Drupal node 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
369nobodyさん
あのクソみたいな日本語サイト(http://drupal.jp/)は何とかならんのか
あれのせいで日本での普及が遅れる
370nobodyさん:2008/08/02(土) 12:56:13 ID:???
JPは置いといて、
http://drupal.org/profile/country/Japan
にはいろんなスキルを持った方々がいるからそう悲観したもんじゃない
>>369 あなたが何かのプロジェクトを始めた場合、協力してくれる確率も高いと思うよ。
371nobodyさん:2008/08/02(土) 14:58:22 ID:???
369にリンクがあったから久々にポチったが、
テーマが昔のまんまで噴いたw
372nobodyさん:2008/08/02(土) 18:20:55 ID:???
drupalは案件から外される。
「他のCMSで頼みたいなー。drupalじゃなくても出来るしょ!」
「日本じゃイメージ悪いよー。」
「クライアントが例のサイトを見た反応だから。」
「イメージの悪い物にお金は出せないから。」

機能的に優れているのに、日本でのうけが悪い。
373nobodyさん:2008/08/02(土) 18:22:14 ID:???
私と同じ経験されている方もいらっしゃるみたいですね。
元請から在庫管理のモジュールを依頼されたのですが
途中で変更になって涙目wwww
そして客先で言われたと
”きみはイメージの悪いものを気分を悪くしてまでお金を払うだろうか?”
なんか時間を無駄にしてしまいました。
ビジネスで使用される事を想定したものに不快な心証を与える事は
妨害行為ではないか?と、法律の専門家とも相談するつもりです。
374nobodyさん:2008/08/02(土) 18:25:11 ID:???
しかし評判わりーな
いままでここまで評判の悪いCMSって見たことないわ
375nobodyさん:2008/08/02(土) 18:26:21 ID:???
モジュールはクソ
Drupalの本家もアジア市場は諦めてるからね。
おいらが使うのもそろそろ別のCMSへ移行したので終わり。
とにかく誰かが上で書いてるけどイメージ悪過ぎ
とても仕事にはならない。お客が嫌がるからさあ
世間では管理者が童話を語るCMSサイトで通ってるらしいね
痛いCMSの代表になっちまったね。
376nobodyさん:2008/08/02(土) 18:27:37 ID:???
日本のDrualコミュなんか無視していいんじゃね?
なぜ存在しなきゃならんの?

英語だと相手がアホだのスカだの言っていても
ニュアンスが伝わらないから、罵声カキコは無視できる
という良さがあるw

377nobodyさん:2008/08/02(土) 18:28:31 ID:???
日本語公式がアレだとこうなるの図
378nobodyさん:2008/08/02(土) 18:49:41 ID:???
お陰さまで顧客に望まれています XOOPS
お陰さまで顧客に嫌われています Drupal
379nobodyさん:2008/08/02(土) 18:50:15 ID:???
>>378
じゃったらカレー臭XOOPSを使いなされ。
380nobodyさん:2008/08/02(土) 18:50:47 ID:???
あのクソみたいな日本語サイト(http://drupal.jp/)は何とかならんのか
あれのせいで日本での普及が遅れる
381nobodyさん:2008/08/02(土) 18:51:28 ID:???
>>380
あなたの発言には差別用語が含まれています。
当局へ通報しました。
管轄裁判所に対し、
運営サイトに対し削除せず証拠物件として扱う命令を仮申請いたしました。
近くあなたを特定するでしょう。
あなたは社会的責任を負う事になります。
382nobodyさん:2008/08/02(土) 18:52:51 ID:???
ウンコCMS (´・ω・`)ガッカリ…
ウンコCMS (´・ω・`)ガッカリ…
ウンコCMS (´・ω・`)ガッカリ…
ウンコCMS (´・ω・`)ガッカリ…
ウンコCMS (´・ω・`)ガッカリ…
ウンコCMS (´・ω・`)ガッカリ…
ウンコCMS (´・ω・`)ガッカリ…
ウンコCMS (´・ω・`)ガッカリ…
383nobodyさん:2008/08/02(土) 19:56:48 ID:???
万能CMSがどうしても必要なところってCMSが数百万掛かろうが出せるところが多い
そういうところは得てしてサポートを求めるけど、コミュニティ無し、日本語ドキュメント無し、サポート無しじゃ選択肢になるわけが無い

最低限の教育プログラム、編集者レベルの教育プログラム、管理者向けの教育プログラムとか必要になるけど
DrupalやJoomlaじゃわざわざ自力でやらなくちゃいけない。50人とか100人が使うCMSなら金払って有料の使うでしょ。

そういうとこのWeb担当者がDrupalの日本語コミュニティとかみて
「英語読めないってwwwプギャギャ」
「不満があるならCMSを自分で開発すれば?www」
みたいなのが様子を見たらまず避けるだろうし。
384nobodyさん:2008/08/02(土) 19:57:31 ID:???
Drupalの本家もアジア市場は諦めてるからね。
おいらが使うのもそろそろ別のCMSへ移行したので終わり。
とにかく誰かが上で書いてるけどイメージ悪過ぎ
とても仕事にはならない。お客が嫌がるからさあ
世間では管理者が童話を語るCMSサイトで通ってるらしいね
痛いCMSの代表になっちまったね。