★あうの馬鹿野郎★Cメール宛全ブロック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1後藤まき
着信通知としての利用は残るみたいだが、
分割して芋用速報系メルマガ読んでた俺はJにしろってことかい?
氏ね!改悪馬鹿会社!!

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=phs&key=999506422&ls=50
2非通知さん:01/09/18 18:56 ID:e/aBs7O6
既存顧客無視のKDDIへの抗議age!
3非通知さん:01/09/18 19:00 ID:fOLesWLk
>>1
TU-KAなら2倍お得。
4携帯チャット:01/09/18 19:03 ID:5RN3VwU2
まったく馬鹿野郎だぜ。
5非通知さん:01/09/18 19:05 ID:fOLesWLk
>>4
TU-KAならSKYメールと@mailが使えて2倍お得。
6携帯チャット:01/09/18 19:14 ID:5RN3VwU2
ついでCも!それじゃ意味ないか。
7非通知さん:01/09/18 19:18 ID:fOLesWLk
8月末の時点における両オプションの契約件数は合計で約5000件。
今回のauの措置は、迷惑メールへの対策と同時に利便性の低下も意味するため、迷惑メール対策のあり方について議論を呼びそうだ。

オプション使ってた人5000人もいたんだね。
8あう関西:01/09/18 19:22 ID:EjElYoDw
旧IDO地域みたいにパスワード制にしよや!!!
自分のページの掲示板に書き込みあったら自動的にCメール送るように
してたのに…@mailで受信しろっていうんか?
Jに変えようかな…
9携帯チャット:01/09/18 19:23 ID:5RN3VwU2
なんでも低下しちゃうのはいただけんな。
10非通知さん:01/09/18 19:24 ID:fOLesWLk
>>8
なんかパスワード制にするとサーバ工事費がものすごく掛かるらしい。
だから全て拒否なんだって。
11非通知さん:01/09/18 19:27 ID:lN6u.OfA
もしかしてみんなEメールの転送方法知らないわけ?

http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0109/18/cmail.html

↑ここによるとEZ−Web内のサーバを通ったメールは転送可能。
だったらEメールをCメールに自動転送すればいいんちゃうか?

受信方法を差出人と件名だけにしといて、
転送先を
090********@cmail.ido.ne.jp(旧IDO)にすればいらんメールに金はかからんね。
12非通知さん:01/09/18 19:32 ID:sSv.q5LQ
KDDI 逝ってよし。IDOに戻してくれ
13非通知さん:01/09/18 19:35 ID:fOLesWLk
>>11
それとこれとは別だと思うが…。
14非通知さん:01/09/18 19:35 ID:IT1QvuoU
>>11
本質がわかってないね。
15 :01/09/18 19:36 ID:IT1QvuoU
>>11
このスレの内容わかってないでしょ。
16非通知さん:01/09/18 19:40 ID:fOLesWLk
ミドルパックのような物で1000円で5000円分のパケが使えるプランがあれば良いと思うがどうでしょう?
17非通知さん:01/09/18 19:41 ID:RRY5Fekc
とりあえず不満があればTU-KAに変えろってこと
Cメより文字数も多くなる
18信頼度0:01/09/18 19:43 ID:Zw2vw93M
>>17
Tu-Kaってローミング地域でezwebが使えないと聞いたのですが
違いますか?
19携帯チャット:01/09/18 19:43 ID:5RN3VwU2
是非ぱケパックはツーカーにも導入してもらいたい
20非通知さん:01/09/18 19:44 ID:RRY5Fekc
>>16
12月下旬ならなにかパケに関する改訂があるんじゃねえの?
次世代cdmaOne&1x端末も出る頃だし
問題は、受信メールBOXを@mailとCメールのように分けられないこと
アステルか?一台で複数のアカウントを使用できればいいが
21非通知さん:01/09/18 19:44 ID:hEDrDjAc
>>18
先月下旬から全国で使えるようになった。
22非通知さん:01/09/18 19:44 ID:fOLesWLk
>>18
今は出来るようになったみたい。
23非通知さん:01/09/18 19:45 ID:RRY5Fekc
>>18
使えるようになるという正式発表があったと思う
24信頼度0:01/09/18 19:46 ID:Zw2vw93M
>>21-22
ありがとうございます。

そしたら端末次第で乗り換えたいですね。
25携帯チャット:01/09/18 19:46 ID:5RN3VwU2
Eは受信が面倒だから電話番号のメールしかしないな。アド変わったらいちいち教えるのも面倒だし
26非通知さん:01/09/18 19:47 ID:YPl0bd1M
27非通知さん:01/09/18 19:49 ID:YPl0bd1M
>>20
アステルのドットiは確かアステルからメールアドレス2つ、
その他プロバイダのアドレス2つ、合計4つ設定できたはずです。
詳しくはこちらを
http://www.ttnet.co.jp/tokyodenwa_astel/doti/email.htm
28非通知さん:01/09/18 19:52 ID:RRY5Fekc
auが月100円ぐらい金取っても良いから、C30xのEZmailを
@mailユーザーにも提供すればまだ許せるんだが。
着信通知はCメールかEZチャイムかで。
29茨城:01/09/18 19:56 ID:l1iv54nQ
>>10
裏事情に詳しいですね。

じゃあいままでのユーザーはなんだったの?
ってかんじですが・・。
30非通知さん:01/09/18 19:59 ID:IT1QvuoU
>>28
セルラー地区全部工事するの大変だもんね。
31非通知さん:01/09/18 20:02 ID:YPl0bd1M
IDOがパスワード機能付けたのっていつでしたっけ?
記憶違いかもしれませんが、auになってからだったような気がするんですけど。
うーん、自信ありません。誰か教えて下さい。
3231:01/09/18 20:08 ID:YPl0bd1M
最初からついてましたっけ?>パスワード機能
33非通知さん:01/09/18 20:23 ID:CeB52Rnw
ttps://secure01.hs.kddi.ne.jp/csweb.au.kddi.com/email/
抗議はここへ書けばいいのかな
34非通知さん:01/09/18 20:26 ID:fQebP0M6
さすがにこれにはちょっとがっかり。
ez経由はOKっていうのがちょっとだけ救い。

しかし、これでCメールがダメと知ったスパム業者が
eメールに矛先を変えてくると更に迷惑なんだけど。

今のままのほうがよかたりして。
35信頼度0:01/09/18 20:26 ID:Zw2vw93M
>>33
そこは一応問い合わせになっているので 抗議ではなく

どうしてサービス停止という対策になるのか を聞けばいいんじゃないでしょうか。
36非通知さん:01/09/18 20:28 ID:IT1QvuoU
37非通知さん:01/09/18 20:29 ID:CeB52Rnw
>>35
なるほど。
38非通知さん:01/09/18 20:29 ID:fQebP0M6
>>33
この機能があるからこそIDO(au)にしたのに!
端末代返せ!!!

とでもかいてほしい。マジで。俺も書く。
39あう関西:01/09/18 20:29 ID:EjElYoDw
>>10
じゃあパスワード制はいいからEメール受信するかしないかは任意で選択できるようにするとか。
まぁ俺みたいにEzWebのEメール通知意外に使うのは少数派かもしれないけど。
それもコストかかるかな?

決して>>10に当たってるわけじゃないので誤解しないでね。
40非通知さん:01/09/18 20:30 ID:fQebP0M6
>>39
オレは自身の掲示板から直に転送してる。
カナーリ不便になる。
41あう関西:01/09/18 20:33 ID:EjElYoDw
いつのまにかWebからCメールを発信できなくなってる。
http://www.au.kddi.com/info/infob/sms20010831/sms-info.html

…スパマーのせいだ。むかつく。
つい最近来たのは
Fr:Enjoy29
Sub:ビデオ初出演の少女
ロリ顔の可愛い子のエッチビデオ
ttp://japa.tv/
42あう関西:01/09/18 20:34 ID:EjElYoDw
>>39
上にも書いたけど俺は>>39さんと同じことをしてる一人です。
43信頼度0:01/09/18 20:35 ID:Zw2vw93M
>>39
何をするにもコストはかかります。
やめるのが一番コストがかからないです。

今回の措置はezweb(契約者のみ)の転送に限るとなっているようですから
任意選択をしようとすると、やはりコストはかかるでしょう。

本来なら 旧セルラー も 旧 IDO のような方式を取るのが最も良い
対策だとは思うのですが、au関西などは加入者純減ですから
先細くなるような対策になるのも頷けるところがありますね。

旧IDOはこのままでいいのに。。。
44あう関西:01/09/18 20:36 ID:EjElYoDw
解約検討中。マジで。
45非通知さん:01/09/18 20:37 ID:fOLesWLk
>>43
サービスの格差を少なくすると言う意味でも同時に廃止なんでしょうね。
46非通知さん:01/09/18 20:38 ID:fOLesWLk
>>44
TS11の発売を待ってTU-KAにしたら?
47信頼度0:01/09/18 20:39 ID:Zw2vw93M
>>44
本当にそれを実行する人が 万単位でいれば対策変更もあるでしょうね

>>45
そのとおりだと思います。全国統一ブランドの弊害ともいえるでしょうか。
48非通知さん:01/09/18 20:39 ID:hEDrDjAc
>>44
あう関西がまた純減するのか・・・
49非通知さん:01/09/18 20:40 ID:IT1QvuoU
@メールがいつの日かサーバーに残すメールと端末に落とすメールを選択受信できるようになる予定。
50非通知さん:01/09/18 20:40 ID:fOLesWLk
>>47
5000人くらいならいるかも…。
51信頼度0:01/09/18 20:45 ID:Zw2vw93M
>>50
au関西は200万人契約者いますからちょっと厳しいでしょうね。
au四国とかで5,000人同時解約!
とかなら、対応するかも。。。
要は、この対策による解約の利益減 < システム変更のコスト
ではないということでしょう。
52非通知さん:01/09/18 20:46 ID:ziP3iwhI
これで大きく影響を受ける人は、
1、自分のサイト(掲示板など)を持っている人、
2、PCメールを転送する人、
3、eメールを分割してCメールに転送してる人
といったところだろう。

オレは1と2だが、
やはりこういった使い方は少数派なんだろうか。
53非通知さん:01/09/18 20:47 ID:A.tpn2rg
まあとりあえず,ダメ元で要望だけは伝えようぜ。
こんな便利な機能をやめられたらこまるよ
54非通知さん:01/09/18 20:48 ID:ziP3iwhI
意外にこのスレが伸びない所を見ると、
大衆に影響はないのかねぇ。
55**☆お茶汲み☆**:01/09/18 20:49 ID:eF4q1xBQ
すみません。。
>* 該当アドレスをEZwebのEメール着信通知先に設定している場合
>(EZwebにEメールが着信したことをCメールで通知する利用方法)は、
>今後も当機能を継続してご利用頂けます。
この部分がわからナイのですが。。。どぅいぅコトでしょうか。。??
あと。。話を伺ってると。。ido圏の「パスワード制」は
12月までに廃止されちゃぅのでしょうか。。??
56非通知さん:01/09/18 20:50 ID:ziP3iwhI
http://www.au.kddi.com/info/infob/spambousi-010917/ia.html

ここだけ見ると、ez経由のCメールもダメなように見える。
57あう関西:01/09/18 20:50 ID:EjElYoDw
>>54
・・・でしょうねぇ。アラーシが来てもすぐにわかってよかったのに…
58信頼度0:01/09/18 20:52 ID:Zw2vw93M
>>56
初めにそれを見て勘違いしました。

>>54
多分 >>52 のような使い方をしている人は少ないんでしょう。
59非通知さん:01/09/18 20:55 ID:A.tpn2rg
>>55
EZwebは転送先を設定できるんで,そのうち1つをCメールのアドレスにして
着信通知に使ってるならその機能は継続されるってことだと思うよん。

パスワード制は意味なくなっちゃう。
60非通知さん:01/09/18 20:56 ID:sSv.q5LQ
PCのメール転送してますよ。
IDOの方がサービス良かった。IDOに戻して欲しいです。
61**☆お茶汲み☆**:01/09/18 20:59 ID:eF4q1xBQ
>>59
なるほど。。。ありがとぅございます。。☆
自分の使い方では。。あまり影響はナイみたいです。。が。。
>>52の使い方の方は。。不便になっちゃいますよね。。。
うぅむ。。迷惑メールの影響がココまで来るとは。。。
>>60
じゃあ。。。転送できナクなってしまぅのですょね。。??
auも。。。今回のコトは余りにも苦情があったからだとは思ぅけれど。。。
実際利用してる人はツライですよね。。。
あの。。お茶をどうぞ。。。
62非通知さん:01/09/18 20:59 ID:ziP3iwhI
ところで、
ぷちめ〜るはどうなんだろう?
63非通知さん:01/09/18 21:09 ID:JwKZX5qU
>>41はスレ違い。

ニュースリリースを見ると、
ezサーバを通っていれば、Cメールを受信できるとある。

ということは、
「インターネット → ezサーバ → 分割転送サービス → Cメール」
は可能であるのか??
64茨城:01/09/18 21:13 ID:l1iv54nQ
>>63
他スレで無理との判断。
65非通知さん:01/09/18 21:15 ID:ldEQboPk
>>63
分割→Cメール
の部分で外部サーバ経由してるから無理だと思われ。

ez→Cメールならいけるかも。それともCメールアドレス自体廃止?
66非通知さん:01/09/18 21:18 ID:fOLesWLk
>>65
E→Cは今後も公式にサポート。
67非通知さん:01/09/18 21:18 ID:JwKZX5qU
>>64
その内容のスレは見たが、全ては信用できん。
ヘッダのReceivedで判断する可能性はないのかな?
だとすれば、PCからのメールでも不可能ではなくなる。
だから迷惑メールも、、、って考えるとやっぱ無理か。
68**☆お茶汲み☆**:01/09/18 21:19 ID:eF4q1xBQ
>>62
そぅだ。。ぷちめ〜るは。。どぅなんだろぅ。。??
お茶汲みはぷちめ〜る自体をよく知らナイけど。。
>>63
他スレがどれかわかんナイから、かぶってたらゴメンネ。。。
これだと、スパム業者がauを契約して。。
一斉送信するカモ。。??
だから。。可能性は薄ぃと思ぅ。。
69非通知さん:01/09/18 21:20 ID:ldEQboPk
>>67
Cメールサービスにおいては、Eメール受信用アドレスを設定し、インターネットからのEメールを文字メッセージで受信できる機能を提供してまいりましたが、迷惑メール防止策の一環として当機能を終了いたします。
これにより、パソコン等からEメール受信用アドレス宛のメール送信ができなくなり、「Cメール」を利用した迷惑メールを防止できます。
70非通知さん:01/09/18 21:22 ID:JwKZX5qU
>>69
答えになってないじゃん。
71非通知さん:01/09/18 21:22 ID:ldEQboPk
このスレタイトル、もしかして後藤巻の曲からでゎ…
72非通知さん:01/09/18 21:24 ID:RRY5Fekc
実際これで困るのは多分1%以下じゃない?
現在1100万人の加入者で数十万人程度
全体としてIDO圏でも普段ネットに繋ぐことのないユーザーや
広報関係も目を通さないユーザーが大半なのだから、簡単に
迷惑メールをカットするならこの措置が一番安くて効果的だろうかと。
99%近い人間はこれで満足するわけだし。
別に@mail→Cメール無料受信がなくなったわけでもなし。

擁護するわけじゃないけど、妥協としては多分最良の方法・・・。
でも、Cメールは手軽なプッシュ型のサービスとしていろいろ
可能性はあったわけだし勿体ないとは思う。
指定したアドレスだけ受信とか、穴を空けてくれたらいいんだけど・・・。
73非通知さん:01/09/18 21:26 ID:A.tpn2rg
「悪貨は良貨を駆逐する」
74非通知さん:01/09/18 21:28 ID:HUyoXoWo
>>71
パクリ曲明日リリースだね
今日買った奴は人生の敗北者
75非通知さん:01/09/18 21:29 ID:Lq345gY6
だから言ったじゃん。
低機能メールが高機能メールを持つジェイフォンに勝てるわけねーーーーーーって
ご愁傷さまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
76非通知さん:01/09/18 21:29 ID:EPDrM7zM
>>11のページ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0109/18/cmail.html

「EZwebのサーバを通ったものだけ着信できる」
この文章を丸々信用すれば、一度でもezサーバを通ったものは
着信できることになる。
つまりはメールヘッダのReceivedにezがあればよいということか!?
そうだとしたら、ヘッダにezを追加しておけばできたりして…。
77非通知さん:01/09/18 21:31 ID:HUyoXoWo
>>75
そうやってJに叩きの矛先を向けようって手口か

ちょこざいなあうヲタめ
78茨城:01/09/18 21:33 ID:l1iv54nQ
>>76
そういう読み方もできなくもないけど、
おれは無理の可能性が高いと思う。
79非通知さん:01/09/18 21:33 ID:ldEQboPk
>>75
DoQuMoうぜぇ。
80非通知さん:01/09/18 21:34 ID:EPDrM7zM
実際にサーバ組んでて思うんだけど、、
ezを「経由」したことをどのように判別するのかによると思う。
81非通知さん:01/09/18 21:36 ID:fOLesWLk
送信元がezサーバじゃないとダメなんじゃない?
82非通知さん:01/09/18 21:37 ID:bUWBSN3Q
>>81
それをどの部分で判別するんでい?
メールヘッダ?
83Cメールよ(T_T):01/09/18 21:39 ID:wm2ZUSmE
私もPCメールをCメールに転送して、メール受信を確認してたのに〜〜
84非通知さん:01/09/18 21:40 ID:RRY5Fekc
Cメール鯖自体直接的な外部からの接続を遮断するんじゃない?
85非通知さん:01/09/18 21:41 ID:AFEaJw/M
やっぱりDDIがAUのサービスを邪魔するなぁ。
IDO時代が良かった…
86非通知さん:01/09/18 21:42 ID:fOLesWLk
>>82
ezサーバとしか接続できないようにするんじゃない?
87非通知さん:01/09/18 21:45 ID:AFEaJw/M
>>82
現実、ezのメール転送設定からの送信しか受け付けないに決まっているじゃん。
抜け道作ったらユーザーよりスパマーの方が先に実行してしまう。
8887:01/09/18 21:47 ID:AFEaJw/M
補足。
俺が管理者なら、ezの転送設定に「Cメールへ転送」のチェックボックスを付けておしまい。
それなら転送サイズまで制御できて、サーバの負荷も減るから。
89非通知さん:01/09/18 21:48 ID:bUWBSN3Q
>>87
決まってるって言われても。
どのように受け付けないのかを知りたいわけよ。

一応サーバにメールは届いてそこで切り捨てられるのか。
はたまたサーバに届かない仕組みにするのか。

サーバに届かない仕組みにするにしても、ezサーバは1つでないし、
そこからCメールのサーバだけに内部回線だけでつなげられるとは思えん。
9087:01/09/18 21:54 ID:AFEaJw/M
>>89
cmail.ido.ne.jp ct.dion.ne.jp
のサーバーを止める。
サーバーの存在を消す。

で、ezからの転送は88に書いた方法で設定させて、内部で転送してしまう。
これならサーバーの負荷は減る…って言うか止めるんだから負荷も何も無いわなぁ。
ってあくまで俺が管理者だったらだけど。

しかし、嫌だなぁこんなことされたら。
むっちゃ活用してたのに。
91非通知さん:01/09/18 22:02 ID:V.v3VUYM
>>90
まぁ待て待て。

内部で転送するにも、受け付けるサーバが必要だろう。
そのサーバは全てのezサーバと接続されていなければならないんじゃない?
だとすると、今まで通りの回線接続体系のままかも知れん。

今回のことで88のような変更をするとは思えんし、
転送方法は今までと同じ可能性が高いだろう。
92非通知さん:01/09/18 22:04 ID:V.v3VUYM
91に追加だが、
あくまでCメールのサーバだけをいじるだけかも知れんし、
@mail等のezのサーバにまで手をまわすのかな?
93非通知さん:01/09/18 22:06 ID:cBsw81qM
>>88
あんた賢いな。
auにはまともな管理者いないから人材として欲しいくらい。
今の責任者は援交に夢中で使えねーし。
94非通知さん:01/09/18 22:06 ID:ldEQboPk
docomoの絵文字方式じゃない。自鯖の外には出さないみたいな。
9587:01/09/18 22:13 ID:AFEaJw/M
>>91
Cメールサーバーへのゲートウェイは別にインターネットに公開する必要ないからね。

公開してても、どこを経由したかはCメールからは解析できないし、
転送する時点でezのメールサーバーがCメール用の書式に変換してやれば
なかなかそこへの送信は難しくなると思うよ。



もし、今までのシステムのままでやるのなら、ezの転送しているサーバーからの転送のみ受け付けるように
するんだろうね。
でも、多分それでもそれでもローカルにちゃうと思うよ。残しておいてスパムのパケットが流れるだけでも鬱陶しいから。
96非通知さん:01/09/18 22:16 ID:RRY5Fekc
>>94
つうか普通そういう経路だろ、大体ez以前にCメールはあったんだし。
外を遮断、今までez→Cメの経路はどうなのかしらんが、経路変更して終了。

「Cメールへ転送」のチェックボックスを付けられると怖いかも。
アドレスと電番が結びつけられてる事になるし。
97非通知さん:01/09/18 22:18 ID:wSq2V1pg
>>88
ってことはうまく行けばCメールの他に2つ、最大3つの転送先が設定できる?
あまり意味ないか。
98非通知さん:01/09/18 22:18 ID:V.v3VUYM
>>96
チェックボックス式になったら、
.fsbや時刻による制限はどーなるん?

多分ならんやろ。
9987:01/09/18 22:25 ID:AFEaJw/M
>>96
>アドレスと電番が結びつけられてる事になるし。
それが外部からわかるようにするほどあうも馬鹿じゃないと思うよ
(IDOはサブスクライバIDの問題は昔あったけど)
まあ、AU内部での関連付けで外部へは
本人も含めて知る方法が無いやり方にするでしょ。
100非通知さん:01/09/18 22:25 ID:7aM8Hdmc
101非通知さん:01/09/18 22:29 ID:iPCRwz2A
まだ実際制限されてみるまで分からん。
10287:01/09/18 22:30 ID:AFEaJw/M
>>97
転送増えても個人的にはあんまり意味無いかも…って言うか
ezメールをCメールに転送すること自体個人的には要らんのだが…

>>98
まあ、どうなるかわからんけど設定できるでしょ。
詳細設定みたいな方式で記入すればいいし。
もしかしたら今までよりも細かい設定できるかもよ。
今まではかなり強引だったし。

すべて憶測だけど…
103非通知さん:01/09/18 22:37 ID:RRY5Fekc
どうこういっても参照出来ること自体問題だが、それ以前に金かける
つもりが無いのだから、EZ鯖をわざわざいじる事自体しないと思われ。

もう、パンフなんかにezweb.ne.jp限定とは言えCメールに転送が
出来ること自体載せないし、公表自体しなくなるんじゃない?
知ってる今までのユーザーだけやってくれと。
パケ代も徴収できないし。
104非通知さん:01/09/18 22:38 ID:92HuHG8k
俺はCメールなんて一度も使ったことねーぞ
こんないらない機能止めて欲しかっただけに、今回の決定は大大歓迎だ
まあ、セコセコとメールチェックしたり、くだらねえ掲示板運営してるバカが
困る?
そんな奴らは逝ってよし
105茨城:01/09/18 22:47 ID:l1iv54nQ
104の真性は放置で。
106非通知さん:01/09/18 22:47 ID:RRY5Fekc
>>104
まあ、殆どの人間がそうだろうな・・・
漏れも同じ事今まで書いてたし
まあ、2ちゃんはこんなのが多いって事で

どうせ、掲示板がどうのだって単に掲示板のスクリプトに
「書き込みがあったらメールでお知らせする」みたいな
しょうもないオプションが付いてて使ってるようなのいるだろうしな。
本当に必要で使ってる奴はご愁傷様だが。
107非通知さん:01/09/18 22:51 ID:iPCRwz2A
もう少し色々な人の意見が聞きたいのだが、
意外に注目してる人が少ない気がする。
108非通知さん:01/09/18 22:54 ID:wSq2V1pg
でもこれでEメールがスパムのターゲットされたら痛い。
@mailは@ezweb.ne.jpだから、電番アドレスがほとんど無くなったiモードと
同じ条件になる。強制全文受信じゃないからまだいいけど、
タイトル&差出人のみ受信にしていても僅かだけどパケット料金はかかる。
だからCメールよりストレス溜まるかも?パスワード設定していた
IDOユーザーにとっては大迷惑。
109非通知さん:01/09/18 23:02 ID:0kVBdoak
>>108
ヘッダのみの受信でも、スパムは宛先をBccじゃなくてToで大量に
送ってくる事が多いので結構料金かかりますよ。
今まで3回くらい被害にあいました。
110非通知さん:01/09/18 23:02 ID:2Kdbgdns
サービス低下って言われると、確かにそうなんだけど、
俺的には、具体的なスパム対策してんだから良し、なんだけどな・・・。
ユーザーの声に、一番敏感なキャリアだと思うんだけど・・・。
111非通知さん:01/09/18 23:05 ID:OfAPmP92
>>34も書いているが、
スパマーがCメールへの迷惑メールが出せなくなるとすると、
今度はauのEメール宛へのスパムを始めるんじゃないか?
Toにたくさんアドレスが書かれているメールがヘッダ受信だけで一通40円かかるかも
(真偽の程は分からんが)
と言われているメールが多数送られてきたら、
そっちの方が問題になるような気がするが…
112非通知さん:01/09/18 23:05 ID:iPCRwz2A
>>110
対策後のスパマーの矛先を考えてないと思われる。
@mailで短めのアカウントを取った奴は悲惨な目に会うと思われ。

被害に会う人は半減するかも知れんけど、
不満は倍増するだろう。
113111:01/09/18 23:05 ID:OfAPmP92
すまん、かぶった
114非通知さん:01/09/18 23:09 ID:sSv.q5LQ
>>110
全部とめるなんて対策じゃないよ。
115非通知さん:01/09/18 23:09 ID:F49d6TV.


の 愛用者は 人間的に大人な人が多いから
   今回のことは、
               前向きに goodと思っている

 他のキャリアを利用している
   しったか が、 何を言う?
?                     ???
     ?????????  ?           ???
          ??         ??? モウヤメロヤ
116110:01/09/18 23:10 ID:2Kdbgdns
>>112
実は、俺の@mailアドレス、頭4文字だったのね。
そしたら来たのよ、絨毯爆撃が・・・。
客センにゴルァって言ったら、直ぐアドレス変更してくれた。
Eメの方の対策も検討中だって。(ホントかどうかは判らんけど。)
117信頼度0:01/09/18 23:13 ID:Zw2vw93M
>>116
ちょっとスレ違いの質問かもしれませんが、そのToにアドレス(Cc:でしたか?)
たくさんのメールは自動転送でヘッダを見て、何か対処されましたか?

以前アフォな biglobe の迷惑メールが来ましたが
そのサイトはつぶれてました。
118110:01/09/18 23:24 ID:2Kdbgdns
>>117
特に自分で何かした訳じゃ無いけど、相手の鯖はOCNだったよ。
そこんとこ客センに報告して、これヤバイよ、とは言っておいた。
たぶん客センでも、このメール見たんじゃないかな?
ちなみにToに、一杯アドレス書いてあったよ。
119**☆お茶汲み☆**:01/09/18 23:39 ID:Kavz8jfM
Toにいっぱいあったら、
受信するのがダメになるみたいな
仕組みがあればいいのにね。。
でも、確かauの人が600(?)バイト以上は
切り捨てって言ってたよぅな気がするんだけどなぁ。。。。??
120非通知さん:01/09/18 23:42 ID:Swoa.pD2
>>119
端末に入らないだけだよ。
通信はしてる。

ちょっとすれ違いになりそうなので、話を元にもどして。
121非通知さん:01/09/18 23:42 ID:YWK/I4Yw
メールはE、スパムはCで分かり易いかった。
122非通知さん:01/09/18 23:43 ID:ByecaIwc
emailの受信無料にしてくれたらいいよ。
123非通知さん:01/09/18 23:45 ID:VTQdC/RQ
ドコモみたいに何パケット無料とか出してくれないかな。
124非通知さん:01/09/18 23:46 ID:Swoa.pD2
確かに。
50文字以内のメールは受信無料ならば誰も文句を言わないだろう。
125非通知さん:01/09/18 23:46 ID:RRY5Fekc
なんか、迷惑メール対策に関してキャリア側がメールボックスに
手出し出来るようになるとかそういうのが検討されてるってなかった?
よく調べてないからわからんけど。すでにJはやってるとも聞くし。

例のTO爆撃は一度も来たことがない。
biglobeアドレスのは一通来たけどそのタイプではなかった。
最悪それぐらいはau側で削除してくれという感じだな。
WAP2.0に移行したらEZ対応出会い系サイトも増えるだろうから、
宣伝メールも増えてくるだろうし。

>>119
それは否定された、課金はされる
126 ◆gXfOHTr6 :01/09/18 23:47 ID:NuNPPx.A
>>1
こんな雑な「対策」なんて…
正直言ってがっかり。スパムがezにこなけりゃいいけど。
127非通知さん:01/09/18 23:51 ID:VTQdC/RQ
どうみてもドコモがスパムで儲けてるのうらやましくて
ezにスパム送ってほしいようにしかみえんな。
128信頼度0:01/09/18 23:56 ID:Zw2vw93M
>>127
どうみても。。。 ですか。

私にはどうみても

電番@cmail.ido.ne.jp とか 電番@*ct.dion.ne.jp なんてアドレス持たされてる
なんて一般ユーザはしらんだろうから、やめちゃいましょう。
それで、文句いう奴は適当にあしらっちゃおう。

にみえます。
129110:01/09/18 23:58 ID:2Kdbgdns
>>127
それは無いでしょう。
そんな邪道が羨ましいんなら、アドレス漏れまくってるって。
俺のEメスパムは、絨毯爆撃しか来た事無いし、
変更してからは(20文字)一度も来ない。
130非通知さん:01/09/18 23:59 ID:1.czxo2E
正直ほとんどのユーザーはこの対策には酸性だと思われ。
131非通知さん:01/09/18 23:59 ID:Swoa.pD2
てゆーか、文句言われて客センが疲れたんでしょ。
132茨城:01/09/19 00:02 ID:POSZ72V2
スパムに対しての「対策」の仕方がやはりおかしいと思う。

Dは、無料部分つける>既存ユーザーの利便性変わらず。
だけど
auは、基本的にe転送禁止>既存ユーザーの利便性損なわれる。

今回の場合、
設備コストを上げないための施策らしいけど、
逆にユーザーのCSを下げてるだけ。
損失のほうが大きいよ・・・。
133非通知さん:01/09/19 00:03 ID:Ssp5w/po
>>131
正解かも!
134110:01/09/19 00:05 ID:WT7olKiE
>>132
Cメは、元々受信無料なんですけど・・・。
135非通知さん:01/09/19 00:14 ID:ZlnuUn3o
この際idoやqct、kctっていう旧社名を
使ったメールアドレスを隠しちゃえって
ことなんじゃない?
136非通知さん:01/09/19 00:17 ID:8W5EEzV.
二万件以上のの苦情が来てる、Cメールへのメール転送が
ezwebからを除けば殆ど使われていないに近い状況。
損失にしかならないSPAMで混雑する回線負荷を無くすことが出来る。
殆どぐらいのユーザーにとっては利益の方が大きいだろ。
使えなくなって困るのは数万人程度だろうし。
ついでに、客センがもう少しマシになってくれると良いが・・・


EZwebのメール自体にはほとんど迷惑メールはこないものの,
Cメールに対する迷惑メールは激増していた。
「(全国で)6月時点で931件,8月には2万44件の苦情の連絡があった」(KDDI広報部)
137非通知さん:01/09/19 00:19 ID:8W5EEzV.
>>136
「殆どのユーザーにとっては」だな、スマソ

http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0109/18/cmail.html
138非通知さん:01/09/19 00:30 ID:javpR6zk
っていうか受信料タダなんだし無視しときゃ良かったのを
苦情なんか言うからこんな事になっちゃったんじゃないの?

まあ対策の取り方も旧セルラー地域にもパスワードを付けるって方が
良かったのは確かだけどお金かかるっていうし。
だったらもうやめちゃおう、って事なんでしょ?
139茨城:01/09/19 00:30 ID:POSZ72V2
>>136
すごく理解できるんだけど、

例えば、
Dは2万件の苦情があっても、
「メアド変更してください」で押し通すと思う。

aは2万件の苦情があったら、
スパムに屈してじゃあ
「Cに来ないようにします」っていう対応じゃん。

その結果、全体的な不利益としては
後者のほうが大きいと思うんだが・・・。
140信頼度0:01/09/19 00:34 ID:/syTc54g
>>136
なるほど 一月で 20000件ですか。。。
一件の苦情に5分かかったとして
一日平均のべ53時間程度とられてしまうんですね。。。

そりゃ客センに繋がりにくくなる原因の一つになりますね。

>>139
au としては使えなくしますので、もう少しお待ちください。

が一番不利益が少ないと判断したんでしょう。
2ch とか↓こういうとこを見てるような人は少数意見ということで。
http://info.ezweb.ne.jp/dengon/dengon_fr.html

しかし、旧セルラーのメールサーバの仕様を変えるのに金はどれくらい
かかるんでしょうね?億単位でしょうか?
141非通知さん:01/09/19 00:48 ID:8W5EEzV.
>>139
結局、第一種通信事業者のせいで根本的なSPAM対策ができないんだっけ?
それに対して対策できるようにする動きもあるみたいだけど。

それまでにやる対策なんて、いつかは来るかもといった点で結局同じだと思うけど。
あんな広告でなくても、誰でも悪戯の出来るアドレスを、何も知らない使用者が
使用を拒否できずに放置されてる状態がSPAM対策以前に問題だったと思うんだけど。
ついでにいえば、旧Cメールの発信元情報がなかったのも。

>>139の例はCメールにEメール転送かけない殆どのユーザーで言えば、
メールアドレスの変更通知などいろいろ面倒な点、
無駄にさらに金がかかる点でDの方が不利益。
142非通知さん:01/09/19 01:04 ID:KpysVY7.
ここにも勘違いしてる馬鹿が
http://cgi.dagaya.com/wwwphone/messages/42923.htm

なんとか言ってやってくれ
143非通知さん:01/09/19 01:09 ID:IF.DNUb6
IDOの方がサービス良かった。
あうになって悪くなってる。
KDDI逝ってよし
144これよりはいいと思う。:01/09/19 01:57 ID:CcwbZ88A
大半の人は満足じゃないかな?自分もその一人だったりする(^^)

■迷惑メールを受信拒否できないのか?
申し訳ありませんが、現在のCメールには受信拒否の機能がありません。
只今、auでも検討しておりますが事前にメールの中身をチェックしてしまうことは他のメールに迷惑がかかりますので難しい状態です。
この点はご了承くださいますようよろしくお願いします。

■迷惑メールが送られてきたら?
迷惑メールのほとんどが「出会い系サイト」の宣伝メールのようですが、こういったサイトにつきましてはau公認の公式サイトではありません。
サイトのご利用はお客様の判断におまかせしますが、ご利用の際の個人情報の安全性等についてお約束できません。ご注意ください。
不要なメールはお客様ご自身で破棄していただくようご協力とご理解をお願いいたします。
145非通知さん:01/09/19 02:44 ID:6yL9oYAs
なんで「文句」とか「苦情」って言うの?
続けてほしいと思っている人もいる、っていう要望として
あうに伝えたら前向きに考えてくれるかもしれないってことだろ。
146非通知さん:01/09/19 03:43 ID:ZlnuUn3o
パソコンに届いたEメールをCメールに転送している身に
とっては、スパムメールはその転送されたメール中に埋もれて、
全然気にならないっす。でも、スパムメールが届き始めたころは
パソコンに届いたメールと区別つかなかったけどね…。

っていうか、スパム届いても週に数件だけだよね。
147非通知さん:01/09/19 04:00 ID:QhIsSSfU
au等、Cメール受信可能者集え!!!!! (85

こっちと統合しようよ。どっちが存続スレでもいいからさ。
話してること同じだよ。
148非通知さん:01/09/19 04:18 ID:zxsjWLyc
デフォルトが外部からのCメール受信不可、
設定変更で外部から受信許可も選べる(SPAMは自己責任)

こういうのだとありがたいよね。まぁ無理だけど。
149KDDI最低だね:01/09/19 05:34 ID:dfTf3aBk
ユーザには年間契約で縛りかけるくせに
自分は勝手にサービス止めていいわけ?
本当にもう逝ってよしだな。
150非通知さん:01/09/19 06:05 ID:evShpBhU
分割メールサービスってもう使えなくなんだよね・・。
151非通知さん:01/09/19 06:08 ID:7EqKLI7s
俺はCの方でE受信してないから嬉しいぞ。
最近一日に10件くらい出会い系とかテレクラのメールが来て眠れなかったからな…。
152非通知さん:01/09/19 06:15 ID:TLBk152E
153非通知さん:01/09/19 06:26 ID:TLBk152E
154非通知さん:01/09/19 06:29 ID:evShpBhU
155非通知さん:01/09/19 06:39 ID:btDzpsPc
どうして旧IDO地域に合わせないんだYO!
自分は旧IDOユーザーだけど、パスワード設定したら
Cメールの迷惑メールが一通も来なくなって安心してたのに。
全部ブロックしたらEメールで来るようになって、パケ代がかかるじゃんか。

ていうか、ここ数日Eメールで出会い系サイトからのメールが一日一通ペースで来ている。
旧IDOユーザーが対策するようになったから(自分含む)、矛先を変えたのか?
156独り言:01/09/19 08:16 ID:DVWPec.I
今までこのサービス利用してた人は年間契約してても違約金なしで解約でき
ますとかいうキャンペーンとかやらないかな。
やるわけないか。
157156:01/09/19 08:22 ID:DVWPec.I
今思い付いた。もしかしたら既出かもしれないけど。

デジタルのプチメールも似たようなことできたよね?
あれはどうなんだろう。もしなんだったらデジタルに機種変すれば
今まで通り使えそうじゃない?IDOエリア内限定だけど。
それとも最初から外部からのEメールは受け付けてなかったっけ?
>@puchi.ido.ne.jp
158非通知さん:01/09/19 09:04 ID:sUEUJBqY
>>157
デジタルはもうすぐなくなります。
159非通知さん:01/09/19 09:34 ID:evShpBhU
>>155
パケ代かかった方がいいじゃんYO!(auの本音)
160非通知さん:01/09/19 11:33 ID:qdwJo8J2
おれは困らん!
161非通知さん:01/09/19 11:57 ID:EMlaaOcU
俺も全く困らん!
と言うかCメ転送!知らない奴ばかり.....
おれもつい最近知った!
162非通知さん:01/09/19 12:04 ID:2HfUIcEE
この対策でおこってるのはセコセコ2ちゃんねらーだけです。
ほとんどのユーザーにありがたい対策です。
163信頼度0:01/09/19 12:06 ID:oKG88zaw
>>162
セコイ2ちゃんねるの人が多いのはわかりますけど他の掲示板でもいますよ。
http://info.ezweb.ne.jp/dengon/dengon_fr.html
164HP131:01/09/19 12:13 ID:IZCcILMc
>>128
禿げしく同意!
そういう姿勢が今回のことに限らないからドコモに客を奪われる。
165非通知さん:01/09/19 12:30 ID:rk1n1rAE
>>163
au系サイト、掲示板の連中はauオタクが多いので当然。
ついでに、日立マンセーの連中が多い。
そこなんか、信者と他社信者の巣窟じゃねえか
166非通知さん:01/09/19 14:52 ID:MbTRAdT6
>>162
せこせこじゃねーよハゲ!
なにがありがたいんじゃボケ!
スパムの矛先がemailになっていらんパケット代
がかかるようになるやろうが
167非通知さん:01/09/19 16:14 ID:cBA9Uf6U
んじゃE-mailの着信通知のパケ代を無料にしろ
168非通知さん:01/09/19 17:14 ID:yUrjN8n2
Eメールの受信が完全無料になれば最強に…
169信頼度0:01/09/19 17:17 ID:SnLvD.bk
>>165
au系サイト以外に有名な掲示板っていうとどこなんでしょう?
yahoo?

>>167
それやって欲しいですね。
件名・差出人受信の無料化。コスト的にどうかわからないですが。
170非通知さん:01/09/19 18:03 ID:bYB6kBe2
機能や料金より送信、受信をもっとテキパキやってほしい。
送信するときの送信中が他キャリアより長いし、受信するときも
受信中の画面に切り替わって作業が強制中断。
171非通知さん:01/09/19 18:09 ID:/xPDwcGI
>168
そうだな。それで万事解決だ。
今後はそれを意見していこう。
172非通知さん:01/09/19 18:15 ID:94QFxYOM
正直@mailの矛先がうつらないかが心配。
短めのアカウント取ったことをいまさら後悔。
差出人・件名受信くらいは無料にしろよなあ、
どれだけ言い訳しようと改悪したことには変わりないんだから。
173非通知さん:01/09/19 21:27 ID:9.W21ACI
代替案を示すまでは絶対に許さないぞ!
パケ代を300円くらいまでは無料にしろ!
174非通知さん:01/09/19 21:49 ID:ByE2cGEc
>>146
週に数件だったら、いいじゃん。
私なんて、毎日5,6通来てたよ!
だから今回の措置はau様様だよ!
175非通知さん:01/09/19 23:32 ID:diU8vxJg
IDOにあわせろや!
なぜ悪い方にあわせる??
176非通知さん:01/09/20 03:13 ID:ZrcT3DX2
ごまき
新曲
パクリ
177非通知さん:01/09/20 06:12 ID:F.DlgACE
>>174
俺も5,6通/日で来てるけど、別に受信に金かかるわけじゃないからなー。
ふつー、無視でいーでしょー。寝てるときはCメール着信音切っとけばいーし。
178非通知さん:01/09/20 09:26 ID:ni0x6uHg
俺は日に2・3通、Cメ着信音無しにしてるから気にならん。
受信無料なのにゴチャゴチャ文句言った奴のきがしれん。
179非通知さん:01/09/20 09:35 ID:BToMeSak
俺も夜というか昼もCメールは着信音消してる。
おしゃべりモードはたまに入ってくるけど
180非通知さん:01/09/20 10:22 ID:Hyamyhv2
12月まで時間があるので、なんとかならんだろーか
181非通知さん:01/09/20 11:46 ID:JiStO.vw
IDO復活希望。
182非通知さん:01/09/20 12:12 ID:ystODO6A
>>180
迷惑メールに対する苦情件数並に、
今回の処置に対する意見が来れば…。
でもそれはないだろう。
183非通知さん:01/09/20 12:53 ID:IGN/V7/g
ということは月に万単位での苦情になれば動きそうですね。
184よかった:01/09/20 12:59 ID:uCe6DGko
この機能を利用するためにauにしようかと考えてたけど
マジ契約しないでよかった…。利用してたユーザーさんは可哀相。
KDDIはやっぱり信用おけないな。
185非通知さん:01/09/20 13:19 ID:xM5/s7Yg
>>184
最後の一行がなければ、煽りととられることもなかったのに。
186非通知さん:01/09/20 13:21 ID:gZcFVLMA
>>185
でも>>184の最後の1行には同意。
サービスを節操なく始めるから、
切り捨ても多いような気がするが、
切り捨て自体はやはりいただけないことだし・・・
187非通知さん:01/09/20 13:21 ID:gyJxdq8Q
どっちかと言うと、金にならないSPAMに、リソース食われるのが嫌だったんだろう。
ユーザーの声で、動いたのなら、@mailの方も同時に対策されて然るべき。
188行動をおこそう:01/09/20 13:25 ID:b/Mbxij.
>>183
選択できれば良いんだよね
月に万単位での苦情運動をしよう!!
まずはお客様センターにTEL
http://www.csweb.au.kddi.com/info/info.html
http://www.au.kddi.com/ask/kansai.html
189非通知さん:01/09/20 13:27 ID:jPaXoLnE
>>187
同意。
しかも苦情に対応する手間も省けるしね。

やっぱり@mailでの対策も発表して
初めて「強化」と言って欲しかったなあ。

今の状態ではドコモならメール120通無料と言ってるのと変わらん。
190非通知さん:01/09/20 13:28 ID:xM5/s7Yg
>>186
au(しかも昔はauじゃなかった)の肩を持つわけじゃないんだけど、
Cメールは昔からの機能だったワケじゃん?で、
このサービスを始めた頃に、スパムを予見した機能作りが出来たか、っていうと、
難しいんじゃないかな〜?
確かに、ido圏の人には迷惑な話だと思うさ。でも、
今次世代も始めなきゃいけないし、相変わらずデジタルは足引っ張ってるし、
今Cメールに力を入れるのって、ドコモで言う「シティフォン」の新機種を
作る、みたいなモンだと思うんだよ。確かに、パソコンにメール来たら
知らせてくれるのは嬉しいけどさ、それに、タダでやってくれるなら、
タダの方がありがたいけど、元々裏技的なモノだし、虫が良い気もするよ、やっぱ。
>>187
それは、会社だからあると思う。でも、なんか皮肉だよな。インターネットアシストの影に
隠れて、判りにくかった機能をここで(2ちゃんだけではないけれど)広めたが故に、
スパムを引き寄せて、その便利だった機能を奪われる結果になるなんてさ。
191非通知さん:01/09/20 13:32 ID:xM5/s7Yg
>>188
俺は必要ないからやんないけど、煽りじゃなくて、頑張ってね。
選べる方がいいと思うし。
>>189
>120通無料
え?ドコモって120通もタダなの?
120円じゃなくて?
でも
>やっぱり@mailでの対策も発表して
>初めて「強化」と言って欲しかったなあ。
には激同。
スパムのせいで、他の問い合わせが余りにも繋がりにくかったのが
俺的には一番いやだったから、
これでCメ用の改善されれば、バンバンザイ。ここで不満な人には悪いけど。
192非通知さん:01/09/20 13:34 ID:qCovULWY
>>188
差出人、件名受信を完全に無料にするか、
C400シリーズ以前の人にはタイトル差出人一覧を
閲覧する際にかかったパケ代は無料にすることにより、
PC→EZメール(Eメール)→Cメールで問題は解決する気がする。。。
193非通知さん:01/09/20 13:35 ID:y/PEahws
スパム無くなれば不満なし。
194非通知さん:01/09/20 13:36 ID:b/Mbxij.
195非通知さん:01/09/20 13:39 ID:xM5/s7Yg
>>192
>差出人、件名受信を完全に無料にするか、
それは難しいだろう。
400番代のことぐらいしかわからんが、今はパケットを動かす(抽象的でスマン)だけで
課金されるから、メールリクエストだって金がかかってるんだぜ?
しかも、結構件名とかってパケ代かかってるし…。
そういう、「料金を徴収するシステムにまで関わること」を改竄するのは
こっちが思っている以上に難しいんじゃないかな?
そもそも、一般ユーザーは「差出人・件名受信」を
知らないヤツだってかなりいるぞ??
それに、たとえそれがまかり通ったとしても、普通の人は手間がかかることが
キライだから、その設定にはせずに、
「面倒だから、オタクの言っている方法は、いやだ。でも、
 迷惑メール対策はしろ」とか
言うと思うな。勝手な予想だけど。
196非通知さん:01/09/20 13:41 ID:csTWzkbM
>>195
「改竄」の言葉にワラタ。
197信頼度0:01/09/20 13:45 ID:lsDbBY/I
>>195
最後の3行はかなり同意ですね。
普通の人はそういう人が多いです。

でも、DoCoMoでは1年前までは電番アドレスが多かったのに、最近では
多くの人が英数字アドレスに変わっていますから
「スパムに耐えられなくなったら、言われたとおりの対策にします。」
となるのではないでしょうか。

実際旧IDO地区のCメールパスワード設定もスパムが来なければ
ほとんどの人は使わなかっただろうけど、スパムが来たから設定
しましたって人は多いと思います。

あとはこれを認知してもらえば良いと思うのですが。
198非通知さん:01/09/20 13:45 ID:y/PEahws
水をさすようで悪いけどキャリア変えればいいんじゃない?

強制的にauを使わされてるわけでもないし。
企業利益優先とみんなわかっていながらユーザーの意見を取り入れろ
と言っても矛盾してるだけにしか聞こえないけどね。
199信頼度0:01/09/20 13:48 ID:lsDbBY/I
>>198
そうですね。

今より気に入る端末があって、電話番号の移行がスムーズにできて
今の料金程度のキャリアがあれば切り替えたいです。
200非通知さん:01/09/20 13:53 ID:6N4Z35RQ
別にCメールに迷惑メール送られても頭にこないのになぁ。
それどころか受信無料だから暇つぶしにはもってこいだ。
ナンパ直電なんたらとか多い。1日2通くらい来るね。

まぁ、Jなりなんなり変えたい奴はいちいち言わんでも変えればいいじゃん。
201非通知さん:01/09/20 13:59 ID:m3hjd8Jw
>>198
ただ切り捨てばかりすることが
KDDIにとっての企業利益に繋がるかは謎だけどね。
auって敵も多いような気がする・・・
程度の違いはあっても普通に信頼されてないよね。
202非通知さん:01/09/20 14:05 ID:xM5/s7Yg
>>201
っていうか、会社を信用する・しないを、
ユーザーの何%くらいがしてるかも実は疑問だったりするけどな。

Cメのスパムを、不愉快に感じる人と、気にしない人とで
全く話がかみ合っていない。
気になる人は喜ぶし、さほど気になってない人は不満っていう話じゃないの?
203信頼度0:01/09/20 14:08 ID:lsDbBY/I
>>201
そうですね。普通に信頼されてないです。
似たような端末 SO502iwm と C404S があっても
「なんとなく」ドコモにする人は多いです。

ブランドイメージは作り上げたドコモは信頼されていますね。
さすがです。
204非通知さん:01/09/20 14:08 ID:y/PEahws
つーか企業を信頼してる奴なんているのかいな?
俺は自分が一番いいと思ったキャリアと機種で判断してるからね。
ずっと1台ずつキャリア変えて楽しんでるし
205非通知さん:01/09/20 14:10 ID:BgfdDtyo
>>202
まあそうかもね。
でもこれからは新規もそう増えないだろうし、
1度使って悪いイメージを持たれてるauは辛いかもね。
それなのに少なからず敵を作っていってるわけだし。
もっと上手いやり方があるのでは?ってことでしょ。
別に大多数の人の不満を解消するのが悪いと言ってるのではありません。
206非通知さん:01/09/20 14:11 ID:TD5IKK5w
>>204
友達とか彼女に「またぁ」とか言われませんか?
207非通知さん:01/09/20 14:14 ID:1T6snFSg
>>204
解約者も多いことから
auに良いイメージを持ってる人は少ないと思われ。
Jみたいにタイミングとかが良ければ
急激に回復するかもしれないけど、
普通に考えるとJの奇跡はなかなか起こらないと思う。
信頼という言葉だと重いがそういうことは
もっと真剣に考えるべきだと思う>au。
なんぜ企業イメージ悪すぎるから。
208非通知さん:01/09/20 14:14 ID:y/PEahws
>>206
まったく言われないよ。一つの機種を1年くらいは使ってるから。
逆に教え忘れたときに文句いわれる。
209非通知さん:01/09/20 14:19 ID:EQWnhmAs
学割安いからauにしなよって彼氏に言ったんだけど、
やっぱりJフォンがいいって言います。
au関西ってやっぱりイメージ悪すぎ。
210非通知さん:01/09/20 14:19 ID:xM5/s7Yg
>>208
なんだぁ。
206じゃないけど、2,3ヶ月おきに替えてるのかと
思ったよ。
211非通知さん:01/09/20 14:22 ID:y/PEahws
>>210
いやいや、さすがに2、3ヶ月で変えてると自分がめんどくさいから(w

イメージとかブランドと興味ないからねえ。
他の人があんまり使ってないものを選ぶのが面白い。
212非通知さん:01/09/20 15:48 ID:imUthQC2
AUのEZチャイムは鳴らないことが多いし、
Cメールは送信がめちゃ遅いし、1通3円もかかるから
俺はEZWEBからEメールで相手のCメールへ送信って
やってきたけど、この方法は使えるのだろうか?
EZWEBからの「転送のみ」ってのが気に入らない。
EZWEBからのメールは着信ってしてくれればいいんだが。

でも、こういう使い方する人間は少ないのか?
213非通知さん:01/09/20 23:11 ID:ysi.y6/I
>>212
俺もたまにしてた。50文字がネックでめんどいのだが。
…無理かもな?スパマーがau契約して、
Toにいっぱい入れたらオチマイだし。
214信頼度0:01/09/20 23:16 ID:EmGEJ2ws
>>212
確かにそれならヘッダ上ezwebのみ経由することになりますが
転送ではなく、送信になるので駄目なんじゃないでしょうか。
あくまで憶測ですが。

>>213
スパマーはそこまでお金は掛けないんじゃないでしょうか。
215非通知さん:01/09/20 23:16 ID:AIA1KtM2
>>204は妙にサバサバしてていい感じだ。
216非通知さん:01/09/20 23:51 ID:ysi.y6/I
Cメールのサービス終了は賢明な選択だ。対策には結構金がかかると思われるからだ。

ユーザ毎にパスワードを設定できるようにするためにはそのドメインに届く全てのメールを一旦はサーバで受信
しなければならないため、出会い系への勧誘メールなどのスパムが膨大になってくるとサーバの増強をおこなう必要が生じる。
どのような対策を講じようとも様々な手段を用いてくるスパム業者とのイタチごっこは避けられない。迅速確実
に回避する方法は、極めて安直ではあるが、入口を閉めてしまうことである。つまり今回のようなサービス終了である。
もし今Cメールに対し何らかの迷惑メール対策を実施するとすれば、それにかかる費用は最終的に誰が負担する
のであろうか。その点を少し考えれば、特殊な使い方をしていない私のようなユーザは「auが無駄な金を使わ
なくてよかった」と歓迎すべきだということになる。

見返りとして、Eメールへのスパム対策にもっと資金を投入するようauに求めることが大切だ。たとえば、@
メールからCメールへの転送の際に条件を指定できるように改良するとか、Eメールの受信遅延を根絶するとか、
そういったところに金を使って欲しい、と私は考える。もちろん、できれば値下げがベストだ。

いずれにしてもCメールへの迷惑メールについてはこれで終止符が打たれたわけである。auを使っている者は
素直に喜べばよいし、使っていない人間は黙っていればよい。
217信頼度0:01/09/20 23:54 ID:EmGEJ2ws
>>216
コピペはやめようです。
218非通知さん:01/09/21 00:10 ID:p1FRi5BI
>>212
学割ならCメール1.5円ぜよ。
219非通知さん:01/09/21 00:34 ID:DkOHzXYI
>>218
普通に値下げはされないんですかね?
220やれやれ:01/09/21 00:41 ID:29CUElRQ
機能が削除された事を「素直に喜べ」だと。
信者ここに極まれり。
いっそ携帯電話機能も削除してもらったらどうだ?
迷惑電話も減るぞ。
221非通知さん:01/09/21 04:34 ID:JYeqgiwc
>>220
これなら
倒産して停波しても、迷惑電話対策とか説明すれば、
株主もユーザーモ納得するんじゃねぇーの?
222非通知さん:01/09/21 11:05 ID:os6ksXEU
>>220
文句を言ってる奴こそ信者。
煽ってる奴は他信者。
223非通知さん:01/09/21 12:51 ID:zgidwghY
>>222
信者は文句を言いませんよ。
対立する団体は激しく罵倒、そして盲目的にお布施をする人が信者です。
224  :01/09/21 13:53 ID:nTeAcskU
0352920330 ナンパ地域別
男性用 0352920330
女性用 0352920390
メルトモ携帯番号GET即エッチ
人妻との不倫不倫で超Hな人妻とヤリ放題!!
●男性0334474774
●女性0334489122
225非通知さん:01/09/21 14:36 ID:2B13t6es
Eメールにスパムが増えるからやめてくれ
226非通知さん:01/09/21 14:51 ID:JRAFbpT6
いつスパムが来るか怖い!5文字(英)
Jみたいにサーバー蓄積メール
削除出来んの?件名に金払うのイヤだ!
227非通知さん:01/09/22 06:54 ID:xuCLIP7.
まじで糞あうムカツク!!!
228非通知さん:01/09/22 22:05 ID:Kh7NU7no
どこに文句を言えばいいの?
229あう関西:01/09/24 09:32 ID:HnzpI47.
Fr:09000014088
Sub:出逢203am8
出会率抜群
●登録無料
ttp://0874.tv
●登録無料
----------------
Fr:090000002899
Sub:出逢11.08
出会率抜群
●登録無料
ttp://1234.ac
●登録無料

この二つが今日来た。
複数サイト運営者かメール送信業者だね。ふぅ。
230非通知さん:01/09/26 11:33 ID:1I0HkOn.
毎日157にクレームしてる。
悪いのはCメールじゃなくてスパムだ。
問題をすり替えるな>au
231非通知さん:01/09/26 11:37 ID:pgqV1ArM
>>230
言うとおり!俺もかけよう。
232非通知さん:01/09/27 13:05 ID:mRN/Ak0Y


■-Cメール対策(01.09.22)



迷惑Cメール対策に、auがついに最後の対策に出ました。
au中国からの通知によると、12月中旬より@mail(@ezweb.ne.jp)以外からのEメール受信を停止するとのこと。
たしかに既に@mailユーザーがこれだけ増えた現在、CメールのEメール受信は役目を終えた感があります。
auにしては、気のきいた早い決断でした。

No.[90
233非通知さん:01/09/27 15:49 ID:Ny3UjSmw
意味不明
234コニたん:01/09/27 15:58 ID:UE1zj0uA
ホント意味不明
235非通知さん:01/09/27 16:40 ID:DOGWKykA
久しぶりにパンフ見たら、
cメのとこに 「受信0円」の文字が追加されていた。
236マターリさん:01/09/27 19:59 ID:c8HPmT56
つーかc300シリーズなら何の問題もないと思われ
古いから変えようかなぁっと思いつつも
スパム対策、メールコストを考えるとかなりお得なこの一品。
237非通知さん:01/09/27 20:05 ID:czpHrSLc
http://www.papamama.to
    ↑
こいつが諸悪の根元だ。毎日SPAM送ってくる。
現在「大量訪問」実施中。応援希望。
238非通知さん:01/09/27 20:13 ID:c8HPmT56
良くわかんないんだけど”cmail.ne.jp”にダイレクトに送らなくても
”@web.ne.jp→cメールに転送”じゃダメなの?

何か混乱してきたよ
239学割の不正をヤメロ:01/09/27 20:31 ID:T5B36Nn6
新規契約時に生徒手帳・学生証の呈示を必要とする。コピー不可
偽造・ごまかし防止のため登録時にいったん店で預かり本社に証明書類を送る。
本人と確認されたら契約完了。
その後証明書は本人に返す。

支払いは振り込みは駄目、身分証明書をもって本人が店で行うこと。

こうすれば不正利用が防げると思うのですが無理でしょうか?
240非通知さん:01/09/27 23:11 ID:fkfovqZo
結局C30x系のメールシステムは意外に良かったのかも。
241非通知さん:01/09/28 15:19 ID:qGyrnef6
Cメールに不通のパソコンから送る用途なんてほとんどないしね。
Ezからの転送用に使うだけだ
242非通知さん:01/09/28 18:13 ID:Q0PAS33U
>>238
それじぁ、削除するのにも、パケット代がかかるだろ
243非通知さん:01/09/28 18:51 ID:Gto9/ISo
>>242
c40x系ってメール着信の確認メールもパケ代取られるの?
50文字までならタダなんじゃ?

30x系しかわからん、すまぬ、、、
244信頼度0 ◆KDDIaEtc :01/09/28 21:53 ID:ZXPz7ZK6
>>243
メールのリスト(件名・差出人受信)を受け取る時にかかります。

30X系でいう受信BOXかと。
245非通知さん:01/09/28 23:17 ID:Wy8tjMCQ
要は、40x系に「全く受信お知らせをしない」っていう方法があればいいのかな?
で、着信はCメール転送でタダ。
見たいメールの時だけ受信すれば節約できるし。
246信頼度0 ◆KDDIaEtc :01/09/28 23:23 ID:ZXPz7ZK6
>>245
「全く受信お知らせをしない」でいいんですが、今はリストを受け取る時に
パケット料金がかかりますので(一通 何円かは詳しくは知りません)
セコイといわれますが、これを無くせば

J-Phoneのように 192文字まで受信して、いらなければ受信しない。
といった感じになると思います。
247非通知さん:01/09/28 23:36 ID:Wy8tjMCQ
>>246
私はC309Hを使ってるんですが、やはりそういう事なんですね。
なんとか改良してもらえないのかな・・・。
では皆さんは、Eメールの受信方法は「件名・差出人受信」にして
本文のみCメール転送で50文字見られる、という風にしていらっしゃるんでしょうか?
248信頼度0 ◆KDDIaEtc :01/09/28 23:42 ID:ZXPz7ZK6
>>247
人によりけりなんじゃないでしょうか。

「件名・差出人受信」
・メリット
読みたくないメールについてはパケットがあまりかからない。
メールフォルダが埋まらない。
・デメリット
読みたいメールがある場合はいちいちメールを受信を選択しないといけない

「全文受信」
・メリット
いちいちメール受信するために操作する必要が少ない。
・デメリット
「件名・差出人受信」のメリットの反対。
249非通知さん:01/09/29 01:48 ID:iGcpLL5k
やっぱりかなり使えるな、c30xシリーズ
40xシリーズに機種変出来ない(^^;)
250非通知さん:01/09/29 01:57 ID:./CLhWOY
今後のスパムはEメールに発射されるようになるだけ。
改悪。逝ってよし

auはパケット代でビル建てたいのか?
251非通知さん:01/09/29 02:09 ID:YmwiDYDQ
auは借金でビル手放したからね。
252 :01/09/29 02:14 ID:vhUsKPvs


    ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\´ー`)/|  < どれどれ、おもしろそうなスレッドだ・・・
  ○  \/ζ ○   \__________
  |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |

    ∧_∧  ビリーー  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\ΦДΦ) /| < っざけんな!出て来い>>1(゚Д゚)ゴルァ!
  ○  >  ζ > ○   \_____
  | <   旦 <  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |
253非通知さん:01/09/29 21:23 ID:WlgivPRQ
agedayo
254非通知さん:01/09/29 21:55 ID:btfUNRoQ
リストを表示するパケットを無料にしろ!
255非通知さん:01/09/30 16:20 ID:65LRHlMM
>>251
ワラタYO!
256非通知さん:01/09/30 22:40 ID:l8KS3QeI
Eメールのfromを「@ezweb.ne.jp」に書き換えるだけで
CメのEメ受信が出来たりしたら笑うな
257信頼度0 ◆KDDIaEtc :01/09/30 22:46 ID:z.5SmxHM
>>256
それじゃまるで前のドコモのインターネット経(以下自粛)
258非通知さん:01/10/01 04:19 ID:RS5uI/jg
Cメールのパスワード設定って出来る?
なんか、Webのメニューから消えているよーな気がするんだけど。。。
EZWebのメニューには残っているけど、接続できないし。。。

あ、旧IDO系でC3XXシリーズです。
259信頼度0 ◆KDDIaEtc :01/10/01 04:31 ID:5ANOF4GM
>>258
そんな感じですね。

1012エラーじゃなかったですか?↓によると
サイトが無い状態なので、切り替えをしている?
http://info.ezweb.ne.jp/factory/tec/spec/error.html

PC用のwebsite も場所がわからないです。
260非通知さん:01/10/01 17:28 ID:8jCYTi9g
261非通知さん:01/10/01 18:58 ID:5Vixmtck
>>248
「メール到着通知を受け付けない」というのもありますね。

個人的にはメールサーバーへの接続をau.net以外でも可能にして欲しい。

そうすれば「到着通知なし」との組み合わせで
 迷惑メールをパケ代無しで削除
 ez以外のEメールを転送して無料着信通知
とか出来るかと思われ。
262あう:01/10/03 10:27 ID:60Sk.NAk
a
g
e
263非通知さん:01/10/06 15:57 ID:twod.iqs
ヤフ−では約款違反ではないかとの説もあり
264 :01/10/06 16:14 ID:TAJSF0aQ
約款違反!!!!
265 :01/10/06 16:19 ID:cWspQ0O.
具体的には、どこが約款違反なの?
266非通知さん:01/10/06 16:28 ID:twod.iqs
>>265
ヤフ−からのコピぺです。

-----

第17条-3項
3 当社は、前項の規定によりその種類を変更しようとするときは、変更の期日の6 ヵ月前までに、その理由、変更の期日及び変更後の
au サービスの種類を一般au 契約者に通知します。
発表が9月で実施予定が12月ということは、通知してから6ヶ月無いですね
明らかな約款違反です。

どうにかしてサービス停止を止めれる材料ないですかね
267非通知さん
サービス継続あげ