J−フォンの全国システム統合はいつ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
J−フォンは、料金やサービスがまだエリアによってバラバラです。
auに続いて、J−フォンも早く全国システム統合を行ってほしいと
思います。
具体的には、料金プランや各種割引サービスの統一、
各種ネットワークサービス(標準・オプション問わず)の統一、
顧客リストの共有化などが挙げられます。
2非通知さん:02/07/25 18:06 ID:BwWNH/c+
>J−フォンの全国システム統合はいつ?

永遠に無い。
ボーダフォン・ジャパンになったらあるかも。
3非通知さん:02/07/25 18:06 ID:W63YRqDv
いくつも質問スレを立てるなよ…
ちゃんと検索しろ!
4非通知さん:02/07/25 18:07 ID:RC5GRJgG
統合されたらロンメ8円?
5非通知さん:02/07/25 18:16 ID:QIvejqaK
料金プランがau以上にややこしいからなぁ。
6非通知さん:02/07/25 18:24 ID:1tbJzpsz
○統合されないほうが幸せ、ということもある。

jp-tのプランなんかに合わせられた日には・・・。
→オフタイムに安いプラン無し。
→パックプランの通話料が割高
→高い維持費のプリカ
→その他サービスの更なる改悪

がお待ちしております(Jフォン広報)
7非通知さん:02/07/25 18:44 ID:NitYjP1O
J−フォンにやっと全国統一料金プランが2つデビューします。
それは「スマートビジネスパック」と「レイトナイトパック」です。
詳細は下記のJ−フォンのニュースリリースでどうぞ。

新料金プラン「スマートビジネスパック」および「レイトナイトパック」を導入
http://www.j-phone.com/h/from/topics/20724_1.html
8非通知さん:02/07/25 18:55 ID:NitYjP1O
>>6
jp−tのプランやサービスにすべて合わせるよりも、
各地区の良い所を寄せ集めて統一してほしいと思います。
9非通知さん:02/07/25 18:56 ID:NitYjP1O
Pjの全国展開キボン。
10非通知さん:02/07/25 18:56 ID:5RojuR4U
いい加減にして質問スレに統合しないのか?
11非通知さん:02/07/25 18:57 ID:NitYjP1O
東北・新潟エリアの「年割」はauと同じ名松なので、
「J−Year(H)」に名称変更してほしいです。
12非通知さん:02/07/25 18:58 ID:NitYjP1O
>>11
「名松」は「名称」の誤りでした。
13非通知さん:02/07/25 19:13 ID:aWLTRnd0
どのエリア契約でも修理・機種変は自由に何処でもしたいよ。
統合して一年に近くになるがそのくらいは対応して欲しいもんだ。
14非通知さん:02/07/25 19:19 ID:zECNK3mt
そのまえにボーダフォンに統合(藁
15非通知さん:02/07/26 16:54 ID:10kE8cpq
保守
16非通知さん:02/07/27 15:59 ID:IZubO49x
Jの新料金プランのメール料金は全国一律でロンメ8円・Eメール3円(速達5円)
ですね。結局東海以東に合わせたんですね。北陸・関西以西のユーザーから反発を
買う心配はないのでしょうか。
17非通知さん:02/07/27 16:04 ID:IZubO49x
>>10
質問スレに統合するのは難しいと思います。
>>1に書いてあるように、J−フォンは料金やサービスの体系が
地域によって大きく異なっていますので、そこを深く掘り下げて
このスレで論議した方がいいのではないでしょうか。
18非通知さん:02/07/27 16:15 ID:rP2vWEJS
>>14が一番現実的だったりして。
19非通知さん:02/07/27 16:27 ID:Er6Z/txq
>>16
反感は買いません。ユーザーはこの新料金プランを選ばないか
Jフォン自体解約すればいいだけですから。
20非通知さん:02/07/27 16:28 ID:eMwPB30E
Jポンはヴォーダポンとひとつになりましゅ。
21獅子:02/07/27 17:13 ID:uWG8ILI9
>>20
 いや、ひとつになるんじゃなくて乗っ取られる…

漏れはJ使ってるが、確かにシステム統合して欲しい。
地元から離れているため、機種変するにもいちいちめんどくさい。
完璧にボーダになってからは統合するだろうが、あのボーダだからねぇ…
22非通知さん:02/07/27 19:36 ID:zXVYmlEg
過去スレッド

「Jの地域ブロック会社制ムカツク」
http://cocoa.2ch.net/phs/kako/1014/10146/1014672389.html

読んで見!たのしいから
23非通知さん:02/07/30 14:44 ID:QjQ8uwQt
age
24非通知さん:02/08/01 16:28 ID:GjDjSyHm
全国どこでも機種変更ができればいいのにね。
25非通知さん:02/08/01 16:31 ID:TUsXuSnL
都市部ではハーフレート多し(ドキュモと同じ)
音がいいのは昔の話、ドキュモ受け売りPDC9600bpsが限界
都区内にも微弱地域あり(例・JR線西日暮里駅南側)
200文字のメールを送るのに8円、受けるのに8円(業界最高値)
メール受信「無料」のインチキ広告、無料なのは「受信通知」。
値下げも実は微々たるもの、実態は変わらず
夜間や休日が多い人には法外な高さ(東)、
webは輻輳で繋がらないこと多し(特に都区内)
ドキュモより高いweb代、メールの使い勝手は最高でも料金も最高
同一端末、同一利用内容でも契約地域で料金格差2倍以上
磐余のない他社攻撃、J患者の存在、巨人ファン御用達
見せかけだけのインチキ携帯超高い=J-フォン(関西以外)

切れない、圧倒的に音がいい
最強PC連携も可能なEメール機能
ミドルパックでヘビーユーザーにも優しい安いパケット代
次世代先行でこの先も安心、オフタイムのプランも充実
ショップ数も多くアフターサービスも万全
高速データ通信はPHS要らず
心優しきユーザー集団
安くて音のいい最強の携帯=あう

やっぱり、通はあうだね。



26非通知さん:02/08/02 16:35 ID:5VAfYro4
家族向け割引の内容を統一してほしい。
27非通知さん:02/08/02 17:46 ID:aqGP5+Gg
先月関東→東北に引っ越しましたが、
全国どこでも機種変できないんですか?
住所変更はして、請求書等も東京から来てます。
28非通知さん:02/08/02 17:57 ID:Kr5m1Zkt
大切に扱って壊れないようにして下さい。>>27
29非通知さん:02/08/02 18:04 ID:xgnU7fMj
>>27
騙されちゃった?
全国どこでも手続きできないのがしポソの仕様だよ(w
3027:02/08/02 18:24 ID:aqGP5+Gg
SH07がそろそろヤバイからSH09にしようかと思ったのに…
こういっちゃなんですが、後進的な会社ですね
ドコモに勝て…以下略
31非通知さん:02/08/02 18:33 ID:yb4+Ybir
>>29
やっぱり全国で機種変更可能にしてほしい。
32非通知さん:02/08/02 18:47 ID:v/5eg7Lc
>>27
旧東日本エリア(東北、北海道、東京)は、シームレスだとおもう
33非通知さん:02/08/03 16:54 ID:Fgy2JaTI
>>32
旧西日本エリア(北陸・関西以西)はまだシームレスではないらしいと
聞いたのですが、本当でしょうか。
34非通知さん:02/08/03 18:38 ID:rZZ1dQ/P
>>33
らしいね。しポソ逝ってよし!!!
35 :02/08/03 20:43 ID:2+l1C8Vj
(・∀・)スンスンスーン♪
 ( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪
 (´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪
 (´Д` )イェイェイェァ〜
(・∀・)スンスンスーン♪
 (´Д` )イェァイェァイェァイェァイェァスーン
36非通知さん:02/08/05 16:33 ID:X/ikOqCc
>>27-29 >>31-34
>>34さんの言うことは正しいです。
現在、機種変更がシームレス対応なのは旧J−フォン東日本のエリア
(北海道、東北・新潟、関東・甲信)だけです。
旧J−フォン東海、旧J−フォン西日本のエリア(東海、北陸、関西、中国、四国、
九州・沖縄)では未対応です。
例えば、関西エリア契約の端末を九州・沖縄エリアで機種変更することは
現状ではできないというわけです。
37非通知さん:02/08/05 20:09 ID:SpIUek3X
ho-
38非通知さん:02/08/08 07:57 ID:Y7gtUlZZ
全国どこでも機種変更ができないなんて…(鬱
39非通知さん:02/08/08 15:25 ID:d45iSHq0
新料金プランの「スマートビジネスパック」「レイトナイトパック」と
家族向け割引を併用できない地域があるのは不満。
該当するのは東海・北陸・関西の各エリア。
40非通知さん:02/08/10 09:22 ID:lRLe7zVQ
はぁ
J-PHONEは面倒が多いね。ASTEL並みに。

ああ、Tu-Kaは元が元だから(日産自動車)J-PHONE(北海道、東北、北陸、中国、四国、九州・沖縄)と同じ会社だし、
それを引きずってか「バラバラ」会社だね。

早く、DoCoMo、au、DDIポケットみたいに、日本全国の主な各キャリア認定取次店などで、契約地域に関係なく
「機種変更」「故障など修理」「料金収納」「解約」
などが出来る様になると良いね。


auは第3世代で一番ウキウキ J-PHONEはvodafoneで逝き逝き

という書き込みが有ったが実際そうだと思って、惨めな思いをしている
「ロングウエイサポート」利用者。
41非通知さん:02/08/10 09:40 ID:xg+9l2wC
やっぱりメールは関西料金
42非通知さん:02/08/10 09:47 ID:lRLe7zVQ
>>41
しかぁし「スマートビジネスパック」「レイトナイトパック」は、メールがJ東料金という罠。
43非通知さん:02/08/10 10:58 ID:dPyPDHSd
Jフォンは関西エリアはなかなかだと思う。
俺、現在は九州在住だが、「ずっと(K)」の基本使用料無料期間の味が
忘れられず、ずるずると使い続けている。
だが、最近のあうの企業努力には目を見張るものがある。
乗り換えるなら絶対あうだな…
44非通知さん:02/08/12 15:19 ID:lDo6FcbF
age
45非通知さん:02/08/12 16:25 ID:GVM9oxZ3
>>42
例の2プラン、関西はあまり積極的じゃなさそう。
関東じゃトップページに紹介されたのに、関西じゃひっそりと料金プランのところに載っただけ。
関西の担当者の意地もあるのかなぁ。
46非通知さん:02/08/12 16:40 ID:9FhIWtle
スカメ3円ロンメ8円なんて恐ろしすぎる・・・・・
47非通知さん:02/08/12 23:24 ID:7xhoYKbw
なぜauは
「PacetOneミドルパック」+「PacktOneバリューL」
「コミコミ家族割引」+「家族DE割引」
「なかよし割引」+「オンリーユー」
「オプションの高速パット通信」
「コミコミコール」の各料金プランの地域価格差

など、すべて「より安くなる用に統一」されたのに

J-PHONEは「たかめになる統一料金」なのかな?
こんなの5種類くらい出してきて、今の「パック料金」を停止されたら
財布がいたむ。
48非通知さん:02/08/14 13:45 ID:C8niEIRL
up
49非通知さん:02/08/17 15:46 ID:hmObWCi8
up
50非通知さん:02/08/17 15:47 ID:hmObWCi8
何の動きもありませんね。
51非通知さん:02/08/17 16:27 ID:wybvWV7f
ボーダホンの全世界システム統合はいついつ?
52非通知さん:02/08/17 16:49 ID:n7Wz+EX7
>>51
加入者情報が他国へ・・・コエー
53非通知さん:02/08/17 17:00 ID:jQRlBEa1
Jフォンって、やはり、システム的には、AU、ドコモに負けてしまうね…。
しかし、見た目のいい機種で、加入者を集める様は、面白いですね。
54非通知さん:02/08/20 17:39 ID:c8LZuM21
システム統合後は格安料金プランが東海エリア以外でも
受け付け終了するのだろうか。
55非通知さん:02/08/23 16:45 ID:90QVfUPB
age
56非通知さん:02/08/23 16:53 ID:IoX0/8ZG
東海、オフタイムパックが全国へ
ロングウェイサポートが1ヶ月分無料から3ヶ月分無料へ

って.......イイトコ取りにはならないのかな?
57非通知さん:02/08/24 00:10 ID:v8V+Sz8+
>>56
なるわけないだろ(プ
58非通知さん:02/08/24 10:20 ID:h5hRJCCp
hjvb、
59非通知さん:02/08/24 10:45 ID:ZRz+2Kmt
auは、KDDIという主に国内企業が株主なので、
利用者の最低支出にとって、良いとこ 取り。

J-PHONEは、vodafoneという欧州企ニが60%以上の株主なので、
見た目の最大収入に対して、良いとこ取り。

みたいだな
60非通知さん:02/08/24 10:47 ID:qaau596L
がいしゅつだが
真の統一はW−CDMAからです。
61非通知さん:02/08/24 10:49 ID:SSh4Znmj
<<56
東海以外は3ヶ月だし、
そのうちなるんじゃない?
62非通知さん:02/08/24 10:49 ID:Xn/nS5ee
>>60
そうそう。その暁には、全国どころか海外のGSM網でも使えるようになる。はず。
63非通知さん:02/08/24 10:59 ID:qaau596L
現行のPDCはあぼーんまで放置プレイです。
だから料金プランもこれ以上手を入れる事は無い。
64非通知さん:02/08/24 11:07 ID:FvymyVty
>>59
auなんて会社はないぞ。KDDIが株主だと!?
面白すぎ。
65非通知さん:02/08/24 14:56 ID:V8LsrHV8
>>61
あのねぇ…、東海以外って、関東・関西・北陸しかないし、
その3地域も1ヶ月から増やして3ヶ月にしたのなら、キミの推測もわかるが、
これらは元々3ヶ月からスタートしているもの。
「auが家族割やオプションでいいトコ取りしたから、料金プランもいいトコ取りするんじゃない?」
という推測というのとはわけが違う。
確かに昔は、旧東日本として『無料通話繰り越し導入』や、旧西日本として北陸に関西の『ずっと』を適用したが、
全国1社体制になってからは、いいトコ取りしたためしが無い。

それに東京はパックプランに使えない、関西・北陸も高額パックプランに適用できないという、それぞれのデメリットがある。
たしかに、この全部をいいトコ取りできれば最高だが、今度の今のボーダにそんな淡い期待するのはよしたまえ。
66非通知さん:02/08/24 15:06 ID:C17ZW//d
お前らJ=PHONEユーザのメールアドレス漏れてますよ。
ttp://el.mine.nu/
67非通知さん:02/08/24 15:36 ID:WlqBW78O
>66
どーせアドレス変えずに番号そのままの使ってるからきにしね〜。
(笑)気にする奴は気をつけ〜。

>65
機種変の手数料も東海1000円だったのに1900円に上がったんだよな。
うざすぎ。
68非通知さん:02/08/24 16:45 ID:fcJGva1I
このスレ優良あげ
69非通知さん:02/08/24 16:47 ID:iuV4bZ2m
auはKDDIの携帯電話ブランドです。
7065:02/08/24 21:10 ID:PjAAr3ef
>>67
あと、期間での値下げだったのが、ポイント割り引きのみの値下げにかわったんだよな。
しかも、相当のヘビーユーザーじゃなきゃ、ポイントなんかたまらないし。

>>69
auはKDDIと『沖縄セルラー』の携帯電話ブランドです。
71非通知さん:02/08/24 21:15 ID:ffFnw6c4
テレビ東京で統合の話題が出てますが
http://tx-cgi.tv-tokyo.co.jp/htbin/onna/resbbs/onnaview.cgi?id=000914
72 :02/08/24 22:26 ID:MNalpJrr
統合はしませんよー
73非通知さん:02/08/26 17:16 ID:kGhJ9XoD
>>65
東海でも、新料金プランの「スマートビジネスパック(C)」および
「レイトナイトパック(C)」にはロングウェイサポート(C)を
適用できません。
74非通知さん:02/08/26 19:14 ID:HVItWcyV
昔に作った各地域の割引サービスが今になって
統合の妨げになってるんですね.

いつごろ ”ずっと” などのサービスを統合のために移行させるか
難しい所ですね
75非通知さん:02/08/26 19:33 ID:GJB/aEOE
>>74
だから統合は無いって!(^_^;
76非通知さん:02/08/26 19:35 ID:71+KMLC5
>>74
>>60>>63でがいしゅつです
77非通知さん:02/08/27 03:21 ID:5NjoBt2Z
74ですが説明不足でした.
私が言いたいのは
ずっと の契約者がW−CDMAになったときに
ずっとの意味がなくなってしまうと辛いものがあると思います.
その辺をどう移行させるかが難しいと思うのですが.
78非通知さん:02/08/30 09:05 ID:ChFYVuJJ
auが出来るのに、全国どこでも手続き出来ないJフォンって不便だね
79非通知さん:02/09/03 11:56 ID:zqqtYUJ1
統合できなきゃ不便のままじゃん(w
80非通知さん:02/09/03 12:01 ID:mqyJ5PRM
>>79
統合出来ないのではなく、統合する気が無いのです。
どうせあぼーんが確定してるのにわざわざ金かけてまではってとこでしょう。
問題は次世代への移行だがもしかすると再契約って形になるのでは?
81非通知さん:02/09/06 00:57 ID:oUjrJ8qa
>>80
結局は金儲け主義が原因なのね
82非通知さん:02/09/06 00:59 ID:Je5s0wr6
>>81
金儲けというより投資抑制。
83非通知さん:02/09/10 15:44 ID:iwL3Kki3
>>1
しばらくの間は、統合は無理でしょう!
84非通知さん:02/09/10 16:32 ID:uxjI0lLX
関西から九州に進学してきましたが、
先日電話が故障してしまい、九州のJフォンショップに駆け込みましたが、
まったく相手にされずに、関西の連絡窓口の電話番号を教えてくれました(笑)
「ここにかけてください。一応別会社になってますから!」とあおられるし、
最悪です!

修理も機種変更も解約もできないって、おまえらそれなら明確に別会社とアピールしろよ!

「J-Phoneショップ」じゃなくて「J-Phone九州ショップ」とか「J-Phone関西ショップ」とか、
そういうふうにしてくれないと、だまされたような気分だ。
85非通知さん:02/09/10 18:04 ID:4Fiug+eQ
ここにも、Jに騙された人がいたのね〜
86非通知さん:02/09/10 20:22 ID:bmXQ4FOY
転勤族にはJはお勧め出来ない。
87非通知さん:02/09/10 20:45 ID:Sy7nmmvd
>>84
同じ会社になったはずなのに・・・・
88非通知さん:02/09/10 21:28 ID:uxjI0lLX
ιポソ北海道で契約してみようとおもうのですが、
東京都内で解約できるところありますか?(w

質問の趣旨が丸見えですね・・・


この調子だと地域別に6台・・・
89非通知さん:02/09/10 21:53 ID:E/7rIG7y
>>88
北海道と東京はできるんじゃなかったっけ。
90非通知さん:02/09/10 22:53 ID:SHpVMUoX
>>88
無理
91非通知さん:02/09/10 23:31 ID:Z3nyarzk
>>88
出来る。
92非通知さん:02/09/10 23:32 ID:XyIvrG9H
ドコモより高いNCC、、、パケ代も機変代も最高値
新料金プランも高いメール代に実質基本使用料、世界一高い通話料
1文字でも送信に3円かかるEメール、ついに受信も有料化
劇高なムービー写メール、シャープ以外はドコモの使い回し
常にハーフレートで途切れまくる、ヲタは2ch携帯板の厄介者
見せかけだけのインチキ携帯超高い=J−フォン

高速データ通信、GPS、フォトメールにムービーメール
ドコにも負けないクリアな音質 、機種変更代も安く財布に優しい
ガク割に家族割でよいサービスをより安く
パケ代も安い、使いすぎても不安無し
WAP2.0でC-HTMLも包括、メールは件名受信可能&長文受信OK
心優しき、マナーのいいユーザー集団(デジタルユーザー除く)
安くてよくて最高の携帯=あう

やっぱり、通はあうだね


93非通知さん:02/09/10 23:51 ID:Sy7nmmvd
出来る派
出来ない派




ファンタジーいうものが出来る派
94非通知さん:02/09/11 05:19 ID:FL8GSjJM
>>88
八重洲で全地域契約できんじゃない?

契約したい、解約できるとこ

つーのがわからんけど。
95非通知さん:02/09/12 09:29 ID:byTKc9Qp
事実! 関東契約の人は北海道や九州のJショプでは手続きできない
96非通知さん:02/09/12 19:16 ID:rJSFuIcx
>>95
あれ?友人で出来た人、いるけど?<J北海道
97非通知さん:02/09/12 19:44 ID:SuGFW1Ml
>>84
亀スマソ。あなた店員に横柄な態度でなかたデスカ?
他地域修理ちゃんとやってますが。
98非通知さん:02/09/12 21:29 ID:lF2WdGwH
>>97
ものすごく謙虚にお話したつもりですが・・・
「別会社」だと明言されたうえ、店頭で電話を借りてJフォン関西の窓口に電話しましたが、
そこでも「手続きは関西で」と明言されますた。
99非通知さん:02/09/12 21:46 ID:JeXP5Ifx
>>84
他地域修理受付は全国どこのJフォンショップでもやってるよ。
ショップの姉ちゃんが知らないとは思えないが。。。
ところで他地域修理で代替機使用の場合、現地域←→契約地域との
やりとりが必要になるので30〜60分ほど時間がかかってるけど、
全国統合されると圧倒的に時間短縮されるからイイと思うけどねえ。
東西二ヶ所に統合されると聞いたことはあるが実際どうなんだろう。
社員様教えて〜。

100非通知さん:02/09/12 22:48 ID:HiGyP/oI
>>98
あ、貴方は
「私は『コレ』でJフォン辞めました!!(>_<) 」
スレでも書いていた方ですよね?
漏れは、夕べ契約地域変更を教えたものですが、
今日、手続きできましたか?
101非通知さん:02/09/13 01:49 ID:ZwdhEWFY
他地域では機種変や解約は不可能
102元J−PHONESHOPスタッフ:02/09/13 02:09 ID:gryRUI3r
機種変→一応受け付け可。郵送で契約エリアから新端末が送られてくる。
    機種が限定される。即日はムリ。
解約 →引っ越しなどでやむおえない場合は、郵送で申し込み書を
    客センとやりとりして、出来る(今はどうかわからないけど)
修理 →代替機対応のみ可。リンク品交換は、他エリア契約者は不可。
103非通知さん:02/09/13 02:32 ID:HusQTxZ0
東日本は一時全国統合を進めていましたが、手数料の統一を除いてはほとんど
何もその後行われていません.
統合する金があったら写メールの宣伝でもしていたほうがましとの考えでしょうか?
設備は貧弱、システムはばらばら、それでも売れるのがJフォンです
104非通知さん:02/09/13 02:38 ID:rabiZAuo
>>103
ボーダ乗っ取り以降のCMは以前より金がかかっていません。
105東海関西:02/09/13 04:13 ID:rLsH2NC7
携帯替えるために実家に帰ったよ・・
ファミリーパックは全部同じ地域じゃないといけないんだね。プランも。
めんどい〜
106非通知さん:02/09/13 09:37 ID:QvVfkr8M
>>102は正しいのかな?
意外と面倒なんだね
107非通知さん:02/09/13 11:09 ID:9AAXcrxX
>>86で激しくがいしゅつですが
地域外へ出かける機会が多い人にはJフォンはお勧め出来ません。
他社を選びましょう。
108非通知さん:02/09/13 11:26 ID:p30eaAAL
当方、東海契約で東京に単身赴任中なんですが機種変更するには
東海エリアに戻って手続きしないといけないのでしょうか?
実はSH−09に変えたくて東海エリアのJホンショップに取り置き
して貰っているのですがそれを関東のJホンショップに持ち込んで
機種変更するというのは可能なんでしょうか?
長文になり申し訳ありませんがどなたかお答えお願いします。
109非通知さん:02/09/13 12:20 ID:hzETujpX
>>108
即解スレに書いたけど
持ち込み機種変なら八重洲でできますよ。他でもできるかも?
通常機種変は東海のショップ/センター等や量販店に直接逝くか
郵送もありだったはず。端末だけ買うのは無理でしょう。
詳しくは157に聞くといいと思う。
細かいところまでしつこく聞かないと酷い目に合うから注意よ。
聞かないと教えてくれないから。
110.:02/09/13 14:30 ID:j+SLlyDL
>>98
僕も関西契約のまま、1年以上九州に住んでます。故障はまだないですけどね。
しかし本当にショップのエリア外契約の客への対応は悪いですよね。
謙虚な姿勢で尋ねても「関西のことは解りかねます。」と逃げやがる。
Jフォンは、もう少しショップを指導するべきだと思う。
111元J−PHONESHOPスタッフ:02/09/13 18:21 ID:wgfF+5o+
>>106
今はどうかわかりませんが、僕が勤めていた頃はこうでした。
J-フォンは、エリアごとに端末の製番を管理している為
修理(新品交換)や機種変は、他エリアでは出来ません。
他のエリアの端末を、持込機種変するにも鍵情報の移動をしないと
いけないので、時間がかかります。
でも、もうそろそろ「SSS」が全国で対応になると思うんだけど・・・。
112非通知さん:02/09/13 19:02 ID:OdYvBn+F
>>111
SSSって何ですか?
113非通知さん:02/09/13 19:04 ID:9z3SwaO5
>>112
シームレスサービスショップとか?
114非通知さん:02/09/13 19:11 ID:OdYvBn+F
>>109
でもJ-PHONEって地域間で持ち込み機種変更出来るのはよくなったかもしれんが
なぜHPに案内がないんだ?携帯掲示板に顔を出す人は良いが、一般の人は知る事が
ない。J-PHONEはこんなものか?
115非通知さん:02/09/13 19:16 ID:MLMvxaDU
こんなもん
116非通知さん:02/09/13 19:25 ID:oPBk5vFS
知らぬはほっとけがJの信条です(w
117元J−PHONESHOPスタッフ:02/09/13 22:19 ID:2oFxYvIL
>>112
J-フォン版のアラジン
118非通知さん:02/09/13 23:52 ID:bMzpf0rE
MGS!!
119109:02/09/14 04:59 ID:nDEzunR1
>>114
皆と同じように
こんなもん
だよなーとつくづく思うよ

都合の悪いことはさっさと隠すしね。
改善されても知らされないことの方が多いね。
域外に住所移してる人くらいには通知すりゃいいのに。
120非通知さん:02/09/14 11:07 ID:I6ZN24pz
auは大々的に広告打ってるのに。
「日本全国で機種変更が可能」「沖縄以外の地域では「家族割」を個別請求で組める」など。
都合の悪いところは、対応策が出来れば広告出すし。


J-PHONE って本当に 都合の悪い事をさっさと隠して、 改善点でも負担がかかる事は発表しないね。

アオリではなくて、利用していて悔しいのさ。だた単純に。
121非通知さん:02/09/14 11:16 ID:hSJONYxT
じゃあ使うな。
122非通知さん:02/09/14 11:41 ID:emV4n6Tc
>>110 無駄なことに金は使わないのがボーだフォンです。
123114:02/09/14 13:39 ID:DxlIvDWp
>>120
お!素直に認めるJユーザーがいた。めずらしい。
よく、こういうこというと、アフォみたいにauスレを荒らすバカなJユーザーがいるが
「そんなことより、お前らは今のJの改悪されている状況をなんとかすべきだろ?」といつも思う。

実は>>114は「auの思わぬ落とし穴」に出てたのをコピペしたものだが、
「auのことをいう前に、やることあるだろ?」と思った。
124JPKユーザー ◆ERSBDigQ :02/09/15 21:52 ID:4pNMD2/8
そういや、J-MATESの相手番号選ぶときでも、他地域のJの番号を指定すると、ショップでは相手の名前が確認できないんだな。
同じ地域の番号だと、「えーと、○○さんと、□□さんですね」って確認されるんだけど。

早く統一されんかの。
統一されてないことによるメリットっていうのが何一つないからなぁ。
125非通知さん:02/09/16 00:21 ID:Y3eY3Mgp
>>124
でも、J-フォングループの回線(地域も)か、そうでないかはわかりますよ。
126非通知さん:02/09/16 00:28 ID:OAr4d4S9
>>123
つーか、Jユーザー全員を奴等と一緒にせんでくれ。
127JPKユーザー ◆ERSBDigQ :02/09/16 00:37 ID:Xng0zc35
>>125
それをどこで検索してるのかに、興味はある。
きちんとユーザーが存在しているか検索しているのか、単に
http://kaki.oc.to/i/ns.cgi?no=
みたいな感じで、局番で判断しているのか。

さすがに前者だとは思うけどね。
128非通知さん:02/09/16 00:57 ID:Y3eY3Mgp
>>127
あっ、そうですよ。検索かけると「SSS」の画面に
「東海の回線です。」って出ますから。
129非通知さん:02/09/16 20:50 ID:WVDiMkAy
↑もち、東海の回線の場合です。
他社なら、「J-フォン以外の回線です。」です。
130非通知さん:02/09/17 00:31 ID:/DPw61Kt
age
131非通知さん:02/09/17 00:35 ID:WXHPPdtr
東北ってJイヤーの違約金3000円なんだってね。
関東は5000円なんだけど、あうやドコモみたいに、3000円とか、何年かたてば
違約金免除とかなって欲しい。ちょっと5000円は高い。せめて2年目からは3000円
くらいにしてほしいよ。
132非通知さん:02/09/17 00:59 ID:D4YSMX+8
>>131
そんなら直営店にいって「契約地域変更」すれば?
そんでそのあと解約すれば3000円でウマー(w

関西にかえれば、違約金無しだよ?
そのかわり、解約には関西行かないといけないけどw
133JPKユーザー ◆ERSBDigQ :02/09/17 01:14 ID:uWGJgvSM
>>132
関西は最初に二千円取られるけどな(w
134非通知さん:02/09/17 17:13 ID:LZfOkMUr
>>133
継続利用割引サービス「ずっと(K)」ですね。
1年後に3ヶ月間月額基本料が無料になります。
無料期間を過ぎても基本料が15%割引になり、それらを15ヶ月周期で
繰り返します。ただし、適用できない料金プランもありますので注意が必要です。
ちなみに類似した割引サービスは関東・甲信(ロングウェイサポート(T))、
東海(ロングウェイサポート(C))、北陸(ずっと(R))にもありますが、
東海では無料期間が1ヶ月で、13ヶ月周期です。
135非通知さん:02/09/17 17:14 ID:LZfOkMUr
>>134に追加。
東海のみ最初に加入料1000円取られます。
136非通知さん:02/09/17 17:23 ID:/Z1W3Fyy
>>134
細かく計算してないけど単純に考えて物凄いサービスだな
137132:02/09/17 18:01 ID:z/TtuJYD
>>133
あれ?年契回線を関西に移管すると『ずっと』強制なんだ?知らんかった…
138JPKユーザー ◆ERSBDigQ :02/09/17 18:04 ID:fO+wQpW7
>>137
ああ、移管の話はよく知らん。スマソ
139非通知さん:02/09/18 17:52 ID:xIFeuhNX
>>134にさらに追加。
無料期間終了後の基本料割引率は10%です。
140非通知さん:02/09/18 17:53 ID:xIFeuhNX
>>139は東海の場合です。
141非通知さん:02/09/18 18:04 ID:GFyD6mUf
>>134
基本料15%割引+長期利用割引7〜15%割引です。
2年目無料期間後から22%割引。
142非通知さん:02/09/18 18:30 ID:PfbmVW0Y
>>131
激しく同意!
2年目以降は基本料の割引がないのも納得できない
143非通知さん:02/09/19 17:29 ID:Lw70ns5L
保守
144非通知さん:02/09/19 17:33 ID:Lw70ns5L
>>131
東北では「年割」です。どういうわけかauと同じ名称になってしまいましたが。
「J−Year(H)」と名称変更すればいいのにと思います。
それから、年間契約割引の契約解除料(違約金)は
関東が5000円で最も高いです。その他の地区は4000円以下です。
145非通知さん:02/09/20 21:30 ID:eNPDQ/xg
「年割」ってauのパクリ?
146非通知さん:02/09/20 21:31 ID:tUVy7fAy
>>145
逆。
auがお得意のあれさ。
147非通知さん:02/09/20 21:31 ID:ex4e0X+i
システム統合しなくていい。
関西のよさが消えてしまいそうで
148非通知さん:02/09/20 23:06 ID:tCTwhW7Y
ちなみにドコモ東北も「年割」
149非通知さん:02/09/21 16:09 ID:UG2i20CV
>>148
「いちねん割引」を略しただけじゃないの?
150非通知さん:02/09/23 16:34 ID:Q3fowTz3
age
151非通知さん:02/09/25 16:46 ID:EQTahai/
age
152非通知さん:02/09/25 18:05 ID:/vOuQps/
「ずっと(K)」はプランを変更すると無効となります。
153非通知さん:02/09/26 16:35 ID:nQBlgeQS
>>152
プランを変更すると無効になるのは以下のような場合です。

>● 無料期間中の料金プランは、無料期間開始直前の3ヶ月間にご利用いただいた
プランが適用されます。但し、直前3ヶ月間にプラン変更があった場合、
無料期間の開始が延期され、変更後の料金プランを3ヶ月間ご利用いただいた後の
開始となります。● 無料期間中はプラン変更できません。

以上、J−フォンHP(関西エリア)より引用しました。
154非通知さん:02/09/27 16:30 ID:JCnAVl7V
  J-フォンのシステム統合マダー??
 ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧
.ヽ___\(\・∀・)
  \_/⊂ ⊂_)
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |
|          |/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


155非通知さん:02/09/28 01:28 ID:K4CuMkJY
>>154
グリーソが金もゴーサインも出さないから無理です。
156非通知さん:02/09/30 17:06 ID:XPRA5F69
age
157非通知さん:02/10/03 07:58 ID:OgT0V5i3
僕の肛門も統合されそうです。
158非通知さん:02/10/05 16:30 ID:6C8Nyn6R
AGE
159非通知さん:02/10/06 18:02 ID:3ROTuwSt
携帯を替えるために実家に戻らなければならないのは大変だな
160非通知さん:02/10/06 18:06 ID:K/pSPto6
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧  ∧ ∧ ♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)   ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  < ドコモは1番 auは2番
   ⊂  つ ⊂  つ ⊂  つ ⊂  つ   | 悲惨なキャリアは3位落ち〜♪
  〜( つノ〜 ( つノ〜 ( つノ〜 ( つノ     \_____________
    (/    (/     (/    (/
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧  ∧ ∧ ♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)   ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  < ドコモは1番 auは2番
   ⊂  つ ⊂  つ ⊂  つ ⊂  つ   | 悲惨なキャリアは3位落ち〜♪
  〜( つノ〜 ( つノ〜 ( つノ〜 ( つノ     \_____________
    (/    (/     (/    (/
161非通知さん:02/10/08 16:12 ID:72eiEUca
J-フォンのシステム統合マダー??
 ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧
.ヽ___\(\・∀・)
  \_/⊂ ⊂_)
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |
|          |/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
162非通知さん:02/10/08 16:54 ID:OajG3b44
>>161
また出たな。
163非通知さん:02/10/09 18:23 ID:LE8QHFbs
10月1日でしょう。

はい、終了。。。解散
164非通知さん:02/10/10 16:51 ID:VxIU6gC8
>>163
10月1日はもう終わってるよ。
10月10日と書きたかったんじゃないの?
165非通知さん:02/10/10 16:53 ID:VxIU6gC8
ところで、家族向け割引の副回線・子回線に
スマートビジネスパックやレイトナイトパックを
適用できないのは、東海・北陸・関西で間違いないでしょうか。
166非通知さん:02/10/12 16:50 ID:xYxHvYEb
age
167非通知さん:02/10/13 13:50 ID:ggXMjz01
北海道の新規は安いね♪
でも各種手続きのために北海道に行かなきゃならん
168非通知さん:02/10/13 13:54 ID:z6ve7gFV
全国。うん、世界の全ての国と統合されたらいいね!
料金なんかドルだよ、ドル! dj!
169非通知さん:02/10/14 13:02 ID:57j00OQi
北海道の端末の値段は安いかもしれないが、年割りが何年たっても−300円だけ。
長く使えば使うほど、他地域の良さが見えてくる。
だから北海道でJフォンは流行らない。
170非通知さん:02/10/14 16:50 ID:0WIDUqcS
>>169
現在中国・四国・九州しかない年間契約プラスを
全国展開すればいいと思うのですが。
171非通知さん:02/10/14 16:57 ID:kG8oKVMx
>>170
やる気があるならさっさとやってる。
1年目から15%引きなんて収益が落ちること、
あのケチケチボーダがやるわけない。
ま、北海道と東北でauが好調な理由がわかるね。
172非通知さん:02/10/14 16:57 ID:13P6waIr
>>170
やる気があるならさっさとやってる。
1年目から15%引きなんて収益が落ちること、
あのケチケチボーダがやるわけない。
ま、北海道と東北でauが好調な理由がわかるね。
173非通知さん:02/10/14 17:06 ID:QEparrk/
>>171-172
禿同
けっきょく値下げなんてやりたくないんだろーな
選ばれて写メールナンバー1らしいけど、
いつまで続くやら。 今のうちに手打ったほうがいいと思われ
174非通知さん:02/10/14 17:20 ID:2rqy/k5x
あの質問があるんですが、Jフォンは契約したとき、ウェルカムカードは来ないのでしょうか?(ご契約ありがとうございますみたいな手紙)
DoCoMoやauのときは来たんですが…
175非通知さん:02/10/14 18:45 ID:eoPqw+A7
>>174
ハガキが来るはずだけど…何日後かは忘れたが。
契約プランとか顧客番号が書かれててシール剥がすタイプの香具師ね。

一ヶ月以内に来ないなら157にゴルァ汁!
それでも来ないなら郵便を疑え(ポストの郵便物泥棒の可能性もあるが)
176非通知さん:02/10/14 19:11 ID:2rqy/k5x
<175サンクス!
177  :02/10/14 20:12 ID:R7m4Bff7
1000000000000000000000000000年後くらい。
178  :02/10/14 20:13 ID:GtHkhCrj
1000000000000000000000000000年後くらい。
179非通知さん:02/10/16 20:30 ID:RuLKAYUr
結局、統一されたのは手数料だけ。
機種変更や解約の不便さは相変わらず‥泣
180非通知さん:02/10/17 07:12 ID:IAFh07k9
各都道府県に最低1店は
地域外契約に関する業務取り扱えるJフォンショップがあるはずだが…
そー言う事を公表しないのはダメだよね
181非通知さん:02/10/17 17:30 ID:B/7+lxON
>>180
東海地区ではJ−フォンセンターと呼ばれています。
名古屋市・岐阜市・津市・静岡市に各1店舗ずつあります。
182非通知さん:02/10/17 17:33 ID:n4odPCrJ
>>180
大阪では梅田東と本町の各ショップが対応してるらしい。
183非通知さん:02/10/19 17:02 ID:crKOfl0E
システム統合は無理だな
184非通知さん:02/10/19 17:04 ID:+WuNkarw
>>183
つーか、統合する気が毛頭無い。
どーせあぼーんするシステムのためだけに金かける訳ねーじゃん!
だから次世代の顧客管理から全国統一するのさ。
185非通知さん:02/10/19 17:22 ID:OTOnPSoo
>>184
それは考えにくいよ。
二種類作っちゃう方が結果的には金が掛かるし、
現行世代と次世代とを行ったり来たりする奴の
年割計算のために両方のシステムをリンクさせ
る必要も出てくるし。
186非通知さん:02/10/19 17:27 ID:r/gBS4CG
ていうか、次世代できるの?(w
187非通知さん:02/10/19 17:44 ID:o5sn7rXn
>>186
正直無理かと・・・

KDDIと合併します
188非通知さん:02/10/23 08:41 ID:F8c57ZSm
次世代もシステム統合も中途半端かと…
189非通知さん:02/10/23 15:38 ID:wLXLuvEK
>>187
その場合、KDDI-PHONEでいいのでしょうか?
190非通知さん:02/10/23 16:38 ID:eW3xaoRp
来年4月にVodafoneになる予感。

そしたら統合しそうな予感。

KDDIもVodaに統合される予感。
191非通知さん:02/10/23 20:01 ID:QfO3JYsk
>>190
>来年4月にVodafoneになる予感。

これはそうなるだろう。

>そしたら統合しそうな予感。

それは無いと思われ。

>KDDIもVodaに統合される予感。

その逆はあるだろうけどな(w
192非通知さん:02/10/26 18:26 ID:HLiSIVW0
しポソのシステム統合は無理に1000点!
次世代は失敗に終わるに3000点!
193非通知さん:02/10/26 18:32 ID:5OigODlH
来年J-phoneからVodaphoneに変わるらしい
194非通知さん:02/10/26 19:25 ID:ToFNW5eZ
ボーダフォンカードはまだか・・・
195非通知さん:02/10/26 19:37 ID:ixrW1AKK
毎日新聞に来年12月にボーダフォン
とジェントが言ったと
書いてあった
196非通知さん:02/10/26 22:21 ID:wfnK+0RA
197非通知さん:02/10/26 22:24 ID:UR69XX29
5年後にはボーダ撤退、ユーザー救済のため設備ごとドコモシティホンへ。
番号変更もOKの香具師は、auへも移転可。
198非通知さん:02/10/27 01:15 ID:/rhbviES
ボーダーになっちまった。
199非通知さん:02/10/28 17:15 ID:Hap/sEY5
次世代はドコモのFOMAと同じく全国統一料金体系にしてほしいですね。
もちろん各種割引やオプションなどのサービスもです。
200非通知さん:02/10/28 17:15 ID:Hap/sEY5
ボーダフォンになるまであと1年。
201非通知さん:02/10/29 20:44 ID:XJGfdKUx
Jフォンのシステム統合はありません
ボーダフォンの統合ならありえます
202非通知さん:02/10/29 21:31 ID:V9PVKKKQ
4月1日にVodafoneになっちゃうのが一番いいのに。
203非通知さん:02/11/01 17:35 ID:d9zusWH5
age
204非通知さん:02/11/05 17:01 ID:hyhw17v7
あげ
205非通知さん:02/11/05 17:01 ID:CE5ofa4C
--------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/  
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------
206非通知さん:02/11/05 17:08 ID:FOyEd4gy
ボーダフォンサービス世界統一へ

注)料金は為替レートにより変動します
207非通知さん:02/11/05 17:13 ID:a4zYEDqV
ボーダフォン世界統一へ

注)料金は世界一高い方に統一します。
208非通知さん:02/11/05 19:30 ID:oTETWn4L
平成14年11月9日

J-フォン株式会社(本社:東京都港区、社長:ダリル E.グリーン)は、大規模掲示板群「2ちゃんねる」に名誉毀損で提訴いたしました。

いままでの営業不振は、全て「2ちゃんねる」による根も葉もない中傷によるものとわかりました。

ネットによる批評は、貴重なご意見でもありました。しかし、近年、わが社に対し言われのない中傷が言われています。

このままでは、今後の営業戦略に影響を及ぼすものとして、今回の提訴に踏み切りました。

http://www.j-phone.com/h/index.html
209非通知さん:02/11/07 16:20 ID:qyfqJ6kB
下記のJ-フォンのニュースリリースにあったのですが、
これでJ-フォンのシステム統合が比較的早く
進むのではないでしょうか。

http://www.j-phone.com/h/from/topics/21106_1.html
210非通知さん:02/11/07 16:25 ID:eyYZ3XU7
どうして東と西でバラバラに集約するんだろう。
211非通知さん:02/11/07 16:49 ID:qyfqJ6kB
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < J-フォンのシステム完全統合まだぁー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
212JPKユーザー ◆UgERSBDigQ :02/11/07 18:56 ID:+mYlbad/
へえ、北陸は東に集約したか。
213非通知さん:02/11/07 19:31 ID:eyYZ3XU7
まだしてない
214非通知さん:02/11/08 16:43 ID:NEJBzyRx
東海は西に集約されるかも。
215非通知さん:02/11/08 21:24 ID:e3lJVOiz
>>214
西日本が一本化されるのはボーダフォンになる時と予想。

216非通知さん:02/11/11 16:59 ID:brfnmB6x
あげ
217非通知さん:02/11/11 18:27 ID:XqBCEa1S
なんで、Yahoo!では「東海デジタルホン」で、検索がまだできるのだ?
218非通知さん:02/11/12 20:55 ID:i5n9vt6P
219非通知さん:02/11/15 22:01 ID:0aiXV5iV
>>217
東海にはDQNが多いから
220非通知さん:02/11/16 21:09 ID:5uJH8YhR
>>217
なんでそんなこと知ってるの!?w
221非通知さん:02/11/18 17:22 ID:YEB/Hg2q
あげ
222非通知さん:02/11/18 17:23 ID:yphfwMQa
ID:YEB/Hg2q=ドコ厨
223非通知さん:02/11/22 00:30 ID:eW10sfln
料金が高いほうに統一したら嫌だな
224非通知さん:02/11/22 00:55 ID:ZL85FlSH
春に統一と言う流れが通説かと。
225非通知さん:02/11/25 01:45 ID:qkyHdn+t
>>224
Voda化と同時に統一ですかね?
226非通知さん:02/11/25 01:48 ID:erMMVMy0
まだまだ無理じゃないでしょうか?
227非通知さん:02/11/26 02:12 ID:Qiv7MALd
http://www.with-j.com/newmodel/p_change.htm

きました!春ごろ統一です!
228非通知さん:02/11/26 02:34 ID:pM7Ovj4t
てか、今月頭から2ちゃんでもリークされてたじゃん。
229非通知さん:02/11/26 02:37 ID:Qiv7MALd
with Jが認めたからいよいよ本物。
230これが2ちゃんの第一報:02/11/26 02:48 ID:WSuGbW8i
772 :speeeeech :02/11/09 00:10 ID:JpOjI47w
僕負け、そのお友達社員は本社でどこの部署なのか言ってみろよ。

こっちはちゃんと情報元を明かすから。
福岡のホテルオークラで開催された「フォーラム」という研修会で、
営業部長兼九州支社長の大塚さんが「冬商戦について」というタイトルで
「受信通知を無料にします」と発言したんだよ。
ついでに言うと、@写メールを使用してムービー写メールを他社に
送ることが出来るようにもなる、とも発言してたし、
料金プランを春までに統一して、自動繰り越しを導入するとも言っていたわけ。

で、そのお友達社員ちゃんはこれらのどこまでを知っているのかな?
ま、社員なら公式発表がないのなら「それはない」としか言えない。
ある意味、出来ている社員ではあるわけだが。
231非通知さん:02/11/26 04:53 ID:ixpfVDKR
東日本のお客さまセンターも統合されて、宮城県の田舎にできるみたいだが…。
訛ってるオペがでたら鬱だ。
232非通知さん:02/11/26 23:19 ID:qogjPZJF
>>227の内
>全国共通プランの設定

これは今までの実績でいうとメール料金は東日本方式に統一だろうし

>家族割引がエリアをまたいで利用可能になる
(全国共通の家族割引サービスを新たに設定する??)

これも、auと違って『副回線だけ半額』『副回線だけ20%引き』
『副回線がパックプランの場合は20%引き、ベーシックプランの場合は半額』と
バラバラなのに、どの方式に統一するのだろう???
auのように『いいトコ取り』ならいいが、vodaにそんな考えはないだろう。
233非通知さん:02/11/27 01:10 ID:23ca8QfT
>>229
認めるって言い方はおかしいような。
234非通知さん:02/11/27 01:11 ID:23ca8QfT
>>232
旧料金体系と全く別に新料金体系を設定するのかと。
235非通知さん:02/12/01 02:27 ID:yYVzoE/b
>>232 >>234

例えば 「れいとないとぱっく」 「すまーとびじねすぱっく」
みたいな「1分単位課金」「ロングメール1通8円」のプランをあと幾つか作って
それら用の 複数回線割り引きなどを作るのでは?
しかも 全国の条件で、一番割り引きが少ないところに統一しておいて
後から少しずつ値下げとか。
236非通知さん:02/12/01 18:55 ID:OX7D4Xuk
旧プランの新規加入を打ち切って、全国統一新プランを導入

という形になるでしょうな。
237非通知さん:02/12/01 19:01 ID:YHnTGy58
238232:02/12/01 20:15 ID:NtLamywN
>>235-236
やっぱ、高い方に統一か。最悪だなvoda
239 ◆sMpALdIocA :02/12/03 22:36 ID:piE3kdvy
あへ
240非通知さん:02/12/03 23:34 ID:sVaA/wEo
今日の J-PHONEのW−CDMA(Vodafone Global Standard)の発表見ると
1分単位料金、 SMS1通100円(国際)5円(国内)、1パケット0.2円
などになってるけど、これが 「J-POHNE の 統一」 なの!?
割高だと思うけどどうですかね?
J-PHONE の名前も無くなって vodafone になってるし。

http://www.j-phone.com/japanese/release_detail/20021203_01/20021203_01.html

それで、
[通話料1分単位]auの思わぬ落とし穴
[通話料1分単位]auの思わぬ落とし穴 Part2
[通話料1分単位]Jの思わぬ落とし穴
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1022772960/l50
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1026985082/l50
がDAT落ちしてて良かったですね。J-PHONE強信者さんたち。

「全国で 通話料1分単位」 はJ-PHONE「Vodafone Global Standard」だけだからね。

auはPDC、cdmaOne、CDMA2000 1x ともに「1分単位意外」に10円単位課金や20秒単位課金(海外通話など)が、全国で「必ず」用意されているし。地域外料金プランも選べるし。
ドコモFOMAは30秒単位課金だしね。
241非通知さん:02/12/03 23:36 ID:mic09Rr1
オフタイムパックが.....でも、そのうち誕生するかな?
242非通知さん:02/12/03 23:41 ID:sVaA/wEo
ありゃ?タイムスリップ 2分間だなぁ。
悪口書いたからかなぁ。
243非通知さん:02/12/04 18:01 ID:BqDMNHfM
>>241
Jの次世代でも登場しないでしょう。
244非通知さん:02/12/06 14:14 ID:R3Hr3UR2
J−フォン:携帯電話加入者、11月の純増数は8万200台

東京 12月6日(ブルームバーグ):英ボーダフォン傘下の移動体通信サー ビス大手J−フォンは6
日、11月の携帯電話加入者の月間純増数が8万200台 だったと発表した。

11月末の累計では1316万2500台。「J−SKY」対応端末は月間12万4200 台増えて累計1133
万800台となった。

日本テレコムホールディングスの株価は前日比3000円(0.8%)安の37万 2000円(午後1時35分
現在)。

倒産はいつ?
245非通知さん:02/12/06 18:33 ID:E73hOuQJ
TCAネタはTCAスレで
246非通知さん:02/12/07 17:20 ID:Knvsadsd
グリーソには無理
247非通知さん:02/12/09 00:48 ID:y6s0aOAU
age
248非通知さん:02/12/10 15:35 ID:s0eByoE3
>>227
各種割引サービスの割引率や名称も統一されるのだろうか。
249非通知さん:02/12/10 16:38 ID:rjIBqOzh
ロングメールはかんさいに統一されるらしいね。
250非通知さん:02/12/10 16:40 ID:MCNgwCp9
何故ひらがなで書いたのかが知りたい。
251非通知さん:02/12/12 17:04 ID:gP6NVB5c
>>249-250
いや、関東に統一の可能性が高いですね。
252非通知さん:02/12/12 17:13 ID:0NyAPpYY
先日公開された次世代サービスと全く同じ料金プランなのかなぁ。
253非通知さん:02/12/13 01:57 ID:8XTODS4z
私は関西出身で仕事で広島に行くことになり、広島で機種交換しようとしたら
「別会社になりますので」と一蹴されました。
仕方なく広島でJフォン中国と契約し、一年後また関西に帰ってきました。
最近の噂で移管手続きと言うものがあると耳に挟んだのですが
それは一体どういったものでしょうか?
ご存知のかたおられましたらお教え願えませんでしょうか。

それともあうに変え時がきたんですかねー?
関西はいまいちあうの人気が低いように感じるんですが気のせいですか?
大学の同級生、後輩50人くらいの中で二人しかいないんですよね。
偶然そうなっただけなのかな??
254非通知さん:02/12/13 02:00 ID:UXlm9Rmh
>>253
その二人はここの住人かもな(@_@)
255非通知さん:02/12/13 02:13 ID:OxYXbAmN
しポソの機種変や解約、故障の手続きが最悪なのはガイシュツだねw
256非通知さん:02/12/13 04:38 ID:nVJEgGk2
来年春に統一との話ですよ。
with J、ほかより。
257非通知さん:02/12/13 18:24 ID:L/278ehb
>>209-215
なぜ北陸が東に集約されるかというと、
約款上のジェイフォンサービス契約の第一種〜第四種までを
まずは集約するということではないかと思います。

ちなみに第一種〜第九種ジェイフォンサービス契約は以下の地域で
契約したものを表すものです。

第一種ジェイフォンサービス契約=北海道
第ニ種ジェイフォンサービス契約=東北・新潟
第三種ジェイフォンサービス契約=関東・甲信
第四種ジェイフォンサービス契約=北陸
第五種ジェイフォンサービス契約=東海
第六種ジェイフォンサービス契約=関西
第七種ジェイフォンサービス契約=中国
第八種ジェイフォンサービス契約=四国
第九種ジェイフォンサービス契約=九州・沖縄

>>252
そうとは限らないでしょう。


258非通知さん:02/12/17 18:41 ID:Zrgfg8y5
age
259J-フォン、2003年2月1日から料金プランを全国統一に:02/12/18 16:55 ID:o13wvzrH
260非通知さん:02/12/18 17:10 ID:q3gLHfgy
キタ!
261非通知さん:02/12/18 17:10 ID:9Wkk4osT
こりゃあかん。解約しよっと。
262非通知さん:02/12/18 17:12 ID:d9xcAtGC
関東のデイタイムパックライトはどうなるの?廃止?
あと、料金表示が1分当たりになってるけど、1分課金になるの?
263非通知さん:02/12/18 17:14 ID:S5dj6MSe
あかんね。あうに乗り換えるか…。
264非通知さん:02/12/18 17:16 ID:d9xcAtGC
1つだけ良くなったのは、年割と継続割引併用で最大40%割引になることかな。

1年目10%、2年目20%、3年目27%、4・5年目35%、6年目以降40%
265非通知さん:02/12/18 17:18 ID:VTFBXLdw

東海契約でオフタイムパックを使ってる俺からみれば凄い改悪だ。
こんなプランじゃ〜ドコモ東海の方が割安じゃね〜か。

(東海の料金プラン ↓)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkw3036/keitai/ryoukin/j-phone.html

(ドコモ東海の料金プラン ↓)
http://www.docomo-tokai.co.jp/2002/normal_hp/main/handy/ryoukin/plan/plan.html
266非通知さん:02/12/18 17:18 ID:cto+wavc
>>264
「年間割引」と「継続割引」との併用はできません
267264:02/12/18 17:20 ID:d9xcAtGC
>>266
そうみたいですね。失礼。
こりゃ、来年早々にも解約祭りスタートか?
268非通知さん:02/12/18 17:21 ID:xWk/Ht5u
バリューパックにするとスカイメールは高くなるじゃん。値上げ?
269非通知さん:02/12/18 17:22 ID:cto+wavc
これじゃAUにとても太刀打ちできません。
解約者続出の予感?!
270非通知さん:02/12/18 17:22 ID:d9xcAtGC
唯一の値下げは年割解除時の違約金か?

関東:5000円→4000円
271非通知さん:02/12/18 17:25 ID:0t1vPrrz
>>264
それまでの契約内容が勝手に新コースに変わるわけではないみたいだけどな。

だとすると、逆に1月中に契約祭りになる可能性もあるかな。それが目的だった
りして。

>>268
それは地域にもよるが、今回の改訂は実質的な値上げだろうな。
272非通知さん:02/12/18 17:29 ID:5ArudGfj
関東の場合、長期契約割引が無くなるから、その分割引率が低くなるケースが発生するのでは・・・?

家族割も登録料1000円になるし、新料金プラン以外は適用されなくなる様な記載がある。
273非通知さん:02/12/18 17:32 ID:6fGLwPRJ
>>264

よく読めや。
年間割引と継続割引 併用できんぞ。

274非通知さん:02/12/18 17:33 ID:VTFBXLdw

>>271

勝手に新コースに変わることは無いだろうけど旧コースのままだと
いろいろ不都合が出るようになるんだろうな。

新規にいろいろな割引サービスに新規で加入できなくなったり。。

もちろん翌月自動繰越などのサービスは新料金プランに入った人間しか受けられないだろうし
(既に自動繰越のサービスのある地域を除く)
275264:02/12/18 17:34 ID:5ArudGfj
>>273
お前も過去ログをちゃんと見てレス汁!
>>267で訂正したぞ、漏れは。
ID変わっちゃったけど・・・
276非通知さん:02/12/18 17:34 ID:uVoCQdcE
緑はまったくわかってないな Jは一度下まで落ちないと駄目な気する
277非通知さん:02/12/18 17:34 ID:dPfZt/+x
西の漏れはプラン的にメール料金がUP(´・ω・`)ショボーン

いよいよ乗り換え検討の時期に入ったYO
278非通知さん:02/12/18 17:36 ID:Y+VppEmp
あのさ、みんなサービス改悪って思ってるようだけど、
別に今までの料金プランは変わらず使えるみたいだし
(○月以降は変更できないとかはあるかも…)
東日本、東海は一部料金プランはメール料金値下げだし、
西日本は自動繰越や指定割引のメール料割引など、以外といいんじゃない?
まぁ、もちろん糞な部分もあるけどね…
279277:02/12/18 17:36 ID:dPfZt/+x
まさか「ずっと」までなくなってるとかないよね・・・
ZDNN見る限り書いてないのだが・・・
280非通知さん:02/12/18 17:36 ID:gCMZpszK
旧コースは機種変更のときに+2万円余計に徴収します、だろうな。
281非通知さん:02/12/18 17:37 ID:5ArudGfj
>>278
地域によるんだろうが、基本的に改悪であることには違いない。
282非通知さん:02/12/18 17:39 ID:0vpfRy8y
この前J買ったのになんなんだよコレ!!!
騙されたのか?
パックプランなんていらねーyo
やっぱ駄目だわ
潰れれ
283273:02/12/18 17:40 ID:6fGLwPRJ
>>264

スマン
284非通知さん:02/12/18 17:41 ID:0fEnjRCp
パケ機のメール受信が無料になったように
みんなで抗議しましょう。
285非通知さん:02/12/18 17:43 ID:5ArudGfj
今回の統一により、解約新規は難しくなります。
新しい料金プランにするしかなくなるからね。
286非通知さん:02/12/18 17:49 ID:VTFBXLdw

全国統一後、旧料金プランの人間はいろいろ差別に会いそうな悪寒。
287非通知さん:02/12/18 17:50 ID:5ArudGfj
>>286
旧料金プランの人は家族割が適用されない可能性が・・・
だから、副回線の人は一気に料金2倍だよ。
288非通知さん:02/12/18 17:52 ID:dPfZt/+x
旧プランの方は新プランに変えてから機種変が可能になりますってことになりそうな悪寒。
289非通知さん:02/12/18 17:53 ID:/3qyG0L7
旧プランの人間は、地域移動時には強制的に新プランだろうな。
290非通知さん:02/12/18 17:53 ID:2m4538RT
http://members6.tsukaeru.net/kefu/career_3.htm

このキャリアはもはやかつてのJ-PHONEではない。
利益最優先の世界的赤字企業(爆)であるVodafoneの孫会社(Vodaの子会社に買収されたわけだし、グループ内の位置付け的にもそう)だ。
次世代の予算を1/3にカット、発売する新機種数を半分に削減等々、何より収益を重んじるやり方はかつてのJ-PHONEとは正反対。
「面白いサービス」が売りだったキャリアがこうも極端に路線変更しては、正直言ってユーザーは付いていけない。
291非通知さん:02/12/18 17:58 ID:n21Ypb4O
またロングメール8円か...
292非通知さん:02/12/18 18:02 ID:9Wkk4osT
>>290
8月かよっ!
293非通知さん:02/12/18 18:05 ID:gCMZpszK
家族回線の「基本料50%オフ」は、無料通話も50%カットの従来方式廃止か?in関東。
294非通知さん:02/12/18 18:05 ID:cto+wavc
全体的にみるとライトユーザー切り捨ての感が強い。
ARPUの引き上げが狙いなんだろうけど、
これだけAUと値頃感に違いがでてくると苦しいね。
要するに貧乏人はいらんということか。
295非通知さん:02/12/18 18:11 ID:Y+VppEmp
>>279
だから、新料金プランに変えなければ何も変わらないよ!
(むしろ自動繰越や指定割引のメール料割引などおいしいことも…)

あと『ずっと』はたぶん全国化されずに、年間割引の所にある
「さらに1年ごとに1か月(13か月目、25か月目等)の基本使用料が50%割引となります。」
にあたるんじゃないかな??
(『ずっと』がなくなるわけじゃない)
296非通知さん:02/12/18 18:13 ID:nFV49erE
>>293

Jのサイトにも書いてなかった。
事実なら、かなり嬉しいのだが…
297非通知さん:02/12/18 18:14 ID:lxLoTa9Q
>>294
同意。
特に自分なんか東海のeパックだから、ライト中のライト(笑)
料金繰り越しを旧料金体系でも全国で適用してくれるなら嬉しいのだが、
こんなんじゃ絶対に望めない気がする。
298非通知さん:02/12/18 18:19 ID:gCMZpszK
なんにせよ最後の日、1月31日がどうなるか密かに楽しみ。
299非通知さん:02/12/18 18:20 ID:syFXG+4I
継続割引は年間割引との併用はできませんって、マジかよ

最悪じゃん、昨日機種変更したばっかりだけど解約する。


・・・1/31に。
300非通知さん:02/12/18 18:23 ID:e0RXO5Pc
東海のロンサポ最強だったのに。
パックプランにも適用されてたし。
14500円の基本使用料が1年ごとに無料だったんだよー!
旧プラン中はロンサポも使えるのでしょうか?
じゃなっかたらキレる!
301非通知さん:02/12/18 18:29 ID:MA/JuZDA
>>300
関西の「ずっと」と同じだね。ロンサポって
302非通知さん:02/12/18 18:30 ID:ZBJvZDRd
Dポのお気軽コースみたいに、いったんプラン変更すると旧プランには戻せなくなるんだろうな・・・
303非通知さん:02/12/18 18:31 ID:oQlkaB2m
>>299
別に新プランに移行しなくてもいいのに。
304非通知さん:02/12/18 18:34 ID:0vpfRy8y
>>294
まったくその通りだな
悪質極まりないぞ
ライトユーザーはどこいけばいいんだよ
棒駄本日本人を馬鹿にしてる
305非通知さん:02/12/18 18:35 ID:dPfZt/+x
13ヶ月おきに基本使用料が50%OFFとはいっても
明らかに「ずっと」より劣る
来年2月以降は関西でJに新規加入するメリットないね…
306非通知さん:02/12/18 18:37 ID:e0RXO5Pc
>>301
そうっすね!
でも、使える基本料金プランの関係で、東海の方がお得度は高いっすよ!
307非通知さん:02/12/18 18:37 ID:YvjhWP6w
さて、あうに乗り換えをマジメに検討しよっか。
これでJとおさらばするイイ機会が出来たかも。
308非通知さん:02/12/18 18:40 ID:oQlkaB2m
>>305
年契ができたのはいいかもよ?
関西、年契ないし、ずっと加入3000円とられるし。
309非通知さん:02/12/18 18:40 ID:0Zv0hLrU
>>293
>>296
そこだよね。家族割引で半額にしておいて無料通話がそのままだったら一年目から基本料金より無料通話が多くなる罠。
310非通知さん:02/12/18 18:42 ID:YvjhWP6w
>>308
ずっとは2000円。
いつ解約しても解約料取られないし1年経過後のウマー味が段違い。

旧西日本地域は純減の悪寒。
311非通知さん:02/12/18 18:42 ID:U1bg4TfT
>>304
auへどうぞ。
学生じゃない社会人の方でも
お手ごろな価格で
高機能が使えます。
312非通知さん:02/12/18 18:45 ID:PZ6Etagr
このスレを立てた>>1です。
J-フォンの全国統一料金プラン発表で、ますます盛り上がってきましたね。
313非通知さん:02/12/18 18:45 ID:oQlkaB2m
Jのライトユーザーがauになだれ込んだら、auはどう思うんだろ?
嬉しいのかな?ライトユーザーでも。
314ゲーマー:02/12/18 18:47 ID:Md8gbMk3
>>311
auはjavaが糞じゃん
315非通知さん:02/12/18 18:47 ID:bdVdgW8L
東海のオフタイムパックから見たら完全に値上げ
プラン変えなきゃいいわけだが
新プランの深夜1時から安くなっても特するのは一部の人だけだ。
316非通知さん:02/12/18 18:47 ID:PZ6Etagr
>>300
東海でも8月に登場した
「スマートビジネスパック」「レイトナイトパック」には
ロングウェイサポートは適用できません。
317非通知さん:02/12/18 18:47 ID:YvjhWP6w
ツーカー東京の新プランも糞だから
関東に限って言えばau大躍進の予感
318非通知さん:02/12/18 18:49 ID:dPfZt/+x
>>310
そうなんだよね、1年経過後の3ヶ月間のウマー感も違いすぎる
あと解約料がないのもウマーすぎる
J他地域の年契みたけど解約時の違約金高いね・・・
ドコモは1年経過後に解約料が安くなるから良かったけど・・・
319非通知さん:02/12/18 18:50 ID:cto+wavc
最近、機種変を考えて、各社の料金比較をしてたけど、
一見、JもAUも変わらないように見えて、
年間割引、家族割引でかなりAUが安いことがわかりました。(関東)
その意味で今回の料金改定には期待してましたが、
かえってその差は広がったように感じます。
年契切れるの待って、J解約します。
320非通知さん:02/12/18 18:51 ID:e0RXO5Pc
>>316
それは東海限定プランじゃないよね?
321非通知さん:02/12/18 18:52 ID:YvjhWP6w
ツーカー関西はスカメ1円ってーのが結構ウマーだからそれなりに伸びそう。
322非通知さん:02/12/18 18:52 ID:PZ6Etagr
>>320
全国共通料金プランです。
323非通知さん:02/12/18 18:57 ID:PZZRlgcU
毛唐の考えそうなこったな。
今まで支援してきた分を、これから回収ってか。
バイバイJ−PHONE、もう何の未練もねーや。
324非通知さん:02/12/18 19:01 ID:9d8BGaeg
14500円で10000円のパック、なかなかいいじゃない。
安いし。
325非通知さん:02/12/18 19:02 ID:/3qyG0L7
関西だと、乗り換えるならツーカーだなぁ。
326非通知さん:02/12/18 19:02 ID:YvjhWP6w
ライトユーザーに厳しい改訂だね。
これで契約者数がどう動くか見物。
327非通知さん:02/12/18 19:04 ID:MMFtORMu
バリューパック、シルバーのスカイメールは3円か・・・
関西としたら痛いな。
328@名無し:02/12/18 19:05 ID:CL08j/BL
>>325
漏れはドコモに逝きます。
5200円で無料通話2700円がイイ!!
何より無料通話つきで10円から14円単位課金がイイ!!
329非通知さん:02/12/18 19:06 ID:oQlkaB2m
ライトユーザーをauに送り込むキャンペーンプランの発表です。
330非通知さん:02/12/18 19:09 ID:e0RXO5Pc
>>329
まさにそんなかんじ
331非通知さん:02/12/18 19:09 ID:dPfZt/+x
こうなってくると今まで見向きもしなかった
ドキュモをはじめあうや塚が魅力的に思えてくる罠

塚のTT31がQVGAなら考えるかも
TT31なんて出るのかすら怪しいけどw
332非通知さん:02/12/18 19:10 ID:PZZRlgcU
こんな糞改訂見たこと無い。
あうでも値上げなんてしてねーのによ。
糞度はあうを越してるね、糞ぼーだ。
333非通知さん:02/12/18 19:11 ID:elRvZLEH
>>329
携帯代を切り詰めた奴らがあうに雪崩れ込む
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
334非通知さん:02/12/18 19:12 ID:kBtx0EtQ
J解約祭りのスタートです
335非通知さん:02/12/18 19:12 ID:YvjhWP6w
来年家族が増える身としてはファミリー契約時の旨味も考慮しなきゃ逝けないが
どうやらJに見切りをつける時が来たな。
336非通知さん:02/12/18 19:13 ID:MMFtORMu
ロングメールが8円とは恐ろしい。新プランに今は変更しなくていいらしいが
この先強制変更させられるのかなあ。
337非通知さん:02/12/18 19:13 ID:9d8BGaeg
高かった関東を見ると、安くなっている部分もある。
西日本にとっては値上げか。
2月からのパンフには統一料金プランしか掲載されないんだろうな。
それに「統一記念」で統一料金プラン加入の方に限り端末2000円引きとかね
338非通知さん:02/12/18 19:14 ID:MMFtORMu
>>333
なんでなだれ込んだらダメなんだよう・・・
悪事を働くわけじゃないのに
339非通知さん:02/12/18 19:14 ID:elRvZLEH
プラン廃止で旧プラン者が強制移行させられた前例は無いけどね。
340非通知さん:02/12/18 19:15 ID:YvjhWP6w
ただし旧プランを変更する際は新プランからしか選べないだろうから・・・
341非通知さん:02/12/18 19:16 ID:9d8BGaeg
新料金プランサイコー
342非通知さん:02/12/18 19:17 ID:dPfZt/+x
>>339
機種変の時とか何も言われなかった?

「この機種変更価格は新プランの方のみ適応になりますので旧プランの方は・・・」
みたいなことになるのではと予想してみたり。
343非通知さん:02/12/18 19:18 ID:oQlkaB2m
>>342
ない。
344非通知さん:02/12/18 19:20 ID:YvjhWP6w
現状維持出来る人には無問題だが
料金プランを変える可能性があるとか地域移管を考えてる人は覚悟が必要だね。
345非通知さん:02/12/18 19:24 ID:C3XiNhsK
>>333
漏れもauユーザーだが、auってこの不景気の中、切り詰めたい人にやさしいキャリアだと思う。
これからJは>>314みたいなユーザーが貢げばいいと思う。
346非通知さん:02/12/18 19:28 ID:C3XiNhsK
>>343
Dポのお気軽コースは機種変割り引き効かないぞ!
ま、Jがそれやりだしたら即解約→持ち込み機種変だな(w
347非通知さん:02/12/18 19:46 ID:zJ4UAVA9
>>345
ワラタw
348非通知さん:02/12/18 19:48 ID:gCMZpszK
機種変更はどうなる?利用料金に合わせて割り引くポイント制導入とか
噂で挙がってなかったか?in関東。

エルプランで1年間ほっとき、さらりと機種変更は黄色信号?
349非通知さん:02/12/18 19:49 ID:gCMZpszK
>>347 のIDが今一歩JAVAに近づけず。
350非通知さん:02/12/18 19:52 ID:POUM9XqF
外資系って所詮こんなもんよ
ライトユーザーは冷遇
ヘビーユーザーは優遇ってな
351非通知さん:02/12/18 19:53 ID:1V/ulCbU
IIJ4Uにも近づけず
352非通知さん:02/12/18 19:58 ID:VTFBXLdw
>>350

シティーバンクもある程度口座に金が無いと口座維持手数料とられるもんな。
沢山預けてると優遇されるんだが・・・
所詮外資はこんなもんか。
353非通知さん:02/12/18 20:07 ID:U1bg4TfT
auの方がヘビーユーザーにやさしいと思うが。
もちろん、ヘビーじゃない人も。
354非通知さん:02/12/18 20:13 ID:HRPDIZYu
どうしても5Xシリーズを買わせたいみたいだね。
受信無料にしたし、ライトユーザーなら送信料は同じ3円になるし。
そうでもないかな。
355354:02/12/18 20:17 ID:HRPDIZYu
全体的に今でもauやドコモより割高かなと思ってるのに
関西に住んでる俺のとったらさらに割高。
他にも俺と同じ考え持ったやついてるんじゃないの?
料金面だけで考えるとJはかなり高いね。
機種変も高いし。(TーT)
356非通知さん:02/12/18 20:17 ID:DYMl4zQC
東の人間には、1分課金になったこと以外はあまりダメージないんじゃないか?
ヘビーユーザーはメールが安くなってるわけだし。
問題は、西だ。
ま、3Gに乗り換えるまでは今のプランを使い続けていこう。ずっと+長期利用割引で30%割引になってるのをわざわざ手放す理由がない。
357非通知さん:02/12/18 20:27 ID:WiaTCuXN
with J掲示板にこんなカキコハケーン

先程Jフォンのカスタマーサービスへ電話で確認を入れた
のですが、来年2月に導入になり、6月迄には契約者全員
新料金プランへ移行しなければならないとの亊。いろいろ
考えて結論を出さなくては・・・・・

おい、既存者まで乗り換えかよ!!!!!!
マヂなら・・・ガクガクブルブル
358非通知さん:02/12/18 20:39 ID:MMFtORMu
新プラン強制移行ならそれじゃあバイバイ深田恭子でした
359非通知さん:02/12/18 20:43 ID:0vpfRy8y
>>357
なにビビってんだよ
そんなんならみんなで解約しようぜ
360非通知さん:02/12/18 20:46 ID:vbPG6d9n
料金プランをキャリアが強制することはできないよ。
それだと明らかにキャリアの契約違反じゃない?
361非通知さん:02/12/18 20:48 ID:oQlkaB2m
>>357
6月までは旧プランと並行販売で、6月以降は新プランのみの販売になるってことじゃないの?
362非通知さん:02/12/18 20:54 ID:YATMH/oN
>>356
ロングウェイサポートが無くなってるだろ
363非通知さん:02/12/18 20:54 ID:X9rGrGBV
>>361
だけどそれだとシステム統一の意味がなくなっちゃうから、おそらく
全員がプラン変更をさせられちゃうんじゃないのかなぁ?

話は変わるけどバリューパックの時間帯の区切りはいったい何なの?
真夜中とそれ以外って区切りなんてびっくりだよ。
いま東海で分単位の課金はあまり変わりないけど、バリューパックだと
適当なプランがないんだよねぇ… あとロングウェイサポート(最初に
いくらか代金を払って割引を約束してもらう)ってなくなるのかなぁ?
364jp-c:02/12/18 20:56 ID:yxQ82aZx
安さ敵無しのJ-PHONEは何処逝った?
オフタイムパックを出しやがれ。
365非通知さん:02/12/18 20:56 ID:9d8BGaeg
>>357 すいません。ネタでした
366非通知さん:02/12/18 21:00 ID:+vn0ONEO
6月には使える次世代用意できるだろうから待つしかない!
367非通知さん:02/12/18 21:01 ID:oQlkaB2m
>>363
全員プラン変更じゃ、互換性でつじつまが合わないところがたくさん出てくると思うよ。
(ロンサポの無料月にプラン変更?、ここ1年にロンサポに加入した人はどうなるの?
新年契移行の割引率の変化、プラン指定の割引サービスの移行の矛盾等)
強制移行すると契約違反&混乱を招くだけだと思うのだが。
368@名無し:02/12/18 21:07 ID:CL08j/BL
>>367
でも、新規契約者でなく、契約者全員って書いてあるからね。
今のしなら辻褄とか関係なく強制移行させる可能性もあるよ。
369非通知さん:02/12/18 21:10 ID:moQQszrs
>>363
Vodafone Global Standard も、FOMAも、同じ時間帯区切りになってるから
W-CDMA陣営はこの区切りでやるつもり何じゃないかなぁ。
欧州ではこれが普通…らしいし。

それで、“ついでだから”PDCプラン統一でも同じようにしたってだけかな。
370非通知さん:02/12/18 21:14 ID:YATMH/oN
>>363
ドコモみたいに、無料通話”最大”〜分とやるためでつ。
誰も使わない時間ですが。

似たプランで30秒課金でも、auと1分あたりの料金が同じで
無料通話”最大”〜分で差を付けてやれば結構騙されるだろうと。


機種変更を思いっきり値上げして、店舗に解約新規させるよう指導すれば・・・。
371非通知さん:02/12/18 21:17 ID:YATMH/oN
って、30秒じゃなくて1分課金かよ!!
372非通知さん:02/12/18 21:19 ID:oQlkaB2m
>>368
とりあえず、質問メール出しといたよ。
373@名無し:02/12/18 21:22 ID:CL08j/BL
>>372
どうもです。
374jp-kで他地域在住:02/12/18 21:29 ID:+ZqbS73s
漏れも質問メールだしといた。
これくらいしか出来ないのが悔しいが。




あ、解約があるか。(藁
375非通知さん:02/12/18 21:32 ID:fZZtg/YH
>>356
>1分課金になったこと以外

これ、すごいダメージだって!1分1秒でも2分ぶんの課金になるんだぞ!?
まさしく、『ボッタクリフォン』だよ(w
特に関東は1分課金なんて『プラチナパック』だけだったからなぁ。
(この前の全国プランは除く)
反発多いと思う。
376非通知さん:02/12/18 21:34 ID:fZZtg/YH
>>370
>機種変更を思いっきり値上げして、店舗に解約新規させるよう指導すれば・・・。

『お気軽コース』作戦ですな(w
それならそれで>>346の作戦で対抗するぞ!
377非通知さん:02/12/18 21:37 ID:OppdN1S4
二重料金体系は早く無くしたいんだろうな(藁
378非通知さん:02/12/18 21:41 ID:GntW9swe
【天下】J-PHONE、2月に料金プランを統一【統一】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1040213803/

こんなスレが立ってるが・・・
379非通知さん:02/12/18 22:13 ID:7vXa0oZ+
もし、強制でプラン変更なら他社に乗り換えます。
FOMAにしようかな。そろそろ使えるか?
380非通知さん:02/12/18 22:14 ID:5ArudGfj
>>379
JもFOMAも使えない。
まだドキュモPDCの方がマシ。
381非通知さん:02/12/18 22:16 ID:X9rGrGBV
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/18/n_jryoukin.html
ZDネットには『J-フォンは、2003年2月1日から全国で統一された新料金プランを「追加」する。』
って書いてあるけどJフォンのリリースには『これにより、従来の地域によって金額や内容の異なる
料金プランや割引サービス「から」全国統一のサービスを提供し、お客さまサービスの向上を進めて
まいります。』と書いてある。現行プランは残るの?消えるの?
382jp-kで他地域在住:02/12/18 22:18 ID:+ZqbS73s
ZDnetによると、旧料金の新料金への自動(強制)移行はないとのこと。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/18/n_jryoukin.html
これの最後。
383非通知さん:02/12/18 23:07 ID:D/m7OSxe
ロングメールの料金が書いてあるって事は
パケット機はどうなるの?
384非通知さん:02/12/18 23:14 ID:WiaTCuXN
>>383
従来通り
385非通知さん:02/12/19 00:00 ID:iqj4oT1s
家族割引で無料通話の減額の有無情報はまだ?
Jの従来だと基本料20%引き無料通話なしプランは50%、無料通話限度額は50%、
AUは基本料25%引き、無料通話限度額100%かガク割で基本料50%引き、無料通話限度額も50%にしてる。
新プランで減額がなければ新規加入一年目で無料通話が基本料を上回るプランが多くなるし、他の割引との併用が可能ならもっと安くなるが。
そこら辺はオフィシャルに何も書いてないんだよね。
386非通知さん:02/12/19 00:13 ID:kA4zolFg
http://www.j-phone.com/japanese/release_detail/20021218_01/20021218_03.html

ここに書いてある3xシリーズって何?
0xシリーズの後継?
387非通知さん:02/12/19 00:14 ID:c3F0C/on
>>386
シンプルフォン。もうほとんど消えてしまったが。
388非通知さん:02/12/19 00:17 ID:yTod0jUc
>>365
無料通話も減額されるに決まってるっしょ。
いままで無料通話が減額されなかったエリアって、割引も50%じゃなかったし。

でも関東に住む人にとっては乗り換えてもいいんでないの?
指定割引に家電いっこつけれるよ。しかも指定割引でスカメ1円!ぎょ!
389非通知さん:02/12/19 00:20 ID:yTod0jUc
年間割引と長期割引の併用ができなくなったのって、ドコモにあわせるためだろうね。
390jp-kで他地域在住:02/12/19 00:22 ID:I36VuIhw
なぜドコモにあわせる必要があるのかと、Jに小一時間・・・
391非通知さん:02/12/19 00:25 ID:Q46EUZMN
ロングウェイサポート・ずっとから年間割引に切り替えた場合
契約年数はどうなるんでしょうね。
長期割引が年間契約に組み込まれたのでJ-YEARみたいに1年目から始まったら
かなり損することになりますけど。
392非通知さん:02/12/19 00:33 ID:/0FFlH1P
>>388
乗り換えられるか!
関東で1分単位のプランなど、受け入れられんわい!(怒)
393非通知さん:02/12/19 00:44 ID:yTod0jUc
プラチナパックだけは関東でも1分掛け金だよね。
394非通知さん:02/12/19 00:52 ID:/0FFlH1P
>>393
それだけな。しかも同等のプランだと、値上げだ。
395非通知さん:02/12/19 01:02 ID:yTod0jUc
1分あたりの料金が最大半額になってるじゃん。結構よさげ。
気に入らないなら変えなきゃいいだけだし、新規加入でも来年6月までは
どちらでも選べるんでしょ。
396非通知さん:02/12/19 01:04 ID:yTod0jUc
ところで統一って言うからには、全国で機種変更、各種申し込みができるように
ならなきゃおかしいよね。
関東でも早く機種変をポイント制にしてもらわにゃ困る。
397非通知さん:02/12/19 01:05 ID:WVK4bMaI
とにかく「これが外資のやりかただ」というのは痛感した。そうとう凹んだ。
398非通知さん:02/12/19 01:07 ID:RPYrSHLX
>>396
ポイント制は最悪だよ。全然溜まらないし・・・
関東凄く安いじゃん。東海は最悪だ。
399非通知さん:02/12/19 01:08 ID:IkBtUT9I
ポイント制、最悪!!!!!!!!!!!!!!!!!!
400非通知さん:02/12/19 01:09 ID:WVK4bMaI
>>396
エルプラン子回線、1350円/月で頻繁に最新機種変更は嫌がらせですか?
401非通知さん:02/12/19 01:13 ID:tiGgTYsr
>>395
もちろん変えるつもりはない。ただ388がアホなこというから反論しただけ
402非通知さん:02/12/19 01:18 ID:c3F0C/on
やってることがおかしいよね。
現行サービスはどう考えてもターゲットが細かな料金に関してまで敏感な若い層なのに、
メール料金を地域によっては値上げしたり、地域によっては割引率低下したり。
反感買うにきまってるじゃん。
Jフォンを過信するなよ、新生Jフォン=ボーダフォン!
それに今年はまともな割引サービス全然発表して無いじゃん。
403非通知さん:02/12/19 01:19 ID:yTod0jUc
>>388
のどの部分がアホなの?
あんまムキになるなよ。
404非通知さん:02/12/19 01:19 ID:Q46EUZMN
>>398
最近は基準価格がかなり下がってきてるのでそれほどでもない。
405非通知さん:02/12/19 01:21 ID:nwCbfMck
旧プランでもいいけど、今後旧プランのままでは不利なことが多く出てくるのでしょうね。
PDCのうちはそのままでも大丈夫かな?
でも旧プランと新プランとの間で家族割引が組めないとしたら、痛いね。
406ういうい:02/12/19 01:22 ID:kCOyDbrr
407非通知さん:02/12/19 01:23 ID:3Si4GUWC
パケット機だとどうなるの?
408非通知さん:02/12/19 01:27 ID:/w92UYrX
今受信無料のCMが・・・新プランのあとだけにどこがユーザーのこと考えてんだと言いたくなる。
409非通知さん:02/12/19 01:30 ID:yTod0jUc
エリアによってまったく捕らえ方が異なるからね。
そもそも全国で料金体系が違いすぎたのが問題。
それを無理やり統一しようとするからこうなるんだろうけど、
いつかは必要なことだからね。

ところで関東ユーザーのファミリー副回線は、現行のプランを選んだ場合なら
手数料取られないけど、新しい料金プランを選ぶと1000円取られるよね。
だと、だれも新しいプランは選ばなくないかな。
410非通知さん:02/12/19 01:43 ID:KVf3YP5c
あのさ、今回って料金だけ統一されるの?
契約地域外での機種変更ってやっぱりダメなのかな。

漏れは東海在住で関西契約、トークパックM+ずっとなんだけど、
メールは高くなるし、三ヶ月間基本料金無料がなくなるし、
それでいて店頭での機種変更や事務手続きは従来通り関西に戻らないと
出来ないとなったら全くいいとこがないじゃないですか。
411非通知さん:02/12/19 01:49 ID:091igiZV
>契約地域外での機種変更ってやっぱりダメなのかな

まだできないエリアがあるんですか?
412非通知さん:02/12/19 01:50 ID:yTod0jUc
>>410
それが一番大事だったりするね。
413非通知さん:02/12/19 02:03 ID:BqaCSC5o
>>412
そんな事しても儲からないジャン
414非通知さん:02/12/19 02:14 ID:jjxYzu16
ありえない
415非通知さん:02/12/19 04:22 ID:yTod0jUc
そういえばこっちが本スレだよね?
416非通知さん:02/12/19 04:24 ID:nwCbfMck
>>410 ダメみたいですね。
   本格的な全国システム統合は3G後になりそうですね。
   本来、料金プランも3Gに合わせて全国統一を図るつもりだったのでしょうが、
   3Gがあまりにも遅れ見通しが立たないためPDCでの全国統一料金プラン
   となったのでしょう
417rsn@関西:02/12/19 06:22 ID:OR+59NCl
機種変更はポイントと端末利用期間での値引きになるらしい
いつから移行かまではわからんが
418非通知さん:02/12/19 12:20 ID:iGgqHQo+
投稿者:かつ 〈東京〉 (2002/12/19(木) 09:33)ID:katsu
移行必須?の件ですが、今朝もう一度確認の電話をいれました。

「現在ご利用頂いている御客様に関しましては、変更する事が
 無ければ、現在のプランが引継がれます。いつまでに全員が
 移行という事はございません。」

昨日と言っている事違うし。。。。

けど普通の概念で考えると「変更しなければ今のまま」なんで
しょうね。
419非通知さん:02/12/19 14:57 ID:8CraGvQv
揚げ
420非通知さん:02/12/21 12:37 ID:WONKqCyP
421非通知さん:02/12/21 21:44 ID:3GDNV55l
うーむ

auは2003年1月4日に、「料金プラン」「割り引き」などはまだ違いが有るものの、
「契約者別請求・家族割(無料通話分は半減しないし、家族合算だよ。別居だって家族であれば組める)」
が出来るようになるし。

「機種変更」「修理」「利用料金収納」「解約」などが、「日本の全部のauショプやPiPit(トヨタ自動車販売店の一部)」
で出来るようになるし。

少なくてもJ-PHONEでも、北海道、東北、関東、甲信越内では「機種変更」「修理」「利用料金収納」「解約」などが、「お互いのJ-PHONEショプで出来る」のだから
東海、関西、北陸、中国、四国、九州、沖縄 でも出来る様にしてほしいなぁ。
最初に買って、使ったのがデジタルツーカーなので、何とかして欲しい。

一時、3年間ほどJ-PHONE、DoCoMoは圏外、だけどauが圏内とかTu-Kaが圏内だとかにいたのでauやTu-Kaも使っているけど、やっぱ愛着あるし。
422非通知さん:02/12/22 14:59 ID:SwX4C+ka
>>420
システム統合にゴーサインを出すのは事態が解消されないと無理ですね。
423非通知さん:02/12/22 15:57 ID:7p+COtkn
統一料金プランのまとめだ

旧プランから新プランへの強制移行はしない
 2月になったら旧プランはパンフレットから消えるが当分の間は受付る
契約年数
 旧割引サービスから新割引サービスへは契約期間を受け継ぐが新から旧への変更は0からスタート
 年間割引と継続割引の併用は付加
 家族割引の副回線は年間割引に加入できない
家族割引のプラン選択可否(主回線1+副回線4まで可能)
 主回線  副回線
 新プラン 新プランのみ
 旧プラン 旧プランor新プラン

以上だ!質問あったら受け付けるぞ!
424非通知さん:02/12/22 16:33 ID:u3jkcNum
>>423
>新から旧への変更は0からスタート

こんなの、どこに書いてあった?

>×付加○不可

>主回線  副回線
 新プラン 新プランのみ
 旧プラン 旧プランor新プラン

旧プランが主回線のときに、副回線を新プランにできるの???
425非通知さん:02/12/22 17:19 ID:ECcufwNW
あーあ、パケ機はいらないステーション勝手につけてくるし
おれにとっては値上げなんだよな。。。うちゅ
426424:02/12/22 21:15 ID:gjnVsb/R
>>423
おーい!早く質問に答えてくれ!
427非通知さん:02/12/22 23:36 ID:8uestwM5
423だ
新しくできた継続割引・年間割引から今ある長期契約割引・J-Yearに
するときは契約期間はリセットされる

>旧プランが主回線のときに、副回線を新プランにできるの???
基本は新プランは新プラン、旧プランは旧プランどうしでしか
家族割引(ファミリー)を組めないが、それだと既存ユーザーに
とって不利になる事が多すぎるので特例としてOKになっている
428非通知さん:02/12/22 23:54 ID:gjnVsb/R
>>427
サンクス!
>基本は新プランは新プラン、旧プランは旧プランどうしでしか
>家族割引(ファミリー)を組めないが、それだと既存ユーザーに
>とって不利になる事が多すぎるので特例としてOKになっている

いや、これは旧デジホンの場合はいいが、旧デジツーの場合はどうなる?
旧デジツーの施策が適用されるの?
429非通知さん:02/12/24 10:42 ID:RREnKR+4
>>423
副回線の無料通話分は半分になるんですか?
430非通知さん:02/12/24 11:08 ID:wUX6ovcH
>>429
なります。
たとえばデイタイムパックライトをはいって
基本料金が2800円だから1400円の基本使用量。
無料通話は25分だけど13分くりになってるよまぁ、13分は(500円)だ。

423じゃないけど
ヨロピク
431429:02/12/24 11:31 ID:RREnKR+4
>>430
デイタイムパックライトって既存のプランですよね?
私の地域にはないプランですが…。(中国)
私の地域では現在は副回線の無料分はそのままなんです。
新しいバリューパック*でも半分なんですか?
432429:02/12/24 15:29 ID:RREnKR+4
3日前にJのサイトで同じ質問をした回答がメールできた。
やはり半分になってしまうんですね。
自分の使い方だと、料金的にはauとの差が微妙だったので
迷っていたんですが、これで確実にauの方が特と解りました。
今すぐではないですが、auに乗り換えることにします。
433429:02/12/24 15:33 ID:RREnKR+4
>>432
×特
○得
434非通知さん:02/12/24 18:11 ID:YXipOXmo
プリカとPjはいつ一本化されるんでしょうね。
435非通知さん:02/12/24 21:29 ID:82CjyTT8
まぁ何時強制以降になってもおかしくないけどな
ボーダなら露骨に低額系のプランだけ先に廃止とかやりそうだな
436非通知さん:02/12/26 19:31 ID:ZwlOe7F7
age
437非通知さん:02/12/26 20:12 ID:KaMW9ETV
>>435
しかし先日の決算発表では「軽(低)量ユーザー」を獲得していくとグリンは言ってたぞ。

438非通知さん:02/12/26 21:08 ID:Y8ATntzn
>>437 ということは軽量プラン追加なのか!?
    どう考えてもあの新プランでは軽量切り捨てだぞ
    
439非通知さん:02/12/27 03:50 ID:p3kFUx/t
>>437
Jフォンの基本方針はあくまで優良顧客の囲い込みかと。
440非通知さん:02/12/28 18:46 ID:1YMo//J6
新規申し込み時などに必要な書類も地域によって違うので、
これも統一してほしいですね。
441非通知さん:03/01/01 02:49 ID:qDBDy40A
優良ユーザーの囲い込みはあきらめたんだろ
諦め速すぎ
442非通知さん:03/01/01 22:00 ID:TWabgJst
>>441
×速すぎ
○早すぎ
443非通知さん:03/01/02 01:19 ID:BzOZ2TTB
ローミング料金だけはどうにかして欲しいな。
先月、いろいろな出先で電話したから今月の明細が恐ろしい。
444非通知さん:03/01/02 01:28 ID:inBUvIMD
auは http://www.au.kddi.com/ で、「料金プラン」を始め、「パケット割」「指定割」など、ほとんどの手続きが出来る。「家族割」もOK。

J-PHONEは?出来ないの?今後も。
445非通知さん:03/01/02 01:58 ID:e6Z3tK7z
>>444
J-PHONE onlineでできるよ。各種変更手続き。ケータイからもOK。
446非通知さん:03/01/02 01:59 ID:tMlCRzPz
ドコモも携帯からOKです。
447444:03/01/02 02:58 ID:inBUvIMD
>>445
地域限定でしょ、J-PHONEは。 北海道、東北 関東甲信 東海 九州沖縄 の。
関西 北陸 中国 四国 の人には「出来ない」のだから「無い」のと一緒
auは全国だよ。全国。
448非通知さん:03/01/02 06:49 ID:1Kx9Iy+F
>>447
水掛け論になるだけ。
449非通知さん:03/01/02 09:34 ID:jp1ZXgHv
>>443
パックプランじゃないのか?
450非通知さん:03/01/02 09:35 ID:SY19/fWn
メールしか使わないからJを使っていたけど
あうに乗り換えようかな?でも、割引とポイントが
けっこうあるからなかなか踏み切れない・・・

あと、携帯板の「通はあう」のコピペを見ると・・・・
451 ◆.NExMUhOCg :03/01/02 20:57 ID:PNcshyig
ドライブモードを旧デジタルホン地域でも実現して欲しい。
(端末にそういったメッセージを入れとけばそれでもいいんだが)
452非通知さん:03/01/03 02:26 ID:tmmlUGT0
>>444
そうなの?これは違う?

J-フォン株式会社
2002年09月19日

「J-PHONE Online」のサービスを全国化
〜「J-スカイ」のウェブ上で利用料金の照会や契約内容の変更が可能に〜

 J-フォン株式会社(本社:東京都港区、社長:ダリル E.グリーン)は、
インターネット接続サービス「J-スカイ」のウェブ上で利用料金や契約内容の照会、
契約内容の変更などができるサービス「J-PHONE Online(J-フォン オンライン)」を、
9月24日(火)午前9時より全国で展開します。本サービスは、本年3月より関西、
6月より北海道、東北・新潟、関東・甲信および東海の各地域で提供していますが、
今回、北陸、中国、四国および九州・沖縄の各地域でサービスを開始することにより、
全国で利用できるようになります。

「J-PHONE Online」は、当月分や前月分の利用料金の内訳および過去3か月分の請求額などの照会、
料金プランや各種オプションサービスの変更が、通信料のみで利用できるサービスです。
照会や変更可能な内容は、以下のとおりです。

453非通知さん:03/01/03 02:26 ID:tmmlUGT0
<各種照会機能>
当月分利用料金照会(通話料、メール送信料、ウェブ通信料などを個別に表示)
前月分利用料金照会(通話料、メール送信料、ウェブ通信料などを個別に表示)
過去3か月分請求額照会(お客さま番号単位)
契約内容照会(料金プラン、オプションサービスなど)
変更受付状況照会
ポイント照会(「J-ポイント」提供地域のみ)

<各種変更受付機能>
料金プラン変更
J‐スカイオプション変更
オプションサービス変更
割引サービス変更
454非通知さん:03/01/03 02:30 ID:tmmlUGT0
>>444そんなにauはすごいのかぁ、

ところであなたは

AUユーザーで煽りにきてる、もしくはAUがすごいって言ってもらいたい、

Jユーザーでサービス改善を願ってる

どっち?
455非通知さん:03/01/03 02:35 ID:TqDrDNxL
>>452 え!?Jは今までウエブで確認できなかったの?
    そんなのできて当たり前じゃん
456非通知さん:03/01/03 02:36 ID:xIQDUAkM
ていうか、「システム統合」はいつなのよ?
統一プランより、それを先にやってくれ!!!
457非通知さん:03/01/03 03:10 ID:tmmlUGT0
>>452
もうできるんだからいいじゃん。

>>456
そう、機種変更とか地域またいでできるようになってほしい。
458444:03/01/03 17:25 ID:4kXjzbMK
J-SKYに対応していない古い電話機の人が使えないから。
auはEZweb使えない機種でも、色々な手続きを「家のコンピュータ」で出来るんだよ。

なんでこういう差別が出来るのか って。


>>454
業務改善のほう。

デジタルツーカーやデジタルホンの電話機利用者を切り捨てる事に怒りを感じてるんだよ。

auはPDC利用者には機種変更を手数料無料、機種変更代金の割り引き、電話金によっては無料で、変えてるし
Webで、誰もが色々な手続きが出来る。

なんで「2つの会社」にわかれてるauは出来て、
全国1社のJ-PHONEは、長い間使ってる者を軽視して、解約新規者に手厚いんだよぉ。

これが外資の方法なのかよぉ。頭に来る。
459非通知さん:03/01/04 22:55 ID:jraqPn67
Jフォン解約決定
460非通知さん:03/01/04 23:24 ID:m9a7b7uK
>>458
J-SKY使えない電話でも157に電話すりゃ済む話。
まあこれが>448の言わんとするところなのだが。。。

携帯電話の普及率とPCがwebに接続できる環境にある率はどちらが高いのでしょうか?
顧客にとっては選択肢が広いことは良いことだね。
JはPCからできる地域とそうでない地域があるのは確かに問題だわな。
ただその管理コストがどこから出てるのかも考えないと

>auはPDC利用者には機種変更を手数料無料、機種変更代金の割り引き、電話金によっては無料で、変えてるし
ここのauはPDCスレの住人はそんなことを願ってはいないぞ(w
まあ漏れの連れなんかは「停波」ヲタクだからどんな条件出てこようが年度末迎えるらしいし(w



461非通知さん:03/01/05 15:53 ID:BTXMw1gs
>>458
しつこい
462非通知さん
>>458
ほんとしつこい。