◆JSP◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
513nobodyさん:2009/11/16(月) 22:09:30 ID:???
つ 【getParameterMap】
514nobodyさん:2009/11/16(月) 23:34:02 ID:???
>>513
ありがとうございます。
勉強になりました。
515nobodyさん:2009/12/22(火) 17:20:57 ID:t1l47gHR
ログイン処理を作ろうと思います。
ユーザ情報は、サーバ起動時にリストを作ってデータベースから読み込んでアプリケーションスコープに登録しておくか、ログイン処理のたびにデータベースにSQL文で参照する方が良いのかで悩んでます。
516nobodyさん:2009/12/22(火) 21:23:52 ID:???
前者。

後者はログイン回ごとにSQL投げるんだよね?ボトルネックになりそうな予感。
517nobodyさん:2009/12/22(火) 23:06:47 ID:???
>>515
ログイン程度なら通常は毎回SQL発行。
処理毎にログイン要求がある訳でもないし、システムから見たらほんのごく一部分。
無闇矢鱈に保持するのは悪い例。
518nobodyさん:2009/12/23(水) 18:36:17 ID:???
クライアントが、IE6 オンリーで、
ブラウザ側で文字コード自動判別にしているんですが、
たまに文字化けするんです。

下記の要に charset 記述してあり、metaタグでは文字コード設定していないのですが、
metaタグでも charset を設定しないといけないものなのでしょうか?

<%@ page import 〜 %>
<%@ page contentType="text/html; charset=MS932" %>

ちなみに、import文が先に来てるのは関係ないですよね。。。?
519nobodyさん:2010/02/11(木) 01:30:15 ID:???
>>518
亀だけど、ページディレクティブのcharsetはHTTPResponseのcontentTypeの
charsetであって、最終的に何の値がHTTPResponseのcontentTypeになって返るかは
使ってるWebサーバによる。
(apache-tomcat構成で、apacheのhttpd.confにaddDefaultCharsetがあれば
そっちの値が優先される)

あと、contentTypeが合ってても、jspがUTF-8で記述されてればMS932で返した
ところで文字化けする。
回避するにはpageEncodingでcharset指定すればいい。

書籍は、
strutsは1系で日本語ならstruts in action
MVCはJ2EEパターン第二版
がおぬぬめ、とレスしておこう。
520nobodyさん:2010/02/11(木) 09:23:29 ID:???
MySQL 5.1.37
tomcat 6.0
Java(TM) Platform SE 6 U17
Eclipse Java EE IDE for Web Developers.
文字コードはUTF-8 です
文字化したり、しなかったりするのですが、文字化けを起こした後に
<%@ page language="java" contentType="text/html;charset=Windows-31J"%>
この記述を
<%@ page language="java" contentType="text/html;charset=Windows-31J"
%>
して、リビルドすると、治るのですがなぜなんでしょうか?
521nobodyさん:2010/03/17(水) 12:54:57 ID:fpoT8bC8
今夜の深夜でちょうど9年前となるロングバックパスですが

>>6
>カウンタ程度で、JSPを使うのは飛行機でコンビニにいくようなものだ。
>掲示板もやはり Perl。データベースを使ったものになると、PHP。

カウンタは大袈裟としても、
中小企業向けや個人向けのHPをJSPで組むのも好ましくないんですか?
PHPの方が簡単に組めるのは確かですけど、あまり深みにはまりたくありません。
一度覚えたら一つの言語の方を重点的に使いたいじゃないですか?
マジレスお願いします。
522nobodyさん:2010/03/17(水) 13:32:28 ID:???
そこにjsp動く環境があるならそれ使えばいいでしょ
カウンタのためだけに1から構築するのは大げさと言ってるんじゃ?
まあtomcat入れるだけだけどな
523521:2010/03/17(水) 17:08:48 ID:???
>>522
ありがとうございます!
なるほど、それだけの理由であれば、JSPで逝きます。
なんかワクワクしてきました。
524nobodyさん:2010/03/18(木) 18:22:36 ID:???
すみません教えてください。

A.jspの中で、B.jspとC.jspをincludeしています。B.jspでexceptionが
発生しエラーページに飛んだ場合、A.jspのinclude以下が処理されてしまう
のですが、これを止めることはできますか?
525nobodyさん:2010/03/21(日) 13:50:37 ID:???
何がどうなってるのかわからんが、、、
flush="true"じゃだめ?
526nobodyさん:2010/05/29(土) 00:56:13 ID:/tEVcDCC
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   はいはいそうですね
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
527nobodyさん:2010/06/10(木) 15:30:36 ID:SkT8LjUE
うーん・・・
528nobodyさん:2010/07/16(金) 20:32:46 ID:???
あああやっぱりphpの方が楽だったかなああ
529nobodyさん:2010/10/10(日) 23:25:24 ID:QBMTXOmZ
struts使っているのですが、JSPからフォームBeanの
java.util.ArrayList<String>型のメンバsampleListに<input type="text">
タグから値をsampleList.addすることってできますか?

分かる方いらっしゃったらご教授願えませんか?
530nobodyさん:2010/10/13(水) 08:44:45 ID:???
>>529
その辺考えてもStrutsは糞だということがよくわかるな
531nobodyさん:2010/11/02(火) 20:08:32 ID:???
簡単な掲示板とかサンプルコードがあるサイトないですか?
本の付属CDとかでもいいです
532nobodyさん:2011/05/04(水) 15:18:51.72 ID:???
質問ってこちらでいいのでしょうか?
暗黙オブジェクトの「request」はどこからとってきてるのでしょうか?
クライアントとただ言えばよろしいのでしょうか、それともクライアント側のパラメーターと答えればいいでしょうか?
533nobodyさん:2011/06/02(木) 20:29:13.24 ID:???
セッション管理をするのに便利なクラスやパッケージはありますか?
534533:2011/06/03(金) 20:05:35.33 ID:???
すみません、上の質問は自己解決しました。

しかし、新たな質問があります。
JSPの処理、つまりページが開かれた時に、セッション切れを検知した場合、
別のページに強制的に転送してやりたいのですが、どうやればできますか?
Javaスクリプトを使わないとできませんか?
535nobodyさん:2011/06/05(日) 11:02:51.49 ID:???
JSPで暗黙的に使えるsessionオブジェクトが管理するセッションと、
ServletでgetSessionして得たセッションとで情報共有はできますか?
具体的には、JSPでsession.setAttributeで設定した値をservletで取り出せますか?
536nobodyさん:2011/06/07(火) 18:53:27.86 ID:???
取り出せるよ。JSPも結局Javaに変換してコンパイル、実行してるだけだし
537nobodyさん:2011/06/07(火) 23:37:55.96 ID:???
>>536
ありがとうございます。
538nobodyさん:2011/06/22(水) 01:32:37.04 ID:???
JSP/Servlet でログファイル出力をする場合、どのようにして行うのが一般的ですか?
現在、java.util.logging の FileHandler を使ってログファイル出力したいと考えているのですが、
このような普通のロギング API では不都合が発生しますか?
539nobodyさん:2011/06/22(水) 15:41:04.35 ID:???
本に乗ってる通りにhtmlとjspを作ってみたのですがうまくいきません
どこが間違っているか教えてください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1726953.zip.html

何度も見直したのですが間違いがわからないです
540nobodyさん:2011/06/22(水) 18:18:01.58 ID:???
試しにPHPでやったらそのまま動いたな。
jspでもServletでもだめだな。
endpointの指定のやり方が違うのかね
541sage:2011/11/07(月) 16:24:49.22 ID:Ul4OufZq

JSPの先頭に記述する<%@ page contentType="text/html;charset=Shift_JIS" %>
の"Shift_JIS"を可変にしたいです。
あるプロパティファイルの設定の文字コードがUTF-8ならばcontentTypeもUTF-8に、
SJISならばcontentTypeもShift_JISにしたいと考えています。

contentTypeはJSP内に複数設定できないようで、
if("UTF-8".equals(プロパティの値)) {
<%@ page contentType="text/html;charset=UTF-8" %>
} else {
<%@ page contentType="text/html;charset=Shift_JIS" %>
}
というようにしてもエラーとなりました。
Shift_JISの箇所のみを可変にてみても、コンパイルエラーのためエラーになりました。


環境はtomcat5です。
contentType可変にするためにどうしたらよいか、教えてください。
文字コードを可変にするのは不可能なんでしょうか?

542nobodyさん:2011/11/07(月) 17:06:10.72 ID:???
その部分はコンパイラに指示する部分だし、コンパイルされたら
ずっとそれが使われるんだからそこで替えるのは無理でしょ。
そこではpageEncodingだけ入れてchatset指定することをやめて
別のとこに入れてはどうか
543nobodyさん:2011/11/07(月) 18:49:34.89 ID:???
別のとこってどこだろ?と思いきや、
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
これしか思いつかなかったので実際試しても文字化けしちゃいました。
デフォルトのISOなんちゃらって文字コードになりました。

Content-Type以外で文字コード指定できる方法ってないですかね?
544nobodyさん:2011/11/07(月) 20:57:43.13 ID:???
よく考えて整理してみよ
545nobodyさん:2011/11/07(月) 20:57:56.76 ID:???
JSPって誰が呼び出すんだっけ?
546nobodyさん:2011/11/07(月) 20:58:28.43 ID:???
ブラウザからリクエストありました
ハロー・JSPに対してリクエストありました
547nobodyさん:2011/11/07(月) 21:01:25.90 ID:???
そこにJSPタグがあった
インクルードされたjavaソースが読み込まれる
548nobodyさん:2011/11/07(月) 21:02:38.74 ID:???
ではマーヤはどうなのだ?
挙動がわからん
549nobodyさん:2011/11/07(月) 21:03:31.96 ID:???
JSFの場合を考えてみる
あれも。jspだったけな?
リクエストは・jsp
550nobodyさん:2011/11/07(月) 21:06:38.59 ID:???
いや違うようだ
FacesServletを呼び出さなければならんようだ
どういう制御になっているのか?
551nobodyさん:2011/11/07(月) 21:08:01.06 ID:???
直接.jspで何故エラーになるのか?
どういう制御か?おそらくjsfのタグの解釈時に
生成されてないコンポーネントツリーでエラーになるのだろう
552nobodyさん:2012/02/02(木) 17:31:09.00 ID:???
jspとは直接関係ないかもですが、strutsの<html:radio>タグで
データベースから取得した値だけのラジオボタンを作ることって出来るの?
スクリプトレット使うしかないのかな?
ActionForm継承クラスのListオブジェクトをhogeFormという名前でsetAttributeしてるんだけど、
イテレータを使ってループさせる際うまく行かないんだよね。
<logic:iterate id="hoge" name="hogeForm">
<html:radio idName="hoge" property="hogeForm" value="id"/>
<bean:write name="hoge" property="id" /><br>
</logic:iterate>
html:writeでは、ちゃんと書き込まれるのに、ラジオボタンになると
突然beanがないよってエラーになってしまって、何でだめなのかおしえてください。
スクリプトレットを使って希望する結果は実現は出来るんだけど、strutsタグで実現できるなら
いまさらながらstruts使って覚えたいので教えてくれるとありがたいです。
553nobodyさん:2013/02/25(月) 17:34:59.64 ID:???
jspからbeansをディスパッチすることはできないのでしょうか?
554nobodyさん:2013/02/26(火) 11:56:27.29 ID:???
strutsは3次元配列も扱えないし中途半端すぎる
555nobodyさん:2013/09/04(水) 19:34:16.33 ID:???
カスタムタグの定義の中でsessionオブジェクトにアクセスする方法は無いですか?
556nobodyさん:2013/09/04(水) 19:36:53.15 ID:iV6nGL0P
あげわすれた
557電脳プリオン 【ぴょん吉】 【26.5m】 :2013/12/01(日) 23:23:03.56 ID:??? BE:273651539-PLT(12081)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>170
 (_フ彡        /
558nobodyさん:2014/01/02(木) 21:41:54.11 ID:???
いいじゃないか
559nobodyさん:2014/03/11(火) 19:21:03.42 ID:???
jsp
560nobodyさん:2014/03/19(水) 17:02:28.74 ID:eKJKG1dQ
jspでsplitって使えますか?
561nobodyさん:2014/07/02(水) 14:47:02.25 ID:???
ぬるぽ
562nobodyさん
JSP