さん:02/11/24 00:17 ID:YZjAf+jj
今の携帯電話は全てデジタル方式である。
携帯電話加入台数7000万台という数字、そして、現在の料金体系、これは、デジタル方式だからこそ可能になった事で、
アナログ方式では、物理的には可能かもしれないが、現実的には不可能である。
つまり、現在の携帯電話を含むIT社会はデジタル技術の為せる技である。
このことは、日本、いや、世界が文明社会の基幹をアナログからデジタルへと移行させた事を意味する。
しかし、このことは大きな矛盾を引き起こす。

全てのデジタルは、アナログを基本として成立しているがごとく、
理念、信条、感情…等、人間の基本的動作を決定するソースも、また、アナログである。
しかし、本来アナログであるはずの人間も、昨今のデジタルムーブメントの影響によって少なからず自らを“デジタル人”と誤解する手合いも多い。
それら“偽デジタル人”らは、自らのプログラムを完成させようとするあまり、入力をこよなく愛し、マニュアル好きである。
しかし、入力は得意であるにも関わらず、出力となると、お手上げ状態となる。
何故か?…。
出力をするには“発想”という極めてアナログな事象が必要不可欠であるからだ。
これは、あらゆることにあてはまる事例と考える。

一例を挙げよう。
例えば、携帯電話会社とメール・ウェブ機能標準搭載型携帯電話機である。
本来、電話機というものは、音声通話に使用されるものである。
ところが、携帯電話にメール・ウェブ機能など様々な付加機能を加える事によって、
これが携帯電話の標準仕様だと勝手に思い込んでマニュアル化して入力していたとしよう。
携帯電話会社は、本来、携帯電話は通話する為のものであるという原点的“発想”ができず、
結果的に、通話専用携帯電話機を発売するという出力をすることができず、
新機種投入の度に消費者に指摘されるまでメール・ウェブ機能標準搭載型携帯電話機を作りまくってしまうのである。
これでは、人間社会の正常化も危うい。
デジタル環境がマニュアル的入力を助長し、それによりアナログ的出力が阻害されることを考えれば、
デジタル社会が人間社会の衰退、崩壊を招く大きな要因になり得ることは、上記の例からも明白である。
171非通知さん:02/11/24 01:15 ID:3ryd/0BR
>>167
WEB機能だの、JAVA機能だのは高性能なプロセッサが必要になるし、
高音質着メロは、着メロ専用のチップを搭載しているから高くなる。
172良スレマンセー:02/11/24 01:21 ID:2oQiLJ9N
どちらかっつうと、ディスプレイは赤色のLEDがいいなぁ〜なんて♪
173非通知さん:02/11/24 01:36 ID:6vy6SlI2
>>170
上半分は同意できるんだけれど、後半の「一例」で、話の流れ的に飛んでいる
  ↓
>携帯電話会社は、本来、携帯電話は通話する為のものであるという原点的“発想”ができず、
>結果的に、通話専用携帯電話機を発売するという出力をすることができず、
  ↑
このあたり。

>>170は、携帯電話の本来の役割は通話であり、メール・ウェブは付加機能としている。(これは同意)
携帯電話会社は、通話専用携帯電話を発売するという事ができない。(これも事実だとは分かる)
しかし、携帯電話は本来通話するためのものから、
どうして通話専用携帯電話の発売の話に飛躍するのかが全く納得できない。

そもそも、「携帯電話会社は通話専用携帯電話機を発売しなければならない」
なんて法律は存在しない。だから総務省も強制はできない。そう考えると
「通話専用携帯電話機を発売するべし」
なんて考えは、ただの思い込みに過ぎない事が分かる。

携帯電話を音声通話専用に使いたい人は、音声通話だけに使えばよいだけの話である。
携帯電話会社も、その人向けに月300円(と、パケ代平均1000円程度も)安いプランを用意している。
もちろん、メールとウェブを使いたい人は、それ相当の対価を支払って使えばいいと思う。

それを「人間社会の正常化も危うい。」まで大げさに言う>>170の方こそ危ういと思われるのだがいかがだろうか?
174非通知さん:02/11/24 01:42 ID:6vy6SlI2

肝心な所が途切れたので要点だけ。

「通話専用携帯電話機を発売するべし」なんて考えは、ただの思い込みに過ぎない事が分かる。

以上。
175非通知さん:02/11/24 01:46 ID:P6dcz+Nh
さまざまなニーズに対応した電話機を出すほどキャリアにもメーカーにも余裕はない。
君たち店頭の陳列スペースは限られていることを知っているか?
メーカーもキャリアも、メールやwebにこだわらない人は片落ちした1円機種を買ってくれというのが本音だよ。
176非通知さん:02/11/24 03:00 ID:ETD2LK32
>>170
「携帯電話は通話する為のものである」って発想が出来たとしても、
通話専用端末を発売することは出来ないだろうね。
177165:02/11/24 03:23 ID:5XbEfHyL
余計な機能のために肝心の機能が犠牲になってないか?それが無ければかまわんが。

カラー液晶→高輝度バックライト必要→電池寿命低下
大画面→スペース圧迫→ボタン小型化→操作性悪化
カメラ等→内部スペース要→大型化・重量増加

関西までプリケー買いに行ったのに、TT02が無くて仕方なくTT03を買うはめになった。
金が勿体無いわけではないがあんな大型液晶邪魔。
178非通知さん:02/11/24 21:23 ID:OVADosk1
>>166
おまえが死ね。
179非通知さん:02/11/24 23:30 ID:h4oQCIvq
>>170
>これでは、人間社会の正常化も危うい。
そうだね。今の携帯電話社会は異常だよね。
街角や電車の中など、そこら中でパカパカやってるのは明らかに異常な光景だよね。
しかも、歩きながら、自転車乗りながら、車運転しながらと、本当に危ないね。
テレビで、自宅で家族団らんの夕食中に携帯電話にメールが来たからといって
食事を中断してまでメールを返している子供のシーンがあった。
食事は冷めるし、家族の団らんは乱されるし、消化器官にも良くないだろう。
そんな犠牲を払うほどの緊急なメールでもないのにね。
なんなんだろうね、今の世の中は。
異常な事が当たり前に、非常識な事が常識とされてしまっているから、
世の中おかしくなってきてるんだろうね。
180非通知さん:02/11/25 19:29 ID:PSn5p0HR
>>176
いや、「携帯電話は、本来、通話する為のものである」って発想が出来たとしても、
通話専用端末を発売するという出力をすることができないのである。
181非通知さん:02/11/25 20:56 ID:fAKj6VGw
>>177
>カラー液晶→高輝度バックライト必要→電池寿命低下白黒サブディスプレイを搭載している機種を選べば解決。
電波のレベル・電池マーク・時刻といった必要最小限しか表示しない機種。
いくら大画面ディスプレイを搭載していても、
閉じているときは省電力のため消えているのだから
待ち受け時にずーと閉じていれば、全然電池を食わない罠。結構長持ちするよ。
白黒だと、バックライトつけなくても視認性かなりいいし。
通話もしないくせに、携帯を開けるから電池を食うんだよ。

> 大画面→スペース圧迫→ボタン小型化→操作性悪化
折りたたみの形状によって、ディスプレイに邪魔されない大きなボタン配置ができてますが。

>カメラ等→内部スペース要→大型化・重量増加
カメラ無しの携帯を選べばいいのでは。
182非通知さん:02/11/25 23:21 ID:b83h9kek


       .――――..-―――、
      .//  ∧∧//∧∧..||. \
  __[//_ (゚ー゚*/[] .゚Д゚,,) .||__\__
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| 擬古∪動車学校 ||.
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
183非通知さん:02/11/25 23:23 ID:b83h9kek
       ____________
       |
       | 先生!! ものすごいノッキングです!
       |_ __________
         ∨
       .――――..-―――、
       .――――..-―――、
      .//  ∧∧//∧∧..||. \        __________
      .//  ∧∧//∧∧..||. \       /
  __[//_ (゚ー゚*/[] .゚Д゚,,) .||__\__ < 2速から5速にシフトしたなゴルァ!
  __[//_ (゚ー゚*/[] .゚Д゚,,) .||__\__   \__________
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| 擬古∪動車学校 ||.
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| 擬古∪動車学校 ||.
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
184非通知さん:02/11/26 00:34 ID:hBq5ATFB
>>173
>携帯電話を音声通話専用に使いたい人は、音声通話だけに使えばよいだけの話である。
「テレビデオをテレビ視聴専用に使いたい人は、テレビ視聴だけに使えばよいだけの話である。」
と言っているのと同じような事だと思うが。
185非通知さん:02/11/26 19:32 ID:0T2ZpnSb
>>184
携帯電話の場合1円端末があるから、その批判はあたらないと思うが。
186非通知さん:02/11/26 21:48 ID:9TWIxSWx
>>185
価格の問題じゃないと思うが。
187非通知さん:02/11/27 22:11 ID:1PZ4yy/z
むしろメール特化型の機種を出して欲しい。
通話機能は無し。カメラやアプリも無し。着信音は単音ビープ音。
液晶はモノクロで2.2インチでQVGAを目指して欲しい。

QVGAカラーでフルスペックの携帯電話が110gちょっとで商品化される。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/29/n_s03.html

本体の大きさは2.2インチ液晶よりも一回り大きい、面取りした長方形
でできるだけ薄く。ジョグダイアルとpoboxを着けて欲しい。

50gくらいならできる?
188非通知さん:02/11/27 22:16 ID:1PZ4yy/z
>>187

あまり欲しくないが、カラー液晶でメールとWEBに特化した機種も。
電池と液晶の分、厚くなって80gくらいか。

メール受信定額のエッヂ、ファミリー割引でドコモユーザーには
手軽なパルディオかFOMA、パケット料金の割引が充実したauで
どんどん商品化して欲しい。ドコモPDCだったらいらない。
パケ死。
189非通知さん:02/11/27 22:19 ID:msurnqca
モノクロ液晶の携帯出ないかな?
今使ってる携帯日光下だと見づらくて仕方ない・・・。

そう言う意味ではH"は神。
190非通知さん:02/11/27 22:25 ID:1PZ4yy/z
韓国や台湾に旅行したり友人がいるとわかるが、
現地の携帯は日本ほど機能が詰め込まれていないので、
非常に小型でデザインの自由度が高い。

国内の携帯は大画面に背面画面に大型スピーカにカメラに
大型電池などを整然と詰め込むため、似たような形態が
多いのは残念なところ。
191非通知さん:02/11/27 22:31 ID:1PZ4yy/z
アプリとWEBとカメラなどの付加機能特化で通話機能のない
携帯も、以外とイケるかも。通話専用の機種を別に持てば、
電池の残量を気にせずに、お遊び機能を堪能できるから。
重さは100gくらいでいいから、通話関連のパーツを削って
できるだけ大容量の電池をねじ込んで欲しい。それか、
思い切って携帯ゲーム機型の携帯も。
192非通知さん:02/11/27 22:56 ID:7OzslMg0
>>191
> 通話関連のパーツを削って

通話専用のパーツって,いまの携帯にどれくらい載ってるんだろう。
193非通知さん:02/11/28 10:02 ID:gH/cpmQV
>>187
文字電話。
194非通知さん:02/11/28 10:02 ID:gH/cpmQV
>>188
エクシーレ。
195非通知さん:02/11/28 13:38 ID:MC0TWMec
>>185
安ければそれで良いのか?
貴重な資源を使いもしない機能に浪費して。
リサイクルにもコストやエネルギーが掛かるんだよ。
環境問題はどうでも良いのか?
資本主義は万能ではないのだよ。
196非通知さん:02/11/28 13:59 ID:usbu+QdA
売れないものを作る方が無駄です。
197非通知さん:02/11/28 19:13 ID:zzI6W2hT
>>1は文書もワープロ専用機で書いているのか?
198非通知さん:02/11/29 01:38 ID:ZNqE8Qbb
>>196
売れると思うよ。 >>131を参照。
199非通知さん:02/11/29 01:39 ID:N6ts10SH
>>197
ワラタ
200非通知さん:02/11/29 01:40 ID:N6ts10SH
自由で孤独ながらも200ゲット
201非通知さん:02/11/29 01:45 ID:N6ts10SH
>>179
消化器官にも良くないだろう←ワラタ
202非通知さん:02/11/29 17:58 ID:vHh5euUt
>>131
Jフォンは?
203非通知さん:02/11/29 19:12 ID:p3tqT2bK
>>198
俺は売れないと思う。
通話にしか使わない人は「通話機能のみの携帯でもいい」という消極的な動機はあっても
「通話のみの携帯が欲しい」という積極的な動機まで持っているとは限らないから。
それに機能的には必要十分でも、ユーザーインターフェイスやデザインの好みは
個人差があるし、その点が気に入らなければ、誰も金を出してまで買おうとは思わない。

実際、俺の母親が50過ぎてが始めて携帯を買ったときも、
通話以外に使うつもりがないというので、らくらくホンをすすめたら
デザインが年寄り臭いし、折り畳みではないから嫌だと言い出した。
結局、折り畳みで液晶画面が大きくて見やすいという理由でN503を選んだ。

通話機能のみの端末を出しても積極的な需要があるのは
他人のパケ死の尻拭いを恐れる厨房の親か法人契約ぐらいだと思う。
204非通知さん:02/12/01 06:23 ID:xE49bSCj
美しい女性が街から消えた。
茶髪に派手なメイク、剃られた眉毛、ピアス。
インターネットや携帯電話に毒され、電脳化した内面性。
携帯電話でつながっているという意識が、独立した人間としての内面性を蝕み、
実は携帯電話で束縛しあっているという現実に気づく事なく、内面性が抑圧され歪められる。
自由を求める潜在意識は、顕在意識の暴走に疲れ、心を病む。
潜在意識までもが侵された時、そこに、魂は存在するのだろうか?
205非通知さん:02/12/02 00:57 ID:2HWefuga
>>203
>通話にしか使わない人は「通話機能のみの携帯でもいい」という消極的な動機はあっても
>「通話のみの携帯が欲しい」という積極的な動機まで持っているとは限らないから。
そうとも限らない。
現に、>>1を含め「通話のみの携帯が良い」という人は大勢居る。

>それに機能的には必要十分でも、ユーザーインターフェイスやデザインの好みは
>個人差があるし、その点が気に入らなければ、誰も金を出してまで買おうとは思わない。
それは、メール・ウェブ機能搭載仕様携帯電話でも同じでは?
206非通知さん:02/12/02 01:03 ID:4fFc+EXu
「通話のみの携帯が良い」という人は大勢いても
通話のみの携帯でなくちゃ絶対にいやだ!という人は少ない。
207非通知さん:02/12/03 06:26 ID:6vHcsDoS
「メール・ウェブ機能標準搭載型携帯電話が良い」という人は大勢いても
メール・ウェブ機能標準搭載型携帯電話でなくちゃ絶対にいやだ!という人はメール・ウェブ依存症。
208非通知さん:02/12/03 07:13 ID:RPvqESri
携帯作る会社の勝手
多種機能の携帯買うのも個人の勝手
だけどクソスレ立てるのはみんなの迷惑になるんだよ?
早く削除依頼出してきなさい!
209非通知さん:02/12/05 01:16 ID:MPpQJOCi
優良スレッドあげ。
210非通知さん:02/12/05 21:58 ID:QbANHQi0
このスレの>>1は「通話専用型携帯電話でなくちゃ絶対にいやだ!」と言っているので
携帯通話依存症だと思われ。別に不必要な機能があるぐらい、大目に見ればいいのに。

折りたたみで
カメラ無の
サブディスプレイがモノクロの、携帯を購入すれ。
待ち受け時の待期電力は、最小だと思うのだが。
211非通知さん:02/12/06 02:03 ID:wvoNjETZ
>>210
>このスレの>>1は「通話専用型携帯電話でなくちゃ絶対にいやだ!」と言っているので
>携帯通話依存症だと思われ。
そうは思わない。
たぶん、必要な時にだけ携帯電話を使うというタイプの人だと思う。
暇さえあれば、携帯電話のディスプレイと睨めっこしながら親指動かしているタイプの人が
携帯電話依存症だと思う。
212非通知さん:02/12/06 02:08 ID:AL3zjDmj
212i
213非通知さん:02/12/06 05:15 ID:Pdvm0ZKK
私の旅行の時の必需品は電動髭剃りと携帯電話の充電器である。
前者は以前からの必需品、後者は最近の必需品となった。

最近の携帯電話の待ち受け時間は120時間くらいはある。
単純に1日の24時間で割れば5日は持つ事になる。
だから2泊3日の旅行であれば充電の必要は無いことになる。
事実、以前の通話専用であれば、必要無かった記憶がある。

しかし「待ち受け時間」はあくまでも「コチラからは(能動的に)全く操作しなかった場合」である。
最近の携帯ではメールの受信の際にパカパカと開ける。
しかも画面がカラーになって色使いがカラフルになっているから、それだけで電力消費は多いハズだ。

しかも外出した時ほど携帯電話の使用の頻度は多いし、
私の場合は電車やバスの移動の最中に暇つぶしによくメールを打っている。
そうすると大体バッテリーが持つのはいいところ1日である。
・・・24時間では無くて、10時間くらいではないかと思う。
214非通知さん:02/12/06 05:41 ID:Y5VT7rKz
単純に待ち受けが5日持っても、ちょっと電話が掛かってきただけで2日と持たなくなる罠
215非通知さん:02/12/06 12:00 ID:90vRaVFX
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。このスレと少し関係あるけどさ。
このあいだ、近所のAUショップ行ったんです。AUショップ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、通話専用携帯「C1000K」登場、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、通話専用携帯如きで普段来てないAUショップに来てんじゃねーよ、ボケが。
通話専用だよ、通話専用。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でAUショップか。おめでてーな。
よーしパパC1000Kに機種変しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、C100Mやるからその席空けろと。
AUショップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
受付テーブルの向かいに座った女店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。Jヲタは、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、C1000Kでメールできますか?、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、メールなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、メールできますか?、だ。
お前は本当にメールをしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、親指運動したいって言いたいだけちゃうんかと。
AUショップ通の俺から言わせてもらえば今、AUショップ通の間での最新流行はやっぱり、
アナログ携帯、これだね。
アナログ携帯モノクロディスプレイ。これが通の頼み方。
アナログ携帯ってのは音質が耳に優しい。そん代わりサービスがもう終わってる。これ。
で、それにモノクロディスプレイ(10ケタ表示)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>1は、コードレス電話でも使ってなさいってこった。
216非通知さん:02/12/06 12:36 ID:9DbNNA/K
2点
217非通知さん:02/12/07 01:22 ID:YIwabxKs
>>216
何点満点だ?(笑)
218非通知さん:02/12/07 01:50 ID:NNWLq/bA
>>213
言いたいことは分かった。

メールしたいなら、キー操作音をオフにして、キー照明をオフに設定して
さらに画面のバックライトをオフにしてメールを打て。
バッテリーの持ちが凄く良くなる。

バックライトをオフにする人なら、反射型の液晶の機種を選ぶもの。
透過型だと画面がほとんど見れない。これ携帯選びの常識。
219128:02/12/07 03:45 ID:+Zubkyk1
>>134
すっごい遅レスで申し訳ないがソースと言われても・・・。
100Mの発売時には周知の事実として話題になってました。
220非通知さん:02/12/07 04:23 ID:98Ywli/w
>>1
シンプルフォン買え!(・∀・)
221非通知さん:02/12/07 06:31 ID:nyLl+4Ks
222非通知さん:02/12/08 06:33 ID:DO0eR0Kh

   γ      /ヽ      ヘ     ヽ ヽ
  (o )'    /             ヽ    ヽ(o )
   /      / / // /|  ||  |   |ヽ    |  ヽ
  |      | | | | / |  | |  |   | ヽ    |   |
  |  |  |  | | | / |  | |  | |  |  |   |    |
  W|_|    |. V V_   V V _ V V|     ||   |
    |    |' /T ̄Т      Т ̄Tヽ|   |  | 〜 v
    |    |   ̄ ̄   ,    ̄ ̄  | |  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ν |  | ////          //// | ノ  | <通話専用携帯が欲しいの!
     | \ >     へ       ν  | |  \__________
      ゝ    \             /| |  ノ |
       V W  _ト  ___  イ_ |ノ  /v
      / ̄  |         |   ̄ ̄ヽ
      |                         |
      |       \      /      |
223非通知さん:02/12/08 07:07 ID:chkcKg2s
つかわなきゃいいだけ。終了
224非通知さん:02/12/08 17:29 ID:OLr9UGHQ
やはりプリペイドのモノクロ機買うのが一番早道のような(ツーカーTT02等)。
しばらく使ってから、使用頻度が多いようなら通常契約に変えてもいいし。
メール機能はついてるが、そのくらい我慢しる。
225非通知さん:02/12/10 03:09 ID:gRKHAkYy
age   
226非通知さん:02/12/11 02:33 ID:Og0+UM4W
>>223
何を?
227非通知さん:02/12/14 03:21 ID:1YZUkREW
>>223
そうだな。
全ての車にカーナビが標準装備になっても、カーナビが必要ない人は
使わなきゃいいだけだよな?(ワラ
228非通知さん:02/12/14 10:45 ID:II1wPeXE
メール・ウェブ機能標準搭載型携帯電話が日本をダメにした?

◆◆◆携帯電話産業が日本をダメにした◆◆◆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1034540902/
229非通知さん:02/12/15 00:29 ID:fm4KoFSW
通話機能特化であろうが、メール・Web機能が標準だろうが
とにかくコンパクトな携帯が欲しい。
メール・Web機能は、自分は全く使ってないが、かと言って
メール・Web機能を否定するつもりもない。(嫌なら使わなきゃいいし)
パソコンを自宅に持っていないが、出張で航空券の予約をする際
携帯を使用している人も周囲にいるので、一概に無駄とは言えない。

折り畳み式で、名刺より一回り小さい大きさで、厚さが15mm
以下の携帯(コンビニで売っている携帯シェーバーぐらいの大きさ)
が発売されたらいいなぁ・・・
230非通知さん:02/12/15 02:32 ID:AwsQGaJ5
>折り畳み式で、名刺より一回り小さい大きさで、厚さが15mm
>以下の携帯(コンビニで売っている携帯シェーバーぐらいの大きさ)
>が発売されたらいいなぁ・・・

技術的には通話機能だけならマッチ箱ぐらいの大きさも十分可能らしい。
でも、付加機能が付けられないからメーカー・キャリアが潤わないという点は別にしても、
小さすぎると使いにくい、無くしやすい、耐久性が弱まる、
マイクと口が離れるので無意識に声が大きくなる等の理由で
実用性を考えるとストレートタイプのPHSぐらいの大きさが限界だとか。
231非通知さん:02/12/15 02:36 ID:GjX7Q7bX
PHS全盛時代のやたらとちっこい端末リバイバルしないかな
232非通知さん:02/12/15 02:46 ID:oVK9v/Th
昔の端末でも使えるだろう。
前にWebでIDOのNokiaをドコモ登録した記事乗ってた。
古い機種はその手の雑誌の編集部にねだれ。
233非通知さん:02/12/15 02:51 ID:GjX7Q7bX
今どきメールも無い端末なんて誰が買うかよ
234非通知さん:02/12/16 01:15 ID:jaNn5qiJ
>>233
僕が買います。
235非通知さん:02/12/16 01:48 ID:hW/O4SDt
そういう人向けなら、DoCoMo ER209iなんか良い機種だった。
小型軽量で、iモードやメール「も」出来る程度のモノクロ。
今でもDoCoMoに戻るのだったら、この機種にしたい。
236非通知さん:02/12/16 01:49 ID:Dr/9p0pr
J3GだJ3G
237非通知さん:02/12/20 07:52 ID:ionUCo+r
>>236
ハァ?
238非通知さん:02/12/22 13:52 ID:O5jOkZEK
age
239非通知さん:02/12/22 14:29 ID:a5zEBsnF
会社のケータイなんてウェブもメールも使わないから電話帳機能さえ
充実してればいいんだよ。
だから業務用の端末として売れるんじゃねーの?
会社ではN203使ってるけど電話帳が駄目でね
240非通知さん:02/12/24 00:43 ID:HwpKDzF2
田舎に帰ったら、隣のおじいが携帯を持ってた。
畑から連絡できて便利らしい。

その携帯をよく見ると・・・・
○子 090-xxxx-xxxx とか油性ペンで書いてある
電話帳ぐらい使おうや

241非通知さん:02/12/25 20:16 ID:7rXTXKI4
>>239
Jも昔はそう思っていたらしく、J-SH04Bっていう、SH04からカメラ外しただけっていう安価端末を法人向けに出していた。
後が続かないところを見ると、そういう需要が少なかったのだろうか。
安いだけなら、型落ちの端末で十分だったりするしね。
242非通知さん:02/12/26 10:38 ID:B55IZRwV
>>239
>会社のケータイなんてウェブもメールも使わないから電話帳機能さえ
>充実してればいいんだよ。
>だから業務用の端末として売れるんじゃねーの?
同意。
243非通知さん:02/12/28 08:26 ID:x9OBpg5K
age
244非通知さん:02/12/28 09:22 ID:O89Z8jK6
>>242
会社のはPHSのほうが多くない?
245非通知さん:02/12/28 12:08 ID:o/zuDmul
>>244
会社によるな。車での営業主体なら携帯の方が便利だろう。
逆に地下鉄を使うことが多い営業(うちの会社の営業部門もそうなんだが)は、PHSを使ったりしている。
246非通知さん:02/12/28 12:12 ID:l3EfM2KU
>>245
そういえばドッチーモだな
247非通知さん:03/01/01 06:22 ID:E2mK3ir8
age
248非通知さん:03/01/02 06:20 ID:7MFV358O
PDA+AirHなどを持ち歩いてる人間にとっては、携帯のウェブ機能
とかは確かに邪魔。
その辺の無駄な機能を外した、万年筆タイプや腕時計タイプの携帯が欲しいね。
249非通知さん:03/01/02 08:49 ID:jI87PWaR
H”でいいなら腕時計型端末そのうち出ますけどね。
ttp://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20020402eimi199202.cfm
まあいろんな機能付いちゃうんだろうけどさ。
250山崎渉:03/01/07 06:36 ID:fI/re2V/
(^^)
251非通知さん:03/01/09 03:28 ID:i02Mf9hR
>>1
携帯電話会社は、売れない携帯は発売しない。以上。
252非通知さん:03/01/09 14:01 ID:+Eesf21G
通話機能だけでいいならカレンダーや電卓もいらないんだな?
アラームもいらないし、着信音もベル音でいいよな?
メールもしないから漢字変換もおバカで構わないだろ。
253非通知さん:03/01/10 01:28 ID:QQ2kMlzx
>>252
それで構わない。
254非通知さん:03/01/10 08:32 ID:oel/02kq
それどころか、漢字表示自体いらないね。
255非通知さん:03/01/10 12:14 ID:ry1WR2tU
持ち運べる機能もいらないと思います
256非通知さん:03/01/10 12:16 ID:tmuxCDSn
だったらお前らは公衆電話でいいだろーが(怒)
特に>>255
257非通知さん:03/01/10 12:58 ID:XGt6jTUW
点字携帯とか有ったら良いような気がする
258非通知さん:03/01/12 01:52 ID:Ll2+MPLI
>>252
PDAを持ち歩く人間にとっては、電話帳機能+着信設定変更ができれば十分。
その分小さくして、腕時計タイプとかを作って欲しい。
というか、昨年半ばに「今年中に腕時計型PHSを出します」とか言ってた社、

 と っ と と 発 売 し ろ
259非通知さん:03/01/12 01:59 ID:ACM+AkW3
そうだそうだ、携帯のサブとしてPHSを持ってるけど
PHSは通話だけできればいいから、めっちゃ小さくして欲しい。
一時期、小ささを張り合ってたけど、なんでまたデカクなってきたんだ。
260非通知さん:03/01/12 02:40 ID:GHgPBCYz
>259
Docomoの場合は
ブラウザとかでかい液晶とか載せたせいで端末がでかくなってきたところに
体力がなくなって新機種が出なくなったところがつらい
261非通知さん:03/01/13 16:44 ID:D7HFgR2j
既出かもしれないけど
いろいろな機能と加えて画像がキレイになったせいで
電池がもたないのは本当になんとかして欲しい。
昔は1週間くらい充電しなくても余裕だったのに…
262非通知さん:03/01/15 01:07 ID:JIDcw9F6
age
263非通知さん:03/01/15 09:57 ID:Ec1eS+t4
ツーカー3社、40歳以上ターゲットにした携帯開発へ
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/K2003011500149.html
264非通知さん:03/01/15 12:05 ID:9wJuWuLI
ツーカー3社、40歳以上ターゲットにした携帯開発へ
ツーカーグループ3社は、40歳代以上をターゲットに機能を絞り込んだ携帯電話機の開発に着手する。
簡単操作のメール機能、通話専用の端末、高級感デザインといった特徴を出す。
携帯電話の普及率の高まりで今後の新規加入者が高齢層にシフトすると見られている。
そこで同社は複雑な多機能端末ではなく、よりシンプルでデザイン性の高い機種を投入する。
携帯電話機でカメラ内蔵型といった多機能化が進むなか、ツーカーグループはシンプル機能を強調した機種展開を始めている。
03年度は、さらにシンプルさを追求、高齢層ニーズに合った機種を追加する計画。
具体的には、インターネットやメール機能までも省いた音声通話専用端末や、メール操作をできる限り簡素化するモデルを検討する。
加えてチタン素材を採用するといった高級感のあるデザインも強調する。
ただ、機能を大幅に省くことは構成部品の特別注文が増えることにつながり高コスト化する懸念もある。
このため、端末メーカーらと連携しながらコスト抑制も考慮して新機種開発を進める。
新機種は03年末から04年にも投入したい考えだ。
携帯電話各社は、カメラ付き端末や第3世代(3G)携帯電話といった高機能機種にシフトを強めている。
親会社のKDDI(au)が3Gの展開を進めており、ツーカーグループは、シンプル機能を強調した2Gサービスにより市場で住み分ける戦略をとる。
携帯電話普及率は61%に達しており、特に10歳代後半から30歳代での所有率が高い。
このため今後の新規加入者は40歳代以降の層が増えてくると見られている。
(01/15)
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/K2003011500149.html
265非通知さん:03/01/15 13:18 ID:SaV0X1Xx
264に先を越された(;´Д`)
266非通知さん:03/01/15 20:47 ID:BXz2bBpO
267非通知さん:03/01/16 00:13 ID:gFwFF6sx
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0209/06/n_rakuraku.html から
> 富士通モバイルフォン販売推進部の高橋知彦氏は、
> らくらくホンの使命を「ユーザー全体のスキルを
> 底上げすること」だと話す。「らくらくホンを足がかり
> にして、504iでiアプリをごりごり使うおじいさんや
> おばあさんが出てきてほしい」(同氏)。

ドコモのらくらくホンも結局これが本音なんだよね。
「選ば*せ*てカメラ付ケータイNo.1」の某ダフォンも
それと真正面から戦わざるをえないau by KDDIも
真にシンプルなケータイなんて出せっこないだろう。
塚はどこまでやってくれるかな?

シンプルな塚と多機能なauで「タッグマッチでは
単純に1+1=2になるわけではない。連係次第で
10にも100にもなっていく」という昔の新日の古舘伊知郎の
実況を彷彿とさせるような連係プレーをみせてホスイ。
268非通知さん:03/01/18 01:32 ID:MhQ2kZWS
某雑誌に載っていたコラムに、携帯電話に求めるキーワードというのがあった。
それによると、10代20代前半の若年層は、・多機能・カメラやムービー付き・ゲーム・楽しさ・遊び感覚を求め、
20代後半以降の大人世代は、・シンプル・軽い薄い・使いやすい・スタイリッシュ・ビジネスツール感覚を求めているそうだ。

どちらを選ぶのも個人の自由だと思うが、なかなか鋭い視点かも。
269非通知さん:03/01/18 01:47 ID:4QJ46cd/
固定電話に出てきはじめた
骨伝導システムが携帯にも採用されるとイイかもね
270山崎渉:03/01/18 07:42 ID:rofEednh
(^^)
271非通知さん:03/01/18 22:08 ID:7wlgTQ3d
>>267
「真にシンプルな携帯が欲しい」ような中高年層はハナっからドコモ選ぶから、Jのシンプルフォンはあまり売れなかったという事実がある。

さて塚関西がオッサン対象のCMをがんがん打っているが、今回の新端末との相乗効果でどこまで行くか。
272非通知さん:03/01/20 11:42 ID:WnsH9fU3
塚の場合、関西V3、東京シンプル ともに2年縛りが問題になるのでは?
特に東京はシンプル以外、案内出てないし。
2年縛り警戒して、あまり数でないのでは?
なんだかなぁ。

で、10年以上前(1998年以前の自動車電話や携帯電話)に戻すわけだが、
J-シンプルだって、ここまで徹底していない。今有る電話機に手を加えただけ。
Dらくらくも大体同じ。

塚 は通話と電話帳だけにするのか?
塚版 PiPitフォン、安心だフォン(ただし、通話先は限定なし)になるのだろうか?
273非通知さん:03/01/20 22:56 ID:9WCxURC7
さすがにメール無しの端末がこれから出るって事は無いでしょ
274非通知さん:03/01/21 09:22 ID:qv38lJA+
塚使ってるオッサンも、メールは使ってるからなぁ。
関西のスカメ1円は、メールを便利と思わせるのによい効果を持っているようだ。
275非通知さん:03/01/21 10:35 ID:/mVRaIVJ
FOMAカードを差し替えることによって、一回線で何台もの端末を使い分けられる
FOMAこそ、シンプル軽量な端末が欲しい。

今度出る三機種は、どれも今まで以上に巨大で、ポケットに入る大きさじゃない。
また、どれも似たような機能なので、カードを差し替えて使い分ける意味もない。
276非通知さん:03/01/22 00:05 ID:CMwdb40W
俺ドコPの621Sずっと愛用してた。
最高に小さく、最高に通話性能がよく、メールもできた。

とうとうオカシクなって、買い替えの時期が来たんだが、
この小ささの後継機種がなかったので、キャリアごと乗り換えたよ。

ちなみにその前は312Sずっと使ってマシタ。

「携帯電話」という意味では、最高の性能だったと思う。
277非通知さん:03/01/22 12:36 ID:Kpnh8OvV
>>241
#は液晶とカメラが売りで、その他の要素はまあまあ、デザインは良くない。
そんな端末、カメラを外したら売れるわけがないと思います。
278非通知さん:03/01/22 13:11 ID:j/Z+KhK4
イカ電
いいよ。

福岡のお袋に使わせてる。
でも、別の問題が...
279非通知さん:03/01/23 00:33 ID:ecVs2XWe
280非通知さん:03/01/23 00:35 ID:ecVs2XWe
>>273
 >>264を参照。
281非通知さん:03/01/23 01:03 ID:aFqqSbAr
メール機能まで省いた機種が出る可能性は少ないと思う。
らくらくホンやシンプルホンでもメール機能は付いてるし,
カメラやアプリほど機能削除がコストダウンに繋がらないだろうから。

うちの50代のオカンでもメール使うようになったし,
機能の省きすぎはかえって対象ユーザーの幅を狭めることになると思う。
282非通知さん:03/01/23 06:05 ID:pKNMIkqF
>>281
 >>264を参照。
283非通知さん:03/01/23 06:24 ID:cKiDRy1c
>>1
アホか。今や通話よりも通信関係がメインだボケ。
284非通知さん:03/01/23 10:10 ID:fslij0AB
通信機能特化の携帯電話端末も用意しろ!!
285非通知さん:03/01/23 14:43 ID:R5PXtkD2
それはもはやPDAというのだよ。
286非通知さん:03/01/23 18:09 ID:HuRl5QBz
>>284
FOMA P2401とかRapira card C315SKとか買ってください…
287非通知さん:03/01/24 20:32 ID:RcHOzQsI
age   
288?????????:03/01/24 23:29 ID:BBOj5fws
llaia
289非通知さん:03/01/25 00:06 ID:Po36pEgn
TK23は、昨年11月に発売して好評を頂いている「TK22」と同様に、
カメラ機能を取りのぞく一方、
着信時などに役立つデカ文字表示機能の搭載や、
手軽にEメールを始めるための
「TK23 カンタンマニュアル(Eメール編)」の添付など、
使いやすさを追究したシンプルケータイの第2弾です。
しかも、手にフィットするフォルム、本体背面部のハーフミラー仕上げなど、
デザイン、品質感も重視した商品です。

http://www.tu-ka.co.jp/news/release/030123.html
290非通知さん:03/01/25 00:16 ID:AR4K+XqK
企業だってメール使ってるぞ。うちの会社は連絡先とか用件とか、結構
メールで送ってくれる。電話で聞くより確実で便利。
でもカメラ付きは嫌いなようで、社長がauシフトをしていたのが、
カメラなし携帯がなくなるからと、ドコモに戻るらしい。
ドコモメールの文字数少ないからauかJにして欲しかったんだけどなあ。
291非通知さん:03/01/25 00:28 ID:EoxjtrxD
>>290
ドコモも、2**シリーズも含めて全てカメラ付きにしていくらしいよ・・・
auの1***シリーズもどうなることやら。Jのカメラ無しなんて最早ありえない?

らくらくホンとツーカー以外、全てカメラ付きになりそうな悪寒。
292非通知さん:03/01/25 00:31 ID:yzBXegY5
今日、100円ショップに行って思った。
携帯も、単機能でいいから100円で売ってくれないかなっと。
293非通知さん:03/01/26 01:58 ID:n/+4wwyi
>>292
新規加入なら、今でも1円からあるのでは?
機種変更のことかな?
100円ってのは、どうかと思うが?(笑)
294非通知さん:03/01/26 15:23 ID:HmkRqzo8
295非通知さん:03/01/26 15:38 ID:gvT0Qs0Z
>>290
502iを導入した頃は、携帯メールで業務事項の連絡もやっていましたが
不達、遅達でえらい事になり、禁止ということになりました。
今はネットワークの留守電もできるだけ避け、端末の留守電に入れるようになっています。

>>291
auは1012Kがプリペイド用も兼ねて、延々と残りそうなヨカン…
296非通知さん:03/01/26 16:07 ID:UeXfVr6m
今までで一番通話性能が良かったと思う機種はTACSミニモだった…
(モトローラ)
297非通知さん:03/01/28 07:59 ID:tY+eBrqq
>>265
???
298非通知さん:03/01/29 18:59 ID:JmlXqMZo
モールス信号機能特化の携帯端末も用意しる!
299非通知さん:03/01/30 07:43 ID:0lgxBGMR
300ゲットどうぞ。
300非通知さん:03/01/30 09:23 ID:/pHhr/si
>>299
ありがとう。
301非通知さん:03/01/31 06:40 ID:BfpHI7Ly
>>264の記事の内容からすると、>>1の主張は正しいという事だな。
302非通知さん:03/01/31 06:43 ID:sQJIuHmS
303非通知さん:03/02/01 17:41 ID:ae0dChle
カメラつき携帯電話を買っても、使わない人が1/3
また、この調査では、どのように使っているか定義されていない。
端末で撮って端末で見るだけで、メール送信していないユーザーも多いだろう。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/30/10hl.jpg

ARPU向上のためにインセンティブを積んでカメラつき携帯を安売りしている
キャリアは頭が痛いだろう。

しかし、なんとなく、使う使わないにかかわらず、付いていると嬉しいから、
次もカメラ付きを買う客も多い。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/30/10il.jpg

…要するにカメラは撒き餌なのね。日本の携帯料金は、どうやっても下がら
ない方向を向いているな…
304非通知さん:03/02/03 03:36 ID:xH7AAa/S
age
305非通知さん:03/02/03 04:16 ID:51FYwWAr
>>303
カメラいらねー 安くしやがれ
306非通知さん:03/02/06 13:44 ID:4HAYsR8W
a
307非通知さん:03/02/06 16:38 ID:TxzWQN2w
ウェブやアプリはいらないけど、Eメールは絶対欲しい所。
今プリティでスカメEメールを使っているけど俺はこれで十分。
添付機能も長文のメールも携帯にはいらない。パソコンで十分。
着メロや壁紙のDLもいらないし。壁紙はカレンダー、着メロはバイブか
「ピピピピピピ・・・」って奴で十分。着ボイスもいらんし、着唄なんて論外。

俺はこの先もし通常契約にする事があってもこのままで行くが何か?
ツーカー頑張ってくれ!アンチ次世代携帯最後の砦だ・・・。
308非通知さん:03/02/06 16:43 ID:i+v9pNxa

「古い機種を買う」っていう方法じゃなくてさ、

「通話機能」だけを持った電話機を今の技術で作ると、
どのくらいの大きさで作れるんだろう?

リダイヤルも電話帳も無し。
ディスプレイすら無し、キーは0〜9、#、*とオンフックのみ。

これで、どのくらいの大きさになるかなあ。
あんがい名刺サイズで作れたりして。
309非通知さん:03/02/06 16:45 ID:TxzWQN2w
出来ればモノクロ機きぼんぬ。
ツーカーさんお願い!作って!
310非通知さん:03/02/06 19:33 ID:TxzWQN2w
agemanvo!
311非通知さん:03/02/06 21:21 ID:pdJlTX4V
>>308
とりあえずこのくらいかな、もっと小さくできるかもしれないが。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0102/22/cellphone.html
312非通知さん:03/02/07 14:42 ID:ke1knz4R
chonmage
313308:03/02/07 19:29 ID:d/3QuZaH
>>311
ありがーと!

すごいなコレ…。やっぱりここまでできるんだね。
ってことは、これに100gくらいの巨大な電池付ければ、
とうぶん充電不要な端末ができるかも。
314非通知さん:03/02/07 19:31 ID:1HDIzQts
>>311
コレってもう発売してるの
テロの影響で発売が難しくなったと聞いたが
315非通知さん:03/02/08 19:01 ID:Yydfh1cB
次世代、ましては第4世代携帯なんて必要ない。

塚がんばれ〜


http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/06/n_sensin.html

インセンティブモデルに変わる
新しいビジネスモデルは塚から生まれるかも。
316非通知さん:03/02/09 10:42 ID:B/ZURlFB
>>315
インセンティブモデルが、通話料の値下げを阻んでいるとしか思えない。
最近J-Phoneに公取委の調査が入ったが、これ実は端末価格問題ではなくて、
本丸は通話料ではないかって、サイゾーが書いていたし。
電話機本体は定価で買うから、通話料を値下げしてほしいなぁ。
安く売った分を通話料で穴埋めしているだけなんだから。
317非通知さん:03/02/09 13:21 ID:Zq0GSuVV
>>316
端末の高機能化を抑止できるしね。
318非通知さん:03/02/10 12:56 ID:FG31u7/n
age
319非通知さん:03/02/10 13:17 ID:kLBtcRbv
>>316
おれもそれでいい。
端末にbluetoothを入れてくれれば、web閲覧はPDAでやる。
携帯ではメールまでで充分でつ
320非通知さん:03/02/10 19:40 ID:iorrLyBh
青歯はいつになったら
普及するのですか?
321非通知さん:03/02/10 22:11 ID:kLBtcRbv
普及しないかも…
GSMにはぼちぼち載りはじめているけどね。
ワイヤレスヘッドセットの需要があるらしい。
322非通知さん:03/02/11 11:04 ID:LmWHJfw0
誰かこのスレ立ててくださいな

このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

ホスト
【比吸収率】携帯の電磁波【SAR】
名前: 非通知さん
E-mail:
内容:
前スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023913869/l50

http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/sar/index.html
http://www.au.kddi.com/phone/cdmaone/sar/index.html
http://www.j-phone.com/japanese/information/sar/index.html
http://133.205.240.173/cgi-bin/info_prev.cgi?number=47

平成14年6月1日より、携帯電話機等が発する電波について、新たな制度が
法制化されました。この制度の内容は、人体側頭部のそばで使用する
携帯電話端末等に対して、局所SARの許容値(2W/kg)を規定したものです。
この法制化により、携帯電話端末が発する電波に関する基準値や測定方法が
明確になったことから、各機種の局所SAR値を掲載することとしました。
今後も、お客さまが携帯電話機を安心してご利用いただけるよう努めてまいります。

局所SAR(比吸収率)※SAR:Specific Absorption Rate
生体が電磁界にさらされることによって、任意の10gあたりの組織に6分間に
吸収されるエネルギー量をいう
323非通知さん:03/02/11 12:41 ID:Ew4w+Fd6
お年寄りにも子どもにも使える携帯電話。
テンキーは数字だけ。
モノクロ液晶。
電話帳は梨。
着信音は、黒電話と同じ音。
マナーモードだけは要るのでつける。
紙の手帳を見ながら、電話番号を入力して電話をかける。
着信時は、相手の電話番号が表示されるだけ。
通話品質は、PHS同等。
連続待受け時間は、1000時間ぐらい。
重さは70グラム以下。
こんなの出たら、私は買います。
324非通知さん:03/02/11 14:16 ID:FzXU6qvi
>>323
ぴぴっとフォン
325非通知さん:03/02/16 13:13 ID:PZIUEaIY
確かに、通話機能特化はあってもいいはずだね。
今の多機能携帯のオプションに加入しなきゃいい、っつうもんでもない。
使わない機能のために、端末高い、機種変高い、重い、電池減り早い・・・・じゃ ヽ(`⌒´メ)ノ
326非通知さん:03/02/16 13:17 ID:jL3NkOLh
私も以前,父親のケータイを捜しているときに
Jのおねーちゃんをいじめたことがあります

70のジジイが使える電話はないのかよ
白内障持ちがそんなチッコイ字を読むもんか

でもオイラも欲しい。 >323
327非通知さん:03/02/19 01:10 ID:ovvb4bdE
age
328非通知さん:03/02/20 01:59 ID:3luDCK6c
>>323
「モノクロ液晶」の必要はあまりないわけだが。
329非通知さん:03/02/20 12:31 ID:I2P3Bemr
>>328
メールを激しく利用するユーザーには、
バッテリーが長持ちするという利点があるよ。
330非通知さん:03/02/20 16:31 ID:4xo8cP6M
>>328-329
それに日中の太陽光下だと激しく見辛いしね、カラー液晶は。
もちろん電池が長持ちするって言う利点もあるけど。
331非通知さん:03/02/20 16:33 ID:oHLUgrW9
エンジェルの買えよ。
332非通知さん:03/02/20 19:07 ID:Aw4lqik+
究極のシンプル ⇒ P158 これで決まり。
オマケに端末だけじゃなく、エリアもシンプル♪
333非通知さん:03/02/22 00:53 ID:4JQjLpQ3
>>323
電話帳というかメモリーは必要でしょう。
昔、自分が使ってた通話専用携帯にも電話番号メモリー機能はあったよ。
334非通知さん:03/02/22 18:19 ID:F856CB/x
>>1
通話に特化したシンプルケータイ Widestar
335非通知さん:03/02/22 23:07 ID:NJ9rww6s
朝日新聞によるとツーカーが簡素路線に傾斜するみたいですね。「ツーカー、携帯の機能の簡素化戦略 中高年にアピール」 http://www.asahi.com/business/news/K2003022200272.htmlでも、北海道・東北・北陸・中四国・九州の簡素待望者には無縁な話。
336非通知さん:03/02/23 00:10 ID:OEbO89nZ
>>335
もう、シンプル路線の結果も出ていますよ。
純減に拍車掛かってます。塚も、まさかこんな
結果になろうとは夢にも思わなかったでしょうが。
337非通知さん:03/02/23 23:22 ID:DBsQDJou
プリペイド携帯使え!
338非通知さん:03/02/24 22:35 ID:8NBRKRS0
今の厨房はアプリやカメラがついてないと携帯電話なんて認めてくれやしないんだよ・・・

俺リア工だけど、周りの人間の殆どがドコモの50Xi(しかも殆どN)とauの次世代。
休み時間は愚か授業中までもずーっとアプリばっかり(たまにメールも)・・・。

俺も以前はドコモの503i持ってたけど、ツーカーにしたら携帯電話の本質と言う物に気づかされた。

今の俺から言わせれば、ドコモの50XiやJのSHなんてのは「携帯電話」じゃないね。
339非通知さん:03/02/26 12:00 ID:DLPDWzec
>>336
そんな事は無い。
340非通知さん:03/02/26 12:03 ID:bfg2ZdUJ
ただの引きこもりか
341非通知さん:03/02/26 13:10 ID:5mZLcLvv
342非通知さん:03/02/26 16:52 ID:DE/I9z3j
auのC405SAをオークションで手に入れればいいんじゃないの
このスレ的には。

薄いし、軽いし、webやメール機能は付いているけど現行機と
比較したらおまけレベル。気にするほどの事はないと思われ。
343非通知さん:03/02/26 22:43 ID:rFFm9lOs
>>342
@mailがおまけレベルか?(まぁ使わなければ良い事だが)
344非通知さん:03/02/27 01:07 ID:sOMWBFmy
>>343
まあ>>342の言いたいことはわかる。
405SAはメールに関してはそこそこ。ただ辞書とか学習機能とかが
最新の携帯に比べるとかなり(゚д゚)マズー
ezは見られるレベルぐらいかな。アプリは動かないし。
だから>>342の言っていることはあながち間違いじゃない。
ただ、そこまでして今さら405SAを手に入れる必要性があるのかは
やや疑問だが。軽さと薄さが最も重要なら別だが。

345非通知さん:03/02/27 19:09 ID:HRcenCDq
だからC100M買えって
346非通知さん:03/02/28 01:52 ID:nzdqJ0mh
>>345
漢の携帯だがこのスレ的には重いしデカいので(゚д゚)マズー
347非通知さん:03/03/01 10:19 ID:ZDqbd+Nw
今までで、一番小さい携帯は?
348(・3・):03/03/01 10:24 ID:m60t+3a3
>>1
厨房
349(・3・):03/03/01 10:32 ID:m60t+3a3
>>1
無駄な機能のない超薄型軽量の安い携帯もあんだろうがブァカ!
350非通知さん:03/03/01 12:27 ID:io4ATiwP
impressとかzdnetとかのレポートで中国や韓国の携帯を見たが・・・
ショートメッセージぐらいはできるらしいが、あれだけ小さいなら
日本でも売れるじゃないかなぁ。ネックストラップで首にかけておくと
ロケットと見紛うばかりのもあったぞ。
351非通知さん:03/03/01 18:42 ID:C7tmt+cS
塚がカメラなしストレートを
開発している模様。

期待age
352非通知さん:03/03/01 23:09 ID:pUu84WF4
F212iでいいじゃん。
久々に胸ポケットに入れられそうな端末だよ。
しかし、PDCなんだよな…

そんなわけでおれは、A1012KIIにしました。そんなに小さいわけじゃない。
353非通知さん:03/03/03 00:25 ID:AxsSRIDk
>>349
それは、通話専用携帯ですか? 現行機種ですか?
354非通知さん:03/03/03 00:31 ID:DPQBmyI+
355非通知さん:03/03/03 00:43 ID:AxsSRIDk
>>354
PHSじゃん。
356非通知さん:03/03/03 01:48 ID:zYP6rs07
>>355
 P H S じ ゃ い け な い ん で す か ?
357非通知さん:03/03/03 01:52 ID:8+loeowH
昔、IDOの端末にトランシーバーみたいなデザインのあったよね(確かSONY製だったような)
358非通知さん:03/03/03 05:56 ID:UHg/Jt1o
まぁ、出すメリットが出さないメリットよりも大きいと判断されればそういう
端末も出るんじゃないのか。
359非通知さん:03/03/04 00:30 ID:87VX/+tp
>>356
ダメです。
360非通知さん:03/03/04 12:09 ID:7I3jEx97
>>359
 な ぜ い け な い ん で す か ?
361非通知さん:03/03/04 12:26 ID:1dkESmZY
↑揚げ足取りたいだけのヤツに反応するなよ。
362非通知さん:03/03/04 13:07 ID:+uGsq939
agehage
363非通知さん:03/03/04 20:01 ID:8raRG8xb
age
364非通知さん:03/03/05 12:28 ID:I8cwzi3f
親・祖母に携帯選んでくれと言われて確かに困った。

ダイアル・電話帳(辞書面倒だから名前登録はカタカナ)・バイブレーターがあればOK。
他は全く要らない。余計なボタン付けるな。・・・だそうだ。

・・・無いなー
365非通知さん:03/03/05 12:30 ID:I8cwzi3f
せめて、機能を殺せるようにして欲しい。(メニュー上からも消失)
そうすれば自分が調節してから渡せるわけだし。
366非通知さん:03/03/05 12:54 ID:ZyAaTgmO
>>364
ピピっとフォンしかあるまい。
ただ携帯買いにトヨタへ入る度胸があればの話だが。
367非通知さん:03/03/05 13:00 ID:Dkt1V3yQ
>>366
さすがに、テンキーがないのはマズイだろう。
簡単マニュアルが付属している機種から選んではどうだろう?
それか、Jのプリペイド端末かな。
368非通知さん:03/03/05 14:05 ID:ZyAaTgmO
>>367
母親はともかく祖母ならば掛ける所も限られてるだろうからイイと思うんだがな・・・。
そうだな、簡単マニュアル付となればツーカーのTK23、TT22あたりなんかどうだろう?
あくまでツーカーエリア内での話だけど。もしそうでなければ(そうでなくても?)
auのA1012KUとか。あれもマニュアル付の筈。Jってマニュアル付いてる携帯あったっけ?
でもエンジョルノならお年寄りや初心者を主にターゲットにしてるからマニュアル付いてるかも。
369非通知さん:03/03/05 14:17 ID:EK3WK5zI
ボタンがたくさんあって困る。

押さなきゃ良いんだよ。ばーか。
370非通知さん:03/03/05 16:28 ID:V/V8eGIh
>>369
うちのオヤジは馬鹿で不器用だから、

間違って押してしまうんだよ。ばーか。
371非通知さん:03/03/05 16:32 ID:/2FVkdVp
>>364
>>366がいうようにピピっとフォン
DoCoMoならF671iSかF671i
auならA1101SかA1014ST
J-PHONEだとプリカ携帯
TU-KAならTK22、TK23あたり
DDIポケットだと・・・・いいのないな。
DoCoMoPHSなら611か631Sとか。

ボタンが多いのはシンプルなデザインか
そうでないなら小型な端末でごまかすしか(w


372非通知さん:03/03/06 02:06 ID:4Ksf39Cn
間違った操作をしたら壊れると思っている人も多いからな。
携帯は、まだ楽な方だよ。
よくわからん画面になったら、赤いボタンを連打せよ、と言っておけばなんとなる。
373非通知さん:03/03/08 10:21 ID:VU1HPFmo
ツーカーグループ3社は、
「音声とメールを中心としたシンプルでユニークな携帯電話キャリア」
を目指し・・・
374非通知さん:03/03/08 17:41 ID:uGQfooyu
ライトユーザはH"の安心だフォンがイイ!980えんvol.3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1046070786/

これもいいんじゃない?
ボタン3つで簡単操作だし、必要ならスーパーテレホン併用でどこにでも掛けられる。
375非通知さん:03/03/09 20:33 ID:G3lKnqf2
>>371
A1012KIIを忘れてるような気が……
376非通知さん:03/03/10 10:03 ID:PEbxwbKV
↑そろそろ入手困難になりつつあるんだよな…
377非通知さん:03/03/10 16:08 ID:hSTE5yna
>>374
これは電話機に余計な機能が付いてないのが魅力だな。
378非通知さん:03/03/11 23:07 ID:zSTqAxyq
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/12080.html

>「カメラがなくてもいい。シンプルなケータイが欲しい」
>って人にはオススメしたい。

通話・メールメインの人向け携帯。
379非通知さん:03/03/13 22:03 ID:UKHGtzO7
380非通知さん:03/03/15 01:38 ID:ylAytghU
age
381非通知さん:03/03/18 00:30 ID:abHPiYi3
さすがに小さすぎる気もするが、これを見ると日本の携帯電話がなんでここまで
肥え太ってしまったのか、嫌になるね。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/42315-13185-6-2.html
382非通知さん:03/03/18 10:15 ID:+ZAne3Jl
あげ。
383非通知さん:03/03/18 23:15 ID:C5kikuUy
>>381
リンク先の携帯電話は、小さすぎると思う。
ストレート端末で小さすぎると、口と通話マイクとの距離が出来てしまって反って不便かも。
今の日本の携帯電話は、5、6年前と比べたら小さくなっているのでは?
384非通知さん:03/03/18 23:24 ID:3/vpVhmp
>>383
N206sなど当時の折り畳みと比べれば、今の折り畳みは若干小さいけれど
当時主流だったストレートは、かなり小さいよ。F212iより若干分厚い程度

http://www.docomo-chugoku.co.jp/v/databook/mova/krain10.html
385非通知さん:03/03/18 23:25 ID:xItGWCMi
昔IDOのPDCで、指2本分の大きさの端末があったな。

(但し故ジャイアント馬場さんの指だけど。実際本人が
CMでて「ツーフィンガー(v」とかやってた)
386非通知さん:03/03/19 01:20 ID:gaF6Vz4h
>>385
これだね?

TACSミニモ T204(日本電装製)
http://www.mtc.co.jp/museum/2.html

アナログ携帯電話だけど・・・。
387非通知さん:03/03/19 01:35 ID:CH0O5A8m
漏れがこの前買った携帯電話。
http://www.my-onetouch.com/worldwide/com/products/phones/ot311/
どう?
388非通知さん:03/03/19 03:34 ID:+WabzIYx
待ち受け・・・1,000時間
通話・・・300分
乾燥重量・・・50グラム
液晶・・・12*100のモノクロ2段階
機能・・・1,000件の電話帳と電話発信、着信音パターン変更のみ
価格・・・4000円
389非通知さん:03/03/19 11:36 ID:Ouxp9amt
>>388
KX-HV50でも買っておけ!
390非通知さん:03/03/22 10:22 ID:DfmMjCmr
携帯電話にカメラなんか要らない。
391非通知さん:03/03/22 10:41 ID:/wYjF1ic
携帯電話にカラー液晶なんか要らない。
QVGA、TFTなんて持っての他。
392非通知:03/03/22 10:44 ID:537TJJcz
1>>
昔あうでC100Mあったがあれ通話だけだったよ!!
393非通知さん:03/03/22 10:58 ID:Z1BYV/uf
電話会社が携帯電話をケータイと呼んで携帯電話と呼ばないわけは、携帯電話の恐竜・マンモス化(過剰な高性能化、多機能化)を進めて、携帯電話端末にあれゃこれゃと機能を詰め込むことにも関係しているのではないかと思います。
394非通知さん:03/03/22 11:09 ID:qOEq63Xi
N502itをN212i(N213i?)として復活させてほしい。
あれこそ今の時代のシンプルにフィットするシンプルフォンだ。
アプリレス、カメラレス、大きく押しやすいボタン、メールしやすい綺麗な大画面、背面液晶はいらない、でもカラーは多めに用意して、且安く売ってほしい。
そんな機種でてこないかな〜?











      無理か。
395非通知さん:03/03/23 00:35 ID:Jp96dDoN
age
396非通知さん:03/03/25 12:52 ID:cTkDJR8s
a
397非通知さん:03/03/30 00:59 ID:KaStNf7u
同意のスレなのであげ

そうそう、機能の進化もいいけど、通話品質をあげることに力いれろよ。
これはメーカーじゃなくてドコモとかのキャリアの怠慢なのか?
pdcじゃもう無理?
fomaなんかに移るくらいならエリアの広さで選んでるドコモの意味がないからauにするけどな。

それと通話料ももっと下げれないのか?
あくまで携帯する電話なんだから。電話。
電話の機能を真剣に考えて欲しい。
398非通知さん:03/03/30 01:04 ID:1XjbOLN4
keitaimanse-
399非通知さん:03/03/30 20:58 ID:g4cRKGQm
>>397
通話料や基本料金は新規加入者に端末を買ってやるためのインセンティブに
化けますので、今の価格政策を続ける限り下がりません。

通話品質については、音質はコーデックを変えることで多少改善できる可能性が
ありますが、都心部での通話の切断は、過収容が大本の原因ゆえ解決できません。
400非通知さん:03/03/31 03:11 ID:p8CHBarR
>399
なるほどねえ。

>通話品質については、音質はコーデックを変えることで多少改善できる可能性が
>ありますが、都心部での通話の切断は、過収容が大本の原因ゆえ解決できません。
コーデックというのがよくわからないけど、都心部でのってのは、アンテナ増やしてもだめなの?
401非通知さん:03/03/31 03:17 ID:eSnR0jyL
今のDoCoMoPDCは、都心部での収容者数に周波数が足りなくなっているので
できるだけ多くの基地局を置くために、ひとつの基地局の受け持つ範囲を狭くしています。
それによって、電波が錯綜する状況になってしまい、アンテナピクトが立っているのに
通話がぶちぶち切れてしまいます。

要するに、規格の限界を超えたアンテナを増やし過ぎが問題になっています。
コーデックというのは、音声を圧縮する規格のこと。ソフトウェア技術なので、後発の
ものほど少ない帯域できれいに音声を伝えることができます。
ただ、ソフトウェアの変更でも端末側にも基地局側にも投資が必要なのですが。PDCに
これ以上の投資はしないでしょう。
402非通知さん:03/03/31 14:26 ID:AI0nEzpK
ところでauにコーデック変更の噂が有りましたがどうなったのでしょう
まあ現行端末では今のコーデックの音質さえマトモに反映できて無いので
コーデック変更の恩恵は余り無い気もしますが
403非通知さん:03/03/31 15:00 ID:M42jmoX/
>>403
その噂、2ちゃんでしか聞いていないぞ。
404非通知さん:03/03/31 21:37 ID:zcA7GnOc
>>402
何でまともに反映できてないの?
405非通知さん:03/03/31 23:30 ID:iaigmANs
>>404
単純に音質を重要視していないと言う事でしょう
406非通知さん:03/03/31 23:35 ID:zcA7GnOc
>>405
だめじゃん、au・・・・
一番肝心なところさぼるなっつーの
407非通知さん:03/04/01 01:46 ID:HYQrPNCY
通話相手がPDCではね…
408非通知さん:03/04/03 04:22 ID:h1MeJCdm
本当にシンプルな携帯電話はないのかね?
409非通知さん:03/04/03 04:44 ID:C60fSQVG
>>408
まぁここはツーカーに期待してやって下さい。
これで究極にシンプルな携帯が出なかったら
あのCMはなんなのかと小一時間(ry
410非通知さん:03/04/03 05:34 ID:ITyM/5hX
>>409
わりぃ、ツーカーなんかにゃ期待できん!





って、九州じゃ使えねーYO。.........だからさ(泣)
とはいえ、本当に他キャリアに影響しまくるくらいな携帯出してくれたらいいのだが。
ツーカーさん、お願い。
411非通知さん:03/04/04 10:40 ID:EdhWfRUZ
>>410
買えないけど使えるよ。
412非通知さん:03/04/04 15:58 ID:ZeMrcmMS
良スレハケーン
413非通知さん:03/04/05 21:17 ID:4RAaPoDv
age
414非通知さん:03/04/06 23:52 ID:dEUGXjPc
415非通知さん:03/04/08 13:26 ID:iqClKP8L
>>414
通話ができれば十分だという結論に達して欲しかった。
416非通知さん:03/04/08 23:13 ID:soxa4qoP
ゼロニード
417非通知さん:03/04/08 23:15 ID:soxa4qoP
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛   最近のJヲタ・あうヲタって!
  /          `ヽ、 `/        話せればいいと思うんですけ
418非通知さん:03/04/08 23:44 ID:BgrEotqU
松っちゃんのCMのおかげで
505iのリリースが空虚なものになりました。

あんなおもちゃ電話、
ビジネスで使っていたら笑われます。
419非通知さん:03/04/08 23:50 ID:VjQoHgq5
わざわざ高い金払って不必要なギミック満載の機種を買う人は減りそうだね。
420非通知さん:03/04/09 00:06 ID:g4kcPuR9
なんかここ良スレだなぁ
421非通知さん:03/04/09 23:46 ID:NZB2GaXx
ダブルチーズバーガーのLセットと思えばいい最近の携帯端末。
プレーンなハンバーガーで腹一杯な客もいるのに、
なんでセットの高いのしか店に置いてないんだよぅ!

販売員はニコニコ顔で
ポテトはいかがですか? ナゲットはいかがですか? 今ならプラスいくらで・・・・。
食わんものはいらねぇっつーに。

シンプル携帯きぼーーーん。もちろん小型軽量ストレートだ。
422非通知さん:03/04/09 23:57 ID:lDWQWCg6
かっこよくて小さくて軽い
ストレートきぼん。
カメラもアプリも煎らん。

塚から出るみたいなので待ちます。
423非通知さん:03/04/09 23:59 ID:kVSf34R2
>>422
そんなのアナウンスされたっけ?
424非通知さん:03/04/10 00:06 ID:hMmWQDWZ
>>422
http://www.stel-web.com/line_up/c405sa/c405sa.htm
まだ売ってるかどうかは知らん。
425非通知さん:03/04/10 00:07 ID:EWvsEk38
東芝から出るようですよ。
はずれたらすいませんが・・・。
426非通知さん:03/04/10 00:07 ID:+nDaDXGP
>>423
おそらく>>414あたりが元なんだろう。(他にソースがあったらごめん)
ハッキリ出します、、、、とは言っていないような。

ただ、サービスもシンプルにするってーのが何となく、藁
427非通知さん:03/04/12 00:39 ID:zocDOKpZ
age
428非通知さん:03/04/15 00:39 ID:oJqX9xlE
これなんか、そんなかんじ

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/08/n_bus.html

ただデザインがもう一歩。
かっこよくできないかねえ、日本の電化製品屋は
429非通知さん:03/04/16 00:15 ID:gZ7dhVID
J-D08
430非通知さん:03/04/17 06:55 ID:NDneUw6S
電車の中で
テトリスやってる香具師
よく見るけど、
飽きないの?
431非通知さん:03/04/17 06:57 ID:hJIijams
テトリスは飽きないぞ
432山崎渉:03/04/17 13:08 ID:mVLNEnyr
(^^)
433非通知さん:03/04/18 01:31 ID:NLwGl7Ly
age
434松本人志:03/04/19 02:32 ID:PplP3Kz3
なんか、もう必死でしょ? 最近の携帯って。
話せりゃイイんと思うんやけどね。
電話なんやしね。
435非通知さん:03/04/19 02:33 ID:0yaJmW40
そんな>>1はツーカーで決まりだね
436山崎渉:03/04/20 01:17 ID:QByyla1W
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
437山崎渉:03/04/20 02:16 ID:EW5ggMNJ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
438非通知さん:03/04/26 01:35 ID:jY7SOPeb
age
439非通知さん:03/04/27 04:27 ID:aMSD0tB5
PHS並みの音声品質で、PDC携帯のエリアカバー率を持ち
人ごみの混雑にも強い。

そんな携帯電話ないかなぁ。。。



無理でつか、そうでつか。(´・ω・`)

とりあえず混雑に強いのは加入者数が少ない塚でよいですか?
440非通知さん:03/04/27 04:30 ID:z5b/ZHc0
ツーカーが選択肢になる生活圏なら
PHSでも電波の心配は要らないんじゃないの?
441非通知さん:03/04/27 04:39 ID:aMSD0tB5
PHSは電車や車の移動時がつらいので。。。
あと自宅がPHS電波入らないというのも。
442非通知さん:03/04/27 04:40 ID:NF0aJ2QN
おれはPHSがいいと思う。都会はPだね。
地下鉄、ビル内、地下街内、買い物中など携帯じゃつながらないところでも
がんがん入る。なんたって通話音の品質が高い。
スタンダードプランでいつかけてもバカな割増ないし、基本料も安い。

電話にカネを吸い取られて、服も買えない、好きなものも食えない、彼女への食事のおごりも
財布を気にしているようじゃ生活つまらなくねえか?いつもユニクロかスタバしか選択肢なしか?
ドコモと一緒に100えんショップかい?そんなのダセぇ。

PHSは安物と変に見栄はって携帯にチェンジするのはなんかバカらしくて、
生活圏は街中から出たことないし、もう8年以上PHSつかってる。
あんときはまだ高かったけどね。

携帯じゃない分、それだけ毎月、靴や、ジーンズ買って・・・プレゼントにちょっと奮発。
なんかそういう生活のほうが俺には合ってる。
443非通知さん:03/04/27 04:56 ID:z5b/ZHc0
>>442
>携帯じゃない分、それだけ毎月、靴や、ジーンズ買って・・・プレゼントにちょっと奮発。

差額が4,5万円は浮いてくるのか?
444非通知さん:03/04/28 01:39 ID:NNTAajX/
>>1
ドコモは金にならないものは出しません。
445非通知さん:03/04/30 07:02 ID:mKrgJEIi
>>444
NTTドコモは儲けしか考えていないって事ですね?
消費者の事とか、社会秩序とか、環境の事とか、全然考えていない、
携帯電話機が売れて、通話料、パケット料金が稼げれば、
後は野となれ山となれ、って事ですね?
446非通知さん:03/04/30 20:55 ID:x8qouuDK
>>443
ほら、最近までwebブラウザ搭載した機種が無いキャリアがあったでしょ?
それだとパケ死しようにもできない。で、限界まで端末を長く使い続ければ
安上がりと…。
もっとも、ケータイユーザが皆頻繁に機種変したり多額のパケ代払ってる
わけではないが。
447非通知さん:03/05/03 09:16 ID:wNtSXc5z
工場出荷状態でソフトがてんこ盛りになってるパソコンが嫌いな人は、
携帯電話に機能てんこ盛りが嫌いな人のことを理解できると思うのだが。
意外といそうだよね、パソコンはシンプルor自作でありながら携帯は機能満載のヲタ…。
448非通知さん:03/05/03 14:59 ID:bQTMAw4n
>>447
パソコンはソフトもハードもいじり放題だけど、ケータイは何もいじれない。
いじれない不満を、満載のギミックで解消してるのでは?
449非通知さん:03/05/03 15:28 ID:W0Q56/o1
そう言う意味ではダウンローダブルなBREWの成熟に期待したいね
450非通知さん:03/05/05 01:28 ID:b3xJRPuN
age
451非通知さん:03/05/14 11:19 ID:axRnB1oH
 
452非通知さん:03/05/15 10:49 ID:/9WVWMYT
PHSなら定額で使い放題だしね。
だいたい、携帯代に一万以上いくのが以上だと思うんだけど。

仕事じゃないのに月2マンとか3マンとかって・・・。
まあお金ある人はいいですけど。
453非通知さん:03/05/17 04:15 ID:7tx8OtcD
突然ですが、携帯電話機にカメラが付いてるって、そんなにうれしいことですか?
カメラ付き携帯電話機やメール&ウェブ機能付き携帯電話機は、本当に本当に、必要でしょうか?
僕は、カメラ付き携帯電話機やメール&ウェブ機能付き携帯電話機は持ちません。
「携帯電話機とは、そもそも何なのだろう?」考え抜いた末に、
通話ができれば十分だという結論に達したからです(実際、携帯電話機を使っている
人のうち7割が、そう思っているそうです[松本人志さん調べ])。
だから、それ以外の機能やサービスは必要ありません。利用しません。
454非通知さん:03/05/17 12:17 ID:6S338cZF
>>453
ワラタ

漏れにとって、携帯電話の音声通話機能は「オマケ」。
電話もできるネット端末程度の認識。
455非通知さん:03/05/22 18:06 ID:kMrn9W0a
あげ。
456非通知さん:03/05/28 01:06 ID:P0VGiHLc
age
457山崎渉:03/05/28 10:51 ID:Q+hp9W5Z
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
458非通知さん:03/05/28 23:50 ID:1u1+kzyz
a
459非通知さん:03/06/06 04:13 ID:P7PNLIks
ムービーもカメラもいらね。
メールは付いててほしい。内容によっては通話より安上がりだし。
460非通知さん:03/06/08 02:43 ID:SZ6Lom0r
>>459
メールも要らない。
461非通知さん
通信機能はいらない