何なの? KDDIのディスクロージャーは??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
今日、au中部お客様センターへ電話を掛けた。
現在のKDDIは、2000年10月に、DDIとKDDとIDOが合併してできた会社だが、
合併前のIDO(日本移動通信株式会社)の社員数を知りたかったからだ。
ネット上で探したが見つからなかったので、フリーコールなので聞いてみた訳である。
で、電話応対した女性が上司からの支持でお答えできない旨を述べたので、
電話を上司に代わるように言い、そのマネージャーとかいう男性上司H氏と話した訳だが、
このH氏も公表できませんの一点張り。
仕方が無いので、電話代がかかるが東京のKDDI本社へ問い合わせた。
最初は女性が応対し、「どのような目的でお調べになっているのですか?」と聞いてくるので、
「いや、知りたいからです。」と応えると、「調べるのに時間がかかります。
折り返しお電話しますのでお電話番号を教えてください。」と応えた。
「はぁ、そんな事、すぐに調べられるだろう?」と言うと、電話は人事部へ転送され、
人事部の男性社員が応対し、「一応、こういうお問い合わせがあった時は、相手様のお名前、電話番号を
お聞きすることになっています。」というので、私は、「はぁ、消費者が企業に問い合わせをするのに、
いちいち、名前と電話番号を伝えなきゃいけないのか?」と返すと、
「お問い合わせの内容に依ります。」と言ったので、
「はぁ? 合併前のIDOの社員数がそんなに重要な事項なのか? 一般的な事だろう?」と返すと、
名前をしつこく聞いてきたので、適当に応えた。何でも記録に残さなければならないそうだ。
で、結局、大まかな数字を教えてくれた訳だが、どうも後味が悪い。
適当に愚痴り電話を切った。

電話を切ってからネットで再検索したら出てきたよ。

http://www.mycom.co.jp/navi/conts/tusin/idodata.html

それにしても、どうなってるんだぁ? この会社のディスクロージャーは??
2:02/03/26 19:27 ID:slz1PfKx
3非通知さん:02/03/26 19:30 ID:Y7EUtoH3
そんなことでいちいちスレ立てんな。
大体携帯に一切関係ねーじゃねーか。
4非通知さん:02/03/26 19:40 ID:iN6aWQGR
>>1
どうしてそんな事をauのお客様センターに電話して聞くんだ?
それもなぜ中部に?
合併前とはいえ本社は東京。なぜそれを中部に聞く?

聞くならKDDIの広報なんかに聞くのが筋だろう。
ついでに株を買おうと思うんだけどとかいえば対応も違ったろうに。

こういうバカを相手にしなきゃならない客センも大変だわなー。
5非通知さん:02/03/26 20:01 ID:Aw7A0OWX
>>1

>ネット上で探したが見つからなかったので、フリーコールなので聞いてみた訳である。

>電話を切ってからネットで再検索したら出てきたよ。

……………………………………………………………………………………。
6非通知さん:02/03/26 20:11 ID:TDBYHXLH
>>4
フリーコールだからだよ。
ちなみに、中部と東京のフリーコールナンバーは同じ。
だから、フリーコールで中部地方から東京へは掛けられないの。
7非通知さん:02/03/26 20:29 ID:rDJ3EzQR
8非通知さん:02/03/26 20:45 ID:slz1PfKx
電話応対した女性が上司からの支持で
    ↓
電話応対した女性が上司からの指示で

オペレータの姉ちゃん選挙出るのかよ。
9非通知さん:02/03/26 20:54 ID:cFLkrBw/
>>3
>大体携帯に一切関係ねーじゃねーか。
ハァ?
10非通知さん:02/03/26 20:56 ID:slz1PfKx
>>9
お前がハァ?ですよ。
11非通知さん:02/03/26 20:57 ID:/df4dJHR
現代における日本人の特徴を顕著に示したスレッドだね。
12非通知さん:02/03/26 21:04 ID:VJf8XXWt
フリーコールならどこでも電話をかける痛いやつ>>1

こんなのsageで十分だ。
13非通知さん:02/03/26 21:06 ID:DOKlRhQk
>>1が何でそんな事を聞こうと思ったのかが知りたい。


14非通知さん:02/03/26 21:09 ID:VJf8XXWt
>>1
おまえはNTTの経営状態を聞くのにタダだがらと113に電話するのか?
15非通知さん:02/03/26 21:39 ID:PScRLFD2
##KDDI合併を目前にした内部の期待と不安##★−DDI(第二電電)、KDD(国際電信電話)、IDO(日本移動通信)の各通
信サービス大手3社が10月の合併に向けた準備を急ピッチで進めている。重複した事業や管理部門の統合のほか、給与体系や人事制度の統一、役員
数の削減、第3世代携帯電話システム「IMT-2000」の準備など、課題が山積みしており、IPやモバイルといったテーマごとの合併準備委員会や、そ
の下で詳細を検討する作業部会を頻繁に開いている。ほとんど毎日、3社の関係者が集まった何らかの会議があるといい、熱気のようなものが伝わってくる。
★−興味深いのは、3社の従業員の反応だ。DDIは存続会社で、引き続き社長ポストを確保する。KDDとIDOを事実上、吸収合併するのだから、普通に
考えれば立場は強い。確かに、奥山雄材DDI社長兼会長が社内のイントラネットで社員を対象にアンケート調査を行ったところ、3社合併にはほとんど歓迎一色だったという。
★−だが、それにもかかわらず、DDI社員はいま一つ浮かない顔をしている。大同団結しても、規模ではNTTにまだまだ及ばない。さらに、若い社
員には「合併したら、どこに配置転換されるか分からない」との声が多いのだ。DDIとKDDの社風には以前ほどの違いはなくなりつつあるとはいえ、
DDIとKDDの社員の学歴の違いもあろう。それだけに、会社が一緒になれば競争力は高まるものの、自分たちは追いやられてしまうのではないか、との不安が見え隠れする。
★−それに対し、KDDの役員や社員の表情は明るい。老舗の「KDD」の看板は下ろさざるを得ないが、念願の携帯電話部門が手に入る。「じり貧」と
言われた事業構造から脱却できる。「DDIやIDOにはない強力な研究開発力」(KDD社員)の存在感も大きい。KDDは98年10月にトヨタ系の長距離通信会
社のテレウェイ(日本高速通信)を吸収合併した。★−IDOは「関東と東海で事業を展開している自分たちが、新会社でも携
帯電話事業の中心になる」との意識が強い。NTTドコモが中央会社の下に地域の8社を束ねているのと似たイメージを持っているようだ。ただ、DDI
に吸収されるのは動かしがたい事実で、「3社の中では最も微妙な立場」(IDO関係者)との意見もある。
合併が段々と近づいてくる中で、3社の社員は三者三様に期待と不安に揺れているようだ。
http://omp2.boostmail.ne.jp/mail/20000308.html
16非通知さん:02/03/26 21:47 ID:PScRLFD2
揺らぐKDDI〜寄り合い所帯に不協和音
2兆円超の有利子負債を抱え経営再建中のKDDI<9433>で、2001年6月に就任したばかりの小野寺正社長体制が揺らいでいる。
2000年10月に京セラ<6971>系のDDI、トヨタ自動車<7203>系の日本移動通信(IDO)、旧郵政省色の強いKDDの3社が合併して発足した経緯からバランス重視の寄り合い経営が続いてきた同社だが、
最近の携帯電話事業の不振の責任が小野寺社長にあるとして批判が強まっているというのだ。
●不振の携帯事業が火元に
というのは、NTT<9432>出身の小野寺社長は、DDI時代からほぼ一貫して移動体通信事業を担当、合併後も携帯電話事業は「小野寺さんひとりが管轄するブラックボックス」(同社出身者)だった。
ところが、最近の携帯電話事業はNTTドコモ<9437>はおろか3位のJ―フォンにも肉薄され、逆転されるのは時間の問題という“独り負け”状態。
携帯事業の財務内容は惨憺たる状態で、新宿本社ビルや大手町ビルなどを売却しても、その売却益の多くは旧方式の携帯電話の除却損などに当てられるという。
事実上、DDIに吸収されたKDD出身者や、IDOをDDI系セルラーに統合せざるを得なかったトヨタからは「携帯電話事業をここまで劣化させた責任は小野寺社長に尽きる」と、責任追及の声が挙がっている。
しかし、小野寺態勢が短命でひっくり返るにしろ、後任が見当たらないことが問題を一層難しくしている。
●“後任社長”見当たらず
旧KDD出身者には「経営者は不在」(旧KDD幹部)で、トヨタ出身の酒井進児副社長は「実績面で除外」(同)されるという。
残りは旧郵政省出身の五十嵐三津雄副社長だが、奥山雄材前社長に続く郵政事務次官経験者が社長の椅子に座っては世間の批判が恐く踏み切れない。
適当な後任者が見当たらないのである。
小野寺社長と同じくNTT出身の技術者、種野晴夫副社長が退任したのも混迷の一因となっている。
種野副社長は小野寺社長と同時期にDDIに入社、「技術者としては小野寺さんより評価は高かった」(NTT幹部)ものの、体調不良を理由に同社を去った。
KDDIでは現在、旧KDDおよびトヨタの反小野寺派と、体制強化をもくろむ旧DDIを中心とした小野寺派、どちらにも与しない牛尾治朗会長ら、といった勢力図ができ上がっている。
不振の携帯電話、単月で加入者の純減こそ底を打ったものの長期低迷が続くPHS、さらに競争激化で収益が細る長距離電話など、前途は多難だ。
京セラとトヨタによる抜本的なテコ入れが求められる危機的状況に直面していると言えよう。
(大賀 明)
http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200202/01/20020201101516_95.shtml
17非通知さん:02/03/26 22:12 ID:WOZR80KG
ディスクロージャーっていう言葉を使いたかっただけだろ?ワラ
何を伝えたいのか意味不明
18非通知さん:02/03/26 22:46 ID:PKuMnpdY
合併前の各社単体従業員数
旧KDD 約5,500人
旧DDI 約3、000人
旧IDO 約1、000人

現在のKDDIの従業員数
単体 約6,800人
連結 約14,000

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/denki/001016j601.html
19非通知さん:02/03/26 22:49 ID:PKuMnpdY
合併前の各社単体従業員数
旧KDD 約5,500人
旧DDI 約3、000人
旧IDO 約1、000人

現在のKDDIの従業員数
単体 約6,800人
連結 約14,000人

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/denki/001016j601.html
20非通知さん:02/03/26 22:52 ID:enSzeqXZ
21非通知さん:02/03/26 22:55 ID:PKuMnpdY
合併前の各社単体従業員数
旧KDD 約5,500人
旧DDI 約3、000人
旧IDO 約1、000人

現在のKDDIの従業員数
単体 約6,800人(株式会社エーユー統合前)
   約9,300人(株式会社エーユー統合後)
連結 約14,000人

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/denki/001016j601.html
22非通知さん:02/03/26 23:12 ID:mWf/pFl5
デスク(・∀・)ロジャー!!!
23非通知さん:02/03/26 23:12 ID:kr7fFWvx
24非通知さん:02/03/26 23:50 ID:yVi66OPD
>>6
ばーか!関東から中部、中部から関東に架けるフリーコール番号はあるんだよ!
25非通知さん:02/03/26 23:50 ID:Aw7A0OWX
>>24
何番?
26非通知さん:02/03/26 23:52 ID:oaJTNLQt
応待した側にとっては、物凄い電波なクレーマーに思えたんだろうなぁ・・・
27非通知さん:02/03/27 00:03 ID:TxQL5Vu3
やっぱ2chって特異な人がいるんだな・・・
28非通知さん:02/03/27 00:06 ID:mDVzkghr
>>25
中部管内からかける場合

中部…0077-7-111
首都圏…0077-7-110

だぁね。
29非通知さん:02/03/27 00:06 ID:aBkdPECa
クレーマーって言うか精神が病んでると思われ。
30非通知さん:02/03/27 00:07 ID:LCnzHsOj
>>24
だから、何番よ?
31非通知さん:02/03/27 00:09 ID:4kPAqxhB
>>1
客センの履歴にクレーマーやDQNは残るからね。
32非通知さん:02/03/27 00:10 ID:EF9tPqRZ
0077-7-111掛けて お客様センターに繋げるとき、 中部のかたは* 関東の方は* ってアナウンスあったよね?
3324:02/03/27 00:17 ID:6Qifqrq7
>>25,30
ガイシュツだが…
0077-7-110
34非通知さん:02/03/27 00:20 ID:DKHEmbjX
こういう人いるんだ、怖いね。
35非通知さん:02/03/27 00:23 ID:aBkdPECa
>>25>>30じゃないよ。
36非通知さん:02/03/27 00:32 ID:+0YQTXCy
>>31
>客センの履歴にクレーマーやDQNは残るからね。
非通知で掛けて携帯電話番号言わなきゃ残らんだろ?
37非通知さん:02/03/27 00:40 ID:0TRXOEXV
>>13
そうだね。
3824:02/03/27 00:51 ID:zPusaOct
>>35
別に25が30であろうとなかろうとどうでもいい。
とりあえず「何番?」と聞くから、教えてやっただけ
39非通知さん:02/03/27 00:56 ID:XZV/sKj1
>>1がDQNなのは確実
40非通知さん:02/03/27 01:01 ID:cWj0x+nt
>>1
この人は何故KDDIをターゲットにしてるの?
Jヲタ?

>どうも後味が悪い。
>適当に愚痴り電話を切った。

この文章が怖い。
41非通知さん:02/03/27 01:05 ID:sLPmcHh0
KDDIは、何故、旧IDOの社員数を教えるのを渋ったのだろう?
42非通知さん:02/03/27 01:06 ID:B1Qv8xdw
>>1の正体、あうヲタだろう。
何故なら、Jヲタはあう絡みの社員数なんて興味ないから。

祭りやってるのはココか…?
43非通知さん:02/03/27 01:07 ID:XZV/sKj1
「どのような目的でお調べになっているのですか?」
「いや、知りたいからです。」

「調べるのに時間がかかります。折り返しお電話しますのでお電話番号を教えてください。」
「はぁ、そんな事、すぐに調べられるだろう?」

「一応、こういうお問い合わせがあった時は、相手様のお名前、電話番号をお聞きすることになっています。」
「はぁ、消費者が企業に問い合わせをするのに、いちいち、名前と電話番号を伝えなきゃいけないのか?」

「お問い合わせの内容に依ります。」
「はぁ? 合併前のIDOの社員数がそんなに重要な事項なのか? 一般的な事だろう?」
44非通知さん:02/03/27 01:08 ID:B1Qv8xdw
一般的な事ではない。
どうでもいい事だ。
45非通知さん:02/03/27 01:08 ID:MLccyy2k
1はディスクロージャーの意味が分かって無いね。
情報を取得するのはそれなりの手続きが必要。
電話で教えてもらえないからってディスクロージャーが出来て無いわけでは無い。
46非通知さん:02/03/27 01:12 ID:B1Qv8xdw
祭りが終わったってのはココか…?
クソスレご苦労。
47非通知さん:02/03/27 01:13 ID:sLPmcHh0
>>45
旧IDOの社員数ぐらい、電話で答えられる事柄では?
それを渋るのは、どうかと?
48非通知さん:02/03/27 01:20 ID:MLccyy2k
やましい事がなければ名前や電話番号ぐらい教える事はできる。
本当にしりたい情報なら名前や電話番号ぐらい教える事はできる。
49非通知さん:02/03/27 01:27 ID:gUW01c8L
>>48
というか、簡単な問い合わせに対して名前や電話番号を聞いてくる企業の方もイタイ。
個人情報を教えないと問い合わせに応じない企業の方がおかしい。
50非通知さん:02/03/27 01:30 ID:aBkdPECa
電話番号と名前聞かなきゃ折り返し電話できないと思われ。
51非通知さん:02/03/27 01:34 ID:JmuDiSZX
>>49
というより1という人物が信用できないのでいくら考えても無理だと思う。
やっぱネタなんじゃないの?Jヲタくさい。
52非通知さん:02/03/27 01:46 ID:pl9hKVyq
>>50
>>1の文章を良く読め。
53非通知さん:02/03/27 01:49 ID:abMLPQ35
その前に態度が悪い。
いくら相手が客商売企業でも、もの尋ねるのにあの言い方はないだろう。
それくらい小学校で習わなかった? まあその前にモラルの問題だが。
54非通知さん:02/03/27 01:50 ID:aBkdPECa
普通の企業ならこういう対応になると思う…
55非通知さん:02/03/27 01:51 ID:XZV/sKj1
>>52
まず、「折り返しお電話しますのでお電話番号を教えてください。」って言ってるよ
56非通知さん:02/03/27 01:53 ID:MLccyy2k
>>55
それは相手の連絡先を取得するための上等手段
57非通知さん:02/03/27 01:54 ID:pl9hKVyq
>>55
>人事部の男性社員が応対し、「一応、こういうお問い合わせがあった時は、相手様のお名前、電話番号を
>お聞きすることになっています。」というので、私は、「はぁ、消費者が企業に問い合わせをするのに、
>いちいち、名前と電話番号を伝えなきゃいけないのか?」と返すと、
>「お問い合わせの内容に依ります。」と言ったので、
>「はぁ? 合併前のIDOの社員数がそんなに重要な事項なのか? 一般的な事だろう?」と返すと、
>名前をしつこく聞いてきたので、適当に応えた。何でも記録に残さなければならないそうだ。
58非通知さん:02/03/27 01:56 ID:XZV/sKj1
>>50
でも、>>50が言ってることはおかしくないんじゃない?
電話番号分からないと電話できないし。
59非通知さん:02/03/27 01:59 ID:x280Uq2/
クソスレ
60非通知さん:02/03/27 15:31 ID:n4OCRsw+

合併前の各社単体従業員数
旧KDD 約5,500人
旧DDI 約3、000人
旧IDO 約1、000人

現在のKDDIの従業員数
単体 約6,800人(株式会社エーユー統合前)
   約9,300人(株式会社エーユー統合後)
連結 約14,000人

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/denki/001016j601.html

au部門 3,400人
旧IDO 1,000人
旧DDIセルラーグループ 2,400人(含 沖縄セルラー)

>IDOをDDI系セルラーに統合せざるを得なかったトヨタからは「携帯電話事業をここまで劣化させた責任は小野寺社長に尽きる」と、責任追及の声が挙がっている。
http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200202/01/20020201101516_95.shtml
61非通知さん:02/03/27 16:50 ID:AdOGypDm

合併前の各社単体従業員数
旧KDD 約5,500人
旧DDI 約3、000人
旧IDO 約1、000人

現在のKDDIの従業員数
単体 約6,800人(株式会社エーユー統合前)
   約9,300人(株式会社エーユー統合後)
連結 約14,000人

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/denki/001016j601.html

au部門 約3,400人
旧IDO 約1,000人
旧DDIセルラーグループ 約2,400人(含 沖縄セルラー)

>IDOをDDI系セルラーに統合せざるを得なかったトヨタからは「携帯電話事業をここまで劣化させた責任は小野寺社長に尽きる」と、責任追及の声が挙がっている。
http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200202/01/20020201101516_95.shtml
62非通知さん:02/03/27 16:56 ID:8FNahvZA
ただ純粋に知りたいっていうか知的探究心(と呼べるほどのもんでもないが)を発露とした質問に対して冷たい企業は多いと思う。
KDDIもそんなもん隠してなんか意味があるんかな。
企業には意味とかよりも大切なものがあるんだろう。
63非通知さん:02/03/27 20:31 ID:9LkoE1y1
あげ。
64非通知さん:02/03/27 22:40 ID:zDesvHKY
65非通知さん:02/03/27 23:11 ID:KDHunhO9
通信事業社は守秘義務があるので、そう簡単に情報は出しません。
66非通知さん:02/03/27 23:19 ID:yECbBJmF
>>65
アホは氏ね。
67非通知さん:02/03/27 23:23 ID:rLTYa0Fk
四季報ぐらい買えばいいのに…
68非通知さん:02/03/27 23:46 ID:abMLPQ35
人間性の問題じゃないの?
時間がかからないにしても、津診療はかかっているわけだから、
一旦電話を切って、よく調べて伝えた方が信頼性あると俺は思う。
キー叩けばすぐ出てくるだろうがな・・・
6968:02/03/27 23:48 ID:abMLPQ35
うぉタイプミスした・・・
津診療じゃなくて
 通信料 ね。
70非通知さん:02/03/28 00:39 ID:3SR0Ff2k
>>67
日本移動通信株式会社は株式未公開会社。
71非通知さん:02/03/28 17:32 ID:3I/+keb4
>>65
マジレスするけど、
守秘義務があるのは、顧客の情報ね。
IDOの社員数は、顧客情報か?(ワラ
72非通知さん:02/03/28 19:01 ID:/yxraKc6
3月に新規でdocomo→auに乗り換えたものです。
三月中旬に起こった例のauのシステムダウンのせいで
手続きができず、三日ほど待たされました。

しかし。

今日、帰ってきたらそのお詫びとして
デパート商品券がau関東から送られてきてました。

正直、驚きました。

マイライン等、個人的にKDDIはすきではないのですが、
au等のサービスに関しては
キャリアの中で最もしっかりした会社だと思いました。

余談ですが、
解約したdocomoには一年割り引きの違約金を払わされました。
二年間も使い続けたのに・・・割り引きの意味がない・・
73非通知さん:02/03/29 00:25 ID:NDkUEI1Z

合併前の各社単体従業員数
旧KDD 約5,500人
旧DDI 約3、000人
旧IDO 約1、000人

現在のKDDIの従業員数
単体 約6,800人(株式会社エーユー統合前)
   約9,300人(株式会社エーユー統合後)
連結 約14,000人

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/denki/001016j601.html

au部門 3,400人
旧IDO 1,000人
旧DDIセルラーグループ 2,400人(含 沖縄セルラー)

>IDOをDDI系セルラーに統合せざるを得なかったトヨタからは「携帯電話事業をここまで劣化させた責任は小野寺社長に尽きる」と、責任追及の声が挙がっている。
http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200202/01/20020201101516_95.shtml
74非通知さん:02/03/29 00:26 ID:+1/woZsC
ディスクロージャーを ディスクロージャーすることが ディスクロージャーになる
75非通知さん:02/03/29 11:55 ID:ChUSLREV
age
76非通知さん:02/03/29 12:25 ID:bADYDTY4
てか応対に出たのがDDI系社員だったんじゃないの。

合併してから何年にもなるのに、いまだに旧IDOだの旧DDIだのといった
ことに執着している事自体キモい。ましてやユーザならなおさらの事。
組織としてもそういう確執があることは決して健全なことじゃないから
ね。そういうのを早く無くしたいと思っているからじゃない。
77非通知さん:02/03/29 21:33 ID:fBhD5oiC
>>76
>合併してから何年にもなるのに、
まだ、一年半しか経ってないよ・・・。
78 :02/03/29 21:37 ID:eKZbIn9+
テレウエイとKDDの合併はずいぶん前ですが?(わら
79非通知さん:02/03/29 23:36 ID:U6iBGEUf
>>79
テレウエイとKDDの合併はたかだか3年ちょっと前ですが?(わら
80非通知さん:02/03/29 23:37 ID:U6iBGEUf
>>78   
テレウエイとKDDの合併はたかだか3年ちょっと前ですが?(わら
81非通知さん:02/03/29 23:42 ID:eKZbIn9+
>>79
自爆してますが、なにか?(笑
82非通知さん:02/03/29 23:43 ID:ssLRY2On
考えて
問題です。
1、大人には割れないけど子供には割れる。
2、女にはきれいなのに男には汚い。
3、犬には見えるのに猫にはなかなか見ることができない。
4、車ならできるけど家では無理がある。
5、天気の良い日には現れることもあるが雨の日には見ることができない。
6、どちらかというと理科室より職員室の方が住みやすい。
7、みんな触れたことがある。
これらの問題にすべて当てはまる答えは何でしょう?答えは1つらしいです。
答えわかったら教えて!

83非通知さん:02/03/29 23:48 ID:t6BL1eij
>>1は何をしたいんだ?
普通に考えて、何の目的が有るのか
聞きたいのは普通の事じゃないかな?

不気味だよ1の態度は。
粘着度も相当の様だし。
84非通知さん:02/03/30 01:30 ID:1T56hZls
>>82
あなたは三重県人ですか?
85非通知さん:02/03/30 03:56 ID:LLniz6v+
かつて、IDO(日本移動通信株式会社)は、NTTドコモと並ぶ自動車電話・移動体通信の双璧であった。
その旧IDOも、KDDIグループの ”au” となり、後発の旧DDIグループの関西セルラー他各社と統合されてからは、
社員数でも旧DDIセルラーグループ約2500人に対して、旧IDO約1000人となり、
かつての移動体通信の双璧の色合いが弱まってきている。
さらには、同じく後発のJフォン(旧東京デジタルホン他)にシェアを追い上げられるなど、
旧IDOとしての存在感は薄れるばかりである。
新ブランド ”au” で携帯電話事業を推進しているKDDIへも、
その寄り合い所帯へ疑問の目が向けられてきている。



こんなところでしょうか?
86非通知さん:02/03/30 04:40 ID:i0L6SgcR
んで?
87非通知さん:02/03/30 13:20 ID:PUGTeDVL

合併前の各社単体従業員数
旧KDD 約5,500人
旧DDI 約3、000人
旧IDO 約1、000人

現在のKDDIの従業員数
単体 約6,800人(株式会社エーユー統合前)
   約9,300人(株式会社エーユー統合後)
連結 約14,000人

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/denki/001016j601.html

au部門 約3,400人
旧IDO 約1,000人
旧DDIセルラーグループ 約2,400人(含 沖縄セルラー)

>IDOをDDI系セルラーに統合せざるを得なかったトヨタからは「携帯電話事業をここまで劣化させた責任は小野寺社長に尽きる」と、責任追及の声が挙がっている。
http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200202/01/20020201101516_95.shtml
88非通知さん:02/03/30 15:05 ID:2dravHV3
旧IDOは、関東を地盤にしているから、auの中でも中核なんじゃないのかな。
つまり、KDDIの携帯電話部門の中核。
旧DDIセルラーグループは人数は多いが、旧IDOの方が精鋭が多いだろうし・・・。
89非通知さん:02/03/30 16:04 ID:iYsss7lQ
どう考えても>>1はDQN。

これもガイシュツだが
>お客様センターへ電話を
サポセンに掛けんなよ。そういう場合は広報とか代表にかけようとか思わないか普通?
90非通知さん:02/03/30 21:25 ID:tVyRKaer
>>89
お客様センターは通話料無料だからコストゼロで情報収集できる。
オペレーターの女性から上司に照会してもらえば済む話。
91非通知さん:02/03/31 01:45 ID:3MuY7Qyb
かつて、IDO(日本移動通信株式会社)は、NTTドコモと並ぶ自動車電話・移動体通信の双璧であった。
その旧IDOも、KDDIグループの ”au” となり、後発の旧DDIグループの関西セルラー他各社と統合されてからは、
社員数でも旧DDIセルラーグループ約2500人に対して、旧IDO約1000人となり、
かつての移動体通信の双璧の色合いが弱まってきている。
さらには、同じく後発のJフォン(旧東京デジタルホン他)にシェアを追い上げられるなど、
旧IDOとしての存在感は薄れるばかりである。
新ブランド ”au” で携帯電話事業を推進しているKDDIへも、
その寄り合い所帯へ疑問の目が向けられてきている。

>IDOをDDI系セルラーに統合せざるを得なかったトヨタからは「携帯電話事業をここまで劣化させた責任は小野寺社長に尽きる」と、責任追及の声が挙がっている。

http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200202/01/20020201101516_95.shtml
92非通知さん:02/03/31 13:19 ID:z3el2he8
>>91
ていうかウゼー
まじでキモいじゃなくて、
   キショイ
93非通知さん:02/03/31 13:21 ID:9Aof5sZL
>>1は結局何をしたかったのですか
94非通知さん:02/03/31 15:19 ID:ZeDWDfU0
>>92
君もウザイしマジで気持ち悪いよ。
95非通知さん:02/03/31 15:22 ID:C8euXH/S
痛いですな・・1.
96非通知さん:02/03/31 19:41 ID:yF4rXCry
>>93
ディスクロージャーといいたかっただけちゃうんかと・・・(以下略)
97非通知さん:02/03/31 19:50 ID:2Gg9+idc
利用者に直接関係なさそうな情報を、求められるままに
教えることとディスクロージャーとは異なります。
いわば興味で調べたいのであれば、まずどうすれば調べられるかを考えましょう。
今回の件については「会社名鑑」の過去の号などを、大きめの図書館で
調べれば済む話。
過去の合併会社の社員数なんて通常の考え方では顧客に関係ない情報
なので、先方が教えてくれなければそれまで。



98非通知さん:02/03/31 23:32 ID:88LEAAN7
>>97
携帯電話を利用する上で、どこの会社の携帯電話を利用するかの判断材料の一つに、
その会社の経営内容などが挙げられます。
特に合併した会社などは、合併する前の各会社について、
その各会社のバックボーンなどの詳細を調べたりすることは意義のある事です。
携帯電話会社は潰れないなんて保証はありませんから・・・。
99非通知さん:02/03/31 23:39 ID:YumBF882
 どーでも良いが、普通はどのキャリアのサポセンの人もそんな質問をされたら
うろたえるだろ。
100非通知さん:02/03/31 23:44 ID:7+qxKOuW
結局、>>1は過去の四季報なりで調べればよかった。
聞く部署を間違っていた。
これでいいですね。
101非通知さん:02/03/31 23:51 ID:88LEAAN7
102非通知さん:02/04/01 00:05 ID:H+hDeupQ
>>85
禿同。ってかほんとにいまになって思うが旧IDO中心に携帯電話事業やってくんないかな。
人数逆にしろっての。
103非通知さん:02/04/01 00:18 ID:4G/gUX80
>72
それ俺にも来た。
親の携帯払ってやってるので、新しい機種にするのに機種変高いから
前の番号捨てて新規にしたの。(じじいは番号こだわらない)
もちろん余った無料通話は俺が使うが...

商品券くれるなんて、ほんと律儀な会社だなあと思ったよ。

104非通知さん:02/04/01 00:55 ID:OHdubbvr
>>30
観音だったと思われます

ブリヂストンは社長だか創立者が石橋さんなので
石=ストーン 橋=ブリッジ
を逆にして付けられたと聞きましたが
105104:02/04/01 00:56 ID:OHdubbvr
誤爆した
スマソ
10697:02/04/01 00:57 ID:51uaHb5Z
>>98
現在の社員数だったらともかく、過去に合併した会社の社員数が
なんで、キャリアの経営に関係あるのかが分からない。
そんなことを主張したところで、普通の企業には相手にはされない。単なる変人と扱われる。
それが大人の感覚というもの。
こういうことに興味を持つのが悪いというのではなく、
企業に質問しても客の質問としてまともに扱われそうな範囲か
どうかを自分で判断して、そうでなければそれなりに調査方法を
工夫するのが重要。
さきほども書いた通り、まず公開されている、活字データから
あたるのが基本。













107非通知さん:02/04/01 02:20 ID:wSTOLfPv
ユーザーが本家争いしてモナー
てか、宗教論争のような
108非通知さん:02/04/01 05:23 ID:OXW9IiL6
>>106
 >>88
109非通知さん:02/04/01 05:36 ID:/xTLuGYR
110sage:02/04/01 05:58 ID:6HhuBQPc
なんだこのクソスレは。
>>1はかなりの電波だな。
こいつみたいなのがストーカーしたりするんだろうなー。
相当な暇人か精神を病んでる奴かのどっちかだな。
いずれにせよ哀れなり...。
今度は110番か119番で似たような暇つぶしの相手してもらえよ。
それとも全てのキャリアに対して同じように言いがかりつけてみるか?(ワラ
111非通知さん:02/04/01 12:57 ID:j+rU25YO
なんだこのクソレスは。
>>110はかなりの電波だな。
こいつみたいなのがストーカーしたりするんだろうなー。
相当な暇人か精神を病んでる奴かのどっちかだな。
いずれにせよ哀れなり...。
今度はJヲタスレッドかドコモヲタスレッドで似たような暇つぶしの相手してもらえよ。
それとも全てのスレッドに対して同じように言いがかりつけてみるか?(ワラ
112第三者:02/04/01 14:14 ID:XGc3mJeb
>>111
あなたよりましなんじゃない?
113非通知さん:02/04/01 14:21 ID:UwFBQ5Ht
コノスレハクソスレダネ!!
オモシロスギル1ヲサラシアゲタイトコダケド、サッサトキエロー。
114非通知さん:02/04/01 14:32 ID:16UXhlaa
>>82
これの答えが知りたい
115非通知さん:02/04/01 15:02 ID:/xTLuGYR
H氏って、誰?
116106:02/04/01 22:40 ID:8HFjb9RC
>>108
>>88を読んでも、特に普通人は納得せんよ。
職場環境が企業業績に関係あるからといって、お宅のオフィスの壁の色は
何色だ?と電話で聞くのと同じ。
117非通知さん:02/04/01 22:44 ID:XJcFOdUZ
>>110
>こいつみたいなのがストーカーしたりするんだろうなー。
>相当な暇人か精神を病んでる奴かのどっちかだな。
ハズレです。
こういう事を言う人にかぎって(以下略)

>今度は110番か119番で似たような暇つぶしの相手してもらえよ。
>それとも全てのキャリアに対して同じように言いがかりつけてみるか?(ワラ
こういう事を言う人にかぎって(以下略)
118:02/04/01 22:56 ID:/CmumBTa
真の糞スレですね(--;
119非通知さん:02/04/01 22:59 ID:/Lu4iMMp
マイライン板が一時
こんなのばっかりだった気がする...
120非通知さん:02/04/01 23:12 ID:uuNQZy/l
>>1はガキか、ビジネスマナーが一つも無い阿呆。

って事でいいですか?
121非通知さん:02/04/01 23:41 ID:bGwjx6pl
>>120
よくない。
1はコスト意識があり、経済や経営に明るい、言う時は言うタイプの本当は礼儀正しい生真面目な紳士(淑女?)だと思う。
>>1に書いてあるのは、長文を避ける為か、分かり易くする為か、オーバーに書いてるんじゃないの?
122:02/04/01 23:59 ID:/CmumBTa
糞スレ立てるだけじゃなくて自作自演かよ!!
123非通知さん:02/04/02 00:06 ID:2FEMFI/u
コスト意識はある。だが

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
124非通知さん:02/04/02 00:09 ID:CfpdQnaJ
>>1はラテン語や古典ギリシャ語の素養があり、素粒子物理学や宇宙論に明るい、
生花やお茶をたしなむ、NHKのど自慢で入賞経験のある武道の達人だと思う。
125NTTドコモ広報部:02/04/02 00:53 ID:gK4gp1sV
お客様は神様です。
お客様はいつも正しいです。
弊社はどんな情報でもディスクローズ致します。
auユーザーの皆様の弊社携帯電話サービスへの乗り換えを心よりお待ち申し上げております。
尚、Jヲタの皆様の弊社携帯電話サービスへの乗り換えはご遠慮ください。
126非通知さん:02/04/02 01:00 ID:OCES8tZ/
「あんたみたいなのをねっ くれ〜ま〜って ゆ〜んだよっ」
127非通知さん:02/04/02 13:37 ID:2cOQvrZX
>>115
開幕二連敗した某プロ野球球団
監督と同一姓と思われ。


128非通知さん:02/04/02 18:14 ID:WxzGdhsp
129非通知さん:02/04/03 01:41 ID:???
age
130非通知さん:02/04/03 23:18 ID:???
KDDI
131非通知さん:02/04/03 23:19 ID:???
>>124
オモロイ
132非通知さん:02/04/06 13:27 ID:???
>>127
昨日やっと初白星あげた監督と同棲?
133非通知さん:02/04/10 01:22 ID:???
倉庫行く所だった。
134非通知さん:02/04/11 11:42 ID:???
ま、あう中部の客センのレベル自体以前に増して低く
なったからね。


135非通知さん:02/04/12 00:36 ID:???
お客様センターの電話オペレーターは派遣社員ばかりというのは本当ですか?
136非通知さん:02/04/12 00:43 ID:???
>>135
本当
だけどどこの会社も同じ。DもJも。
ハケーン社員もいるけど、中には・・・
137非通知さん:02/04/13 00:56 ID:???
>>136
>ハケーン社員もいるけど、中には・・・
中には正社員もいる?
138非通知さん:02/04/13 20:31 ID:h8GdkBir
age
139非通知さん:02/04/13 22:51 ID:158MDMVN
>>137
社員の方が危機意識がないからミスが多い。
140非通知さん:02/04/13 23:23 ID:62Aca3LY
DDIってどんな会社だったの?
IDOはトヨタがやってただけに、
販売力(サービスやイメージ戦略も)よかったぞ。
141非通知さん
>>140
京セラ系の第二電電。