【質問】ASP.NETスレ Part7【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
161nobodyさん:2014/07/06(日) 23:39:15.24 ID:HUi5Omy7
159ですが、自己解決しました。
PageLoad時に、再描画用にデータソースをバインドしていたのが、
問題でした。

PostBackをよく理解していない素人ミスでした。

ご回答ありがとうございます。
162nobodyさん:2014/08/01(金) 22:25:29.47 ID:Kw8lPqQs
httpsにしたらめちゃくちゃ遅い
(体感10倍以上)んだがそんなもの?
なんか設定間違えたかな
163nobodyさん:2014/08/02(土) 17:09:47.67 ID:???
充分に早いサーバと回線とクライアントなら体感差は感じられないが
証明書の確認に時間かかったりする問題あったりするんじゃね
164nobodyさん:2014/08/12(火) 06:14:25.58 ID:GGsth0ia
GridViewのItemにDropDownListを配置し、
returnで配列を返す関数を作って、
その関数をDropDownListにバインドしてValueFieldを入れているのですが、
IndexFieldはどのように入れれば良いのでしょうか?
165nobodyさん:2014/08/12(火) 10:19:49.17 ID:???
List<KeyValuePair<string, string>> 返す関数にして  DataTextField="key" DataValueField="value"とか
166nobodyさん:2014/08/13(水) 12:21:51.86 ID:UdoHVvny
>>165
完全に確認したわけではありませんが、
いけそうな動きをしました。

ありがとうございます!
167nobodyさん:2014/08/13(水) 19:59:44.30 ID:???
あるフォルダ内のファイルをズラズラファイル名順に一覧表示してくれる
index.aspxをだれかかいてアップしておくれ
168nobodyさん:2014/08/13(水) 21:54:16.55 ID:???
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html>
<head><title>一覧</title></head>
<body>
<script runat="server" type="text/VB">
Protected Sub Page_Load(sender As Object, e As EventArgs)
GridView1.DataSource = System.IO.Directory.GetFiles("C:\inetpub\wwwroot").OrderBy(Function(x) x)
GridView1.DataBind()
End Sub
</script>
<form id="form1" runat="server">
<asp:GridView ID="GridView1" runat="server" ShowHeader="false" />
</form></body></html>
169nobodyさん:2014/08/13(水) 23:35:31.17 ID:???
グリッドビューに表示されてるのをリンクにしてクリックしてファイルをひらけるようにわなにを書き加えれば
170nobodyさん:2014/08/14(木) 01:10:11.64 ID:uwWkiTAQ
Web配下ならページ作らなくてもディレクトリの参照をオンにするだけじゃね
Webの外なら権限いるし
条件クリアしてるならBoundイベントでハイバーリンク生成か
アンカーのソースにEvalでバインドか
171nobodyさん:2014/08/14(木) 01:37:48.62 ID:???
うーん
172168:2014/08/14(木) 02:06:10.77 ID:???
ハイパーリンクにするだけならテンプレート使えばいいかと
ただハイパーリンクにしたからといって開けるかどうかは別の話だが
173nobodyさん:2014/08/14(木) 04:02:21.33 ID:???
よくわからないから
S = "<A Href=" & ファイル名 & ">"
で地味にやるわ
174nobodyさん:2014/08/14(木) 04:26:53.19 ID:???
だめだこりゃ・・。
175nobodyさん:2014/08/14(木) 16:44:59.98 ID:???
membershipが理解でけんと苦戦していたらいつの間にかidentityとやらが・・・。
ついていけん。
176nobodyさん:2014/08/22(金) 04:03:11.97 ID:???
177nobodyさん:2014/08/25(月) 22:47:26.81 ID:QlFVYtlu
sshで入ってソリューションを微修正くらいできるコンソール向けの簡易的な統合開発環境はないの?

phpなんかと違ってファイル単位で修正するわけにもいかないし、slnファイルを扱える簡易的なエディタが欲しいんだが。
Turbo PascalやQuick Cみたいなやつ。
178nobodyさん:2014/08/26(火) 00:32:32.48 ID:???
>>177
マルチは死ねば良いと思うけど

ASP.NETのWEBサイトなら、該当ファイル修正すればいいだけだし
なんならコンパイル用のバッチファイルなり作っとけば済む話

つかWindowsサーバにsshって一般的とは思えん。リモートディスクトップ使えよ
179nobodyさん:2014/08/26(火) 01:13:07.76 ID:???
>>178
リモート「デスクトップ」ね。
円盤の上で仕事しないっしょ。
180nobodyさん:2014/08/26(火) 19:38:15.67 ID:???
ASP.NETエンジニア募集中です!給料はそこそこです!
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-asp.net.html
181nobodyさん:2014/08/26(火) 20:09:30.27 ID:???
>>180
年収600万以上なら考えたるわ。
182nobodyさん:2014/08/27(水) 01:26:05.83 ID:???
昔の求人わ未経験可ってのが多かったのに今わダメなのかな?
183nobodyさん:2014/09/11(木) 17:16:33.57 ID:+fjw17MO
centos6.5でウェブサーバを構築しているのですが、
.aspファイルで作成しているソースを正常に読み出すことができません。

中には【<%@ LANGUAGE="VBSCRIPT" %>】などと、vbscriptで記述されているところが
文字として認識されてしまいます。

これは、linux自体がvbscriptを読み込めないのでしょうか?
それとも、私の設定が間違っているのでしょうか?
一応monoをインストールして、ASP.NETは動くようになっています。
184nobodyさん:2014/09/11(木) 17:24:08.62 ID:???
monoでclassicASP動くの?
185nobodyさん:2014/09/11(木) 20:44:23.12 ID:7zw0nDMj
monoは.NETやろ
ASPとASP.NETは別物やで
186nobodyさん:2014/09/12(金) 02:00:23.75 ID:???
Linuxで ASP 動かしたかったら、昔 Chili Soft ASP というやつがあったのを思い出した。
この名前でググると、国内のレンタルサーバでもこのモジュールをプリインストールしてある業者も多い。

Chili Soft ASP のページに行ったら Oracle にリダイレクトされたので、買収されたのかな。
187nobodyさん:2014/09/19(金) 09:26:55.67 ID:???
WindowsServerって普通のゲーム、ニコニコ、YouTubeパソコンとしても使えんの?
188nobodyさん:2014/10/26(日) 21:36:38.34 ID:va8GmWnh
質問です。教えてください。

グリッドビューの各行にボタンを追加し、クリックすると行の中にあるチェックボックスのフィールド(chk)の値を
trueに変更するようにしたいのですが、うまくいきません。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/830aspgridvwcmdbtn2/aspgridvwcmdbtn2.html
↑これを参考にし、protected void GridView1_RowCommand(object sender, GridViewCommandEventArgs e)
の中に、自分で命名したchkedtコマンドネームの処理内容を書いたのですが、ダメなんです。
GridView1.Rows[args].Cells[1].Controls[1] =true;
と書いても、
GridView1.Rows[args].FindControl("chk").values=true;
と書いてもダメです(checkbox system.web.ui.controlにvaluesの定義が含まれておらず云々と言われます)
フィールドの指定方法、bool型フィールドの参照方法、そういうのがぜんぶ手探りでやってるのですが、
何がいけないのか、教えてください。
よろしくお願いします。
189nobodyさん:2014/10/27(月) 01:41:04.06 ID:YxkOFQ89
>>188
argsとかどこでどうやって設定してるんだか

FindControlはControl型で結果を返す
チェックボックスとして扱いたいなら自分でキャストしてやらないとダメ
チェックボックスにvaluesプロパティとかあったかどうか知らんが

それ以外で動かないようならミニマムコード作って上げれ
190nobodyさん:2014/10/31(金) 09:45:03.06 ID:/r5WfHxY
Webアプリの勉強をはじめています。
本を見ながら見よう見まねですが、かんたんな掲示板と、
ネット上で家計簿を作ってみるアプリをASP.NETで作っています。
とりあえず出来上がったらネット上にアップしていじってみたいのですが
こんなもの、他人に検索されたくありません。
自作のWebアプリをネットにアップするのに、検索サイトには引っかからない
ようにする、というのは可能なんでしょうか?
中の書き込みを見られたくないなら、ちゃんと認証部分も勉強し作ってから
アップするべきでしょうか?
191nobodyさん:2014/10/31(金) 11:05:51.57 ID:???
デバグ用のIISでlocalhostとだけつないでろよ。
192nobodyさん:2014/10/31(金) 11:16:43.18 ID:???
お前が孤島で何しようが、そんなとこ行くヤツはいないし、行きかたも分からん。
193nobodyさん:2014/10/31(金) 15:48:03.76 ID:???
>>190
そもそもインターネットに上げる必要があるのか?
インターネットに上げると言う事は、誰かにアクセスされる可能性は否定できない
いやならちゃんと自分で防御して下さい

>>192
ところが世界中の全ての島を踏破しようとするやつがいたりするんだよ、世の中には
194nobodyさん:2014/10/31(金) 15:50:22.58 ID:???
>>193
すべてのURL文字列に対して検索するの?
195nobodyさん:2014/10/31(金) 23:31:23.02 ID:GcLyX2x0
>>190
アップってどこにどうやってするの?
ASP.NETは基本IIS前提だからホスティングの選択肢が少ないけどアテはあるのか
196nobodyさん:2014/11/08(土) 15:43:05.12 ID:DjAXWS0Z
Webフォームから流行りのMVCに転向しようと思っているのですが、
MVCには、gridview的なコントローラーとか、全くないものなのでしょうか?

もし無いなら、皆さん、どうやって書いているのでしょうか?
197nobodyさん:2014/11/08(土) 19:12:11.70 ID:???
MVCスレ行って聞けよ
まあ、どっちのスレも見てるやつは同じ気はするがw
198nobodyさん:2014/11/13(木) 15:02:41.58 ID:???
>>196
MVCにコントロールはないよ
MVCとWeb Formsは混在使用できるから
必要なら両方つかえばいいんじゃない
199nobodyさん:2014/12/04(木) 17:21:09.32 ID:wcLJiBuD
質問です。よろしくお願いします。
今、本を見ながら、Webフォームサイトを勉強がてら作っています。

認証画面からログイン後に移動する最初のページ(A)で、「あなたは○回目のログインです」と
表示させたいのですが、ログイン回数のカウントを1足すタイミングに困っています。
これまでの回数データはプロファイルで保存することにして、これはうまく行きました。
ただ数値を足すタイミングですが、認証完了時というイベントやその場合の動作
Profile.LogCnt=Profile.LogCnt+1; を書く場所がわかりません。
A.aspxのロード時では、サイト内でページ遷移してAに戻るたび何回もカウントが足されてしまってダメなんです。

認証完了イベント等はどこにどう書けばいいのか、あるいはもっと適切なタイミングがあるのか、教えてください。
200nobodyさん:2014/12/04(木) 19:19:57.11 ID:???
セッションにでもカウントしたかどうかを覚えさせときゃいいんじゃね?
201nobodyさん:2014/12/04(木) 21:28:10.99 ID:???
>>200
目から鱗です
どうもありがとうございました
202nobodyさん:2014/12/04(木) 21:32:05.84 ID:???
目からうろこって、永続化しなくていいのかよ(笑)
203nobodyさん:2014/12/05(金) 03:59:14.92 ID:???
>>199
ログイン回数って普通はログイン(認証)に成功したらカウントアップするんだから
認証画面で、認証に成功したかどうか判断してから、移動するまでの間にカウントアップするもんじゃないかね
認証画面はどうなってるんだ?

>>202
永続化はプロファイルがやってくれるんじゃないかな
204nobodyさん:2014/12/17(水) 23:39:40.10 ID:+yjwShS5
httpsで作成したサイトに、iframeを使っているのですが、
IEでhtmlページを表示すると、
「セキュリティで保護された Web ページ コンテンツのみを表示しますか?」という
警告が出てしまいます。

これを、ユーザにIEの設定をさせずに回避する方法はあるでしょうか?
205nobodyさん:2014/12/17(水) 23:51:32.05 ID:???
ASP.NET関係ないじゃん
iframeで表示する中身のページがhttps通信に対応していない限りはないよ
206nobodyさん:2014/12/18(木) 01:52:13.12 ID:???
iframeのソースをサーバ側で読みとって
そのままクライアントに(httpsで)渡すとかすれば良いんじゃw
207nobodyさん:2015/01/15(木) 11:17:23.64 ID:???
/shop/cart/cart.aspx
のECサイトをたまに見かけるのだが、あれはどっかの製品?
検索しても出所がワカラン。試したいのだが。
208nobodyさん:2015/01/30(金) 07:22:32.73 ID:mLJcBWiz
すみません
VS 2010で、ASP.NETでaspx形式のwebプログラミングをやってました。
サーバーコントロールとSQLサーバを使うような内容です。
しばらくプログラミングはやっていなかったのですが、最近、.NET周辺で大きい変化があり、
よくわからなくなりました。

1、VS community 2013って、vs 2013と同じものなんでしょうか。
すると、ASP.NET 4.5.1に開発環境が対応しているのでしょうか。

2、linuxでも、asp.net が対応して、ASP.NET 5なら動作するようになると聞きました。
ASP.NET 5対応の開発環境って現在はどれなのでしょうか。

3、結局、リッチなクライアントUIを実現するAjax開発は、VS community 2013だと、
どんなシステムが使われるのでしょうか。VSにすでに組み込まれていますか?
(サーバーコントロールベースの AJAX Extensionsとcontrol tool kit、クライアントサイドのjQueryなんでしょうか。)

よろしくお願いします。
209nobodyさん:2015/01/30(金) 19:25:20.65 ID:???
>>208
1.pro相当
2.2013でok
3.それでもok,サーバー側はJsonResultで返してクライアントでobjectで受け取れる
210nobodyさん
すごいプログラミングを考えた!どうよ?
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425651890/