PukiWikiスレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nobodyさん
2nobodyさん:2010/03/26(金) 20:19:33 ID:???
■PukiWikiからデータ移行が出来るWikiサービス

@Wiki http://atwiki.jp/
→新規登録後、ログインし、サービスメニューの「便利機能」項目から
 @wiki引越しツール 他の外部wikiから@wikiへを選択し、URLを登録する。

WIKIWIKI.jp http://wikiwiki.jp/
http://wikiwiki.jp/?Wiki%A4%CE%B0%FA%B1%DB%A4%B7%A5%B5%A5%DD%A1%BC%A5%C8
3nobodyさん:2010/03/26(金) 20:37:33 ID:???
4nobodyさん:2010/03/26(金) 20:50:39 ID:???
PukiWikiはもう死にかけなので、さっさと移行したほうが身のため。
今は自分でWiki設置するより>2,3のWikiサービスを利用する方が
スパム、SEO対策、豊富なプラグイン、アップデート等の管理等の面で圧倒的に楽。

→まとめサイトを作る場合
PukiWikiで作ると多少はデザイン面で融通が効くが、スパムとSEO対策、サイト管理が面倒。
素直に>2-3のサイトを利用した方が良い。

→GTDをやる場合
PukiWikiで作るとスパム対策、サイト管理が面倒。GTD本来の作業を妨げることになり本末転倒。
>3Googleのサービスを利用したり、専用のソフトウェアを利用した方が良い。

→個人サイトを作る場合
MovableTypeやWordPress等やブログサービスを使った方が、手軽で楽。
SEO対策、鯖の負担対策、デザインの自由さ、記事が手軽に書ける。
5nobodyさん:2010/03/26(金) 21:24:59 ID:???
>>4
頻繁にスキンハックされたり攻撃されて落ちてたり
2chに張りついてまとめサイト(つってもゲームばっかだろ)を白々しく
たちあげるWIKIWIKI.jpとかオススメするなよw
6nobodyさん:2010/03/26(金) 21:31:59 ID:???
>>5
スマン。ベースがPukiWikiだったなwww
7nobodyさん:2010/03/27(土) 03:42:21 ID:???
spam_filter導入したら
画面真っ白状態になってどうしようも無くなった
全部元に戻しても真っ白のまま
日付変わったら何故か戻ったが
何だったんだろう
8nobodyさん:2010/03/27(土) 04:37:24 ID:???
spam_filterってよくわからない

pukiwiki.ini.phpを書き換える必要があるの?
9nobodyさん:2010/03/27(土) 15:13:51 ID:???
うぜぇ。独りで他人にゃ見えないチラシの裏にでも書いてろ。
10nobodyさん:2010/03/27(土) 17:41:11 ID:???
>>4
wikiサービスも突然広告が巨大になったりして
安定しないから、あまりオススメできない
正直、いつ潰れるかわからん

Mediawikiかdokuwikiを使って
ちゃんとした鯖でwiki運営が一番いいと思う
11nobodyさん:2010/03/27(土) 18:45:45 ID:???
ここまでpukiwikiが停滞したのも
henohenoの責任が大きいよなぁ

reimyとかいた頃は活気があって
楽しかった
12nobodyさん:2010/03/27(土) 21:56:27 ID:???
とか書いてる>>11は、実は同じ口で活動期にあったreimyを叩いていたのであった。
13nobodyさん:2010/03/27(土) 21:58:01 ID:???
>>10
PukiWiki使うよりマシ
WikiやBlogは自分ですると損
14nobodyさん:2010/03/27(土) 23:44:50 ID:???
>>13
君はこの板に用なし
つーか何でこんなに必死に誘導してんだよw
15nobodyさん:2010/03/28(日) 00:12:50 ID:???
>>14
どうしてPukiWiki被害者増やそうとしているの?
16nobodyさん:2010/03/28(日) 03:46:35 ID:???
recent.dat編集しても
なにか投稿したりしたら編集前に戻ってしまうんだけど
ここ以外のどこから最新読んでるの?
それらしいの見あたらない
17nobodyさん:2010/03/28(日) 07:26:55 ID:???
>>15
お前うぜっ
どっか別のスレで暴れるかアンチスレでも立てたら?w
18nobodyさん:2010/03/28(日) 09:32:10 ID:???
>>16
何かする度、recent.datがファイルタイムスタンプから更新される。
19nobodyさん:2010/03/28(日) 10:01:26 ID:???
>>13
pukiwiki使えなんて、どこにも書いてないぞ?
それにwikiサービスもほとんどpukiwikiベースだろ?
20nobodyさん:2010/03/28(日) 20:25:05 ID:???
3月にはいってからviagraスパムが大量に来てる
こんな感じ


http://www.armenian.com/cgi-bin/links.cgi?searchstring=viagra%20store viagra ???袢??袢袢? -- Gjijqaiy? 2010-03-28 (日) 12:14:50
http://www.findtheneedle.co.uk/jobs/1830-bioinformatics-analyst-40plan43541.asp viagra 被袷?袱??袤? -- Dqlwbext? 2010-03-28 (日) 12:15:39
http://www.stlouisbusinesslist.com/business/5021837.htm?info=viagra viagra ?????? -- Oqwsvvsn? 2010-03-28 (日) 12:16:03
http://www.uk-local-search.co.uk/business/buy+viagra+cheap+generic/1851115/ viagra ???????????? -- Oiufhoru? 2010-03-28 (日) 12:16:33
21nobodyさん:2010/03/28(日) 21:11:28 ID:???
PukiWiki信者洗脳されすぎだろw

>19
業者宣伝乙w
Wikiシステムぐらい自分で作れよ
22nobodyさん:2010/03/28(日) 21:14:23 ID:???
開発停止宣言、サポート停止宣言を出して、
一度解散したほうがいいと思う。
23nobodyさん:2010/03/28(日) 21:20:33 ID:???
別に解散にこだわりすぎだろ。その理由は何よ?

俺なら旗振れるぜって奴が本当にいるならprjを丸っとコピーして
勝手に継続開発を始めるなり積極的にパッチ投げればいいだけ。

解散を論じなきゃならんのは、深刻な脆弱性が報告されたのに
いつまでも修正されないなんて事態が起こってからで十分。
24nobodyさん:2010/03/28(日) 22:05:55 ID:???
henohenoに出てってもらいたいだけだろ
25nobodyさん:2010/03/28(日) 22:07:14 ID:???
>>22 解散にどんな意味が?
projectとしての形が存在することが何かの妨げになっているというならともかく。

>>23 仮にそんな事態が起きたとしても解散の必要は無い。
理由は上記。「深刻な脆弱性が報告されているという事実」の表示くらいは
道義的に求められるという程度。元々彼らは何も保証していない。

外部に対し、特に何ら債務を負っている訳でもない自由な集団の解散云々を
外の人間が論じることはナンセンス。
26nobodyさん:2010/03/28(日) 22:21:47 ID:???
henoheno生きてるの?
27nobodyさん:2010/03/28(日) 22:34:03 ID:???
>>25
ライセンス問題もあったぐらいだし無責任でやってるわけじゃないだろ
それに自由な集団じゃないよ(色んな意味でw
28nobodyさん:2010/03/28(日) 23:01:56 ID:???
>>20
うざいなこのスパム
なんかNGすり抜けてくるし
29nobodyさん:2010/03/29(月) 00:13:04 ID:???
うちは日本語を含まないコメントは一切書けないように改造したからそういうのは来ない。
30nobodyさん:2010/03/29(月) 07:50:45 ID:???
一度解散したほうがいいよね
このままだとPukiwiki被害者を増やすだけ
31nobodyさん:2010/03/29(月) 15:57:04 ID:???
>>20
コメント欄消して
コメントも編集も出来なくしても

ページは何も変わっていないのに、何故か、最新の所に出てくるのが気持ち悪かった
32nobodyさん:2010/03/30(火) 12:11:43 ID:???
33nobodyさん:2010/03/30(火) 16:07:09 ID:???
相変わらずのへにょへにょうだうだ返答をするだけか。
生きてはいるがprj的には活きてなどいないといったとこだな。
34nobodyさん:2010/03/31(水) 17:23:26 ID:???
なんかすけ゛ーかっこいいなお前
35nobodyさん:2010/04/01(木) 05:47:18 ID:cdnxG6lv
http://wikiwiki.jp/latemu/
なんでリンクの画像が表示されないの?
36nobodyさん:2010/04/01(木) 13:21:32 ID:???
ここで聞くことじゃなかろ。
37nobodyさん:2010/04/01(木) 14:04:43 ID:???
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?Comment%2F%A5%ED%A1%BC%A5%C9%A5%DE%A5%C3%A5%D7w
誰か手伝ってやれよw

1.4.7_1:

* (今すぐ出てくる) 実装上の引っかかっている点としては、cvs:spam.ini.php?view=log の構文がまだ十分に細やかでなく、
「blogサービスのURIを丸ごと」阻止する事はできるが「特定のblogのURI」だけを簡単に阻止する機構が備わっていないことが該当します。
その程度の粒度がないと、今後の半自動制御もおぼつかないだけでなく、エンドユーザーである管理者の方が面倒な思いをするでしょう。
この点のゴールは、"scheme://host/path/to/file" で言うところの "path/to/file" の部分を実装することです。
* cvs:spam.ini.php?view=log の書き方が効率的とは思えない(もう少しましな方法はないものか)点も気にしていますが、前者に比較するほどではありません。
* その他の困難な所としては cvs:doc の中に書き溜めているドキュメントがあるのですが、確かこれは trackback や
autolink 周辺の所で意識が今の実装を直す方面に向いてしまっています。量的にも書き切れていないはずです。
どのような事を目指しているのかは、ご覧いただければ伝わるのではないかと思います。
* 非互換の話題: デフォルトの「ヘルプ」のリンク先が、各エンコードでの「ヘルプ」というファイルへのリンクに
なっていたのを「Help」に直したように、 pcommentプラグインがデフォルトで付加する「コメント/」という部分は、
どうしてもアルファベットに直す考えでいます。骨格にあたる部分がエンコード依存になっている物件については、他にもあれば動揺です。

うーん、あと三回くらいかかるのかな・・・ *3 -- henoheno 2010-04-01 (木) 00:18:54
38nobodyさん:2010/04/01(木) 23:13:47 ID:???
どうなっていくのかなぁ、PukiWiki。。。
39nobodyさん:2010/04/02(金) 01:39:11 ID:???
さっさと見切ったらいいものをいつまでも使い続けるバカ信者www
40nobodyさん:2010/04/02(金) 09:48:15 ID:???
早く解散したらいいのに
41nobodyさん:2010/04/02(金) 17:14:07 ID:XB0TrONT
>>36
どこで聞けばいいんだよ
42nobodyさん:2010/04/02(金) 18:39:07 ID:???
答える義理もないな
43nobodyさん:2010/04/04(日) 16:04:07 ID:???
このスレの存在を知らずにPukiwiki Plus導入したぜ
正直プログラミングの「プ」の字も知らない俺にはきついが頑張ってみようと思う
リソースないのや導入が難しい点を除けば、レンタルwikiより色々出来そうだし、ワクワクしてくる
でもやっぱSEO弱いって聞くとつらいな・・・
44nobodyさん:2010/04/04(日) 18:27:50 ID:???
SEOって自分で手入れするもんだと思うが
そんなんも他力でなんて頭がゆるすぎるw
45nobodyさん:2010/04/04(日) 20:02:55 ID:???
>>43
>4

WordPressの方がまだ勉強になるわ
今更PukiWiki使うなんてXPと7持ってるのにVistaとかmeを使うのと同じぐらいキチガイ
46nobodyさん:2010/04/04(日) 20:27:22 ID:???
他力本願の更新を希望とかwikiを選んだ理由がなんかあるんだろ。
代替を推すならdokuwikiくらいしか正直ないと思うが。

>>45はwindows関連の質問をしに来た初心者になぜかosxの良さを洗脳布教しようとする奴と同じくらいキチガイ。
47nobodyさん:2010/04/04(日) 21:55:49 ID:???
>>20
pukiwiki 日本語を含まないコメントを禁止
でぐぐって出てきた説明ページの中で

preg_match("/^[!-~\n ]+$/", $msg)

preg_match("/^[^ぁ-ヶ]+$/u", $msg)
に変えて対策した。
48nobodyさん:2010/04/04(日) 22:23:47 ID:???
>>46
例えで言ってるだけなのに信者必死だなwww

それにしてもpukiwiki吐く糞ソースみただけでもSEOに圧倒的不利なのに
しかも根本的に見直そうとしたら泥沼になるの明白だし
49nobodyさん:2010/04/04(日) 23:05:41 ID:???
くやしいのう くやしいのうww
50nobodyさん:2010/04/05(月) 04:30:37 ID:???
dokuwikiとpukiwikiを比較してるサイトってないかな?
51nobodyさん:2010/04/05(月) 05:10:01 ID:???
ググレチンカス。

つかインストール環境・大まかな感想・記事保存や階層構造、
構文などの入力関連・php組み込みやプラグイン開発まわり等等
分野を絞って調べれば情報は拾えるだろ。

一箇所でまとまったもんがあるかは知らん。
自分で試すなり調べるなりしろ。
5243:2010/04/05(月) 07:24:25 ID:???
dokuwikiはインターフェースが英語っぽいので除いた。改修する気もないし
それに比べれてば、PukiWikiはカスタマイズ・設定情報ある方だし、webプログラミング無知の俺にもありがてぇ
あと編集方法・整形ルールを理解している人も多いかな〜と
SEOは何とかなるかな〜と思う。最近はグーグルさんもwiki系ソースに合わせてきてくれてるし。
手持ちの有力サイトとドメイン使えばそれなりに出来そうな予感。あとはヘッダ下の「編集ナビ」と「メニュー」を下にやって、
「メインコンテンツ(ボディー)」をヘッダ下にもって来れば多少は良くなるんじゃね? とか思ってる。

にしてもPHP・CGI めんどくせぇよ お前らこんなもん良く覚えたな
53nobodyさん:2010/04/06(火) 01:15:56 ID:???
>>52
> dokuwikiはインターフェースが英語っぽいので除いた。改修する気もないし

本体の日本語化はそれなりにされている。
プラグインを捜す時に英語が読めないと辛いけどな。
54nobodyさん:2010/04/07(水) 00:36:21 ID:???
>>37
誰も手伝わないんだからもう終わったようなもんじゃんwww
55nobodyさん:2010/04/09(金) 21:32:28 ID:???
Pukiwiki被害者 …って
どんな被害にあったんだ?
56nobodyさん:2010/04/13(火) 15:18:45 ID:GGqQeTxq
pukiwikiseo弱いってマジか?
検索でよく上位に出るけどなpukiwikiで作ったサイト。
dokuwikiはその辺問題ないのか?
57nobodyさん:2010/04/13(火) 22:27:46 ID:???
>>56
作った内容が独自の物で他に似たようなサイトがなければ上位に来る
似たようなサイトで同じ内容を競う時には下位になる
汚いソース、動的サイトは下位になるというのが今までのSEO対策の基本
58nobodyさん:2010/04/15(木) 14:48:16 ID:???
単語検索で、半角スペースを含めて入力した文字全部を
検索対象の単語にしたいことがあるんですが、できますか?
59nobodyさん:2010/04/20(火) 00:55:13 ID:???
ChangeLog.txt
>2010-04-19 23:14 henoheno
>
>* lib/: func.php (branch_r1_4_7.1), func.php (1.103): Compat: (PHP 5)
60nobodyさん:2010/04/20(火) 06:41:06 ID:???
質問です
googleの検索結果にページが表示された時にページの説明文のスペースに
「[ トップ ] [ 編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | リロード ] [ 新規 | 一覧 | 単語検索 | 最終更新 | ヘルプ ] ...」
と表示されるのですが、ページの内容そのものを表示させるにはどうすればいいのでしょうか
61nobodyさん:2010/04/20(火) 06:51:28 ID:???
画像にするとこういう感じです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org824772.jpg
62nobodyさん:2010/04/20(火) 16:33:13 ID:???
それココで聞くようなことじゃないだろバカ。
つか聞くまでも無いことだろ阿呆。
6360:2010/04/20(火) 19:29:49 ID:???
自己解決しました

>>62
非常に理性あふれる書き込み感謝します
64nobodyさん:2010/04/21(水) 07:19:45 ID:???
自己解決と書き捨てるお前も同類だがね
SEOはスレチなのもまぁ確かだし
65nobodyさん:2010/04/22(木) 07:37:33 ID:???
スレチなのは確かだが
質問するだけしといて自己解決したとか書く奴ってなんなの
人には情報ださせるけど自分では情報出さないってことか

自己解決したんだったらその解決方法も書いとけよって思うんだが
66nobodyさん:2010/04/23(金) 18:50:08 ID:zrbgcizA
ぎゃー非公開のつもりがグーグルさんにキャッシュ絞られとるーーーー!!!!!
$nofollow = 1 に設定してたのに〜〜〜〜何でぇ!???
と思ったら<head>に"noarchive、noindex、 nofollow"が出力させてねぇwwwww あwせdrftgyふじこlp;@:「
67nobodyさん:2010/04/23(金) 19:17:40 ID:???
俺の赤裸々ポエムとダジャレ集がネットの海にアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!! これは死ねる
技術成果は玉石混合だから良いとして ポエムと日記がやばすぎるwwwwwww
68nobodyさん:2010/04/23(金) 19:48:36 ID:???
basic 認証くらいかけとけばいいのに。
69nobodyさん:2010/04/23(金) 19:54:06 ID:???
なぁに、きっとそういうプレイなんでしょう。
70nobodyさん:2010/04/23(金) 21:11:51 ID:???
プレイちゃうわw とりあえずhttp://www.google.co.jp/remove.html#uncacheしといた
あと今更だが閲覧制限かけた・・・。 skin <head>より上のとこで失敗してたわorz

71nobodyさん:2010/04/23(金) 21:19:57 ID:???
今時 CVS ってのも開発者が集まらない要因なんだろうな
72nobodyさん:2010/04/23(金) 21:49:28 ID:???
ほんと、全然集まらないよねw
73nobodyさん:2010/04/23(金) 23:16:32 ID:???
CVSだけじゃないんじゃな?理由は色々あると思うよ
74nobodyさん:2010/04/24(土) 10:06:41 ID:???
少なくとも自分はCVSだから開発に参加しなかった
75nobodyさん:2010/04/24(土) 23:29:33 ID:???
惜しいな〜 他に理由はないの?
76nobodyさん:2010/04/25(日) 22:13:59 ID:???
1ヶ月経ってもhenohenoが返答してないこの事実
終わってるね・・・
77nobodyさん:2010/04/25(日) 22:33:09 ID:???
SVNを導入する理由がないよねってところか?
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack2%2F214

>76
終わってるから他使えばよろし
それか>37手伝うか
78nobodyさん:2010/04/27(火) 10:54:50 ID:???
作者生きてんの?
「へんじがない・・・ただのしかばねのようだ・・・」
ってことはないよね?
79nobodyさん:2010/04/27(火) 12:27:50 ID:???
ちょwww 俺のポエム、ヤフーにキャッシュされてるwwwww
80nobodyさん:2010/04/27(火) 19:00:41 ID:???
XAMPPでローカルにしろ
81nobodyさん:2010/05/01(土) 21:06:34 ID:3CtsWyXt
index.phpに以下の文を加えて、

対象リモートホストのみリードオンリーにしたいのですが、
正規表現がわからないので教えてください。

$read_only = gethostbyaddr($_SERVER["REMOTE_ADDR"]);

if ($read_only == '*.bbtec.net'){
define('PKWK_READONLY', 1);
}

*.bbtec.netの部分が正規表現じゃないと
ダメですよね。
82nobodyさん:2010/05/01(土) 21:16:16 ID:???
bbtec.netのみ許可したいなら.htaccess使え。
83nobodyさん:2010/05/01(土) 21:18:33 ID:???
自己解決w

$str = gethostbyaddr($_SERVER["REMOTE_ADDR"]);

$pattern = '/対象ホスト/';

if (preg_match($pattern, $str)) {
define('PKWK_READONLY', 1);
}

これでいけますた。
.htaccessだと閲覧も出来なくなるでしょ。
84nobodyさん:2010/05/01(土) 23:25:20 ID:???
ちゃんと自己解決〜のみで終わらせず、解決策晒すた良い質問者やね
にしても何で>81ではID出てんにゃ?
85nobodyさん:2010/05/01(土) 23:27:31 ID:???
メル欄
86nobodyさん:2010/05/02(日) 03:26:54 ID:???
静的ページに偽装するプラグインをPlus! I18Nに入れようとしてるんだが
パッチ当てんのめんでぇorz コマンドとか意味不 GNU patchとか訳分からん。
ということで手動で書き換え中。
87nobodyさん:2010/05/11(火) 22:22:53 ID:???
ひさしぶりにpukiwikiのofficialサイトを覗いたんですが、
reimyさんがいなくなられたのは知りませんでした。
驚きです。

pukiwiki文法が使えるお勧めのwikiサイトはどこなんでしょうか?
@wikiはいいかなと思っていますが、英語サイトの方は現在新規会員を
受け付けていないようなので、他も探しています。

>>2,3によるとgoogleとかも出ていますが、pukiwiki文法って使えないですよね?
88nobodyさん:2010/05/11(火) 22:26:29 ID:???
スレチだとオモ
89nobodyさん:2010/05/12(水) 00:14:02 ID:???
>>87
どっちも過疎っているが誘導。↓だとレンタル系wikiの話題はスルーされるかもしれん。
Wiki系とWikiEngineについて語るスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1194167302/

ちなにみ@wikiはオススメ出来ません。
90nobodyさん:2010/05/12(水) 02:41:27 ID:???
>>89
サンクス。

でも、
私は今でもレンタルサーバーでPukiwiki使っているし、
本当は応援したいんですよ。
自分のレンタルサーバーで使いたくないPukiwikiサイトを作るときに
@wikiなどを利用しています。

とりあえず紹介先にいってみます。
91nobodyさん:2010/05/30(日) 09:13:48 ID:???
まだちょろちょろとスパムが来るなぁ〜
92nobodyさん:2010/06/18(金) 05:14:10 ID:???
近ごろ、開発の停滞したプロジェクトを観察してる。
でも本格的にオワルのはまだこれからって感じかな、これは。
93nobodyさん:2010/06/18(金) 05:29:50 ID:???
3月4月ごろの問答を覗いてみたけど、あれは(「わかりましたやめます」という)
明言を避けているのか、質問の意味が取れていないのか、ちょっと不明…
94nobodyさん:2010/06/19(土) 20:24:01 ID:???
後継ぎがいないから止めるに止められないいんじゃない?
95nobodyさん:2010/06/20(日) 01:14:32 ID:???
「FAQ」と「Q & A」の違いって何だろう
96nobodyさん:2010/06/20(日) 03:35:08 ID:???
一般的?には
Q&Aは「制作者がユーザーに知っておいてもらいたいこと」
FAQは「解りきったこと何度も聞くなf**k」
97nobodyさん:2010/06/20(日) 06:39:36 ID:???
frequently unexplained common knowledge
98nobodyさん:2010/06/20(日) 15:00:09 ID:???
Q&A:
マイケル「キット、○○は何だ」
キット「はい、マイケル。○○は××です」

FAQ:
マイケル「キット、○○は何だ」
キット「またですか、マイケル。その質問はもう△回目ですよ。」
99nobodyさん:2010/06/20(日) 19:21:55 ID:???
>>94
外野がやることもせず好き勝って言ってるだけだからね〜w

>>95
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?WebTrack%2F25
100nobodyさん:2010/06/20(日) 20:20:41 ID:???
「温故知新」「発散しない」とかのワンフレーズが投げっぱなしになっているのがすごく不安
101nobodyさん:2010/06/20(日) 20:23:50 ID:???
そろそろ問答形式なら何でも「FAQ」と言い張るという悪習はやめてほしい。
90年代なら「これぞインターネッツ文化!」みたいな新鮮さがあったけど。
102nobodyさん:2010/06/20(日) 21:05:04 ID:???
>>100
先を見通せる人はとっくに見捨ててるし
また良くなったらその時使えばいい。
今使ってる奴はマゾかキチガイかw

>>101
文句言うならお前が作り直せ。ってーのがPukiWiki
103nobodyさん:2010/06/20(日) 23:53:20 ID:???
URLを連番に出来ないですか?
日本語エンコードURLが長いんですが。
104nobodyさん:2010/06/21(月) 22:50:06 ID:???
出来る出来ないで言えば出来る。
小学校高学年程度の検索能力があれば方法は見つかるだろう。

ただ、言うまでも無く本体の開発は止まっているし、その手段も
ずっと以前に実験的に作られて保守もされていなそうな程度のものなので、
お勧めはできかねる。
105nobodyさん:2010/06/22(火) 00:39:57 ID:???
henoの気持ち悪い言い回しが流行?w
106nobodyさん:2010/06/22(火) 10:35:17 ID:???
>>104
サンクスです。
タイトルは日本語表示出来るけどURLは連番が良かったんですが。
あきらめます。
107nobodyさん:2010/06/22(火) 12:26:47 ID:???
@wikiみたいなやつだね
108nobodyさん:2010/06/22(火) 12:35:34 ID:???
アップロードをプログラム(JscriptやPHPやC) から行いたいのですが
どんなデータをポストしたらいいのか教えてください。
これをポストしても駄目でした。

$postdata="plugin=attach&pcmd=post&refer=hagepage&attach_file=sample.txt";
109nobodyさん:2010/06/23(水) 04:12:19 ID:???
っmultipart/form-data


思えば奥村先生が使っていたのがPukiWikiだったな
あのころが黄金期か
110nobodyさん:2010/06/23(水) 11:16:36 ID:???
サンクス。
具体的なpostデータの作り方分からないので
ブラウザの動作を真似て実現する方法でいってみます。
111nobodyさん:2010/06/23(水) 13:05:36 ID:???
最近のwikiでPHPで動くやつ調べた。


dokuwiki-2009-12-25

konawiki2g-haihu

mediawiki-1.15.4

open_qhm451

w_cproc_p_11.1.065.exe

xpwiki_4.03.7
112nobodyさん:2010/06/23(水) 13:06:53 ID:???
w_cproc_p_11.1.065 これは違った。
ソフトでリスト作って貼り付けたから、違うの入った。
113nobodyさん:2010/06/23(水) 13:53:17 ID:???
>>109の「使っていた」は不正確だった。「日記に使っていた」かな。
まだ他の用途には使っているみたいだ。
114nobodyさん:2010/06/25(金) 22:22:23 ID:???
本当に誰も手伝わないんだな>37

開発者すら寄りつかなくなったのになんで使ってるの?w
115nobodyさん:2010/06/26(土) 00:34:56 ID:???
1.4.5_1あたりのころから顕著だけど、既に独自に横道逸れすぎてて……
116111:2010/06/26(土) 00:38:01 ID:???
最近のPHP wikiのレポでもするか
117nobodyさん:2010/06/29(火) 11:14:30 ID:???
導入直後はページ名の下に
http://xxx/yyy/index.php?hoge
などとページのアドレスが表示されますけど、Pukiwikiの公式サイトなどを見ると
Top / はじめてのPukiWiki / 1
のようにルートページからのパスが表示されています。
どうすればこのように出来るのでしょうか?
118117:2010/06/29(火) 13:36:04 ID:???
自己解決しました。
119nobodyさん:2010/06/29(火) 15:50:34 ID:???
>>117
後から検索してあなたのレスを読む人もいるだろうから、自己解決 とだけ書くのではなく、
解決方法なども書いた方が良いですよ。 
120nobodyさん:2010/07/02(金) 02:12:27 ID:???
多分 解決してない のに1票w
121nobodyさん:2010/07/04(日) 23:04:43 ID:???
PukiWikiファイル名変換   ※動作に必要なソフト:Microsoft .NET Framework 2.0 再頒布可能パッケージ
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se399805.html

UTF8では文字化けするのでEUC-JPだけ対応なのだろうか?
そもそも4年更新されてない
122nobodyさん:2010/07/05(月) 05:38:45 ID:???
機能的に完結してるし、バグでもない限り更新ないだろう。
UTF8に対応しろってこと?
直接いわれるか、自分がUTF8版に乗り換えでもしない限り、対応しないんじゃね。
123nobodyさん:2010/07/05(月) 07:14:37 ID:???
実ファイル名出してくれるプラグインあるし、必要ない気も。
文頭[:]のファイル名出してくれないし、今使ってないですね。
124nobodyさん:2010/08/02(月) 23:52:46 ID:???
コメント/開発談義

相変わらず抽象的すぎるw
125nobodyさん:2010/08/23(月) 14:27:42 ID:???
まぁ、良くも悪くも安定しちゃってるからねぇ。
Plus!の派生版作ることにしたけど、開発者同士での意見対立があったので、
結局独立して開発することにした。

コンセプトは、Plusより軽い。HTML5対応、ajax強化。
晒したら荒れそうなので当分黙っておく。(仕様変更激しいし)

それはそうと、派生版といえばPukioWikioも話題になってもいいと思うが・・・?
126nobodyさん:2010/08/23(月) 23:52:53 ID:???
henoheno、クーデター起こした連中を恐喝してる。独裁者によるプロジェクトの私有化が憂慮されてるんだから、声掛かんないでしょ。
127nobodyさん:2010/08/23(月) 23:59:09 ID:???
PukiWiki も Plus! も安定しているとは言い難いかな 派生版応援はするけど
バグ取りで疲れ果てて中途なものが出来はしないか心配だよ。
ボヤキくらいなら聞いたげるからたまにレスするよろし

PukioWikioは・・・
128nobodyさん:2010/08/24(火) 01:45:27 ID:???
今出ている派生と言われるのは”自分のカスタマイズ品”でしかない
この言葉の意味は派生の作者自身が一番わかってるだろ
根の問題無視して表面上の問題しか解決できない

>>126
恐喝w面白いこと言うなwww
思ってる作って。と言ってるだけなのに
129nobodyさん:2010/08/24(火) 08:05:41 ID:???
>>128
そんなことはないと思うけどな Plus! や PukiPlus に関して言えば
そういった問題を解決しつつあった訳だし。
PukiWiki から表面の体裁だけを変えた派生版がないとは言わないけど
”自分のカスタマイズ品” といった卑下する様な表現は適切でないと思うよ
130nobodyさん:2010/08/24(火) 21:41:15 ID:???
思い通りにならないからという意味ではPukiowikioもpukiplusも一緒

http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?PukiWiki%20Plus!
plus!は本家のを土台にカスタマイズしてるだけ
頭の良いところは本家がチンタラしてる間に
世間の需要に合わせて突貫工事し利用者も開発者も集めたところ
ちゃっかりAdで稼いでるし

plus!の派生を望まない理由は何だろうね?w
131nobodyさん:2010/08/25(水) 00:37:34 ID:???
BugTrack2/333
リスク: 著作された物の気ままな流用(やコピー)は、製品や人格の寿命を左右する

うお。何。どうしたのw
132nobodyさん:2010/08/25(水) 01:08:45 ID:???
へにょへにょは鬱病かなんかなんだろ。
GPLライセンスのオープンソースな開発の場であいつは一体ナニ言ってるんだ。
とっとと中心から外れてナニでも独りでいじっててくれよ・・・。
133nobodyさん:2010/08/25(水) 07:57:52 ID:???
>>130
PukiWiki も Plus! も利用者の思い通りに使用するのは難しいね
ただカスタマイズし公開・配布してくれたことで、PukiWiki で出来ない事、
PukiWiki で生じていた問題を解決できた利用者は多かったと思うよ

> 頭の良いところは本家がチンタラしてる間に
> 世間の需要に合わせて突貫工事し利用者も開発者も集めたところ
> ちゃっかりAdで稼いでるし
なんか歪んだ思考な気もするけど、その PukiWiki のチンタラが困りものなんだよね・・・
一般の利用者には、開発が止まっているとしか思えないし
アフィに関して問題があると思うなら直接本人に言うべきだよ

>>132
そう思うなら、ここでなく直接本人に諭した方が良いのでは?
134nobodyさん:2010/08/25(水) 10:44:14 ID:???
PukiWikiの発展版を望むのではなく、今出てる高機能Wikiへ移行するためのツールって
もし作ったら需要あるんだろうか?
少なくとも文書とコメントくらいは移行できるようなやつ。
いろんなプラグインはあきらめるとして。
135nobodyさん:2010/08/25(水) 11:01:45 ID:???
あるかもよ
136nobodyさん:2010/08/25(水) 13:22:46 ID:???
>121
137nobodyさん:2010/08/25(水) 14:02:14 ID:???
でもまず移行先に良さそうなWikiがない。
手軽でプラグインが使いやすいPukiWikiの代替になりそうなWikiってどれ?
138nobodyさん:2010/08/25(水) 17:05:06 ID:???
dekiwikiなくなっちゃったから毒くらいしかなくなってもーた。
mediawikiやXCL+xpwikiじゃにゃんだか大げさすぎると思うし。
139nobodyさん:2010/08/25(水) 17:29:02 ID:???
え!?dekiwikiってなくなっちゃったの??
140nobodyさん:2010/08/25(水) 18:04:16 ID:???
>>133
本来なら本家で活躍すればいいのに派生作って人集めて稼いでるところがミソ

本家がチンタラしてることがどういう理由から来ているものか
リリース作業を繰り返し、社会的責任を体験すれば判るんじゃない?
そうなれば>131の意味がわからないなんてことはないし
141127=129=133:2010/08/25(水) 18:35:18 ID:???
>>140
まず ” 本来なら ” ってのはおかしいよ。
誰が派生版作ろうが公開しようが、PukiWiki 開発に協力しようがしまいがそんなもの自由。
逆に直接的な利益にならない PukiWiki 開発に協力している人たちは奇特な人物たちだと言える。
PukiWiki サイト保守してる人達もそうだし、質問に答えてくれてる人、コンテンツ充実に手を貸してくれる人、
 デバック情報を寄せてくれる人、プラグインや改造方法を公開してくれている人もそうだよ。
全PukiWiki 利用者が PukiWiki 発展に協力して当たり前、って発想は完全な”間違い”。
それを履き違えて、どこかで誰かが PukiWiki で利益を得ている事に嫉み妬みを抱くのはおかしいよ。
引き続きになるけど、アフィや派生版PukiWikiに問題があると思うなら直接本人たちに伝えるべきだよ。

> 本家がチンタラしてることがどういう理由から来ているものか
> リリース作業を繰り返し、社会的責任を体験すれば判るんじゃない?
"ミソ"といった表現や"体験すれば判るんじゃない?"という言葉は、説明できないといった意味で捉えて良いのかな?
"社会的責任"が何を示しているのか分からないけど、そういったものは、いつでも放棄出来ると思うよ。
実際 PukiWiki 次期リリースに期待している人も頼っている人も多いけど、これまでそれは放棄されていた訳だし。

BugTrack2/333 に関しては、何を言わんとしているか部外者には見当がつかない。
「 派生版公開はやめて! 」、「 やめないなら○○するよ! 」みたいなことなのかな。
142nobodyさん:2010/08/25(水) 20:42:55 ID:???
143nobodyさん:2010/08/25(水) 20:54:47 ID:???
リスク: 「話が通じなくなる」ことは、プロジェクトの寿命を暗示する

いや、冗談抜きに
144nobodyさん:2010/08/25(水) 21:19:43 ID:???
そりゃ、開発体制が安定したほうが利用者にとっては都合がいいだろうけど、
作り手が本家にうまくからめなくなったんだったら仕方ないじゃん。
やりやすいところで続くか、全く続かなくなるかでしょ。
145nobodyさん:2010/08/26(木) 00:18:16 ID:???
>>141
別に妬みとか無いけどな
本家の穴を付いて派生作って、人も金も集められるなんて普通に考えても凄いことじゃん


BugTrack2/333は
派生作るなら作るでライセンス管理とかしっかりとね。と注意してるんだけど

最近のトレンドで判りやすく例えると
youtubeやニコニコ動画で権利侵害してるものは消されますよ。ってこと。
MADとか二次創作物で例えオリジナルな要素が入っていても、
権利侵害してれば、削除。それを寿命がほぼゼロになるって意味ね

こうやって注意勧告するのも社会的責任。>142で出ているのも社会的責任
いつでも放棄できるなんて無責任な考えは駄目

>>144
結局、自分のカスタマイズ品にしかならないんですよ
自分の好き勝手に開発したいんでしょ
146nobodyさん:2010/08/26(木) 00:31:54 ID:???
権利侵害って何……?GPLって知ってる?
147nobodyさん:2010/08/26(木) 00:36:09 ID:???
ああそうか、お前らどうせ出所のあやしいコードを排除する程度の発想もないだろうからおしえといてやるよってことねw
148nobodyさん:2010/08/26(木) 00:49:31 ID:???
>>145
コテハン付けといて、何言ってるか分からない。
149141:2010/08/26(木) 08:32:14 ID:???
>>145
良く分からないけど、>>140の ” 本家がチンタラしてる ” 理由ってのは、
社会的責任とやらを考えていたら身動き取れなくなったって事かな?

妬みは無いと書いているけど、書き方からすると、そう感じてしまうんだよね
ところでアフィリエイト広告は置いた事あるかな?
少しでもカジった事があれば、Plus! 公式のやり方じゃ儲かってないだろうなって想像出来ると思う
PukiWiki アフィ稼げてるのはwikiレンタル展開しているところか、アクセス数があってアフィの貼り方上手いところくらいじゃないかな。
何度も書くけど、アフィや派生版PukiWikiに問題があると思うなら直接本人たちに伝えるべき

悪いけど BugTrack2/333 の様な書き方では>>145が意図したような事は伝わらないと思う
動画共有サイトを例に出しているけど例えが悪い。映画やドラマはGPLライセンスじゃないでしょう
そして特定動画共有サイトでのアップロード動画削除は、権利者から申請があった場合において行われるものだよ
あとこれも繰り返しになるけど>>145の思っている社会的責任は、いつでも放棄して良いんだよ
YukiWikiの様に更新停止したって良いし、サイトを閉鎖しても良い、誰かに役目を変わってもらったって良い、
 というか現状社会的責任とやらは果たせて無いと思う。
150nobodyさん:2010/08/26(木) 11:13:03 ID:???
俺には141のほうが正論に見えるな。
一応自分もOSSなものを公開しているものの一人。
151nobodyさん:2010/08/26(木) 22:08:40 ID:???
>>146
この事件知ってる?
ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AENews#oe6d0638

>>147
ですねー。BugTrack2/333が言ってることはそれだけじゃないけどねー

>>149
儲かってるか無いかは関係ないよ。おまけ。仕組みを構築したことに意味がある
ちなみに本家はそのような利益を還元しようとしている。
ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?%B3%AB%C8%AF%C6%FC%B5%AD%2F2009-01-27
こういった開発の場を提供してくれているところに対しても社会的責任の現れだよね

権利侵害ということについてGPLがどうのこうのというレベルの話じゃないことも判らないのかな
利用者のことも考えられない様ならいつでも責任放棄しちゃえるよねw

本家がチンタラしてる理由がわからないなら本家を見ればいいじゃん
そのチンタラになった原因を探せばいい。
過去の記録を探ったり大変だろうけど、それぐらいは出来るでしょ
152nobodyさん:2010/08/27(金) 00:03:02 ID:???
「利益を還元」できるチャンスがあったのにしていない。結局Hな人はここでもグダグダとタイミングを逃している。ように感じる。
153147:2010/08/27(金) 00:19:21 ID:???
共感されても困るけどなw
まあ何かの煽りなんだろうな
本人だとしたらできすぎ
154141:2010/08/27(金) 08:18:34 ID:???
>>151
> 儲かってるか無いかは関係ないよ。おまけ。仕組みを構築したことに意味がある
最初と書いてる事が違ってきてて一貫性がない様に思えるんだけど・・・
> 本来なら本家で活躍すればいいのに派生作って人集めて稼いでるところがミソ
稼いでいる=儲かっている でしょ。 ” 本来なら ” と ” ミソ ” の説明もしてくれてないよね。
何を根拠に ” 本来なら ” と書いているのか、” ミソ ” が何の事でどう悪いのか。

> ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?%B3%AB%C8%AF%C6%FC%B5%AD%2F2009-01-27
悪いモデルじゃないけど、また随分前の話ですね。もともと利益がないのに” 還元 ”と謳っているのが不可思議だけど
開発者のモチベーション上げる手助けにはなるだろうね。でも、
だいたいのASPがこういった話し合いを禁止してるよ。こういうのは公開サイト載せない方が良いんだけどね。

> 権利侵害ということについてGPLがどうのこうのというレベルの話じゃないことも判らないのかな
どういうレベルの話?PukiWikiが未許諾(GPLに同意してない)のソースを含んでいるという話?

> 利用者のことも考えられない様ならいつでも責任放棄しちゃえるよねw
厳密にいえば責任はサイト管理者くらいにしかないよ。何度も言うけどそれもいつでも放棄できる。
ただサイト管理者としての責任は今も果たせてるようには思えないけどなぁ、
webサイトに本来あるべきコンテンツが全然ないこととか。。。。
PukiWiki 本体に関しては、そもそも責任の所在が明確でないんだよね、使用許諾みたいなものもないし。
それと勘違いしてるかもだけど、私はPukiWiki開発者でも派生版開発者でもないからね。

> 本家がチンタラしてる理由がわからないなら本家を見ればいいじゃん
それは説明できないってことで良いんだよね。「亀さんが休んでる間にウサギさんズルイ」みたいな書き方してたから、
Plus! の人がチンタラ仕向けてるのかと思ったけど、そういうことでもないんでしょ。廻りくどいのやめて。
部外者から見ると主要メンバーが放置してたイメージだけど、「社会的責任」も関係ないんでしょ?
155nobodyさん:2010/08/27(金) 12:22:35 ID:???
>>152
関連リンクとか読んで理解を深めようね

>>153
BugTrack2/333をちゃんと読めてたら
言い方なんて立場の違いで言い分が対立する様なことが起きることぐらいわかるでしょ
つべやニコ動でMADの取り扱いにでいろいろ議論あったし。古くはMIDIとjasrac問題とか

>>154
PukiWikiじゃなくて、OSSとかについて勉強したら?

説明できないんじゃなくて、あえてしないのw
過去の記録を調べることに意味がある行為だからね

外部で文句言うだけしか能がないレベルなんだったら
直ぐにでもPukiWikiとの関係切っちゃえばいいのにwww
156nobodyさん:2010/08/27(金) 15:03:42 ID:???
こういう姿勢の人がプロジェクトのリーダーをやるとそのプロジェクトは衰退する
という良い例だな
157nobodyさん:2010/08/27(金) 16:32:36 ID:???
まともな受け答えも出来てないし、なりすましでしょ
158nobodyさん:2010/08/29(日) 12:06:18 ID:???
なりすましかあ。こんなところで文句言ってる人に文句言ってないで、本家でなりすましでもしてて、プロジェクトすすめてくれればいいのに。
159nobodyさん:2010/08/29(日) 16:09:25 ID:???
>128が>155の初登場だとしたら、文句言ってんのはコイツ自身
hきめぇに誘導したいんだろうけど、底が浅い
160141:2010/08/29(日) 23:15:10 ID:???
>>155の話聞いてると、
 PukiWiki の派生版を作ってはならない、カスタマイズしたものを公開し配布してはならない。
 派生版・カスタマイズ版を公開・配布しているサイトはアフィリエイトを設置してはならない。
 派生版・カスタマイズ版配布者はPukiWiki 開発に協力しなければならない。
 部外者の考え・意見は不必要で、また文句?を言う人物はPukiWiki に関わらなくて良い。
 PukiWiki を利用する者はすべからく、PukiWiki サイト(dev含む)のテキスト全文を読む必要あり。
 PukiWiki のライセンスはGPLだけでなく、別レベルのライセンスが備わっている。
 この別レベルのライセンスについてはOSSの真髄を学び、
 PukiWiki サイト(dev含む)のテキスト全文を読んだものだけが理解できる。
って、言ってる様に聞こえてくるのは私だけ?

>>155
> 過去の記録を調べることに意味がある行為だからね
誰に対して、何に対して何の意味があるの?
ここで説明できない事を延々言われても反応に困るよ
反応がいらないというのなら、それもありだけど
161nobodyさん:2010/08/30(月) 11:54:57 ID:???
てかここでいくら言い訳しても、現在のプロジェクトの状況がすべてを表してるから
別にここで白黒つけなくてももう結論は出てるよね。
162nobodyさん:2010/08/31(火) 01:00:46 ID:???
wikiのレンタルサービスもわりと普及してるので、自分で設置しないといけない場面があまりないよね
wiki関係開発に参入する人も少なくなってそうだなあ
163nobodyさん:2010/08/31(火) 21:15:38 ID:???
BugTrack2/334、BugTrack/738
内部構造を理解してない開発で、所詮表面しか弄ってない証拠
差分での投稿、BugTrack2/333も消化できてない
派生版の作者はこのレベル。

見た目の部分はいいんだろうけど、こういう派生で運用なんて怖くて出来ない。
子供が大人の振りをしていると言っても良いね

>>160
さて、
過去の記録を調べ、内部構造を理解し、根の問題を解決できる開発者がPukiWikiに現れるかな?
これが出来る人が現れるまで後何年掛かると思う?そう言う人になれないなら、さっさと関係切った方がいいよね

>>161
ですよねー。さっさと見切るに超したことはないのにさ
164nobodyさん:2010/08/31(火) 21:50:11 ID:???
>>163 コテ付けてくれよ 名前欄に番号書くだけで良いからさ〜
165nobodyさん:2010/09/01(水) 09:43:35 ID:???
テスト
166nobodyさん:2010/09/01(水) 10:37:22 ID:???
>>163
読んできたけど、なにこれ単に私怨で書いてんの?
167nobodyさん:2010/09/04(土) 00:15:26 ID:???
久しぶりに公式見に行ったんだけど、また開発の人たちが集まってきた感じなんだね。
自分はphpわからないのでスキン作って応援することにしよう。
168nobodyさん:2010/09/04(土) 09:23:44 ID:???
>>166
ただの重箱の隅をつつくだけで何もしない人。
文句をいうのは勝手だと思うけど、それだけしか取り柄が無いクズってことだ。

しかし、「見切るに越したことない」といってるわりに
ワザワザ書き込むあたり>>163はツンデレか?
169nobodyさん:2010/09/04(土) 23:39:01 ID:???
>>168
ょう!ツンデレ。まだ使ってるのか?w
170nobodyさん:2010/09/09(木) 21:00:36 ID:???
やっと>>163来なくなったね。
171nobodyさん:2010/09/10(金) 11:57:30 ID:???
http://pukiwiki.logue.be/PukiWiki%20Adv..html って、どのページも複製なんだよね。著作権虫って、なかなかクールだよね。
引用と複製の違いが分からないみたいだね。
172nobodyさん:2010/09/10(金) 17:33:00 ID:???
なにこれ、どっからこんなサイトが出てくんの。宣伝?
これまでの流れもイマイチわからんし…
173nobodyさん:2010/09/10(金) 19:17:37 ID:???
本当にLoxxx氏が作成しとるんかな?開発者が著作権法に配慮しないとか考えられないんだけど。
本人or身内の宣伝、身内からの晒し、なりすましによるサイト作成とかかな。なんか悲しいね。
引用であったとして、出所の明示がなされてない場合は著作権侵害だね。

対応
Plus!公式サイトの著作権を持つみこ氏が模倣サイトに部分削除or全削除を申請
 ↓
対応がない、あるいは拒否されたら鯖主orプロバに削除と発信者情報開示を請求。
174nobodyさん:2010/09/10(金) 19:56:09 ID:???
>>173
本家の本人のページからととべたはず
pukiplusのサイトで廃止でadvでサポート継続とあるが、まさに>163
175nobodyさん:2010/09/10(金) 20:54:24 ID:???
>>174
誰でも編集できるし本人確定とは言いづらい部分もある、とは言え、本人説濃厚かな・・・。
「表面だけ弄ったもの」と断じるのは早計では? その辺は完成品見てから考えよう

pukiplusは幕の引き方が、おそまつだった印象があるんだよね。
それと同じ人らがやっているなら、今回のパクリの件も含め信頼持てないな
一旦非公開にし著作権関連をクリアしてからやってって欲しいかな
176nobodyさん:2010/09/10(金) 22:23:32 ID:???
トップに堂々とパクリと書いてるけど、、、wikiだから断定は出来ないが
完成品を世に出すレベルですらないことは確か
177nobodyさん:2010/09/10(金) 22:29:18 ID:???
>>173
言い出しっぺ(ry
178nobodyさん:2010/09/10(金) 22:33:22 ID:???
>>176
プログラムがPlus!の派生(パクリ)だと説明してるのであって、サイトを転載(パクリ)したとは書いてなくないか?

> 完成品を世に出すレベルですらないことは確か
何をもってそう断じているか分からないけど、世に出すかどうかは本人の裁量。
その裁量を下す、人間が著作権を意識しない人物であるから「出すレベル」でないと考えるにしても、
>>175のか言った通り、本人確定でもないし、作為的に作られたサイトである可能性もある訳だから、
めったやたらに中傷すべきではないだろう。
179nobodyさん:2010/09/11(土) 00:03:23 ID:???
なんで、urlに「.」が2つついてるんだろと思ったら、
adv. と .html がくっついているのか。

PukiWiki Advance ネーミングもデザインもカラーリングも機能もかっこいい。

自作は本文を2つ並べて表示できる、
Pukiwiki DS

その後、動作を軽くした Liteを作り、

iPhone/iPad対応の DSi、

大画面ディスプレイに対応した
LL、

その後、時代の最先端技術の裸眼3Dに対応した

Pukiwiki 3DS、

と、ロードマップは明確。惚れた。
180179:2010/09/11(土) 00:09:54 ID:???
自作 → 次作  :-p
181nobodyさん:2010/09/11(土) 00:34:14 ID:???
>>179
任天堂ディすってんじゃねーぞ、○ね!
182nobodyさん:2010/09/11(土) 01:07:19 ID:???
失礼、複製でなく。InterWikiだった。紛らわしい。
183179:2010/09/11(土) 01:15:34 ID:???
じゃ、adv.ディスんなよ。
文句あんならこそこそ○ねーで
http://pukiwiki.logue.be/%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%AB%87%E7%BE%A9.html
にドーンと書け。
184nobodyさん:2010/09/11(土) 08:30:48 ID:???
ここにも闇プログラマーが・・・・
185nobodyさん:2010/09/12(日) 05:08:08 ID:???
いつかスキンにphp書かなくてもいい仕様になったりしないかな〜
186nobodyさん:2010/09/12(日) 05:29:48 ID:???
>>185
ないでしょ。不自由感じる人いないし。
要望するか自分で仕様考えないと
187nobodyさん:2010/09/12(日) 16:06:22 ID:???
>>186
おまえつまんないよ。
188nobodyさん:2010/09/12(日) 18:46:27 ID:???
>>187
面白いネタ出せよ
189nobodyさん:2010/09/14(火) 16:09:00 ID:???
みんな楽しく開発できるといいね。
190nobodyさん:2010/09/19(日) 02:53:38 ID:qx6TlhNp
本家ってこんな使い方ありだっけ
飯能西成人式2次会2010
191nobodyさん:2010/09/20(月) 01:23:52 ID:???
WebTrack/93
> undefined function is_cantedit()

カッコ悪い
192nobodyさん:2010/09/20(月) 03:09:36 ID:b+jj1MGC
>>191
is_cantedit() → !is_editable()
なら、カッコ悪くないとかw
193nobodyさん:2010/09/20(月) 18:14:19 ID:???
どんな名前でもカッコ悪いよ
本家がインストール失敗してるんだからw
194nobodyさん:2010/09/21(火) 01:08:36 ID:???
質問箱5/2
タイムリーすぎる。本家のスタッフ?w
195nobodyさん:2010/09/28(火) 12:37:09 ID:jWdIxhUw
age
196nobodyさん:2010/09/29(水) 02:41:21 ID:???
開発談義の流れ読んで思った。氏は人の話聞かない人だね
この人が中核にいる限り、話が進まないよ
自分の思想理想を押し付けちゃって嫌われるタイプだね
197nobodyさん:2010/09/29(水) 06:08:25 ID:???
もうちょい具体的に指摘してくれると役に立つ
198nobodyさん:2010/09/30(木) 12:38:57 ID:???
CVSチェックアウトできる?
久しぶりにやったら、途中で止まるんだが
199nobodyさん:2010/10/02(土) 02:52:14 ID:???
おれ、自分が変態だと思う。
pukiwikiでwebプログラミングをphpを憶えた私はpukiwikiをフレームワークとして使っている。
wiki記法+convert_html()で標準出力したり、日本語対応のクエリの処理、ファイル処理とか結構便利。
pukiwikiの開発は是非とも続いて欲しいよ。
200nobodyさん:2010/10/02(土) 03:03:29 ID:???
進まないpukiwikiの開発を見て思ったんだが、h氏は技術者じゃなくて「技述者」だな。
201nobodyさん:2010/10/02(土) 07:35:33 ID:???
>>200
技述者でもないでしょ。説明が上手とは思えない。
悪い人ではないんだろうけど、技述者と技術者の悪いとこ取りしちゃったイメージ。
簡単に言うと、頑固。
202nobodyさん:2010/10/03(日) 18:11:48 ID:???
>>199
>pukiwikiでwebプログラミングをphpを憶えた
自分も
それまではWebプログラミングなんて大して魅力を感じなかったのに

ただ、Pukiwiki自体は黎明期を超えて爛熟期に入ってるでしょ
まぁ別にそれでいいと思うけど
203nobodyさん:2010/10/03(日) 23:27:20 ID:???
>>199
こんなの使った方が良くない?
http://www.hyuki.com/makeweb/
http://www.miyaken.org/muse/QuickStart.jp.html

MODxのHTML出力とXAMPPでローカル運営とか
204nobodyさん:2010/10/03(日) 23:45:50 ID:???
MODxとか無駄肉というかファイル数からして多すぎ。
pukiベースのフレームワークの方がちっちゃいし気楽。

下の奴は知らん。
205nobodyさん:2010/10/03(日) 23:46:09 ID:???
phpならdokuwikiですよ
206nobodyさん:2010/10/04(月) 00:35:41 ID:???
リスト構造の-と+は記号や数字が入るけど、何も入らないようなリスト構造って標準では無理ですよね?
やたら●○■が入ってる自分のページを見ると、なんとなくもどかしい気持ちになりますorz
207nobodyさん:2010/10/04(月) 01:58:46 ID:???
何言ってんだこのバカは。

こんな質問が書き込まれるくらいなら
もうこのスレぱにぽにスレにしようぜ!
208nobodyさん:2010/10/04(月) 03:08:22 ID:???
>206 自分が管理してるpukiwikiなら、スキンのCSSで設定すればいいんじゃないかな。要ちょっとしたHTMLとCSSの知識。
209nobodyさん:2010/10/04(月) 19:31:59 ID:???
>>206 どんなhtml吐かせたいんだ?
210206:2010/10/04(月) 20:13:33 ID:???
記号や数字がある場合とない場合両方とも欲しいので、例えば -{nomark} みたいな感じで使えたり
あと4つ以上の階層が使えたりしたらいいなぁと思ったのですが、多分この辺はスキンではなく本体をいじらないとダメですよね。

というかここは質問スレじゃないですよね。明らかに浮いてる・・・
失礼しました。
211nobodyさん:2010/10/04(月) 22:12:15 ID:???
>210 かも。リストの階層をもっと深くしたいとかは改造かプラグイン作るとかになるのかなあ
行頭記号変えたいのが別のページだったら、スキンの使い分けでなんとかなるのだろうけども。

質問専用スレじゃないけど、質問お断りスレでもないんじゃないかな。
書き込み自体が少ないので、
最近無い傾向のというだけでスレ違いとするとどんどん書き込めなくなるので
そこは気にしなくて大丈夫だと思う。
212nobodyさん:2010/10/04(月) 22:41:56 ID:???
pukiwiki公式に質問箱がある訳だし、それを使った方が良いだろう。
(最近、誰かが手入れしてて見分けが付かないけどな)
つか>206見た時点で、スレチ以前の問題だと感じた。つWebProg板だぞココって
それに公式でググれば正答が得られるし
213nobodyさん:2010/10/05(火) 00:25:37 ID:???
すでにわかってる状態だと、わからない理由の想像が難しくなることもあるよねー
214nobodyさん:2010/10/09(土) 22:34:22 ID:???
匿名4も疲れてしまったのか?
215nobodyさん:2010/10/09(土) 23:51:48 ID:???
plusが叩かれてから急に本家が叩かれるって
分かりやすくておもしれーなwwwwwwwwwwwwwwww
216nobodyさん:2010/10/10(日) 07:58:51 ID:???
>>214 ぽいな。匿名に遊ばれてる感じだし話も進んでない。
217214:2010/10/10(日) 22:26:51 ID:???
>>216 匿名4はh氏に責任をとらせて引退させた後、どうにしたいんだろう。自分から監督やるのでもなければ、7末のように盛り上がることを期待してるのかな?あれには裏切られたんだが。
218nobodyさん:2010/10/10(日) 23:50:27 ID:???
匿名4と3浦は同一人物だったりw
この人ずっと前から他人任せだよね
219nobodyさん:2010/10/11(月) 01:15:28 ID:???
>>217
聞いてみるのが一番いいんじゃないかな?
個人的には、あれは脅し文句で「ちゃんとしてくれ!」って言ってるだけな気もする
で、「7月末」ってのは匿名5氏が言う夏休み前の云々って奴と一緒?あれって三浦氏の発言に端を発するものことかい?
 三浦:開発すすめようぜor体制整えようぜ → h:俺無しで話進めんなよ責任とれんの? → 一同:シーン・・・(この人話通じない)
感じ方は人それぞれだとは思うけど↑にたいな感じだとしたら>>125-126と合わせて、
・密かに有志でPukiWiki派生版の開発体勢を準備中
・↑のつもりだったけど、やる気が失せた
・↑と仲違いし>125単独で開発中(125自体がなりすましor流言の可能性も考慮)
とか思ってる。故にそっとしておこうかと

>>218
似通った主張ではあると思う。でもまぁ大抵の人が感じてる疑問でしょう
逆に俺にはdev上の名無しのほとんどはh氏に思えてしまうけどね
でもそういった事を考えてくとキリがない気もするし、無益かと
220nobodyさん:2010/10/11(月) 03:38:02 ID:???
今のサイトのデータをそのまま使える新版を誰かが作ってくれりゃそれでいいんだよ

まで読んだ。
221nobodyさん:2010/10/11(月) 11:15:57 ID:???
ぶっちゃけpukiwiki plusは本家を乗っ取ろうとしてたんだろ
動考えても本家のネーミングにplusってついてたらどっちが機能豊富なのか判断できるじゃん
222nobodyさん:2010/10/11(月) 21:00:52 ID:???
>>219,221
まさにその通り
話の内容見ても三浦とみこが何の苦労もせずに本家の指揮権乗っ取りたいだけにしか見えない
223nobodyさん:2010/10/11(月) 21:30:43 ID:???
使いやすくならどっちでも良いや つか乗っ取りってどの辺で判断してんの?
224nobodyさん:2010/10/11(月) 21:54:25 ID:???
言いがかりだろ。

ここまでぐだぐだ腐らせたのはhenohenoの独裁下なのだけはガチ。
これはこの失われた数年が証明してる。
225nobodyさん:2010/10/12(火) 00:39:15 ID:???
>>224
独裁は言いすぎでは? PukiWikiが氏の物だとすれば、どう扱うかは氏の自由な訳だし。
ただ取り纏め役としては不適格だと思う。

あと質問なんですが、
そもそもPukiWikiって誰が作って、どうして今の管理体制になってるの?
226nobodyさん:2010/10/12(火) 01:02:25 ID:???
>>225
バグトラックみてたらわかるじゃん
227nobodyさん:2010/10/12(火) 09:23:25 ID:???
>>225
なんでheno氏のものということになるのかがわからん
大元の開発者だというのならばまだそういうのもわかるが
228nobodyさん:2010/10/12(火) 17:24:15 ID:???
そんな印象を与えるほど我が物顔ってことになっちゃうぞ
229nobodyさん:2010/10/12(火) 17:32:04 ID:???
>227 全部読んであげて
230227:2010/10/12(火) 18:08:22 ID:???
あ、なるほど。
225はPukiWikiを最初誰が作ったかとか知らん人なのか。
231nobodyさん:2010/10/12(火) 19:49:44 ID:???
多分だけど、このスレにそれを端的に説明出来る奴はいない
公式読もうが関発サイト読もうが同じ。表に出てこない動きは捉えようがなく
いつの間にかとしか形容しようがない
232nobodyさん:2010/10/12(火) 20:21:51 ID:???
おまえらもうやめろ
233nobodyさん:2010/10/12(火) 20:35:03 ID:???
>230 たとえとして、「〜の物だとすれば」って書いただけだと思うよ。〜だとすれば〜なのでそれは違うのでは(言い過ぎなのでは)
という話だと思うのだけど。その上で下の質問なので、もし知ってたら教えてあげたらいいと思う
234nobodyさん:2010/10/12(火) 20:44:50 ID:???
経過くらい自分で追って調べろ糞が。それもわからないなら一生romってろ。
擁護してんの結局自分で調べる気がないカス本人と荒らすネタ探してるクズだろ。
235nobodyさん:2010/10/12(火) 20:53:21 ID:???
229と233だけど、誤読に見えたので書いてみた。
236nobodyさん:2010/10/12(火) 23:10:29 ID:???
何でおまいらはこの程度のことで熱くなれるんだよ。
そんなにひまならプラグインの一つでも作ってりゃいいのに。
237225:2010/10/12(火) 23:35:30 ID:???
225です。>255は>>233氏が書かれている通りの意です。

>>231氏が書かれているように、「何故」今の体制になったかを汲み取れる様な文章は見当たりませんでした。私の理解としては
「YukiWiki他を手本にyu-ji氏がPukiWikiを開発、開発チームを組織、チームから解発者が離れる、現在はh氏主導で開発中であるが実質開発停止状態」
くらいです。
238nobodyさん:2010/10/12(火) 23:52:18 ID:???
plusの悪口を書くとハイエナのように本家を叩き上げる事をこのスレで学んだ
239nobodyさん:2010/10/13(水) 00:09:26 ID:???
>>238
本家が停滞してるのが不満の種なのだから、どこに火をつけても燃え上がるよ。
本家にかかわっている人間なら、足の引っ張り合いはやめてほしい。
240nobodyさん:2010/10/13(水) 00:50:22 ID:???
2chでレッテル貼りは無意味でしょう。特にID無しの板では。
逆に本家が叩かれないよう話を反らしているとも、
ここでの会話を阻害したくて語気荒めにレスする人や
自演頑張る人がいると捉えること出来るわけですし。
241nobodyさん:2010/10/13(水) 06:45:11 ID:???
漏れの頭が悪いせいかしらないけど、
「氏の物だとすれば」という「たとえ」を繰り出す意味がわからない
242nobodyさん:2010/10/13(水) 15:03:21 ID:???
>>236
プラグインいくつか作ってるけど、今の体制で本家には登録したくないからPlusに登録してる。
少なくとも今後Plusに取り入れられることがあっても本家では取り入れられないだろって思って。
243nobodyさん:2010/10/14(木) 00:46:41 ID:???
>>242
>>240も書いてますが、236は茶々を入れているだけです。
あなたが返レスするに値しない相手だと思います。
またあなたがPlus!のプラグイン作成者と名乗りレスすることで、あなたが彼の叩き対象となれば
Plus!に対し否定的なレスを展開する可能性もあり、迷惑をかける事になりかねません。
なので今後、こういったレスに対してはスルーすることをオススメします。
244nobodyさん:2010/10/14(木) 09:15:39 ID:???
>>243
アドバイスありがと。なるべくスルーするよ。
でも242で書いたのはホントの気持ち。
貢献しようとしても取り入れられないというのはやっぱモチベーションなくすよ。
245nobodyさん:2010/10/14(木) 14:55:35 ID:???
本家サイトの自作プラグインに載せるだけじゃ駄目なの?
あそこは誰でも上げられるんでしょ
公式にマージされなくたってそんなカッカしなくてもいいじゃん・・・
246nobodyさん:2010/10/14(木) 15:00:08 ID:???
俺が本家を叩く理由
・俺がせっかく作ったのにマージしないから
・ださいから
・俺が気に入らないから
・うざいから
・plusをバカにしたから
247nobodyさん:2010/10/14(木) 15:29:56 ID:???
>>245
マージされなくてもいいんだけど、なんて言ったらいいんだろう…
メンテされてない(ように見える)ところに上げても無駄な気がするって言えばわかる?
248nobodyさん:2010/10/14(木) 16:49:30 ID:???
とりあえず本家はサイトのデザインを何とかしろ
wikiは見た目が9割
249nobodyさん:2010/10/14(木) 18:26:36 ID:???
プラグインが本体に取り入れられることなんてもう無いでしょ

プラグイン作者がコミッタになって、自分が作ったプラグインをずっと面倒見ならともかく
作っただけとか作って2,3年でおさらばするようなのは・・・
250nobodyさん:2010/10/14(木) 20:45:49 ID:???
吸収されるされない、であれば吸収された方が良いでしょ

さらに言えば現状のPukiWiki公式に上げた場合、サイト全体のルール決めが出来てないので
公式上で名無し連中や情弱から面倒な要望や叩きに遭うだけ。
俺は>>242とは別人だが、その辺が面倒なので自サイトでの公開とサポートに留めてる。
不思議と公式サイトと違い、面倒な輩は攻めてこない。名無し連中も公式が不毛地帯なのを承知なのだろう。
251nobodyさん:2010/10/14(木) 21:59:25 ID:???
つかプラグイン作者なんて>>250みたいなスタンスだろうし
使う側もPukiwikiのプラグイン漁って入ようとするような連中なら
そういうサイトくらいググってすぐ見つけられるだろう

よって何の問題もなし
252nobodyさん:2010/10/14(木) 22:15:28 ID:???
>>250
逆にいえば、
公式にプラグインうpしてる人は矢面に立って対応するも結局面倒になっていなくなる
ってのが現状あるわな (めげずに頑張ってる人もいるが)

その「ルール決めが出来てない」ってことや管理者サイドからサポートがないといった事が
PukiWikiの惨状を生んだ一因かもしれんな
ま〜DEVでのhの応答を見る限り直す気は毛頭ない様だが
253nobodyさん:2010/10/14(木) 22:55:37 ID:???
はんかくさい野郎だな
254nobodyさん:2010/10/16(土) 21:41:31 ID:???
PukiWiki・・・・ 未来ないな
255nobodyさん:2010/10/27(水) 00:54:00 ID:???
はんかくさい ← 意味分からずググったw
256nobodyさん:2010/11/01(月) 02:22:54 ID:???
じゃぁ聞くけどさ、公式pukiwikiの何が不満な訳?
俺は不満はないよ。拡張は色々しているけどさ。それでいいじゃない、使えるんだから。
257nobodyさん:2010/11/04(木) 23:58:40 ID:???
さすが三浦サン、一言で全員を黙らせた (゚A゚;)
258nobodyさん:2010/11/16(火) 03:20:26 ID:???
色々Wiki使ってみたけどやっぱりPukiWikiが一番使いやすかったし
有名なWikiでも使われてる影響か誰にでも編集してもらいやすいと思う
259nobodyさん:2010/11/17(水) 05:56:32 ID:???
pukiwikiの表組みの記法ってプラグインか何かで変更できるもの?
他人が運営してるゲームまとめ系のwikiをちょこちょこ編集したりしてるんだけど
とにかく表が見辛いわ編集し辛いわで…
mediawikiみたいな記法ができるようになるものがあれば管理者に提案してみようと思って
流れ読まずに初心者な質問してごめんよ
260nobodyさん:2010/11/17(水) 19:00:01 ID:???
>259 自分は表組の記法を変える(足す)プラグインは見たことないんだけど、
htmlを直接記述できるプラグインがあるよ(html.inc.php)
ただ、脆弱性対策で編集制限(凍結とか)されたページでしか反映されないとのことなので、
不特定多数が編集するwikiには向いていない。
261nobodyさん:2010/11/17(水) 19:16:02 ID:???
行頭に「>」があると引用文になってしまうけど
整形済みにするとかではなくこれを完全に無効にする方法ないかな?
262nobodyさん:2010/11/17(水) 19:31:43 ID:???
「>」を文字参照に置き換えるって手段は使わない方向でなのかな。
263nobodyさん:2010/11/17(水) 20:27:33 ID:???
うん、編集時には何の手も加えることなく引用文にならないようにしたいんだ
264nobodyさん:2010/11/17(水) 21:08:08 ID:???
>263 本家の質問箱の昨日の更新分に、整形ルールの変更やユーザ定義の話が出てた。
そこらへん見て、Blockquoteを書き出す記号を>から何かに変更すればいいんじゃないかと想像。
こういうのやったこと無いので流し読み+想像だけど、とりあえず他に思い浮かばないので、自分ならここらへんからやってみるかも
265nobodyさん:2010/11/17(水) 21:45:46 ID:???
ありがと、何とか出来たみたいだ
266nobodyさん:2010/11/18(木) 07:35:04 ID:???
>>260
そうかー、あの記法って意外と受け入れられてるのかね
要件を満たすプラグインを自作まではちょっとハードル高杉なので
大人しく諦めて移転の機会でも伺うことにするよ
ありがとね
267nobodyさん:2010/11/18(木) 08:45:48 ID:???
>266 もうひとつ思い出した。自分使ったこと無いんだけど、googleドキュメントのスプレッドシートを取り込んで、
pukiwikiの表として表示するプラグインもあったよ。(google_spsheet.inc.php)
これなら公開したスプレッドシートだったら誰でも編集できるけど、
編集履歴とかがpukiwikiに残らないことになるのかな。バックアップとる場合は別に保存することになるね。

セルの結合を複雑にしたり、中の文章が長かったりすると編集する時見づらいよね。
自分はエディタとかにコピペして、適当に置き換えたりして編集してる。
ローカルの一人wikiの時は、htmlのプラグインで済ましてるけど。
268nobodyさん:2010/11/19(金) 08:47:53 ID:???
>>267
おお、これは可能性を感じるなぁ
ただ履歴はGoogle Docsのほうに残るとはいえ
細かい変更履歴まで残りまくりで荒らし対策が怖いかもだ
ともあれありがとう
269nobodyさん:2010/11/20(土) 14:06:54 ID:???
プラグインの導入方法がパッチ方式の場合があるけどレンタル鯖でパッチをあてるのって無理だよね?
270nobodyさん:2010/11/20(土) 18:28:01 ID:???
2chのレスをそのままwikiに転載する際に便利なプラグインないですか?
今はAAはaa.inc.php、レスはpre.inc.phpを使い1レスごとに囲って見やすいようにはしてるんだけど

スキン使ってる影響かaapro.inc.phpはAAが崩れて上手く機能してくれなかった
271nobodyさん:2010/11/21(日) 13:21:28 ID:???
>269 そのパッチ方式って具体的にどんなのなんだろう
>270 自分はAA関係のプラグインは知らないんだけど、どんな便利さを求めているのかな
272270:2010/11/21(日) 13:45:04 ID:???
>>271
wikiへの転載作業が簡単になったり、wikiに載せたレスが読みやすくなったりするなら何でも
例えば専ブラで「nobodyさん[sage]」と表示する際に名前部分に自動で色づけされたり、名前と本文で段落が出来きたり
このサイト ttp://www.mangaaa.net/ のように名前・投稿日の背景だけ色付けされたりすると便利

今あるプラグインでは1レズごとに手を加えていかないと背景にしてもも文字にしてもも一色だから見やすいとはいえない状況
ちなみにAAはたまにあるだけで基本は文章の転載
273270:2010/11/21(日) 13:51:22 ID:???
追記
dat2ch.inc.php&show2chdat.inc.phpを使ってみたけど既に転載している大量のレスをこのプラグイン用に置き換える作業がかなり大変なので断念
現行スレで使うなら便利なんだけど・・・
274nobodyさん:2010/11/22(月) 06:46:08 ID:???
>272 自分はここらへんの作業したことないので想像で書くね。
例としてあげてあるサイトは「class="aapro"」って出力されてるので>270で挙げられたaapro.inc.phpを使っているのかな。
その使ってるスキンのHTMLタグや、CSSのセレクタが競合してる部分があるか確かめて修正してみては。

あと、すでに掲載してる分はそのままで、新しく載せる分は>273の使うのは出来ないのかな。
何か便利な手段で新しく転載の方法を変えるなら、
なんにせよ過去の分との見た目の統一について何らかの作業をする(しないと決める)ことになるんじゃないかと思うのだけど。

ここまで書いてから思ったのだけど、pre.inc.phpのsoftオプションで名前とかを太字にするとか色変えるとかだとあまり便利ではないのかなー
なんかいい手見つかるといいね
275nobodyさん:2010/11/22(月) 14:37:07 ID:???
同一IPからの連投禁止、票数が多い順にソートされる、ページを凍結しても投票可能
な投票プラグインはないでしょうか?
幾つか試してみたのですが、条件全てを満たすものが見付かりませんでした。
276nobodyさん:2010/11/22(月) 17:01:06 ID:???
>>272
そのサイトすんごいね
277nobodyさん:2010/11/28(日) 12:37:16 ID:???
ページ一括凍結&凍結解除プラグインの最新版をどなたかお持ちではないでしょうか?
公式には古いバージョンしか保管されておらず作者サイトは404になっています
278nobodyさん:2010/11/28(日) 13:44:19 ID:???
たぶん最終っぽいのならあるがサイトが死んでて公開が停止してるなら
それが作者の意思だと思うのでうpする気はない。
279nobodyさん:2010/11/28(日) 14:21:13 ID:???
作者の意思を最大限尊重しようという考え方には賛同する。
だが、ライセンス条項はどうか。
それが再配布を制限していないのなら、単に作者サイトが
無くなったことなどより優先すべき意思表示だろう。

断っておくが、俺は>>277ではないし、そのプラグインに
興味も無い。
280nobodyさん:2010/11/28(日) 14:42:02 ID:???
サイトが消えたら公開停止という作者の意思だというのはさすがに行きすぎた考えたと思うけどな
最近まで更新してたならそれもありえるが数年更新止まってたなら停止とか関係なくサイト消したり自然消滅するところもあるだろう
まあ考え方に疑問持っただけで俺もプラグインはどうでもいけど
281nobodyさん:2010/11/28(日) 17:49:58 ID:???
自分もライセンスを尊重するのが作者さんへの敬意だと思うな。
明記されてなかったのかな?
282nobodyさん:2010/11/29(月) 18:04:05 ID:???
見に行ってみたらサイトはあるけどpukiwikiに関するページが全部消されてた。
配布したくないための公開停止じゃなくてpukiwikiに興味なくなかったら関連項目全て消しただけだな。
283nobodyさん:2010/12/06(月) 16:30:47 ID:???
愛想つきたんだろ
284nobodyさん:2010/12/06(月) 16:36:12 ID:???
サイトを受け継ぐことになって、
pukiwikiのdumpプラグインで作ったファイルをもらったんだけど、
それがリストアできん。

ファイルが50Mくらいあるから
dump.inc.phpのPLUGIN_DUMP_MAX_FILESIZEをいじってみたんだが、アップロードできんかった。

どうにかして、リストアする方法ありますか?
285nobodyさん:2010/12/06(月) 16:43:26 ID:???
それpukiwikiじゃなくて配そうとしてるレンサバの設定の問題じゃないのか?
286nobodyさん:2010/12/06(月) 17:31:56 ID:???
>282,283 サイトがあるなら問い合わせできるのだし、推測は推測にとどめといた方がいいね
>284 ローカルに環境作ってリストアして、それをうpするというのはどうだろう。
287nobodyさん:2010/12/06(月) 17:50:33 ID:???
>>285-286
thx

エックスサーバーの問題だった。
php.iniで最大アップロードサイズ代えたらいけた。
288nobodyさん:2010/12/06(月) 17:50:54 ID:???
問い合わせはツイッター限定だから問い合わせるなと言ってるようなもんだけどな
289nobodyさん:2010/12/09(木) 01:58:55 ID:???
現仕様のzoomeに対応したプラグインってないのでしょうか?
YouTubeやニコニコはあるのだけど
zoomeだけないんですよね
290nobodyさん:2010/12/09(木) 12:10:49 ID:???
ググったら普通に出てくるがそれじゃダメなのか?
291nobodyさん:2010/12/09(木) 16:05:36 ID:???
最新仕様に対応できてないとか甘えたこと抜かしてんじゃね。

YouTubeとかで不足ってどうせろくな用途じゃないんだろうし。
ニーズも低そうだからダメだったらまぁ自分で頑張れって話だわな。
292nobodyさん:2010/12/10(金) 00:26:19 ID:???
pukiwikiって新規ページを作成出来る数に上限ってある?
293nobodyさん:2010/12/10(金) 00:43:11 ID:???
ググレ真性のカス
294nobodyさん:2010/12/14(火) 21:08:28 ID:???
ここんとこ大量にスパムが来てるわ
こういうやつ

http://www.box.net/shared/e53obqzejs adult a group free dating services Sefton, 9496,
http://www.box.net/shared/4e4mz7mdy4 dating Salina Genesis, >:DD,
http://www.box.net/shared/ctog7u4zkl date singles dating, 17868,
295nobodyさん:2010/12/18(土) 21:53:11 ID:???
>>277で書かれてる一括凍結プラグインを導入してみたんだけど
実行しようといざコマンド打ち込むとja.lngに追加したメッセージが改行なしで羅列されたページが表示されるだけなんだが解決策はないだろうか?
手順は ttp://petalist.com/blog/?p=34 ここ見てその通りにやっただけなんだが
296nobodyさん:2010/12/18(土) 22:27:27 ID:???
・鯖環境不明
・使用Pukiwikiのバージョン不明
・導入pluginのバージョンも不明。つか公開も開発も終わってるブツ。
・どう導入しどんな操作をしたのかもろくに書いていない。
・公式で見つかるヒントに応じた操作を試したかも謎

以上を踏まえて得られる返答は

「死ねばいいと思うよ」
「独りで公式逝けカス」
「諦めればいいんじゃね」

位じゃね。
297nobodyさん:2010/12/18(土) 22:46:37 ID:???
以上も何も鯖環境とPukiWikiのバージョンくらいじゃね、書いてないの
他は質問に答えられる人ならわかるだろ
質問する方も質問する方だが、つっこむ方も同じくらいバカだぞw
298nobodyさん:2010/12/18(土) 23:43:15 ID:???
質問者本人乙
299nobodyさん:2010/12/19(日) 00:12:09 ID:???
>>296
すまん、流れ的にもう遅いだろうけど一応書いとく

・さくらインターネットのレン鯖 スタンダード
・1.4.7 UTF-8版
・各プラグインページにある最新Ver
・導入手順と操作は>>295で書いた通り
・似た症状、関連するヒント見付からず
300nobodyさん:2010/12/20(月) 00:34:33 ID:???
>>295 >>299
PHPのことを知らず、1番最後にコピーしたってことかな?
最後の ?> の後ろに追加したら、それがそのまま出力されるだけ
301nobodyさん:2010/12/27(月) 12:47:59 ID:???
このまま進展もなく新年を迎えるのか・・・
302nobodyさん:2011/01/14(金) 12:18:11 ID:???
plusのi18n rev1809です。
Googleウェブマスターツールやアクセス解析見ると
ページ名?p=◯(◯は数字)なページが一杯あるんですが、
これってどんな時に使われてるんでしょうか?
アクセスしてみると普通にページ名にアクセスした時と同じページが表示されます。
重複コンテンツになってるので、できれば無くしたいです。
303nobodyさん:2011/01/17(月) 01:30:06 ID:???
携帯からのアクセスの仕組みが本家と同じなら
本家の開発サイトのPukiWiki/Plug-inの仕様
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?PukiWiki%2FPlug-in%A4%CE%BB%C5%CD%CD#l8bf2ecb
にあるパラメータの注意書きに載ってる

もし同じ仕組みだった場合
検索結果から消すだったらCanonical Link をつければどうにかなるかもしれないが
アクセス解析から消すのはたぶん無理(携帯からのアクセスを禁止するとかなら別だが)
304nobodyさん:2011/01/17(月) 20:15:24 ID:???
>>303
なるほど、携帯か
ありがとうございます、すっきりしました
過疎ってるからレスないかと思った
とりあえずウェブマスターツールでパラメータ無視の設定をしておきます
305nobodyさん:2011/01/18(火) 15:16:40 ID:LczBoQVe
保守
306nobodyさん:2011/01/22(土) 17:26:32 ID:???
pukiwiki から mediawiki に移行したら、
履歴管理、ユーザー管理が楽すぎてフイタw
307nobodyさん:2011/01/25(火) 01:05:54 ID:???
308nobodyさん:2011/01/31(月) 17:00:59 ID:Gk8+/NzP
htmlspecialchars()と、基礎のためのまさしく砂糖

って何だ?

謎だ。被害者もいるようだが、日本人ぽい名前なのに日本語がよくわからない。
309nobodyさん:2011/01/31(月) 18:38:57 ID:???
質問させてください。
特定のプラグイン(具体的にやりたいのはpcommentプラグイン)によるページ編集のみ
凍結を無視して編集を可能にする方法はあるでしょうか?
310nobodyさん:2011/01/31(月) 19:09:50 ID:???
すみません、自己解決しました。
pcomment.inc.php内のcheck_editable行をコメントアウトでOKでした。
311nobodyさん:2011/02/01(火) 10:15:00 ID:???
Pukiwikiはおわコン
312nobodyさん:2011/02/03(木) 10:43:57 ID:???
けど、これにとって変わるほど便利なものはないんだよね……
313nobodyさん:2011/02/03(木) 13:05:19 ID:???
その「便利」つうのは、どっち目線?利用者?管理者?
314nobodyさん:2011/02/13(日) 22:01:04 ID:???
脚注って(())で合ってますか?
文中に挿入してもそのまま((脚注にしたい文章))と表示されてしまいます
315314:2011/02/13(日) 22:05:41 ID:???
すいません事故解決しました
316nobodyさん:2011/02/23(水) 09:13:47.15 ID:???
ここで聞くのがいいのかわからないのですがPukiWikiから移行するとしたら何がよいでしょうか?

用途はスレのまとめや個人的メモです。前者は多人数で書き込むことが多いです。
更新されているMediaWikiがよいでしょうか?

ただ、今まとめのコラボレーションのためにwikiの形式が果たして便利なのか?という疑問や
自分で設置してまで運営する必要があるのか?と疑問に思っています
ネットサービスではPukiWikiに近い@wikiのスレを覗きましたが、かなり不安になります。


ページが階層管理がされているのと、記法が変わってしまうこと、
それとプラグインがなんとかなればいけそうです。
個人のwikiならそれらは慣れられるので大した問題ではないのですが。
317nobodyさん:2011/02/23(水) 11:11:14.39 ID:???
>>316
Mediawikiがいいよ
ユーザー管理やSPAM対策がしっかりしている

@wikiは広告が多いし、さらに広告追加したり
仕様がかわる可能性が高いからやめておけ

まず個人用メモでmediawikiに慣れてから
スレまとめ用wikiを立ち上げるといいと思う。
318nobodyさん:2011/02/23(水) 13:13:57.96 ID:???
>316 求める機能にもよるとおもうのだけど、複雑なことをしないのならGoogle siteって手も。
319nobodyさん:2011/02/27(日) 18:58:33.37 ID:???
>>317
ありがとうございます。Mediawikiよいですか。
まずは個人用メモで慣れてからというのはその通りだと思います。
試用してみます。

>>318
なるほど!その視点がなかったです。
少し調べたところGoogle siteでもメモやグループでwikiのようにも使えるのですね。
こちらも使う用途にあっているか試してみたいと思います。
320nobodyさん:2011/03/05(土) 06:50:53.63 ID:???
>319 自分で申し込んで使ったことは無いんだけど、livedoor wikiはPukiwiki記法で使えるみたい。
321nobodyさん:2011/03/06(日) 10:29:51.51 ID:???
pukiwiki plusってネーミングの時点で使う気が失せるな
誰だってplusって付いてたほうが性能も良いと思うから本家を使いたくないだろう
322nobodyさん:2011/03/06(日) 15:19:34.19 ID:???
もうpukiwiki界隈のことは忘れなさい
323nobodyさん:2011/03/07(月) 20:49:45.71 ID:???
>>316
> ここで聞くのがいいのかわからないのですがPukiWikiから移行するとしたら何がよいでしょうか?

> 用途はスレのまとめや個人的メモです。前者は多人数で書き込むことが多いです。
> 更新されているMediaWikiがよいでしょうか?

MediaWiki は MySQL の管理の手間が増える。
PukiWiki 同様にフラットファイルのままでいきたいなら、DokuWiki がお奨め。
324sage:2011/03/15(火) 04:17:24.59 ID:bmLcOvlb
Plus!のサーバってつぶれた?
325nobodyさん:2011/03/23(水) 07:21:29.63 ID:???
PukiWikiからDucuWikiに移行したいんだけど簡単に移行できるツール(方法)ってある?
326nobodyさん:2011/04/18(月) 22:46:12.69 ID:???
>>324
Plus!を愛用していたんだが、まだアクセスできないね。
活気がないなとは思ってたけど、終わりなのか。。

MediaWikiに乗換えを準備していてよかった。
327nobodyさん:2011/04/20(水) 01:26:43.39 ID:???
>>326
>>324 のときは計画停電のせい?で止まってたりしたかもしれんが普通に生きてるぞ
サーバー移転から半年ぐらい過ぎてるしDNSのせいじゃないとは思うがなんでだろなー
更新は↓みたいなかんじ
> 2011-04-20
> RecentDeleted
> 2011-04-19
> Comments/開発談義
> 2011-04-17
> FrontPage
> 2011-04-15
> ExtendSkin/White Flow Plus!
> 2011-04-14
> アンケート/1
> 2011-04-07
> Documents/latest version
> 2011-03-18
> 質問箱/405
328nobodyさん:2011/04/26(火) 12:10:54.34 ID:???
dokuwikiに移りたい奴はdokubook入れとくと見た目が良くなるよ
329nobodyさん:2011/05/06(金) 00:48:39.54 ID:???
exlink.inc.phpとakismet.inc.phpを入れた環境でキャプチャ認証時にEnterを押してしまうと
spam判定されたホストログが表示されてしまいます
akismet.inc.phpにだけexlink.inc.phpを適用しない方法やホストログを表示させない方法は
ないものでしょうか?
330nobodyさん:2011/05/06(金) 01:06:33.57 ID:???
×Enter
○キーボードのEnterキー
331nobodyさん:2011/06/09(木) 12:48:25.79 ID:???
デフォルトだと常に中央に表示されてしまう表組みを
常に左寄せにする方法ないですかね?
332nobodyさん:2011/06/09(木) 23:32:13.63 ID:???
333nobodyさん:2011/06/21(火) 20:42:43.62 ID:???
削除してもずっと同じ名前の空白ページを作り続けている荒らしが居るのですが、何か取れる対策はないでしょうか?
akismet.inc.phpを導入してみたものの、空白の新規ページ作成だとチェックに引っ掛かってくれません。
334 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/22(水) 09:44:57.37 ID:???
>>333
http://tobysoft.net/wiki/index.php?Wiki%2FPukiWiki%2F%A5%B9%A5%D1%A5%E0%28spam%29%A4%F2%CB%C9%BB%DF%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1

ここ見てspam_filter.php使って、他の条件から拒否るようにしたら?
335nobodyさん:2011/06/23(木) 21:11:56.01 ID:???
>>333
何もかかずページ作成したら「ページ削除」になるから
半角/全角のスペースとかでページ作成されてるって事でしょうか?
空白ページ以外はakismetで対策できると仮定するなら
日本語とかが含まれないページ作成(編集)は拒否したらどうだろうか。
336nobodyさん:2011/07/06(水) 11:40:27.08 ID:???
比較的文章量が多いページ(約80KB)にfirefoxで書き込むと文字入力がものすごく遅くなります。
左上の編集を押して編集ページにしてから「あいうえお」と入力しても
2、3秒くらい待って「あいうえお」と表示される感じになるのですが原因わかりますか?

IE9で書き込むと特に問題ありません
また、文章量が少ないページにfirefoxで書き込む時も問題ありません
firefox4.0.1,windows7 64bit,pukiwiki1.4.7(UTF-8版),PHP 5.3.5
337nobodyさん:2011/07/11(月) 18:53:22.50 ID:???
>>336
pukiwikiに限った問題ではなさそう。
338nobodyさん:2011/09/05(月) 18:45:11.02 ID:???
引用文の場合、<で第1レベルの引用文から、<<で第2レベルの引用文から、<<<で第3レベルの引用文から脱出
できますが、
リスト構造でも同じように現在のレベルから脱出できる記述はないでしょうか?
339nobodyさん:2011/09/05(月) 19:34:54.85 ID:???
>338 自分もリストでそれやりたいと思うことあるんだけど、やり方あるのかわからないなあ
340nobodyさん:2011/09/06(火) 20:28:52.96 ID:???
> -レベル1-1
> --レベル2-1
> --レベル2-2
> -レベル1-2

↑と↓

> -レベル1-1
> --レベル2-1
> --レベル2-2
> -
> レベル1-1の続き

の記述の違いってことでいいのかな?

ブロック型プラグイン絡みでレベル1から抜ける(リストを終わらせる)のなら
オフィシャルの質問箱4/489の回答のように空行を入れるか
質問箱4/384 の回答のように引用文と併用するぐらいしか思いつかないけど
341nobodyさん:2011/09/06(火) 23:45:33.34 ID:???
 -レベル1-1
 --レベル2-1
 --レベル2-2

レベル2からは抜けて、レベル1-1を維持したい
という事ですね。

質問箱を見ても、そういう記述はできないみたいですね。
342nobodyさん:2011/09/13(火) 16:46:21.12 ID:MZz2l7y3
MediawikiとPukiwikiってSEO的にはどっちのが強いの?
343nobodyさん:2011/09/15(木) 21:36:11.39 ID:???
過去ログ嫁カス
344nobodyさん:2011/10/21(金) 20:50:57.46 ID:W5u+j8w7
期待age

PukiWiki Advance
http://pukiwiki.logue.be/
345nobodyさん:2011/10/24(月) 04:43:48.26 ID:???
その計画まだ生きてたのか…いやほら1年以上前から… >>171-

それに未だに

>現段階では、スキン周りの仕様のゆらぎが大きいため、紹介などは当分控えるようお願いします。
>派生元であるPlus!や公式で話題にすることは、派生元の開発者にとって迷惑となりますのでご遠慮下さい。

って。
346nobodyさん:2011/10/24(月) 13:47:30.11 ID:???
前にちょこっと中身見たらSkinにjsくっつけただけみたいなような気がした
347nobodyさん:2011/10/25(火) 04:52:12.47 ID:???
一人でやってるみたいだから、開発してた頃の本家とかに比べたら、開発速度は違うだろうね
PukiWiki Advanceだけ作ってるわけじゃないみたいだし。
>346 スキンの変更をわりと最初のほうにやってたみたいだから、その時見たんじゃないかな
348nobodyさん:2011/10/25(火) 19:55:14.01 ID:???
いずれにしても、著作権の認識がいい加減なものを使えるわけがない。
349nobodyさん:2011/10/26(水) 15:37:15.66 ID:JKF2j1ik
Phalanger - The PHP Language Compiler for the .NET Framework
http://ja.wikipedia.org/wiki/Phalanger
350nobodyさん:2011/11/06(日) 09:20:38.24 ID:???
まぁ、mediawikiを使いましょうってことで・・・
351nobodyさん:2011/11/08(火) 07:39:06.47 ID:???
ローカルでのメモ用に使ってるんだけど、データがテキストファイルなので管理が楽なんだよねー
352nobodyさん:2011/11/14(月) 15:00:58.40 ID:???
乗り換えるならDokuwiki
ちょっといい物にしたいならMediawiki
353nobodyさん:2011/11/16(水) 14:48:20.50 ID:???
特定のワードを含んでいると新規ページを作れなくする方法ってありませんか?
354nobodyさん:2011/11/16(水) 15:09:09.06 ID:???
特定のワードをpreg_matchで抽出できたらexit;で中断
355nobodyさん:2011/11/19(土) 23:44:00.38 ID:???
@wikiからの移行でお勧めのありますか?
また、ごっそり吸出して移行とか出来ますか?
356nobodyさん:2011/11/20(日) 02:59:32.38 ID:???
そのような質問をされる方には、残念ながらおそらく無理です
357nobodyさん:2011/11/21(月) 09:48:31.63 ID:???
Plus用のWhite Flowスキン、レイアウトがMESSA崩れる
誰かタスケテ
358nobodyさん:2011/11/23(水) 14:29:46.21 ID:???
何処が崩れるのか具体的に書いてみてはいかがか
359nobodyさん:2011/11/24(木) 16:29:00.66 ID:???
レイアウトが崩れる程度の問題を自分で対処できないレベルのやつが
wikiの運営なんて無理。辞めちまえ
360nobodyさん:2011/11/25(金) 02:19:16.41 ID:???
止めてくださいお願いします、だな。
偉い人に師事してから出直して
361nobodyさん:2011/11/25(金) 11:08:31.92 ID:???
お断りです
362nobodyさん:2011/11/30(水) 01:48:17.30 ID:???
いいねいいねえ。pukiwikiスレはこうでないと。

ところでおまいらスキン何つかってる?
俺は昔OCEAN.NETで拾ってきたmamboっていうやつ。
でもそろそろ飽きてきたのでmonobookかクラブスキンに変えようかと思ってる。
どちらか使ってる人いたら使い勝手を教えて。
363nobodyさん:2011/11/30(水) 18:10:26.07 ID:???
自分で試せって言って欲しいんだろ?
364nobodyさん:2011/12/03(土) 14:10:52.47 ID:???
ばれたか(w
365nobodyさん:2011/12/09(金) 02:28:33.86 ID:???
さすがに6年も更新されてないとちょっと
366nobodyさん:2011/12/10(土) 18:35:27.03 ID:???
pukiwiki plusのサイトってここしばらく繋がらないのだけどどうなったの?
cafelounge.netごと死んでいるようだけど
367nobodyさん:2011/12/10(土) 22:38:38.33 ID:???
\(^o^)/
368nobodyさん:2011/12/11(日) 16:27:36.43 ID:???
pukiwiki plusでグーグル検索しても公式サイトが検索されなくなってるし
369nobodyさん:2011/12/11(日) 20:15:55.17 ID:???
Whoisでみたらドメイン切れじゃなかったみたいだし
メンテかなにかでサバ落ちしてただけみたいだな
いま試したらつながった
370nobodyさん:2011/12/22(木) 22:49:57.96 ID:???
ページのタイトル変更ってどうやるんですか?
371nobodyさん:2011/12/25(日) 19:05:19.84 ID:???
http://pukiwiki.logue.be/Technical%20Note/Themes

リバースエンジニアリングによる。って著作権無視ってこと?
372nobodyさん:2011/12/29(木) 01:37:41.42 ID:???
リバースエンジニアリングでは著作権は侵害しないでしょ。

依拠して複製物を生成する行為に相当しているかどうかとか、
もしくは意図しない改変に相当するかとか、
「著作権」と言ってもいろいろあるんだよ。もっと具体的に指摘してくれ。
373nobodyさん:2011/12/31(土) 21:07:10.92 ID:???
>372
logue乙
374nobodyさん:2012/01/02(月) 02:34:18.58 ID:???
おめ
Puki Wiki のスマホ対応スキン、探してもみつかんなかったんで、
jQuery Mobile ってのを使って作ってみたら
それっぽいのがあっさりできそうだ。
jQuery Mobile ってすげー便利。

375nobodyさん:2012/01/15(日) 18:40:00.53 ID:???
仕事上の様々な事(TIPS、メモ、仕様書、議事録、電話帳、etc)をすべてPukiWikiで管理
することを検討しています。

PukiWikiで管理するメリットってありますか???
(他の人と管理する情報を共有せず、あくまで個人での管理です)

ちなみに現在は、情報のごとにローカルHDのフォルダに保存しています。
また電話帳や各種パスワードなどは、HTMLにしてローカルHDに保存しています。
376nobodyさん:2012/01/17(火) 05:35:32.16 ID:???
ローカルのみだと不便じゃないかな
クラウドとの連携のほうがいいと思うけど
Evernoteにしとけば?
377nobodyさん:2012/01/18(水) 05:22:06.99 ID:???
>>376
そうですか。
個人でローカル管理の情報はPukiWikiは向かないのかな。

ありがとうございました。
378nobodyさん:2012/01/18(水) 08:04:24.56 ID:???
>>377
私はあなたがしたいと言っていることをそのまましてるけど。
確かにネットワーク上においておいた方が便利なのは確かだけど
むかしからあるハイパーカード型のデータベースみたいなもんだと
思って使ってもいいとおもう。
379nobodyさん:2012/01/29(日) 15:48:38.37 ID:elUz7lOt
PukiWiki Plusって処理重くないか。
数行のページの更新でも10秒程度待たされたり、酷いときは30秒という時もザラ。
380nobodyさん:2012/01/30(月) 18:45:26.87 ID:JibS69VQ
スレ一覧が・・・
381nobodyさん:2012/01/31(火) 01:12:22.90 ID:???
Pukiwiki1.4.7使っています。
フロントペーシの最新の20件を
最新の30件表示にしたいのですがどこを変更すればよいでしょうか?
382nobodyさん:2012/01/31(火) 01:55:20.07 ID:???
>381
#recent
Pukiwiki 最新の 件 でぐぐっても出てくるよ。
383nobodyさん:2012/01/31(火) 21:12:44.39 ID:???
なるほど、いくら探してもないわけですね。
MenuBarは自分で作らないといけないとは
ありがとうございます。
384nobodyさん:2012/02/13(月) 01:51:56.50 ID:???
さくらインターネットでpukiwikiの1.4.7を使っています。

普段から「○○なんたら@ ○○かんたらA」とのような連番のページを作成していたのですが、
最近になって一定のページで500エラーが出るようになってしまいました。

上述したページで言えば「@ ○○」の半角空白スペースの部分を全角スペースに直したり
Aの前に言葉を入れるなど、ページ名の一部分を変更すればエラーは出なくなるのですが、
これはどういった場合にエラーが発生しているのでしょうか?
385nobodyさん:2012/02/13(月) 21:43:58.23 ID:???
500エラーなら
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B14%2F533
みたいなパターンとは違うのかな
ならページ名を受け取ったときに文字化けしてるとか??

ぶっちゃけ、エラーメッセージがないとエスパーしかできないんで
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?Q%EF%BC%86A%2F%E9%81%8B%E5%96%B6#w1ee008b
とかも参考に調べてみてください
386nobodyさん:2012/02/28(火) 18:55:39.51 ID:???
500エラーになったかは覚えていないけれど、
ページ名が化けてしまって編集も削除も出来なくなっているのを見たことはあるな。(普通の方法では)

編集画面でソースをみて
<input type="hidden" name="page" value="ここのところ" />
ここが化けてたらそうなる。

ブラウザによっては丸数字は化けたりするから。
URLエンコードにしておいてくれればよかったんだけれど > 入力フォームのpageの部分
387nobodyさん:2012/03/03(土) 04:04:40.23 ID:???
php-5.4.0 に移行したら動かなくなった・・・
388nobodyさん:2012/03/03(土) 19:23:01.53 ID:???
389nobodyさん:2012/03/04(日) 05:43:42.09 ID:???
リンクありがとうございます。
RC版ですか、上手く行くかなあ。
試してみます。
--
PHP 5.4.x における変更点
http://www.php.net/manual/ja/migration54.incompatible.php
390387,389:2012/03/04(日) 08:11:50.41 ID:???
見落としがあるかもしれませんが、5.4.0RC対策をwikiに従ってやってみました。
./lib/func.php
./plugin/ls2.inc.php
./plugin/pcomment.inc.php
./plugin/edit.inc.php
./lib/make_link.php
./plugin/ref.inc.php
この辺りの対策と、 htmlsc 対策もしてみて、起動はしたものの、編集で元のページを読まなかったり、
エイリアスリンクが上手く動いてなかったりと、そこそこ動くけど、まだちょっと、道のりがありそうな感じがします。

CVSの方を見てみると、5.4.0の為の差分はdev.wikiで動作確認されててもコミットされてない物もあり、
本格的にソース追うべきか悩んだとろで、今日は時間切れ。
やはり本家に対策してもらいたいなあ。
391nobodyさん:2012/03/05(月) 15:43:31.00 ID:???
pukiwikiplusの編集をchromeで行う場合、エディットアシスタント機能が表示されないで困ってます・・・
オフィシャルの
http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?cmd=edit&page=%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F406
ページを編集ページでも同じ症状が出ました

ソースを見る限り
<script type="text/javascript" src="skin/assistant.js"></script>
以下を読み込めていないようです。

対策などわかれば教えてもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
392nobodyさん:2012/03/05(月) 22:58:07.27 ID:???
>>391
skin/default.js の最初の方にある
var pukiwiki_Gecko=(navigator && navigator.userAgent && navigator.userAgent.indexOf("Gecko/") != -1);
の Gecko/ を Gecko にしてみな。
393nobodyさん:2012/03/05(月) 23:56:12.80 ID:???
391です
サンキューでぇす!
表示されるようになりました。
魔法のようですね。
394390:2012/03/06(火) 19:58:55.66 ID:???
htmlscを/lib全部に適用すると問題が出る様で、

./lib/link.php
./lib/pukiwiki.php
./lib/backup.php
./lib/html.php
./lib/convert_html.php
./lib/diff.php
./lib/make_link.php
./lib/init.php
./lib/auth.php
./lib/plugin.php
./lib/file.php
./lib/func.php

この範囲で、変更すると良いようです。今のところ問題は確認出来ていません。
395nobodyさん:2012/03/21(水) 22:25:03.20 ID:???
鯖落ちしたん?スレ一覧がさびしい・・・・・


>>390
オートリンクとかオートエイリアスのパターンを作り直さないと
htmlsc 対策前後でエスケープ後の文字列が変わって問題になるかも?
自作プラグインや自作スキンでも
エスケープ後の文字列に対して検索や置き換えしたり〜する部分全般が
見直し対象になりかねないんですけどね
396nobodyさん:2012/05/01(火) 17:10:21.21 ID:???
昨日入れたけどPHP5.4.1だと動かないのね?
5.3.11にしたらあっさり動いた
397nobodyさん:2012/05/01(火) 22:16:50.00 ID:???
398396:2012/05/03(木) 22:35:43.60 ID:4S5BFZwN
は?
そんなめんどくさいことするならバージョン落としたほうがはやいし
動かないのは間違ってないだろ
だいたいオレにいたって入れた分なんだよ
過疎らせてるくせに調子のってんじゃねえぞカス
399396:2012/05/03(木) 22:38:06.20 ID:4S5BFZwN
あとFormattingRuleがエラーになる
解決したが。
こんなの放置しとくなよ
400396:2012/05/03(木) 22:39:17.98 ID:4S5BFZwN
>>397
ってかこんなんで完全に解決した気になってるとかどうかしてるわ
なめてんじゃねえぞ
401nobodyさん:2012/05/03(木) 23:00:06.17 ID:4S5BFZwN
いきなりソースいじれ、とかのどこの常識だよ
普通にバージョン落としたほうが早いし安全じゃねえか
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403nobodyさん:2012/05/31(木) 19:35:41.12 ID:???
@wikiからの移転する場合で、オススメの物が有ったら教えて下さい
404nobodyさん:2012/05/31(木) 20:41:35.38 ID:???
表を編集するときってやっぱテキストエディタで直接とか何とかしてExcelに取り込んで編集なんでしょうか?
めっちゃやりづらいです
405nobodyさん:2012/07/15(日) 03:19:17.73 ID:???
誰か見てるかな…。

Pukiwiki Plusの公式の質問箱に書き込みできないんだけど、壊れてる?
406nobodyさん:2012/08/02(木) 08:57:06.68 ID:???
pukiwiki for PHP5.4.x
http://imapsoopy.ddo.jp/tarusoopy/wordpress/2012/05/03/pukiwiki-for-php5-4-x/

いい加減、公式も更新すべきだよなあ・・
407nobodyさん:2012/08/03(金) 21:18:15.00 ID:???
これこそオワコンっていうことなのか
408nobodyさん:2012/09/06(木) 23:41:18.46 ID:???

いまだに残ってる奴らってレンタルwiki始めちゃって引くに引けなくなってるとかとかか?
409nobodyさん:2012/10/05(金) 01:12:57.02 ID:FvRUj0GB
今更pukiwiki使い始めてスキン弄ったりしてる俺って・・・・・
410nobodyさん:2012/10/05(金) 21:10:32.46 ID:???
>>409
こんな感じ↓のSPAMの猛攻が来るよ
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?RecentDeleted

Mediawikiにしたほうが無難
411nobodyさん:2012/10/06(土) 23:00:03.42 ID:???
>>409
PHPの練習にはなるから無駄では無いでしょ

ローカル以外で使うなら認証必須とか
ローカルで編集してリードオンリー状態な外部にうpとかにしないと
wikiスパムやコメントスパムとかでイロイロ大変だと思うけど
412nobodyさん:2012/10/07(日) 00:27:37.16 ID:???
CAPTCHAとかに対応させれば?
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?CAPTCHA
413409:2012/10/07(日) 01:03:49.74 ID:???
いやあ、ローカル用で自己満足でやってるだけだから別にスパムとかは問題無いんだけどね。PHP少し触ってみたかっただけだから。ただ本家がPHP5.4に全く対応する気がなさそうでオワコンになりつつあるのが気になって
mediawikiはダウンロードした瞬間サイズの大きさに萎えた。しかも初期設定しようとしたらうまくいかなかったから放置してる

せっかく人がいるので少し聞いてみたいんだけど1.4.8alpha(CVS版)をPHP5.4対応かつUTF8化してる人って居るのかな?適当にやってみたら動いたけど少し怖いんだよね
414nobodyさん:2012/10/07(日) 09:15:02.07 ID:???
>>413
mediawiki で挫折したら、dokuwiki へ走れ。
415nobodyさん:2012/10/08(月) 14:51:27.59 ID:???
>>413
適当に言えば
pukiwiki-1.4.7_notb_utf8 のUTF8化済みパッケージに対してCVSとか>>388とかの変更点を更新していく〜
でファイル名とかの変換作業を省いてローカルで遊んでるような状態
更新を適用してるから一応1.4.8_alpha2 がベース(魔改造しまくりだけど)

PHP 5.4.xのcgiで一応は動くのを確認したけど閲覧と編集だけだから対応したというのは微妙だし
最初からUTF8なパッケージを使ってるからUTF8化してる〜と言えるかも微妙だけど
416nobodyさん:2012/10/09(火) 07:36:35.53 ID:???
「2012年秋」に「Pukiwiki」で「PHP」の練習

この時点でもう絶望的にセンスない
417nobodyさん:2012/10/10(水) 16:14:33.98 ID:???
>>416
確かに今からpukiwikiってのはかなり微妙だ
でも未来のプログラマを目指すってならそうかもしれないが、趣味でってなら当人の好き好きでしょ
所詮道具、他人の迷惑にならないようにだけ気を使ってもらえればそれで十分じゃないか?
418nobodyさん:2012/10/14(日) 03:12:31.96 ID:???
>>416
センスがないというかpukiwikiでなんでphp練習でてきたのか不思議w
ラーメンにメロン入れるくらい意味不明

cakephp使えよww
419nobodyさん:2012/10/14(日) 11:02:10.64 ID:???
420nobodyさん:2012/10/14(日) 18:25:19.94 ID:koKPswlC
ファイル名が長すぎてNTFSにバックアップできないファイルがある
どうにかならんのかこれ・・・
421nobodyさん:2012/10/17(水) 00:01:19.14 ID:???
>>420
エンコードで変換する前にgzdeflate()を使って文字列を圧縮
デコード処理で変換して値を返す前にgzinflate()を使って解凍して文字列に戻す
とかしてもいずれはファイル名が長くなるような

このページは(16進数で)1Aみたいな対応表を作って
それを元に1A.txtを見に行くような運用でもしないと
システムの限界を回避できなさそう(wikiのルートが深すぎるとNGな可能性は消せないけど)

どっちにしろファイル名の形式が非互換になるし
運用中のwikiに適用するなら変換やらいろいろ必要になるけど
422nobodyさん:2012/10/21(日) 19:14:37.02 ID:???
pukiwikiってもうデスプロジェクト?
423nobodyさん:2012/10/21(日) 22:48:26.54 ID:9jtNmH77
pukiwiki開発は止まってるから全部自分で修正しないといけない
ソース超汚いから注意
424nobodyさん:2012/10/21(日) 23:00:26.13 ID:???
最終リリース6年前か。
クロスサイトスクリプティングも改善してないし
コーダーどこいったの?しんだの?
425nobodyさん:2012/10/22(月) 03:31:29.58 ID:???
あんだけ汚いとコーダーいなくなるわw
あと昔と違ってwordpressとかMTとか素晴らしいCMSあるからなー
xssはたしかattachプラグインのせいだったと思うけどmineで判断すればXSS防げるよ

pukiwiki意外でもそうだけどプラグインとか意外とXSSとかインジェクション対策してないときあるから
modsecurity使ってcrs設定するのが一番簡単
426nobodyさん:2012/10/22(月) 06:57:58.00 ID:???
modsecurity
いいこと聞いたわ
427nobodyさん:2012/10/22(月) 15:29:51.48 ID:???
共有レンタルだと実装してるとこないから
結局は専用サーバーとかvpsでしか使えないけどね

428nobodyさん:2012/10/28(日) 12:43:41.26 ID:???
>>394
なんでわざわざEUCにしてんの?
utf8だとそんなことしなくていいよ

>>401
馬鹿?php5.4のほうがパフォーマンスいいからに決まってんだろ
自分で修正できないなら構文糞なmediawikiでも使っとけよks


429nobodyさん:2012/10/29(月) 22:36:04.97 ID:???
PHP5.4に対応させて、キャッシュ処理をMemcacheにやらせたら劇速だった。
430nobodyさん:2012/10/30(火) 09:38:19.44 ID:???
>>429
logue乙
431nobodyさん:2012/11/04(日) 15:11:47.83 ID:???
advの開発進んでる?
432nobodyさん:2012/11/04(日) 15:31:23.62 ID:???
センスのない奴には作ってもらいたくないんだがなぁ
plusのmikoといい
advのlougeといい
433nobodyさん:2012/11/04(日) 16:41:26.46 ID:???
センスってどんなセンスだよ
plusはともかくadvは良いと思うぞ早いところが
434nobodyさん:2012/11/05(月) 19:21:51.98 ID:???
第六感が必要なんですね
435nobodyさん:2012/11/08(木) 05:14:16.12 ID:???
今時pukiwikiに入れ込んでいる時点で、センスも何もって話もあるがな。
436nobodyさん:2012/11/08(木) 05:32:21.60 ID:???
じゃあ何入れるのがセンスあるんだよ
437nobodyさん:2012/11/08(木) 17:47:20.07 ID:???
logue乙
438nobodyさん:2012/11/08(木) 19:04:33.37 ID:???
見えない敵と戦う言うだけの人よりも
何かしら成果を出してくれる人はありがたいよ

今時などと言いながらスレ読んでるのみならず
いちいち何か書いていく面白い人もある意味で価値はある
439nobodyさん:2012/11/08(木) 22:04:36.62 ID:???
>>438
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ?頭にウジでも湧いてんのかなー
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
440nobodyさん:2012/11/09(金) 10:52:16.94 ID:???
こちらがブーメラン会場でございます
441nobodyさん:2012/11/10(土) 16:04:08.43 ID:???
別にlogueの事は嫌いじゃない
むしろ何もしないくせに開発者を叩いてるだけのクズが嫌い
442nobodyさん:2012/11/10(土) 16:09:13.45 ID:???
ブーメラン
443nobodyさん:2012/11/10(土) 17:43:42.71 ID:???
スマホ対応、Win8メトロ対応できずに
急激に時代遅れになっている感がある。
444nobodyさん:2012/11/10(土) 17:52:04.85 ID:???
>>442
どこがブーメランなの?
445nobodyさん:2012/11/10(土) 18:35:55.82 ID:???
Pukiwikiはplusやらadvやら分裂して駄目になった。
446nobodyさん:2012/11/11(日) 03:08:12.37 ID:???
plusなんて開発とまってね?
447nobodyさん:2012/11/11(日) 23:44:16.99 ID:???
開発者も既に他人の書いたコードにしか見えなくなってるんだろ
448nobodyさん:2012/11/19(月) 17:18:10.88 ID:???
なんでこのソフトウェアはわざわざ読み込み繰り返したり重たくしようとしてんの?
449nobodyさん:2012/11/20(火) 09:22:19.76 ID:???
そんなこともわからないの?
450nobodyさん:2012/11/20(火) 21:21:42.87 ID:???
>>449
わかったぞ
当初の予定ではオープンソース版とシェアウェア版分けるつもりだったんだけど
途中でめんどくさくなったんだな
451nobodyさん:2012/12/11(火) 11:45:53.89 ID:???
advってスパム対策平気なの?
spam_filterが組み込めなくてwikiが攻撃対象になったから使うのやめた
今は対策されているのかな
452nobodyさん:2012/12/17(月) 15:13:56.18 ID:???
advってどのくらい変更掛かってるんでしょうか?
もし大きく違わないのなら、たぶん修正も小さいはずなんでパッチ書きますが。
453nobodyさん:2012/12/17(月) 22:08:10.88 ID:???
>>452
無印 → plus 並にplus → adv も変更されてるかも
https://github.com/logue/pukiwiki_adv/tree/1.0/wiki-common/lib
454nobodyさん:2012/12/18(火) 13:42:16.46 ID:???
>>453
みました。確かにplus!ベースになってますね。
あと本家とplusのスパム対策がついているんですね。

spam_filterってplugin.phpからフィルタ呼び出してる一行足せばいいだけなので
wiki-common/lib/plugin.php
の191行目でcall_user_funcしてるとこの前に
plugin.php.patchの内容当ててやればいけるはずです。

余力あればadv用のパッチ作りたいとこですが今はちょっときびしい。
adv用の環境作ったりしだすと時間掛かりそうだから。
455nobodyさん:2012/12/20(木) 13:25:23.35 ID:???
advance見てみたんだけど、reCAPTCHA使えるようにしてあるんだね。
これ、初回書き込み時だけでなく、spam_filterみたいに他のスパムフィルタとの組み合わせで条件書けるようにしたいな。
logueさんはspam_filter使ってくれたことなかったんだろうなあ…

5.4対応とかjQuery Mobileテーマとか高速化とかいろいろされてるから、時間あればこっちに移行してみようかな。
456nobodyさん:2012/12/20(木) 23:25:59.94 ID:???
advの安定バージョンってトップの上からDLできる1.0.1?
それともgit版で最新バージョンのほうがいい?
457nobodyさん:2012/12/23(日) 20:22:28.08 ID:???
PukiWikiのHTML生成(タグ形式への変換)のJavaScript化したものってないかな
出来ればサーバーの負荷がぐっと下がって良いんだけど
458nobodyさん:2012/12/24(月) 01:22:34.30 ID:???
>>457
表示スピードかなり遅くなるしプログラム的にありえない
mediawikiならconvert通さないから不可は少ない
459nobodyさん:2012/12/24(月) 08:15:18.73 ID:???
>>457
2chみたいにソースから生成したいって
そのうち専ブラを作りたいになりそうだな
460nobodyさん:2012/12/24(月) 13:58:12.18 ID:???
またしても「mediawikiなら」っていうその展開
461nobodyさん:2012/12/24(月) 21:50:13.59 ID:???
もうMysqlで全部管理すればいいだろ!!!!!!!!
462nobodyさん:2012/12/25(火) 00:03:11.21 ID:???
>>457
書式は全部htmlにして保存するようにすれば可能
convert.html通さなくていいからmediawikiと同じスピードになるはず
463nobodyさん:2012/12/25(火) 00:56:41.48 ID:???
Pukiwiki Plusに以降しようとしてるんだけど、
data2utf8.phpがファイル名長すぎて失敗しちゃう
悲しい
464nobodyさん:2013/01/01(火) 20:56:13.68 ID:???
これ最初にマニュアルのページがたくさん生成されてるんだけど
一括で削除する方法ないんでしょうか?
465nobodyさん:2013/01/01(火) 21:19:16.23 ID:???
質問なんですが、テキスト整形のルールをユーザにも覚えてもらわないと
訪問者は編集できないわけですよね?
実際に訪問者が編集してくれることってそんなにあるもんなんですか?

さっきインストールして整形ルール見て、覚えるの大変だな〜って思いまして。。
466nobodyさん:2013/01/01(火) 21:27:38.40 ID:???
>>465
HTML直書きより簡単に出来るから編集しやすいと思うよ
編集してもらうためにはベースの情報をある程度作ってあげたら編集してもらいやすい気がする
467nobodyさん:2013/01/03(木) 01:33:08.68 ID:???
今からpukiwikiを設置するならオススメはどれ?
無印?plus?adv?
468nobodyさん:2013/01/03(木) 03:48:34.12 ID:???
何目的なの
469nobodyさん:2013/01/03(木) 09:26:13.09 ID:???
ゲームの攻略メモや情報のまとめページを作ろうと思っている
470nobodyさん:2013/01/03(木) 09:51:34.04 ID:???
アマゾンのアフィリエイトを、キーワードだけ設定しておいて、
それに合致するアイテムを毎回ランダムで表示するようなプラグインはありませんか?
471nobodyさん:2013/01/03(木) 10:12:16.31 ID:???
ありません
472nobodyさん:2013/01/04(金) 12:18:19.46 ID:???
>>467
api使って簡単にできる
473nobodyさん:2013/01/06(日) 14:48:16.30 ID:???
年末年始にspamが多い
474nobodyさん:2013/01/06(日) 17:03:19.84 ID:???
編集認証とか、ダイレクトPOSTやFORM画面開いて即POSTを拒否(遅延受付)するとか、お好きに
475nobodyさん:2013/01/12(土) 02:24:37.40 ID:???
>>467
>>423
それでも承知なら何でもあり
違いなど些細な事にすぎない
476nobodyさん:2013/01/12(土) 03:30:30.31 ID:???
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B15%2F119
ぜんぜんまとまってねえからw
どんな嫌がらせだよ、全く

冗談抜きに、使うの止めさせるのが最善手
477nobodyさん:2013/01/12(土) 07:34:59.68 ID:???
5.4.x対応ってことでadvインストールしてみたが
配置方法も設定方法も情報がなくてさっぱりわからん
日本語の情報がないとかのレベルじゃない、これにはびっくりだわ
エスパー専用もいいとこ
478nobodyさん:2013/01/12(土) 11:00:53.42 ID:???
>>477
nginx推奨としながらリファレンスないしね
479nobodyさん:2013/01/12(土) 11:12:22.70 ID:???
これインストールしてみたんですが、
最初にpukiwiki自体の説明のページが大量にありますよね?

まずこれを自分で消さなきゃならないんですか?
480nobodyさん:2013/01/12(土) 11:19:59.25 ID:???
そうだよ
てかnginxくらい小学生でも入れれるし簡単だろ
5.4はhex関数の衝突だからそこ修正すればpukiwikiでも動くよ
481nobodyさん:2013/01/13(日) 00:16:33.59 ID:???
>>476
そして次には
欲しいプラグインの導入もできる全部入りパッチを下さい
と毎回ねだりに来るパターンなんですね
482nobodyさん:2013/01/14(月) 13:20:52.85 ID:???
FormattingRulesのページにアクセスしようとすると、接続が中断されましたと表示されて編集できません。
PHP5.4です。
インストール後にまずページを全部削除しようと思ったんですがこのページだけが削除できません
何か方法ないでしょうか?
483nobodyさん:2013/01/14(月) 13:31:45.57 ID:???
やっぱもういいっす
484nobodyさん:2013/01/14(月) 23:29:49.26 ID:???
初期はページが凍結されているから
そのあたりの処理でPHPエラーが発生して
エラーを画面表示しない設定になっているから
そのまま切られてるんじゃ
485nobodyさん:2013/01/17(木) 16:10:54.98 ID:???
pukiwikiを会員制で使いたいです。
ユーザーが自由に会員登録でき、非会員は
中身を見れないようにするプラクインとか
無いですか?
486nobodyさん:2013/01/17(木) 19:39:39.90 ID:???
>>485
あるかもしれないけど自分は知らないや
自分だったらPukiWikiディレクトリ丸ごと基本認証にしてそいつを
別CGIから登録とか出来るようにするかな
487nobodyさん:2013/01/17(木) 22:59:52.24 ID:???
>>486
ありがとうございます。
CGI使って基本認証の中身を更新する方法
もありますか。
私には難しそうですが、出来るか試してみます。
488nobodyさん:2013/01/18(金) 14:00:45.41 ID:???
pukiwikiのタイトルにも禁止ワードのチェックを入れたたいのですが、
これはどこで処理してるかわかりますか?
テキストエリアに書く内容の部分はedit_inc.phpってことはわかるのですが。。
489nobodyさん:2013/01/18(金) 20:20:46.18 ID:???
msgに入ってる文字と見出しとで別々に禁止ワード設定したいってこと?
なんでそんな面倒なことすんの
490nobodyさん:2013/01/18(金) 21:25:14.18 ID:???
あ、もうわかってんでいいです
491nobodyさん:2013/01/19(土) 12:15:34.07 ID:???
pukiwiki advって1.0ブランチってのが安定版?
普通にwiki作るならこれ使っとけばいいのかな
492nobodyさん:2013/01/19(土) 13:35:54.89 ID:???
adv が安定ねぇ。
493nobodyさん:2013/01/20(日) 03:03:53.47 ID:???
普通にplus使っとけばok
advは使えたもんじゃない
494nobodyさん:2013/01/20(日) 12:54:18.18 ID:???
皆さんURLってindex.phpの後ろにパラメータがついた形の動的URLのままにしてますか?
それともパッチ当てたりして静的URLにしてますか?
それぞれ検索エンジンへのインデックス登録について実際はどうなのか知ってるかたいたら回答お願いします
495nobodyさん:2013/01/20(日) 13:15:46.36 ID:???
>>493
期待してるけど現時点ではちょっと使いづらいよな
496nobodyさん:2013/01/20(日) 13:35:48.12 ID:???
plusが更新されていればいいんだけどアップデートされないからセキュリティが不安だわ
advがもう少し実用的になればなあ
497nobodyさん:2013/01/20(日) 22:26:12.92 ID:???
>>494
うちは動的のままでsitemap.inc.phpを使ってるぐらい。
差はあるかどうかは知らん
498nobodyさん:2013/01/21(月) 10:32:49.47 ID:???
>>497
ありがとうございます
それでも問題なくインデックス登録されてますか?

何もカスタマイズしないと日本語でタイトルを作った場合、
index.php?(タイトルがURLエンコードされたやつ)

になると思いますが、このままにしてますか?
499nobodyさん:2013/01/21(月) 12:08:01.52 ID:???
別人だけど、sitemap.inc.phpでもインデックスに登録されてるよ。
日本語エンコードのページも登録されてる。
500nobodyさん:2013/01/21(月) 12:48:56.35 ID:???
>>499
安心しました
ありがとうございました!
501nobodyさん:2013/01/25(金) 00:30:15.10 ID:k0q7ux3c
>>480>>481
わざわざ使って文句言う人すらいない状況だってわかってんの?
間違ってもにぎやかになって欲しいとか寝言言うなよクズどもが
おまえらがPukiWiki殺したんだよよかったね〜
502nobodyさん:2013/01/25(金) 01:42:54.74 ID:???
ぶっちゃけwikiを使いたいだけなら
システムの保守を丸投げできるレンタルwikiとかの方が
自由度は下がるけど楽できる状況だからね〜(PukiWikiの書式を使えるところもあるし)

保守用のリリースさえあれば〜な人も>>501を見る限りいなさそうだし
503nobodyさん:2013/01/25(金) 09:15:12.49 ID:???
常々攻略wikiを編集したいと思っていたのですが、文法がわかりません
一から勉強できるサイトか本はありませんか?
504nobodyさん:2013/01/25(金) 11:22:26.79 ID:???
ヘルプと公式で済む話だけど
505nobodyさん:2013/01/25(金) 14:50:25.20 ID:???
まるっと1ページ新規に作らなきゃいけないことなんてありえないしな

既存ページ内容のソーステキストをコピペできるわけだし、部分修正なら
いきなり更新せずプレビュー駆使しつつ場所を特定できればいいだけだし
506nobodyさん:2013/01/26(土) 13:02:21.30 ID:???
>>504-505
もう少し調べてみますd
507nobodyさん:2013/01/26(土) 13:19:41.35 ID:???
Wikiの編集は真似したいページのソースを見て覚えてたな
508nobodyさん:2013/01/28(月) 13:01:25.00 ID:???
質問なんだけど
trackerの設定ページのfieldsのところのデフォルトで
項目名ってどうやったら使えるんだろう?

デフォルトに項目名を入力しても作成されたページは項目名がそのまま書かれているんだよね
509nobodyさん:2013/01/28(月) 15:40:57.95 ID:???
:config/plugin/tracker/default の事?

http://home.arino.jp/?tracker.inc.php#types のタイプが合っているのか?とか
select などの場合は項目名と同じ名前の*の見出しを作って選択の中身の表を作ってあるのか?とか
配下のform のページに項目を追加して入力できるようにしたのか?とか
配下のpage のページにフォームの入力内容を置き換えられるように[]で囲った項目名を置いたのか?とか

どう設定したのかがいまひとつ判らないから答えがややてきとうだわw
510nobodyさん:2013/01/28(月) 20:37:32.72 ID:???
tracker使うときは、リスティング用の定義ページと作成用の定義ページとで分けておいたほうがいいぞ。

例えば、
#tracker(Hoge)
で呼び出すとしたら、リストは
#tracker_list(Hoge_READ,,_date:SORT_DESC)
みたいにするってこと。

:config/plugin/tracker/Hoge/page
から、リストで使用する部分のみを抜き出したページを
:config/plugin/tracker/Hoge_READ/page
に作成する。

残りは一緒でいいと思う。

これやるだけで、[match_err]が出なくなったり軽くなるよ。
511nobodyさん:2013/01/30(水) 21:54:05.66 ID:???
ttp://menu.swiki.jp/diff/recent/host_name/gow
こんな感じのプラグイン欲しいー
自作するしかないかな
512nobodyさん:2013/01/31(木) 12:10:13.01 ID:???
>>509-510
test1とtets2で選んだ1-3の数字と足したやつをkeisanに表示したい

* fields
|項目名|見出し|タイプ|オプション|デフォルト|h
|test1|test1|select2|||
|test2|test2|select2|||
|keisan|keisan|hidden||&calc([test1]+[test2]);|

*test1
|見出し|セルの書式|h
||%s|
|1|%s|
|2|%s|
|3|%s|

*test2
|見出し|セルの書式|h
||%s|
|1|%s|
|2|%s|
|3|%s|

fromに[keisan]を入れているし、pageの[keisan]も入れている

trackerでページを作成した時にtest1とtest2で選んだ値が入力されなくて
&calc([test1]+[test2]);で編集されたことになってしまう
それをtest1で2を指定して、test2で1をしてしていたら&calc(2+1);のような感じにしたい
513nobodyさん:2013/01/31(木) 18:10:00.43 ID:???
あ〜

>>512
一覧表示ならそれでいいだろうけど書き込む時にはダメだろうね
入れ子で置き換えしないから(項目名の中身をさらに項目名で置き換え〜はできない)
>>510の言うとおりに別のルールを作るか
http://arino.jp/?tracker.inc.php#jbc7c9b2 にあるフォーム名/リスト名 の方法を使うかして
書き込む用のpage 定義に直接&calc([test1]+[test2]); と書かないと入力内容が反映されない
514nobodyさん:2013/02/06(水) 07:18:31.54 ID:???
Logueが他スレでPukiWikiゴリ押ししてくるんだが何とかしてくれよ
515nobodyさん:2013/02/06(水) 08:15:18.51 ID:???
どこよ
516nobodyさん:2013/02/06(水) 12:39:31.46 ID:???
+(0゚・∀・) +
517nobodyさん:2013/02/06(水) 13:11:32.07 ID:???
logueといえば
ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack%2F738
の最後のほうで、henohenoにボロクソ言われてたのを見かけたな

こういう自覚の無さは注意や指摘しても直らないと思う
518nobodyさん:2013/02/06(水) 15:17:07.86 ID:???
どっちも目くそ鼻くそだけどな
519nobodyさん:2013/02/06(水) 15:52:09.36 ID:???
520nobodyさん:2013/02/06(水) 16:20:05.57 ID:???
わざわざヲチスレにまで出張してきてたびたびPukiWiki Advの宣伝もしてくるこの偉そうな奴なんとかしてくれよ
スレ名から分かるようにただのヲチスレにまで出てきて威張ってるとか異常だろ
叩かれても叩かれても分からないみたいだし頼むからここで引き取ってくれ


883 :Logue ◆grDYeooZwg :2012/10/13(土) 20:56:37.09 ID:i2EiSorU
>>871
十分可能。

asiaの場合htaccessで弾いているので、アクセスがあった時点で負荷がかかる。
さらに、こちらでは、DNSレベルで脅威のあるホストは弾いている。
仮に脅威とみなされた場合も救済処置としてCAPTCHA認証で見られるようにしている。
ここまでは、CDN側の機能なので、サイトの負荷には関係なし。

12 : ◆grDYeooZwg [sage] : 投稿日:2012/10/14 09:42:13ID:tNX8x0dM [1/2回]
asiaを引き合いに出したのは、散々Xeon(wの鯖を使っているという話題だらけだったため。

繰り返すけど、負荷がかかるかどうかは、ページの構造や大きさよるものが大きい。
例えば、クライアントオーダーのページは分割前でレンダリングに1秒かかっていたが、分割を終えた結果0.4秒程度になっている。
サーバー云々よりもこういう問題のほうが重要。

20 : ◆grDYeooZwg [sage] : 投稿日:2012/10/14 12:32:01ID:tNX8x0dM [2/2回]
見やすさはで優先すべきことは、
1,まずは早く表示されること。
2,次に、表示される情報が適切であること。

全部表示さればいいってもんじゃない。
そもそも、ページをスクロールという作業はストレスが溜まる。
アンカーエディットで楽になっているとはいえ、編集するのもそこまでスクロールしなければならない。
521nobodyさん:2013/02/06(水) 17:31:52.57 ID:???
そのヲチスレですらPukiWiki Advの開発者のlogueが批判されとるわ


787 :名無しオンライン:2013/02/06(水) 17:18:15.78 ID:UVuL5xgO
>>782
PukiWiki-devの方見てきたが、こりゃ酷いな
ライセンス汚染の事を知ってか知らずか、門前払いされるのも道理
少なくとも、スタンスを改める気が無いのなら、OSSに関ってはいけない類いの人物

> 複数の著作物を知らず知らずに紛れ込ませてしまえるような作り方をしている時点でまずいです。
> パッチでなく実装を提示できてしまう点もまずいです。
> ポイントの説明なしに露出させてしまえる点もまずいです。受け入れる側の負荷が高いです。
> 読解に手間がかかるものを提示してしまえる点もまずいです。受け入れる側の負荷が高いです。
> 絶対に動かないコードをテストせずに提示できる点もまずいです。ありえないです。
> こうした事故を防ぐ手順は確実に存在しますが、身に着けていないのがまずいです。
> Logueさんには一旦立ち止まってもらって、よそのプロジェクトに迷惑をかけない = 問題の無い創作ができる体制を身に付けていただいてから活動を再開していただけないでしょうか。
> でないと、恐ろしさをよっぽど解っていないか、本当はそうでないかもしれないのに、手抜きをするキャラクターであるかのように受け取られてしまいます。
522nobodyさん:2013/02/06(水) 17:32:27.97 ID:???
>>517
いやお前が指摘しろよ
なんでこのスレでlogueのお守りしないとアカンの
523nobodyさん:2013/02/06(水) 18:30:21.00 ID:???
たぶんPSO2すれ?
524nobodyさん:2013/02/06(水) 18:40:54.69 ID:???
いずれにせよ、ここですべき会話じゃないね。他所でやってくれ。
525NY:2013/02/06(水) 20:01:04.01 ID:???
good material thanks http://urbania4.org amitriptyline no prescription 3ARROWS To scroll the electronic enlargement
http://marcianitosverdes.haaan.com zoloft generic price The use of compliance packaging may be subject to review through the audit process, including consultation with the physician
http://serdika.com.ar/ cymbalta pain 111 Segment Identification N 2 variable R 23 = Response Pricing
http://www.lowvillegolf.com/lessons cheap real viagra online and Referral Hospital (MTRH). The hospital and medical wards are a collection of
http://www.ggiodpc.com buy propecia online canada accountability of funds, and is appealing to some funding sources that tend to be wary
526nobodyさん:2013/02/06(水) 20:13:13.03 ID:???
世にあふれるPHPコードの99%は↓に食わせたらボロクソなんじゃねーの?

PHPのソースコードの品質を評価するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1360128502/
527nobodyさん:2013/02/26(火) 14:35:12.36 ID:???
php 5.4.12に上げたらまた、動かなくなったよ(T-T;
528nobodyさん:2013/02/26(火) 14:45:19.39 ID:???
>>527
PukiWikiはPHP 5.4.xの環境だと動作しないよ。
うちは5.3.5だから問題ない。

どうしても5.4.xでないと駄目な場合は↓を参照
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack2%2F349
529nobodyさん:2013/02/26(火) 15:24:39.45 ID:???
resありがとうです。

wikiで該当するのは
>apacheのアクセスログ,エラーログにもこれといった情報は出てきてない
の状態で、これの解決法は記載されてないようですね。

5.xの基本的なパッチ、hex2bin(),htmlspecialchars() 等は済んでます。

ローカルで実行してみると、エラー表示もコンテンツも出ず、
webをsniffするとヘッダのみ帰ってきて、status 200で、length: 0

と、bodyが出てこない状況で、厄介です。
時間が出来たら、もちっと調べてみます。
530529:2013/02/27(水) 02:32:20.75 ID:???
とりあえず表示出来るとこまで。

./index.php
error_reporting(E_ALL); //これを有効にしてデバッグ開始。

ここで引っかかってたので、修正したら表示出来るようになった。
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack2%2F213%2Flib%2Fget_script_uri
531nobodyさん:2013/03/07(木) 21:41:14.34 ID:???
こんなゴミクソ開発中断wikiなんか使うなよ
532nobodyさん:2013/03/08(金) 14:34:46.89 ID:???
そんなゴミクソ開発中断wikiのスレで貴重なご意見いい人だー
533nobodyさん:2013/03/26(火) 20:48:53.06 ID:???
PHP5.4で動かないpukiwikiはもう捨てろよ


PHP、5.3 系のサポート終了が迫るも移行進まず
http://developers.slashdot.jp/story/13/03/26/0247229/PHP、5.3-系のサポート終了が迫るも移行進まず
534nobodyさん:2013/03/27(水) 08:10:45.55 ID:???
みなさんのお勧めを教えて下さい
535nobodyさん:2013/03/27(水) 17:26:16.49 ID:???
>>534
CVSの最新版で良いのでは?
UTF-8版じゃないのが玉にキズだけど
自分にはAdvが合わなかった
536nobodyさん:2013/03/28(木) 02:34:37.21 ID:???
Adv使ってるけど立ち上げるまでが結構面倒
Winginx使わなかったから尚更なんだろうけど、基本これくらい知ってるでしょ?レベルの投げっ放しだらけ
公式も似た感じなので利用者も増えず情報も碌に集まらんし

diffutilsでも使ってpukiwikiに5.4パッチ当てた方が圧倒的に楽っていう
537nobodyさん:2013/03/28(木) 02:58:17.83 ID:???
凄く良い流れだ
538nobodyさん:2013/03/28(木) 03:01:16.40 ID:???
PHP全く知らないんだけど5.4パッチってとりあえずエラーつぶしただけなんでしょ?
CVSの最新版UTF-8化できるんだっけ
539nobodyさん:2013/03/28(木) 10:59:18.48 ID:???
>>536
自分535だけど、そうそう、それ凄く分かる。
しかも、不具合があったから更にはまったわ。(不具合は報告したけど、多分Advは使わない)

>>538
1.4.7のUTF-8版と通常版のdiff見れば分かるけど、UTF-8化って言っても
特別なことをやってるわけじゃないから、簡単に出来るかと。
htmlspecialcharsを置き換えた関数もそのままでいけそうだし。
540nobodyさん:2013/03/28(木) 12:40:44.34 ID:???
俺は無印の1.4.7使っているな
結局自分で何もできないからネットに情報量の多い無印しか
選択肢はなかった感じ
541nobodyさん:2013/03/28(木) 20:08:59.17 ID:???
無印以外のPukiwikiが潰れますように!
542nobodyさん:2013/03/28(木) 21:34:38.61 ID:???
>>541

heno いい加減にしろよ
543nobodyさん:2013/03/29(金) 19:44:41.54 ID:???
spam_filter.php使ってる人、5/31でスパムちゃんぷるーが終了するから気をつけなはれや

NHN Japan Corporation | livedoor、新たなチャレンジにむけて一部サービスを終了
http://www.nhncorp.jp/press/2013/0326464
544nobodyさん:2013/04/01(月) 04:52:21.88 ID:???
廃墟巡りをする中で、#commentにスパムを喰らって肥大しまくったページが
外部から削除できなくなっているのを何度も見たのじゃ
545nobodyさん:2013/04/01(月) 04:54:34.81 ID:???
つーかスクリプトでページを削除するときに
originalっていうパラメーターがいらないみたいなんだけど
あれはなんのために。。
546nobodyさん:2013/04/01(月) 07:25:48.78 ID:???
ごめんソース(edit.inc.php)見た。
要求がかちあったことを表示するためにだけ使うらしい。

MD5値の計算にだいぶ無駄があるような。
全部メモリに読み込まずにmd5_fileしたりすれば、
消せなくなる悲劇は減りそうな。
547nobodyさん:2013/04/02(火) 07:59:32.97 ID:???
いいかげん、obsoleteかな。
XOOPS辺りに引っ越すか・・・、メンテ続いてるみたいだし。自分の用途には十分な気がする。
548nobodyさん:2013/04/02(火) 08:13:03.81 ID:???
advが活発に動いてるじゃん
549nobodyさん:2013/04/02(火) 13:44:41.73 ID:???
>>521
> そのヲチスレですらPukiWiki Advの開発者のlogueが批判されとるわ
>
>
> 787 :名無しオンライン:2013/02/06(水) 17:18:15.78 ID:UVuL5xgO
> >>782
> PukiWiki-devの方見てきたが、こりゃ酷いな
> ライセンス汚染の事を知ってか知らずか、門前払いされるのも道理
> 少なくとも、スタンスを改める気が無いのなら、OSSに関ってはいけない類いの人物
>
> > 複数の著作物を知らず知らずに紛れ込ませてしまえるような作り方をしている時点でまずいです。
> > パッチでなく実装を提示できてしまう点もまずいです。
> > ポイントの説明なしに露出させてしまえる点もまずいです。受け入れる側の負荷が高いです。
> > 読解に手間がかかるものを提示してしまえる点もまずいです。受け入れる側の負荷が高いです。
> > 絶対に動かないコードをテストせずに提示できる点もまずいです。ありえないです。
> > こうした事故を防ぐ手順は確実に存在しますが、身に着けていないのがまずいです。
> > Logueさんには一旦立ち止まってもらって、よそのプロジェクトに迷惑をかけない = 問題の無い創作ができる体制を身に付けていただいてから活動を再開していただけないでしょうか。
> > でないと、恐ろしさをよっぽど解っていないか、本当はそうでないかもしれないのに、手抜きをするキャラクターであるかのように受け取られてしまいます。
550nobodyさん:2013/04/02(火) 22:13:15.99 ID:???
MD5の計算から差分表示までのわずかな間にもし原文が更新されたらまずいから、
 原文ファイルをロック中{ md5_file() → digestと比較 → 不一致なら全文読み込み }
って一気にやらないとmd5_file()は使えないか。(Plus!もAdvanceもそんなのやってないけど)

あとoriginalもでかくなるから、不要かどうか早めに判断して(unsetとかで)領域を空けるのも
節約になるかも?
551nobodyさん:2013/04/04(木) 02:57:36.84 ID:???
開発談義で提案してる人いるけど、関係者の返事ないねぇ
552nobodyさん:2013/04/05(金) 13:36:47.47 ID:???
ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/?Q%EF%BC%86A%2F%E4%B8%80%E8%88%AC#qdabac77
> Q. PukiWikiのインストールを代行してくれるところはありますか? †

ここのリンク集が古いね。atcms.jpを開いてワロタ
「詳細は書けないが、私はWikipedia(以下wiki)でご飯を食べています。リアルで。」
553nobodyさん:2013/04/12(金) 21:27:23.15 ID:???
あー提案してる人はあの人か
MediaWikiがらみでニアミスしてた
554nobodyさん:2013/04/13(土) 11:45:17.35 ID:???
質問箱5/133

/plugin/popular.inc.php - Revision 1.1 - Mon Jan 27 05:38:46 2003 UTC
> 19 * 3 - 通算(true)か今日(false)の一覧かのフラグ default false
:
> 54 if ($array[2])
> 55 $today = get_date('Y/m/d');

10年以上誰もfalseを指定しなかった悪寒
555nobodyさん:2013/05/04(土) 21:56:07.00 ID:???
Twitterのプラグイン使っている人いる?
http://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20100607/p2
動かなくなっちゃったんだけど俺以外の使っている人は動いてる?
556nobodyさん:2013/05/04(土) 22:01:28.75 ID:???
そのページに参考から飛んだページでも動いてなかったしツイッター側の仕様変更なのかなと予測
557nobodyさん:2013/05/09(木) 13:18:40.65 ID:???
それ書いた本人です。
3年前に書いたままなので、確かにtwitter側の仕様変更で動かなくなってるのはありそう。
とりあえずAPIのURL呼んだら普通に返ってきてるのは確認したので、返ってくるJSONのフォーマットが変わってるのかも。
見てみますが最近仕事が忙しくてすぐには対応出来ないかもですがご容赦ください。
558nobodyさん:2013/05/09(木) 13:20:44.71 ID:???
Twitterプラグインだけど動くようになった
Twitter社側の一時的な障害が発生していたのかもしれない
559557:2013/05/09(木) 14:19:35.42 ID:???
お、それは良かったです。
ちなみに参考ページのところで出てないのは、検索に指定してるハッシュタグが使われてないため
引っかかって来ないためだと思われます。
560nobodyさん:2013/05/09(木) 16:34:34.19 ID:???
API v1 Retirement Date Extended to June 11, 2013
https://dev.twitter.com/blog/api-v1-retirement-date-extended-to-june-11

We're extending the API v1 retirement date from May 7, 2013 to June 11, 2013,
in order to accommodate additional blackout testing.
561557:2013/05/09(木) 18:30:11.36 ID:???
ありがとうございます。そういやそんな話ありましたね…
新API対応のものに書き直したいと思います。
562nobodyさん:2013/05/10(金) 13:05:58.26 ID:???
ツイッタープラグインの方へ
これもAPI1.1ではなくAPI1.0が原因なのかもしれませんが
search=にlang:jaと入れても日本語のみの検索結果になりません
他にも-を入れて除外したりもできません
可能であればそこも直してほしいです
563nobodyさん:2013/05/13(月) 21:55:20.59 ID:???
WebサーバーをPHP5.4にしたら、PukiWikiが500エラー(or画面真っ白)になりました。
ググって、ヒットした解決方法を試みてみたけど、全然ダメだったorz
どなたか、PHP5.4用のパッチを当てて、PHP5.4で動くようになったPukiWikiを1.4.8とかで公式サイトにアップロードしていただけませんか?(神頼みw)
(→俺にできることなら、PHP5.4対応版を提供したいです!><)
564nobodyさん:2013/05/13(月) 22:21:15.53 ID:???
# httpd -v → Server version: Apache/2.2.15 (Unix)
# php -v → PHP 5.4.15 (cli) (built: May 9 2013 08:20:20)
# pear version → PEAR Version: 1.9.4
PukiWiki1.4.7 UTF8版 → 画面、真っ白!
デバッグ、頑張るぞ!(・ω・)
565nobodyさん:2013/05/13(月) 22:35:51.13 ID:???
PHP5.4での不具合は、このスレでは、>>387の報告が第一声なのだろうか?
ここまで参考になるデバッグ情報 >>406 http://imapsoopy.ddo.jp/tarusoopy/wordpress/2012/05/03/pukiwiki-for-php5-4-x/
>>388 >>528 http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack2%2F349
>>530 ./index.php → error_reporting(E_ALL); //これを有効にしてデバッグ開始。
E_ALLにしてみたけど、テストサーバー上では、画面真っ白のまま。なんでだろ?
566nobodyさん:2013/05/13(月) 22:42:53.78 ID:???
その他、ググって詳しくレポートしてくれていたサイト
http://nowsky.dip.jp/digiloog/2012/12/article_1018/
http://nowsky.dip.jp/wiki/?PukiWiki%2Ferror
私のテストサーバーは、WindowsXP SP上のVirtaulBoxにCentOS6.3入れて、Apache2.2+PHP5.4という環境です。
PukiWikiのindex.phpで、オリジナルのコードを全てコメントアウトして、行頭に「echp "debug";」と書いても真っ白のまま。
567nobodyさん:2013/05/13(月) 22:43:38.25 ID:???
「tail /var/log/httpd/error_log」を見ると、
[Mon May 13 22:26:36 2013] [error] [client ::1] PHP Warning: Unknown: failed to open stream: Permission denied in Unknown on line 0
[Mon May 13 22:26:36 2013] [error] [client ::1] PHP Fatal error: Unknown: Failed opening required '/var/www/html/pukiwiki/index.php' (include_path='.:/usr/share/php:/usr/share/pear/PEAR') in Unknown on line 0
とありました。
なんか>>530の方法で、デバッグすら開始できません>< どうなってんのさ!?
568566:2013/05/13(月) 22:45:47.04 ID:???
「echp "debug";」 → 「echo "debug";」の間違いでしたorz
PHP5.3には、意地でも戻したくない…><
569nobodyさん:2013/05/13(月) 23:50:41.26 ID:???
.iniが、display_errors = Offだと表示されない、
表示されるまでは、http通さずにcli上でデバッグ進めた方が手っ取り早い。

それと、もういい加減修正するのを諦め、
adv辺りに移行した方が手っ取り早いと思う。
570nobodyさん:2013/05/14(火) 00:26:03.51 ID:???
CVS最新版は5.4対応してるんじゃかなったっけ?
Adv合わない人結構いると思う
571566:2013/05/17(金) 00:16:29.30 ID:???
>>569 ありがとうございます。「PHP cli」で検索して、cli上でデバッグする方法が分かりました。
「# cd /var/www/html/pukiwiki」「# php index.php」を実行したら、
「PHP Fatal error: Cannot redeclare hex2bin() in /var/www/html/pukiwiki/lib/func.php on line 317
」と、確かにエラーメッセージが返って来ました!
これで、Apache(のmod_php)に依存せず、CLIから直接PHPスクリプトを実行してデバッグができます。
デバッグ頑張るぞ〜!!!(・∀・)
572566:2013/05/17(金) 00:43:51.03 ID:???
>>570 http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?CVS%C8%C7 で、
>入手について
>スナップショットをダウンロードする (あなたがクリックした瞬間の最新の状態です)
>PukiWiki 1.4.x
をクリックして、「SourceForge-pukiwiki.tar.gz」というのを取得して、テストサーバーのCLI上で実行してみましたが、
>>571と同様のエラーメッセージが出ました。修正パッチが当てられた奴は、リポジトリのどこかにアップロードされてるんですかね?
573566:2013/05/17(金) 11:54:46.87 ID:???
>>569 >>570 ありがとうございました。PukiWikiとPukiWiki Plus!を使っていたサイトがあったのですが、お蔭様でPHP5.4で表示できるようになりました。
修正箇所は、「lib」の中のファイルで、「config.php」「convert_html.php」「func.php」「init.php」「link.php」とかをエラーメッセージに従って直しました。
PukiWikiの開発者の皆様、PHP5.4対応のPukiWikiをリリースしてください。よろしくお願いします。
574566:2013/05/17(金) 11:57:54.08 ID:???
CVSとか、バージョン管理システムは使ってないのですが、修正したファイルを本家に寄贈することは可能なのでしょうか?
→なんか登録とかしないと、ソースを提供できないのかな?
575nobodyさん:2013/05/20(月) 16:56:31.50 ID:???
>>574
クレクレだけでなくきちんとフィードバックをしようというのはとても素晴らしい態度だと思う

ただ、スレを読むと分かるだろうが、PukiWikiそのものはニッチな需要もあるのでまだまだ存在意義はあるけども、プロジェクト自体が終っているレベル
開発チーム側、いやもうへのしか残ってないだろうが、彼に求めるだけ無駄
プロジェクトを回す人があんな具合じゃ腐れて行くだけだ

diffでもとってそれを自分のサイトとかで公開するのが現状でのベストなフィードバック方法だと思う
576nobodyさん:2013/05/27(月) 22:31:43.06 ID:???
>>573 さすがに公式に書かないと読まれないかもしれない。公式も読まれてるのかな?という感じではあるけど・・・
もしよかったら、配布してもらえるととてもうれしい
577566:2013/05/29(水) 23:52:11.50 ID:???
>>576
参考までに、修正後のファイルを掲載しました。
ttp://program.sagasite.info/wiki/?PukiWiki
修正内容がマズイようでしたら、お知らせください。よろしくお願いします。
578nobodyさん:2013/05/30(木) 06:46:57.21 ID:???
>>577 どうもありがとう!了解です。気がついたことがあったら書き込みますね
579nobodyさん:2013/06/01(土) 23:27:54.62 ID:???
pukiwiki_adv1.0.3に含まれるwebroot配下のhtaccessファイルって正常に動いてますか?
580579:2013/06/05(水) 01:08:34.82 ID:???
やっといごいた
.htaccessの記述が古くapache 2.4.4に対応してないのと
mod_rewriteで強制的に403になるよう設定されてた。
これくらい自分で設定しろって事なのかな・・・
581nobodyさん:2013/06/05(水) 09:27:12.10 ID:1Ga1VMDK
日韓スワップ阻止に集中しよう!

◆怒りのじゃあのさん◆6/4
http://hissi.org/read.php/news4vip/20130604/Z1F4ajhhL0Mw.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20130604/OElQTWJXdU0w.html

◆全じゃあのwww◆
http://jyaanowww.wiki.fc2.com/
1 まず、自民党議員含む関係先に日韓スワップ延長は絶対やめてくれという意思表示
 手段に関しては、メール、フェイスブック、直接電凸、コネあったら関係者への働きかけ
2 目に見える形で、できればスワップ延長反対デモの実施(これはできればでいい、つうかやって欲しい) 
 これを拡散ならびに、自民関係への再度働きかけをする 当然、俺達も動く
3 後は徹底的に、朝鮮人の悪事をばらまけ こんなことやってる奴らを援助することは許さないとな
582nobodyさん:2013/06/05(水) 09:28:12.81 ID:1Ga1VMDK
◆日韓スワップ阻止に集中しよう!◆

●財務省 財務省 ご意見箱
https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php

◎自民党へのご意見
https://ssl.jimin.jp/m/contact

◎首相官邸(内閣) ご意見募集(国政に関するご意見・ご要望)
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html (意見・要望欄以外は任意)

◎首相官邸のFacebookページ
http://www.facebook.com/sourikantei

◎内閣官房 ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/cas_goiken.html
(意見・要望欄以外は任意)

◎内閣府 内閣府ホームページ全般についてのご意見・ご感想 (氏名・アドレス必須)
https://form.cao.go.jp/cao/opinion-0001.html
583nobodyさん:2013/06/17(月) 07:27:35.67 ID:???
advもバグだらけで移行できねえ
584nobodyさん:2013/06/17(月) 14:16:17.82 ID:???
どうぞお直し下さい

特定の高価なコンパイラがないとどうにもならないものではなく
メモ帳などでもできますゆえ
585nobodyさん:2013/06/17(月) 15:26:44.34 ID:???
プログラミングは誰でもできるって態度で切ってしまうと、
それに対する関心をもたれなくなると思うよ
586nobodyさん:2013/06/17(月) 18:20:19.07 ID:???
>バグだらけで移行できねえ

どこがどうバグで困ってるとか具体的に書いてくれればいいけどね?

何の情報も書かずに愚痴ってるだけじゃ、どうしようもないだろ?
587nobodyさん:2013/06/17(月) 19:06:03.15 ID:???
確かに
588nobodyさん:2013/06/17(月) 19:10:37.50 ID:???
ここは公式掲示板じゃないんだし、感想だけ書くこともあるんじゃないのかな
589nobodyさん:2013/06/17(月) 19:17:31.79 ID:???
なんというか、ここまで本家開発公式みたいになることはないんじゃないかと思うわ
どこがダメだった?って聞く余裕もない感じはなぁ、と思う
590nobodyさん:2013/06/17(月) 19:34:54.37 ID:???
どこがダメだった?




頭?
591nobodyさん:2013/06/17(月) 19:37:42.52 ID:???
ワラ

0〜100まで面倒見てもらわないといけなそうな人は、まさに面倒くさいな
592nobodyさん:2013/06/17(月) 19:48:03.28 ID:???
オワコンWikiに相応しい流れなだ
593nobodyさん:2013/06/17(月) 20:08:54.90 ID:???
ここで設置の面倒をみてほしいって人は別にでてきてないよね
感想を書いた人とバグ報告を要求してる人はいるけど
594nobodyさん:2013/06/17(月) 22:45:22.44 ID:???
583 :nobodyさん :sage :2013/06/17(月) 07:27:35.67 ID:???
advもバグだらけで移行できねえ


バグだらけのスレ住人ということで
595nobodyさん:2013/06/19(水) 09:04:12.24 ID:???
advもなぁ・・・・今までの言動からしてあんま信用できないんだよね
バグ何とかしてっていうならきちんと報告すべきなのは大事だけど、開発者自身に信用がなきゃ報告する気も起きなくなる
596nobodyさん:2013/06/19(水) 09:32:02.08 ID:???
kwsk
じゃあ開発者が信頼できる無印以外使わないよう訴えれば良いんじゃないですかね
597nobodyさん:2013/06/19(水) 16:07:14.46 ID:???
使いたい奴が使うのを止める理由は無いんじゃね?周りに害を与えるんじゃないし。
595が何さしているかは知らないけど俺が知っているのはPSO2のwiki辺りでいきなり
データ転用でwikiたててフルボッコでFOとか、pukiwiki公式でhenohenoにすらぼこぼこに
されたりとかかね。PSO2の方はアドレス探してくるのマンドクサ、後者は>>517あたり。
598nobodyさん:2013/06/19(水) 17:27:35.28 ID:???
詳細ありがとう
クズは10年たったぐらいじゃどうせクズのまんまだから
advは絶対に使わないよう気をつけます
599nobodyさん:2013/06/19(水) 21:11:37.47 ID:???
592 :nobodyさん :2013/06/17(月) 19:48:03.28
オワコンWikiに相応しい流れなだ
600nobodyさん:2013/06/20(木) 10:26:46.01 ID:???
コードには書いた奴の人格が如実に現れる
性根の腐った奴は読みにくいしなぜそう動くか他人も本人もわからないコードを書く
実際に動かしたときの動作にも性格が反映される
601nobodyさん:2013/06/20(木) 22:03:46.15 ID:???
まもなく、5.5がstableになる・・・
602nobodyさん:2013/06/25(火) 14:00:10.63 ID:???
ページの削除を管理パスワードを入力しないとできなくする方法ってある?
検索してもdeldelのような複数のページを一括削除しかヒットしないんだよね
603nobodyさん:2013/06/26(水) 21:33:33.79 ID:???
削除と編集の境があいまいだからあんまり意味ないんでない?
たとえ削除禁止しても今度はページを適当な文字列だけにして投稿したりするのは回避できないでしょ
そしてどっちも差分とかから引っ張ってくれば復旧できるわけで・・・・
604nobodyさん:2013/06/27(木) 12:00:27.06 ID:???
検索サイトからwikiをキーワードにして片っ端に削除しているような人がいるから
削除を不可にするだけでそういう人は
>>あれ?削除できねえ?じゃあ次のサイトを削除しに行こう
って感じになると思うんだよね
だから効果はあると思う
605nobodyさん:2013/06/27(木) 20:41:18.78 ID:???
てけとーに

編集フォームに input type=password name=削除用パス欄 追加

index.phpなりどこか適当に

if(isset($_POST['msg'])){
 if($_POST['msg'] === '' && 削除用パス欄 != 削除パス){
  えらー処理
  // 明確な「エラー画面」出したらかえって逆効果かもしれない場合は、そのページをリロード表示扱いでもいいかもね


あるいはいっそ編集では削除(空っぽ投稿)は受付なくして、削除は別メニューにしちゃうとかね
606nobodyさん:2013/06/27(木) 21:53:08.61 ID:???
>>602
ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B15%2F137
質問箱5/137 みたいなのでいいのか?

↓の中にもパスワードチェックを追加って事になるんだろうけど
> // NULL POSTING, OR removing existing page
> if ($postdata == '') {
607nobodyさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
重すぎるだろこの糞プログラム
キャッシュしないの?馬鹿なの?
608nobodyさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
と、わかっててまだ使ってるなら大馬鹿 m9(^Д^)
609nobodyさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
キャッシュするように改良すりゃいいのにな。
サムネイル作ることもできれば、
サーバーサイドやクライアントサイドでキャッシュもできるし。

っていうか、そもそもたいして重くねーよ。
クソみたいなゲームサイトでテーブルと画像組み合わせまくって
超大なページでも作ってんじゃねーの?
610nobodyさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
キャッシュするように改良ってどうやるん?
画像は.htaccessでキャッシュさせているけど
611nobodyさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>609
軽いとお前が思ってるページでも大量アクセスに明らかに弱いわ
612nobodyさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>610
画像だけでなく、htmlファイルもキャッシュさせりゃいい(編集はしにくいがw)

そもそも画像はリサイズしたサムネイルを作成してキャッシュしてくれるプラグインがある。

phpであればapcがあるし、サーバがapacheならmod-pagespeed使ったり、
nginxならリバースプロキシ使う方法もある。
613nobodyさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
なんでそこまでしなきゃいけねーんだよ
面倒くせーだろ
プログラム側でキャッシュしとけば済む話なのに
614nobodyさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>612
クライアントサイドじゃなくてサーバーサイドが重くなるんだよ
だからapacheのmodうんちゃらなんてうんこだし
単なるリバースプロキシーで早くもならないし
phpのキャッシュモジュールでも動的部分はもちろんキャッシュされないから
ページ生成にかかるのが0.5秒から0.3秒くらいに変わるくらいだろうし
結局構造自体が欠陥だとしか見れない
615nobodyさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>614は何十年たってもnginxもphp-fpmのことも知ることなく
「apacheのmodうんちゃら」と喚き続けるんだろうな
616nobodyさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>615
mod-pagespeedの事をいったんだよ、話の流れでわからない?
nginxでもphpの実行速度なんて大して変わらないし
php-fpmは元から使ってるけど
結局はプログラムが予め静的ファイルを生成するより何百倍も遅い
つかnginx,nginxって碌にapacheのチューニングもできないんだろ?
2.4系チューニングしてたらnginxでも速度大して変わらないぞ
617nobodyさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>615
数レス前も読まないで脊髄反射とかやめてね
618nobodyさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
静的ファイル出力するようにすりゃいいじゃん
そんな頻繁に更新あるの?

静的ファイル化しとけばGoogle評価で80点は超えるし十分だろ
619nobodyさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
静的ファイル出力って、簡単?
620nobodyさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
なんて質問しちゃう人には難しい
621nobodyさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
xamppでpukiwiki動かしてる場合に$size()を利用して長文書くと落ちるのって、
なんとか治らないかね?
不便でしょうがない。
622nobodyさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>621
httpd.confでThreadStackSizeを大きめに指定してやればいいんじゃないかな
うろ覚えだけど、デフォルトはLinuxでは8MBで、Windowsでは1MBだったような
623nobodyさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>622
他にもPHPのメモリサイズ増やしたり、してみたけどダメだった。
ありがとう
624nobodyさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
http://sourceforge.jp/projects/siwiki/

sqlite使えるみたい
625nobodyさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
sqllite使えるのは別にいいが、wikiはDBいらんのが魅力じゃないの?

DB使うならMediaWiki等でいいわけだしね。
626nobodyさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>623
駄目でしたか
自分の場合はEasyPHPとVertrigoで「ThreadStackSize 8388608」にして解決したんだけどね

プラグインの代わりにユーザ定義ルールのSIZE()を使うとか
627nobodyさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>626
おぉーありがとーできたー!!!

どうやら設定した値が間違ってたみたい。
8Mとか8192Kとかやってみたんだけど、バイトしか駄目なのね。
勉強になりやした。
628nobodyさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
プラグインとか本体の改造をしてCPU使用率を下げる方法ってどんなのがある?
629nobodyさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>628
とりあえずeAccelerator入れたら。
630nobodyさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
tracker_listで表示した時にヘッダーの部分の項目名にリンク貼られるよね?
そのリンクをクリックするとソートできるけど
ソートをさせたくないからそのリンク自体を消したいんだけど
どこをいじればいいんだろう?
631nobodyさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
説明がわかりづらかったかな
例えばこのページだけど
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B15
tracker部分の状態、ページ名、カテゴリ、サマリにリンクを貼りたくない
632nobodyさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
アドバンスってそろそろまともに使えるようになった?
633nobodyさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
CPUに対する負荷対策ってみんなどんなことしてる?
ひとまずattachをプラグイン経由じゃなくて<img>で読みこむようにしたり
bodycacheを追加してみたんだけど
634nobodyさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
アドバンスは大幅に書き換わってる模様。
メジャーバージョンアップ版はまだ公開されてないけど。
635nobodyさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
どなたかlistbox3のプラグインのファイルをアップロードして頂けないでしょうか
636nobodyさん:2013/09/01(日) 22:06:26.27 ID:???
キャッシュの仕方わからないって人いたから、まとめたよ。
プラグインの作者さんにお礼言っといて
http://oxynotes.com/?p=6141
637nobodyさん:2013/09/04(水) 23:10:34.47 ID:???
オープンソースっていうのは開発停止したときにフォークして開発するべきだと思う
開発が生きているときにフォークして分岐させていくのはやっぱり双方ともによくないんじゃないかな
本家とplusとadvについて思う意見でした
638nobodyさん:2013/09/04(水) 23:30:45.13 ID:???
そうですね
本家の開発方針にどれだけ不満があっても
本家が生きている限りは黙っているのが筋ですね
LibreOfficeとか害しかもたらしてませんし
639nobodyさん:2013/09/04(水) 23:57:59.91 ID:???
本家のphp5.4対応版が欲しいね
plusとかだと構成変わっちゃってるし
640nobodyさん:2013/09/05(木) 09:46:55.51 ID:???
advに移行しようぜ
おまえらが開発手伝ってやればまともに動くようになる
641nobodyさん:2013/09/05(木) 16:47:32.54 ID:???
っていうか、機能的には別に必要なもん揃ってるからいいんでないの?
後はセキュリティ関係アップデートくらいなもんかな
642nobodyさん:2013/09/06(金) 01:50:44.79 ID:???
GitHubに上げてくれたらなぁとは思う
今プロジェクトがどうなってるのか全く分からないし
プロジェクトメンバーがなんかアナウンスしてくれないと
どうしようもない
643nobodyさん:2013/09/06(金) 03:19:21.47 ID:???
advはgithubだが
644nobodyさん:2013/09/06(金) 15:46:27.32 ID:???
久しぶりにhenoが湧いてるじゃん
まだ生きてたのかww
645nobodyさん:2013/09/07(土) 00:42:34.35 ID:???
どうこうしたいと思ってる人は思うだけじゃなく、そして口だけじゃなくて手も動かすといいよ〜
高額なコンパイラを持ってる人にしか開発できないとかじゃないしね

自分とこは1.4.7のときにあれこれ手を加えてしまって、本家がどうなってるとかもはや関係ないけどw
646nobodyさん:2013/09/07(土) 12:49:08.85 ID:cDNZoEM7
advだがauth.ini.phpにadminpass設定してもうんともすんとも認証してくれないんだが。。。
647nobodyさん:2013/09/07(土) 12:57:38.01 ID:???
ここで書かないで直接advのほうで聞けよ
648nobodyさん:2013/09/07(土) 12:58:10.64 ID:???
>>646
匿名じゃないと聞けないコミュ障なの?
649nobodyさん:2013/09/07(土) 17:42:48.45 ID:???
advは nginxとapacheで設定に違いがあったりするんだよな、ソース追っかけられないとはまる。
650nobodyさん:2013/09/10(火) 20:23:32.48 ID:???
コピペ用のテキストボックスが表示出来ない…
651nobodyさん:2013/09/13(金) 18:58:33.08 ID:???
プラグイン作って公開しない人結構多いんかねー
カスタマイズしまくってる人とか公開してくれるとありがたいのに
652nobodyさん:2013/09/18(水) 13:49:51.51 ID:???
ぶっちゃけ俺もいくつも作ってるけど、公開してないな。
正直サポートがめんどい。

自分のサイトだけで動作すればいいように作ってる場合がほとんどだから。
対応しても無料だし、お礼すら無い奴ばっかでモチベーションも上がらん。
653nobodyさん:2013/09/19(木) 06:32:12.83 ID:???
サポートしませんって名言したら駄目なのか
軽いものでもいいなあこれって思うこと偶にあるわ
654nobodyさん:2013/09/20(金) 15:16:28.18 ID:???
>>653
明言してても、
「公開している以上、無料でサポート・コンサル・改良すべきだ俺のいうとおりコードを作れ作れるだろ作らないのかよ契約不履行だ訴えてやる」
といって絡んでくるマジキチがいるんだよ
655nobodyさん:2013/09/30(月) 20:18:11.97 ID:???
そうそう、そういう精神的なコストがバカにならないよね
656nobodyさん:2013/10/06(日) 19:34:30.15 ID:???
不要なプラグインとか消して大丈夫?
657nobodyさん:2013/10/06(日) 20:50:15.67 ID:qD0GxYc1
>>656
脆弱性が出るからやめた方がいい
658nobodyさん:2013/10/06(日) 21:27:01.76 ID:k2dE4Uw8
>>657
これ本当?
プラグイン消すとまずいの?
659nobodyさん:2013/10/07(月) 01:25:21.18 ID:???
自分も最初から同梱されているプラグインをいくつか抜きたいと思ってるんだけど、
無いとまずいプラグインなんてのもあるのか
どこらへんのなんだろう
660nobodyさん:2013/10/11(金) 15:44:30.59 ID:???
ないわー
661nobodyさん:2013/10/12(土) 07:01:11.20 ID:???
PHPのバージョンアップとかCSSの都合に合わせて自分で書き換えたいのと
まったく使ってない同梱プラグインが結構あるので
減らしたかったんだよね
追々確認してみるか・・・
662nobodyさん:2013/10/15(火) 12:27:14.67 ID:???
まじで公式はメンテする気無いなら別のところに引き継いでくれないかな。
セキュリティやスパム対策だけでも強化して欲しいんだけど。
663nobodyさん:2013/10/15(火) 12:31:19.22 ID:???
adv使えばいいじゃん
開発者も募集してなかったか
664nobodyさん:2013/10/15(火) 14:07:06.21 ID:???
>>663
advは開発者が知ったかだからな
logueってハンネで色々変なことしてるし
665nobodyさん:2013/10/15(火) 15:31:30.71 ID:???
いつもはPlus使ってて、ローカルのXAMMPをPHP5.4が入ってるやつに更新しようとして
adv入れてみたんだけど、なんか動かなかったのでとりあえずPlusのリポジトリのやつをいれたよ

自分はひとりで使ってるので、セキュリティやスパムはいまんとこパスワードくらいで大丈夫なんだけど
>>662はログイン無しで書き込みを開放したい用途なのかな
666nobodyさん:2013/10/19(土) 19:53:44.81 ID:???
>>665下段は、もし認証無しで書き込みを開放したい用途だったら、
どんな対策の仕方が今はいいんだろうと思って聞いてみた

自分だとcapchaとかakismetくらいしか思い浮かばない
667nobodyさん:2013/10/20(日) 09:53:26.45 ID:30UBlm57
pukiwiki plus
PHP5.2以上でo-authバグが出てたけど、
lib/oauthのライブラリを最新のものに入れ替えたら
PHP5.4でも認証動作するようになったが、
編集周りの権限つけて運用しようとすると編集が
Error message : PKWK_READONLY 編集禁止
になるエラーorz....
これは権限と編集周りのソースを徹底的に調査しないとダメだろうが、
さすがにあのpukiwikiの汚いソースコード読む気がしない件。。。
668nobodyさん:2013/10/20(日) 09:59:03.76 ID:30UBlm57
pukiwiki advはapache1.3系さくらのレンタルサーバでの動作サポートしてないから
plusから移行できないんだよなー。
PHP5.4にどんどんきりかえたいけどplusのバグでなかなか切り替えられないのと
さくらのレンタルサーバ縛りでぐぬぬ状態
669nobodyさん:2013/10/20(日) 10:10:39.70 ID:???
>>667 自分はPHPとかプログラミング自体の理解がまだ浅いんで、
pukiwikiのソースは注釈とかあんま入ってないなーとか思いながらソースを見てたんだけど、
やっぱあれはわかりづらい状態なのかー
670nobodyさん:2013/10/20(日) 10:33:19.86 ID:30UBlm57
>>669
中途半端にクラス化されているところと、
コーディングルールがなかなかに酷い・・・
というところもあってソースとっても読みずらいんですよあれ。
pukiwikiの頃からのソースと最近入ったソースでごった煮になっているのもあるんだろうけど、
もっとMVC分離きれいになってれば弄りやすいのになとか思う感じです。
今ならPSRの規約に則ってほしいけど、
昔ならpearのコーディング規約に則ってほしかった。。。
http://pear.php.net/manual/ja/standards.php
671nobodyさん:2013/10/20(日) 10:38:24.98 ID:30UBlm57
あと、クラスは静的に使ってただのfunctionとnamespace替わりになっているところと
インスタンス作ってメソッド呼ぶ形になっているのとなっていないのとで
ゴチャゴチャになってて混乱するね。
672nobodyさん:2013/10/20(日) 12:22:01.37 ID:30UBlm57
o-authモジュールはここからgit cloneして引っ張ってくるといいよ
http://janrain.com/openid-enabled/
673nobodyさん:2013/10/20(日) 12:39:43.29 ID:???
>>670 なるほど、コメントアウトの多さとかの話どころじゃないのねー
自分はHTMLとCSSで遊んで、それからPHPも扱えると面白そうかなって
来たところなんだけど、命名規則はちゃんとしといた方がいいっていうのは
CSSでもあったんで、理解できるきがする。
勉強になった、どうもありがとう!
674662:2013/10/20(日) 19:35:36.46 ID:???
>>666
もちろんPukiWikiなので公開してみんなで編集してます。
っていっても、他の人はコメントか修正程度だけど。

一応対策はしてるからたいしてスパム投稿はないけど。
英語だけのページは不可とか、中国からのアクセスは拒否とか。
あとは禁止ワードの導入もしてるな。

たしかにakismetは欲しいね。
あとはまあcapchaまで行かなくても、任意のパスワードを入力するタイプとか。
日本語で「いちにーさんしー」←を入力してくださいとか。

そうした対策が簡単にできるようにして欲しいね。
ノーマルのを設置して放置なんてしたら、スパムだらけになるでしょ。
675nobodyさん:2013/10/24(木) 18:16:28.38 ID:???
>>642 レスありがと。やっぱりなかなか、これだけやればおkそうってのは、そうそうないものか
akismetもcapchaも、有志のプラグインの紹介ページを見たことはあるのだけど、
今はもう使えないのかな
自動スパムが多くなりすぎて、何の対策もしない掲示板とかwikiは現実的ではないよね

公式についてなんだけど、もしこれからPukiWiki本体を新しい仕様にしたいって人がいるなら、
自分は、フォークするのがいいと思ってる。今はもう派生を作るより本体を充実っていうほど、
本体が今のPHPとかWebに合ってるものではない気がするので。
676nobodyさん:2013/10/24(木) 18:17:26.60 ID:???
ものすごいレス番号間違えた、>>675>>674宛てです
677nobodyさん:2013/10/25(金) 11:43:03.84 ID:???
本家の1.4.7を使ってるけど、spam_filter.phpを導入して1年スパムの影響受けたことないよ
678nobodyさん:2013/10/26(土) 00:32:03.45 ID:???
自分の環境で使えるように本体を修正しようと思ってるんだけど、
error_reportingをE_ALLにしないと出ないエラーも全部修正した方がいいのかな
679nobodyさん:2013/11/02(土) 09:38:20.38 ID:???
自分は現在最新の PHP 5.5.5 まで対応させてる
PHP 4 のレガシーコードをなんとかしたいんだけど
これはしんどいわw
680nobodyさん:2013/11/02(土) 20:54:12.99 ID:???
とりあえずPHP5.4以降用にしたいと思ってるんだけど、
PHPはじめたばかりなんで、とりあえずプラグインの改造からやってる
早く本体にかかりたいわあ
本体結構量あるよね・・・
681nobodyさん:2013/11/16(土) 23:09:43.82 ID:???
Pukiwiki Puls!のソースを読み始めました。
PHP4と5はずいぶんちがうのかな、という印象
682nobodyさん:2013/11/17(日) 02:39:54.92 ID:???
アドバンスだけど2.0のベータ版出たみたい
まともに使えるものになったんかねー
683nobodyさん:2013/11/19(火) 16:16:52.19 ID:???
advは機能を追加するのはいいけど
安定したバージョンを1度出してほしいわ
684nobodyさん:2013/11/20(水) 18:49:31.54 ID:???
この際mediawikiにしようかと思案中…
advに移行する人が多数派なのかしら?
685nobodyさん:2013/11/20(水) 19:06:00.45 ID:???
多数派はまだ本家だと思うぞ
686nobodyさん:2013/11/20(水) 19:18:03.80 ID:???
ありゃadvのページ久々に見たらかなり実用的な機能増えとる。
memcasheやらセッションやらDNSBLやらを最初からサポートとはやるな…。

あとはAkismetと、キーワードのブラックリスト作成と、
ページのキャッシュ処理&定時でリフレッシュとかほしいな。
更新時に特定のパスワードを

できればスパムボタンみたいなのを作ってクリックすると、
前回の更新と入れ替えて編集したIPをブラックリスト行きする機能とかが欲しい。

こんな機能を実装中とかってページもあったら安心して乗り換えられるんだけど、
どうなんだろ?
687nobodyさん:2013/11/20(水) 20:25:06.57 ID:???
>>684 自分はplusのリポジトリのやつを使ってる。
用途がローカルでひとりwikiなんで、あれっ?ていう動作がたまにあっても
特に困るほどのことはおきてない。

advは、1.0.3をローカルのXAMPP1.8.1にいれてみたら動かなくて
(インストールのページに書いてあるモジュールもロードされてる状態)
公式の雑談のとこ見たらレスが止まってるようだったので
忙しいのかなーと思って次のリリースを待っている感じ
688nobodyさん:2013/11/21(木) 05:36:24.95 ID:???
カウンターのIPチェックを外すにはどうしたらいいですか?
総アクセス数を表示したいのですが
689nobodyさん:2013/11/21(木) 06:51:32.72 ID:pae4LvRS
>>688ですが自己解決しますた
690nobodyさん:2013/11/21(木) 11:14:11.38 ID:???
Debian wheezyにアップデートしちゃった人は本家をどうやって動かしてるんだろ
1)質問箱に散らばってまとまってない大量のパッチを当てる
2)PHP 5.3をビルド

俺は2)だw
691nobodyさん:2013/11/21(木) 11:26:35.94 ID:???
>>690
debootstrapで古いdebianを使う とか。
692nobodyさん:2013/11/21(木) 11:31:22.90 ID:???
>>691
3)Pukiwikiのためだけに周りのシステムまで全て古いままを使う
その発想はなかった
もう一生squeezeとともに生きるわwww
693nobodyさん:2013/11/23(土) 17:19:35.18 ID:???
今時、レンタル鯖にwiki設置でもないよなぁ・・・
板全体が10年くらい遅れてる感じ
694nobodyさん:2013/11/24(日) 01:03:30.97 ID:???
なんで?
最新は自宅サーバにwiki設置?w
695nobodyさん:2013/11/24(日) 19:04:12.45 ID:???
>>690

去年の後半頃、Debian上で2、3行のコードの修正で
本家版が動いた記憶があったんだけど、今年、自宅で
OSX10.9にアップデートしてしまったため、同梱されて
いるPHP5.4への対応を即、進める他なくなり、簡単な
修正では、本家版が動いてくれず、pukiwki advance1.0.3
に移行することに。

 自分でコードを直すくらいの勢いがないくらいなので、
 pukiwki advance1.0.3は助かりました(感謝)。

少し、整形結果が違う(空行の次以降「--」が「-」に?)
とこともあるけど、大方、動作はOK。
696695:2013/11/24(日) 19:05:26.69 ID:???
少し、もたつく動きがあったところ、2.0betaの話をここで見かけ、
昨日から試してたけど、jsonの入れ方が不明ではまってました。

とりあえず、pukiwki advance2.0betaのディレクトリ上で、

# curl -s http://getcomposer.org/installer | php
# php composer.phar install

こんな作業の後、動いてくれているよう(これでいいのかな?)。

 修正前のphpスクリプトに日付の拡張子をつけて
 同じディレクトリに放置しておくと、上手く動かない?
 テンプレートの設定がなぜか上手く行ってない?
 (とりあえず、回避可能なので、大きなは問題なし)

去年からDocuwikiへの移行も考えて、変換なども試してるけど、
pukiwiki系の方が、なんか、なじむんだよね。このまま、
pukiwiki系が頑張ってくれた方が助かる気も。

pukiwki advance1.0.3からpukiwki advance2.0betaになって、
応答も改善した感じ(「新規作成」が軽くなった)。

Debianのアップデートもしたいし、調子がよかったら、
Debianでも考えようか、というところかな。
697nobodyさん:2013/11/24(日) 19:06:00.15 ID:???
アドバンスの1.0.3ってバグありまくりだぞ
2.0使った方がいい
698nobodyさん:2013/11/24(日) 19:07:23.41 ID:???
>>697
そもそもadv開発者のLogueが初心者だし
699nobodyさん:2013/11/25(月) 00:10:29.38 ID:???
リリースされてる1.4.7のソースを見て、
PHP4.2.0より前のを使ってた時の為の関数が入ってるのに驚いた
一応確認してから削除しよう・・・

ソースを見てて思ったんだけど、トラックバックって今使う機会ある?
自分は管理するところが増えるなーと思って全然使ってなかったんだけど
他の人は使ってるのかな
700nobodyさん:2013/12/01(日) 00:08:36.17 ID:???
リンクのアンカーを全角でもできるようにしたいのですが、
やり方分かる人教えて下さい
701nobodyさん:2013/12/01(日) 10:50:04.82 ID:???
日本語JPドメインのこと?
だとしたら
PukiWiki関係なくて
これで変換したら?

日本語JPドメイン名のPunycode変換・逆変換 - 日本語.jp
ttp://punycode.jp/
702nobodyさん:2013/12/01(日) 11:49:54.40 ID:???
すいません、ドメインではなくて、
&aname(aaaa);でアンカーポイント作って、#aaaaで飛べるようにするってやつです
これを半角だけでなくて、全角でもできるようにしたいんですが、無理でしょうか
703nobodyさん:2013/12/01(日) 18:56:01.74 ID:???
>>702 HTML4とXHTML1は、id属性のフラグメント識別子に
英文字と一部の記号しか使えなかったみたいだから、そういう構造になってるのかもー

本家とかPlus!だったらHTML5仕様に改修して、上記のチェックしてるような部分を
何とかするって感じになるのかも。と、ソース見ずに書いた
704nobodyさん:2013/12/01(日) 18:56:32.83 ID:???
index.php?質問箱
みたいに書いてきちんと飛ぶかがブラウザと受け取り側の実装しだいになるのと同じで
index.php?test#アンカー
で飛ぶのかも半分はブラウザまかせになる気が
UTF-8以外のエンコードだとどこかの段階で文字化けしやすいかもしれないし

> // Pattern of ID
> define('PLUGIN_ANAME_ID_REGEX', '/^[A-Za-z][\w\-]*$/');
の1文字目をアルファベット限定から変えればNGチェック自体はすり抜けやすくなるけど
<a id="アンカー" 〜って出力を認めるのはちょっと怖い(と言うかHTML的にNG?)かもしれないし
> if (PLUGIN_ANAME_ID_MUST_UNIQUE && isset($_id[$id]) && ! $f_noid) {
の手前ぐらいで$idのマルチバイトを変換しておくとかした方がいいかも

Wikipediaだと見出しアンカーは%エンコードそのままじゃなくて区切りが. になってるしね〜
705nobodyさん:2013/12/01(日) 19:01:53.58 ID:???
>>702 あと、HTML5はname属性廃止されてるそうなので
そこもなんとかしないとかも
706nobodyさん:2013/12/03(火) 00:06:54.78 ID:???
本家のソースコード見てる人に質問

lib/initphpでunsetしている $REQUEST_URI ってどこにも定義されていないようだけど、
これは何を指しているんだろう。

php.netで検索してもでてこなくて、
$_SERVER[REQUEST_URI ]ではないんだろうなというのはわかるんだけど、
意図とか機能の見当がつかなくて。
707706:2013/12/03(火) 00:09:04.58 ID:???
// $_SERVER['REQUEST_URI'] is used at func.php NOW
unset($REQUEST_URI, $HTTP_SERVER_VARS['REQUEST_URI']);

のところです
708nobodyさん:2013/12/03(火) 14:25:25.71 ID:???
来春にPHP 5.3が完全終了
PHP 5.6リリース後、5.4は1年間のセキュリティfixのみで終了
https://github.com/php/php-src/blob/PHP-5.6/UPGRADING
709nobodyさん:2013/12/03(火) 19:17:09.77 ID:???
>>706-707
それなら${$key} とか${$ua} をunset() とかは気にならないの?

他プログラムから呼ばれた時に
そっちで使ってるのを参照しないようにとかそんなレベルじゃないかな?
たぶん
710706:2013/12/04(水) 01:26:08.75 ID:???
>>709 具体的には、定数っぽい表記の仕方(大文字)で変数というところが、
どんな場面を想定してるのか気になったのです。

他から呼ばれたときにそっちを参照しないようにっていうと、
呼び出し側のプログラムの変数をunsetしてしまうってことかしら
荒し対策以外だとまずそう?
PHPを始めて日が浅いんで、おかしな疑問かもですが。
セキュリティ関係調べてみよう

>>708 まにあいたい
711nobodyさん:2013/12/06(金) 03:56:31.62 ID:???
導入して運用しはじめたんですが、
InterWikiNameのページを編集しようとするとレンタルサーバーが403を吐くのは
どこがいけないんでしょうか?
712706:2013/12/06(金) 05:17:33.60 ID:???
>>711 そのページのファイルのパーミッションは確認した?
713nobodyさん:2013/12/06(金) 05:18:04.99 ID:???
名前欄はミス・・・
714nobodyさん:2013/12/08(日) 18:07:59.28 ID:???
アイコンが無い状態でのリネーム法のおすすめを
ご伝授願えませんか

>>712
ありがとうございます。
他と変わらず666でした
715nobodyさん:2013/12/08(日) 23:36:30.61 ID:???
>>711
普通なら編集機能まわり(出力構文とか)が怪しいんだろうけど
レンサバってあるから
スクリプト用のファイアウォール(Webアプリケーションファイアウォールだっけ?)とかで
NGにしてる語句がwikiソースか出力にあるから止められている可能性もありえるかも
エラーログを拾えるならその方が早いんでしょうけど
716nobodyさん:2013/12/09(月) 19:36:27.36 ID:???
>>714 InterWikiNameは必須ページなので、FTPでバックアップでもとって削除してから
ブラウザでどこかのページを閲覧すると、内容記載無しで新しく作成されるはず(試してないんだけど)
どこのレンタルサーバなんだろう

何のアイコンかとか書いてないけど、ページ名の名前変更?
もしそうだったら、プラグインマニュアルのrenameの項目に書いてあるのを
ブラウザのアドレスバーにコピペ
717nobodyさん:2013/12/11(水) 20:52:24.85 ID:???
>>577 使わせてもらってますありがとう!
修正箇所と関係ない部分ですが、ls2プラグインを使用してるページで、
下位ページがある時に何も出力されず、ページが白紙になってしまうようです。
とりあえず、
CSVのls2.inc.php(v1.30)に取り替えて、中の「htmlsc」関数を「htmlspecialchars」に書き換え
(CVSのfunc.phpにあるhtmlsc関数を、こちらのfunc.phpにコピペでもいいのかも)
これで表示できました
718nobodyさん:2013/12/11(水) 20:55:39.53 ID:???
まだ無印なんて使ってんの?
advのほうが高機能なのに
719nobodyさん:2013/12/11(水) 21:48:26.44 ID:???
>>718 v2.0のベータ取れるのまってるよ
720nobodyさん:2013/12/20(金) 00:46:09.12 ID:???
PukiWiki Advanceレス作ったよ!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1387467900/
721nobodyさん:2013/12/20(金) 19:00:16.89 ID:???
>>720
節子、レスじゃなくて「スレ」な
722nobodyさん:2013/12/23(月) 15:40:38.09 ID:???
Validator でエラー吐きまくるくせに
HTML5マーク付けるなよって思う

ADV. は作者が信用できない奴なので
絶対に使わない
723nobodyさん:2013/12/23(月) 18:22:19.54 ID:???
「なんで俺、こんな死んだソフト採用しちゃったんだろ」と後悔の日々。
724nobodyさん:2013/12/25(水) 14:58:52.21 ID:???
pukiwiki作者がやる気をなくしたのはplusのせい
725nobodyさん:2014/01/01(水) 10:27:54.62 ID:???
pukiwikiベースで100万PVレベル耐えれるかな?
726nobodyさん:2014/01/01(水) 14:14:48.20 ID:???
開設してから3年が経ちますが、1000万PVくらいになっています。
727nobodyさん:2014/01/01(水) 15:44:45.49 ID:???
合計だろw
月100万PVってことじゃないの?
728nobodyさん:2014/01/01(水) 20:02:11.50 ID:???
advなら1000万くらい余裕
729nobodyさん:2014/01/01(水) 20:10:18.59 ID:???
定期的に湧くadv信者ってなんなの?
adv運営にアフィ貼ってあるしアフィ収入目当て?
730nobodyさん:2014/01/01(水) 23:15:45.10 ID:???
eAcceleratorとかPHPいじくりゃ普通のpukiwikiでも50万〜いけるで
鯖次第で100万もいけるんじゃね
731nobodyさん:2014/01/02(木) 07:55:10.34 ID:???
画像貼ったら即死
まったく使い物にならない
732nobodyさん:2014/01/02(木) 08:45:17.89 ID:???
726以外期間が書いてないからよくわかんないけど、
ゲーム攻略系用途とかは、閲覧数多そうだよねえ
自分はローカルで一人で使ってるだけなんで、全然問題ないんだけど。

>>729 自分には突っついて遊びたい人に見えるよ。該当プラグラムもスレも。
733nobodyさん:2014/01/02(木) 09:40:30.08 ID:???
>>725
日3万PVで総ページ数4000くらいのサイトをAutolinkありで運用してたけど
混む時間帯はしょっちゅう503吐いてた
キャッシュする様に改造したら頻度は減ったけどたまに503吐いてた
734nobodyさん:2014/01/02(木) 15:22:24.09 ID:???
素人発想だが、そこまで根本から作り直すなら素直に MediaWiki にしたほうがいい気がする>Adv
735nobodyさん:2014/01/02(木) 15:54:05.39 ID:???
だってadv開発者のlogueがこれだもの



logueといえば
ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack%2F738
の最後のほうで、henohenoにボロクソ言われてたのを見かけたな

こういう自覚の無さは注意や指摘しても直らないと思う
736nobodyさん:2014/01/02(木) 18:41:54.76 ID:???
口だけじゃなく実際に曲がりなりにも成果を出していることだけは素直に評価したい
でも思考や言動がずれている人のものを使うってことはリスクが高すぎる
それをふまえて関わるならとめやしないけど、あやうきに近寄らずが賢明だと思うな
737nobodyさん:2014/01/02(木) 19:25:37.10 ID:???
いや、成果物が全てだろ。
有用なら用いるし、無用なら誰も使わん。

まともに動作するなら使うよ。今のところ動かないけど。
738nobodyさん:2014/01/02(木) 23:25:42.29 ID:???
アプリ、プロダクトを作るというか、
テクニカルプレビューとして pukiwiki っぽいのを題材にしてるってイメージを受ける。
何にしても一人二人が思いつきで作ったプラットなんて怖くて使いたくないな。
739nobodyさん:2014/01/03(金) 00:05:21.07 ID:???
こういうときだけ英雄扱いされるhenoheno
740nobodyさん:2014/01/03(金) 00:21:14.65 ID:???
中身見て使うか決めるって人もいるだろうし
印象でって人もいるよねと思う
こうはどうかなって書く人もいるかもしれんし。

adv、自分はベータ取れてからー
741nobodyさん:2014/01/03(金) 09:34:12.48 ID:???
成果は確かに一番だ
ただ個人に期待しちゃいけないがそれでも中身の信頼性とか将来的なメンテナンスとかの面でな
中身チェックや修正なんて自分ですりゃ問題ないが、その手間を節約したいが為に既製品を使うんだからやっぱ気になる要素だて
CMSの野良プラグインのようにバックドアとか仕掛けたりとかはさすがにしないだろうけどさ

henohenoは、ってのは比較の問題ではあるんだろうがw
742nobodyさん:2014/01/03(金) 09:58:58.34 ID:???
advでいいじゃん
adv使わない奴は頭イカれてんじゃないのか?
さっさと引退した方がいいぜ
743nobodyさん:2014/01/04(土) 02:33:52.73 ID:???
advの開発者を募集しているしおまえら手伝ってこい
744nobodyさん:2014/01/07(火) 17:27:20.82 ID:???
好きなのに移行しなさい

データベースを使って本格的にwikiを運営したい → Mediawiki
シンプルに設置してwikiを活用したい → Dokuwiki
PHPはもうダメだ、Pythonだ!Apache, Ubuntu, Debian, FreeBSD wikiも採用 → MoinMoin
745nobodyさん:2014/01/07(火) 17:58:11.94 ID:???
Dokuwikiは物凄く使いやすいんだけど
いちいち痒いところに手が届かないのがモヤモヤする
746nobodyさん:2014/01/08(水) 01:28:01.51 ID:???
携帯で見る時ってstyle.cssは無効?
背景色を設定してもうまく行かなくて…ソースいじらず設定出来ますか?
747nobodyさん:2014/01/08(水) 01:34:58.40 ID:???
携帯はCSS読まんだろ
748nobodyさん:2014/01/08(水) 18:07:00.32 ID:???
やっぱり改造しないとダメなんですね…。
749nobodyさん:2014/01/10(金) 11:29:06.33 ID:???
定期adv推しはホント滑稽
750nobodyさん:2014/01/10(金) 19:29:15.50 ID:???
advしか動いていないんだから仕方ないな
751nobodyさん:2014/01/10(金) 23:48:20.60 ID:???
えっ
752nobodyさん:2014/01/11(土) 10:47:42.86 ID:???
死んだ本家とplus、
死産の Adv

お先真っ暗
753nobodyさん:2014/01/16(木) 20:15:51.30 ID:???
俺が欲しいのは
PHP4のコードを廃した
PHP5.4以降対応の本家だな
754nobodyさん:2014/01/16(木) 20:38:49.60 ID:???
本家が復活してくれるならそれが一番嬉しい
でもそれが実現しないからadvを使うしかないんだよな
755nobodyさん:2014/01/18(土) 01:40:33.97 ID:???
>PHP4のコードを廃したPHP5.4以降対応

高額・特殊な開発環境が必要なわけでもないんだから
いまだにPukiWikiにこだわってる人は自分で済ませちゃった人も
少なくないんだろうしねぇ・・・自分もそうだけど

完全自サイト用にその場の思いつき改造しまくってるから
フィードバックできる状態じゃないけどw
756nobodyさん:2014/01/24(金) 14:23:09.90 ID:???
advっていつベータとれるんだ
機能を追加するのもいいけど早く安定バージョン出してくれよ
757nobodyさん:2014/01/24(金) 15:40:08.61 ID:???
スレではなくレスとかスレタイがおかしいが、advは↓らしいぞ

PukiWiki Advanceレス
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1387467900/
758nobodyさん:2014/01/24(金) 20:03:51.79 ID:???
PukiWikiの中の人これ以上メンテする気ないなら
完全にライセンス移譲してほしいわ。

動かないだけでなく、セキュリティ上のリスクもあるし。
759nobodyさん:2014/01/24(金) 20:50:56.13 ID:???
PukiWiki - Wikipedia

ライセンスGNU General Public License
GPLのもとで、フリーソフトウェアとして配布されている。
760nobodyさん:2014/01/24(金) 21:38:47.19 ID:???
あーそうか、もともとGPLだったか。
じゃあここのユーザーで適当にブラッシュアップしてもいいわけだ。
761nobodyさん:2014/01/25(土) 09:04:07.76 ID:???
△ ここのユーザーが
◯ どうぞどうぞ(そういうあなた自身で)
762nobodyさん:2014/01/25(土) 13:09:50.02 ID:???
>>762
お前みたいな揚げ足取りしかできないクズに
使われるのも文句言われるのも癪だから自分用に改造するわ
763nobodyさん:2014/01/25(土) 13:38:00.25 ID:???
率先して改造してくれるAdvしかねえな
βが取れるように頑張ってくれ
764nobodyさん:2014/01/25(土) 14:29:41.23 ID:???
>>762
脳内でせいぜい頑張れよw
765nobodyさん:2014/01/25(土) 14:33:24.94 ID:???
せやな。他力本願っぷりが駄々漏れだもんな
766nobodyさん:2014/01/30(木) 04:03:13.27 ID:???
アドバンスって高速って書かれているけどサーバ負荷面ではどうなの?
無印だとキャッシュプラグインとかあるけどそれと比べてどっちが負荷が高いの?
767nobodyさん:2014/01/30(木) 06:39:49.33 ID:???
無印なんてクソじゃん
素直にadv使っとけ
768nobodyさん:2014/01/30(木) 11:13:50.30 ID:???
ステマいい加減にしろ。
advの話題はスレ作ったんだからそっちでやれよ。
769nobodyさん:2014/01/31(金) 14:01:15.53 ID:???
わざわざ産廃の無印使う意味分からん
advに正式移行すればいいだけだろ
770nobodyさん:2014/01/31(金) 19:06:42.35 ID:???
771nobodyさん:2014/01/31(金) 20:23:44.68 ID:???
アドバンスのベータはいつ取れるんだよ
はよ出してくれ
772nobodyさん:2014/01/31(金) 20:41:50.39 ID:???
むしろ無印の利点ないから
無印pukiwikiはpukiwiki名乗るなよ
773nobodyさん:2014/01/31(金) 22:56:51.95 ID:???
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
774nobodyさん:2014/02/01(土) 00:12:29.65 ID:???
アドバンス君、忠告しとくけど、
自分の宣伝するだけならまだしも、
他人を誹謗中傷して自分のレベルまで落とそうとする行為は
完全に終わってる人間のすることだからな。

そんなコトする暇あったら本家よりいいもん作れ。
本家を越えて行け。
それでこそアドバンスの価値が高まるってもんだ。
775nobodyさん:2014/02/01(土) 00:19:37.57 ID:???
事実終わってるものを終わってるって言って何が悪い
あんな放置されたpukiwikiなんて必要ないしpukiwikiと認めない
悪いけどこれからはpukiwiki=advのことを指すから
776nobodyさん:2014/02/01(土) 00:39:48.11 ID:???
何言ってんだ
最新PHPでも動くようにしてるし
現役稼働中だっつーの
advなんてゴミいらねーよ
777nobodyさん:2014/02/01(土) 00:41:25.03 ID:???
pukiwiki無印信者気持ち悪いわ
778nobodyさん:2014/02/01(土) 00:57:43.37 ID:???
自分で動くようにしなければいけない時点で無印はクソ
ただAdvは不具合が多いしこっちもクソ
Advは安定版が出ることに期待だな
779nobodyさん:2014/02/01(土) 10:15:13.48 ID:???
よぼよぼで働けない本家、
働かないゆとりのAdv。
この絶望感。
780nobodyさん:2014/02/01(土) 12:36:35.11 ID:???
advのネガキャンするなカス
781nobodyさん:2014/02/01(土) 15:33:56.29 ID:???
Advance全然盛り上がってないけど、専用スレはあるので、どうぞ
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1387467900/
782nobodyさん:2014/02/01(土) 20:53:49.74 ID:???
ここでadvの話題すればいいだろ
どうせ無印なんてオワコンなんだから
これからはadvの時代だ
783nobodyさん:2014/02/02(日) 01:23:26.60 ID:???
オワコンのスレなんぞ放置して、専用スレでどんどん発展していけばいいのに
それもできずにオワコンのスレに粘着することしかできてないadvって可哀想ね
784nobodyさん:2014/02/05(水) 23:56:42.47 ID:???
今新しく使うなら無印 Plus Advanceのどれがいいかな
Plusが一番機能が豊富で安定している?
785nobodyさん:2014/02/06(木) 00:53:18.85 ID:???
advの公式エラー表示出てね?
ついに正式版のリリースか
786nobodyさん:2014/02/06(木) 02:18:42.98 ID:???
安定しているのは無印とPlus。
ただどちらも最新のPHPに対応していない。
wikiとしての機能は無印で十分なので、
Plusにしかない機能を使いたいかどうかが分かれ目。

advはそもそもどんな環境でもまともに動作しない。
787nobodyさん:2014/02/06(木) 05:16:21.46 ID:???
「新しく使う」ならPukiWikiを選ぶのが間違い

過去の資産の都合(閉鎖サイトのページデータを引き継いだとか)があるというのなら仕方ないが
788nobodyさん:2014/02/06(木) 11:09:08.00 ID:???
>>786
パッチ無しで動くかで言えば、plusのgit-masterはPHP5.5でも動いてるよ
789nobodyさん:2014/02/07(金) 10:43:46.60 ID:???
おまえら、さっさとDokuwikiに移住しろっての

【毒】 DokuWiki 総合スレ 【毒】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1215613373/
790nobodyさん:2014/02/08(土) 02:48:22.08 ID:???
DokuWikiは、500頁ぐらいの小規模向けとか
ファイルの半分ぐらいは日本語以外の言語ファイルみたいなのだったとか
で、以前試して導入見送ったな
791nobodyさん:2014/02/08(土) 18:55:45.16 ID:???
moinmoinも気になる。
792nobodyさん:2014/02/09(日) 15:15:42.48 ID:???
>>790
何言ってるんだ?
DokuwikiをDLするときに言語ファイル選べるだろ
793nobodyさん:2014/02/12(水) 01:22:20.37 ID:???
やっぱりadvが一番だな
これからはpukiwikiといえばadv
794nobodyさん:2014/02/12(水) 01:42:16.31 ID:???
その割に、専用スレは死んでるな

> PukiWiki Advanceレス
> ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1387467900/
795nobodyさん:2014/02/12(水) 07:56:20.57 ID:???
advに移行しないとか考えられない
オワコン無印なんか使う価値なし
796nobodyさん:2014/02/12(水) 22:37:34.79 ID:???
>>790
en と ja 以外のフォルダーは真っ先に消すだろう。
797nobodyさん:2014/02/12(水) 22:40:04.29 ID:???
>>745
痒いと感じるところが開発者と違うんだな
798nobodyさん:2014/02/15(土) 12:20:24.34 ID:1XjTPoXn
pukiwiki plusを使ってるんだが文字数が多いページを作ろうとすると固まる
無印は問題なかった
どうなってるんだこれ
799nobodyさん:2014/02/15(土) 16:26:01.14 ID:???
sage
800nobodyさん:2014/02/23(日) 12:53:30.92 ID:???
menubarを特定のページで表示しない、または特定のページでしか表示しない
というような設定はできないでしょうか?
801nobodyさん:2014/02/23(日) 21:44:11.10 ID:???
skin/pukiwiki.skin.php内のmenubar出力するブロックに
特定ページ名の条件処理付けるとか
802nobodyさん:2014/02/28(金) 00:50:19.33 ID:???
adv, mediawiki, dokuwiki を検討した結果、dokuwikiに移行することにしました。
コンバート用のスクリプトを書いてくれてる人がいるから、すべて書き直す必要なしで、プラグインも豊富&管理も楽だし。

サラバpukiwiki!!
803nobodyさん:2014/02/28(金) 01:53:21.11 ID:???
Good luck!
804nobodyさん:2014/02/28(金) 01:57:28.01 ID:???
AdvはPukioWikioの取り込みを始めたみたいだけど
新機能の追加もいいけど安定版を出してくれ
805nobodyさん:2014/02/28(金) 02:26:45.08 ID:???
Advanceは専スレあるので、頑張って↓
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1387467900/
806nobodyさん:2014/02/28(金) 13:16:03.74 ID:???
もう OnaWiki とかに改名すりゃいいのに
807nobodyさん:2014/03/01(土) 12:23:33.24 ID:???
MENUBARに表示される「最新の○件」から特定のページの履歴を表示しないようにするには
どうすればいいでしょうか?
RecentChangesが更新履歴のようなのですが、これの編集方法がわかりません...
808nobodyさん:2014/03/01(土) 13:35:47.99 ID:???
表示元のデータは RecentChanges というより cache/recent.dat

いじるなら plugin/recent.inc.php なのかなぁ
809nobodyさん:2014/03/01(土) 15:54:52.81 ID:???
>>807
あれこれに影響(削除履歴にも表示されなくなるとか)が出てもいいなら
$non_list の正規表現でそのページもヒットするように追加がお手軽

更新履歴だけいじりたいなら
plugin/recent.inc.php で表示される時に毎回加工するとか
lib/file.php で記録している場所を探すとか
(バージョンによって違うけどrecent.dat かそれを格納してる定数で検索)
810nobodyさん:2014/03/01(土) 20:42:25.56 ID:???
>>809
ありがとうございます。
811nobodyさん:2014/03/05(水) 18:58:37.08 ID:???
添付画像を#refで指定しなくても自動的に貼り付けていってくれるみたいな
プラグインってないですかね?
812nobodyさん:2014/03/05(水) 19:16:07.38 ID:???
Advってなんでリンクにクッションページを置くプラグインを標準で付けないんだろう
Wikiって誰でも編集できるものだから危険だし必須な機能な気がするけど
みんなはクッションページ付けていないの?
813nobodyさん:2014/03/05(水) 20:14:45.91 ID:???
814nobodyさん:2014/03/06(木) 03:36:19.00 ID:???
ページ毎に必ず決まったURLからのリファラーしか受け付けないようにするプラグインなり
設定方法はないでしょうか?
主に添付ファイルへの直リン禁止とか
815nobodyさん:2014/03/06(木) 04:35:45.05 ID:???
816nobodyさん:2014/03/09(日) 21:59:50.94 ID:???
@wiki個人情報全流出でpukiwikiに人が増えるかな?
817nobodyさん:2014/03/10(月) 10:05:01.96 ID:???
こういうの見ると、脆弱性が気になるけど
PukiWIkiは大丈夫なんだろうか

0. サーバーのファイル操作等出来るツールが設置される
 ファイル一覧,unlink,rename,upload,
 去年ぐらいからあった?
 ApacheかPHPの脆弱性をついてあげられた、ハッカー用のバックドアっぽい

1. 嫌儲で報告。
 ガラケー民が、ファイルの探索開始。

2. DBのバックアップを発見。
 ユーザー情報も発見。パスワードは暗号化されてるようだが。

3. パスワードはmd5されてただけ。
 その辺に転がってるmd5変換するだけで元に戻る。
 wikiのパスワード全流出!

4. なんJによるwiki改ざん祭り。最初はパズドラwiki
 JSでopen2chへの攻撃等埋め込まれる
 
5. スクリプトファイル内にrootのパスワードが埋め込まれてる情報
 wikiの改ざん祭りであまり話題にならないが、実質の致命傷。

6. パスワード変更フォーム等、サーバーそのもの改ざんが始まる。

7. パスワードが流出したメールが飛ぶ
 暗号化してるけど一部ばれたとか大ウソが記載。
 
8. ウィルスが仕込まれてサイトにアクセスするのは危険等情報錯綜
 サーバーを落とす等はせず、そのままサービス継続する気
818nobodyさん:2014/03/10(月) 13:06:41.57 ID:???
>>817
> 7. パスワードが流出したメールが飛ぶ
> 暗号化してるけど一部ばれたとか大ウソが記載。

salt使ってたのか使ってないのか知らないけど間違ってないんじゃ?
バレるのはsaltを使ってない条件で辞書化されてるハッシュ値に該当する場合
MD5の弱衝突耐性が知らない間に突破されてたのなら知らないけど
819nobodyさん:2014/03/10(月) 13:59:49.64 ID:???
釣り煽りをまるまる鵜呑みにするのはアホだけど、半分くらい合ってる
820nobodyさん:2014/03/10(月) 14:07:14.04 ID:???
@wikiの運営会社が「やらかす」のは何度目だよっつー感じだしネ
821nobodyさん:2014/03/11(火) 22:56:09.70 ID:???
@wikiが死んだんでpukiwikiに手を出してるけどむずいわ
822nobodyさん:2014/03/12(水) 14:12:39.07 ID:???
プラグインって管理人にか導入できない?
823nobodyさん:2014/03/12(水) 14:23:42.14 ID:???
プラグインフォルダへのファイルアップロードができないと導入できないよ
824nobodyさん:2014/03/12(水) 14:47:17.67 ID:???
>>823
ありがとうございます
825nobodyさん:2014/03/12(水) 15:11:34.23 ID:???
pukiwikiなんざ開発終わってんだろDB不要のdokuwikiに乗り換えろ
https://www.dokuwiki.org/ja:dokuwiki
826nobodyさん:2014/03/13(木) 07:41:40.84 ID:???
>>825
使いづらい
827nobodyさん:2014/03/13(木) 09:38:33.63 ID:???
PukiWIki書式に慣れすぎてしまって
Markdown馴染めない
828nobodyさん:2014/03/17(月) 14:20:34.04 ID:???
URLがパーセントエンコードされて長くなってしまうのですが
短いURLにされるような機能を付加するにはどうしたら良いでしょうか?
ページ名を自動的に番号を割り振るような機能があれば嬉しいです
829nobodyさん:2014/03/17(月) 14:38:40.31 ID:???
他所で同種の質問をしたが「ない」との事だったので諦めてページ名英語で作りました
830nobodyさん:2014/03/17(月) 14:40:04.58 ID:???
お、おう
831nobodyさん:2014/03/17(月) 15:16:53.99 ID:???
>>830
横からですが教えてくださいな
832nobodyさん:2014/03/17(月) 15:29:01.43 ID:???
>>828
レンタルwikiかどうか〜とかでも変わると思う

本体改造やプラグイン追加とか
設定以外の編集が実質できないところなら多分ムリ
(せいぜい短い名前のページに目的のページへのリンクを貼ってごまかすぐらい)

どちらかができるなら
変換テーブルを用意して参照する仕組みを組み込めば
別名 → 本来のページとジャンプさせるなり
同内容を表示させるなり〜とできるようにする事が可能ではあるはず

ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Fmkpg.inc.php
833nobodyさん:2014/03/17(月) 15:32:57.07 ID:???
>>832
ありがとうございます
さっそく導入してみます
834nobodyさん:2014/03/17(月) 15:49:32.59 ID:???
別にURLが長くてもデメリット無いけどね。
コピペするのが普通だし、SEOにも関係ない。
835nobodyさん:2014/03/17(月) 15:50:07.87 ID:???
2chに書き込む時に長いと不便
836nobodyさん:2014/03/17(月) 16:08:47.03 ID:???
あんま長いURL貼ると嫌がられるよね

スレで頻出の質問とか攻略法はまとめwikiに放り込んでテンプレにそのページのURL貼るけど
攻略ページ作った人がその仕様をしらずに長いタイトル作ってるとおそろしく長いURLになってしまうw
837nobodyさん:2014/03/19(水) 21:11:52.94 ID:???
pukiwikiの編集ウインドウの横幅が狭くて不便なのですが
このウインドウを広く(ブラウザのウインドウの横幅いっぽいに)表示させるにはどうしたら良いでしょうか?
838nobodyさん:2014/03/20(木) 01:05:57.77 ID:???
>>837
default.ini.php やkeitai.ini.php などの$rows 設定で
編集フォームのテキストエリアのrows を変えられたはずだけど
可変にする方法は知らない
839nobodyさん:2014/03/20(木) 01:08:29.48 ID:???
貼り間違えた>>838
$rows は行数で$cols が横
840nobodyさん:2014/03/20(木) 01:26:38.81 ID:???
>>837 確認しても試してもいないのだけど。
編集のtextarea要素の横幅指定は>>837でrows属性が指定できるけど、
rows属性よりCSSでの指定のほうが優先されるそうなので
編集のtextareaにclassを出力するようにして
CSSでwidth:100%;でも指定すれば、親要素内いっぱいの幅にはなるかも
このtextareaの親要素がブラウザの横幅いっぱいになるスキンだったら
フォームがブラウザの横幅いっぱいということになるかもしれない。
841nobodyさん:2014/03/20(木) 01:27:26.81 ID:???
840です。自分のrows属性もcols属性に置き換えて読んで!
842837:2014/03/20(木) 13:50:52.82 ID:???
ありがとうございます
さっそく試してみます
843nobodyさん:2014/03/26(水) 23:33:20.85 ID:???
素のPukiWikiの状態だと問題ない状態で、クラブスキンというスキンを導入しようとしたのですが
導入してみるとトップページ以外403 Forbiddenと出て閲覧も編集も出来なくなってしまいます
パーミッションは指定されたもの以外は弄っていないのですが、ググってみたもののそういう事例も
対処法もないようなのでどなたか分かる方がいましたらご教授お願いします

ttp://www.kazuwaya.jp/clubskin/?%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3
844nobodyさん:2014/03/27(木) 01:26:28.43 ID:???
もっと具体的に
845nobodyさん:2014/03/27(木) 02:29:04.55 ID:???
PukiWikiのデフォルトスキン状態では、例えばHelpページを見たり、新規ページ編集は可能
クラブスキンをサイトの指示に従って導入すると、FrontPageは普通に表示されるのですが
Helpなど他のページを見ようとしたり、新規作成しようとすると「403 Forbidden」とエラー
PukiWikiを導入する際にパーミッションを弄ったくらいで、他は一切弄ってない状態です
846nobodyさん:2014/03/27(木) 02:54:56.04 ID:???
連投すいません、ちなみにインストールしたのは
pukiwiki-1.4.7_notb_utf8とclubskin-0.3-utf8
847nobodyさん:2014/04/10(木) 09:03:30.18 ID:???
test
848nobodyさん:2014/04/10(木) 09:05:06.02 ID:???
bodycacheを導入したけどmenubarはキャッシュから読みこんでないね
どうすればキャッシュから読み込めるようになるかな
849nobodyさん:2014/04/10(木) 09:05:40.03 ID:???
「body」cacheなのに・・・
850nobodyさん:2014/04/10(木) 09:45:07.23 ID:???
bodycacheのサイトでmenuのキャッシュやったって奴いたな
それほど難しくないらしいが
851nobodyさん:2014/04/10(木) 09:53:17.94 ID:???
これだな

>>boo さん : menu でも convert_html が呼ばれているので、そこに hook として bodycache による、変換およびキャッシュを入れた、ということでしょうか。
なるほどー。自分で作っているときには、気がつきませんでした。ちなみに、もし、menubar 内部に動的生成するようなリソース(未確認ですけど counter とか?)があると、その辺は正常に動かないか、毎回動的生成されることになります。
私としても参考になりました。情報ありがとうございます。ちなみに、単純に convert_html を plugins から grep すると、結構ひっかかりますね。
注意深くやる必要がありそうですが、この辺のいろいろも加速できるのかもしれません。 -- NamazuTamer? 2008-11-26 16:06:21 (水)

自己解決しました。namazuTamerさんのソースにも変更を加えMenuプラグインから呼ぶときにもキャッシュファイル部分を通すようにしたらキャッシュが動作するようになりました。
本当に感謝です。劇的に変化があるページもあります。 -- boo? 2008-11-14 14:03:10 (金)
852nobodyさん:2014/04/10(木) 17:24:27.38 ID:???
そんな難しいことせずにadvance使えばいいじゃん
menuなんてキャッシュできっこないんだし
advance快適だぜ
853nobodyさん:2014/04/10(木) 17:38:25.72 ID:???
advスレ過疎っ過疎ですやん。@wiki騒動後にも相手にされないadv

ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1387467900/
854nobodyさん:2014/04/10(木) 19:16:37.02 ID:???
menuのキャッシュ化はやめとけ
挙動が違うからエラーになる
しかも動的プラグインとか使えなくなるし
855nobodyさん:2014/04/10(木) 19:25:08.25 ID:???
Adv使ってるけど快適だわ
これからpukiwikiといえばAdvだな
856nobodyさん:2014/04/10(木) 23:04:12.70 ID:???
>>855 そういうのはAdvスレでやればいいと思うよ
こっちのPukiwikiの情報は、すでに自分用にカスタマイズしたPukiWikiを設置をしてある人に役立つし。
857nobodyさん:2014/04/10(木) 23:35:36.75 ID:???
リストの次の行が勝手に最後のliに取り込まれるようになってるけど、これを無効にするにはどうすればいいんだろう
858nobodyさん:2014/04/10(木) 23:40:08.47 ID:???
現状開発されてるAdvについて語るべきだろ
オワコンの本家とplusこそどっか池よ
859nobodyさん:2014/04/10(木) 23:48:35.04 ID:???
>>858
専用スレあるんだからそっちでやれよ
860nobodyさん:2014/04/11(金) 00:47:50.11 ID:???
>>857 atwikiとかから来た人なのかな。Pukiwikiのリストは空改行で終了になるのが、規定の動作だよ。
無効にするスイッチとかはついてないと思ったので、変更したいならソース書き換えないとかも
861nobodyさん:2014/04/11(金) 01:03:32.56 ID:???
>>859
オワコン本家が専用スレ作れ
862nobodyさん:2014/04/11(金) 01:15:46.12 ID:???
>>860
ご明察
convert_html.phpのListContainerあたりがその処理もしてんのかなーと思うんだけど、
どうも何をやってるのか読み取れなかった
863nobodyさん:2014/04/11(金) 06:39:36.02 ID:???
>>862 自分はリスト内に表を持たせたい時とか現状の仕様の方が都合がいいので
そこらへん詳しく調べたことないや。知ってる人がいるといいねえ
864nobodyさん:2014/04/11(金) 14:09:41.04 ID:???
>>857
無印のPukiWikiだと-や+で空行入れても階層は戻らなかったけど
>>843を入れたら挙動が変わった
865nobodyさん:2014/04/11(金) 21:59:28.32 ID:???
866nobodyさん:2014/04/11(金) 22:52:50.64 ID:???
>>865
ありがとう うまくいった
次からはもっとしっかり探さないといけないな
867nobodyさん:2014/04/13(日) 16:04:42.02 ID:???
Adv使いやすいわ
もう本家には戻れん
868nobodyさん:2014/04/13(日) 16:28:46.06 ID:???
戻ってきてるじゃねーかw

advは↓だろ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1387467900/
869nobodyさん:2014/04/13(日) 20:56:04.06 ID:???
ここはadvスレだが?
本家はどっかいけよ
870nobodyさん:2014/04/13(日) 22:05:12.90 ID:???
相変わらずadv信者はこのキチっぷりなのであった
871nobodyさん:2014/04/14(月) 02:44:18.09 ID:???
結局は道具なんだから目的に合って使いやすいものが選ばれるだけ
暴れるなんて逆効果なのにねえ
・・・は!もしやadvアンチの高等戦術?

でも同じ暴れるなら過疎もいいところのWebProg板よりももっと楽しげなとこいっぱいあると思うんだけどなあ
872nobodyさん:2014/04/15(火) 13:05:12.61 ID:???
Adv速すぎだわ
本家とかゴミだな
873nobodyさん:2014/04/15(火) 14:12:29.61 ID:???
( ・∀・)ニヤニヤ
874nobodyさん:2014/04/16(水) 07:37:05.40 ID:???
アドバンスが本家名乗ってくれりゃいいのに
875nobodyさん:2014/04/19(土) 02:06:15.73 ID:???
とうとうMediaWikiに移行したぜ。
疲れた。
876nobodyさん:2014/04/19(土) 04:39:08.03 ID:???
おつ
877nobodyさん:2014/04/19(土) 08:04:51.26 ID:???
MediaWikiとPukiWiki(adv)の中間ぐらいの規模のWikiソフトウェアないかなぁ
878nobodyさん:2014/04/19(土) 09:37:04.76 ID:???
そうなんだよね。PukiWiki系の個人開発のソフトはもうこりごりだし、
かといってMediaWiki使うほどたいそうなもんじゃないし。
879nobodyさん:2014/04/19(土) 11:32:05.32 ID:???
下のスレの方がいろいろ使って比較してる最中の人はみるかもしれないと思った

Wiki系とWikiEngineについて語るスレ Part5
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1194167302/
880nobodyさん:2014/04/19(土) 12:20:22.37 ID:???
お、いいね。ありがとう
881nobodyさん:2014/04/20(日) 12:43:00.51 ID:???
機能してねえじゃんw
882nobodyさん:2014/04/20(日) 13:11:39.83 ID:???
必要なら自ら話題を提供し盛り上げればいいのです

提供する話題が無いならそもそも必要ないので、他の有意義なことに時間を使いましょう
883nobodyさん:2014/04/21(月) 05:37:00.92 ID:???
Advでいいよ
本家は使いにくい
884nobodyさん:2014/05/17(土) 05:28:52.05 ID:???
みんなtorはどうやって対処してる?
885nobodyさん:2014/05/29(木) 10:26:15.47 ID:???
pukiwikiってnginxで動く?
886nobodyさん:2014/05/29(木) 13:22:55.66 ID:???
【急募】Apache+PHP-FPMで動くけどNginx+PHP-FPMでは動かないアプリの作り方
887nobodyさん:2014/05/29(木) 15:26:14.07 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
888nobodyさん:2014/06/05(木) 02:07:46.17 ID:???
889nobodyさん:2014/06/06(金) 02:59:01.36 ID:???
そろそろpukiwikiの思い出話の頃合?

ドメイン失効とかへのとかローグとか悉く人材的に恵まれなかったねえ
それらさえマシならまだ目も合ったのだろうが
890nobodyさん:2014/06/15(日) 21:49:52.47 ID:???
現行のpukiwikiって皆どうしてます?全く違うのにしてる感じ?
結構カスタマイズしてる & プラグインに依存してるから中々移行出来ない状況で、、、
advにしてもいいんだけど、CSSとか全部使えなくなっちゃうよね。
891nobodyさん:2014/06/16(月) 19:17:09.53 ID:???
1.4.6の頃の物に手を入れまくってしまってるから
PHPバージョンアップの影響も含めてそのまま必要な
修正をして使い続けてるだけ。。。
892nobodyさん:2014/06/16(月) 22:06:22.91 ID:???
開発者にいろいろ問題有りな永久ベータ使うのも怖いから素直にDokuWikiに移行した。
やや機能不足感が否めないが、逆にWikiへの原点回帰ができてよかった。
893nobodyさん:2014/06/18(水) 22:50:38.70 ID:???
単に更新が止まっただけで、別にベータだったわけではないと思うなー。

>>890 自分が管理してるのはローカルのみなので、Plusのリポジトリのやつに
プラグインをいくつか入れてるだけだなー
ローカルのPHPのバージョンを上げたくなったら、自分で修正しようとは思ってるけど
Web上で使いたい時が出てきたら、管理が面倒なのでどっかのレンタル使うかも
894nobodyさん:2014/06/19(木) 08:09:11.85 ID:???
>>890
php5.3以降で動く様にするのと
catbodyとかそれまでの間の諸々に手を入れてHTML5とキャッシュ対応にしてるのと
cssを出力するスクリプトを別に書いたくらいかなぁ
見た目は結構変えてるけど本体はほとんどいじって無い感じ
895nobodyさん:2014/06/19(木) 11:36:49.49 ID:???
これだけ需要あるのに開発が止まってるCMSも珍しいな。
896nobodyさん:2014/06/19(木) 13:03:03.88 ID:???
別に再開してもええんやで
897nobodyさん:2014/06/19(木) 13:18:29.88 ID:???
開発したいやつはすれば直ちに進む
898nobodyさん:2014/06/19(木) 18:03:07.54 ID:???
>>890
1.4.7をphp5.4で動くように補修したり簡易farmとか、その他無計画に改造しちゃったおかげで
類似CMSに移行しようとすると、機能環境合わせるところからやらなきゃならんから
敷居が高くで移行出来ん
899nobodyさん:2014/06/19(木) 21:16:49.65 ID:???
>>895
「どうぞどうぞ」
900nobodyさん:2014/06/20(金) 00:00:27.72 ID:???
存分に珍しがるとよいということなのか
901nobodyさん:2014/06/20(金) 12:53:15.37 ID:pS9uZwWG
ポストpukiwikiの本流と呼んで差し支えないのは
どのプロジェクトになるかな?
902nobodyさん:2014/06/20(金) 13:31:55.58 ID:???
とくにない
903nobodyさん:2014/06/20(金) 13:39:32.05 ID:???
世に出回ってるのは「ソースコードのどこを手で修正するといいか」という指南だらけ
パッチが用意されてたと思ったらなぜか1.4.6用(しかもその時点で1.4.7出て何年も経ってたというw)

1.4.7用パッチを誰も作らないという時点でお察し
904nobodyさん:2014/06/20(金) 22:22:28.42 ID:???
需要があるなら・・・








とパッチを提供するとでも思ったか
905nobodyさん:2014/06/20(金) 22:50:22.81 ID:???
全く金にならねー上に、キャリアアップにもならねーからな。
いじるにしたって、はやりのCMSなんかになるわ。
906nobodyさん:2014/06/20(金) 23:05:57.05 ID:???
今はやりのCMSってなんだよ
907nobodyさん:2014/06/20(金) 23:08:29.33 ID:???
ワードpレス
908nobodyさん:2014/06/20(金) 23:33:54.83 ID:6Yu6G7P1
質問です。
最近初めてwikiを使ったのですが、グーグル等で検索した際に
○○←サイト名
◎◎←自分のサイト名
◎◎ニュース←更新したページ?

というような形になってしまします。
自分のサイト名だけは表示できないでしょうか?
909nobodyさん:2014/06/21(土) 03:19:55.60 ID:mtSbNgNd
ヘッダーの編集の仕方を教えて下さい。
公式のヘッドエリア・フットエリアを編集するというページを読んでも
:headerのページでしか画像がかわらなく、違うページには[〜〜添付]
というように表示されてしまいます。
910nobodyさん:2014/06/21(土) 07:56:42.62 ID:???
>>908
skin\\pukiwiki.skin.phpから

<title><?php echo $title ?> - <?php echo $page_title ?></title>

と言う行を探して好きに弄れ。あとは検索エンジンの気分次第だ
911nobodyさん:2014/06/26(木) 03:55:42.47 ID:???
こっちで提案ソースコードが上がってる

BugTrack2/353 PHP 5.4 対応版リリースの提案 - PukiWiki-dev
ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack2%2F353
912nobodyさん:2014/06/26(木) 11:55:27.54 ID:???
提案ソースコードっていうか、
http://sourceforge.jp/users/umorigu/pf/pukiwiki15/files/
にある1.5ってやつで普通にPHP5.4で動作するやん。

PHP5.5は試してないけど、これで公式版でええんでないの?
913nobodyさん:2014/06/26(木) 12:06:41.76 ID:???
いいね
914nobodyさん:2014/06/26(木) 12:08:45.70 ID:???
どうせなら、この偉大なる提案者にパッチという形でなく、
セキュリティ関連の修正を加えたものを1.5として(2.0でもいいけど)出してほしい。
どうせ2006年くらいから開発止まってるんだから、修正者も喜ぶでしょ。
915nobodyさん:2014/06/26(木) 15:12:13.06 ID:???
どうせhenoが湧いてきて
ムチャクチャにするんだろ
916nobodyさん:2014/06/26(木) 15:56:00.91 ID:???
PHP 5.5 は、preg_replace()の修飾子/eが非推奨のエラーが出るので修正する必要がある
917nobodyさん:2014/06/26(木) 21:55:38.84 ID:???
>>916
WarningでなくてErrorになる?
918nobodyさん:2014/06/26(木) 23:30:05.53 ID:???
>>917
ああ、ごめん
Deprecated

Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated
, use preg_replace_callback instead in C:\localhost\pukiwiki\lib\html.php on line 387
919nobodyさん:2014/06/27(金) 00:49:31.75 ID:???
error_reporting(E_ERROR | E_PARSE); だからDeprecatedで実行は止まらないんじゃねーの?

それともphp.iniの設定によっては止まるってこと?
920nobodyさん:2014/06/30(月) 11:18:19.07 ID:???
1.5いいねぇ
921nobodyさん:2014/07/02(水) 13:27:53.29 ID:???
更新したった1.5 thx!

これで鯖のアップデート来ても安心や
922nobodyさん:2014/07/02(水) 18:22:10.26 ID:???
test
923nobodyさん:2014/07/04(金) 10:30:56.37 ID:???
1.5ではスパムフィルターもデフォで同梱してくれ
924nobodyさん:2014/07/04(金) 23:27:16.68 ID:???
>>923 具体的な内容を提示できる場合は
実装方法とパッチを提案するといいかも
925nobodyさん:2014/07/05(土) 06:13:26.15 ID:???
ニュース: CVS新規利用の停止(2014-07-03追記) - SourceForge.JP
ttp://sourceforge.jp/projects/sourceforge/news/24685
926nobodyさん:2014/07/14(月) 23:53:23.71 ID:???
開発日記/2014-07-14
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?%B3%AB%C8%AF%C6%FC%B5%AD%2F2014-07-14

新しいコミッターが増えた
927nobodyさん:2014/07/15(火) 00:25:23.51 ID:???
めでたい
928nobodyさん:2014/07/15(火) 08:10:40.89 ID:???
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
929nobodyさん:2014/07/15(火) 15:07:13.54 ID:???
お、久々に動きあったのか
PHP5.5への対応進むのはめでたいな
930nobodyさん
でもへんなプラグイン入れすぎたせいで、新しいバージョンに上げられないとかいうオチ