【定額】 2900円でかけ放題! 【革命】

このエントリーをはてなブックマークに追加
604非通知さん:02/12/23 19:49 ID:jo7ko+vH
605非通知さん:02/12/23 22:42 ID:GWqDqhwX
特許の使用権が独占・永久的????
ということはその前提は特許が永久って事だろ?爆笑モンだな。

どこの国にそんな特許があるんだ?

特許って言うのは、『一定期間』独占を認める代わりに
技術を公開させ、特許が切れたら万人に利用可能にすることで
技術の進歩を促進させる制度だぞ。

独占的、永久的に使えるなんて大嘘だ。詐欺。
606非通知さん:02/12/23 22:43 ID:R8dZv50/
回線限定だったらもっと高くすりゃいいだろ。

ネタにマジ・・
607非通知さん:02/12/23 23:36 ID:BTGwcIMV
>>594

>利用者がタダで接続する方法は、いくつかある。
>1)それ自体が電波を発信し、かつ無料か定額制のネットワーク
> (現状では各社ホットスポットかAirH")を経由して接続。
ホットスポットではサービスエリアが「ほとんどない」

>2)コールバック
業者が経費を負担するだけの話。
月4500円の定額では商売にならない(赤字)。

>現在IP網から他の電話に接続料無料で接続するサービスが存在する(期間限定だが)
>1)BBフォン(Yahoo!BB網)
> 2ヶ月間、一般加入電話・携帯電話・PHSへの通話料が無料。
>2)So-netフォン(So-net ADSL網)※現在試験期間中
> 試験期間中は一般加入電話への通話料が無料。
こちらも経費がかからないというわけではない。
一種の宣伝費として、提供業者が肩代わりしているだけ。
試験期間だから可能であって、業者は損をしている。
608非通知さん:02/12/23 23:37 ID:BTGwcIMV
>>596
騙されて痛い目にあわなきゃ、馬鹿は直らない?
609po:02/12/24 00:28 ID:Zmkp5S0R
誰かキャリアに聞けばいいだけじゃん
610po:02/12/24 00:43 ID:Zmkp5S0R
一目のキャリアが出来ないんだぜ。どう考えたってマジじゃないだろ。いい話しして
アンダで儲けてるだけじゃないの?
キャリアに聞いてみろよって感じじゃんか。
本社に聞いても知らないんだぜ。
611ホンモン:02/12/24 00:45 ID:Tnk+hvmZ
ホンモノは慌てさせない
本当に儲かる仕組みが背後にあるならば・・・
612ニセモン:02/12/24 01:16 ID:85MoqWYX
鷹山いわくMVNOは厳しいらしいね。
やっぱ電波を持たないと。
有線は無限だが、無線は有限の資源。
それを使い放題にしているHなところのビジネスモデルはいずれ破綻するだろうとさ。
613ホンモン:02/12/24 01:43 ID:Tnk+hvmZ
>>612
意味不明
614非通知さん:02/12/24 05:01 ID:HckI9Y8S
ロムを携帯の充電口に差し込んで使う格安電話の潟`ャレンジャーが販売してるC-GATEについて知ってる人がいたら情報求む!
615非通知さん:02/12/24 06:42 ID:0BpV012X
定額で電話が出来るかどうかの検証 (特に携帯同士の通話)

通常考えられる料金発生点
1. 発信端末⇔基地局
2. 基地局間
3. 基地局⇔着信端末

1. は携帯端末に接続するというアダプターから無線LANのホットスポットに接続すれば定額は実現可能。
2. 無線LANのホットスポットからIP通信網へ接続しているので問題ない
3. ここが一番気になる部分だと思うので細かく記述する。
まずは http://k-free.com/byt/keitai.html から引用。

  Q.なぜ安くなるのですか?
  A.従来の交換器を通さず、インターネットを利用するからです。
  その際、サーバー(アメリカ・韓国のどちらか)を経由し繋がります。

この記述に間違いがないのであれば、一度IP通信網を通じて海外へ出て、そこから発信→着信端末で着信、という経路が予想できる。
ところで国際電話の課金方法については全然詳しくないのだが、もしも郵便と同じで海外からの着信電話については課金しないのであればどうなるのだろうか? 海外の人が一般加入電話と携帯とにかけた場合、料金に差が生じるのだろうか?
(国際郵便の場合、受け取った国は無償で配達をする)
結論は出せないが、3. についても定額は実現可能だと個人的には思っている。
(やり方がやり方だけに、あまり普及して欲しくないけれど…。でも、それで各キャリアが料金値下げをしてくれたらうれしですよね。)
616 :02/12/24 14:49 ID:krjv/GoA
ここの皆さんのおかげで上手く逃げることができますた
ありがとう
617非通知さん:02/12/24 16:33 ID:hsBH5nqD
>615
過去レス読もうな。
618非通知さん:02/12/24 16:47 ID:mmqvHxDg
日通は、1年間つなぎ放題のぷりぺいどPHSを39800円でうってるのに、なんで音声対応のぷりぺいどPHSは販売しないのかなあ?
619非通知さん:02/12/24 16:50 ID:Bsc46het
>617

Air-H"つなぎ放題(32kbps)でボイスチャットでもやれば理由がわかるかと。
620非通知さん:02/12/24 18:37 ID:mdR2TO4Y
>618
過去レスに出てきたと思うが、遅延がひどい。遅すぎるのだ。
あと、定額になるのはPHS機−web間だけ。webから相手の電話機に
繋ぐ部分で接続料が発生するから定額には出来ない。
621非通知さん:02/12/25 17:50 ID:7dWJFHc0
皆さんだまされませんようにage
622非通知さん:02/12/27 18:23 ID:cdVmHkn4
結局 JM-NETの携帯電話通話料金が固定4500円だぁ〜〜ってのが、詐欺だってことは、
論証できていないんだよねぇ
623非通知さん:02/12/27 18:29 ID:Om5xv8KO
徐々に値上げしてコソーリ本物のIP電話に差し替えて
「ほ〜ら本物でしょ?」
とか言うような気がする。
その頃には値段が8000円とかになってそうだけどw
624非通知さん:02/12/27 18:32 ID:cdVmHkn4
>623
意味不明
625非通知さん:02/12/27 19:34 ID:mgPvFzl1
>622
過去レス読んでないの?とっくに出来てる。
626非通知さん:02/12/27 21:41 ID:cdVmHkn4
>625
これまでのまともな過去レスは、
以下のとおり。
485、491、593、594、607、615
で、結局 詐欺の結論は出ていない。
どーよ?

627非通知さん:02/12/27 22:03 ID:mPzHbJ+z
だから、485で決定だと思うが。
628非通知さん:02/12/27 22:12 ID:cdVmHkn4
>627
で、615の言い分はどうなるんだい?
629非通知さん:02/12/27 22:28 ID:LizzETS1
モデルケースとして以下のようなのを考える。

自端末 ====a無線==== 基地局 ----b有線--- 交換機 ---c有線--- 相手基地局 ====d無線==== 相手端末

現状ではa,b,c,d全て有料で、ただし好意的に見れば b,c はIP電話で実現されている(両方同じIP電話サービスの加入者ならば/または客寄せ用)。

で、一番無料にしにくいa,dについて考える。

aについて定額にするためには、自前で電波を飛ばすか携帯キャリアに頼る必要がある。
前者ならJATEの認証が要るのでホントだって言うなら承認番号言ってみろの一言で解決。
後者が可能だっていう人はちょっとおめでたすぎる。
ちなみに、 615が挙げているhotspotは、現状では地域的に狭すぎて使えない。
誰か一人ファイル共有でも始めれば通話圏外だしw

それと、dについても国際電話でも着信国はお金をもらえます。(半額だっけ? あれ)
じゃなきゃアダルトの国際電話接続は存在しない。
630非通知さん:02/12/27 22:35 ID:LizzETS1
dについて補足。
現状だと国際回線経由した方がやすくなるのは事実。
でも、「定額」であるためには、「24時間*30日繋ぎっぱなしにする奴がいても」致命的な損失を負わない必要がある。
タイムプラス付けて市内だったとしても、繋ぎっぱなしで計算すれば、定額と準定額・低価格の壁が理解できると思う。
631非通知さん:02/12/27 22:59 ID:cdVmHkn4
>629
親切にありがとう。
ついでに、教えてちょ。
JM-NETは、ユーザが加盟している携帯電話事業者への基本使用料は必要と言っているので、
この基本使用料に発信端末==携帯電話事業者基地局は含まれていると考えてもよいのでしょうかね?
だとすると、問題はIP網から相手基地局への接続料だけが問題になるわけですよね?
だとすると、
国際電話使ったりなんたりで、月額4500円以下でつなぎっ放しが実現できるちゅうことは考えられんのですかね?
すんましゃえん
教えてくん

632非通知さん:02/12/27 23:08 ID:LizzETS1
不可能。
基本料金に含まれるサービスは、「電話番号を与え」「契約端末の位置を追跡し」「契約番号に電話が掛かってきたら繋いでくれる」サービスだけです。

で、例えばPHSだと(小型局は)1つの基地局で3つの通話しか同時に使えません。
全員が同時に使うことは全く想定していないわけ。
ワールドカップのチケット争奪戦みたいになるのはそういう理由です。

Air-H"のつなぎ放題は「余った部分で」保証せずにやってるから定額なだけ。(最悪、100人で32kbpsとかありうる…一部地域で明日とかw)

ひょっとしたら、2週間に1時間くらい使い物になるサービスならその値段でいけるかもしれない。(笑
633非通知さん:02/12/27 23:18 ID:LizzETS1
>632
えっと、ちょっと文がおかしくなってるので言い直し。
今の携帯電話サービスは、あの通話料だから(正月以外)パンクしないで持ってるのであって、
定額にしたら金の問題を抜きにしても即座に破綻してしまうから無理。
(設備としても・経営としても)
Air-H"/128kの定額も、回線使用率が格段に上がるので設備投資をしているし、そのためにあの値段なわけで。
http://www.ddipocket.co.jp/area/i_new_area.html (参考資料:自衛隊寮に強いDDI-P)

現状のhotspotは局所的だし、店の持ち主が趣味か設定の不備(w)で作ってるものなので、
電話ネットワークとしては全く信頼できません。

ちなみに、次世代と言われるFOMAでも定額は無理なので(背骨がATMだし)、早くてその次の世代までお待ちください。
634非通知さん:02/12/27 23:19 ID:jmDIIv/h
でも、詐欺だったら今後のIP電話が誤解されそうでやだな
635627:02/12/27 23:58 ID:mPzHbJ+z
629さん、完璧。

>634
そうだよねえ。いらんことしてくれたなJM-NET。
636非通知さん:02/12/28 12:30 ID:SFgS4l/z
>629=632,633
とってもありがとう。(質問しっぱなしで眠ってしまってごめん)
結局、やっぱり詐欺ってことか。
バカにも良く分かりますた。

ありがとね。
637非通知さん:02/12/28 12:40 ID:Rfkv4/qT
固定電話でかけ放題が実現するのは
インターネット繋ぎ放題を流用しているから。
携帯電話には繋ぎ放題サービスそのものの
バックボーンが用意されていないから不可能です。
繋ぎ放題できるのはDDIのPHSだけ。
携帯電話の繋ぎ放題は不可能です。
638非通知さん:02/12/28 12:46 ID:SFgS4l/z
>629=632,633&皆さん
バカがちゃんと「学習」するために、電気通信事業の回線接続サービス/料について、
網羅的に解説してある資料ってありませんかねぇ?
スンマしぇン。ついでのついでに
教えてくん
639非通知さん:02/12/28 15:52 ID:SIVVs987
>638
網羅的なのは…総務省辺りの資料かなぁ? webにはないぽ。(会社間の契約だろうから)
あとは、ここのログね。全部嫁w
ex. >278 >284-296 >485

詐欺だって話は定期的に出て(殆どの住人は詐欺だとわかっているのだが、たまに知らない方がログ読まずに聞く)、
其れに対して >607 とかの回答がある。
人によって答え方が違うから、模範解答を探してみるといいかもしれない。w

あと、 >197 に爆笑。

640非通知さん:02/12/28 20:29 ID:c9vzPE62
みえみえの詐欺にあってしまった教えて君の居るスレはここですか?
641非通知さん:02/12/29 12:36 ID:fZGof4iS
>639&皆さん
ありがとうです。
>640
はい。オイラが詐欺に巻き込まれそうになった「教えてくん」です。
とってもためになりました。
んでは。
642 :03/01/01 21:07 ID:ofBoFPtD
まず詐欺が発覚するのを待って
本物のIP電話関連株が連れ安したとこを買うかな
643もろぼしあげる:03/01/04 07:19 ID:RuShAoVa
>>642
アフォ??
644非通知さん:03/01/04 12:00 ID:AU5bPgUM
ところで、さっさと警察は詐欺として立件してくれないのだろうか。
どうせ、近い将来に問題になることは判っているのにね。
645非通知さん:03/01/04 13:15 ID:CthwZZmm
警察は、問題にならなきゃ動きません。
怠慢か、マンパワーの問題で仕方ないのかは知りませんが。
646非通知さん:03/01/04 13:17 ID:Qp40ruSL
まあ幼稚な意見だけどアフォとはちょっと違うと思うが
647非通知さん:03/01/04 13:33 ID:80d6j3x2
>645
どうでもいい駐禁取るのに忙しいからですかねぇ。
危険な場所の駐車禁止より優先してるし。:-P
648非通知さん:03/01/04 15:13 ID:h7ZHZyOb
>647
駐禁とるのは交通課でしょ。部署が違うよ。
あと、交通課は商売でやってるんだから、危険かどうかより
少ない手間でたくさん検挙できる場所を優先するのは当たり前。
649非通知さん:03/01/05 13:58 ID:/sStq6o7
http://www.russkiykrug.com/store/ product_images/a5304.jpg
650非通知さん:03/01/05 13:59 ID:/sStq6o7
651非通知さん:03/01/06 01:33 ID:a+YULAlu
ここにいる皆さんのおかげでとても勉強になります、ありがとうございます、
JM-NETはまだ市場に出ていないんで実用性はわかんないんですが
実際にロムを携帯に装着することで最大42%通話料が安くな
るサービスって始まっていますよねhttp://www.wachao.com
ここにいる皆さんはどう捉えていますか?
652非通知さん:03/01/06 01:44 ID:vucJLhMJ
定額かけ放題の話、代理店にならないか?と持ち込まれ、色々追求。
その機械の製造元、販売元、突っ込んで聞くとシドロモドロ・・・。
そのモデムとやらは、所詮機械です。故障したらどうすんの?とか、
それが元で携帯そのものが不具合起きた場合、どうすんの?とか、
メモリー飛んだりしない?とか、色々まだクリアしていかないと
いけない問題が山積みと思われます。ちなみに、キャリアショップ
(ドコモショップ、AUショップ他)では、社外品ケツに突っ込んで
起きたトラブルは保証対象外です。外して持って行ってもすぐバレマス。
その昔、社外品急速充電器ケツに突っ込んで、携帯から煙出した人も
いましたが、全くの保証対象外。1年縛りも手伝って、馬鹿ほど高い
値段で機種変更という事例、あります。まあ、番号変えてよけりゃあ
安いけどね。
キャリア側が出すまで辛抱した方が賢明、と携帯販売に従事している
俺は判断します。
653非通知さん
>色々まだクリアしていかないといけない問題が山積みと思われます。
クリアできる見込みがありまへんがな。

>社外品ケツに突っ込んで起きたトラブルは保証対象外です。
当たり前でんがな。

>キャリア側が出すまで辛抱した方が賢明
出すわけありまへんがな。