【緊急】尾瀬にケータイは必要か【アンケート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
尾瀬にケータイは必要ですか――!?。
有名な尾瀬の湿原地帯で携帯電話を使えるようにするため
アンテナ基地局を設置する計画に対し、環境省が入山者のアンケートに基づいて、
設置を許可するかどうかを判断することになった。
NTTドコモの計画に、自然保護団体などから
「通話音によって静寂が破られる。静けさも、重要な環境の一部」
との批判が噴出、頭を悩ませた末の異例の措置となった。

■読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020402i206.htm
2非通知さん:02/04/02 17:28 ID:xTFQoIDU
2
3非通知さん:02/04/02 17:30 ID:gkohLuoK
尾瀬まで来てケータイにこだわるな

必要なし!
4非通知さん:02/04/02 17:30 ID:Cyl8MgBZ
3げっとぉーー!!!ズザーーーー

うぎゃ、擦り剥いた!!!
5非通知さん:02/04/02 17:36 ID:R/cLAKbm
>静けさも、重要な環境の一部

ここの部分に、激しく同意。
6モナー:02/04/02 17:37 ID:lLvqo54j

             o    モナーからのお知らせ    o
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /  超ローリスク!超ハイリターン! /
           /   iモードサイトオーナー必見!   /
          /  出会いサイトオーナーシステム /
          /                      /
         /http://www.lo-po.com/owner/?183 /
         /                      /
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                      /∧_∧
 ( ^∀^) /                      /(^∀^ )
 (    )つ                     ⊂(    )
 | | |                         | | |
 (__)_)                        (_(__)
7非通知さん:02/04/02 17:42 ID:N0yBFwuY
>通話音によって静寂が破られる。

いままで自然保護団体は観光客に
「しゃべんないで観光しろ」って言ってたんでしょうか?

言ってないですよね?
なんで私語は良いのに電話で話したら駄目なの?

私語の方が話し手と聞き手の声が両方聞こえる分、
倍うるさいですが。

こういう携帯に過剰反応する機会音痴のおっさんが一番ウザい。
8非通知さん:02/04/02 17:43 ID:Cyl8MgBZ
通話音っていうか、着信音だろうな。
気にするほどでは無い様な気が…
9非通知さん:02/04/02 17:59 ID:gCNklBAv
緊急連絡用だったら、携帯電話に拘る必要性がない様な気がします。
例えば、スポット的にPHSエリアにするとかでも良いのでは。

加入者数が多く、ユーザーが・・・なドコモの基地局なんぞ開局したら
ヴァカがそこらじゅうで話しまくりの芋使いまくりに1000000カノッサ!
10非通知さん:02/04/02 18:02 ID:gCNklBAv
基地局も小規模なもので済むし。
ドコモの携帯電話無線局は無駄に大きい。
景観を全く考えていない。
(耐震性はあるけど・・・)
11非通知さん:02/04/02 18:22
携帯だけでなく観光客も要らないのでは
12非通知さん:02/04/02 21:34 ID:3TVN+xic
お前ら、このドキュソ尾瀬好き達に鉄槌を

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017738714/l50
13名無しさん:02/04/02 21:41 ID:7WwIj3dY
>>10
ドコモの簡易基地局(小さいやつ)は他社より小さいと思う。
14非通知さん:02/04/03 00:44 ID:MneNE3S8
緊急時のためにも基地局は設置しなきゃなんねーだろ。
15JOHAN:02/04/03 00:59 ID:aiiOjV4x
>>11
そういうこと言うなや。
16非通知さん:02/04/03 01:11 ID:7AI8V45m
いらない。と思う。
でも、一方で、もう尾瀬の観光地化のすすむことは避けられないでしょ。
とすれば、緊急連絡用という声は無視できない。
おもしろいのは、地元自治体は尾瀬という観光資源で潤っているのに、
観光客の声をまったく聞こうとしないことだ。
金だけ落として静かに帰れってか。
17非通知さん:02/04/03 01:14 ID:MneNE3S8
いるよ。
18非通知さん:02/04/03 01:20 ID:NpO/qNMe
至仏岳の下りはエキサイティングだったな・・・。
至仏岳からの燧ケ岳の眺めは富士山みたいだ。
燧ケ岳も登ったんだよな・・・。
懐かスィィ。
昔はよかったなぁ・・・。
19DDIポケットの研究。(モノホン) ◆eW4lLXPU :02/04/03 01:30 ID:e+Lq02Sd
ワイドスターでもいいと思います。
というかなんで携帯は駄目なんですか、なんかドコモに恨みでもあるんですか?
20非通知さん:02/04/03 01:33 ID:???
自然を大事にしろというなら、
木板の道など作って人間の手を加えるなよヴォケが。
21非通知さん:02/04/03 01:34 ID:NpO/qNMe
22非通知さん:02/04/03 01:39 ID:???
>>20
>木板の道
あれは、尾瀬ケ原の植物などを守る為にあるのです。
鉄板でないところがミソ。
23非通知さん:02/04/03 01:43 ID:???
>>22
それは人間のエゴ。携帯も人間のエゴ。
24非通知さん:02/04/03 01:44 ID:???
>>19
死ねよ、情報端末ヲタ依存症のキチガイ。
25非通知さん:02/04/03 01:46 ID:NpO/qNMe
26DDIポケットの研究。(モノホン) ◆eW4lLXPU :02/04/03 01:47 ID:e+Lq02Sd
>>24
IDかくして糞レスするな。樹海にいけ。
27非通知さん:02/04/03 01:50 ID:???
>>26
お前みたいなキチガイは、棺桶にまで携帯電話を持っていけ。
28非通知さん:02/04/03 01:53 ID:79a/47Yk
笑える!

人が来過ぎるから天狗になんてるんでしょ?

電話でうざい?
私語はあるでしょ。黙って観光しろって?
だから、電話駄目?笑える!
基地局?人がこなかったら、大歓迎だろうに。

問題にしてさらに観光客を。。。ってな感じでしょ?
きたないよね。結局できるのに。
そんな時間あるなら、雑草でも刈れっての。

観光地にしたて上げといて、これだもの。
頭悪いし、頭弱いわ。
ほんとにむかつく。
29非通知さん:02/04/03 01:53 ID:???
>>7
お前も感性が狂っているキチガイだな。
30非通知さん:02/04/03 12:15 ID:kPp5TbZJ
アンテナ立てろ
31非通知さん:02/04/03 12:19 ID:jgFcO/me
>>28
>雑草でも刈れっての。

さすがドコモユーザー
32非通知さん:02/04/03 12:59 ID:YotqdQvn
緊急連絡なんて公衆電話で十分だ。
33非通知さん:02/04/03 13:04 ID:???
>>11が一番正しいと思われ。
34非通知さん:02/04/03 13:09 ID:/69fKsiC
>>29
感性の意味わかってないヴァカハッケソ!!
35非通知さん:02/04/03 13:15 ID:kPp5TbZJ
要するに尾瀬には誰も入るな。
36非通知さん:02/04/03 13:34 ID:nw7hIsbS
お前ら馬鹿だね。
あんな静かなところでケー帯で通話なんかされてみろ。
挨拶もなし,ムードぶちこわれで気持ちいいもんじゃないぞ。
その前に尾瀬に行った奴がここに何人いるのだろうか・・・
37非通知さん:02/04/03 13:42 ID:CQPrLHI8
ねぇねぇ、ID隠しってどうやるの???
38非通知さん:02/04/03 13:43 ID:nw7hIsbS
しかも>>28
>雑草でも刈れ。
観光地の草は雑草でも抜いちゃいけねーんだよ。ボケ。
>死後はあるでしょ
ケー帯で話してたらマナーが守れねーんだよ。
あいさつという名のマナーをな。
39DDIポケットの研究。(モノホン) ◆eW4lLXPU :02/04/03 13:51 ID:e+Lq02Sd
無線持ち込んだら叩かれるのか?ボケ
40非通知さん:02/04/03 13:53 ID:nw7hIsbS
>>39
ケー帯持ち込んで叩かれた奴いるのか?
41非通知さん:02/04/03 13:56 ID:???
>>37
秘密
42非通知さん:02/04/03 14:02 ID:8/rfOlyo
>>37さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので

どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります


SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。


これでSGの登録は完了します
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします
43非通知さん:02/04/03 14:04 ID:???
>>42
お主もいじわるよのぉ。
44fusianasan:02/04/03 14:10 ID:???
>>43
んなこたあない。
実際、俺も今回フュージャネイザンしてるし。
45非通知さん:02/04/03 14:12 ID:???
>>39

本気印のバカか?
ケータイと無線じゃ「用途」が違うだろ。
46非通知さん:02/04/03 14:26 ID:???
フュージャネイサン
47非通知さん:02/04/03 16:14 ID:???
良スレあげよう
48非通知さん:02/04/03 17:52 ID:nw7hIsbS
おいおい・・・
49非通知さん:02/04/03 17:53 ID:???
通信手段ガ少ない田舎にこそ携帯は必要だと思うが。
50非通知さん:02/04/03 17:55 ID:nw7hIsbS
なくても今まで続けてこれたんでしょ?
51非通知さん:02/04/03 18:10 ID:???
なんで今になって携帯が必要になってくる?
携帯が使えたら観光客が多くなるのか?

尾瀬くんだりまで来て「携帯が使えない!不便だから使えるようにしろ」
って言ってる奴が多いのか?
52非通知さん:02/04/03 18:44 ID:???
さぁ。
53非通知さん:02/04/03 18:46 ID:???
さ・・・さぁっておまいさん・・・。
5452:02/04/03 18:51 ID:???
キレイなとこ着て,
キレイな空気吸って,

汚い電子音がビービコなって,
現実の世界に引き戻されて,
周りから嫌な目で見られて,
あぁ,面白くねー。

ってなるだろな。俺は。
55非通知さん:02/04/03 19:04 ID:NCBTCjx2
仕方ないなぁ、じゃあ、5000歩ゆずって、尾瀬で使う着メロは指定の着メロ以外は禁止!
56非通知さん:02/04/03 19:13 ID:???
>>55
尾瀬での着メロはこの曲に限る。

夏が来〜〜れば思い出す〜〜♪はるかな尾瀬〜〜遠い空〜〜♪
57非通知さん:02/04/03 22:55 ID:???
>>56
そう。そして12和音以上に限定する。
音色はピアノを指定。
58非通知さん:02/04/03 23:38 ID:???
富士の樹海は携帯電話通じますか?
もし通じないのであれば、基地局を設置してください。
59非通知さん:02/04/03 23:42 ID:???
贅沢なようですが、PHSの基地局も樹海内に設置してください。
木の上につければ問題ないはずです。
60非通知さん:02/04/03 23:46 ID:Ok70FXr7
尾瀬に観光に行ってるときぐらい、
会社から携帯で呼び出されたくないなぁ。
携帯持ってるといつでもどこでも呼び出されるからね。。
電源切ってたら怒られるし。
61非通知さん:02/04/03 23:46 ID:pA97by3l
尾瀬にまで携帯は不要だよ。
自然のふところに飛び込んでまで電話が必要か?
62非通知さん:02/04/03 23:48 ID:???
富士の樹海に携帯は必要不可欠。
こんな時代だから・・・
最後の電話としてかける人も多いはず。
63非通知さん:02/04/03 23:57 ID:???
>>62
樹海内からの通話はすべていのちの電話につながります
64非通知さん:02/04/04 00:10 ID:???
そう、命の電話・・・
一度樹海に入ってみてください。

立ち込める霧・・・鳥の鳴き声・・・
少し奥へ入ると・・・
木の根元には靴・・・踏み台・・・
あちらこちらに・・・
奥へ入れば入るほど縄や踏み台を多く見かけます・・
そして一度入った者はなかなか出て来れません。
電話をかけるにも繋がらない・・・
暗闇の中で一人出口を探して動きまわる・・
そうしてる内にどんどん奥へ入り込む・・
靴・・・踏み台・・・
6552:02/04/04 01:16 ID:???
趣旨が変わってってる・・・
66非通知さん:02/04/04 01:27 ID:???
>>60
尾瀬の圏外に逃げ込む気か!(w
67非通知さん:02/04/04 01:28 ID:???
尾瀬でネットサーフィンきぼーん
68非通知さん:02/04/04 01:30 ID:ecutOGgs
科学立国、日本。
よって、尾瀬でも携帯!
69非通知さん:02/04/04 01:32 ID:???
あえて尾瀬でFOMA
70非通知さん:02/04/04 01:32 ID:???
FOMA以外は圏外
71非通知さん:02/04/04 13:48 ID:???

通 話 エ リ ア は 領 海 内 で す 。


ドコモを凌ぐ、日本最大の通話エリアを実現。
絶対的に使える携帯。パ ン デ モ ニ ウ ム 。
72非通知さん:02/04/04 13:56 ID:???
まあ電波あっても、電話してる日とがいても全くかまわないけど




「別にいらん」
73非通知さん:02/04/04 14:12 ID:???
今すぐに立てる必要もないだろ。

尾瀬の連中がアンテナ立ててくださいって懇願してから立ててやれば?(w
74非通知さん:02/04/04 14:16 ID:5t9x6ob1
ねぇねぇ 尾瀬ってどんなところ

尾瀬を観光中 心臓発作 ああ 救急車が
携帯からよべなーいって事にったら無念かと...。

75非通知さん:02/04/04 14:23 ID:h1OJWLKv
>>74
そんなやつが行くほうが悪い。
自然をなめてるんだからな。
体調が悪いなら行くな。当然のことだ。

ってことになるでしょうね。
最近自然の怖さを知らない奴が多いから。
76非通知さん:02/04/04 14:25 ID:???
>>74
まあケータイが普及するまではみんな怯えながら旅行に行ってたんでしょうね。






んなこたーない
77非通知さん:02/04/04 14:45 ID:???
ルパン酸性
78非通知さん:02/04/04 15:39 ID:wT/C4b7m
尾瀬程度で自然にふれたなんて思うところがすでに軟弱な都会人なんだと
思う次第であります。
79非通知さん:02/04/04 15:42 ID:???
>>16
>観光客の声をまったく聞こうとしないことだ。
金だけ落として静かに帰れってか。

それがそこなりのルールなんだから、気に食わなければ行かなければいいだけのこと。
80非通知さん:02/04/04 15:42 ID:???
>>75
>そんなやつが行くほうが悪い。

体調が悪くなくてもなる人はいると思うが(ワラ)
81非通知さん:02/04/04 16:57 ID:???
結論として、携帯は必要ということでいいですか?
82非通知さん:02/04/04 17:59 ID:h1OJWLKv
>>78
尾瀬程度で立派な自然なんだよ。日本では。
それにあの山って人造物?

>>80
それを屁理屈という。
どっちにしろ助かる可能性は低いんだ。
救急車も入って来れないんだから。
携帯で電話したってすぐに救急車こないし。
応急処置くらいわかるでしょ。
最低限の処置は。

いままでそれでやってこれたんだから要らない。
83非通知さん:02/04/04 21:57 ID:L/s5zZyz
尾瀬の山小屋とか周辺の(商売関係)人たちはアンテナ欲しいと思ってます
反対してるのは、環境保護団体の人たちです。
84非通知さん:02/04/04 22:01 ID:???
とにかく入山者へのアンケートで基地局設置は決まったようなもんだな。
85非通知さん:02/04/04 22:21 ID:d72REoXO
尾瀬ってのは私語厳禁なんですか?
あと、わざわざ尾瀬まで行って緊急以外の用途で通話する人っているのですか?
山小屋に着いてから電話したりメールしたりはするかもしれないけど。
86非通知さん:02/04/04 22:24 ID:h1OJWLKv
>>85
あの,なにが言いたいんですか?
87非通知さん:02/04/04 22:26 ID:???
>>85
あと、わざわざ尾瀬まで行って緊急以外の用途で通話する人っているのですか?

そういう奴が大勢いるから問題になるんだろ。
88非通知さん:02/04/04 23:08 ID:L/s5zZyz
>>85
大勢いると思う(w
89非通知さん:02/04/04 23:11 ID:L/s5zZyz
ドコモユーザー以外は自然を守る為に尾瀬には行かないようにしよう
自然が好きだとか言って、
希少な植物むしりとるDQNオヤヂ&ヴァバアにはドコモがお奨め(w
90非通知さん:02/04/04 23:36 ID:???
>>89
いるよねー。そんなやつ。
91非通知さん:02/04/04 23:41 ID:EmGd1DxF
尾瀬にケータイはいらねぇよ!そんなエセ自然愛好家ほど、
デケぇRVに乗って燃料ブチまいてるんだから。
自然愛好をファッションにするな、自然とは不便なモノなんだよ。
ほっとくとコンビニとかも作りかねんな、アホ日本人は・・
92非通知さん:02/04/04 23:45 ID:???
尾瀬も必死だな
93fushianasan:02/04/05 00:18 ID:j3E5mz7F
low low
94非通知さん:02/04/05 02:16 ID:???
あー,おもしろくねぇ。
この>>92の一言で面白みがなくなった。
空気を読め。っていうかもうちょっとマシな荒らしをしろ。
おわり。
95非通知さん:02/04/05 02:29 ID:???
PHSのみ繋がるとか…
96非通知さん:02/04/05 03:02 ID:6ZPSJUrY
イリヂウムをもっていけと 言う事か.?

しかし 怪我とか突発的な事もおきるだろうから
私はアンテナは立てたほうがよいかと。

景色の為に助かる命もたすからなかったら 無念だろ
97非通知さん:02/04/05 07:32 ID:jB71Gohj
>>87
現段階ではまだ圏外なのにどうして分かるの?
98非通知さん:02/04/05 08:31 ID:tQ2NNt1O
この携帯板で「尾瀬にケータイは必要ない。」という結論が出たら
どんな環境保護団体の主張よりも説得力がありそうな気がする…。
99現実はこうだろ:02/04/05 13:05 ID:???
尾瀬で携帯が使えるようになる。

・急病人発生!すぐに電話してから2時間後救急隊が来れるようになる。→利用者の数パーセント
・徒歩で散策中、「ぴろぴろぴろ〜♪(もしくは鮎のヘボ歌謡演歌着メロ)」
「もしもし・・・あはははは、そうよ〜。今尾瀬いるのよ〜。いい所よ。ここは。」とのたまうDQN発生率90%
周りの人(お前のおかげでぶち壊しだ・・・。)と感じる人→80%
100非通知さん:02/04/05 14:19 ID:???
2時間ってのは大きいよね。
急病人にとっては1分1秒を争うから。
都会で救急車の到着時間平均6分・・・
とかいうのとはわけが違う。
101非通知さん:02/04/05 14:25 ID:XbjeyaoP
急病人つったら尾瀬だけじゃなくて、人の踏み込みそうなところは
全て設置する必要があるんじゃないか?
102非通知さん:02/04/05 14:30 ID:XbjeyaoP
そういうところに日常を持ち込んで欲しくないという気持ちもあるだろうし。
103非通知さん:02/04/05 14:31 ID:???
いらないっつーことで・・・
104非通知さん:02/04/05 14:33 ID:???
>>100
いくらなんでも無線はある。
急病人がでたら無線で下と連絡とってヘリ到着
105シャー○総帥:02/04/05 14:35 ID:???
ドコモの計画によると、98年10月、群馬県片品村から要望があり、尾瀬の入り口部分である
大清水、鳩待峠と、尾瀬の三平下、山の鼻の4か所にアンテナ基地局を設置することを計画した。
国立公園内であることから、環境省北関東自然保護事務所と事前調整を行い、大清水、鳩待峠
については昨年11月、設置許可を受けた。雪解け後に着工する。

あとの2か所にも設置すれば、従来は山の頂上付近を除き不通だった尾瀬のほぼ全域で、
携帯電話が使えるという。片品村は「遭難事故など緊急連絡の際に有効。
行政としては、人命第一にできるだけのことを考えなければならない」としている。

>>1の読売の記事にこう書いてあるけどよ〜。
>あとの2か所にも設置すれば、従来は山の頂上付近を除き不通だった尾瀬のほぼ全域で、
>携帯電話が使えるという。片品村は「遭難事故など緊急連絡の際に有効。
>行政としては、人命第一にできるだけのことを考えなければならない」としている。

入り口とか、もう既に使えるんじゃねえのか?だからそうなら地元観光協会はかなり
不便な部分が解消されているはず。
結局アレだ、いつもの行政と業者(ドコモ)の癒着なんじゃねえのか?
 片品村は「遭難事故など緊急連絡の際に有効。
行政としては、人命第一にできるだけのことを考えなければならない」
なんて建前にしか聞こえねえ。絶対必要でないから突込みどころ満載。
106非通知さん:02/04/05 14:36 ID:XbjeyaoP
発信のみで着信できないようにするってのはどうよ。
107非通知さん:02/04/05 14:37 ID:???
>>105
そうだと思う。
108非通知さん:02/04/05 14:37 ID:???
>>106
そんなことできるの?
109非通知さん:02/04/05 14:38 ID:???
発信してもうだうだ話してる声が迷惑になるらしい。
110非通知さん:02/04/05 14:40 ID:???
緊急用には無線があるでしょ。
それで十分だ。
111非通知さん:02/04/05 14:40 ID:XbjeyaoP
>>108
今の設備でできるかはわからないが、技術的に不可能ではないでしょ。
112非通知さん:02/04/05 14:41 ID:???
>>108
使うときだけ電源いれればいい
113非通知さん:02/04/05 14:43 ID:XbjeyaoP
いつかかってくるかわからないというも、携帯のいやな面の一つだと
思うんよ。電話かける側は、相手がどこにいるかなんて知らないんだから。
114非通知さん:02/04/05 14:46 ID:XbjeyaoP
もし自分からかけるのなら、よほど無神経な人でなければ、人気の
少ない場所を見つけてかけるでしょう?
115非通知さん:02/04/05 14:59 ID:???
116非通知さん:02/04/05 15:11 ID:???
>>113
ツーカーメッセンジャーの出番だな(w
117非通知さん:02/04/05 15:12 ID:XbjeyaoP
>>116
ツーカーメッセンジャーでも、今かけたら迷惑かどうかまではわからない。
118非通知さん:02/04/05 15:13 ID:d7O9jAyO
尾瀬を壊さないでほしいよな・・・
119非通知さま:02/04/05 15:14 ID:???
>>110
観光客の何%が無線もってんだよ、
尾瀬に来る人間はアマチュアの免許をとれってのか。
特小なんか全く役に立たないし。

>>113
それいったら携帯の意味がないだろ。
マナーモードとかドライブモードってしってる?

120非通知さん:02/04/05 15:22 ID:XbjeyaoP
>>119
尾瀬では発信のみでいいだろう?
みんな本当にマナーモードに切り替えてくれるか?
121非通知さん:02/04/05 15:27 ID:???
>>119
誰も観光客が無線持ってるなんて言ってないと思われ
122非通知さん:02/04/05 15:38 ID:???
衛星携帯つかえば。
123非通知さま:02/04/05 15:56 ID:???
>>120
電車内とかと同じで要は人次第だろう。
マナーを守れない人間がいるから云々ってのは
極論にしかならないからなしね。

>>121
道に迷った人はどうする?

124非通知さん:02/04/05 16:01 ID:???
>>123
>道に迷った人はどうする?

尾瀬って迷うほど道ある?
125非通知さん:02/04/05 16:10 ID:???
>道に迷った人はどうする?

それなら日本全国電波を張り巡らさないといかんなあ?







迷った奴の事など知るか!!ボケ
126非通知さん:02/04/05 16:16 ID:XbjeyaoP
>>123
発信のみにできないなら、アンテナ設置には反対だな。
127非通知さん:02/04/05 16:17 ID:???
110と119のみに発信可能にしたら良いのでは?
128非通知さん:02/04/05 17:01 ID:EM88Jbq+
>>125
禿道
129非通知さん:02/04/05 17:23 ID:/muEeMfZ
むかし某所に蛍を見入ったところ、メール着信音をピリピリ鳴らして
顰蹙かってたアバズレがおもむろに電話かけ出して・・・
「ていうかぁ〜いまぁほたるとかみにいってんだけど、
めちゃ人多くてほたるいねえ〜っつーの、まじこいつらいなくなってほしいの〜」

よのなかこんなもんです。
多分尾瀬でも「おぜとかきてんだけど〜人多すぎ、まじうざいよね〜」などと電話するやからが出るでしょう。
尾瀬は爺婆の行くところというイメージになってほしいな。
もし、ハマサキとかいう人が。「あゆこのまえ尾瀬いったんですよ〜」
なんて発言されたら尾瀬もおしまいだろう・・・
130非通知さん:02/04/05 17:45 ID:XgL5GyuJ
いらん
131非通知さん:02/04/05 18:10 ID:???
いる
132非通知さん:02/04/05 18:38 ID:???
いるん
133非通知さん:02/04/05 19:00 ID:+UnDWLFh
>>96
景色の為に助かる命もたすからなかったら 無念だろ

自然なんて、そんなもんだ。
阿蘇山火口では年に何人か救急車で運ばれるぞ。
134非通知さん:02/04/05 19:03 ID:xJxNeC7e
あの知床岬でさえゴミを置いていく奴が後を絶たない。
もはや日本人にマナーなど求めるのは無理。
135SH05使い:02/04/05 19:19 ID:4RIscM1I
>>133
自然をなめてる奴はみんなそうなる。
携帯が使えたところで助からない場合も多い。

自然なんてそんなもんだといってる割には
説得力ないぞ。
136SH05使い:02/04/05 19:29 ID:???
>>133
脊髄レス失礼。
よくみたら>>96への反論ね。

携帯が使えるから安全なんて意識は
マジ止めて欲しいもんだよな・・・。
137非通知さん:02/04/05 19:46 ID:R5AVxXp5
まさに臭いものには蓋をしてしまおうという考え方だね。
使えないようにするのではなく、気を付けて使うようにすれば
いいのでは?そもそも周りの迷惑になるような携帯電話の使い方
するような人は携帯電話以外にも周りに迷惑をかける行為を
たくさんしていると思われる。尾瀬って実際に行ったことがあれば
分かると思うけど、かなり広いところで、コソコソ喋ったところで
誰にも気がつかれないと思うよ。それとも今は満員電車並に混雑
しているのかな?そうだとしたら携帯電話云々以前にそれが問題。
138非通知さん:02/04/05 19:50 ID:R5AVxXp5
あと、ペースメーカー問題や電車内での問題では比較的冷静な議論が交わされている
のにも関わらず、この板の大勢が基地局建設に反対しているのは、それがドコモだけだからかな?
もしauとかJフォンだったらまた違った議論になってるのかもしれないね。でももしドコモが
尾瀬でも使えるようになったら、他キャリアも当然追随すると思うから安心だよ。
139非通知さん:02/04/05 19:58 ID:???
>>138
あの〜どこをどう読んだら
>この板の大勢が基地局建設に反対しているのは、それがドコモだけだからかな?
こういう結論になるの?

尾瀬に携帯は必要か?否か?だろ?

あんたドコモ工作員バレバレ。
そうじゃじゃなくてもキャリア厨は(・∀・)カエレ!!





140非通知さん:02/04/05 20:03 ID:???
>>138
au、J使えるようになってもおなじだったと思う。
俺は迷惑なのも嫌だが、尾瀬が壊れていくのがもっと嫌。
141非通知さん:02/04/05 20:06 ID:Ggdm9kKj
>>140
なぜ携帯電話が尾瀬を壊すの?尾瀬の環境を守るためには
尾瀬へ行く人の数を更に制限するとかした方がいいと思う。
142非通知さん:02/04/05 20:12 ID:???
>>141
それもそう。屋久島も保護が叫ばれている。
観光業会と自然保護団体の対立はどこにでもある。

でも、携帯OK→連絡つくから安全。
この錯覚はなくして欲しい。あと、この問題は、
尾瀬はどういうところかッていうの
をもう一度考えるべきだと思う。
143非通知さん:02/04/05 20:15 ID:???
携帯使えるほうが便利だとおもうし、
それなら尾瀬に訪れる人たちに
意識の改善を求める努力をするとか、
尾瀬に行こうとしている人たちも
その心構えももって行くように、
双方努力することが必要であって云々
144非通知さん:02/04/05 20:19 ID:Ggdm9kKj
>>142
基本的には同意なんだけど「携帯電話=迷惑なモノ」という考えを
持った人がほとんどなのは非常に残念。使い方の問題なのに。。。
それに携帯電話の使用が尾瀬の環境破壊には繋がらないはず。
尾瀬まで来て携帯電話使いたく無いというなら(というか普通はそうだと思う)、
電源切ればいいだけ。緊急時(急病人、怪我人発生時)や仲間とはぐれたときの
連絡用にあれば便利だと思う。
145非通知さん:02/04/05 20:20 ID:???
尾瀬保護財団HP
http://www.oze-fnd.or.jp/

尾瀬を知らない奴は
「尾瀬の自然」の項を見て見れ。
季節によっては川を渡ります。(橋なしで)
146非通知さん:02/04/05 20:23 ID:???
>なんで迷惑
多分尾瀬にいってそこで解約して、使わなくなった端末を湿地帯に放置(嘘

>>144
「携帯電話=迷惑なモノ」
たしかにそうだ。DQNがいるから迷惑かけないように使おうとしてる
ひともとばっちりくう。
でも「それだったらいっそ全部なくしたほうがいいんじゃネーノ俺携帯つかわねーし」
というきもちもわからんでもない。(w
147非通知さん:02/04/05 23:57 ID:???
>>141
携帯自体尾瀬を壊しはしない。
しかし使えることによってなにかが失われるんだよ。
なにとは言えないけど、しかしなにか感じるだろう。
観光地であるためには自然な状態であるべきじゃない?
148非通知さん:02/04/05 23:59 ID:???
 >尾瀬にケータイは必要か【アンケート】

いらねえ。
149非通知さん:02/04/06 00:40 ID:???
…ここで逆に考えてみる。

【緊急】ケータイに尾瀬は必要か?【アンケート】
150非通知さん:02/04/06 01:03 ID:Ou7iQF1G
>>144
胴衣
所詮はタダの道具、要は使い方次第。
実際に必要としている人もいるんだし、
何となく嫌とか、ウザイとかいって
必要としている人の権利を奪うのはどうかと。
ま、そのためのアンケートなんだろうけど。

着信にしても、医者みたいに緊急連絡が必要な人とかもいるだろうし。
少ない休みを遣り繰りしても尾瀬に行きたいって人の権利を奪うのもエゴと思われ。
151非通知さん:02/04/06 01:05 ID:???
>>150
無線装置ならあります。すでに。
152非通知さん:02/04/06 01:09 ID:pDOcVB4N
>>150
医者については「ポケベル持っていけばいい」と言われたらどう反論する?
緊急事態が発生した場合、「係員の無線機で充分」という意見にどう反論する?
153非通知さん:02/04/06 02:40 ID:???
誰にでも簡単に使える携帯電話は常識だろ。
154非通知さん:02/04/06 07:37 ID:???
>>152
なぜポケベルや係員の無線機が許されて携帯電話は許されないのか。
「携帯電話=悪」という偏見からくる考え方なのではないか。

そもそもこういった議論になること自体がおかしいと思う。最初このニュースを知ったとき、
基地局の鉄塔が景観を損なうとか、基地局の建設に環境破壊が伴うとかそういった理由だと
思ったけど、通話の声が迷惑になるからという理由と知ってびっくりした。
なぜ普通の会話は許されて携帯電話での通話だとだめなのか?
電車内のケースでは、片方の声しか聞こえなくて不自然だから、などの理由があったが、
尾瀬は広い場所だし、みんな常に移動しているわけだから話声が聞こえて嫌な人は、
ちょっと離れれば済む問題だと思う。
155非通知さん:02/04/06 07:51 ID:???
>>154
単にモラルの問題じゃねーの?
医者や係員が携帯かけながらだらだら歩くとは考えられん。

一般人が携帯使えばどうなるか?
街中ほどじゃなくても、あちこちで電話掛ける奴でまくるの必死。
尾瀬に何を求めるのかはしらんが、確実に今までの「大自然の中の尾瀬」
というものはなくなるだろうな。
単なる俗っぽい観光地が増えるだけ。

いいんじゃね−の。携帯で話しながら歩いてて怪我人がでたり、
なんかトラブルが出てもそいつ等や自治体の責任なんだから。

尾瀬ごときで怪我する奴は山に登らんだろうしな。
156非通知さん:02/04/06 08:25 ID:???
基本的に考え方が間違ってると思う。
本当に携帯が必要か、それは尾瀬だけの問題じゃないはずだ。
ていうか「必要」って何?
今の日本では「必要」なんて言葉死語なんじゃない?
157非通知さん:02/04/06 08:47 ID:WsItZw7N
たしかに木道でしゃべってるやついたよ。
みんな冷たい目だった。(グループのトランシーバー代わりだったようだけど)
158非通知さん:02/04/06 08:55 ID:???
木道をすごく狭くすりゃ電話なんて怖くて出来なくなるぞ(藁
自然にも優しいし。
159非通知さん:02/04/06 09:13 ID:ysG1Smf3
つか、尾瀬を観光地にする方が間違ってる。
初めから立ち入り禁止にすりゃいいんだよ。金儲けの為に開設しといて、ダメ、なんて都合が良すぎ。
160非通知さん:02/04/06 09:40 ID:???
尾瀬に入ること自体が自然破壊なんじゃないか?
尾瀬に入っておきながら環境も糞もない。
尾瀬に入った以上、携帯くらい使えてもいいだろ。
人間の自己満足を環境環境ってほざくバカもアタマ冷やせや。
161非通知さん:02/04/06 09:41 ID:???

尾瀬が立ち入り禁止なら誰も通話エリア化を望まない。
162非通知さん:02/04/06 10:07 ID:znD3GA8H
>>160-161
尾瀬に行ったことがないのにコメントするバカだな...。
163ほれコピペ:02/04/06 10:11 ID:???
>>160-161尾瀬保護財団HP
http://www.oze-fnd.or.jp/

尾瀬を知らない奴は
「尾瀬の自然」の項を見て見れ。
季節によっては川を渡ります。(橋なしで)




164非通知さん:02/04/06 10:29 ID:???

誰も立ち入らないのが最も自然に近いと思いますが…
165非通知さん:02/04/06 11:08 ID:3L+A/Ngr
だから、「発信のみ」じゃだめなの?
166非通知さん:02/04/06 11:11 ID:fT9suoGU
山小屋に公衆電話あるよ
167非通知さん:02/04/06 11:23 ID:fG5XL2iA
電話をしなければならないような奴、
電話を受けなければならないような奴は
尾瀬に来るな!

尾瀬に来たなら
景色を見ろ!自然の囁きを聞け!雰囲気を感じろ!
168非通知さん:02/04/06 11:27 ID:???
>>160-161

電話してる余裕あるかな〜〜〜?

尾瀬はハードだぞ。雑誌とかで紹介されてるのは1部だけ。
熊は出るわ。がけ崩れはあるは。ザイルはおもいわ
169非通知さん:02/04/06 13:05 ID:???
人間絶対携帯が使えるようになったら
マナーが悪いやつが多くなるって。
前にもあったが>>163にあるHP見たか?
あそこになんて書いてある?
ゴミは家まで持ち帰りましょう。
って書いてある。
こんな最低限のマナーも守れないのに
携帯をマナー良く使えるのか?
170非通知さん:02/04/06 13:17 ID:???
同意。さっきコンビニ行ってきたが
目の前にごみ箱があるにもかかわらず駐車場にゴミが散乱していた。
あーゆーの何なんだ?
171非通知さん:02/04/06 13:27 ID:???
>>169
意味が分からん。
携帯電話使う人はマナーが悪い人なの?
ゴミを尾瀬に捨てる行為と携帯電話を尾瀬で使う行為は
全く別問題では?
172非通知さん:02/04/06 13:28 ID:3L+A/Ngr
マナーを守れない人は必ずいるから、なければ困るってわけでなければ
設置はやめておいたほうがいい、と言いたいのだと思われ。
173非通知さん :02/04/06 14:09 ID:endFDB7T
>>170
きっとマナーが悪いというよりも、
アウトローの気分に浸っていたいんだろうね。
アホだね。
174非通知さん:02/04/06 14:36 ID:49WOeorz
>>163のリンクに
「尾瀬における携帯電話について」というのがある。
これからはこのうちの回答文を頭に入れて議論してください。
175非通知さん:02/04/06 16:10 ID:???
回答文読んだけど正直言って寒いね。
自然に文明を持ち込むな、みたいな理念しか書いてない。

俺から見ると地下鉄の駅に携帯のアンテナ付けるのと同レベル。
176非通知さん:02/04/06 16:54 ID:RcXvokpb
>>174
読んだよ。ちょっとひどいと思った。
177非通知さん:02/04/06 18:40 ID:GpP/z9Y9
携帯電話が使えないことによって尾瀬で何人死んでるの?
178非通知さん:02/04/06 18:56 ID:???
>>171
同じ問題です。
179非通知さん:02/04/06 19:12 ID:GpP/z9Y9
>>171
ゴミを尾瀬に捨てる行為と携帯電話を尾瀬の木道で歩きながらぺちゃくちゃ喋る行為は
同一ですな
180169:02/04/06 19:14 ID:???
>>171
>携帯電話使う人はマナーが悪い人なの?

たった一人でもマナーの悪い人がいれば
みんな悪い。ってなるでしょ?
それと同じ。

>ゴミを尾瀬に捨てる行為と携帯電話を尾瀬で使う行為は
>全く別問題では?

だからそれ程最低限なマナーが守れない、
非常識な奴に、
 携帯はこうこうでこういうなわけだから、
 マナーを守って使いましょう。
っていっての守れない、守れるわけがないだろう。
ってこと。
181N2002@埼玉 ◆FOMAageI :02/04/06 19:52 ID:ezLoi1H2
携帯のエリア化に反対している環境保護団体の人たちに矛盾を感じるなあ。
携帯のマナーが守れないだろうから基地局建設反対!って言う前に
ゴミ捨てのマナー等ができていないから入山禁止!って主張すべきじゃないの?
それこそ本当の意味で環境保護でしょ。
ただでさえ人が入りすぎだっていうのに。

国立公園を私物化している人のわがままにしか聞こえないよ。
182169:02/04/06 20:05 ID:???
税金。回収。できる。ところが・・・
183非通知さん:02/04/06 20:14 ID:???
一人でもマナーの悪い人がいる=全員がマナー悪い

テロを喜ぶパキスタン人が放映される=パキスタン人全員が喜んでいる
といっているのと等しい。
こうして戦争はおきるんだよ。
184非通知さん:02/04/06 20:48 ID:IZLF8gbN
>>180
>たった一人でもマナーの悪い人がいれば
>みんな悪い。ってなるでしょ?
ならないよ。絶対おかしいって!
185非通知さん:02/04/06 21:05 ID:JP3INEvb
>>181
反対してねーの?
186非通知さん:02/04/06 21:33 ID:SgKAoJym
>>170
ゴミ箱を知らない宇宙人の仕業だ。
187非通知さん:02/04/06 22:24 ID:6AJm34lF
>>186
ビクーリ!!シャメールデスクープネラウゾ!!
188非通知さん:02/04/06 22:35 ID:znD3GA8H
通常尾瀬の中央部分で救急要請をした場合、ヘリ以外での対応が出来ません。
実際に行ったことがある人だな、と思える書き込みはほんのわずかなんだよな。
結局のところ大多数のみんなはただ興味本位で書いているのが良くわかるよ。
189非通知さん:02/04/06 22:49 ID:n1jh27t0
尾瀬に基地局設置する余裕があるなら、都市部の通話品質向上に回して欲しいものだ。
190非通知さん:02/04/06 22:49 ID:???
<素朴な質問>
尾瀬に携帯持っていって何すんの?
「すみませーん。尾瀬に行ってて圏外でした。」
でいいじゃん。
よくない奴は尾瀬行くな。
191非通知さん:02/04/06 23:16 ID:???
>>190
禿道。
192非通知さん:02/04/06 23:29 ID:???
>>190
極論に走ったら議論にならんだろ。

結局、不要派の意見は「電話しているヤツが見苦しい」ってことだけだ。
電話してるヤツが見苦しいってだけで、
電話が必要なヤツは尾瀬に行くなってのはどうかと。

嫌煙スレと同じ香りがしてきました。
193非通知さん:02/04/06 23:49 ID:???
>>192
 >「電話しているヤツが見苦しい」

別にそんな事言ってないよ。

 >極論に走ったら議論にならんだろ。

極論じゃなく、フツーにいらんと思うが。

 >電話が必要なヤツは尾瀬に行くなってのはどうかと。

「電話が必要なヤツ」→尾瀬で電話が必要な奴って、どんなヤツ?
194169:02/04/07 00:46 ID:???
それでは使えることによってどういうメリットがあるの?
195169:02/04/07 00:51 ID:???
>>183
そう見られるのもしかたないでしょうね。
いることにかわりはないんだから。

>>184
一人がマナーを守らないとみんなに蔓延するでしょ?
そういう深い意味。
196非通知さん:02/04/07 00:59 ID:oIz20JG7
>>194
・遭難、怪我、急病人が発生した時の救援の要請
・登山道に土砂崩れ、重大な木道の破損等の
危険な障害が発生した場合の通報
・木道を外れて湿原に進入したり焚火をする等の
DQNを発見した場合の通報
・予定を変更したり、変更せざるを得なくなった場合に
山小屋に連絡できる

とかかね
197非通知さん:02/04/07 01:20 ID:VruinGiu
>>196
日本の全ての山の山頂にドコモのアンテナ立てたらどうだ?(w
198あは:02/04/07 01:21 ID:???
なんでケタイにこだわるんの皆? 昔なかった頃を思い出せよ! 山にはトランシーバーだろが!まあ 使った事ないやつはわからんか!今のは性能なんかケタイに負けないよ!ハムさえ持てば緊急連絡くらいとれるだろ!少しは LSIから IC トランジスタくらいまで 思考回路を戻してみたら!
199非通知さん:02/04/07 01:27 ID:oIz20JG7
>>197
メリットを挙げただけで、そのためには絶対必要だ
なんてことは言ってないが
200192:02/04/07 02:08 ID:???
>>193
>>「電話しているヤツが見苦しい」
>別にそんな事言ってないよ。

このスレの不要派の流れは、概ねこれに行き着かないか?


>>190
>>よくない奴は尾瀬行くな。

これを極論っていうんだよ。


>>「電話が必要なヤツ」→尾瀬で電話が必要な奴って、どんなヤツ?

>>196の他にも
単独の高齢者でも家族が安心できる。
トランシーバーを持ってない人の、グループ内の連絡用。
休暇中でも緊急の連絡がある可能性がある、経営者、医者、自営業者、etc。
(そんな職業のヤツは行くなってのは言うなよ、
基地局が出来ることによって二の足を踏んでた人が行けるようになる可能性もある)



 
一応言っとくけど、国立公園内に建造物を建てるのはスゲー面倒なんだよ、
んで基地局を建てるにもヘリを使ったりする必要があるから金もかかる。
その金がペイ出来るほどの需要があるかどうかは未知数。
で、わざわざそんなところに計画案が出るのは、基本的に要望とか陳情があるから。
自然を満喫する「俺」の気分を害するってことだけで、切り捨てられる問題でもないと思われ。
201非通知さん:02/04/07 02:25 ID:???
>>200
 >>>190
 >>>よくない奴は尾瀬行くな。

 >これを極論っていうんだよ。

現にそうなんだから極論じゃないじゃん。
現在の尾瀬は車椅子も無理だと思うけど、
「車椅子で行けない尾瀬は極論じゃ」なんていう意見出るか?
問題ではあっても「極論」じゃないだろ。

 >単独の高齢者でも家族が安心できる。
 >トランシーバーを持ってない人の、グループ内の連絡用。
 >休暇中でも緊急の連絡がある可能性がある、経営者、医者、自営業者、etc。
 >(そんな職業のヤツは行くなってのは言うなよ、
 >基地局が出来ることによって二の足を踏んでた人が行けるようになる可能性もある)

ということは、尾瀬に行くのにさえ携帯が必要なこのような人たちは
外国に行く時必ずワールドウォーカーか三洋のAU持って行くんでしょうな?
あまり聞かないけど。

 >国立公園内に建造物を建てるのはスゲー面倒なんだよ、

だったら遭難の多い北アルプスのアンテナを充実させた方がいいんじゃないの?
202192:02/04/07 03:14 ID:???
>>201
スレタイ読め、ここは「尾瀬にケータイは必要か」って議論をするスレだろ、
携帯が必要なヤツは尾瀬に行くなって言ったら、そこで終了になっちまうだろ。
とりあえず、いらねーものはいらねーじゃなくて、なぜ携帯が不要かの理由を挙げろ。


>ということは、尾瀬に行くのにさえ携帯が必要なこのような人たちは
>外国に行く時必ずワールドウォーカーか三洋のAU持って行くんでしょうな?
>あまり聞かないけど。

「レンタル」「携帯」「海外」で検索してみれ、
そんだけ需要があるってこった、お前が知らないだけ。
たかだかハワイあたりでもレンタルしてるヤツいるぞ。


>だったら遭難の多い北アルプスのアンテナを充実させた方がいいんじゃないの?

だからよ、脊髄反射レスやめれ。
条件からなにから全て違うだろうが、それにアルプス行く人間は無線機持ってるしよ。

もしも、北アルプスにディズニーランド並みの人が来てて、電柱か地下埋設で
電源線と電話線を引くことが出来れば基地局が建つかもしれんが。
203非通知さん:02/04/07 03:31 ID:gPk3TKB8
だから「発信のみ」という折衝案はだめなのか?
204非通知さん:02/04/07 03:32 ID:???
>>202
アホは相手にしない主義なんで失礼。
205非通知さん:02/04/07 07:51 ID:mQS/m2e/
(タイトルではそうなってるが)携帯が必要か否かの問題ではないと思う。
必要な人は必要だし、必要でない人は必要でない。必要でない人は
使わなければいいだけ(電源切るか、持っていかない)だと思う。

>ドコモの計画によると、98年10月、群馬県片品村から要望があり、尾瀬の入り口部分である大清水、鳩待峠と、
>尾瀬の三平下、山の鼻の4か所にアンテナ基地局を設置することを計画した。国立公園内であることから、環境省
>北関東自然保護事務所と事前調整を行い、大清水、鳩待峠については昨年11月、設置許可を受けた。雪解け後に
>着工する。
>>1のニュース記事)
基地局を建設することが決まった後で、それに反対するからには
それなりの理由がないと反対できないはず。きちんとした許可も
とっているわけだし。携帯が必要か否かの問題ではないはず。
実際に地方自治体の要請を受けているということは、少なからずも
必要としている人はいるという事実はまず押さえていただきたい。
206非通知さん:02/04/07 08:19 ID:???
>>205
癒着ちゃうの?尾瀬の湿原に人は住めません。

尾瀬全体が必要っちゅう意見がよくわからん。
207192:02/04/07 09:11 ID:???
>>203
携帯の利便性のかなりの部分が犠牲になるから難しいんじゃないかな。
「ゴミを持ち帰りましょう」みたいな感じで
「携帯の通話音を良く思わない人が大勢います。入山中はマナーモードに」
とか書いて、あくまでも個人のマナーに任せるしかないと思う。


>>206
尾瀬の観光資源でメシを食ってる人の中には

携帯が使える
   ↓
二の足を踏んでた人が行けるようになる
   ↓
観光客増加
   ↓
  ウマー

って考えて要望してる人もいると思われ、
それを癒着っていえば癒着かもしれない。

観光客増加が尾瀬にとって良いか悪いかは、また別の話になるけど。
208非通知さん:02/04/07 11:47 ID:+nHOgmos
>>207
携帯電話が使えるようになることによって観光客が増加するとは思えない。

>>206
なぜ癒着になるの?尾瀬全体が必要って?
必要だという意見が少しでもあればそれはそれでいいんじゃないの?
不必要な人は使わなければいいだけで。
209169:02/04/07 12:04 ID:???
伝統を守る。それだけ。
210非通知さん:02/04/07 12:08 ID:???
>>209
伝統って??
そんなら尾瀬以外も基地局建設できないね。もともと携帯電話なんて
無かったのだから。技術の進歩も許されなくなる。
211169:02/04/07 12:11 ID:???
昔の風景、すべて昔のまま。
ってのも観光地には必要。
212非通知さん:02/04/07 12:13 ID:GUPWvzay
生活している人達に必要なら、必要。
観光客のためだったら絶対不要。
213非通知さん:02/04/07 12:15 ID:???
>「通話音によって静寂が破られる。静けさも、重要な環境の一部」


遊歩道は「重要な環境の一部」なんでしょうかねぇ。
214非通知さん:02/04/07 12:19 ID:???
通話音もだめなら普通の会話もダメってことになるね。尾瀬は私語厳禁なの?

>>212
不要なら電源切るか、そもそも持っていかなければいいのだから
反対まですることはないと思うよ。
215非通知さん:02/04/07 12:26 ID:gPk3TKB8
>>213
木道ですらかなり妥協して作ったと思われ。
216非通知さん:02/04/07 12:40 ID:tOrCu0Zf
>>214
>不要なら電源切るか、そもそも持っていかなければいいのだから
反対まですることはないと思うよ。

これができない奴が多いので反対しているわけ
217非通知さん:02/04/07 12:56 ID:gPk3TKB8
203>>207
多少は利便性を損なわれるが、緊急時の連絡などには問題ない。
そもそも、常時電波を受信できなければ困るというなら尾瀬なんかに
来るなと言いたい。
218非通知さん:02/04/07 13:08 ID:???
>>216
不要な人は持ってこないか、電源切ればいいと言っているの!
必要な人は当然電源入れてるだろうし、必要時には使用するだろう。
できるできないの問題ではない。
>>217
だれも常時電波を受信できなければ困るなんて言っていない。
あれば便利だというだけ。
219非通知さん:02/04/07 13:16 ID:???
尾瀬の基地局経由の通話に限って料金(着信も含めて)を十倍にするとかはどうですか?
220非通知さん:02/04/07 13:21 ID:gPk3TKB8
>>218
便利だからという理由で尾瀬の価値を落として良いのか?
221非通知さん:02/04/07 13:24 ID:92Nx7UQB
>>217
同意。
常時電波を受信できなければ困る、というのは
たとえば「緊急の仕事がある」「身内が逝きそう」などの理由があるだろうし、
そういう理由があるときに尾瀬(じゃ無くてもいいが)に行く必要はないかど。
222非通知さん:02/04/07 13:26 ID:???
>>219
着信のみにする(これも悪い案だとは思わないが)より現実的で良いかも。
223非通知さん:02/04/07 13:37 ID:6e6Z5cJt
アンテナ設置の条件にある程度の金を貰って
電波遮断の機械を買って設置すればいいんだyo!
224非通知さん:02/04/07 13:40 ID:???
>>223
電波遮断すればアンテナ設置する意味ないですよ。
225非通知さん:02/04/07 13:41 ID:gPk3TKB8
着信は所有者の意志に関係ないけど、発信は意識的にやらないとできない。
ここの違いは大きいと思うよ。
226非通知さん:02/04/07 13:42 ID:gPk3TKB8
着信をOKにすると、「かかってきてしまったものは仕方ない」という
自己弁護ができ、マナーとかモラルへの意識が薄くなる。
227非通知さん:02/04/07 14:49 ID:PA2hMjBj
>>221
緊急事態って想定できないからこそ緊急なんだけど。
228非通知さん:02/04/07 14:51 ID:???
あったら便利かもしれないけど、とりあえず逝かないところなのでいらん。
229山ヤさん:02/04/07 15:04 ID:3BqF+tk3
ひとそれぞれ、自然を楽しめることの価値観がちがうでしょう。

ナチュラリスト達はアクセスの不便さ、天候の急変、自然の発する静かな
メッセージに喜びを覚えるが、
社会依存度の高いヤツはケイタイが使えて、コンビニやATMすら望むだろう。

問題は、このすばらしい尾瀬の価値を理解できない一般人に無条件解放して
いることであり、携帯電話のエリア化はその延長上に過ぎないと思う。
入山者を登録制にしているニュージーランドの自然保護政策など、見習うべ
き例は多くあるが、時すでに遅しだろう。

真夏のある日、尾瀬のブナ森に流れている清流のかたわらで昼寝をしたのを
思い出しました。清流の心地よい音と涼しさで熟睡してしまった。。

しかし、こんな桃源郷もやがてPDCとかパケットとかいう電磁波で満ちあふれ、
聞きたくもない俗世間の会話を聞かされると、一気に現実に引き戻される。
「あー明日から仕事だったな」とブルー入ってしまうのだろう。
230非通知さん:02/04/07 15:27 ID:???
尾瀬でしか使えない専用端末貸与で発信のみにしてみるとか
231非通知さん:02/04/07 15:28 ID:gPk3TKB8
非日常を求めて自然の中に入っていくのに、日常を持ち込まれてもねぇ。
たとえ至れり尽くせりのキャンプ場でも、「普段と違う事をする」という
大切な要素は失っていないのに。
232非通知さん:02/04/07 15:34 ID:???
sgaru
233非通知さん:02/04/07 15:45 ID:???
尾瀬は民間で管理しているリゾート施設ですか?
234非通知さん:02/04/07 15:45 ID:???
>>230
あ、それいい案だね、返却の時まで自分の携帯を預けて絶対使えないようにするとか・・・
235非通知さん:02/04/07 15:54 ID:???
>>234
預けなくてもうまいこと基地局で蹴るようにするとか。
あと発信専用でも警察などからは着信できるようなしかけをつけるとなおよいかも
236非通知さん:02/04/07 18:20 ID:???
尾瀬って普通の日本のリゾート地と違うと思うんですけど。

ごみは全て持って帰る(当然だが)。
小屋の食事量は自分で決めるが絶対残してはいけない。残したら怒られる。
入浴の仕方か時間にも制限あったよね。
当然全員相部屋。
ジュースの自動販売機なんか当然無い。担いで運んで水で冷やしてる。
木道からはずれてはならん(当然)。
日本の常識と化したどんな田舎でも電柱&電線が歩道の横に必ずある風景など存在しない。
大抵の具合の悪くなった人は誰かが半日かけて小屋までおぶって行。

ま、原始の自然を満喫しろ、ってこった。
237非通知さん:02/04/07 18:28 ID:???
 >入浴の仕方か時間にも制限あったよね。

確か、石鹸を使っちゃいけなかったんじゃない?
238169:02/04/07 18:31 ID:???
>>218
>不要な人は持ってこないか、電源切ればいいと言っているの!
>必要な人は当然電源入れてるだろうし、必要時には使用するだろう。
>できるできないの問題ではない。

出来る出来ないの問題。
239非通知さん:02/04/07 19:05 ID:gPk3TKB8
まぁ言っちゃえば、俺を含め人間なんて信用できないんだよ。
240非通知さん:02/04/07 19:06 ID:gPk3TKB8
つまり、アンテナが立つ以上、いつでもどこでも携帯が使われるという
覚悟をしなければならない。
241非通知さん:02/04/07 19:45 ID:???
漏れなんて、旅行中に電話がかかってくるのが煩わしいから、
わざわざエリアの狭いPHS使ってるのに。
242^^:02/04/07 19:47 ID:N3+MYuFZ
http://csx.jp/~your/
あなたの作るページです。
243非通知さん:02/04/07 20:05 ID:???
携帯推進派の意見
「臭いものにふたをする」
   尾瀬云々以前の議論。
「利便性の問題」「急な仕事の用件の為」
   尾瀬に来ること自体間違っている
「自治体が言い出したからしかたない」
   その自治体の説得力がない。

な〜んか、どこでも使えたほうがいいジャン。って軽く考えているような
意見にしか聞こえない。
「怪我人や急病人が出たときの緊急用に」
 一理あるが、その用途以外に使われることが多くなるでしょう。
また、どこでも連絡とれるという、心の隙を生みやしないか?
自然の中にいる意識が希薄にならないか?
その為にいままで守られていたマナーも崩れやしないか?

導入するのは簡単でも、人間の意識の向上は難しいのかも。
今まで尾瀬に来た人は、幾らかはマナーの意識がある人だろうけど、
これからのことを考えるなら、DQN増加中の昨今なので、
自然保護を考えてあえて山の中は使用禁止にするべきだと思う。

自治体は自然保護をどう思ってるのだろうか?
ただ単に、不便だから。安全の為。としか記事には書かれていないので、
推測しかできないが。
244非通知さん:02/04/07 20:31 ID:???
利用者の人の意見ってのは、入山するときになんかアンケートでも
とるのか?
245非通知さん:02/04/07 20:39 ID:???
>>243
使えた方が良いじゃんで良いじゃん。
携帯が人のいる所に拡大していくのは普通のことだし。

意識の向上が難しいからあえて山の中は…とかいうよりよっぽど理由として自然だ。
246非通知さん:02/04/07 20:42 ID:lgqtGjTp
>>245
ディズニーランドは使えるのかい?
247淡海:02/04/07 20:44 ID:xEznYFmv
どうせやったらドコモショップもつくろうや
248非通知さん:02/04/07 20:49 ID:???
>>245
余りに極論過ぎ。
っていうか考えてないだろ〜?
249非通知さん:02/04/07 20:51 ID:AWicIEaO
ドコモがエリア広げたいだけだろ?
それで儲かる人がいる。
便利と思う人がいる。
環境破壊だと思う人がいる。

もっていく人は持っていけばいい。
だめだと思う人は持っていかなければいい。

どちらにしろ相手の行動まで抑制するなってこった。
そんなに自分を持たずみんな一緒がいいのかってこった。

あえて言えばドコモは選択肢を与えたってことかな。
個人の意識への。
250非通知さん:02/04/07 20:53 ID:gPk3TKB8
尾瀬にコンビニ建てるのはどうよ。
便利になるからOK?
251非通知さん:02/04/07 20:58 ID:???
もう議論できない。さようなら。
252249:02/04/07 20:59 ID:???
>>251
議論の必要ない。
253妄想野郎:02/04/07 21:17 ID:eJqZxiOA
尾瀬に基地局たてる以前にたてなきゃいけない場所がまだまだあると思うんだけど
なあ。後回しでいいと思う。
254非通知さん:02/04/07 21:20 ID:???
どこも以外の移動体通信キャリアは
ドコモと尾瀬の環境保護団体の動向を見守ってるだろうな。
255非通知さん:02/04/07 21:21 ID:lgqtGjTp
>>249
 >どちらにしろ相手の行動まで抑制するなってこった。

反対!
256非通知さん:02/04/07 22:31 ID:???
>>249
携帯電話は環境を破壊しない。


携帯があろうが無かろうがマナーの悪い奴はいる。
目立つからとりあえず携帯を叩いてみました、としか思えないんだが。
257169:02/04/07 23:17 ID:???
環境破壊にはならねども、
動物への配慮はないのか?
電波で狂う動物もいると思うが。
258非通知さん:02/04/07 23:19 ID:???
>>256
尾瀬はそういう所なんだよ。
259249:02/04/07 23:26 ID:???
>>256
そうかもしれないね>環境を破壊しない。
俺は専門家じゃないからわからんが、
環境に悪いという意識の人もいるってことを忘れずにね。
260非通知さん:02/04/07 23:35 ID:lgqtGjTp
例えば日本では景観規制がほとんど無いから
汚ねー街並みじゃん。
「相手の行動まで抑制するなってこった。」の結果。
261249:02/04/07 23:46 ID:???
>>260
意味を履き違えてるって言うか
揚げ足取りは別な場所で。
262非通知さん:02/04/07 23:51 ID:???
>>261
同じことよ。
263非通知さん:02/04/07 23:52 ID:gPk3TKB8
んでまぁ、賛成の人は、コンビニとかもOK?
264?R???3?n:02/04/08 00:01 ID:???
数年前、世界遺産である屋久島(鹿児島の沖合いにある島)に入山しよう
としたところ、地元の上屋久町警察署の広告を見てビクーリ。

入山前に、これだけは携行しましょうリスト:
十分な食料
地図
雨具
懐中電灯
携帯電話

携帯電話って所詮デムパなんで、いざという時ほど圏外マーク出るんだぜ。
見晴しのいいところではよいが、沢筋ではまったく当てにならない。
「使えるらしい」という安心感がとんだ遭難者を生みそうな気配。

ドコモさん、エリアにするなら徹底的にやってちょ。三条の滝とか
地形的にぁゃιそうなところはナノセル打つべし(w
265249:02/04/08 00:01 ID:???
>>262
>>263
ここは携帯の話です。
266非通知さん:02/04/08 00:03 ID:o/pAf4zc
>>265
環境ってのは、見た目だけじゃないんだよ。
それがわかってるのか確認したい。
で、コンビニはどうよ?
267非通知さん:02/04/08 00:06 ID:???
>>266
じゃ、環境に何を含むか言ってみ。
268249:02/04/08 00:06 ID:???
だから意識の問題ですよ。
個人がどのような意識を持つかにかかってる。
環境問題にしろなんにしろそうだとおもう。
むりやり変えたって無駄だと思うがね。
ちなみにこのスレで俺は一切携帯があったほうがいいとか
ないほうがいいとか自分の意見を言っていないのであしからず。
269非通知さん:02/04/08 00:08 ID:???
>>265
じゃあ、
例えば尾瀬では携帯規制が無いから
汚ねーあほ面して林道にうんこ座りして大声でだべってんじゃん。
「相手の行動まで抑制するなってこった。」の結果。

これならOK?
270非通知さん:02/04/08 00:09 ID:???
追加
後ろがつかえてんだよ!
271非通知さん:02/04/08 00:10 ID:o/pAf4zc
>>267
そこにある要素、思いつく限り全てだけど?
272249:02/04/08 00:12 ID:???
>>269
すまん。
言いたかったことは、相手の意見を認めつつ、
自分の意見をきっちり持っていればいいんであって、
その自分の意見を“むりやり押し付ける”のは
どうだろっていってるだけなんですよ。
だからそういう論議とは別なところにあるので
もうしわけない。
273非通知さん:02/04/08 00:14 ID:o/pAf4zc
マナーとかモラルなんてあてにならないのはわかってるだろう?
274非通知さん:02/04/08 00:14 ID:???
>>271
フーン。
携帯は何でダメなの?
275非通知さん:02/04/08 00:15 ID:???
>ドコモの計画によると、98年10月、群馬県片品村から要望があり、
>尾瀬の入り口部分である大清水、鳩待峠と、尾瀬の三平下、山の鼻の4か
>所にアンテナ基地局を設置することを計画した。

結局メジャーなエリアばっかじゃん。
でもドキュソはそういうところしか行かないから問題ないか。
いずれにせよ、燧ヶ岳北面や温泉小屋方面は完全圏外。
当てにされる方は前もってエリアマップで事前確認しましょ
276非通知さん:02/04/08 00:16 ID:o/pAf4zc
極論からいけば、そんなに自然を守りたいなら最初から尾瀬に行くな
ということになる。でもそれでは自然の大切さも知ることができない。
だから、必要最低限だけ人の手を加えて、尾瀬を見れるようにして
いるんだろう?携帯が必要最低限と言えるか?
277非通知さん:02/04/08 00:16 ID:o/pAf4zc
>>274
尾瀬を見るのに必要ないから。
278非通知さん:02/04/08 00:27 ID:???
>>277
なるほど。
すまないが不毛な議論だとよく分かったので寝る。
279非通知さん:02/04/08 00:34 ID:o/pAf4zc
実際の議論も結論なんて出ないだろうな。
ドコモは設置を前提に話をするだろうし。
発信のみにでもできたらドコモ偉いと思ってやる。
280非通知さん:02/04/08 00:45 ID:???
結局、環境庁のアンケートってこれから?
行っている傍らに自然保護団体の反対の看板が置いてありそう。

最終的には妥協の末、尾瀬の各入り口に
「非常時や山小屋の業務連絡を除いて携帯電話の使用を禁止します」
という看板が出るのだろうか?
片品村がドコモに補助金を出したかどうかは知らないけど、ドコモ
自体はそんなことを望まないだろうね。赤字覚悟の設置だから。
尾瀬は年の半年以上に渡り、誰も寄せつけない厳しい冬があるでよ。

そうはいっても、最盛期の夜間なんかビジーになったりするんだろね(w
281非通知さん:02/04/08 00:51 ID:???
>>280
尾瀬ってそんなに人が多いの?
282非通知さん:02/04/08 00:52 ID:fqrdnDHM
 >そうはいっても、最盛期の夜間なんかビジーになったりするんだろね

相部屋かつ消灯時間9時だよね?
283非通知さん:02/04/08 01:07 ID:YfGBLF3m
富士山の山頂は良くて、尾瀬が問題になるのは何故?
284非通知さん:02/04/08 01:08 ID:???
>>283
行けば分かる。
285DDIポケットの研究。 ◆KDDIGVj6 :02/04/08 01:09 ID:0wLkPnHz
アンチドコモの策略ということで、一件落着。
286非通知さん:02/04/08 01:09 ID:???
富士山にね。
287非通知さん:02/04/08 01:09 ID:me1Tv2mI
>>283
富士山山頂には自然が既にないのでは?
それだったら尾瀬にも自然はない。
人間が立ち入る場所に自然を求めるのはナンセンス。
環境保護団体は明らかに矛盾している考えを押し付けようとする。
288非通知さん:02/04/08 01:10 ID:o/pAf4zc
>>283
「良い」とは誰が言っているんだろう・・・
289非通知さん:02/04/08 01:13 ID:???
>>287
>それだったら尾瀬にも自然はない。
>人間が立ち入る場所に自然を求めるのはナンセンス。

なんで?
290DDIポケットの研究。:02/04/08 01:18 ID:???
いらん。

それより樹海にでもつなげてやって。あいつのために。
291非通知さん:02/04/08 01:18 ID:???
>281
ほれ
http://www.oze-fnd.or.jp/H13nyuzansha.html
170日間で44万人。


>282
電話かけるときは外でするだろ。

そういや、キリンテ(福島側の尾瀬入り口)キャンプ場で
夜間ダチのドキュモに着信して大ヒンシュクだったのを覚えている。

ちなみに鳩待峠はJぽそが既に使えてます。
292非通知さん:02/04/08 01:31 ID:B6L0Oed4
>>289
だからさ
自然を本当に保護しようとするなら極論として人間の進入は許されない訳じゃん
矛盾ってやつだよ
293ミラノ ◆GJO7HYc2 :02/04/08 01:32 ID:???
必要。
環境保護団体なんて昔の社会党と同じで何でも反対なんだよ
294非通知さん:02/04/08 01:34 ID:???
>>292
なるほど。
観光地として現状を保持したいってことかも。もしかして(w
・・・いやむしろ時々こうして騒いで「環境守ってます」的なことを
表明してるのかもね。w
295非通知さん:02/04/08 01:39 ID:o/pAf4zc
>>292
そこをちょっとだけ妥協して、人が入れるように整備してるんだってば。
でも過剰な設備には反対。そういうスタンスでしょう?
296DDIポケットの研究。 ◆KDDIGVj6 :02/04/08 01:40 ID:0wLkPnHz
利害関係。
まぁあれですよ「環境守ってますよ〜」みたいに言わないと
食えなかったりすることがよくあるわけでしてね。
297ミラノ ◆GJO7HYc2 :02/04/08 01:42 ID:???
>>296
環境保護団体なんて左翼団体の隠れ蓑
298非通知さん:02/04/08 01:51 ID:???
 >環境保護団体なんて左翼団体の隠れ蓑

じゃあ君が本当の環境保護とはなんぞや?を体現してくれ。
299非通知さん:02/04/08 02:04 ID:???
>>289
日本の自然なんてまやかしなんだよ。
本当に自然があるところには人間は立ち入れない。
世界的にもそんなところ多いよ。
300非通知さん:02/04/08 02:05 ID:???

301非通知さん:02/04/08 02:07 ID:???
>>298
反対!反対って言いながら、車で来てるんですよ。
公共交通機関使え馬鹿って感じ
302非通知さん:02/04/08 02:07 ID:???
>>299
君、尾瀬が「原生林」と「人工林」の
どっちの仲間かわかってないだろ?
303非通知さん:02/04/08 02:11 ID:???
>>302
オマエモナー
304DDIポケットの研究。 ◆KDDIGVj6 :02/04/08 02:12 ID:0wLkPnHz
>>303
原始的な煽りに感動した!!
まさに自然の営み!感動!
モナがいるんですな、このスレは。
305非通知さん:02/04/08 02:14 ID:???
>>304
オマエガナー
306DDIポケットの研究。 ◆KDDIGVj6 :02/04/08 02:15 ID:0wLkPnHz
ぎゃあああ! さらに感動した!
307非通知さん:02/04/08 02:16 ID:???
>>306
逝ってよし
308非通知さん:02/04/08 02:17 ID:???
オマエモガー
309非通知さん:02/04/08 02:17 ID:o/pAf4zc
んで、できるだけ自然を自然のまま楽しもうとしているのに、それを
わざわざ踏みにじらなくても。不便でいやなら行かなければいいんだし。
310非通知さん:02/04/08 02:18 ID:fqrdnDHM
>>303
なんじゃそりゃ。
変なレス。
311非通知さん:02/04/08 02:19 ID:???
早くFOMAのエリア内になれ
312非通知さん:02/04/08 02:20 ID:???
>>310
おまえもなー
313非通知さん:02/04/08 02:20 ID:fqrdnDHM
>>312
予想どおり。
314非通知さん:02/04/08 02:21 ID:???
>>313
逝ってよし
315非通知さん:02/04/08 09:31 ID:???
終わったな、このスレの時代も。
316169:02/04/08 16:12 ID:???
荒らしは消えろ
317非通知さん:02/04/08 20:26 ID:kmt46bil
>>227
亀レスだが、想定できない緊急事態が心配なら出かけるなということ。
尾瀬に限らず、圏外になるような地域(山や離島)に行くには
当然そういう準備(万が一の連絡先などを綿密に練る)をして出かけるのだろうし。

個人的に尾瀬の件は環境団体のエゴだと感じていたが、
このスレを読んだら「「ケータイは必要ない」と思うようにもなった。
318非通知さん:02/04/08 20:32 ID:o/pAf4zc
まぁ、設置したらって誰かが死んだり、誰かに多大な被害や損害を与え
るわけではないから、結局立っちゃいそうな気がするけど。
319非通知さん:02/04/09 00:46 ID:5IYqVkAC
う〜ん、「環境保護なんて人間のエゴ」っていう意見もわかるけど、
「人が行けるところはみんな携帯が使えるようにすべし」
これもどう考えてもおかしいぞ。整理して考えると、
1.携帯の電波が自然に悪影響を及ぼす。
 →あらゆる電波が飛び交ってる昨今、携帯の電波が自然に悪影響を
与えるとは考えにくい。よって、問題ではない。
すると、2.人間のマナー、モラルの問題
 →やはりこっちだな。誰でも気軽に簡単に、遠くの人間と連絡がとれるという
 非常に便利な道具なだけに、マナーを徹底的に守れるかにかかっているのかも。
3.自然という形をなるべく残す。(だから徹底禁止)
 →あえて、これにこだわるのならそれも一理あり。
只、年間40万人以上の入山者がいることを考えると、「単なる観光地ジャン」
という意見が出るのもわかる。


結局、利用者の意識にかかってるかも。ここのスレの弁士達のように、
保護の為、マナー守れない奴が居るため「禁止」って意見の人と、
「別に携帯使えてもいいジャン」「安全・緊急の為」って意見の人が
入山者にもいるだろう。

320非通知さん:02/04/09 00:56 ID:5IYqVkAC
その両方の妥協点を探るのか、
はたまた「自然保護」の為全面禁止にするのか。

自治体の要請があるってことで(真意はわからんが)
導入はされるんでしょう。多分。

使用の方はどうなるんだろ?

誰かが言っていた「発信だけ」ってのが一番妥協しやすいポイントだと
おもうけど(着信は、どうしてもかかって来たら出てしまうだろう)
無理かなあ・・・。
 何でもかんでも「無理・駄目・禁止」ってのは極論だし、
「議論」にはならない。って意見もあるんで、確かにそうでもあるし、
でも結論は極論になってしまいそうだよね。
321非通知さん:02/04/09 01:28 ID:4pTq1aLE
べつに自然保護のために携帯の基地局つることには反対ではないが
馬鹿が使い始めるようになるなら尾瀬にはもう行かないな。

観光協会も、自然じゃなくて観光地としての価値が著しく損なわれるから
反対なんでしょ。それでいいじゃん。
あとはどっちがより地元に金が落ちるかでしょ。
作ったほうが落ちないなら作ればいいし、作ることによって評判が落ちで
リピーターが減る方が困るなら作らなければ良い。

できたらいかないけどね。自分は
322非通知さん:02/04/09 02:51 ID:OmUUS3++
いらんな。
無粋なアンテナは目障りだ。
323非通知さん:02/04/09 09:09 ID:???
>>264
>携帯電話
訂正:
衛星電話
324非通知さん:02/04/09 09:51 ID:+UJIVfid
>>322
アンテナが目立つようなら問題外だよ。
325非通知さん:02/04/09 09:56 ID:???
>>322
俺は、ドコモの標準的な鉄塔だったら嫌だけど
15mくらいのならまぁいいかと思う。
326非通知さん:02/04/09 15:06 ID:???
小屋の屋根に設置するようなスポット的なアンテナでいいんじゃない?
327非通知さん:02/04/09 21:40 ID:???
小屋の中で使用可能とか?
328非通知さん:02/04/09 21:49 ID:3pN4vqFC
アンテナの設立に反対するような奴はただの自然愛好家気取り。
329非通知さん:02/04/09 22:33 ID:/3WwBKAX
携帯使えるようにする分には別にいいけど、植生とか動物の生息域を極力
脅かさないようにしてほしいな。でも全域で使えなくても山小屋だけで十分だと
思うけど。第一あんなとこで急病人が出ても、病院着く前に逝ってるだろ。
生きてられるなら命に別状無い程度の症状ってこった。
俺的には尾瀬に基地局立てるなら静岡市内全域で使えるようにしろと言いたいな(w
330非通知さん:02/04/10 00:03 ID:???
>>328
して、その根拠は?
 ただのエゴで反対なんかするわけねーだろが。
誰にも人の心はわからねぇんだよ。覚えとけ。
331非通知さん:02/04/10 01:41 ID:YyVAe4f3
アンテナを立てて環境が破壊されるわけではない。
尾瀬の保護団体が求めてる環境と自然環境は別物。
純粋に自然環境を守りたいのなら尾瀬は立ち入り禁止にしろ。
332非通知さん:02/04/10 09:39 ID:PBxXJWNO
>>331
自然環境を守りたいから、必要最低限の人工物しか持ち込まないように
しようって事だと思うけど?
333非通知さん:02/04/10 14:20 ID:YyVAe4f3
>>332
さすがに携帯電話をポイ捨てする奴はいないだろ。
ゴミの出るコンビニ弁当やおにぎりは持ち込み禁止だな。
334非通知さん:02/04/10 15:34 ID:???
あんな湿ってジメジメしたところの何がいいんだかさっぱりわからん。
335非通知さん:02/04/10 15:42 ID:PBxXJWNO
>>333
そりゃそうだ。
だが、自然の中に入るのに必要か?
必要ないものは最初から持ち込まない方が良い。
336非通知さん:02/04/10 16:21 ID:YyVAe4f3
初めから手ぶらで尾瀬へ。
財布のみ持ち物許可。
飛行機の搭乗検査並みのチェックをする。
337非通知さん:02/04/10 16:34 ID:???
>>336
いいんじゃない?
338非通知さん:02/04/10 16:35 ID:???
>>336
そういう自然をナメた真似すると遭難するぞ
339337:02/04/10 16:39 ID:???
>>336
え、手ぶらなんてかいてあったの?


337の発言は取り消し・・・
340非通知さん:02/04/10 16:53 ID:???
じゃあ尾瀬へは誰も入るなってことだな。
ケータイごときで自然が破壊されるといってる奴はバカ。
植物の種を撒くわけでもなし、動物を連れて入るわけでもなし、
自然に影響は出ないよ。
341337:02/04/10 17:31 ID:???
>>340
未だ解明されてないことが分かるのですか?
あなたは。
結果が出てからじゃ遅い。
342非通知さん:02/04/10 17:45 ID:9Ns7wntK
>>340
でも尾瀬で携帯でくっちゃべろうとするやつは
ろくに種子も掃わずにいくだろうし、中でごみ捨てるだろうし
立ち入り禁止区域も守らないだろうから使えないほうがいい。

使えることのメリット<使う馬鹿によるデメリット

だとおもうぞ。
343非通知さん:02/04/10 17:45 ID:???
>>333
>さすがに携帯電話をポイ捨てする奴はいないだろ。
いや落し物は意外にあるはずだろう
344非通知さん:02/04/10 18:33 ID:???
>>342
激しく同意。
345非通知さん:02/04/10 18:45 ID:aMb/x9Ik
携帯なくてもバカは尾瀬にいきます。
なので
使えることのメリット>使う馬鹿によるデメリット
だと思いますが
346463:02/04/10 19:03 ID:???
使う馬鹿によるデメリットをゼロにしたいんじゃないか?
347非通知さん:02/04/10 19:29 ID:PBxXJWNO
綺麗な水を汚すのは簡単だけど、汚れた水を綺麗にするのは難しい。
348非通知さん:02/04/10 20:00 ID:???
>>341
ケータイで破壊されるのは“静寂さ”という
人間が尾瀬に求めてる自分勝手な環境。
本来の自然環境とは大きく掛け離れている。
静寂を求めるなら人の多い尾瀬へ行く必要はないと思われ。
349非通知さん:02/04/10 20:08 ID:???
>>348
つまり、“人間”が静寂を望んでいるのであって、
自然が望んでいるかどうかはわからんということかね?
350非通知さん:02/04/10 20:16 ID:???
>>349
そうそう。
本来の自然を望むなら、まず入山者数から制限すべきだよ。
351非通知さん:02/04/10 20:19 ID:???
尾瀬に静寂さを求めて逝くやつは、自然愛好家気取りってことだな。
352非通知さん:02/04/10 20:23 ID:???
ということはやはり自然保護という言葉は出ているものの、
実際は一部の観光客が一部の携帯使用者の携帯によって気分を害し、
「あそこはもうそういうところだ」
という考えから再び入山することを避けてしまうという事態を
恐れているわけですかな?
353非通知さん:02/04/10 21:10 ID:???
ディズニーランドと尾瀬はどちらも気分転換のできる「非日常空間」と
いう言葉があてはまると思うが、両者には大きな違いがある。
それは後者が非常にデリケートな有機物で成り立っていることだろう。
そしてそれは一旦破壊されると修復が非常に困難であるということだ。
354非通知さん:02/04/10 21:22 ID:???
>>353
それと携帯の関連は?
355ひ通知さん:02/04/10 21:32 ID:6H/YNxfl
既に、イリジゥムのエリアなんですけど?
356非通知さん:02/04/10 21:45 ID:???
>>354
「非日常空間」を求めるなら既にディズニは失格。
携帯や一部のPHSまで使える「日常空間」になってしまったから。
357非通知さん:02/04/10 21:47 ID:???
>>356
携帯や一部のPHSが使えない空間が「非日常空間」と?
358うきき:02/04/10 22:17 ID:???
なんか論点がずれてきてる・・・。
「尾瀬に携帯は必要ですか?」・・・この解釈が人によってまちまち?尾瀬にケータイは必要ですか――!?。


有名な尾瀬の湿原地帯で携帯電話を使えるようにするため
アンテナ基地局を設置する計画に対し、環境省が入山者のアンケートに基づいて、
設置を許可するかどうかを判断することになった。
NTTドコモの計画に、自然保護団体などから
「通話音によって静寂が破られる。静けさも、重要な環境の一部」
との批判が噴出、頭を悩ませた末の異例の措置となった。

■読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020402i206.htm

尾瀬自然保護財団HP
http://www.oze-fnd.or.jp/







359非通知さん:02/04/11 00:09 ID:???
>>358
「携帯が必要かどうか」は尾瀬を訪れた人間の状況によるだろ。
仕事上どうしても連絡が必要な人だっているだろうし。
逆にまったく必要ないって言うか最初から持ってない人間だっているだろうし。
「携帯が必要かどうか」は尾瀬を訪れた人間の状況に寄るだろ。
360非通知さん:02/04/11 00:42 ID:???
人によっては必要な場合もあれば、不必要な場合もある。
それを尾瀬自然保護財団の独断で決めてしまうのはいかがなものか。
361非通知さん:02/04/11 00:48 ID:lyvOTnK7
>>359
まず第一に。尾瀬に行く必要がある人なんていない。
つまり好きこのんで行く人しかいない。
362非通知さん:02/04/11 00:49 ID:???
「いかがなものか。」
ムネちゃん調。
363非通知さん:02/04/11 00:50 ID:lyvOTnK7
尾瀬に行くことは携帯を一時的にでも手放すことと同じだと思えば、
携帯電話が必要な人なんて存在しない。
364非通知さん:02/04/11 02:07 ID:???
ここでいくら議論してても、実際に決めるのは入山者アンケート。
要するに入山者が何を望んでいるかだ。

俺は基地局が立つに一票。

現状の日本人は自然よりケータイをきぼーんするだろ。
365非通知さん:02/04/11 02:10 ID:lyvOTnK7
>>364
それはそうだが、将来尾瀬に行く人のことは無視か?
366非通知さん:02/04/11 02:31 ID:???
>>365
とりあえず問題なのは現在、使えるか、使えないか、だろ?
将来、基地局が邪魔になったら撤去すれば済むこと。
367裁判かン:02/04/11 02:34 ID:???
お前ら尾瀬の歌の詩をもう一度見直せ
368非通知さん:02/04/11 14:03 ID:???
>>364の意見でキマリですか?
369非通知さん:02/04/11 15:22 ID:???
>>364
アンケートなんか取ったら、
立たすなが勝つに決まってんじゃん。
370非通知さん:02/04/11 15:39 ID:???
じゃあ立たない。
尾瀬へ行く人が決める問題だからな。
371非通知さん:02/04/11 15:47 ID:lyvOTnK7
あっても気分が害される程度。
別に人が死ぬ訳じゃない。

ってのがドコモの見解だろうか。
372非通知さん:02/04/11 15:50 ID:???
>>371
ドコモなんか(というか携帯事業者なんか)、
脳腫瘍ができようが知ったこっちゃないと、
半分思ってるようなところがあるから、
尾瀬如きで真剣に考えてないだろ。
373非通知さん:02/04/11 16:00 ID:???
うーん110や119だけにつながる携帯ではダメ?
尾瀬の湿原の静寂をまもりつつ、
緊急時には使えるみたいな。
でもドコモにとってはそれだけでアンテナ立てたら
超赤字だろうけど・・・。社会的意義ってことで(笑
374337:02/04/11 16:07 ID:???
>>373
そんなのあったって一緒。
そんな大変な事が起きて、
救急、消防車が到着したときにゃ
もう当人はぽっくり逝ってます。
375非通知さん:02/04/11 16:25 ID:???
で、建てたい方は例えば災害に備えてのものだとしたら
過去にどのくらいの事故があってそれは携帯電話があれば
どのくらい防げたかをデータで示すべきと思うが。
それが景観を求めて来ている人々の意見をも覆す内容であれば
建てても反論は出ないだろうし。
ただ「便利」を追い求めるんであれば、マナーを守れない人間が居る以上
これ以上マナーを乱す要因は増やさないに越したことはないと思われ。
376非通知さん:02/04/11 20:12 ID:???
入山者が決めること。
377非通知さん:02/04/11 20:25 ID:rtDonPur
ところでそんなに携帯使うやつ多いの。中学のときいらいいってなくて
分らないんだけど。
実際そんなに使う人いないんじゃない。気にすることもないような。
378非通知さん:02/04/11 20:31 ID:???
あいつらは「自分の家に土足で上がるな」といいたいだけちゃうんかと。
379非通知さん:02/04/12 00:25 ID:y+toSSNs
>>378
誰の所有物でもないから、余計なものを持ち込みたくないのだと思うが?
380非通知さん:02/04/12 00:42 ID:???
>>378
小一時間問い詰めるか?
381非通知さん:02/04/12 01:41 ID:???
>>379
誰の所有物でもないと余計なものを持ち込みたくないのか?
じゃあ入っちゃいけないんじゃないのかと問い詰めたい。


つうかぶっちゃけ、どっちにしろアンテナ設置されるんだろ?どうせ。
382非通知さん:02/04/12 08:37 ID:y+toSSNs
>>381
誰も入らないのはある意味理想だけど、そこにある自然の大切さなんかを
知るにやっぱは実際に見ないといけないだろう?そこの矛盾を解決する
ために、必要最低限のものだけを持ち込むという自己規制をかけている
んだと思うよ。
なにもアンテナを設置したら世界が滅ぶと言っているわけではない。
383非通知さん:02/04/12 14:59 ID:???
最近は人が入る以上、個人のものでない以上、アンテナが設置されるよ。
384非通知さん:02/04/12 15:13 ID:/LayGeXe
ってか、なんで尾瀬だけこんな特別視されるかね。
まあ、例の団体が躍起になってんだろうけど。
死んだ代表者の意思をついで、とかいって。
385非通知さん:02/04/12 15:52 ID:y+toSSNs
>>383
それは予想であって議論ではない。
386非通知さん:02/04/12 15:55 ID:???
>>385
議論はアンケートでもない。
387非通知さん:02/04/12 15:58 ID:y+toSSNs
アンケートを取りつつ議論をするという流れを理解してないのか。
388非通知さん:02/04/12 16:03 ID:???
それだったら結論は出てる。

アンテナ設置
389非通知さん:02/04/12 16:04 ID:???
尾瀬以外も特別視しよう!
390非通知さん:02/04/12 16:06 ID:???
そうそう。
なんで今更尾瀬にこだわるのかが理解不能。
尾瀬の場合だけを考えてると、変な団体が関係してくるしね。
391非通知さん:02/04/12 16:07 ID:???
尾瀬〜〜団体ってひねくれ者の集まりか?
392非通知さん:02/04/12 16:08 ID:???
携帯が使えない所を増やそう!
393非通知さん:02/04/12 16:09 ID:???
>>392
PHSモナー(w
394非通知さん:02/04/12 16:35 ID:y+toSSNs
>>390
そうだとしても、設置する理由にはならない。
395非通知さん:02/04/12 16:48 ID:VDKDR/wE
どうせあんなとこで急病になっても
助からねぇよ。緊急用なんてほぼ意味のないことじゃ?
別れた時の連絡用? なんで団体行動しないのよ。
山で単独行動する奴は山をなめている。いじょ
396非通知さん:02/04/12 16:56 ID:???
医者同伴。
397非通知さん:02/04/12 19:00 ID:???
尾瀬に携帯は不要?
398非通知さん:02/04/13 01:27 ID:???
あるに越したことはない。
399工作員:02/04/13 18:28 ID:dHsicwYG
>>375
山で遭難した時に携帯電話で救助を求めた例はいくらでもあるし、
すぐに助かった場合はニュースにならないから、目にしていないだけだよ。

「携帯電話」「遭難」「救助」をググルで検索すると1500件Hitした
もう登山に携帯電話は常識、と見るのが正しい見方と思われ。
400非通知さん:02/04/13 19:01 ID:yTQ7IL2L
400
401非通知さん:02/04/13 19:06 ID:Fjq1LRs5
これからは携帯ジャマー持参だな
402非通知さん:02/04/13 20:34 ID:yTQ7IL2L
使っているところがバレたら逮捕。
403非通知さん:02/04/13 20:36 ID:yTQ7IL2L
尾瀬もサービスエリアにして、
尾瀬の保護団体が携帯ジャマーを持ち歩いたらいいんじゃない?(w
404非通知さん:02/04/13 20:39 ID:0NFUk6Kz
通話中のやつへさりげなく近づいていって

スイッチおぉ〜〜ん!!
405緒方 直道:02/04/13 21:59 ID:62Aca3LY
このスレで基地立てろって言ってる奴って、
日ごろのマナーとか、場所や状況を考えて使ってるのか?

書き込んでる奴を責めても仕方ないが、
「便利だから立てちまえ!」ってあまり深く考えてないような感じで
言ってる奴ほど、
他人が迷惑をこうむる使い方してるような印象を受ける・・・。

一方的な決め付けだけどさ、日本人ってマナー悪いよね・・・。
僕は、電車や病院では必ずパーソナルモードにしてます。

んんと、つまりは、そういう危惧があるから、保護団体が騒いでるんじゃないかと。
安全の為なら、逆に奨励されてもいいもののはずだし。
406非通知さん:02/04/13 22:56 ID:yTQ7IL2L
>>405
病院では電源OFFだろ。
407現あうヲタ(元自閉ヲタ) ◆qyJ5SZrc :02/04/13 22:56 ID:sXrik6cF
てか、病院の上にPHS基地局(Dポ)があるところって結構ある。
408緒方 直道 :02/04/13 23:10 ID:62Aca3LY
>>406
パーソナルモードって、電波を出さないモードなんですよ。
マナーモードじゃないです。C1002Sにはあるんですけど、
他の端末には無いんですか?もしくは似た機能。

電源入ってるだけでも影響ありましたっけ?
今度から電源切りますね。うでとけいすればいいし。
409非通知さん:02/04/14 00:29 ID:Kvloujwv
>>395
>山で単独行動する奴は山をなめている。
山ヲタな発言w
そうは言っても入るのは人間。
予期せぬ出来事は起こるものだ。

「マナーの悪いやつがいるかもしれない」
というのと
「事故が起こるかもしれない」
では、天秤にかけた場合どちらが保守すべき問題かということだと思われ。
410非通知さん:02/04/14 00:53 ID:Fp2Xhbov
携帯なくてもバカは尾瀬にいきます。
なので
使えることのメリット<使う馬鹿によるデメリット
だと思いますが
411非通知さん:02/04/14 00:57 ID:Fp2Xhbov
>>407
PHSと携帯電話は出力が違う。
携帯電話の端末はPHSの基地局以上の出力がある。
412非通知さん:02/04/14 01:51 ID:dx/3gl8m
>>399
>山で遭難した時に携帯電話で救助を求めた例はいくらでもあるし、
>すぐに助かった場合はニュースにならないから、目にしていないだけだよ。
>「携帯電話」「遭難」「救助」をググルで検索すると1500件Hitした
>もう登山に携帯電話は常識、と見るのが正しい見方と思われ。

君は尾瀬に行った事がないな? ちなみに
「だったら遭難の多い北アルプスのアンテナを充実させた方がいいんじゃないの?」
という意見なら既出です。
さらに付け加えると、私は3歳の時に歩き通しました。(11歳の時も。)
そういう所です。
413非通知さん:02/04/14 11:40 ID:X37RRrHW
>>399
尾瀬は歩きなれた人でさえ遭難するところ。
>>409
山にも行ったことない奴に言われたくない。
414非通知さん:02/04/14 12:59 ID:MOl0cd+Q
尾瀬の一部が入ってる県の居住者。子供の時「たいせつな自然」みたいなテーマで
尾瀬の自然がどれだけ貴重か・・・みたいなことを習ったんだけど
子供心に「そんなに貴重ならヒトが逝かないでおけばいいじゃんか」と強く思った。
だからあたしは死ぬまで逝かない場所。ゆえにアンテナなんて関係ない。

つか、H"ユーザーなんでどのみち圏外です(w
4151002ゆーざー@saitama! ◆z/mB9tDA :02/04/14 13:45 ID:7je/VxNy
尾瀬行ったことないけど、携帯のマナーは入山者の意識によるんじゃないかな?
その場所に何の為に来たのか。それを考えれば、
自然と必要ないときはマナーモードにするはず。

でもなあ・・・。静か〜なときに「ぴろりろりん♪」はずかしいし、
聞こえてしまうほうも「なんだよ」ってなるしな・・・。
導入はされてしまいそうだし、とりあえず1年でどうルール作りをするかだと思う。
そういう意識が育たないなら、保護財団指導に従うしかないんでは。
416非通知さん:02/04/14 15:03 ID:iTdKuClD
>>408
電気製品から電磁波はいつでも出ている。
但し、多く出るのは発着信と通話時なので、パーソナルモードであれば電磁波の問題は無いと思われ。

スレ違いスマソ。
417非通知さん:02/04/14 15:39 ID:e/sTvD+P
本人が必要なくても着信音を鳴らすやついるんだよね。
418656:02/04/15 17:30 ID:Ei6W3j/2
>>414
行かなきゃ自然の大切さや良さなんて分かりえない。
419非通知さん:02/04/15 17:47 ID:lf6rU3u8
やはり発信のみだな。
420非通知さん:02/04/15 18:17 ID:+7AWr8N2
自然の大切さって何だよ。どうせ現代人なんて自然に出ていきたくてもそこで
生活できない、動物園の動物みたいなもんだろ。尾瀬に行って檻がないことを
確認するだけで嬉しいのか?
421非通知さん
>>420
気分転換に必要なんだよ。