CGIに依存しないPerlの話題一般

このエントリーをはてなブックマークに追加
939932:02/08/10 02:37 ID:???
>言葉に乗せなきゃ何言いたいのか解らないよ
これが俺には何を言ってるのかわからん
940nobodyさん:02/08/10 02:56 ID:???
>>1 糞コテは死ね。
941nobodyさん:02/08/10 04:02 ID:SdI5yvJj
ふぁいる開く時は

open FH,file;

でいいみたいだよ
がんばってね★ミ
942nobodyさん:02/08/10 04:21 ID:???
ま、そうなるわな(笑
ここguzipが居なくなって廃れたなあ
みんなPerl6入れてるの?
早くParrotでスピード上げて遊びたいな
943932:02/08/10 04:45 ID:???
$ ./perl6 -w my5ofile.p6
"arse error [line 2]: Invalid statement near "open FH,"my4.p6";
Can't call method "tree" on an undefined value at ./perl6 line 183.
============================================================
[my5ofile.p6]
sub main(){
open FH,"my4.p6";
print "ujgh\n";
}
944_gunzip:02/08/10 05:21 ID:???
Perl6では、ファイルを開く際は、
my $fh = open $path : mode => 'r' or die "Can't open";
とします。

parrot-latest(8/9現在)では、open関数は"not yet implmented"です。
945932:02/08/10 05:34 ID:???
糞コテ師匠キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>944
サンクス
946nobodyさん:02/08/10 15:27 ID:???
なんだコイツ
死ねよお前
947nobodyさん:02/08/10 15:30 ID:???
なんだコイツ
死ねよお前
948nobodyさん:02/08/10 15:43 ID:???
なんだコイツ
死ねよお前
949148:02/08/10 15:51 ID:???
削除以来出しました。
950nobodyさん:02/08/10 16:18 ID:???
Perlで"真に"グローバルな常数を作ることは出来ないのでしょうか?
常数(use constant)を別モジュールにまとめて利用しようとしたのですが、
呼び出し元ではその常数を使えますが、別に呼び出しているモジュールでは
strict subsに引っ掛かってしまいます。
no strict subsをするしか無いのでしょうか。
951nobodyさん:02/08/10 16:21 ID:???
コード例を。
952nobodyさん:02/08/10 16:27 ID:???
つか、そのモジュールでもuseすればよか。
953nobodyさん:02/08/10 22:43 ID:M8XpcEtN
ご返答ありがとうございます。

>>951
スペース確保出来次第アップします。
今はまだアップロードできる場所ありません。

ちなみに常数モジュールでは、

package Hoge;

use strict;
use base qw(Exporter);
@Hoge::EXPORT = qw(
const1;
);

use constant const1 => 0;

1;

みたいにして、本スクリプトおよび、
そこから呼び出されるモジュールでuseして、双方で利用しています。

>>952
そのモジュールでもuseしているのですが・・・
954nobodyさん:02/08/10 23:30 ID:???
試してみたが、OKだったよ。
955 ◆JAPH9PWA :02/08/12 09:46 ID:???
>>950
何か勘違いしてる予感。
それだと多分no strict 'subs'しても期待する動作はしないでしょ。

ちなみにmainパッケージで定数を定義すれば常に"::"接頭子で参照できるよ。
普通は個別にimportした方がいいけどね。

package main;
use constant TRUE => 1;
package hoge;
print ::TRUE;
956nobodyさん:02/08/12 18:48 ID:???
http://search.cpan.org/
がいつの間にかリニューアルしてるのね
957Dream ▼:02/08/15 06:25 ID:???
age
958nobodyさん:02/08/15 07:34 ID:???
>>953
俺はそういうモジュールいつも使ってる。
Hoge.pmをuseしているファイルではどういうふうに使用してるの?
959エロ助:02/08/15 11:30 ID:h1WzO6+x
http://www.kemokemo.com/ 
http://www.kemokemo.com/products/picchabo/picchabo203.lzh 
上(掲示板CGI)に下(ランダム広告CGI※呼び出しによりSSI使用しない方)を設置したいのですが『インターネットサーバーエラー』になります。(;_;)
一通りパーミッション設定などを説明どうりやってみたのですが設置できないんです。。(;_;)なぜでしょう??(;_;)
どうか教えていただけないでしょうか。。(;_;)
また呼び出しのときの記述が『require 'rand.pl';  rand::main($Op1,$Op2,$Op3);』を記述しろと書いてあったので正確に記述したのですが『インターネットサーバーエラー』になってしまうんです。。(;_;)
『$buffer』でも記述したんですがだめでした。
http://taihei.cc/pc/cgis/random.html
http://taihei.cc/pc/cgis/randban11.lzh
960nobodyさん:02/08/15 11:34 ID:???
マルチは放置。                     
961nobodyさん:02/08/15 14:35 ID:oToZdaAw
CPAN重くない?
全然ファイルが落ちてこない
962nobodyさん:02/08/16 12:47 ID:???
しらん。
適切なミラーを使うべし。
http://www.cpan.org/SITES.html
963nobodyさん:02/08/16 18:12 ID:yy/Fieut
メール送信で
my ($To,$Sub,$Name,$Value) = @_;
my $FromMailAddr = '[email protected]';
my $msg;
my $smtp;
if ($MailServerActive){
$smtp = Net::SMTP->new('192.168.2.2');
if (!$smtp){
$msg = "SMTPサーバ[$Server]との接続に失敗しました\n";
$msg = jcode($msg)->sjis;print $msg;exit;
}
$Sub = jcode($Sub)->mime_encode;
$Name = jcode($Name)->mime_encode;
$Value = jcode($Value)->jis;
$smtp->mail($FromMailAddr);
$smtp->to("$To");
$smtp->data();
$smtp->datasend("Content-Transfer-Encoding: 7bit\n");
$smtp->datasend("Content-Type: text/plain; charset=\"iso-2022-jp\"\n");
$smtp->datasend("From:\"$Name\"\n");
$smtp->datasend("To:$To\n");
$smtp->datasend("Subject:$Sub\n");
$smtp->datasend("\n");
$smtp->datasend("$Value\n");
$smtp->dataend();
$smtp->quit;
return 1;
}
return 0;

このようにしてるのになぜかjphoneのメアドで受信したときのみ
タイトルが "=?ISO-2022-JP?Bッテ感じに文字化けします・・・・ナゼでしょう?
964nobodyさん:02/08/17 13:27 ID:???
漏れなら、Mail::Mailer。
965 ◆4XfSMGTg :02/08/19 00:06 ID:???
Parrotの話題でも出して見ろやカスども
966nobodyさん:02/08/19 00:09 ID:???
>>965
バカで性格悪くて誰にも相手にされない寂しがりやは悲しいよね。
967nobodyさん:02/08/19 00:21 ID:???
>>965
(´`c_,'` ) プッ
968967:02/08/19 00:23 ID:???
969 ◆4XfSMGTg :02/08/19 08:47 ID:???
チンカスども。俺を超えて見せろよ!
http://hiero_pl.tripod.co.jp/
970 ◆4XfSMGTg :02/08/19 23:13 ID:???
何か言えよ!ああ?
971mad-p ◆FaOqqhYM :02/08/20 01:15 ID:???
>>◆4XfSMGTg
Linux Conferenceかjus勉強会でParrotについて講義してください。
おながいします。
972nobodyさん:02/08/20 01:22 ID:???
>>971 「Perlの世界にようこそ」は改訂しないのですか?
973nobodyさん:02/08/20 01:30 ID:???
$a = 1 << 5;
print 'HIT' if vec($a,4,1);

でHITと表示されるのはPerlでは普通なのですか?
974nobodyさん:02/08/20 05:55 ID:???
当たり前です。
ネタ?それともvecのマニュアルも読めない馬鹿?
975nobodyさん:02/08/20 08:01 ID:5HfNqmVJ
二つのリファレンス間の関係を得るにはどうしたらよいですか?
例えば
$a = { b => { c => { d=> { e => "f" } } } };
で、
$b = $a->{b}; $c = $a->{b}{c}{d}; とあって、
&rel($b,$c) で "{c}{d}" とか返してくれるような(表記方法は何でもいいんだけど)
976971 ◆FaOqqhYM :02/08/20 08:03 ID:???
>>972
Perl5についてはエラータだけ直してます。
Perl6の本を書きたい人、編集さんを紹介してあげます(笑)。
977nobodyさん:02/08/20 11:56 ID:???
>>971
本物っていう証拠がゼロだからな、、、、
それと◆4XfSMGTgはオープントリップ#kusokote
だから。
978nobodyさん:02/08/20 12:04 ID:???
お前らみんな死ね
979mad-p ◆FaOqqhYM :02/08/21 00:10 ID:???
オープントリップってものがあったのか……。
ガクーリだよ。

しかし、Parrotを実際にコンパイルしてる人に
例会でも会ったことないので、正直どんな感じか教えてホスイ。

>>936
図星です。すんまそん。
おいらは勉強会とかでえらそうなこと言ってるけど、
ApoとExe(とRFCとperl6-language)あたりから知識得てるだけなんで。
980nobodyさん:02/08/21 00:22 ID:???
なんだかなぁ〜本物っていう確証がないのがアレだが
オープントリップって言うのは適当に考えたもんだから気にしないでいい
cygwinがありゃコンパイルはできるはずなんだがなぁ〜。

==perl初心者コ−ナーpart14のメモ
*.p6 //perl6 のコード ->parrot/languages/perl6/perl6[perlスクリプト] 使用
*.colac //C#っぽい ->parrot/languages/cola/colacc.exe 使用
*.imc //.,,pasmとなにが違うの? ->parrot/languages/imcc/imcc.exe 使用
*.pasm //、、、アセンブラ? ->parrot/assemble.pl 使用
*.pbc //perl byte Code ->parrot/parrot.exe 使用

981メモ:02/08/21 00:25 ID:???
[colac の流れ]
./colacc.exe kusokote.colac =>a.imc
./imcc.exe a.imc =>a.pasm
./assemble.pl a.pasm => a.pbc
./parrot.exe a.pbc [実行]

[perl6 の流れ]
./perl6 test.p6 ->test.imc test.pasm test.pbc 生成 ->test.pbc [実行]

*assemble.pl自体はXSとかつかったPerlスクリプトでないのでActivePerlでも実行できた(はず)
perl6もActivePerlで動きそうだけどまぁ試したときは動かんかった。
(コンパイルしたオブジェクトコード参照してる?)
まぁassemble.plが動けばparrot.exeを試すことぐらいはできるはず。
982nobodyさん:02/08/21 00:48 ID:???
また変なコテ半が出てきやがったな。
ホント、ゴキブリみたいだな(大爆笑)
983nobodyさん:02/08/21 02:18 ID:oahOU1tj
暗号強度とかは問わないのですが、\w* でマッチするような文字列を簡単な
暗号化(ぱっと見無意味な文字の羅列に見える程度でOK)して、
別のサーバーで復号化するようなスクリプトってかけますかねぇ?
できれば、日時かなにかを暗号キーにして、1時間程度時間が経過すると
その文字列が無効になるような感じがよいのですが・・・

時間はntpdである程度シンクロしていて、多少のずれているときはあきらめるとして。
984nobodyさん:02/08/22 14:05 ID:ZyNFWurg
>>983
tr/a-zA-Z/Za-zA-Y/ とかやって、1時間毎に Za-zA-Y 部分ずらす、とか。
そのオフセット・有効時間ともに保存しておく、とか。
985nobodyさん:02/08/22 14:30 ID:???
>>984
シーザーの暗号ですな。
986983:02/08/23 00:12 ID:???
おぉぉ、なるほど、面白そうですね。試してみよー。(^^)

でも、ずらすのって、
%word(00,"Za-zA-Y"
,01,"YZa-zA-X"
,02,"X-Za-zA-W"
,03,"W-Za-zA-V"
,04,"V-Za-zA-U");
tr/a-zA-Z/$word{$time}/;

こんな感じですかね、、24パターンくらいなら大丈夫かな?
987mad-p ◆FaOqqhYM :02/08/23 13:36 ID:DBSoD3F/
>>986
tr///の変換リストには変数展開が使えないので、eval使ってね。
988名無しさん@Meadow
>>983
Crypt::OTP