一人で始めるWEB起業何が一番面白いかな? 3案目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nobodyさん
スルー力不足に悩まされながらもいろいろ語ったり
相談したり愚痴ったり紹介したり煽ったりするスレッド

27 名前:nobodyさん[] 投稿日:2006/10/24(火) 12:17:11 ID:WYpWd0TA
すまない経営板だと金とか人を動かす方法とかそういう趣向にいきがちで
経営板ではちょっと話にならない内容になると思う。
それよりエンジニアの観点から、
「俺もこのサイトに関わってたけど、最初は俺一人で作ってたんだよな」
見たいな人から意見が聞けたらいいなと思ってる。

俺もとある大手ベンチャー企業の儲かる直前付近の基礎システムを作った事が2度ある。
激務で一人で作り、大きな金儲けて全く手柄にならず、辞職した。
モチロン潰れてしまった会社の経験もあるが、
辞職した後そのサイトが今や大きな物になってたりする。
なんかやりたいんだ。エンジニア同士で。
なのでこの板でお願いします。

前スレ
一人で始めるWEB起業何が一番儲かるかな? 2案目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1172056198/l50

関連板
ベンチャー板
http://money6.2ch.net/venture/
経営学
http://money6.2ch.net/manage/
上の板で議論したほうがよさげなものはそちらへどうぞ
2nobodyさん:2007/04/02(月) 05:20:46 ID:???
日本語が不自由だから会社を追い出されるんだよ
3nobodyさん:2007/04/02(月) 06:42:55 ID:???
前スレで情報を収集してそれを形を変えて提供するというレスがありましたが、
APIやSPIDERINGに興味ある人いますか?
4nobodyさん:2007/04/02(月) 11:34:17 ID:IIxJR7h7
ワンランク上のPGは一人でWEB起業ができるーー!
5nobodyさん:2007/04/03(火) 17:52:35 ID:???
【金融/貸金業】ウィキバンク、お金の貸し手借り手の仲介サイト開設[07/04/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175578736/


ジャスダック上場の事務機・計測装置メーカーのテクノ・セブン元社長の
井上佑一氏が新会社「ウィキバンク」を設立、お金の貸し手と借り手を
仲介するサイトを開設した。借りたい人が必要な資金額や用途、信用情報を
サイトに開示する。貸し手はそれをみて資金提供の可否を判断する。
ウィキバンクは成約時に借り手から調達金額の2%をシステム利用料として
受け取る。


ウィキバンクのサイトは
http://wiki.bank.jp/index.html
6nobodyさん:2007/04/03(火) 17:53:52 ID:???
↑前スレのアレだね。
7nobodyさん:2007/04/03(火) 19:04:46 ID:inmTSIJX
>>3

あるよ。つか、自分で作ってる。rcrawlを参考にRubyで作り始めている。
8nobodyさん:2007/04/03(火) 23:54:32 ID:???
>>5
おっ、早速アメリカ版のパクリが出たか。
しかしあれは日本では定着しない気がする。
9nobodyさん:2007/04/04(水) 00:49:28 ID:???
っていうか「bank.jp」というドメインを持ってるのがスゴイ。
どう考えても競争率高いドメインっしょ。
かなり以前から取得しておいたのだろうか?
10nobodyさん:2007/04/04(水) 09:13:43 ID:???
買うんだよ。
jp受付当時、売れそうな単語はかたっぱしからロックしてあったんだから。
11nobodyさん:2007/04/04(水) 11:11:05 ID:???
スクレイピングは、派手にやるとアクセス禁止にされて、情報提供サービスが成り立たなくなる心配はありませんか?
APIが提供されていれば、APIで取得可能な範囲の情報を扱うのが無難かと。
やるだけやって、アク禁になったら諦める?

スクレイピングが急増すれば、もはや情報泥棒はWEBの常識!ということで押し切れるかなー?
「ケチケチすんなよ!かたいこと言ってんじゃねー!データ抜かれるのが嫌ならサイト公開するな!」と。
情報源の宣伝をしてあげるとかで、Give and Take〜相手にもメリットがあれば情報抜いてもケチつけられない?

http://www.atmarkit.co.jp/news/200702/20/scrubyt.html
Webスクレイピング関連のツールは個別に開発されてきたが、2月9日に一般向けリリースが初公開された「scRUBYt! 0.2.0」は、Webスクレイピング技術の集大成のようなフレームワークだ。
名前が示すとおり、scRUBYt!はRuby向けのツールを組み合わせもので、HpricotとWWW::Mechanizeを統合し、さらにXPathよりも人間に分かりやすい構文が使えるようにしたもの。
12nobodyさん:2007/04/04(水) 12:04:03 ID:???
>>11
問題は負荷だよ。
それと収集した情報の公開方法か。

拾ってくるのは公開されているページだから収集はOK。
グーグルやヤフーのキャッシュなんかページ丸ごと取るわけだしね。
13nobodyさん:2007/04/04(水) 12:20:51 ID:???
>>12
国内法ではアウト
ちゃんと鯖を海外に置いてる
14nobodyさん:2007/04/04(水) 12:39:01 ID:???
>>13
それはグーグルですか?
ヤフーですか?
15nobodyさん:2007/04/04(水) 12:43:52 ID:???
サバを海外に置くだけじゃだめ。
それを行なう事業者自体が海外にないとダメで、そこと契約して利用する
格好が必要。
16nobodyさん:2007/04/04(水) 13:12:21 ID:???
>>12
>公開されているページだから収集はOK

DQNどもは常にその「公開されてるんだから著作権は無い、勝手にコピーして良い」という論理を
振りかざすが、そんなのはバカの勝手な解釈であり、完全な違法。

誰でも見られる状態になっていようがいまいが、
著作権が放棄されてるわけではない。
17nobodyさん:2007/04/04(水) 13:17:35 ID:???
たとえば図書館。
誰にでも本の内容が公開されタダで読めるが、
著作権は当然保持されている。

たとえば本屋。
立ち読みしちゃえば事実上の「公開」だが、
それをもって著作権が放棄されるわけではない。

たとえばテレビ。
これは公の電波を使った究極の「公開」だが、
公開されたコンテンツの著作権はガッチリ保持されている。
18nobodyさん:2007/04/04(水) 13:19:38 ID:???
16-17は実にバカだなぁ
19nobodyさん:2007/04/04(水) 13:20:07 ID:???
無修正かよw

サーバの置いてある場所なんて関係ないよ。
どこにあろうが法的にはアウトだろ

通例としてはセーフw
20nobodyさん:2007/04/04(水) 13:28:32 ID:???
>>17
本は紙を売ってるだけであって内容は売ってない。ソフトも同様。
立ち読みはモロ違法行為。

>>19
出る床に出ればアウト。ほぼ野放しだが気に入らない奴を逮捕するときには使える。
ブルセラ潰しに古物、出会い系潰しに電通法で逮捕されてる。
21nobodyさん:2007/04/04(水) 13:32:12 ID:???
宇宙空間にサーバを置く新発想。
どこのルールにも支配されない。
22nobodyさん:2007/04/04(水) 13:36:30 ID:???
サーバの置き場所なんて関係ないじゃん
宇宙で登記したらOK
238 ◆bakumopEnM :2007/04/04(水) 13:44:57 ID:???
国内キャッシュは今年中に合法化されるそうなので
そっち系のサービスが増えればいいなと
今まで散々放置してきて日の丸検索エンジンを掲げたとたんに
法改正はさすがというかなんというか・・・

治外法権(?)サーバーならシーランド公国などはいかがでしょう
24nobodyさん:2007/04/04(水) 13:57:17 ID:???
>>11は正しい
>>16、17は完全に馬鹿
スクレイピング自体は、人間が閲覧する場合はブラウザが取得するHTMLソースを
プログラムに代行させるだけだから、サーバーに余計な負荷をかけずに行儀よく行えば違法性はない。
(図書館で言えば、本の内容をコピー機でコピー、テレビで言えば番組を録画する行為に近い)

スクレイピングで取得した内容の活用の方法で違法か否かが決まる。
>>16,17は取得と活用の区別が全くついていない。
2524:2007/04/04(水) 13:59:43 ID:???
× >>11は正しい
○ >>12は正しい
26nobodyさん:2007/04/04(水) 14:04:40 ID:???
>>24
で、根拠となる法律は?

あと、取得と活用は普通必ずセットであり、取得だけするバカはいない。

したがってお前はバカwww
27nobodyさん:2007/04/04(水) 14:08:15 ID:???
>>18>>24みたいなバカってのは、
他人の努力を盗むことによって自分が利益を得ようとするネット厨房、
あるいは剽窃・窃盗によって生計を立てようとする半島人などなど、
そういったクズ人間どもと同じ考え方の持ち主だな。

先進文明国にあるまじきバカだ。
28nobodyさん:2007/04/04(水) 14:14:40 ID:???
関係ないけど

図書館の本って仕入れは、普通の本屋と同じなのか?
それともレンタルDVDみたいに著作権料分割高設定されてるのかなぁ?されてないよね。

漫喫もそれでもめてるんだよね?

図書館って無料じゃん?
たまに市立図書館へ雑誌読みに行くんだけど、全部タダで読めて嬉しいけど。
この辺はどうなんだろうね。
29nobodyさん:2007/04/04(水) 14:14:51 ID:???
>>21
スゲーな、オイ!新発想だよ!
…このスレに居る奴の発想は尋常ではない。

で、人工衛星にWEBサーバ積めばいいの?(・∀・)
ロシアのロケットで格安に打ち上げてもらうとして10億円くらいかかるかな?
>>21はそのアイデアを売り込んで起業したらいいんじゃないか!?
30nobodyさん:2007/04/04(水) 14:20:38 ID:???
>>22
会社の設立・登記って、本社所在地を宇宙にできるの?

とりあえず月の土地販売をしている人はいるみたいですが、まだまだ気軽に行けませんね。
http://www.lunarembassy.jp/osusume/osusume.htm
(↑夢を売る商売といったところでしょうか?=ボッタクリ?)

月に会社を作る…未来はきっとそうなっているのかな?
31nobodyさん:2007/04/04(水) 14:20:52 ID:???
新発想っていうかgoogleが言ってることじゃないの?
32nobodyさん:2007/04/04(水) 14:24:13 ID:???
マジかよ!!!

社員旅行は宇宙〜googleならきっとやってくれる!
33nobodyさん:2007/04/04(水) 14:33:48 ID:???
googleって、もしも世界各国で同時に著作権違反などなどで
裁判起こされたら、一気につぶれる気がする。

グレー状態のまま、既成事実を作ることによって成長してきてるだけだからな。
戦後、日本の駅前や一等地を不法占拠したヤツらと同じ手口だ。
3418:2007/04/04(水) 14:43:07 ID:???
>>27
俺は24じゃねーよ。
他人の著作物を盗用することと、>>16-17がバカなのは全く別問題。
35nobodyさん:2007/04/04(水) 14:47:53 ID:???
違法なサイトをパクったら違法なサイトの出来上がりなわけだが
合法なサイトを組み合わせて違法なサイトを作ってる間抜けもいるしな
36nobodyさん:2007/04/04(水) 15:06:09 ID:???
http://www.sorae.jp/
宇宙に行ける飛行機を開発してみたい。
生きている間に一度無重力空間に行ってみたいな。
37nobodyさん:2007/04/04(水) 15:24:49 ID:uoAo388u
あとは世界一小さな国家を買い取ってそこで登記するぐらいか。
日本のお金持ちで買う人いないのかな。
38nobodyさん:2007/04/04(水) 16:01:26 ID:???
googleは既に商標権で裁判負けまくり
3918:2007/04/04(水) 16:48:26 ID:???
>>37
シーランド公国はインターネット・データ・ヘイブン
40nobodyさん:2007/04/04(水) 19:02:25 ID:???
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070115_sealand/
シーランド公国は2006年6月23日に老朽化した発電機から発生した火災によって大きな打撃を受けましたが7月には復旧。
現在、国の主権を譲渡する相手を探しているようで、譲渡価格は6500万ポンド(約153億円)だそうです。

http://japanese.engadget.com/2007/01/14/the-pirate-bay-sealand/
どこの国からも干渉を受けない(という建前になっている)場所にサーバを移転させるため。
獲得できたところで今は英国領海に入っているシーランドが現実的にスウェーデン国内や第三国より安全とはとても思えない
41nobodyさん:2007/04/04(水) 20:18:23 ID:???
>>16>>17
本は写してもいい。
テレビはビデオにとっていい。
個人で情報を収集してそれを勝手に利用するのは問題なし。
問題はそれを第三者に公開したらダメ。
そこで著作権の問題が出てくる。
あなたはまずそれを理解してから書き込みしましょう。
議論以前のことですよ。
42nobodyさん:2007/04/04(水) 20:24:53 ID:???
オライリーのSpidering Hacksという本では、
収集先のページの規約を見て禁止されているか否か
チェックすることとありますね。なければ問い合わせ
すると。

Spidering Hacks
http://www.oreilly.co.jp/books/4873111870/
43nobodyさん:2007/04/04(水) 20:53:15 ID:???
二次利用と収集はまた別問題だろ・・・

別件だがgigazineなんて誤翻訳サイトをソースとして出すのはやめれ
44はずが四:2007/04/04(水) 22:56:44 ID:???
このスレに居る人はみんな頭イイ(はず)。
だから、情報の真偽を見分けるフィルターは各自に備わっている(はず)。
検証したい人はさらに自分でチェック作業を行なう(はず)。
テレビ局の捏造番組が連発している昨今、他人が提供する情報を自分で検証しないで受け入れる人は稀である(はず)?
シーランド公国は別に売りに出されていないとか、反証となる情報があれば、逆に提供を望むところ。
45nobodyさん:2007/04/04(水) 22:57:24 ID:???
もうみんなモリモリWEBサイト作ってんだよね?
俺もガンガン作るわ。
46nobodyさん:2007/04/04(水) 23:00:56 ID:???
とりあえず自サイトに広告サービスつけたるわ。
はてなの広告代よりもずっと安い!
http://hatenasales.g.hatena.ne.jp/

ローテーションバナー1個で1ヶ月1万円也
100口集めて月収100万円じゃー!!!
どんなもんじゃーい!!!
営業頑張るぞ!
47nobodyさん:2007/04/05(木) 01:13:02 ID:???
フィルターもくそもgoogle100ページ目から来る奴なんてはじくのが当たり前
キチガイかロボットだけ
48nobodyさん:2007/04/05(木) 01:33:02 ID:MbPFCj0Z
>>47

そうでもない。
49nobodyさん:2007/04/05(木) 06:26:07 ID:???
>>47
はじく意味が分からん。
50nobodyさん:2007/04/05(木) 08:45:33 ID:???
> このスレに居る人はみんな頭イイ(はず)。
>>16>>17 みたいなバカも多いけどな。
51nobodyさん:2007/04/05(木) 13:21:15 ID:???
>>41
何、当たり前のことを偉そうに語ってんだ。バカかお前は。基地害は氏ねよ。

じゃあ、お前はそもそも何のために「収集」するんだ?
特にweb上でのデータ収集は、その後の活用(公開)ありきだろうが。
公開方法を巧妙に変えて窃盗をバレにくくするだけで、本質的に泥棒であることに変わりはない。

>>50>>41
お前が一番バカだよwww
52nobodyさん:2007/04/05(木) 14:13:48 ID:???
活用=公開
この方程式が頭の中で成り立ってる奴とは会話できそうにない。
53nobodyさん:2007/04/05(木) 14:37:40 ID:???
まだ半角wwちゃんがいるのか。
この人すごいね。中国人なんじゃないの?
言論の自由が無い国の人の発想だよ。
54nobodyさん:2007/04/05(木) 14:48:26 ID:???
半角のwwって>>42のことだろうか
55nobodyさん:2007/04/05(木) 15:10:41 ID:???
じゃぁ活用方法について適当に考えようぜ。


例えば、Yahooニュースを全鳥して、今週の頻出単語リストとか公開するのはありなのか?
ありだよな?
56nobodyさん:2007/04/05(木) 15:15:43 ID:???
>>54
半角のww=>>51かと。
57nobodyさん:2007/04/05(木) 15:48:58 ID:???
半角のwwはプロ固定だよ。または工作員か。
スレの流れがある人たちにとってマイナスになりそうな場合は、
>>51のように荒らす。株板には大量にいるけどね。売りの流れを
維持するために反論するやつは叩きまくるとか。
58nobodyさん:2007/04/05(木) 15:53:53 ID:???
>>51はマジで氏んだ方がいいんじゃないの。
59nobodyさん:2007/04/05(木) 15:57:07 ID:???
>>16 = >>17 = >>26 = >>27 = >>51
はマジで氏んだ方がいいんじゃないの
60nobodyさん:2007/04/05(木) 16:25:46 ID:???
>>55
ありだけど別に全鳥する必要なくね?
61nobodyさん:2007/04/05(木) 16:41:17 ID:???
また無駄に荒れてるな
62nobodyさん:2007/04/05(木) 17:24:24 ID:???
>>55
それはセーフでしょ。
もし、それがアウトだったら、
新聞ネタを題材にして論評するような行為はすべてアウトになってしまうんじゃねえか?
63nobodyさん:2007/04/05(木) 19:33:19 ID:MbPFCj0Z
>>55

ありというか、ごく自然なことだと思うが。
64nobodyさん:2007/04/05(木) 19:41:17 ID:???
55ですが。
まぁ極自然だが、なんか他にメジャーな利用方法を上げてくれたらと思い書いてみました。

ソフトかサイトか勝手にYahooニュースのタイトルだけをニュース速報的に利用していたら訴えられたってのはあったよね?

昔、ダビスタ3かな4か?のころ関連本を出せばなんでも売れた時期があったのだけど
なんの許可も得ずにみんなガンガン出してたってのを思い出した。

あと法律って著作権がないから、全部勝手に載せて検索サイトとか作っても良いんだよね。

んな感じで。
65nobodyさん:2007/04/05(木) 20:07:04 ID:???
見出しの無断配信は不法行為、知財高裁が読売新聞の訴えを一部認める判決
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/10/06/9397.html
これか
66nobodyさん:2007/04/05(木) 22:13:33 ID:???
>>51は本当に氏んだ方がいいんではないか
生きている意味ないと思うよ
67nobodyさん:2007/04/06(金) 00:17:54 ID:???
田通の話題が出てから荒れだした
やっぱ工作員か
68nobodyさん:2007/04/06(金) 01:04:21 ID:???
Google ニュースはどうなの??
http://news.google.co.jp/
69nobodyさん:2007/04/06(金) 01:07:49 ID:???
>>51を執拗に叩いてるのって、明らかに1名のみ(藁
70nobodyさん:2007/04/06(金) 01:14:40 ID:???
映画とかドラマとかで、Part1はすばらしいのにPart2、Part3でgdgdになるのって多いよね。
このスレ、まさにそんな感じ。
71nobodyさん:2007/04/06(金) 01:41:40 ID:???
Part10まで行けば逆に良くなる
72nobodyさん:2007/04/06(金) 01:47:53 ID:???
【WebProg】一人で始めるWEB起業。何が一番世界を変えるかな【イマジン】

てタイトルにしたら良いと思うよ。(風呂敷は大きい方が良い。)
73nobodyさん:2007/04/06(金) 06:36:14 ID:???
>>68
著作権の問題はクリア出来ていない。
広告掲載で利益を上げることはできないらしい。

>>69
少なくとも自分以外に別の書き込みが確認できるけど。

>バカかお前は。基地害は氏ねよ。
お前には軽い言葉でも人をどれだけ傷つけているのか考えてみてくれ。
人の気持ちの分かる経営者になろうぜ。
74nobodyさん:2007/04/06(金) 08:08:25 ID:???
>>73
>お前には軽い言葉でも人をどれだけ傷つけているのか考えてみてくれ

その言葉、そっくりそのまま熨斗でもつけて返したいね。
人の振り見て我が振り直せ。
75nobodyさん:2007/04/06(金) 08:30:30 ID:???
能書きはいいから、さっさと作れよ。
76nobodyさん:2007/04/06(金) 09:29:07 ID:ItLHW8vm
ところで、料金の発生の仕組み、課金、料金徴収、広告収入などなど
キャッシュフロー、ビジネスモデルはどんなのがあるんだろう?
77nobodyさん:2007/04/06(金) 11:58:03 ID:???
>>73
氏ねよww
78nobodyさん:2007/04/06(金) 18:28:37 ID:???
>>46
ページビューやユニークユーザー数で、クライアントを満足させられますか?

最近知ったんだけど、忍者ツールズって面白いことやってるね。

一週間一万円っていう分かりやすい広告メニューが(・∀・)イイと思った。
また、バックリンクを買うという意味でもSEOに役立ちそう。

NAD2(Ninja ADの略???)
https://nad2.shinobi.jp/

もじあど(別会社だが同じビル、同じシステムだから関係有り?)。
http://mojiad.net/
掲載媒体:数千以上の提携ページ広告枠
契約期間:1週間〜
掲載料金:\10,000/週
原稿規定:全角14文字までのテキスト
支払方法:銀行振り込み、クレジットカード(準備中)
枠数:ローテーションなし固定表示 × 1,000枠

広告配信数グラフ
http://mojiad.net/pv.php


ロングテールを活用した広告配信モデルで(・∀・)イイ!って思った。
79nobodyさん:2007/04/06(金) 19:25:17 ID:???
うちの近所の会社自演乙
80nobodyさん:2007/04/06(金) 20:27:04 ID:???
このスレはそれなりに人多いのかもしれんね。
宣伝するアホがいるということは。
81nobodyさん:2007/04/06(金) 20:54:27 ID:???
ロングテールを活用て、そんなに倒産したいのか
82nobodyさん:2007/04/06(金) 21:32:45 ID:ItLHW8vm
ロングテールって補助的なもんだろ。
83nobodyさん:2007/04/06(金) 23:32:43 ID:???
【IT】グラフを生成する無料のネットサービス - Webページに貼り付け可能 [07/04/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175853883/

アシアルは4月5日、動的なグラフをWebページに生成するネットサービス
「JSChart」を4月6日に開始すると発表した。
ロゴが入るなど一部制限はあるが、無料版も用意する。

サービスは無料版と有料版がある。無料版はグラフにロゴが入り、
作成できるグラフの個数や、テーマ変更、配色変更に制限があるものの、
基本機能はすべて利用できる。
有料版は無料版の機能に加えて、リモートサーバと連携するリアルタイム描画機能がある。
有料版の価格は30日ライセンスで5000円、年間ライセンスが5万円。
84nobodyさん:2007/04/06(金) 23:48:54 ID:???
>>83
前にPDF作成サービス出してたよね。
既にあるライブラリをサービス化するビジネスモデルだと思うけど
これの元になってるグラフ作成ライブラリもあるの?
85nobodyさん:2007/04/07(土) 01:10:17 ID:Pd5yPl1F
>>83

1/10の価格で同じようなサービス始めようかな。
86nobodyさん:2007/04/07(土) 01:24:52 ID:???
>>83

無料で同じようなサービス始めようかな。
87nobodyさん:2007/04/07(土) 01:28:20 ID:???
てか無料版もあるじゃん
88nobodyさん:2007/04/07(土) 03:09:02 ID:???
>>85
ああいうサービスを必要とするような企業ならば、
お前みたいな怪しい個人のサービスはいくら安くても利用しないから安心しろ。
89nobodyさん:2007/04/07(土) 03:17:03 ID:???
エクセルのグラフより柔軟性はあるようなカスタマイズできるツールを作って
1カスタマイズごとに有料で、CSVをアップしたら自動生成出来る感じが良いかな。

と自分で作ったCMSでしょぼいサイト管理をやってる俺からのアドバイス。

エクセルの需要をなめるな。
90nobodyさん:2007/04/07(土) 06:55:30 ID:???
>>83
お前らやばいなあ。
BtoBとかメディアとかアフィリエイト広告とかくだらない議論している
あいだにこういう会社が伸びてくんだよ。80年代生まれでPHPの開発が
出来る経営者が、WEBサイトだけじゃなく紙媒体や学校ビジネスまで立ち
上げてる。堀江やサイバーやはてなより上を行く可能性は十分ある。

サイトのアイデアはまだ大したことないけど。
91nobodyさん:2007/04/07(土) 09:43:47 ID:???
これは面白いね
92nobodyさん:2007/04/07(土) 11:03:23 ID:???
つーかさ、次のオフィスがウェブサービスになるのに
あえて、ほかでグラフ作ると思うか?
93nobodyさん:2007/04/07(土) 11:05:40 ID:???
いくらはてながうんこだっていっても堀江や藤田と一緒にしたらかわいそうです
948 ◆bakumopEnM :2007/04/07(土) 11:26:52 ID:???
>>84
詳しくサイト見てないので違うかも知れませんがJpGraphではないでしょうか
JpGraphの日本語版はこの会社が提供しているらしいので

エクセル的なWEBサービスよりこういう機能を取り出してAPIにするのは
正解かもしれませんね
あまり高機能でもぐぐるの表計算とぶつかってしまいそうですし

オンライン表計算といえば最近、7年前のITバブルの時に話題になったサービスが
形を変えて続々出てきてますね
確かバブルの時にもブラウザ上で使うオフィスとかってありましたよね?
当時の記事を漁ればまだ使えそうなネタ転がってそうです
95nobodyさん:2007/04/07(土) 14:58:49 ID:???
>>93
どっちが酷いという意味?
どっちもどっちな気がするけど
96nobodyさん:2007/04/07(土) 14:59:53 ID:???
>>83
あそこの社長はダメだろ
まずビジネスモデルが終わってる
97nobodyさん:2007/04/07(土) 15:44:50 ID:???
>>96
いちおう収入は安定してんじゃないの?
プログラム開発かなにかで。

そうじゃないとグラフのサービスみたいな、
そんなに儲けそうもないサービスなんて逆に
立ち上げられないとおもうけどね。
98nobodyさん:2007/04/07(土) 15:55:41 ID:???
すでに借金だらけで、ベンチャーキャピタルに
早く株公開しろと急かされていて、WEBサービスを
乱発しているとか、そんな可能性もある。
998 ◆bakumopEnM :2007/04/07(土) 16:13:52 ID:???
ビジネスモデルよりどういう広報したのかが気になります
サービス開始5日
7日現在取り上げた大手サイト
IT系ニュースサイト
cnet、thinkit、atmarkit
ベンチャー系ニュースサイト
venturenow
一般
iza
その他
GIGAZINE

確かにおもしろいと思うけれど
サービス開始2日でここまで大手が取り上げるほどのものなのかなーと
izaの記事にいたってはメイン扱いじゃないのに
これを紹介するために書いた記事なんじゃないかと思うぐらいうまく紹介されて
正直ウラヤマシイ

広報上手になりたい
100nobodyさん:2007/04/07(土) 16:32:43 ID:???
PDFにしろグラフにしろ
有料部分でなんとかトントンになるくらいだと思う
金にならなそうなことを平気でしてくるあたりは嫌いじゃないな
なんかまじめそうだし
101nobodyさん:2007/04/07(土) 17:02:45 ID:???
>>99
プレスリリースのサービスを利用しているだけだとおもうけど。
問題はサービスの内容だよ。有料のプレスリリースサービス使っても
つまらないサービスは一切取り上げられない。

izaとGIGAZINEが反応したのは大きいね。
102nobodyさん:2007/04/07(土) 17:55:05 ID:???
批評家のスレ
103nobodyさん:2007/04/07(土) 18:02:33 ID:???
個人的には典型的Web2.0色を使ってるあたりはちょっとアレだな
もうWeb2.0色にはうんざりだ
自分てモンがねーのか
104nobodyさん:2007/04/07(土) 19:09:42 ID:???
>>103
激しく禿同
CNETとかGIGAZINEとかもう秋田よ。
このあたりがネタ元のやつらのアイデアって同じようなもんばっかし。
アイデアの源泉をアナログ世界に求めた方がいいサービスを作れそうだ。
105nobodyさん:2007/04/07(土) 19:10:56 ID:???
アシアルの社長って、あまりパッとしないイメージっていうか、
あまり憧れる感じがしないっていうか・・・。
いろんな媒体にたくさん出てるのに、顔が見えないっていうか。

俺の気のせい??
106nobodyさん:2007/04/07(土) 19:44:36 ID:???
>>105
人の事、どうこういふ前に何か作れ。
107nobodyさん:2007/04/07(土) 20:05:56 ID:???
さてオマエラ開発用サイトの用意はどうしてますか
108nobodyさん:2007/04/07(土) 20:11:04 ID:???
進捗報告

自前クローラーの開発は順調だ
109nobodyさん:2007/04/07(土) 20:17:02 ID:???
>>105
なんか気持ち悪いギラギラ感がなくてむしろ好感度高いけどなぁ
日本のIT系社長詐欺師みたいな顔してる奴多いじゃん
110nobodyさん:2007/04/07(土) 20:22:02 ID:???
>典型的Web2.0色

>>83のサイトはたぶん韓国人のデザイン。
111nobodyさん:2007/04/07(土) 20:27:22 ID:???
無料部分→撒き餌
ASP部分→ジャンプ台
で最終的にキメたいのはシステム版なんじゃないかな
グラフを必要とするような会社が
その部分だけASPにすることがあるのかどうか?
112nobodyさん:2007/04/07(土) 20:29:30 ID:???
>>105
おれもそうおもうよ
何かしそうな感じはしないな
経営よりPGやっていた方が良さそう
113nobodyさん:2007/04/07(土) 22:30:27 ID:???
PHPプロのページはたまにお世話になってるよ俺。
114nobodyさん:2007/04/08(日) 00:00:05 ID:???
>>109
うん、そうなんだよ。別に嫌いな感じではない。見た目もやってることも。
でも特に好きでもないっていうか、印象に残らないっていうか。

>>112
そうそう、経営者っていうより技術者くさいね。
あとやってる事業内容が全部セコくて二番煎じな感じ。まあ良く言えば「堅実」?
115nobodyさん:2007/04/08(日) 02:52:09 ID:???
ここはいいんだよこれで
技術屋なんだから
116nobodyさん:2007/04/08(日) 03:54:24 ID:???
>>110
なんでそう思うの?
確かに文字を画像にする部分が多くて若干異質な感じは受けたけど
117nobodyさん:2007/04/08(日) 07:32:14 ID:???
文字を画像にするのは、どの端末(含むケータイ)で見ても同じルックにするため
画面サイズやフォントサイズ、種類の設定はバラバラだろ?
118nobodyさん:2007/04/08(日) 07:47:33 ID:???
お前ら技術屋じゃないの?
119nobodyさん:2007/04/08(日) 07:56:59 ID:???
うーんでもどうだろうなこのサービスは
まずグラフ作成の需要自体が大きくない
そしてグラフ作成のライブラリ使用はたいして難しくない
となるとサービス売るというより
自社の認知度を上げるのがメインかな
1208 ◆bakumopEnM :2007/04/08(日) 10:21:18 ID:???
いまさらだけどtwitterがチラホラ話題になってきましたね
これはきっともう既に誰かが作り出して数日中には日本語版が
出たりしちゃうんだろうけど、こういう「○○未満」的なサービスはいいですね
単純明快でプレリリース出したら記者もすぐに内容が把握できて
ニュースサイトで取り上げられやすそう

流行は「シンプルだけど細かいこともなにやらいろいろできる」な辺りですか

サイトのキャッチフレーズも大事ですよね
掴みの文章だけでそのサービスが何をするのか把握できてしまうようなものや
既存のサービスなのに少し視点を変えて売り込んでみたり
最近唸ったのが「HeartRailsGlanse」内容はWEBスクリーンショットで
他にも似たようなサービスはいくつかあるし、海外にもまったく同じサービスがあるけど
「ブログパーツ」と「ちら見」を全面に押し出した売込みで
大手ニュースサイトが取り上げたりしてました
121nobodyさん:2007/04/08(日) 10:27:03 ID:???
>>120
誤爆?
122nobodyさん:2007/04/08(日) 17:40:47 ID:???
twitterの良さが分からない・・・もう歳なのかな><
123nobodyさん:2007/04/08(日) 19:56:41 ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)     自宅警備員8年って書いてあるけど、自宅って何?
             |     ` ⌒´ノ     
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\    自宅に住み込み、警備をする仕事です
 |       (__人__)    |    休日0、給料0の超激務無給でした
 \     ` ⌒´   /     そのため忍耐力は人一倍あります
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
124nobodyさん:2007/04/08(日) 20:13:24 ID:???
>>123
とりあえず採用。
ニート支援サイトのリーダーに任命だぉ
125nobodyさん:2007/04/09(月) 01:05:07 ID:???
みなさんはWEBサイトを素早く構築するために、どのような工夫をされていますか?
フレームワーク使うとか?
126nobodyさん:2007/04/09(月) 01:12:37 ID:eJdUPHSi
CMS+フレームワーク
127nobodyさん:2007/04/09(月) 01:15:30 ID:???
>>126
例えば?
128nobodyさん:2007/04/09(月) 03:14:40 ID:Lr1gb1O7
ht★tp://77.xmbs.j★p/kid66666/←★は抜いてね!
◎マル秘!総合サイト! m(__)m《どろろ》m(__)m
超人気!完全決定版です!ホスト掲示板・風俗掲示板お水掲示板・総合掲示板
ブラックOK!必殺金融屋!超激安噂の車屋さん☆
このサイトを知らない者は必ず損します(--;)!!
129nobodyさん:2007/04/09(月) 09:23:26 ID:???
まずどういう種類のサイトなのか言ってくれないとなんともいえん。
ただのサイトならCMS使うなぁ、いくつかテンプレ用意してあるし
130nobodyさん:2007/04/09(月) 09:38:45 ID:???
一言で構築ったって、ただのウェブなのか、プログラムバリバリなのか、
超多人数対応なのかで全然違うわな。
131nobodyさん:2007/04/09(月) 12:27:38 ID:???
3スレ目に突入したのにだれも実践できないとこみると口だけの集まりだってことがよくわかる
132nobodyさん:2007/04/09(月) 13:22:53 ID:???
>>131
よくわかったね!すごぃ分析力だぉ!
133nobodyさん:2007/04/09(月) 13:37:52 ID:???
あれ?
春休み終わったのに
スレが幼稚なままだぞ。
おかしいな。
134nobodyさん:2007/04/09(月) 14:50:38 ID:???
>>131
自分はサイト作って既に公開しているけど
みんな言わないだけでしょ
135nobodyさん:2007/04/09(月) 17:35:31 ID:???
そうそう、2ちゃんなんかで発表するワケがないww
136nobodyさん:2007/04/09(月) 17:55:37 ID:???
>>133
こういう人は感情をコントロールできないから経営には不向きですね
137nobodyさん:2007/04/09(月) 22:05:01 ID:???
>>136
厨房乙ww
138nobodyさん:2007/04/09(月) 23:32:00 ID:???
無理矢理荒らそうとすんな
139nobodyさん:2007/04/10(火) 01:37:46 ID:???
お尋ねします。

WEB起業に際して、ドメインをどうするか。
(重要であるor重要ではない。)
(独自の造語(サービスに由来したもの等)をつくる方が良いor価格.comみたいな一般的な言葉が良い)

ドメインのネーミングについては、みなさんは、どのような考えをお持ちでしょうか。

140nobodyさん:2007/04/10(火) 01:51:12 ID:???
名前は重要だけど
ドメインは重要じゃないでしょ。
今時手打ちする人は少ないし、単なるIDに近い。
141nobodyさん:2007/04/10(火) 02:13:08 ID:???
あーうちはなかなか客が付かないよ。。
サービスインして3ヶ月経つというのに。
宣伝も難しいもんだね。
142nobodyさん:2007/04/10(火) 02:29:59 ID:???
>>139
サービス名をドメインにする以外ないだろ?

サービス名をどうするかなら
他に大手が無ければ、一般単語がベスト
既に知名度のあるのが他にあるなら、独自。

と思うが。
143nobodyさん:2007/04/10(火) 07:06:57 ID:???
議論する必要ないじゃん。
会社名どうすんの?と同じこと。
安く取れるわけだし。
144nobodyさん:2007/04/10(火) 09:01:24 ID:???
むしろ、トップレベルドメインを何にするのかに悩むね。
最も好みの第二レベル名.tv
とかより
次に好みの第二レベル名.com
を取るかもしれない
145nobodyさん:2007/04/10(火) 09:23:37 ID:???
tvはメディア運営する場合以外ありえねーな俺の場合は。無駄に高いだけだし。
.netよりは.comの方が人が来る気がする。あくまで気だけど。
146nobodyさん:2007/04/10(火) 09:37:44 ID:???
はじめてアクセスされたときに、へんぴなTLDだとIP取得に時間がかかる。
.comや.netはその点とても高速。
一度ISPのネムサバに入ってしまえば関係ない話だけどね。
消えたらまた時間がかかる。
147nobodyさん:2007/04/10(火) 10:46:26 ID:???
もーむすの誰とセックスしたい?
って会話してる中学生以下だなw
148nobodyさん:2007/04/10(火) 12:52:35 ID:???
一体どのスレと間違えた誤爆だ・・・ww
149nobodyさん:2007/04/10(火) 13:08:55 ID:???
まず今のもーむすのメンバー表を見ないと俺は話しにすら参加できんぞ
150nobodyさん:2007/04/10(火) 13:22:12 ID:???
mixi、はてな がそうであるように、
開発から公開までの速さも重要だよね。このサイトが一ヵ月後どうなってるか楽しみだ。


DooViiチャット
http://chat.doovii.com/

さようなら、twitter。こんにちは、DooViiChat
http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2007/04/twitter-dooviichat.html

[twitter] 和製 Twitter 「DooViiChat」 登場!
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20070410/1176169253
151nobodyさん:2007/04/10(火) 15:05:53 ID:???
おおやっと出たのか
152nobodyさん:2007/04/10(火) 16:28:33 ID:HB0frjnP
作者パクリおつ
153nobodyさん:2007/04/10(火) 17:11:55 ID:???
>>150
それは、何が新しいの?
154nobodyさん:2007/04/10(火) 17:47:58 ID:???
タイムマシンか。

読み方は「ドゥーヴィー」でいいのか?
155nobodyさん:2007/04/10(火) 17:54:51 ID:???
>>150
何であるかさえわからない
何がいいのかもわからない

宣伝乙
156nobodyさん:2007/04/10(火) 18:44:49 ID:???
>>153
twitter のタイムマシン
157nobodyさん:2007/04/10(火) 20:15:10 ID:???
twitter自体の何がいいかがわからん
158nobodyさん:2007/04/10(火) 21:25:24 ID:???
blogだって最初はわからんものだった。
USでは知的な情報発信だったのに、日本に来たらただの日記に
なってしまったからな。
159nobodyさん:2007/04/10(火) 22:20:42 ID:???
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
160nobodyさん:2007/04/10(火) 23:03:50 ID:???
新しいモノを受け付けない人が、
新しいモノを作り出すことは難しい。
161nobodyさん:2007/04/11(水) 00:04:38 ID:???
お前らって最新だもんな。
ニートとか呼ばれてるんだろ?
162nobodyさん:2007/04/11(水) 04:22:12 ID:???
「タグ」ってどうなんだろ
もう一般的な言葉になってる?
個人的にはあんまり使いたくない言葉なんだが…
なんかweb2.0みたいに一時の流行で終わりそうな感じがして。
163nobodyさん:2007/04/11(水) 07:24:12 ID:???
>新しいモノを受け付けない人が、
>新しいモノを作り出すことは難しい。

中途半端にマネしている時点で、新しいモノでも
なんでもないんだけど。

>>150は「ヘルプなくてすんませーん」みたいなブログ
書いてる暇があったら、もっと分かりやすさに努める
べきなのでは。
164nobodyさん:2007/04/11(水) 13:53:21 ID:???
>>162
タグによる分別って、ランダムアクセス的な検索やサーフィンには向いてるけど、
体系だったカテゴリ分けなどには向いてないね。
165nobodyさん:2007/04/11(水) 15:58:12 ID:???
タグって何のメリットがあるの?
166nobodyさん:2007/04/11(水) 16:10:49 ID:???
ノートにタグシール貼ったことがないような人にはわからないわな。
167nobodyさん:2007/04/11(水) 18:28:34 ID:DzpFYmu+
タグってその人のセンス次第なので、
タグ付の自動化は結構開発しがいがあるな。
たぶん、Googleとかでやってる研究開発だと思う。
画像、音楽、動画、普通の文章に至るまで自動的に適切なタグ付けできるといいな。

だれかやらない?このプロジェクト。
168nobodyさん:2007/04/11(水) 18:37:47 ID:dNBGWQlq
yaruyaru!
169nobodyさん:2007/04/11(水) 18:50:48 ID:DzpFYmu+
音声のほうは音声認識ができるので、あるていどめどはついているが、
画像と動画はまったくわからんね。
たぶん自動的にタグがつけられる技術があったら
すでにロボットなどに搭載されていると思う。
170nobodyさん:2007/04/11(水) 19:18:12 ID:???
>>162
画像や動画の分類方法としてタグは効果的じゃないかな。
他に考え付かないです。
171nobodyさん:2007/04/11(水) 20:59:02 ID:???
自動タグ付けとか、手動で付けられたタグの自動分類って、かなり難しいと思う。

特に日本語だと、漢字・ひらがな・カタカナが入り混じり、
送り仮名も含めると、組み合わせは無限。
人によっては、同じ意味のことを微妙〜に違う表現で書いたりするので、これは自動化しにくい。

さらには、一単語ではなく複数単語や文章的な表現などにされてしまうと、もうお手上げ。

>>170
youtubeなどのタグを見てもわかるけど、人によってタグの付け方は千差万別。
自分では想像もしなかったようなタグの付け方をする人もいて、検索にはコツがいる。
これを自動化するのって難しいから、やはり体系だった分類・検索に用いるのには向かない。
172nobodyさん:2007/04/11(水) 21:02:45 ID:DzpFYmu+
>>171

難しいからやるんじゃないか。
173nobodyさん:2007/04/11(水) 21:04:36 ID:???
タグへの抵抗感ってそのへんの曖昧さなんだよな
かっこつけて名前付けてるけど定義が固まりきってない感じ
174nobodyさん:2007/04/11(水) 21:12:08 ID:???
説明文書かせたら検索で引っかけることもできるわけで
タグってのはただ「単語で説明しろ」とユーザーに頼んでるだけだよね
しかもその依頼は規制力のあるものでもない…
「説明文」でかなりの部分包含できるじゃんという気がする。
まあ探す時のインデックスとしてリストアップできるというメリットもあるけど
175nobodyさん:2007/04/11(水) 21:31:07 ID:???
行きてぇー。

Google、世界規模の開発者イベント「Google Developer Day」を開催
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20346912,00.htm

Google Developer Day 2007
http://www.google.co.jp/events/developerday/ja/details.html
176nobodyさん:2007/04/11(水) 21:49:45 ID:???
タグって、タグを付ける人が相当考えてから付けてくれないと、あとで困ったことになる。

・例
「パーティー ドレス」
「パーティー 山岳」
「パーティー ドラクエ」

同じパーティーでも全然意味が違う。
もし二つ目のタグが無かったら、すべて混同されてしまう。
177nobodyさん:2007/04/11(水) 22:33:05 ID:???
例えば、「おといあわせ」は

お問合せ
お問い合わせ
お問合せ
お問い合せ

等沢山あるけど、辞書を使って処理をすれば一つのタグとみなすことによって解決できそうだけど

>>176
それは英語でも同じですよね
なのでタグを解析することで解決する方法を考えてみるのは面白いと思います
178nobodyさん:2007/04/11(水) 22:34:15 ID:???
パーティーで検索した場合、第2、第3のタグをカテゴリ分けして表示するとかあると思う。
まあパーティーだけだったら確かにアウトだなw
その時は記事を解析するとか。
179nobodyさん:2007/04/11(水) 23:08:41 ID:???
自分のサービスの中でタグを入力してもらいたいの?

それともAPIとかでタグの入ったデータを使いたいの?

なんの話してるの?
180nobodyさん:2007/04/11(水) 23:13:14 ID:???
>>176
普通の一般利用者にそんな高度なリテラシーを要求する時点で
どうかと思うんだよね
181nobodyさん:2007/04/11(水) 23:14:24 ID:???
>>177
英語のほうが圧倒的に表記のブレが少ないので、日本語よりはかなり楽。
たとえば「パーティ」や「パーティー」、人によっては長音(ー)をハイフン(−)などにしちゃうスットコドッコイもいる。
これが英語なら「party」でOK。

もちろん英語でもスペルが似てる単語とかで同様の問題は起きるだろうけど、
少なくとも日本語よりはコンピュータで自動処理しやすい言語であることは間違いないでしょう。

>>179
両方かな。
182nobodyさん:2007/04/11(水) 23:15:23 ID:???
>>179
どっちでもなく
タグって意味があるの?という話ではないか?
183nobodyさん:2007/04/11(水) 23:20:43 ID:???
タグに似てるけど2chのキーワード(上の方に並んでるの)って
どうやって抽出してるんだろ?
検索で言葉が入力された時に
ひっかかったスレにタグ付け?
誰かメカニズム知ってる人いる?
184nobodyさん:2007/04/11(水) 23:44:15 ID:???
>>180
じゃあYoutubeはどうなる?
一般利用者が自分で考えてタグを付けてるぞ。

要するにタグという方式そのものが原理的にリテラシーを必要とするものであって、
アホなコンピュータが自動化できるような仕組みじゃないんだよ。
185nobodyさん:2007/04/11(水) 23:46:12 ID:???
正直な話YouTubeでもFlickrでもタグが役にたったことある?

タグをつけたことはあるけど役に立ったことはないのだけど
186nobodyさん:2007/04/12(木) 00:02:59 ID:???
一種の規格が あ れ ば い い の に 。
187nobodyさん:2007/04/12(木) 00:04:36 ID:???
グタグタ言うな!
188nobodyさん:2007/04/12(木) 00:07:35 ID:???
>>185
そうだよなーと思ったけど
まず最初にワード検索するじゃん。
そのワード検索の検索対象にタグが使われてるんじゃない?
だから知らず知らずのうちに役には立ってるのかもしれない。
「関係ないタグを付ける」という荒らしに対しては
何か対抗手段を講じてるのかな、youtubeとか
189nobodyさん:2007/04/12(木) 00:10:27 ID:QHeNFEVh
タグ付を補助する頭のよいサーバをサービスするのもわるくないな。
190nobodyさん:2007/04/12(木) 00:33:57 ID:???
だいぶタグが分かったわ

・単語による説明である
・説明文より書くのが楽(単語だから)
・検索対象になる
・横の繋がりを生むこともある
・分類の正確性はさほどない

今後の課題が下の二つだね。
こう考えるとそう悪くもない機能か…
191nobodyさん:2007/04/12(木) 00:36:11 ID:???
187がダジャレだと今気づいた
いつものウザい荒らしだと思ってゴメンw
192nobodyさん:2007/04/12(木) 00:40:45 ID:???
>>190
みんなタグの是非やタグの得意不得意分野についての技術的な議論をしてるのに、
お前一人だけ「タグとは何か」という用語解説みたいなレベルを求めてたのかw
193nobodyさん:2007/04/12(木) 00:57:21 ID:???
>>192
根源的な疑問はまとめたら用語解説みたいになるんだよ
194nobodyさん:2007/04/12(木) 01:01:26 ID:???
タグって分類するために生まれたのじゃないのか?
タグ=フォークソノミーだと思っていたが違うのかな?
195nobodyさん:2007/04/12(木) 01:20:41 ID:???
フォークソノミーとしてのタグは
何か期待できない気がする
分類と集合知の相性がよくなさそうっていうか
196nobodyさん:2007/04/12(木) 01:52:39 ID:???
>>176の例を見て考えたのだけれども、

この例で行くと、同じパーティーを投稿するユーザーに、
あらかじめ分類や属性をつけておく手もあると思う。

登録プロフィールでゲーム好きなら、パーティーは、そっちのパーティーの「傾向がある」とするとか。
197nobodyさん:2007/04/12(木) 02:07:45 ID:???
wikipedia見ると
フォークソノミー性はタグの重要な要件みたいね
閲覧者によるラベリングができるか否かが
従来の検索用キーワードとの大きな違いか…
そう考えると機械によるラベリングは本来的にはタグとは少し違うね
184の言ってたのはそういうことか
198nobodyさん:2007/04/12(木) 02:46:57 ID:???
おいおい
タグもフォークソノミーも知らない奴らが一人でWEB起業ですか?
199nobodyさん:2007/04/12(木) 04:56:15 ID:???
200nobodyさん:2007/04/12(木) 05:30:30 ID:???
>>198

知らなくても知ってても成功した奴の勝ち
201nobodyさん:2007/04/12(木) 05:34:52 ID:???
「赤い顔」と入力したらドリフの雷様の長介とかムックがでてくるのを期待できるサーチエンジンがほしい。
202nobodyさん:2007/04/12(木) 06:03:50 ID:???
>>198
単なる知識なんて知ったらいいだけのことじゃん
たいした問題じゃない
>>199
ホントよくまとまってるね
203nobodyさん:2007/04/12(木) 06:24:15 ID:???
タグ機能は利用者のためにあるわけじゃないね。
とくにはてなとか。
204nobodyさん:2007/04/12(木) 06:36:28 ID:???
利用者のために使わないと意味ないけどね。

グループウェアの中で情報共有するとかで
それぞれジャンル別にタグ規約を作って利用するとか。
登録済みの言葉は自動でタグが付けば良いわけだし。
205nobodyさん:2007/04/12(木) 07:12:52 ID:???
タグ付けって個人個人で好きなようにつけても閾値超えると集合知になってすげー!!!
 →あれれ衆愚化 母体が巨大になりすぎるとロングテールはかき消される
  →母体の選別をどう扱うかによりそれぞれ異なる進化

てのが二年前ぐらいじゃなかった?最近あんまりおっかけてなくて不勉強ですまん
206nobodyさん:2007/04/12(木) 07:17:01 ID:???
はてぶ使ってて思うが。
タグってあまり役立ちそうにないことがわかってきた。
利用者に役立てるにはどうしたらよいか?
207nobodyさん:2007/04/12(木) 07:26:37 ID:???
はてぶみたいな糞設計使うのやめる
と行きたいところだけど日本語で代替無いんだよな
泡沫候補はいくつもあるけどね
208nobodyさん:2007/04/12(木) 07:44:29 ID:???
はてなのタグの本当の理由はSEOスパムだよ。
邪魔だろ。ウィキと一緒に必ず検索結果に出てくる。
209nobodyさん:2007/04/12(木) 11:42:37 ID:???
>>208
はてぶの各サーバーからそれぞれのブログ本文の
キーワードでリンクしているわけだから、
はてなダイアリーの各キーワードのページが
膨大な数のリンク元数になるわけか。だから検索で
上位に表示される。それがタグの目的。。。
210nobodyさん:2007/04/12(木) 11:44:17 ID:???
そのうち検索エンジン側で対応されてはてな自体の評価が下がるだろうな
211nobodyさん:2007/04/12(木) 12:16:20 ID:???
はてなやwikipediaがSEOスパムだなんだっていったい何年前からタイムスリップしてきたんだよw
もうちょっとアンテナ高く張ろうぜ
212nobodyさん:2007/04/12(木) 12:55:38 ID:???
>>211
あんたがアンテナ高くしてくれ。

タグって?→タグなんか使えない→はてなはアクセスアップに利用してる

アンテナの高いきみならその次が出るだろ。
213nobodyさん:2007/04/12(木) 13:01:44 ID:???
【ネット】何探してたっけ?―Webサーファーが陥る“wilf”[07/04/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176296869/

無限に近いオンライン情報を目の前にした労働者は、
集中力を失って「wilf」――What Was I Looking For?(何探してたっけ?)――し始める。

ネットユーザーはwilfによって1カ月のうち2営業日を目的のないWebサーフィンに費やしており、
男性の方がその傾向が強いとYouGovの調査報告書にはある。

ユーザーの集中力を最も奪うのはショッピングサイトだという。
214nobodyさん:2007/04/12(木) 13:25:55 ID:???
ここには音声ファイルや動画からインデキシングできる技術を持っている方はいないだろうけど、
やってみると結構おもしろいよ。
例えば野球中継でズームとパーンなどカメラの動きでインデキシングさせると検索時にそういう動画のシーンだけを抽出してくれる。

3年前以上前の技術だけどな。
215nobodyさん:2007/04/12(木) 13:33:52 ID:???
検索したいわけじゃないんだよw
216nobodyさん:2007/04/12(木) 13:55:48 ID:???
放送がかなりの量オンデマンドで流れるようになったときに外部で自動と手動のインデックスつけられたら面白いかもね

今日4/12のマリナーズレッドソックス戦でオヅラさんが映り込んでたんだけど
その瞬間瞬間にインデックスついてたらオヅラさん目当てであとから見る人楽じゃね?

この発想はニコニコ動画まんまか
テレビキャプチャがインデックスに変わる時代は…こないだろうな
217nobodyさん:2007/04/12(木) 14:06:44 ID:???
ニコニコ動画ってひょっとして、手動で動画にインデキシングさせようとしているのかな・・・
ノイズ多いけど。
気づかなかった・・・
218nobodyさん:2007/04/12(木) 14:09:40 ID:???
>>214

おれは検索したい。
219nobodyさん:2007/04/12(木) 14:22:34 ID:???
○年前が流行ってるなww
220nobodyさん:2007/04/12(木) 14:27:59 ID:???
タイムマシンで5年前に戻ってみよう。

何があったよ?何でもあったか。
221nobodyさん:2007/04/12(木) 14:45:50 ID:???
5年前というと、まだMIDI全盛期の気がする。
222nobodyさん:2007/04/12(木) 14:48:52 ID:L3iElg8B
昔のメーリングリストとか読んでると、結構面白いネタが転がってるよね。

それはそうと、オフライン(@東京)で話できる人とかいない?
別に一緒に仕事するとかではなくて、情報交換とかで。
223nobodyさん:2007/04/12(木) 14:50:06 ID:QHeNFEVh
>>222

ここでもいいだろ
224222:2007/04/12(木) 14:56:29 ID:L3iElg8B
>>223
オフレコ、とまではいかなくても、オンラインで書きにくいネタは
結構あるのでオフラインでもやりたい。
225nobodyさん:2007/04/12(木) 16:43:09 ID:???
オフラインで拾ってここで書くし。
226222:2007/04/12(木) 16:55:42 ID:L3iElg8B
まあ、とにかく何でもいいので、オフラインで話せる人募集。
場所は新宿あたりの居酒屋かファミレスか喫茶店で。
227nobodyさん:2007/04/12(木) 18:12:23 ID:QcZzGL0H
>>226
ファミレスなら参加したいデス。。
PHPしかできませんけどね…
228nobodyさん:2007/04/12(木) 19:09:05 ID:???
ヨタ話から思わぬネタが転がってくる事は多いからな
考えながら喋ることは、2chに書き込むよりもかなり有意義かと思う
テーマのないオフラインのミーティングって結構重要だぞ、話術も要るし
229nobodyさん:2007/04/12(木) 19:24:33 ID:???
九州なら行きたいんだが・・・
これだからマイナーな土地は困る。
230nobodyさん:2007/04/12(木) 19:33:05 ID:???
>>229
さぁ立ち上がれ。
231nobodyさん:2007/04/12(木) 19:38:30 ID:t4nk+SWO
名古屋か京都なら行きたいんだが
k0れ(ry
232nobodyさん:2007/04/12(木) 19:41:35 ID:???
>>229
福岡市内なら俺がいくぞ。
オフ会なんぞ余裕。
233nobodyさん:2007/04/12(木) 19:52:22 ID:???
>>231
俺名古屋
なんかやるか?最近どーもネタに乏しくてな
刺激が欲しい
234nobodyさん:2007/04/12(木) 19:57:58 ID:???
なんだこの流れ
235nobodyさん:2007/04/12(木) 20:09:48 ID:???
>>229
まぁ座らんね。
236nobodyさん:2007/04/12(木) 20:29:36 ID:t4nk+SWO
>>233
おお!まじで?
なんかしたいねい
237nobodyさん:2007/04/12(木) 21:57:24 ID:???
自作自演で盛り上げてるだけならやだなあ
238nobodyさん:2007/04/12(木) 23:40:53 ID:???
札幌はー?!
239nobodyさん:2007/04/13(金) 01:34:05 ID:???
http://w3voice.jp/keijiban/index.html

音が登録できるのもおもしろいな。
240nobodyさん:2007/04/13(金) 09:16:47 ID:???
けっきょくここは学生レベルだったか...
241222:2007/04/13(金) 13:43:30 ID:H3ZoiqZ0
>>227
おー、じゃあ来週末あたりを目標にオフラインミーティングしましょうか。
ここにいる人たちは休日の方が参加しやすいのかな?
242nobodyさん:2007/04/13(金) 14:08:47 ID:???
そしてマルチ商法の餌食に・・・
243nobodyさん:2007/04/13(金) 14:27:02 ID:???
それは●年前の話だの古いだのと罵って悦に入ってるバカは、世の中をよく分かってない。
世界というのはほとんど進歩してないのだ。

たとえば「マルチメディア」なんて言葉は20年以上前に大騒ぎされていたが、
それは現在の「ネット動画バブル」とほとんど同じ性格のものであり、同じようなものを指向していた。

つまり人間はほとんど進歩しないし、根源的な欲求は永遠なので、古いとか新しいとかいう議論自体が愚の骨頂。
244nobodyさん:2007/04/13(金) 14:31:23 ID:???
フォークソノミーってのは、いわば衆愚政治のネット版だな。
245nobodyさん:2007/04/13(金) 14:53:50 ID:???
●年前より、ニュースに振り回されてるやつも変だけどね。

WEBはあれこれ手を出して失敗してるやつ多いからなあ。
知らないことは知らないと言えないPGは使えませんがな…
246nobodyさん:2007/04/13(金) 17:05:45 ID:???
でもさあせっかくwebprog板なのに最低限の共通認識レベル欠けてると萎えんじゃん
247nobodyさん:2007/04/13(金) 17:45:50 ID:???
>>244
それは違うだろ
>>246
確かに最低限の知識すらない奴多すぎ
248nobodyさん:2007/04/13(金) 17:59:06 ID:???
独りよがりな知識と独りよがりな共通認識は全くべつもの。
249nobodyさん:2007/04/13(金) 18:11:54 ID:???
>>247
>それは違うだろ

何がどう違うのか説明求む。
250nobodyさん:2007/04/13(金) 19:05:33 ID:LaIMVEXb
名古屋の人明日駅でも来る?
251nobodyさん:2007/04/13(金) 19:49:25 ID:???
読んでて思ったが、アマチュアパケット無線でネットワークを作り普及すれば無法だよね。
プロバイダないから。
252nobodyさん:2007/04/13(金) 20:09:06 ID:???
>>250
目欄に入れといた。
小一時間程度でもよければ連絡呉
253nobodyさん:2007/04/13(金) 20:43:12 ID:???
>>243

人の受け取り方っていろいろあるんだな。
254nobodyさん:2007/04/13(金) 21:33:59 ID:LaIMVEXb
どもども
届いたかな?
255nobodyさん:2007/04/13(金) 21:38:39 ID:???
アッー!
256nobodyさん:2007/04/13(金) 21:41:10 ID:???
>>251
インターネットとGWするやつが無法でよけりゃね。

パケットラジオだけでやるネットワークで魅力的なコンテンツが流れるかは知らん。

が、このアイデアのまま、無線LANにして
みんなアドホックモードで無限にマルチホップとかできたら、
第二のインターネット?
257nobodyさん:2007/04/14(土) 06:10:42 ID:???
レベル低
258nobodyさん:2007/04/14(土) 08:19:45 ID:???
>>254
来てないYO!
@半角にしたか?
259nobodyさん:2007/04/14(土) 13:09:38 ID:???
ここにいる人って、マニュアルコレクターと変わらないね。

集めるだけで実行が伴わない。
260nobodyさん:2007/04/14(土) 13:16:44 ID:???
意味が不明
このスレに書き込んだ人間が何をどうしたのか調査でもしたのか?
思いこみを恥ずかしげもなく書き込むなよ
261nobodyさん:2007/04/14(土) 13:19:06 ID:???
ーっていうか
ここは話し合うまでのスレなんだから、
そもそも実行フェーズにいる人間が来るわけがない
262nobodyさん:2007/04/14(土) 13:19:40 ID:???
恥ずかしい書き込みをするのが趣味。
263nobodyさん:2007/04/14(土) 13:37:49 ID:???
作業の合間の暇つぶしじゃねえの?
264nobodyさん:2007/04/14(土) 13:43:31 ID:???
そういうこともある
スレ住人をプロファイリングすることなどどうやっても不可能なんだから
言わぬがいいよ
書いてる奴が馬鹿に見える
265nobodyさん:2007/04/14(土) 14:32:54 ID:1Qxid/1R
>>258
全角にします他
266nobodyさん:2007/04/14(土) 15:17:25 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
吉田照美ソコダイジナトコ   [ラジオ番組]
[専用]使えるねっとをもっと使いたおすで002[VPS] [レンタル鯖]
%% 吉田照美 ソコダイジナトコ Part2 %% [ラジオ番組]
学生のうちに起業 [経営学]
NHK受信料・受信契約総合スレッド(56) [NHK]
267nobodyさん:2007/04/14(土) 15:25:28 ID:???
なぜ吉田照美?
268nobodyさん:2007/04/14(土) 15:36:45 ID:???
ふつう専ブラだからなあ
269nobodyさん:2007/04/14(土) 15:39:20 ID:???
オタの考える普通は普通の人の考える異常
270nobodyさん:2007/04/14(土) 16:23:46 ID:???
吉田照美のラジオ番組を聴いて、使えるネットの専用サーバーを借り、
起業を考えていて、NHKの受信料を払っていない学生。

プロファイリングしてみた。
271nobodyさん:2007/04/14(土) 16:27:19 ID:???
吉田照美が起業したがってると考えるほうが自然だろ…
272nobodyさん:2007/04/14(土) 16:44:30 ID:???
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています

↑これを見て思ったこと。

「●このスレには3〜4人しかいない」
273nobodyさん:2007/04/14(土) 16:51:14 ID:???
この機能って普通のブラウザで見てる人のデータ?
274nobodyさん:2007/04/14(土) 16:56:51 ID:???
>>271
(・∀・)ソレダ!
275nobodyさん:2007/04/14(土) 20:11:54 ID:1Qxid/1R
IEとFX使ってる俺の行ってるスレは一つも
載ってないことは確か
276nobodyさん:2007/04/14(土) 22:11:15 ID:???
>>275
FXって何じゃらほい。
277nobodyさん:2007/04/14(土) 22:32:17 ID:???
FoX
278nobodyさん:2007/04/14(土) 23:11:58 ID:iDGG09PX
起業したら大変だお
税金高いお
ニートの方が安全だお
279nobodyさん:2007/04/14(土) 23:22:05 ID:1Qxid/1R
firefoxずら
280nobodyさん:2007/04/15(日) 04:00:25 ID:???
firefox使ってるなら、「こんなスレも見ています」機能に反映されるよ。
実際、俺の見てるスレもしっかり反映されてるしw
281nobodyさん:2007/04/16(月) 09:15:22 ID:???
専ブラ使えクズども
282nobodyさん:2007/04/16(月) 16:42:07 ID:???
Wagbyってどお?

>Officeをウェブサービス化するよりも、Access、データベースをウェブサービス化するほうがそのメリット、ニーズも大きいと思われますし、
>これなら私でも起業して、データベース構築を受注することができると思わせるほどのシンプルさと完成度でした。

>身近なツール(エクセル)を使って、ハードルが高いサービスが簡単に作れるというのがなによりの魅力ですね。

http://wagby.com/dndmovie.html
283nobodyさん:2007/04/16(月) 17:55:31 ID:???
まずデータベースを理解してない奴が多いんじゃねーの。
理解してる奴は素直にアクセス使うだろうし
284nobodyさん:2007/04/16(月) 19:26:51 ID:bVwJBxwD
>>282

いけると思う
素材としては

細かい設定まで分からんから見た目だけだけど
285nobodyさん:2007/04/16(月) 20:07:57 ID:???
その辺りのオフィス系サービスはGoogleで十分だろ。
もっと斬新なサービス開発しなきゃ。
既存のアプリケーションをWebに移植、なんて技術があれば誰にでもできる。

まあ俺には想像力はないけど\(^o^)/オワタ
286nobodyさん:2007/04/16(月) 20:50:48 ID:???
もうこれ以上画面上だけで進化してもおもしろいサービスなんてないよ
287nobodyさん:2007/04/16(月) 20:58:59 ID:???
なんか、ないかね。
こう、ガツンと。
288286:2007/04/16(月) 20:59:23 ID:???
そう考えていた時期が僕にもありました。
289nobodyさん:2007/04/16(月) 21:35:53 ID:???
年寄りはまだまだ使えてない。
やっと携帯のメールはできるようになってきた。
その次の段階を団塊の世代向けに作ってやる必要がある。
290nobodyさん:2007/04/16(月) 21:53:47 ID:???
ここ、笑うとこ?
291nobodyさん:2007/04/16(月) 22:55:42 ID:???
団塊世代はPCに興味ないよ
292nobodyさん:2007/04/16(月) 23:01:10 ID:???
興味は無くても情報はオンラインに流れる傾向にあるのは事実じゃない?
まあ情報に興味がないって言ってしまえばそれまでだけど。
293nobodyさん:2007/04/16(月) 23:04:28 ID:???
団塊なんかターゲットにするより若いの相手にしてたほうが儲かる
294nobodyさん:2007/04/16(月) 23:15:10 ID:???
意見は人それぞれだろうね。
今の日本の人口の1/4が65歳以上で、パソコンの利用率は2割以下。
パソコンに魅力的なコンテンツが出来れば新たな市場は開拓できると思うけど。
比較的コンテンツの入れ替わりが激しい若年相手にするか、一つのコンテンツを熟考して高齢相手にするか。
俺なら後者を取るかな。
295nobodyさん:2007/04/16(月) 23:35:58 ID:???
>団塊世代はPCに興味ないよ

これは団塊の定義にズレがある。団塊は今現在定年しつつある世代を指す。
この世代は、必ずしもPC等に疎くない。
ニフティの熱い時期も経験しているし、何より日本製品が魅力的だった幸福な時代を実感している。
NikonやSONYの輝きに、身銭の大金をお布施した世代でもある。

団塊世代には、2ch的には敵視した意見を書くのがデフォルトかもしれないが、
Webサービスの客として見ると、支払い能力が十分あり、かつ理解力がある
リタイア世代が登場したとみるべきだろう。
296nobodyさん:2007/04/16(月) 23:53:50 ID:???
じゃあ団塊相手にアイデアあるから言ってるわけだよな?
297nobodyさん:2007/04/17(火) 01:23:14 ID:???
>>296
295じゃないけど俺はあるよ
298nobodyさん:2007/04/17(火) 06:36:56 ID:???
今、パソコン使ってない人種がパソコン使えるようになるのは
かなり現実味がないけどな。

パソコンは使ってない人間にとっては難しすぎる。
404の意味とかスクロールバーの意味とか
「クリックしてもここの画像は大きくならないのはなんで?」とか
(サイト作ったやつが画像用意してないからだよ!)
フラッシュでインターフェイス作っているサイトは更に意味不明だし。
うちのおかんに教えていると如何に普段やっていることが難しいかが
よくわかる。

現状、使えない人間にとっては本とTVの方が情報手っ取り早いし別に何も困っていないし。
299nobodyさん:2007/04/17(火) 06:51:37 ID:RMDSara9
Nike + iPodのアレにヒントがあるな。
300nobodyさん:2007/04/17(火) 07:24:55 ID:???
今は団塊の母娘世代をターゲットにしたら儲かるとか聞いたことがあるな
岩盤浴関連は儲かるんじゃねーの?
301nobodyさん:2007/04/17(火) 07:53:41 ID:???
>>300
岩盤浴はもう下火らしいよ。
衛生面の問題が話題になったからね。
カビが生えるとか手入れが大変とか。
302nobodyさん:2007/04/17(火) 08:00:43 ID:???
ああいうブーム関連は最初に飛び乗って一気に回収しないと駄目だろう
303nobodyさん:2007/04/17(火) 09:14:31 ID:???
>>302
不器用なやつのかっこつけた意見ww
304nobodyさん:2007/04/17(火) 09:33:38 ID:???
コンピュータに疎いか否かに関係なく、
年を取るともう面倒くさくて、そういうのは、やらなくなるんだよ。
年寄りには簡単な単機能が好まれる。

そこを分かってないヲタが多いな、このスレには。
305nobodyさん:2007/04/17(火) 11:37:06 ID:???
>>301
お前訴えられるw
裁判に向けて証拠揃えて置けよ
306nobodyさん:2007/04/17(火) 12:05:55 ID:???
>ニフティの熱い時期も経験しているし

してないw
今60でパソ通なんてやってたのは、思いっきり限られる。
PC9801のころにその世代がパソコン触る必要がまだないもの。
307nobodyさん:2007/04/17(火) 12:22:11 ID:???
なに岩盤浴関係者いんの?
どう見ても下火だろ
誰がどういう件で訴えるんだよw
308nobodyさん:2007/04/17(火) 13:36:56 ID:???
まだ会社じゃオフコン全盛の時代だしなw
309nobodyさん:2007/04/17(火) 14:03:06 ID:???
お前らみたいなクズを利用して稼ぐと儲かる
310nobodyさん:2007/04/17(火) 14:08:25 ID:???
>>305
まずはマスメディアから訴えてください

岩盤浴は「細菌・カビがウヨウヨ」だ!
http://dietrebound.seesaa.net/article/23248761.html
311nobodyさん:2007/04/17(火) 15:03:25 ID:RMDSara9
OSの仮想化は流行りそうで流行らないが、
ウェブ上の情報を収集して整理する自分の分身は需要があるだろうな。
Googleはそれに近いサービスを現在行っているが、
もっと高度なものも出してくるだろう。
312nobodyさん:2007/04/17(火) 15:56:59 ID:???
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?   
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
313nobodyさん:2007/04/17(火) 16:23:47 ID:???
>>312
こういう低脳は本当に氏んで欲しい
314nobodyさん:2007/04/17(火) 18:11:41 ID:???
>>312
最近このコピペ多いな。
内容を読む限り、どう考えてもネタにしか思えないんだが、
どこを縦読みしたらいいんだ??
315nobodyさん:2007/04/17(火) 19:33:23 ID:???
お前らみたいなバカが反応するからw
316nobodyさん:2007/04/17(火) 21:56:49 ID:???
>>312
の書き込みが改憲【賛成】派の書き込みって分からない奴は
起業しても多分ミスる
317nobodyさん:2007/04/17(火) 22:03:56 ID:???
確かにどう見ても煽りだなw
馬鹿ウヨ氏ね
318nobodyさん:2007/04/17(火) 22:33:44 ID:???
自分の好みのサイトやジャンルを予め登録しておくと
ロボットがそれに似たサイトを自動で集めてくれる、とか?
319nobodyさん:2007/04/18(水) 00:27:50 ID:???
タイトル:一人で始めるWEB起業何が一番面白いかな? 3案目
URL:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1175458541/
【糞スレランク:C】
直接的な誹謗中傷:1/318 (0.31%)
間接的な誹謗中傷:11/318 (3.46%)
卑猥な表現:4/318 (1.26%)
差別的表現:13/318 (4.09%)
無駄な改行:0/318 (0.00%)
巨大なAA:1/318 (0.31%)
by 糞スレチェッカー Ver0.5 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi
320nobodyさん:2007/04/18(水) 10:59:13 ID:BQGrM26B
>>318

それだけじゃ意味がないよね。
もっといろんな機能が必要だということが考えていると分かってくるので考えてみて。
検索の次の勝負は始まっているよ。
321nobodyさん:2007/04/18(水) 11:58:58 ID:???
>>320

ここで 人力検索 はやぶさ の復活を!
322nobodyさん:2007/04/18(水) 18:10:09 ID:???
>>309
それは商売の基本だろ
アホを喜ばせて感謝してもらった上で金取って何が悪い
323nobodyさん:2007/04/18(水) 19:22:09 ID:???
>>321

人力検索はすでにあるだろ。
もっと考えるんだ、その先にあるものを。
324nobodyさん:2007/04/18(水) 19:31:30 ID:???
チンパンジーに情報を探させるサービス。
325nobodyさん:2007/04/18(水) 19:51:31 ID:???
ヒキコモリ1人でもWEB起業を面白くできるようにするサービス
326nobodyさん:2007/04/18(水) 20:08:13 ID:???
>>325
売ってくれ
327nobodyさん:2007/04/18(水) 22:23:12 ID:???
グリッドコンピューティング風に
グリッドヒッキーを作れば良いんじゃね?

>>325
俺がまとめるからグリッドヒッキーの一部になってよ。
328nobodyさん:2007/04/18(水) 23:29:27 ID:???
ドコモが視覚障害者にFOMA持たせてカメラに映ったものを表現したり、
文字を読んであげるサービスを実験しているが、
コミュニケーション能力が重要なので、
男性としりあい外でコミュニケーションしたい主婦などをあてるしかないのかな。

ヒキコモリを生かす商売を考えるのは難しいな。

ただ、ヒキコモリを登録し、能力を分類しておくことができれば、そこそこ使えるかもしれない。
329nobodyさん:2007/04/18(水) 23:30:13 ID:???
>>328です

よみかえして修正するまえに、書き込んでしまった orz
330nobodyさん:2007/04/18(水) 23:44:14 ID:???
引きこもりを活かすという発想は、当然ながら、引きこもりは活かされたいというベクトルがある事を前提としている。
このスレッドのタイトル的には、これは難しいと思う。(需要が弱そうということ)
需要があるとすれば、引きこもることに正当性を与えるものだろう。
心理的な負担を和らげるというような、サービスなら需要はあるかもしれない。
社会参画こそが正しい事を前提にビジネスモデルを組んでも、あてにした当事者達は踊らないと思う。
331nobodyさん:2007/04/18(水) 23:54:32 ID:???
>>330
ヒッキー乙www
332nobodyさん:2007/04/18(水) 23:54:52 ID:Aa6CtIN6
>>323

ボケにマジレスされても困る。。。

もうみんな知らない時代なんだなあ
ttp://www.8823.net/
333nobodyさん:2007/04/19(木) 00:53:10 ID:???
Webだけに拘らないほうがいいよな。
334nobodyさん:2007/04/19(木) 01:40:21 ID:???
>>328
自宅警備員の派遣業務とか?
335nobodyさん:2007/04/19(木) 01:53:07 ID:???
引きこもりそれ自体は病気なので治療というかカウンセリングが必要
引きこもり状態を脱出するまでは医者の助けが要る

それとは別に無職者を考える
家から一歩も出ずに…まあ、買い物や当座の生活費捻出の問題はあるが…
ビジネスをする方法はなくもないが
「それ」ができてない以上、その無職者
…世間様でニートと間違って括られてる就職できない人達…を活用することはできないと考える
336nobodyさん:2007/04/19(木) 02:01:19 ID:???
心を病んでいる引きこもりはとっとと病院通え

で、それよりマトモな状況の真ニート(働く気無し)や完全無職(卒業後誰も雇ってくれず無職)は
基本的に貧乏なのでそいつら相手に商売しても儲からん
ニート御用達のサイトのアフィリエイトでは誰も何も買わなかったという笑い話がある

親は金を出すかもしれないが、自立支援とかにしか金は出さんだろうな

「一般人」を相手にしたほうが商売としては成り立つと思うぞ
そして「一般人」にニートや無職連中を売り渡す方法があるかといえば、あるとしてもそれはWeb絡みを脱するだろうな
普通のリアルビジネスの範疇になると思われ
337nobodyさん:2007/04/19(木) 06:27:19 ID:???
ニートビジネスは、国の政策のせいで利権の取り合いに
なってるじゃねえか。ちょっと前の介護ビジネスみたいに
助成金の取り合い。官僚の天下りになりそうな組織が地域に
立ち上がってるよ。そういう団体は相談窓口作ったり、
定期的にイベントしたりするぐらいだけどな。
338nobodyさん:2007/04/19(木) 08:26:59 ID:???
少なくともNPO取らんと誰も相手にせんだろな
リアルで集会しないといかんしスレ的には問題外だ
339nobodyさん:2007/04/19(木) 11:15:43 ID:0cnTdUD+
http://www.deai-navi.net/index.php

↑これ、出会い系サイトを大量にまとめてるサイトみたいなんだけど、
収益はどうなってるのかな? リンクにA8だとかのアフィリは見つからないし、
サイトの新規登録も無料ぽいし
わかる人教えてくれ どうやって儲けてるんだ??
3408  ◆bakumopEnM :2007/04/19(木) 11:37:27 ID:???
http://blog.nicovideo.jp/2007/04/post_69.php
>陰陽師のCDが1枚売れて、流通経費や製造原価がゼロで売り上げが全部利益だと
>仮定すると、約5分間、ニコニコ動画ガンマのサーバや回線を動かすことできます

ユーザー数100万人規模の動画配信サーバー維持費は月2400万円ぐらいのようです
過去スレで維持費関係の話が出てた気がするのでここにメモ

>>318
そういうサービスなら検索ロボットの方面から攻めるより
ソーシャルブックマークから仕掛けたほうが面白いというか
既にそういう方向に動いてるようですよ
似たユーザー同士のマッチングやタグでの推薦

>>324
ググルが情報探させるのに大量の鳩を(ry
341nobodyさん:2007/04/19(木) 11:55:52 ID:???
>>339
こんなところでまで釣りをするな
342nobodyさん:2007/04/19(木) 12:17:11 ID:???
おまえらヤフオクに出回ってる情報商品買ったことあるだろw
3438  ◆bakumopEnM :2007/04/19(木) 14:11:36 ID:???
livedoor Auth
http://corp.livedoor.com/pressrelease/2007/0419-01.html
http://auth.livedoor.com/
いろいろと気になるところはあるけれど
おもしろそう


344nobodyさん:2007/04/19(木) 15:36:55 ID:???
なるほどね。
自前認証は当然として、livedoorのIDを持ってれば簡単に使えるというのも場合によっては良いかもね。

正式にサービス登録したら、集金もできるようにすると相当あれになるね。>LDやれ
345nobodyさん:2007/04/19(木) 16:02:59 ID:???
はてなのパクリじゃねえかよ。。
3468  ◆bakumopEnM :2007/04/19(木) 16:27:06 ID:???
はてなのパクリというより
2005年頃からOpenIDとか同じようなサービスもいくつか出来て
去年の末ごろからそちら関係が賑やかになっていたので
その流れではないでしょうか

過去スレでOpenIDjapanが紹介されていましたが
日本版の運営母体がちょっと引っかかるので手が出せずにいました
347nobodyさん:2007/04/19(木) 16:57:36 ID:???
ていうかはてながぱk
じゃね?たいがい
まあ輸入とかローカライズとか言い方あるだろうけど
348nobodyさん:2007/04/19(木) 17:26:08 ID:???
はてなとの類似性が見い出せないんだが
どちらかというとMicrosoftの.NET Passportのほうが近いと思うぞ
349nobodyさん:2007/04/19(木) 21:10:19 ID:???
近いとか遠いとかはどうでもいい。
350nobodyさん:2007/04/19(木) 21:41:33 ID:???
長いとか細いとかどうでもいい。
351nobodyさん:2007/04/19(木) 21:50:35 ID:???
WEBなんて元手ほぼゼロみたいなもんなんだから
ためしにやってみりゃいいのに
352nobodyさん:2007/04/19(木) 21:56:04 ID:???
まったくだ

ローカルで静的HTMLを吐き出せばCGI動かないフリースペースでも間に合うし
重いCGIを使わないなら広告つきスペースでもなんとかなるし
月に500円も払えばCGIがOKなそこそこのサイトスペースが得られるし

いい時代だと思うぞ
353nobodyさん:2007/04/19(木) 22:23:02 ID:???
もうその話はいいってw

みんなやってるよ。
今やってること以外の発想が落ちてないか雑談してるだけ。
354nobodyさん:2007/04/20(金) 03:28:39 ID:???
>>353
その通り
既にサイトも作って動いているけど別の人の考えていることをヲチしてるだけ
何をしているかなんて書くわけがない
355nobodyさん:2007/04/20(金) 06:00:08 ID:kzF6e2Uj
クリックしたら架空の請求書が届くシステムなんてどうだろう
356nobodyさん:2007/04/20(金) 06:11:50 ID:???
>>355
自分のところに?
そりゃ新しいなw
357nobodyさん:2007/04/20(金) 10:37:42 ID:???
◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス)6◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1167380975/l50
358nobodyさん:2007/04/20(金) 10:51:29 ID:???
>>108
今さらですが、自分が使いやすいブックマークを作ってみようと思います。
IEのお気に入りと同じ機能性、操作性を再現してみたい。
AJAXやAPOLLOで実現できるかな?

ブックマーク → タグクラウド → データマイニング → ソーシャルに共有
359nobodyさん:2007/04/20(金) 11:31:05 ID:???
人力検索エンジンってどうよ
入力した単語に応じて誰かが探してサイトを貼ってくれる
みたいな
360nobodyさん:2007/04/20(金) 12:11:46 ID:???
まわりくどい
素直にぐぐるかwikiで事足りる
361nobodyさん:2007/04/20(金) 13:17:23 ID:???
>>359みたいなレスみるとこのスレのレベルがよくわかるなw
362nobodyさん:2007/04/20(金) 14:22:45 ID:???
金融庁は11日、保険商品の比較広告を促進するため、保険会社に対する監督指針を改正すると発表した。

現在の監督指針では、保険料など商品の「一部内容」を取り出した比較広告は、
保険会社が都合のいい数字を使って消費者に誤った印象を与える懸念があるとして禁じている。
「一部内容」の範囲がはっきりしなかったため、保険会社は事実上、比較広告は全面禁止されていると受け止めていたという。
(2007年4月11日23時0分 読売新聞)
363nobodyさん:2007/04/20(金) 14:26:29 ID:???
つーか、人力検索はすでに色々あってな…

日本では人力検索はてなが「質問してURLを貼ってもらう」コンセプトそのままだ
(ただ、最近はURLを必須としない感じで変質中)
ttp://q.hatena.ne.jp/

無償ではYahoo!知恵袋とか
ttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/
あるいはOKWaveとか
ttp://okwave.jp/
ttp://oshiete.goo.ne.jp/

外国ではGoogleがGoogle Answersを出して、失敗してる
Yahoo! Answersが健闘中

GoogleAnswersが負けた考察記事のひとつ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070308_google_automation_01/
3648  ◆bakumopEnM :2007/04/20(金) 14:36:21 ID:???
>>318
グーグル、キーワード不要の2つの検索新機能を追加
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20347470,00.htm
検索履歴を使ったもの
365nobodyさん:2007/04/20(金) 16:03:58 ID:???
>359はネタフリだろ
それにマジレスするほうが

や、違ったらゴメンなw
366nobodyさん:2007/04/20(金) 16:12:36 ID:???
負け惜しみにしか見えない
367nobodyさん:2007/04/20(金) 16:14:36 ID:???
サービスで小額決済使おうと思うとなかなかいいシステム無いな
それこそはてなでも使うしかないのか
368nobodyさん:2007/04/20(金) 17:35:42 ID:???
君の言ういいシステムとは?
369nobodyさん:2007/04/20(金) 17:59:23 ID:???
まずは自分がほしいものを作るのが、
PGの基本中の基本だよ。
370nobodyさん:2007/04/21(土) 01:01:44 ID:???
Web2.0をここでキーワードにするのもなんだけど、
コミュニティやらユーザー参加やらの流れ、
それらをふまえた上で、心理学、社会心理学の知識が必要になってきていると思う。


思わない?
371nobodyさん:2007/04/21(土) 01:04:42 ID:???
>>370
それは昔からの基本
最初のバブルが過ぎたら何でもそう
372nobodyさん:2007/04/21(土) 04:58:33 ID:mjw2nn8k
PayPalをうまく使いたい
373nobodyさん:2007/04/21(土) 05:31:24 ID:???
PayPalって日本人あんまつかってない印象がある
374nobodyさん:2007/04/21(土) 06:28:57 ID:???
>>370
本質を見る努力はしてほしいね。
3758  ◆bakumopEnM :2007/04/21(土) 09:54:23 ID:???
世界初「カラー電子ペーパー」端末発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/20/news069.html
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
       へ  )    (  へ
          >     <
376Name_Not_Found:2007/04/21(土) 10:25:05 ID:???
>>375
確かにすごいけど、なんで薄型液晶みたいな仕様なの?
超薄型で曲げたりできるのがメリットなんちゃうの?
377nobodyさん:2007/04/21(土) 12:17:30 ID:QCNLsct8
>>376

薄いのもいいが、電池くわないってのもメリットなんすよ。
メンテナンスフリーって意味で。

378nobodyさん:2007/04/21(土) 13:44:24 ID:ENVyuUzW
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
379nobodyさん:2007/04/21(土) 21:23:15 ID:mjw2nn8k
>>375

高いな。
普及期はいつごろかな。
380nobodyさん:2007/04/21(土) 22:47:23 ID:???
>>373

だからそ面白いと思わない?
やってみない?
381nobodyさん:2007/04/21(土) 22:56:27 ID:???
一人で金をやりとりするようなのを管理するのはめんどい
382nobodyさん:2007/04/21(土) 23:24:28 ID:???
お前ら彼女いないだろ?
いたことすら無いだろ?
よーくわかる
383nobodyさん:2007/04/22(日) 00:07:40 ID:???
>>382
その年でやっと彼女できたのか?
頑張れよ
384nobodyさん:2007/04/22(日) 00:13:39 ID:???
>>382
なんで分かるの!?
385nobodyさん:2007/04/22(日) 00:43:14 ID:???
>>382は中学生
386nobodyさん:2007/04/22(日) 00:57:04 ID:???
>>384
ねらーだからでは?
話の内容は関係なく。

こんなサイトのこんなスレッドにへばりついてるようじゃ、いない可能性が高いということでは?

俺も20代半ばで、今も以前も居なかったが、本来できないようなもてないくんではなかったんだよね。
家庭環境が悪くて潰れた。
逃げ切れなかったのも駄目っちゃ駄目だが。
387:2007/04/22(日) 01:00:34 ID:???
一応、かいとこ。
チャンスがあったもののうまく事の流れがかみ合わず会えなくなるケース数回。
はい上がる前にぶっつぶれた。
388nobodyさん:2007/04/22(日) 01:02:06 ID:???
>>385
彼女がいるかどうかが価値判断基準になる世代ってそのへんだよな
それ自体には全く意味がないということに気づくにはまたしばらく時間がかかる
>>386はまだみたいだ
389nobodyさん:2007/04/22(日) 02:32:14 ID:???
金>女
390nobodyさん:2007/04/22(日) 02:47:38 ID:???
おまいら釣られ過ぎ;
そんなちっぽけなことに反応するな
391nobodyさん:2007/04/22(日) 06:10:46 ID:XrCRVq03
Yahoo検索で「あんこ丸出し」と検索したら・・・
まぬけな検索エンジンだな。
392nobodyさん:2007/04/22(日) 07:55:35 ID:???
「ふとんがふっとんだ」で爆笑できるタイプか?
393nobodyさん:2007/04/22(日) 10:33:47 ID:B5LTQy3I
世界中が泣いた
394nobodyさん:2007/04/22(日) 19:05:05 ID:???
ちょっとずつだけどサイトができあがってきた。
一応使えるようになったからそろそろユーザーを集めよう。
みなさん、ユーザー集め、宣伝はどうしてますか?
395nobodyさん:2007/04/22(日) 19:13:37 ID:???
>>394
100万円単位で広告などに投下。
結局、最後は金だよ。

「IT起業は低資本でやれる」というのは幻想。
たしかに始めるときは自分の頭とパソコンだけで出来るが、
それを事業として発展させようとしたら結局お金がないとどうにもならない。
396nobodyさん:2007/04/22(日) 19:19:29 ID:???
2chにスレ立てたらいいと思うよ
「●●作った」
みたいな

397nobodyさん:2007/04/22(日) 19:37:26 ID:???
>>396
宣伝スレは運営が潰すだろ
奴らしっかりチェックしてるし
そんなに甘くない
398nobodyさん:2007/04/22(日) 19:46:57 ID:???
どんなサイト作ったの?
抽象的でもいいから知りたい
399nobodyさん:2007/04/22(日) 19:56:50 ID:???
>>397
俺のが消されなかったのは2ch関連だったからか
400nobodyさん:2007/04/22(日) 20:12:17 ID:???
>>397
どんなサイトか知らんから正確なことはいえんが
必ず宣伝乙。宣伝スンナ当の野次が入る
それでも宣伝が続けばお得意の心理誘導手法で批判に出る

多くの2chユーザーの支持を得るすばらしいサイト
なら批判しにくいし、どうでも良いサイトならスルーされるだろうな
401nobodyさん:2007/04/22(日) 20:14:32 ID:???
参加型ならいい具合に荒らしてくれるから
バグとか探すのに役立つぜ2chのかたがたは
402nobodyさん:2007/04/22(日) 20:22:36 ID:???
>>395
マーケティングを知らない技術者の発想だな
403nobodyさん:2007/04/22(日) 20:23:06 ID:???
ちょっと宣伝したけどスルーされた
一人も定着しなかった
404nobodyさん:2007/04/22(日) 20:23:46 ID:???
>>397
運営はそんなに暇じゃない
単に板利用者が削除依頼して板利用者が削除判断するだけだ
あまり2chに幻想持たないほうがいいぞ

存続できるスレと存続できないスレには確かに違いはあるが
それは別に教えるほどのことでもない

それがわからないならそもそも存続させられないだろうな
「わかってない」人にはネットは厳しい場所だ
405nobodyさん:2007/04/22(日) 20:31:23 ID:???
はてブでスパムがもっとも効率。
406nobodyさん:2007/04/22(日) 20:54:48 ID:???
そうだ、マーケティングについても語ろう。
というか、さっぱりわからね。
マーケティングってなに?
407nobodyさん:2007/04/22(日) 21:07:19 ID:???
>>404
まぁ、そう怒るな。管理やったことある奴ならわかるけど
マニュアル組んで手順とおりに動かせば割と手間はかからない
2chが出来てから10年近くたってるから
その辺のノウハウはきちんと蓄積されてる。
むしろ怖いのは情報流通の方、きちんと管理しないと
勝手な情報が流通し始める。
これは完全にシステム化は無理、怪しい単語を登録しておいて
システム検知+人的判断と言うのが一番効率的
2chが戦力注いでるのは電車男、ネオ麦茶等のイベント+
こういった情報管理コストだろうな
408nobodyさん:2007/04/22(日) 21:12:54 ID:???
>>402
>マーケティングを知らない技術者の発想だな

バカかお前。全く逆だろうがチンカス。
「お金をかけずに集客できる」と思い込んでるのが技術者の発想だろうが。
しかも俺は技術者じゃないしww
409nobodyさん:2007/04/22(日) 21:50:45 ID:???
マーケティングw

オタって本当にきもいね
410nobodyさん:2007/04/22(日) 21:56:13 ID:???
>>408
確かに指摘の通りかも

お金をかけなければ集客できない

と思っているマーケティングしかしらない人間の発想だな
411nobodyさん:2007/04/22(日) 21:58:22 ID:???
プレスリリース、
ヤフー登録、
検索広告、
その他関連サイト(ブログ含む)の広告、

ぐらいだな。

でも今は個人でやってるから速攻性のある広告はやらない。
良いコンテンツなら数ヶ月でアクセスは確実に上がるから、
それまで待つ。その間に別のコンテンツを作る。そんな感じ。
412nobodyさん:2007/04/22(日) 22:28:18 ID:???
サービスやコンテンツの斬新さ・面白さだけで集客できたのは昔の話。
ネット黎明期はファミコン黎明期と同じで、クソゲーでも出せば売れたわけだ。

しかし成熟した今では、そんなの無理。
やってみれば分かる。
413nobodyさん:2007/04/22(日) 22:33:52 ID:???
いまのnetscapeのようなものだな
414nobodyさん:2007/04/22(日) 22:35:01 ID:???
正確性を期して新作のサイト名変えたら途端に検索から誰も来なくなったwwww
不正確だったからこそ他のサイトより上位に来ていた模様
まあ月500円のレン鯖であんまたくさんアクセスあってもみんな困るしな、とか負け惜しみ

また何か作るか
415nobodyさん:2007/04/22(日) 23:11:09 ID:???
>>414
言っている意味がよくわからないんだけれど、

Coogle.comみたいな感じのネーミングにしていたってこと?
416nobodyさん:2007/04/23(月) 06:58:35 ID:???
>>412
具体的にどんな宣伝しているか教えてよ。

俺の宣伝方法は>>411と同じだな。
ヤフーカテゴリからの集客は少ないから
5万払う価値なくなったし、オバーチュアや
アドセンスはそれほどクリック数は大きくない。
プレスリリースは取材ならいいけど、営業電話が
うるさくなるだけだから、あまり使いたくない
ところはある。

最終的にニュースサイトや個人ブログでどれだけ
紹介されるかにかかっているとおもうが。
口コミ広告のサービスがあるが、本物の口コミには
かなわないだろ。
417nobodyさん:2007/04/23(月) 08:00:19 ID:???
>>416
本当に効果がある手法を2chなんかで公開するわけないでしょw
まず金を払え、って感じね。
418nobodyさん:2007/04/23(月) 08:04:58 ID:???
>プレスリリースは取材ならいいけど
ベンチャーナウは必ず来るなあw

>>417
無能なアホは来るな。
419nobodyさん:2007/04/23(月) 08:06:09 ID:???
>>416みたいなヒキコモリでも偉そうに語ってるw

さてどこでヒキコモリと見抜かれたでしょうか
420nobodyさん:2007/04/23(月) 08:25:56 ID:???
>>419

>>416だけど、引きこもりだよw
個人事業者だし。
こんな朝早くから仕事しながら2ちゃんやってる
リーマンはいないだろ。

レッテル貼って煽ろうとしても無駄だよ。

悪いけどきみほど収入も時間的にも不安定な生活はしていないからねw
421nobodyさん:2007/04/23(月) 09:21:39 ID:???
>「IT起業は低資本でやれる」というのは幻想

おれの資本金は50万円だった。
なんんも問題ない。
決算期になると、税金額を計算してため息をついてるよ。
422nobodyさん:2007/04/23(月) 09:39:29 ID:???
スキルでお金を生み出せることだけだよなプログラマが有利なのは。
予算をかければうまくいくなんて考え方のやつは、どうせ資金もないんだろ。
資金もスキルもなく、あーだこーだというやつはどこの業界にもいる。
大人になれといいたい。
423nobodyさん:2007/04/23(月) 10:03:31 ID:???
>>421みたいに脳内納税って大変そうですねw
424nobodyさん:2007/04/23(月) 10:53:04 ID:???
脳内も何も税金はみんな計算して払うべきなら納税してるだろ? 社会人なんだから
425nobodyさん:2007/04/23(月) 11:20:38 ID:???
【ネット】YouTube対抗馬の本命か--世界初のビデオマーケットプレイスをうたうJalipo [07/04/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176821335/
426nobodyさん:2007/04/23(月) 11:23:50 ID:???
【Web 2.0 Expo】創立メンバーが語る人気ソーシャル・ニュース・サイト「Digg」の裏側
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070419/268940/
「Diggの立ち上げにかかった費用は2000ドル。サーバーのホスティング料金は月額99ドルに過ぎなかった」──。

>2 000米ドル = 23.73600 万円
427nobodyさん:2007/04/23(月) 11:29:41 ID:???
>Diggはほとんど自身の広告活動を行っていないため,基本的には口コミでアクセス数が増えていったという。
428nobodyさん:2007/04/23(月) 11:29:49 ID:???
ここで必死に金だ金だとぬかしてるのは、プログラマーじゃないんだろ。
経営板に帰れよ。話しにならん。
429nobodyさん:2007/04/23(月) 11:39:49 ID:???
アホばっかりw
DELLは1000ドルだよ
430nobodyさん:2007/04/23(月) 11:55:55 ID:???
シックス・アパート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88
会社は、Benが失業期間中に、後にMovable Typeとなるソフトを、Menaがウェブログを書きやすいようにと書きはじめた後に、
2001年に創業された。
431nobodyさん:2007/04/23(月) 12:58:09 ID:???
脳内とか煽るしかできないやつには信じられないだろうが、
自分で稼いでそれで生活してるやつにとって、税金の額でうんざり、
さらに社保などの額でうんざりなんて当たり前だわな。
432nobodyさん:2007/04/23(月) 16:09:18 ID:???
>>422
>予算をかければうまくいくなんて考え方のやつは、どうせ資金もないんだろ。

お前、お金持ちの知り合いはいるか? いないだろ。
金持ちは金で金を稼ぐんだよ。
433nobodyさん:2007/04/23(月) 16:10:40 ID:???
お前は本当にそのフレーズ好きだよなw
434nobodyさん:2007/04/23(月) 16:25:39 ID:LAYu+KhN
出来るならワンタッチで、しかも「情報起業」に特化した
ホームページ作成ソフトがあったらいいのに・・・。

もし、プロ並みにキレイなホームページが作成が出来たとしたら、
情報商材で一旗あげようと思っているあなたの人生は変りますか?

【早くも成功者続出!】起業サイトビルダー
http://www.infotop.jp/click.php?aid=16484&iid=5683
435nobodyさん:2007/04/23(月) 17:17:17 ID:???
>>432
世の中にはお金の工面に走り回ったりするのが好きな人もいるんだろうな。

まあ頑張って下さいw
436nobodyさん:2007/04/23(月) 17:28:20 ID:LOUhoqIW
そいつの言ってる事は本当だよ
言い方はムカツクけど
437nobodyさん:2007/04/23(月) 17:48:01 ID:gqgFkXZD
>>436
そんなことより432の内容は、
422に対する煽りとしては明後日の方向を向いてるよ。
どう贔屓目にみても合格点は与えられない。
438432:2007/04/23(月) 18:06:25 ID:???
>>437
別にお前ごときに合格なんかもらわなくても誰も困らないしww
一回、本当のお金持ちと話して、金儲けの手法を教えてもらったほうがいいよ、お前。

知り合いに金持ちがいなければ、そういう本もたくさんある。
古今東西の金持ちたちの話を総合すると、要するに「金が金を生む」ってことだ。
つまりどんな事業にせよ、一定の「タネ銭」が絶対に必要で、本当に金無しで発展…ってのは不可能。
439nobodyさん:2007/04/23(月) 18:21:48 ID:???
経営オタクは億単位の金を稼がないと失格とみなすから困る
440nobodyさん:2007/04/23(月) 18:35:53 ID:???
掲示板の荒れる様を学習するスレはここですか?^^
441nobodyさん:2007/04/23(月) 18:42:39 ID:???
金持ち喧嘩せず
脳内金持ちは脳内喧嘩大好き。リアルじゃしゃべることすらできないw
442nobodyさん:2007/04/23(月) 18:51:45 ID:???
>>438
何しに来てるの?
まさか、お前ほどの人間が、一人で始めるWEB起業に興味を持つとはw
443nobodyさん:2007/04/23(月) 22:03:55 ID:???
モリタポとかはどうなんだい?
タモリポイントに思えてしょうがないが。
444nobodyさん:2007/04/23(月) 23:07:36 ID:K2AELKet
「知り合いのお金持ち」って友達のスーパーハッカーみたいでカコワルイ(・A・)
445nobodyさん:2007/04/23(月) 23:21:32 ID:???
この分野ってタネ銭なくても、おおばけする代表だろうがw
446nobodyさん:2007/04/24(火) 01:40:24 ID:???
>>444
プライドは高いけど、プライドを満たせない人=卑屈な人の典型ですね。
俺の知り合いはすごい奴なんだぜ!と自慢する人は、言い方を変えれば、自分はすごくないと言ってるのと同じ。
本当は自分の自慢をしたいんだけど、自慢できる要素がないので、自分の知り合いを引っ張り出してきて、お前たちより上がいるんだぜ!と言ってみる。

カッコワルイを通り越して、なさけないというか、かわいそうになる。
昔の俺がそうだったから気持ちは分かるんだけど、他人の自慢話じゃ卑屈さは解消できないんだ。
>>432
知り合いに金持ちがいるかどうかじゃなくて、自分自身が金持ちじゃないと意味ないってことに早く気づけよ\(^^)/
447nobodyさん:2007/04/24(火) 01:48:49 ID:???
>>438
>つまりどんな事業にせよ、一定の「タネ銭」が絶対に必要で、本当に金無しで発展…ってのは不可能。
それは、事業で成功できなかった時の言い訳を事前に用意しているだけ。
俺のやり方がまずいから発展しないんじゃない。資金がないから仕様がないんだと。

「小さく産んで大きく育てる」って言葉聞いたことあるかな?
一代で財をなした人はたくさんいるよ。
資金不足をカバーする努力や知恵がないんだな。
448nobodyさん:2007/04/24(火) 01:50:27 ID:???
下手な経営論を勉強するくらいなら、ジョージ・ソロスのやり方を研究した方がいい。
449nobodyさん:2007/04/24(火) 02:40:21 ID:???
具体的にはソロスのどういうところ?
経営とは分類違いすぎね?
450nobodyさん:2007/04/24(火) 04:42:44 ID:???
ソロスの本読んだよ。
ナチスとロシア軍の迫害からあり得ない強運と行動力で切り抜けてる。
戦後も成功後も「少しでも長く生き延びる」というスタンスを
根本に持ち続けてる。
日本で不自由なく生まれ育った自分には獲得できない何かを持ってると思った。

ちなみに同じく不自由なく育ったソロス息子が「生き延びろ」と言葉を授けられて
戸惑ったというエピソードに笑った。その後ちゃんと理解できたらしいが。


451nobodyさん:2007/04/24(火) 06:02:10 ID:???
金持ちほど自分の手のひらをみせないものなのに
おまえらときたら・・・脳内経営者ですっていってるもんじゃないの
452nobodyさん:2007/04/24(火) 06:39:15 ID:???
>>451
っていうか、2chが金持ちばっりだったと思っていたのか?
何をそんなに過剰な期待を2chにしているのかよくわからん。
2chの利用方法を再考をした方がいいぞ。
453nobodyさん:2007/04/24(火) 06:48:01 ID:???
>この分野ってタネ銭なくても、おおばけする代表だろうがw

これに同意だ。

経営オタクの人は意味が分からない。たとえれば、医者になるために
子供の頃から地道に勉強してきた人に、野球選手のほうが儲かるから、
野球選手になれよ、と言っているようなもの。

手に職がない人間の典型的な思考だよ。
454nobodyさん:2007/04/24(火) 09:07:40 ID:???
>金持ちほど自分の手のひらをみせないものなのに

どこかに見せてるか?
金持ちはどこかのだれかに金を預けてるだけで勝手に増えるんだよ。
手のひらもくそもないんだよ。

福井くんを見てみろ。相手から勝手に声かけてくんだよ。
455nobodyさん:2007/04/24(火) 09:43:30 ID:???
なにこのスレ
金持ちとか金持ちじゃないとか言ってるばっかりで建設的な議論がナシw
金とか以前に脳みそがねぇよww
456nobodyさん:2007/04/24(火) 09:57:44 ID:???
このスレは金も才能も無い人と、
プログラマーとして生活費は余裕で稼いでいて新しく商売をはじめたい人、
その2種類の格差の激しい人間がいるので、ろくな議論ができないのは当然です。

しかも煽るのはいつも金も才能も無いほうだということ。
457nobodyさん:2007/04/24(火) 10:31:12 ID:cmXd4s51
脱線してきたな
458nobodyさん:2007/04/24(火) 10:55:33 ID:???
>それよりエンジニアの観点から、
>「俺もこのサイトに関わってたけど、最初は俺一人で作ってたんだよな」
>見たいな人から意見が聞けたらいいなと思ってる。

このスレの話は、前提条件として「自分一人で作って公開できる」ことなんだよね。
今の自分に出来る範囲で、どうしたらいいか?という話をすればいい。
資金調達とかの話はとりあえず不要〜必要な人は他スレでやってくれ。
459nobodyさん:2007/04/24(火) 11:53:52 ID:???
>>458
はっきり言ってそういう話だけをしたいなら儲かるという話はなくなるんじゃないのか
>>1のように結局自分は一生懸命働くが全く儲からないというのが落ち

プログラマーしかしたことがなくそれ以上の知識がないならただ働いて一定上のお金を稼ぐことは
ほぼ無理だよ
自分のできる範囲だけだったら結局自営業でもやって年収1000万くらいのビジネスをやればいい
別に議論をする必要はないしそれこそ個人事業主のスレッドでやってくれ
460nobodyさん:2007/04/24(火) 12:13:01 ID:???
>プログラマーしかしたことがなくそれ以上の知識がないなら
>ただ働いて一定上のお金を稼ぐことはほぼ無理だよ

こういう発想しかできないやつには無理だな。
経営なんて最初はだれでも素人だ。
461nobodyさん:2007/04/24(火) 12:28:56 ID:???
無能なプログラマーほど金金と固執するんだろ。

堀江みたいに。
462nobodyさん:2007/04/24(火) 12:32:20 ID:8p8A6qS2
>>459
頼むから、ここに来ないでくれよ。
会社経営はもちろん自営もしたことないだろ?
463nobodyさん:2007/04/24(火) 12:32:25 ID:tO+7q+NR
>>459
一人で始めるWEB起業何が一番面白いかな? 3案目
                     ↑
一人で始めるWEB起業何が一番儲かるかな? 2案目
                     ↑
464nobodyさん:2007/04/24(火) 12:44:23 ID:???
>>460
>経営なんて最初はだれでも素人だ。

だから経営の話は必須じゃないのか?
465nobodyさん:2007/04/24(火) 12:45:47 ID:???
>>462
してますけど?
どこを見てそう思ったの?
466nobodyさん:2007/04/24(火) 12:49:33 ID:???
>>463
いつの間にかスレタイが変わっていたのか…

儲からなくてもいいから面白いWEB起業について話すスレッドなら今後黙ります

一人でできる面白いWEBサービスなら起業する必要がないと思うけど
467nobodyさん:2007/04/24(火) 12:50:21 ID:???
>>465
してるのかよ!じゃぁなおさら来ないでくれよ。頼むから。
468nobodyさん:2007/04/24(火) 13:01:07 ID:???
このスレッドには以下の人が混ざっているから問題なのではないだろうか?

・WEB起業でお金を儲けたい人
・WEB起業で面白いものはないか探している人

469nobodyさん:2007/04/24(火) 13:14:07 ID:???
論点がずれてる人が一人?いることが問題。
WebProgということを知らずに迷い込んだのかな?
470nobodyさん:2007/04/24(火) 13:23:02 ID:???
「起業」という文字がスレタイに入ってることが問題
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%B5%B7%E6%A5%AD&num=50
起業でぐぐるとわかるがアホばっかだ
スレ検索してここを見つけただけだと思われ
471nobodyさん:2007/04/24(火) 13:35:25 ID:???
>>470
SEO的にはPVはのびたけど売り上げに繋がらずって感じかw
472nobodyさん:2007/04/24(火) 13:49:47 ID:???
473nobodyさん:2007/04/24(火) 14:08:13 ID:???
>>472
(ノ∀`)アチャー
このスレ含めて胡散臭すぎるw
474nobodyさん:2007/04/24(火) 16:11:18 ID:???
まぁまぁ、いいじゃないの。
一人でなんでもやってみるということで。

475nobodyさん:2007/04/24(火) 16:14:12 ID:???
この装置はおもしろそうね。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070423c3c2300j23.html
http://www.bug.co.jp/products/onsei.html

なにか組み合わせられないかしら。
476nobodyさん:2007/04/24(火) 16:29:42 ID:???
>>475
結局人がやってるから高いね
477nobodyさん:2007/04/24(火) 16:46:24 ID:???
>>475
高すぎないか?
同時翻訳する人を普通に雇ったほうが安いんじゃねえの?
議事録つけるなら録音して、これも文字起し頼めば安いし。
コンピューターで人間の手間がかかる部分を補間して、
人件費より高くなるっておかしくない?
478nobodyさん:2007/04/24(火) 18:03:43 ID:ELUIvvCX
おもろいウェブサービスにしとけ
金の話したくないなら

起業をからませると金は不可分

パート4はひとりでつくる面白いウェブサービスね
479nobodyさん:2007/04/24(火) 18:45:09 ID:???
>>478
賛成
WebProg板というならお金の話はなしの方向にした方がいいかもね

とはいえ収益を考えたWebサービスの話の方がWebProgな人には有益なスレッドに
なると思うが
480nobodyさん:2007/04/24(火) 18:47:18 ID:???
今からスレ分けしてもいいと思う
「個人でWebサービス作ってる人の集い」みたいな

…Web製作板の人来ないスレと似たようなスレになると予想するがまあそれはそれ
481nobodyさん:2007/04/24(火) 18:54:25 ID:???
>>479
有益なスレになるとは思うけど
純プログラマには理解できない会話の割合が増えてくると思う。

んで、純プログラマの金に関する発言ミスを
金の知識がある奴が煽ってスレが荒れる。

やっぱ純粋Webサービスについて考えた方が良いかも知れない
482nobodyさん:2007/04/24(火) 18:56:53 ID:???
新スレ立てちゃえば。

プログラマが一人で開発一人でビジネス

みたいな。
483nobodyさん:2007/04/24(火) 18:59:32 ID:???
ひいー 処理数倍にしてベンチマークしたら
処理時間が倍になっても終わらぬ・・・・
484nobodyさん:2007/04/24(火) 19:33:01 ID:???
ベンチマーク成功うほ!
485nobodyさん:2007/04/24(火) 22:14:34 ID:???
>>480
次スレのタイトルはその線で行きましょう!
486nobodyさん:2007/04/24(火) 22:55:17 ID:???
>>485
面白いWebサービスの方がいい
487nobodyさん:2007/04/24(火) 23:18:22 ID:???
>>486
【考えよう!】面白いウェブサービス【作ってます!】Web 4.0
488nobodyさん:2007/04/24(火) 23:19:03 ID:???
「一人で始める」だから最終的には社員数百人でもいいんだよな?
489nobodyさん:2007/04/24(火) 23:57:58 ID:???
>>487
「一人で始める」は要るかな要らないかな
490nobodyさん:2007/04/25(水) 00:15:04 ID:???
ともかくも個人かせいぜい分担で3人程度で作ってることが重要だろ
企業体として動いてる場合はスレ違いだ
491nobodyさん:2007/04/25(水) 00:51:16 ID:???
バイクは世界市場を、日本の4大メーカーがほぼ制圧したのかと思っていたら、
海外メーカーこんなおもしろい事もやっている。

不勉強ゆえ知らなかったが、要はアイディアしだいで、ファンは付くってことだね。

【二輪車】ピアジオ:「MP3 250RL」、試乗会で一番人気…東京モーターサイクルショー07 [07/03/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175352650/
492nobodyさん:2007/04/25(水) 01:59:11 ID:???
結局、アイディアその物は出てないと。

現状で言えば、広告モデルしかない。ネットの場合。これしか生き残れなかった現実がある。
これは誰もがわかってる。次にPCか携帯か。PCは現状、非常に広告単価が下落している
事実を知っているだろうか。同広告でも3年前の1/2、1/3にまで減っている。実際の収益
モデルを考えると起業しても厳しい。勿論、集客が必須。現実として余程ずば抜けたサービス
でないと、金掛けて集客するしかない。口コミなんぞは極々一部のサイトのみ。通常は無理
なので諦めたほうが良い。

有名サイト。ニュース系とかに紹介されているのは、大体が金を払ってると言う事実がある。
勿論、そうではないのもあるが。

となると、例えば、ASPの決算報告書を見る限り、伸びているのが、携帯サイトと言う事になる。
よって携帯サイトを作ったら成功する可能性が高いと言う事になる。

次に、傾向。携帯サイトの傾向として、現状、ASPで一番利益の高いサイトジャンルは、
1位:着うた、2位:デコメ、3位:携帯SNSとなっている。

よって、上記の何らかを真似すれば良いが、本スレの主旨には合わんだろう。

結論として、携帯の何らかのサービスで、更に広告モデルのサイトを生み出せば良いと
言う事になる。
493nobodyさん:2007/04/25(水) 02:49:28 ID:???
アイデアも金も無いお前らw
494nobodyさん:2007/04/25(水) 02:49:36 ID:???
>>492
何かやってるのかい?
495nobodyさん:2007/04/25(水) 02:55:40 ID:???
広告モデルよりさあgoogleか米yahooに買われて上がりのサービス作りたいぜ
496nobodyさん:2007/04/25(水) 03:06:01 ID:???
del.icio.usなんかも作ったやつがブックマーク保存したくてみたいなノリでヤフーに買われたらしいからな
4978  ◆bakumopEnM :2007/04/25(水) 03:17:07 ID:???
日本で買ってくれるような会社って今どこかありますか?
最近そういう話をまったく聞かなくなりました

アイデアそのものは多かれ少なかれみんな持ってるんじゃないですか?
アイデアが無いって人はちょっとしたどうでもいいアイデアが浮かんでも
一々書き溜めておけばシナプスが繋がるようにアイデアとアイデアが
くっついて面白いのが浮かびますよ

すごくどうでもいいけど、さっきカエル踏み潰しちゃいました
498nobodyさん:2007/04/25(水) 04:13:30 ID:???
それこそニュース見ろよ池沼
499nobodyさん:2007/04/25(水) 07:40:17 ID:???
>>495
いまのところそれが最良の道だな
単にWebで小金稼ぎたいなら携帯相手にエロやればいいわけであって

一千万単位でユーザーとシステム管理ごとどっかんと買い取ってもらえれば
金と箔の両方が手に入る

…そこまで大きくなるにはレン鯖では厳しいだろうけども
500nobodyさん:2007/04/25(水) 09:29:44 ID:???
金箔ラーメンってそういう意味だったのか・・・
501nobodyさん:2007/04/25(水) 09:41:09 ID:???
>>492
「ズバリ言うわよ」で数子タンが、「携帯サイトが儲かって儲かってしょうがないのよ」って言ってたよ
502nobodyさん:2007/04/25(水) 09:42:51 ID:???
>>497
M&Aを専門にしてる会社なんてやまほどあるよ。
そこに依頼をすれば買い手がつく。
M&Aのサイトにいけば、売り買いの情報を見せてるところもある。
503nobodyさん:2007/04/25(水) 10:27:11 ID:???
>>502
サイトM&Aなんてあるよな。
サイト販売が儲かると話題になっていた時期もあったが、
俺的には広告で稼ぐほうが得だ。自分のサイトも数百万
の値がついたけど、それほどまとまった金じゃないし、
税金も負担になるしね。売らずに数年間置いておけば、
広告費のほうが上になるし税金も分散される。

WEBビジネスは長い目で運営するのが基本だなあ。WEBビジネス
に失敗する企業が多いのは短期間で売り上げ出そうとするから
だとおもうがね。
504nobodyさん:2007/04/25(水) 10:54:23 ID:???
>>501 たいして中身のない占いサイトで、
500万ユーザー x 月額315円 だもん、
丸儲けでしょw
505nobodyさん:2007/04/25(水) 10:55:19 ID:???
21世紀の錬金術:Web2.0バブルで一儲けする方法
http://satoshi.blogs.com/life/2007/04/web20.html
506nobodyさん:2007/04/25(水) 10:58:39 ID:???
宣伝大変ですねw
507nobodyさん:2007/04/25(水) 11:00:28 ID:???
URLで誰のサイトかわからんのか…
508nobodyさん:2007/04/25(水) 11:56:32 ID:???
>>504
悔しいけど、中身が云々とかよりも、ユーザーが集まっていて、そこで金が動いているからバカに出来たものじゃ無いよなぁ
509nobodyさん:2007/04/25(水) 12:08:58 ID:???
最近つかまった露出系夫婦はサイトで2億稼いでたそうな...。
510nobodyさん:2007/04/25(水) 16:40:57 ID:???
>>505
ドリコムのような糞会社がなぜ上場できたのかがようやくわかりました
511nobodyさん:2007/04/25(水) 20:03:11 ID:???
>>501
携帯系では俗に言う「公式」って奴だね。月額課金の事を指す場合が多い。
ただ、そういうのは実際問題として一般のWeb起業しようなんて人間では
作れんでしょう。315円も月額取れる代物を作れますかね。

作れないであろうからこそ、広告モデルを推奨した訳だけど。

あのババァの場合、TVで露出しまくってて、TVに出て無くても、占い師で既に
名が通っていた。そういうネームバリューによって開花した物が根底にあるから
こそ宣伝しなくても、TVで露出した事によって儲かってる訳で。
そういう特殊条件の物は一般化出来ないと思いますねぇ。
512nobodyさん:2007/04/25(水) 21:07:28 ID:???
公式取るのは、それほど大変じゃないぞ(ドコモを除く)。

大手は無駄に経費かかるから山ほど儲けなければいけないが、
中小なら会員1万人のサイトをめざす程度で十分すぎるほど儲かる。
513nobodyさん:2007/04/25(水) 21:18:56 ID:???
無駄にかかる経費って、たとえばどんなの?
514nobodyさん:2007/04/25(水) 22:08:00 ID:???
みなさん、日経ビジネスオンラインのメルマガ読んでますか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070423/123432/

前にも出てたかもしれないけど、地元情報を集めるCGM型のWebサイトだったら役立つのかな?
すぐに作るとしたらXoopsとかOpenPNEで出来そうな気がする。
515nobodyさん:2007/04/25(水) 22:11:33 ID:???
>>512
やっぱ携帯サイトにはチャレンジすべきですね!
みんなで携帯サイトをがんがん作ろうぜ!
516nobodyさん:2007/04/25(水) 22:36:06 ID:???
携帯サイトのCMSをつくる=ゴールドラッシュのリーバス
517nobodyさん:2007/04/26(木) 03:12:41 ID:???
>>514
2chにもあるような街BBSで充分では・・・ どうやって集客すんのかな?
それに新規性あるかな?どこにでもあるでしょ。

>>512
集客と継続性が問題だよ。それは。公式取っても、内容更新し続けれるかね。
毎月1つは客が喜ぶであろう物をUpし続けれるかな。そうしないと継続してくれない。
客は金が掛かる物に対しては敏感だよ。集客にしても、結局携帯ASPに頼らざるを
得ないんじゃないの?SEGAとかも普通にASPに広告出してるよ。そうしないと
客が集まらない。金が物凄く掛かるよ。最低でも1ヶ月100万以上。一般人が出せるかな。


こういう携帯サイトの場合、全ては集客と言える。この集客で誰もが悩む。
これを解決出来なければ、起業しても意味ないよ。Webの場合。
518nobodyさん:2007/04/26(木) 03:21:55 ID:???
逆に言えば、集客さえ出来る自信があるなら、そらもうさっさとやるべし。
絶対に失敗しないから。どんな糞サイトでも客さえ山程来れば金になる。

それが出来ないからこそ難しいんだけどね・・・

俺も携帯サイトを4月から始めたけど、まだ3万円ぐらいしか金になってない。
公式とかじゃないよ。携帯ASPに広告出稿しようかねと思ってるけど。
現実はかなり厳しいもんですわ。
519nobodyさん:2007/04/26(木) 09:20:17 ID:???
答えは簡単で自前媒体持ってるところと組めばいいだけの話。
阿呆みたいに電話が毎日かかってくるアフィなんて使ってない。
今はSEO対策だけでかなりの集客が可能になった。
520nobodyさん:2007/04/26(木) 12:55:34 ID:???
どのくらいの集客で利益になってる?
うちは1万くらいかな
521nobodyさん:2007/04/26(木) 13:10:33 ID:???
利益は一人でも出るだろ。何の話をしたいんだ。
522nobodyさん:2007/04/26(木) 13:19:12 ID:???
地元情報を集めるCGM型のWebサイトは、もう作られてましたw
http://www.jimot.com/

523nobodyさん:2007/04/26(木) 13:22:26 ID:???
JIMOTをよく見たら、カバー範囲狭いわ
なら俺の地元で勝負してみっか
524nobodyさん:2007/04/26(木) 14:53:27 ID:wo8P5F05
>>523

おれもやってみるよ。あと携帯電話対応するために.mobiドメインもとってみた。
525nobodyさん:2007/04/26(木) 15:40:36 ID:???
.mobiってなんかメリットあるの?
526nobodyさん:2007/04/26(木) 15:45:59 ID:???
携帯サイトっぽい
527nobodyさん:2007/04/26(木) 15:56:48 ID:???
mobi って 4 文字なのがイケテナイよね。
528nobodyさん:2007/04/26(木) 16:50:46 ID:???
.mobじゃだめだったの?
529nobodyさん:2007/04/26(木) 17:14:25 ID:???
奥義、偽ドメイン!
http://www.example.com/example.mob
530nobodyさん:2007/04/26(木) 17:24:37 ID:???
最近TVCMで、「○○.jp」が増えてきてるおかげで、
.ccやら.tvがついたサイトの信用度が落ちてきてる
だって(アクセスを躊躇う)。
どっかのアンケート結果で見たんだけど、元忘れた。

元々の信用度が高いか?と言われるとアレだが。(w
531nobodyさん:2007/04/26(木) 17:52:05 ID:???
.ccとか.tvなんてもともと信用ない
532nobodyさん:2007/04/26(木) 17:54:20 ID:???
533nobodyさん:2007/04/26(木) 19:25:24 ID:???
.jpなサイトでは簡易証明書があっても信用なんねぇ。
.co.jpじゃないとな。

534nobodyさん:2007/04/26(木) 19:54:08 ID:???
一般人ってドメインの意味なんて知らなくないか
co.jpがどうやったら取れるかなんて知らないやつが多いと思っていたがどうなんだ
535nobodyさん:2007/04/26(木) 20:23:29 ID:???
取った事なきゃ知らないよ普通。
co.jpもjpもcomも
ad.jpだろうがなんのことだかさっぱりって人が普通。
536nobodyさん:2007/04/26(木) 21:07:09 ID:???
>>535
オマエは無知にも程があるだろw
90年代の黎明期ならまだしも、今やテレビや雑誌で、
盛んにURLを目にするの、co.jpやcomがなんのことが分からんなんていう方がアホ。
オマエは、家にテレビも何もないパソコンだけがある部屋に住んでいるニートか??
537nobodyさん:2007/04/26(木) 21:13:23 ID:+Zx4eB/x
>>536
取得過程の違いの話だよ?
お前の親兄弟、友達は、co.jpと.jpの取得方法の違いを知ってるのか?
まさか、お前が知らないってことはないよな?
538nobodyさん:2007/04/26(木) 21:29:02 ID:???
>>536
今はドメインの"意味"の話をしてるんだよ。
話の流れからわかるだろ。
539nobodyさん:2007/04/26(木) 21:47:22 ID:???
co.jpは判子が必要だお
540nobodyさん:2007/04/26(木) 21:57:31 ID:???
最近ならco.jpよりも、.jpだな。
一般人も覚えやすいし。
541nobodyさん:2007/04/26(木) 23:24:16 ID:???
ad.jpを見せても誰もびっくりしないもの
昔ならすげーってなったけどね
542nobodyさん:2007/04/27(金) 01:19:45 ID:???
>地元情報を集めるCGM型のWebサイト

そんなもん、5年以上前から腐るほどたくさんあるがなww
しかもどこもあんまりパッとしてない。

大して需要ないんだよ。
543nobodyさん:2007/04/27(金) 02:27:44 ID:???
>>530-541
>.ccとか.tvなんてもともと信用ない

短いドメインが取れるから出会い系や悪質サイトが多いし、
印象悪いかもね。


最も危険なドメインは「.ro」――McAfeeが「危険度マップ」を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/14/news012.html
ネットサーフィンで最も危険なドメインはルーマニアの「.ro」、
安全なのは米政府機関の「.gov」――米McAfeeが3月12日、
Webサイトの危険度をトップレベルドメイン別にまとめた調査報告を発表した。
544nobodyさん:2007/04/27(金) 03:40:58 ID:Qdm4/L5R
>>542

超ローカルじゃないと、自分の家族すらつかわないような、ともするとデンパなサイトじゃないと
545nobodyさん:2007/04/27(金) 07:27:50 ID:???
http://eyevio.jp/square/about/

いろいろでてくるなぁ
546nobodyさん:2007/04/27(金) 11:14:41 ID:???
利用者が、coやneの違いなんて意識しねぇよw

547nobodyさん:2007/04/27(金) 11:18:23 ID:U9fZrVej
ドメインについて語りたいならスレ立てすりゃ良いのに。
548nobodyさん:2007/04/27(金) 11:55:25 ID:???
ただの話の流れだろ。
これだから引き篭もりは困る。
549nobodyさん:2007/04/27(金) 13:08:31 ID:???
最近あんまり見ないけど

「グッドウィルドットビーーーーーズ」

っていうCMを見るたびに「ああ、先にとられただなぁ。カワイソ」って思う。
550nobodyさん:2007/04/27(金) 13:34:11 ID:???
>>521
スレタイにWeb起業って書いてあるから書いたまでだが・・・
そもそもその1人を相手に起業すんのか?

なんで根本的な部分を間違えてるんだよ。

大きく儲けなきゃ起業する意味ねーだろ。1万円とか3万円で満足出来るなら副業だろ。
それでどうやって生計立てるんだよ。ここに居る人間は技術はしっかりしてるんだから、
アイディアさえあれば大きく稼げるだろ。
551nobodyさん:2007/04/27(金) 13:40:24 ID:???
>>550
>>521は、「利益が出る」を具体的にどれくらいの事を言うのか定義してもらえないとその質問には答えられないって意味じゃないの?
552nobodyさん:2007/04/27(金) 14:03:54 ID:???
>ここに居る人間は技術はしっかりしてるんだから

ここですでに間違ってる気がする。
553521:2007/04/27(金) 14:53:20 ID:???
>>550
その一人が月100マソ落としてくれたら立派な仕事だろ。

1万人でどれだけ出したいんだ?30万か?50万か?
それとも数集めただけだから5万とかでもいいのか?
利益ってのは金が入った瞬間から発生するだろ。
一人で食っていけるだけか、それともある程度プラスになればいいのか
それぐらいハッキリさせてからキレやがれクソが。
554nobodyさん:2007/04/27(金) 15:07:42 ID:???
たら
れば

の数でバカ度がわかる。
555nobodyさん:2007/04/27(金) 15:09:20 ID:???
ニラレバ
556nobodyさん:2007/04/27(金) 15:13:26 ID:???
>>553
横からすみませんが
何人で何万稼いでいるのか教えて下さい
557nobodyさん:2007/04/27(金) 15:31:39 ID:???
なんたって起業だからな!
一千万は堅いな!
558521:2007/04/27(金) 15:39:39 ID:???
>>556
2万人で月代替20〜25マソ程度。(広告で)
中小零細のサイト見てる方が儲かるし楽。
副業ついでだからこれ以上広げるのは時間的に無理、落ち着けそうだったら独立する
559nobodyさん:2007/04/27(金) 15:45:57 ID:???
>>558
>2万人で月代替20〜25マソ程度。(広告で)

大嘘ぶっこくなよ。
月2万人程度のサイトじゃ、普通の広告出稿はありえない。

したがってアフィなどを使うことになると思うが、
アフィのクリック率を超甘めに見積もって0.5%だとしても月100クリ。
そのうち商品購入や資料請求など実際の収入に結びつくのはさらに1%程度。
したがってお金に結びつくユーザは月に1人いるかいないか。収入にしたら数百円〜数千円がいいところだろう。

もしもユニークユーザじゃなくPVが2万なのだとしたら、もっと低い収入だよな。
560nobodyさん:2007/04/27(金) 15:50:39 ID:???
ウソとかホントとか好きとか嫌いとかどうでもいいから
アイデアの切れ端よこせよ
561521:2007/04/27(金) 15:52:04 ID:???
んじゃ別にオマエの中で俺は大嘘月ってことにしとけばいいんじゃない?
俺の知ったこっちゃねえし、聞かれたことに問題ない範囲で答えたまで。
562nobodyさん:2007/04/27(金) 16:06:39 ID:???
>>559
月何万人くらいいけば広告出稿してもらえますか?
563nobodyさん:2007/04/27(金) 18:24:24 ID:???
>>559
まずは月100人ユーザが付いてくれるサービスをつくってみれば良いと思うよ。
564nobodyさん:2007/04/27(金) 19:18:52 ID:???
月に2万人ってことは、1日に666人か。
まあ実際は月に何回もサイトを訪れるリピーターが多いだろうから、
真のユニークユーザー数は多めに見積もっても5千人くらいだろうな。

たった5千人に対して広告を掲載して、何か利益が期待できるだろうか?
その5千人のうち何人が顧客となってくれるだろうか?
そう考えると、たかが2万人程度しか集客できないサイトに、広告を出稿する企業があるとは思えない。
メルマガなどの広告費および広告効果と照らし合わせてみても、やっぱり2万人サイトでの広告に効果があるとは思えないね。

したがって、>>558はやっぱり大嘘つきの狼少年。
565nobodyさん:2007/04/27(金) 19:38:35 ID:???
>>564
中学生?結構勉強してるんだね。
566nobodyさん:2007/04/27(金) 19:52:05 ID:???
>>558がホラ吹きである決定的な証拠がある。

それは、どんな広告をどのように受けているのか、具体的なことが一切書かれてないことw
普通だったら例えば「バナーを月●万円で■社掲載、ローテーションは云々…」とか書けるけど、
>>558は具体的な情報は一切なく、「俺を嘘つきだと思うなら勝手にしろ。とにかく俺は毎月20万稼いでる」という抽象論しか言ってないww
567521:2007/04/27(金) 19:59:37 ID:???
これは、、、俺から情報を引き出すための、、、罠ッ!!

まぁわかってる人はいると思うけど念のため。
UU≠集客数
PV≠集客数
568nobodyさん:2007/04/27(金) 20:05:57 ID:???
と、ホラ吹きが無意味な反論を展開しておりますww

ホラ吹きの大嘘情報なんか引き出す必要ないっつーの。
見事なバカですなw
569nobodyさん:2007/04/27(金) 20:34:37 ID:???
うちのサイトは日に500ユニークで月10万の広告料が入ってます。
完全なニッチ産業です。ユーザーの半分は事業者だとおもいます。
特殊な業界ほど少ないアクセス数でも広告効果が高い場合もある
とおもいます。

それと登録制のサイト、不動産や求人のようなサイトもありますよね。
月額でけっこう取るところ。うちのサイトも「登録料無料なんですか?」
と驚く企業担当者がたまにいるので、アクセスがなくてもけっこう取って
いるところは取っているのでは?
570nobodyさん:2007/04/27(金) 20:40:00 ID:???
みんないろんな可能性を考えられるから気にしなくて良いですよ。

暴れてるのはいつもの一人だけです。
571nobodyさん:2007/04/27(金) 20:43:07 ID:???
>>570
半角wwが復活してるしな。
572nobodyさん:2007/04/27(金) 21:06:19 ID:???
>>553
>その一人が月100マソ落としてくれたら立派な仕事だろ。
そんな客はいない。例が極端すぎる。

クリック広告無しの全て成果報酬型で4月から始めた俺の携帯サイトの例で言うと、

会員数:300人丁度
広告応募数:891
未承認金額:19,565円
承認金額:49,468円
会員稼働率:42%

となっている。しかし、これは初動であり、実際には減衰していくので、今の数値は宛てにならない。

俺の場合、15万人と10万人と8万人のPC会員制サイトを3つ持っている。したがって上記モバイルも
同様に育てていくつもりだが、5万人ごときでは飯を食えない。最低10万人は必要。

何故か。上記3つの経験から言うと、面白い事が分かる。実際に広告に応募してくれる人間はどの
サイトでも実働稼動数の約5%程度に落ち着く。何故か分からないがその数値になる。

基本的にその5%を相手に商売をしていく事になる。まだ携帯はサンプル数が少ないのでなんとも
言えないが、携帯の方は何故か生きが良さそうだ。

現状、ウチはその3サイト+携帯1サイトで生計を立てている。携帯はまだ全然当てにもならんが。
俗に言うネット企業と言う奴。従業員も3人ほど抱えている。その上で言ったのが>>550となる。

少なくともWeb起業しようとしたら、月100万の売上はないと無理だよって話。
成果報酬型で言うと、最低でも広告単価の大小含め、月に5000アクション程の「承認」がないと無理。
573nobodyさん:2007/04/27(金) 21:11:26 ID:???
俺、会員1万で普通に食えてるけど。
在宅バイト2人。
金は十分余ってるんで投資ぎみ。w
574nobodyさん:2007/04/27(金) 21:17:00 ID:???
エロサイト運営者は、このスレに来ないほうがいいよ。
575521:2007/04/27(金) 21:18:22 ID:???
>>572
そこに反論されても俺としては「ああ、そうだね」としか言えないよ。
そんだけ会員持ってるなら青果報酬じゃなくて広告打てばいいじゃん。
リスト貯まってんでしょ?もったいない。

携帯の方は頑張れ、まだまだ伸びがある産業だと思ってる。
俺はそこまで手が回らんというか現状で精一杯。

>>573
その辺はもう客の質によるよね。
576nobodyさん:2007/04/27(金) 21:26:41 ID:???
自作自演ww
577nobodyさん:2007/04/27(金) 21:28:36 ID:???
>>574
多分、俺の事だろうが、エロサイトなんてやらない。興味なし。
やりようによっては儲かるんだろうが、やり方を全く知らない。

>>575
携帯の場合、ASPに何回も相談した事があるが、単価が高い。会員1人につき、200円が
最低ラインといわれたら、採算が合わない気がして出稿は手控えてる。
ここが資本力の無い弱みと言える。無茶が出来ない。まともにやったら、月300万程度が
広告宣伝費で消える見積を出されたので。

月極広告は管理画面等を作る手間が足りない。新サイトを作っていった方が旨味が
ある気がして後回しになってしまう。余程暇が無いと難しい。
578nobodyさん:2007/04/27(金) 21:29:57 ID:???
>>572-273
単に会員数ウン万人と言っても、あまり意味のない数字だよ。
どんな種類のサイトかが分からないと、>>574の言うとおり、エロサイトだと言われても仕方がない。

むろん秘密にしたい部分もあるだろうが、せめて法人向けか個人向けか、とか、
なんらかの登録を必要とするサイトなのか否かとか、その程度の情報は必要だ。

そして、>>521>>575みたいなバカは放置しておくしかない。
579nobodyさん:2007/04/27(金) 21:37:15 ID:???
> その程度の情報は必要だ

…必要か?どーでもいいよ
580nobodyさん:2007/04/27(金) 21:39:27 ID:???
まあ、あまりにも具体性に欠けてると「妄想乙」「エロサイト乙」って言いたくなるわな。
581nobodyさん:2007/04/27(金) 21:44:07 ID:???
>15万人と10万人と8万人のPC会員制サイト
軽く書いてるけど、この数は大きいよ。
582nobodyさん:2007/04/27(金) 21:47:03 ID:???
>>578
個人向けで、登録が必要なサイト。と言う前提を言い忘れていた。
具体的な話をする前にそれぐらいは必要だったなと思う。

例えば>>573のような少数でもいけるかもしれない。具体的には、金融系サイト。
今はもう廃れたが、それでいけると言う話は聞いた事がある。他にもアフィリエイト
で高単価広告をメインとしたサイトもいけると聞いた。

露出系夫婦が2年間?3年間?で2億稼いだと言うから、あながちアダルトも無理では
ないのかもしれない。
583nobodyさん:2007/04/27(金) 21:52:51 ID:???
露出系夫婦おいしいな
経費タダみたいなもんだし
てか何で捕まったんだ?
584nobodyさん:2007/04/27(金) 21:55:54 ID:???
無修正か公然猥褻か陳列罪か。
いちお風営の届けは出してたっぽいよ。
585nobodyさん:2007/04/27(金) 22:11:07 ID:???
公然わいせつとか罰金10万程度じゃないの?しらんけど
2億なら全然OKじゃん
もともと変態夫婦だから名前晒されても問題ないだろうし
586nobodyさん:2007/04/27(金) 22:19:58 ID:???
>>585
携帯の無修正で捕まった会社は、1000万近く取られていたよ。
2年ぐらい前ニュースで見た。
587nobodyさん:2007/04/27(金) 23:26:08 ID:???
>>582
金融系は儲かるらしいね。アフィも軒並み高単価だし。
個人向けで登録が必要ってことは、一種の情報商材的な情報サイトかな?
588nobodyさん:2007/04/27(金) 23:43:09 ID:???
これから儲かるのは英会話でしょ?

会社法の改正で、上司が外国人という事態が特殊ではなくなる点。
小学校でも英語の授業を始める点。
全てが需要の増大をわかり易く、示している。

いっぽうで、N◎VA型のビジネスモデルに対する不満もある。
不満もあるが、結構な収益を上げているのも事実。

Webの可能性が大きくひろがっているじゃあ〜りませんか。
589nobodyさん:2007/04/27(金) 23:50:05 ID:???
>小学校でも英語の授業を始める

こういう愚策を否定しようとしない非国民は氏んだほうがいいと思う。
590nobodyさん:2007/04/27(金) 23:52:20 ID:???
>>589さん
それは貴方の心がサムライだからだよ
「儲かる」はサムライではなく「あきんど」異をとなえてもしょうがない。
591nobodyさん:2007/04/28(土) 00:05:44 ID:???
真の商人は、目先の利益だけでなく、長期継続する利益を目指す。
すなわち、国家百年の大計を図り、己の商売にも生かすべし。

今は英語教育が儲かるらしい、じゃあとりあえず英語産業に手を出そう。。。
このような短絡的で浅薄な考えの者は自らの身を滅ぼし、果ては国家をも蝕んでいく。

経済と政治、あるいは社会というものは密接不可分であり、相互に関係している。
592nobodyさん:2007/04/28(土) 00:17:17 ID:???
>>591さん
2005年の郵政民営化の選挙等を見ていると、「熱狂」を単に欲しているだけのように思えるのですよ。
これから、あの時多くの国民が望んだ改革が、否応なしに訪れる以上、
それに伴う需要に眼を向けるべきなんだろうなという、諦念でした。
593nobodyさん:2007/04/28(土) 00:20:22 ID:???
>>592
衆愚政治や一時の熱狂に惑わされず、一貫した信念を持ちましょう。
せめて自分だけでも。

ちなみに個人的には郵政民営化や公務員改革は良いと思うけど、
皇室不要論とか(小泉さんは合理主義者だし、皇室をよく理解していなかった)、
小学生からの英語教育論などには反対であります。
594nobodyさん:2007/04/28(土) 00:52:47 ID:???
すいませんどのへんがweb起業なのかよくわかりません
595nobodyさん:2007/04/28(土) 01:12:36 ID:???
良スレだと思うよ。
596nobodyさん:2007/04/28(土) 02:04:09 ID:???
>>587
実際問題として、ASP内で売上上位20位に入ってるのは金融系が多い
らしいです。まだ需要があると見るべきでしょう。
それとよくあるケースが、Adwordsを使って、ペラ1枚のページを作りそこに
誘導し、高単価であるアフィリエイト広告を貼っておくと言うケースです。

ただ、こちらはSEMとしての器量が問われます。広告割合と実収入の
割合をミスったり、大幅広告単価改定されると次を見つけるのが大変。
でも、このテクニックによって相当稼いだ人間または稼いでる人間も多いそうで。

Adwordsが出た時ぐらいではとてつもなく有効だったようです。広告出してるだけで、
1日100万を稼いでたなんて人間も・・・ ま、それを言うなら携帯imode出たての
時に携帯サイトを始めた人間も同様ですわの。毎月数百万とか稼いだ奴らも
多数居たとか。今、宣伝方法としてRSS、Atom当たりが注目されてますな。
既にそれ専門のASPもあるようですが、専門ASPは儲かってなさそうですが。

他に卸専門のネット版業務スーパーみたいなのもありますな。あれは既に上場して
しまいましたし、元々の金が要りますから起業するには今からはきついな。
ドロップシッピングはダメです。儲かりませんな。

いっそのこと携帯ASPやったらどうでしょうかね。あれ儲かりますよ多分。
元手も余りかからないと聞きます。人数も少なくて済む。その割に需要は相当あるようです。
技術的な比重も高いですから、ここに居る人間にはぴったりかと。
今、一番注目されてる業界ですな。PCASPはもうダメですが。
597nobodyさん:2007/04/28(土) 02:10:35 ID:???
携帯ASPですが、ASPと言う性格上、広告を引っ張ってこないとダメですが。
知ってる所では、たった3人の女の子達がASPを回してる所もあるようです。
ま、系列会社ですので、紐付きのところですが。

法人営業っつーても、実際は電話アポらしいですが。

ASPの営業ってのも相当入れ替わりが激しい所ですからねぇ。厳しいと言えば
厳しいですがね。でも儲かるようですよ。上場も夢じゃないですしね。
598nobodyさん:2007/04/28(土) 02:31:18 ID:???
>>596
あれ? よくよく読んでみると、あなたのケースは
「広告出稿を受けて広告費で(間接的に)稼ぐサイト」の話じゃなくて、
「広告を出稿して客を集めて商品販売やアフィ誘導や会費などで(直接お金を)稼いでます」っていう
話になってるね。
599nobodyさん:2007/04/28(土) 02:40:23 ID:???
直接売った方が儲かるから当たり前なんじゃねえの。
元手がない⇒ないものを売る
元手がある⇒あるものを売る
ただそれだけだろ。
600nobodyさん:2007/04/28(土) 02:45:39 ID:???
はてブで上位にきてるこのサイト、
流行るのかな?

CD-DVD-ゲーム交換サイトtrical-トリカル
http://trical.jp/

CD-DVD-ゲーム交換サイトtrical-トリカル
http://trical.jp/
601nobodyさん:2007/04/28(土) 02:56:30 ID:???
>>598
>「広告出稿を受けて広告費で(間接的に)稼ぐサイト」
これは月極広告のことですかねぇ?月極は私はやった事ないですね。
私の場合、ASPから広告を受けてやってます。直接クライアントとやり取りした
場合、大変そうなので。

>「広告を出稿して客を集めて商品販売やアフィ誘導や会費などで(直接お金を)稼いでます」
これは一番元手が掛からない方法ですね。広告出稿したら金掛かりますが。

>>596で言ったのはこういうのもありますよと言う例であって、私その物はやった事ない事ばかり
です。ASPとか独自調査とかによって知りえた情報の一部ですね。
602nobodyさん:2007/04/28(土) 04:57:29 ID:???
>>601
あなたが言っているASPって何のことですか?
一口にASPと言ってもいろいろありますが・・・

もしかしてアフィリエイトASPのことを指してるのかな?
603nobodyさん:2007/04/28(土) 06:55:21 ID:???
このスレは、

どういうサイトでビジネスしているのか?

どの広告形態が効果あるのか?

に論点を変えてしまうやつがいるよね。
広告自慢はいらないよ。
604nobodyさん:2007/04/28(土) 08:03:39 ID:???
いや、俺は広告効果についても非常に興味がある。
自慢でもいいから、いろんな実例を知りたい。
605nobodyさん:2007/04/28(土) 08:11:45 ID:???
>>604
何のサイトか分からないと広告効果について語っても
意味ないんだよ。
606nobodyさん:2007/04/28(土) 08:15:02 ID:???
じゃあとっておきの広告効果が向上する方法を教えよう
グーグルのトップページに貼らせてもらうんだ
607nobodyさん:2007/04/28(土) 08:24:09 ID:???
トップページじゃ意味ねぇよバカ。
検索結果画面じゃないと。
608nobodyさん:2007/04/28(土) 08:32:21 ID:???
検索結果画面だと検索結果にしか興味ねーよ
609nobodyさん:2007/04/28(土) 09:14:39 ID:???
>>608
んなこたーない。
アドワーズ広告は効果がある。
610nobodyさん:2007/04/28(土) 09:36:59 ID:???
>>604
俺も自慢でもいいから広告効果に関しては知りたい

Webサービスのビジネスモデルは広告というのが多いし
自分のところでは殆どお金になっていないので他の人はどうしているかが知りたい
611nobodyさん:2007/04/28(土) 10:05:58 ID:???
>>610
自分が作りたい分野じゃなく、金になるワードでサイトを作れ。
612nobodyさん:2007/04/28(土) 11:17:05 ID:???
>>611
アフィリエイトに関しては、アドバイスをそれ以上は出来ないよね。
あとはプログラマーなんだから、それを効率よくやれと。
なんでAPIに人が群がってるのか考えろと。

それ以外は自分のサイトのユーザーに合ってる広告主を探すしかない。

けっこういいこと書いてるつもりだけど、実現できるやつは少ないw
613nobodyさん:2007/04/28(土) 12:20:11 ID:???
お前らまずは精神科行け
614nobodyさん:2007/04/28(土) 12:39:59 ID:???
てか、今はでかいサイトを仕事でやってるから、俺は出稿側に居るが。
あと1年くらいで、adwordsもA8もどこも単純クリック型なんて消滅するぞ。
それ前提のサイトは・・・。
615nobodyさん:2007/04/28(土) 13:28:29 ID:???
ほう
アメリカでまだまだ増益中ですけどw
616nobodyさん:2007/04/28(土) 13:31:54 ID:???
>adwordsもA8もどこも単純クリック型
そんなんやっとると誰も書いてないやんけ。
617nobodyさん:2007/04/28(土) 13:52:14 ID:???
米厨キタ━━━━ヽ(″ー゛ )ノ━━━━!!!!
618nobodyさん:2007/04/28(土) 14:17:21 ID:???
>>614
脳内でかい仕事が終わったらこのスレのタイトルを読んで理解してね
主治医の言うことをちゃんと聞いてね
619nobodyさん:2007/04/28(土) 14:30:21 ID:???
やっぱり広告の話ししないほうがいいですね。
620nobodyさん:2007/04/28(土) 14:38:27 ID:???
>>600
昔そんなサイトがあって見事に失敗してたぜ

>>619
でも広告は収益源として大きいんだぜ。
日本の広告単価は米国の1/10・・・なぜ・・・
6218  ◆bakumopEnM :2007/04/28(土) 14:52:31 ID:???
Getting Real
http://gettingreal.37signals.com/GR_jpn.php
GTDをこのスレのために改変したようなの


最近のタイムマシーン
twitter+SNS+blog→nowa.jp/
twitter→haru.fm
twitter→timelog.jp

lala.com→diglog→trical.jp

43things→サイトURL失念 ここ数日に出来た


最近気になるキーワード
ユビキタスキャプチャー ライフログ
622nobodyさん:2007/04/28(土) 16:11:30 ID:???
>>621
ブラクラ
623nobodyさん:2007/04/28(土) 16:42:54 ID:???
>>619
広告モデルじゃないと話になんね。収益部分から考えないと、幾ら良いモデル
考えても一向に利益にならねーでは起業した意味ナス。
624nobodyさん:2007/04/28(土) 17:21:22 ID:???
>>620 時代にあってなかっただけ、
昔、動画サイトが流行らなかったけど、
今じゃ筆頭だろ。

これも今なら流行りそう。
625nobodyさん:2007/04/28(土) 18:23:58 ID:???
広く薄く会費を取るとか、基本無料でオプションだけ金取るとか
でけっこういけるんよ。
626nobodyさん:2007/04/28(土) 18:39:38 ID:???
少ない金額を効率良く集金する方法が知りたい
627nobodyさん:2007/04/28(土) 18:42:02 ID:???
携帯サイト
628nobodyさん:2007/04/28(土) 23:04:23 ID:???
今さらだけど。。。

収益の上げ方、広告収入やアフィの話はWeb収入でやれば?

サービス内容やプログラムの話したほうが良いと思うよ。。。
629nobodyさん:2007/04/28(土) 23:38:13 ID:???
>>625
少ない金額の会費とかって、集金方法・決済方法が難しいっていうか面倒じゃない?
振込みなんてやってられないし、かといって決済代行業者って結構高いし・・・
携帯だったら公式サイトなら決済ラクだろうけど、公式目指すこと自体が余計に難しくて面倒くさいし。。。
630nobodyさん:2007/04/28(土) 23:47:20 ID:???
匿名どうしのやり取りでいえば、使途に限定されるものが在る不利はあるが、
アマゾンのギフト券が、メールで番号を送ればすみ、かつ手数料無しで利便性が高い
そういった現状からすると、その利便性をより高めて、Amazonがこの分野もおさえるかもしれない。
631nobodyさん:2007/04/29(日) 00:09:49 ID:???
そのレベルで起業w

就職も出来ない奴が起業とか抜かすなよ
632nobodyさん:2007/04/29(日) 01:03:11 ID:???
誰か手軽に小額の決済ができるシステム作れよ
このスレだけでこれだけ需要があるんだから
633nobodyさん:2007/04/29(日) 01:34:28 ID:???
>>632
perlとかで、土日ちょこちょこって作ってやっても良いよ。
それ幾らで買うよ?
634nobodyさん:2007/04/29(日) 02:18:24 ID:???
paypalとイーバンク併用すればいいんじゃね?
いいっていうか選択肢は事実上それしか無いんだけど。

じゃあユーザの立場からpaypalとイーバンクで小額決済
気軽にしたいかっていうとまたそれは別の話で。
635nobodyさん:2007/04/29(日) 03:51:13 ID:???
技術とアイディアがあるならオモロイwebサービスサイト作って
どっかに丸ごと買ってもらうのが最高だろ
めんどくさい事から逃れられるし次の新しいのを作れるし
636nobodyさん:2007/04/29(日) 09:27:32 ID:???
でたでた転売厨
ハナから運営がメンドクサイなんていう奴がまともなオモロイwebサービスを
作れるのかね
637nobodyさん:2007/04/29(日) 09:49:25 ID:???
>>636
出た出た「転売煽り厨」。
ヤフオクとかでもやたら転売を罵倒してるけど、なんなの、この基地害どもって?

商売のことを何も知らないのかね? すべての商売は基本的に「転売」なわけだが。
小売業なんてみんな、よそから仕入れて客に売る「転売」。
638nobodyさん:2007/04/29(日) 10:08:52 ID:???
アイディアをある程度形にして売るんだから作家みたいなもんじゃん
639nobodyさん:2007/04/29(日) 10:23:08 ID:???
いずれ廃れるんだから、価値が出て流行ったところで売る。
まっとうな商売だわな。
なぜか日本人はずっと所有したがるが。
株で言うところのアホルダー。
640nobodyさん:2007/04/29(日) 10:31:46 ID:???
そもそも自分で作った物を売る事を転売と呼んでいる時点で終わっている
641nobodyさん:2007/04/29(日) 11:39:54 ID:???
売れるもの作ってから心配しろよw
642nobodyさん:2007/04/29(日) 11:42:24 ID:???
>>637
ヤフオクで転売で罵倒されているのは、
譲渡禁止特約があるチケット類を転売しているやつらだろ。
違法行為なんだから、当然だろ。
643nobodyさん:2007/04/29(日) 12:11:08 ID:???
違法w
何法第何条何項ですか?w
644nobodyさん:2007/04/29(日) 12:16:44 ID:???
>>633
つ 民法第466条
645nobodyさん:2007/04/29(日) 15:31:20 ID:???
>>625
課金、広告、通販の収入3本柱のうち、
課金については、基本料金無料で、オプションサービス有料がいいですね。
有料サービスの入金方法をどうするか?
携帯サイトの公式サイトになったら電話会社が課金してくれるんですよね?

各社携帯電話の公式サイトになる方法
http://q.hatena.ne.jp/1128833760
ユーザー同士が友達になれる…こりゃアカンわー><どないしよ?
646nobodyさん:2007/04/29(日) 15:44:52 ID:???
>>632
>誰か手軽に小額の決済ができるシステム作れよ
>このスレだけでこれだけ需要があるんだから

うむ、これも立派なWeb起業だ。
作ってみたい!

>>633
がんばって!楽天あたりに売り込めばいいんじゃないかと思う。
647nobodyさん:2007/04/29(日) 15:47:17 ID:???
mixiの課金サービスって、どうやって料金の回収してんですか?
648nobodyさん:2007/04/29(日) 16:24:48 ID:???
ここは647みたいな奴のあつまりなんだなw
649nobodyさん:2007/04/29(日) 16:38:18 ID:???
>>648
つまり、オマエのような無知の集まりだと。なるほど。
650nobodyさん:2007/04/29(日) 18:40:00 ID:???
>>647
どうやってるんだろ?
651nobodyさん:2007/04/29(日) 18:50:46 ID:???
ゴールデンウィークに無理にネタ落とさなくていいよ。
どうせくだらんレスしかないから。
652nobodyさん:2007/04/29(日) 18:50:59 ID:???
>>647
実際に申し込みしたら、支払い方法ぐらいすぐわかるだろうに。
653nobodyさん:2007/04/29(日) 22:34:26 ID:???
>>628
Web起業と言うスレタイに沿うなら、収益の上げ方、広告収入も
議論のウチだと思うけど。サービス内容、プログラムと言っても、
誰も具体的な話をしてないし。
一番お手軽なのが、広告収入からの起業なんだからしょうがない。

と言うか、収益モデルを考えてからサイトを作っていかないと
起業なんて無理だよ。適当に作って儲かったのは昔の話。
654nobodyさん:2007/04/29(日) 22:38:23 ID:???
>>653 Youtubeですら、昔ってこと?
655nobodyさん:2007/04/29(日) 22:46:52 ID:???
>>654
YouTubeについて。あれにはちょっと言いたい事もある。

結局の所、ビジネスモデルを作れずに買収されたサイトだけど、日本でやってたらどうだったか。
まずあそこまででかく出来ずに潰れたと思われる。著作権管理団体に。midiを見れば明らかと
言えると思う。Napstar?忘れたけど、それの日本版も同様に潰された。

そのほかに、YouTubeでは篤志家と言うか、VCらしき所が資金を提供したはず。日本ではまず
無理。そういう違反サイトには金を出さない。出してくれない。幾らサイト規模がでかくても。

よってYouTube型のサイトは日本では無理と思われるが、どうかな。
656nobodyさん:2007/04/29(日) 23:15:54 ID:???
あれは異質だな。
でも、そこにヒントがある気がする
657nobodyさん:2007/04/29(日) 23:17:46 ID:???
ちょっと待て
新装開店したニコニコはどうなる?

あれはもうyoutube鯖に頼っていないぞ
658nobodyさん:2007/04/29(日) 23:31:54 ID:???
YouTubeとかニコニコとか、データの転送量が多いサービスには今は手が出せません。
サーバの運営にコストをかけられない。レンタルサーバで安価に立ち上げられるサービスじゃないと厳しいです。
携帯サイトは、今まで視野に入ってなかったけど、ちょっと検討してみます。
659nobodyさん:2007/04/30(月) 00:49:50 ID:???
>>655
日本の投資環境じゃGoogleもYouTubeも出てこないよ
代わりに出てくるのはOKウェーブやドリコムのような中身のないWeb2.0企業ばかり
まず日本のエンジェルやVCが糞だからね
660nobodyさん:2007/04/30(月) 01:42:32 ID:???
シリコンバレーは最高だよ。
日本と空気が全然違う。心地が良いよ。

みんな、ウキウキしながら仕事してるんだ。
お互い刺激しあって、毎日が興奮に満ちてるよ。


環境が変われば、考え方も変わることに、最近やっと気づいた。
661nobodyさん:2007/04/30(月) 01:50:24 ID:???
まじで言ってんの?
それともGoogleの本読んだだけの17歳か?
662nobodyさん:2007/04/30(月) 02:56:22 ID:???
どう考えても後者
663nobodyさん:2007/04/30(月) 02:56:48 ID:???
>>658
まだまだ結論は出ないかもしれないけど、転送量の問題でNTTが事業者に
応分の負担を求めるかもしれないと言ってたね。
もしかしたら、ネット業者はこれからはかなり厳しくなるかもしれない。
レンタルサービスなどはもし、課金されるようになったら速攻で対象だよね。

仮定すぎる話だけど、YouTube型のような大規模なトラフィックが発生するような
サービスが出続ければ、従量課金制に戻ったりしてね。
664nobodyさん:2007/04/30(月) 03:02:12 ID:???
>>659
ある程度は仕方ないかも。VCもエンジェルもカスミを食ってる訳じゃないしねぇ。
上場目的のサイトを作らせるのも仕方ないかも。上場基準もかなり緩かったし。
年商1億ぐらいあれば上場可能だったよね。

比較.comだっけ。年商4000万で上場したりしてなかったっけね。
滅茶苦茶だよね。ウチも年商6000万ぐらいだから上場出来るよね。
昔の基準ならば。お声が掛かる訳ないんだけどさ・・・・
665nobodyさん:2007/04/30(月) 03:23:21 ID:???
こうやって頭でっかちなうちはどうもならんわな
それこそレン鯖で出来るんだしとにかく手動かしてみればいいんじゃね?
twitter見ろよあんなしょうもないもんでもこんだけ流行るんだ
666nobodyさん:2007/04/30(月) 06:30:33 ID:???
「取り敢えず人が集まれば自然と儲かるアイデアが出てくる」なんてのは体力の有る奴ならではのナニだって最近思うよ。
667nobodyさん:2007/04/30(月) 10:49:04 ID:???
>>664
上場の形式基準は緩和されて上場しやすくなったが、
その上場基準ギリギリの売上高で上場なんて無理だよ。
by 元上場準備担当者より
668nobodyさん:2007/04/30(月) 11:10:28 ID:???
プログラマーが何を作っているのか語るスレにしたいね。
中途半端な経営厨の貯まり場になってるよ。
669nobodyさん:2007/04/30(月) 11:20:04 ID:???
>>668
それで、何を作っているか聞き出して、真似して儲けようとw
俺もそう思って、このスレに貼り付いているが、全然儲かりそうなアイデアないよw
670nobodyさん:2007/04/30(月) 11:38:59 ID:???
>>668
wp板に在る事を考えると、本来はそう在るべきなんだろうけど、「それを語っちゃお終ぇよ」って事だね
671nobodyさん:2007/04/30(月) 11:41:40 ID:TMoUYTSA
新しいものでなくても、今あるものに突っ込みを入れたりしてれば
面白いものは見つかると思うよ。
672nobodyさん:2007/04/30(月) 12:06:52 ID:???
本屋で趣味のコーナーを見てみた。
いろんな趣味があるね。
趣味友を集めるサイトとか、特定のテーマに絞り込んだCGMはどうだろう?
1テーマごとにSNSを用意しても集客の効率が良くないだろうな。
673nobodyさん:2007/04/30(月) 12:12:40 ID:???
CGM?
674nobodyさん:2007/04/30(月) 12:36:39 ID:???
>>659
ドリコムは別として、OKWaveは評価されていいと思う。

>>673
Consumer Generated Media
675nobodyさん:2007/04/30(月) 12:41:26 ID:???
>>660
そっちで仕事をしてるの?
環境がいいのはわかるけどそっちの方が儲かる?
儲かるなら日本を捨ててシリコンバレーに行くけど
676nobodyさん:2007/04/30(月) 12:59:05 ID:???
一人なんだから環境なんてどうにもなるんで無いの?
677nobodyさん:2007/04/30(月) 14:06:34 ID:???
>>676
一人でも需要やマーケット規模は変えられないよね
678nobodyさん:2007/04/30(月) 15:13:07 ID:???
【証券】「Web2.0銘柄」ドリコム株価が公開価格割れ 637万円→66万6千円[07/03/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174313052/
679nobodyさん:2007/04/30(月) 15:50:29 ID:???
>>677
ネット経由なのに?
680nobodyさん:2007/04/30(月) 16:37:38 ID:???
>>679
詳しいことは知りませんが、ネット経由でもアメリカと同じように取引できるのですか?
例えばアメリカの法人でないとダメとか、法律とか、税金とか
681nobodyさん:2007/04/30(月) 19:11:12 ID:???
アメリカは銃社会だから、自衛策を練らないと危険?
基地外に銃をぶっ放されて仕事なんかしてらんない?
682nobodyさん:2007/04/30(月) 19:11:56 ID:???
今日のはてブより
http://setake.net/
683nobodyさん:2007/04/30(月) 19:18:05 ID:???
684nobodyさん:2007/04/30(月) 19:18:58 ID:???
685nobodyさん:2007/04/30(月) 19:21:11 ID:???
有名人身長推定サイト SETAKE
http://setake.net/

インターネットに散らばる情報からあの有名人の身長を推定します。
あくまで推定値なので、正確さを保障するものではありません。

なお、このサイトは Perl (CGI.pm + HTML::Template + LWP::Simple +
XML::Simple という昔ながらの構成) で作成しました。
686nobodyさん:2007/04/30(月) 20:14:28 ID:???
ここで宣伝する意味あんの?
687nobodyさん:2007/04/30(月) 21:11:52 ID:???
みんなの意見による「hyde」の推定身長
最頻値:156cm

これだけの一発ネタじゃね?ちょっと笑ったけど
688nobodyさん:2007/04/30(月) 21:21:57 ID:???
みんなの意見による「コンバトラーV」の推定身長
最頻値:175cm

コンバトラーVは57mだよ
300cmを超える有名人は対象外なのか?
689nobodyさん:2007/04/30(月) 21:23:36 ID:???
みんなの意見による「ガンダム」の推定身長
最頻値:158cm

人間じゃないと検索できないのか
690nobodyさん:2007/04/30(月) 21:27:25 ID:???
みんなの意見による「ヒョードル」の推定身長
最頻値:182cm

結構正確だな!
691nobodyさん:2007/04/30(月) 21:50:27 ID:???
他でやれ
692nobodyさん:2007/04/30(月) 22:06:35 ID:???
みんなの意見による「ビルゲイツ」の推定身長
最頻値:162cm

みんなの意見による「スティーブジョブズ」の推定身長
最頻値:170cm
693nobodyさん:2007/04/30(月) 22:10:09 ID:???
皆ネタに飢えてるってのは良く解った
694nobodyさん:2007/04/30(月) 22:10:41 ID:???
?みんな暇なだけだろ。
695nobodyさん:2007/04/30(月) 23:11:53 ID:???
みんな?

メール欄「age」のガキしか書いてないが
696nobodyさん:2007/04/30(月) 23:17:35 ID:???
アッー、気づかなかった
697nobodyさん:2007/05/01(火) 01:14:30 ID:???
ワロタ
698nobodyさん:2007/05/01(火) 06:26:03 ID:???
213-0022
神奈川県川崎市高津区千年1013-3 A-201やましたたつお君の身長は?
699nobodyさん:2007/05/01(火) 07:29:28 ID:???
「age」の身長
みんなの意見による「age」の推定身長
最頻値:165cm
平均値:168.1cm
700nobodyさん:2007/05/01(火) 13:07:43 ID:???
>>698
お前、私怨か?
他人の住所晒しはヤバイんじゃねーの。逮捕されても知らんぞ。
701nobodyさん:2007/05/01(火) 13:10:34 ID:???
神奈川県警 サイバー犯罪情報受付フォーム
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mai/fmhi-tec.htm
702nobodyさん:2007/05/01(火) 14:01:29 ID:???
あほす
個人名を書いた中傷は訴えられたら普通に逮捕されるよ
703nobodyさん:2007/05/01(火) 14:15:09 ID:???
ここから>>698タイーホ・ガクブル祭を開催いたします。
704nobodyさん:2007/05/01(火) 14:18:22 ID:DNnof2Fc
さらされた本人が警察に行けば注意くらいは行くのかな?

昔10年位前、知り合いが、あらしに晒されて(内容も悪質)、警察にいって、そいつタイーホしたよ。
新聞に載った。
705nobodyさん:2007/05/01(火) 14:23:29 ID:???
>>704
とりあえずお前が厨房だってのは良く分かった
706nobodyさん:2007/05/01(火) 14:26:35 ID:???
暇人の俺が>>701の警察さんに通報してきてやるよ
707nobodyさん:2007/05/01(火) 14:32:11 ID:???
>>705
なんで?ほんとだけど。。。
もちろん2chじゃないよ。
708nobodyさん:2007/05/01(火) 16:34:06 ID:???
>>674
OKWaveのどの辺を評価しているの?

あの位ならここにいる人で一人でもできるような気がするけどどうよ?
709nobodyさん:2007/05/01(火) 16:39:07 ID:???
>>708
在日なんだよ。
710nobodyさん:2007/05/01(火) 16:51:39 ID:???
>>708
「出来る」かどうかじゃなくて「やる事」が重要だろ

2chだって作れるだろ。でも作らなかった。
711nobodyさん:2007/05/01(火) 16:52:30 ID:???
>>708
技術的にいうならば、たいしたことはない。
それは、kakaku.comにしろ、yahooにしろ、hatenaにしろ。
要は、いち早く世間に自分のビジネスモデルを広めた点が評価される。
712nobodyさん:2007/05/01(火) 17:45:30 ID:???
すごいことに...。

【IT】民間刑務所でRubyによるソフトウェア開発者を養成、アウトソーシング業務を [5/1]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178007815/
713nobodyさん:2007/05/01(火) 20:58:50 ID:???
>>712
これは半分良いことかな。

受刑者がスキルを身につけて出所後の就職に役立つことに関してはプラス。

企業が安く、たぶん10分の1ぐらいの人件費で雇うことはマイナスだな。
それなら受刑者じゃなくても、普通に雇用しろってことだからね。
714nobodyさん:2007/05/01(火) 21:04:41 ID:???
技術的にすごいWEB企業ってどこよ?
715nobodyさん:2007/05/01(火) 21:11:17 ID:???
>>714
このスレで聞かなくてもいいんじゃねえの。
それを話題にスレ伸ばすの?
716nobodyさん:2007/05/02(水) 00:03:48 ID:???
>>712
出所した途端にワンクリ詐欺のサイトとか作りそうだなw
あと風俗店専門のシステム制作とかやりそう。

何にしろアンダーグラウンドな人間に技術を身に付けさせるとロクなことにならない。
717nobodyさん:2007/05/02(水) 00:22:01 ID:???
普通にオフィスで資料作成とか教えてやれば良いのにねw
718nobodyさん:2007/05/02(水) 00:42:28 ID:???
そりゃ底辺はそういうとこに行くかもしれないけど
トップエリートは金融システムをハックしたり
マネーロンダリングの達人に育ってくれたりすると思う
719nobodyさん:2007/05/02(水) 00:52:14 ID:???
このニュースYahooのニュースでもトップに来ているが、
2000年前後の「IT熱」の再来を期待する向きも多いのでは?
当時は公立学校のパソコン室等で、市民パソコン教室を行政の予算で無償でやっていたっけ。
それで結構潤った関係者も多いはず。
この件に限らず、プログラム全般を、必須のスキルとして教育熱を高めようとする動きがあるかもしれない。
720nobodyさん:2007/05/02(水) 00:57:07 ID:???
どうせ小中で積極的にPC取り入れてもフラッシュゲーが氾濫して終りだぜ
721nobodyさん:2007/05/02(水) 01:30:37 ID:???
【話題】自己PRビデオで職探し--米で斡旋サイト相次ぐ [07/05/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178023918/
722nobodyさん:2007/05/02(水) 07:02:53 ID:???
受刑者を低賃金で働かせる企業はアメリカでは批判されてるよ。
中国や東南アジアの安い労働力と同じで、IT系でいえば現在の
インドや韓国やベトナムの外注みたいなものか。
一般の労働者を雇うより受刑者を雇うほうが安い。それだけ。

>>719
IT系というより効率の良い労働力を求めるアメリカ的企業の流れの
一つだとおもう。「IT熱」の再来を期待するなら、教育だけで十分
だとおもう。なぜ労働者として取り込む必要があるのか分からない。
723nobodyさん:2007/05/02(水) 13:30:05 ID:L8o0blcC
監獄RonR wwww
724nobodyさん:2007/05/02(水) 16:34:24 ID:???
725nobodyさん:2007/05/02(水) 20:14:52 ID:???
一人で始めたWebサイトで有名なところってある?
そもそも前例がなんじゃなぁ
726nobodyさん:2007/05/02(水) 20:37:59 ID:???
>>724
そのグーグル検索結果にある
「【換金】生活100円事典系被害者の会【拒否】@OURS-2ch過去ログ倉庫」
ってのを読んで、なぜプリズニーズが犯罪者絡みの仕事をやるのか、
ちょっと納得できた気がしたw
727nobodyさん:2007/05/03(木) 14:18:37 ID:???
オレも雇って><

グーグルは想像以上にグーグルだった
http://ascii.jp/elem/000/000/032/32386/index.html
728nobodyさん:2007/05/03(木) 23:10:53 ID:???
2chの面子で始めました、なんていう企業はあるのかな?
729nobodyさん:2007/05/04(金) 00:41:29 ID:???
今、ネットユーザーのチャネラー率ってどのくらいなんだろう?
俺は70%だとみているが
730nobodyさん:2007/05/04(金) 00:54:02 ID:???
"ネットユーザー"と"チャネラー"の定義による
731nobodyさん:2007/05/04(金) 01:25:25 ID:???
ネットユーザー:ネットサーフィンを自分でする習慣がある
チャネラー:情報ソースとして偶然ではなく能動的に2chのスレッドにアクセスすることがある
732nobodyさん:2007/05/04(金) 02:28:52 ID:???
感覚的には、Niftyのフォーラムの全盛期と同じくらいの書き込み量だから、
5、600万人ってとこじゃないかな。

メールしかやらない奴もネットユーザーだからなぁ。
そんなもんだと思うぞ
733nobodyさん:2007/05/04(金) 02:30:31 ID:???
先生!
携帯メールだけ、IP電話だけでもネットユーザに入りますか?
734nobodyさん:2007/05/04(金) 03:33:15 ID:???
そんなにいるわけねーだろ
735nobodyさん:2007/05/04(金) 08:41:34 ID:???
>>731の定義で
ネットユーザー5000万
チャネラー3000万

くらいだと思っているけど違う?
736nobodyさん:2007/05/04(金) 09:08:16 ID:???
携帯電話も入れれば、ネットユーザー6000万、ちゃねらー1000万だろう。
737nobodyさん:2007/05/04(金) 09:21:42 ID:h29dmR1i
お前らほんとそんな話が好きだなー
738nobodyさん:2007/05/04(金) 10:42:57 ID:???
「馬鹿共には良い目くらましだ」ってムスカが言ってた
739nobodyさん:2007/05/04(金) 16:35:23 ID:???
732は5〜600万人って言っているのに、5,600って誤読して脱線したんだろうな。
740nobodyさん:2007/05/04(金) 17:05:39 ID:???
さすがにそれはない
5600万じゃ具体的すぎる
741nobodyさん:2007/05/04(金) 18:21:57 ID:???
ゴールデンウィークをうまく使えばサイトの1個も立ち上げられますね!
みんな頑張ろう!
742nobodyさん:2007/05/04(金) 18:26:23 ID:???
全国ヤブ医者マップ〜こんなトコ二度と来るか!
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=yrHK7KrEm9L7nZDwgjPC9Ars0dfqLA4He6PDmw--

こういう地域情報は役に立つし、面白いと思うんだけど。
Google Mapを利用すれば、地図と地域情報を連動できるかな?
743nobodyさん:2007/05/04(金) 18:44:34 ID:???
>>742
面白いことは面白いけど役には立たないでしょ(ヤブ医者マップが)
私怨多いだろうし、医者の良し悪しなんて一般人には解らないからオバサンの井戸端会議並に糞な情報しか無いと思われ
744nobodyさん:2007/05/04(金) 20:03:00 ID:???
下手したら名誉毀損とかになりそう…
745nobodyさん:2007/05/04(金) 20:38:42 ID:???
ひろゆきみたいな生き方は、誰でもができるわけではないからね。
746nobodyさん:2007/05/04(金) 22:48:16 ID:???
ユーザー参加型という形態を取ると、法的リスクを負う面をどうするか。
2chみたいに喧嘩上等はできない。
747nobodyさん:2007/05/05(土) 00:14:30 ID:???
>>746
登録制(ログイン制)にして解決。
748nobodyさん:2007/05/05(土) 00:28:44 ID:???
>>747
それで解決できるの?
YouTube等もログイン制だけど放置してたら訴えられることに変わりがないと思っていたけど
749nobodyさん:2007/05/05(土) 00:44:05 ID:???
仮に買収が成功したら、さらにGoogleの独占化が加速しそうだな。

マイクロソフトがヤフーの買収に乗り出しか--米紙報道
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20348222,00.htm?ref=rss
750nobodyさん:2007/05/05(土) 00:45:28 ID:???
>>748
YouTubeに投稿されてる動画のほとんどは
ログインしなくても観れるものが大半で、
それが問題になってるんじゃないか。

もちろん、ログイン制にしたからと言って著作権侵害行為がOKになるとかいう話じゃないが、
とりあえず「誰でも見れる状態になってる」というのは大きな問題。
751nobodyさん:2007/05/05(土) 01:21:40 ID:???
Googleは日本市場に食い込めていない
752nobodyさん:2007/05/05(土) 01:31:02 ID:???
>>751
adで十分じゃ?
753nobodyさん:2007/05/05(土) 03:59:25 ID:???
広告の単価が低いというのもある、主にYahooのせいだけど。
754nobodyさん:2007/05/05(土) 05:21:12 ID:???
日本じゃまだまだyahooが強いな
755nobodyさん:2007/05/05(土) 10:57:16 ID:???
アクセス解析してみれば分かるけど、企業向けのサイトの場合、
ほとんどはYahoo(オーバーチュア)経由で来てるのが分かる。
Google(アドセンス)経由は圧倒的に少ない。比率で言うと9対1くらい。

俺の感覚からすると、やっぱりGoogleは、ちゃねらーや厨房どもが使うための
「誹謗中傷支援ツール」でしかない…って感じかな。
特定個人の情報をいろいろ検索してみたり、キャッシュを拾ってみたり。
社会のゴミ・クズどもが遊ぶためのツールでしかないよ、しょせん。
756nobodyさん:2007/05/05(土) 11:10:55 ID:???
何もそこまで必死に叩かなくても
757nobodyさん:2007/05/05(土) 12:01:37 ID:???
でも説得力はある。たしかにグーグル経由は個人向けサイトじゃないと厳しい。
758nobodyさん:2007/05/05(土) 13:08:01 ID:???
海外でもyahooのが多いんかね
759nobodyさん:2007/05/05(土) 13:25:59 ID:???
【海外・経済】米マイクロソフト、米ヤフー買収目指し正式交渉要請・・・米紙(NYタイムズ)報じる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178278969/
760nobodyさん:2007/05/05(土) 15:14:19 ID:???
761nobodyさん:2007/05/05(土) 18:15:24 ID:???
>>760
ワラタw
調べたヤツも相当キてるけどなw

しかしあんまりネット上で話題になってないみたいね。
762nobodyさん:2007/05/06(日) 00:00:38 ID:???
これは笑った
763nobodyさん:2007/05/06(日) 06:51:30 ID:???
なにこのスレ。
こんなとこでネタさがしても意味ないよ
764nobodyさん:2007/05/06(日) 07:54:21 ID:???
Google で一緒に働いてみませんか?
http://www.google.co.jp/intl/ja/jobs/
765nobodyさん:2007/05/06(日) 22:02:58 ID:kriPhyE6
760おもしろいね
激しく萌え萌えー完全燃焼
766nobodyさん:2007/05/07(月) 00:04:04 ID:???
【漁業】7道県の漁業協同組合と「ぐるなび」、ホームページで珍魚販売へ[5/6]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178432182/
767nobodyさん:2007/05/07(月) 16:11:55 ID:???
>>765
>激しく萌え萌えー完全燃焼

キモイ。
768nobodyさん:2007/05/08(火) 00:07:32 ID:???
ふと思ったけど
@何かの目的があって訪問するサイト(ぴあ とか)
A特に予定もないけどなんとなく行くサイト(2ch、mixi とか)
ってだけでもオオチガイだな
Aの方がオイシイのかな、@の方がピンポイントな広告効果持たせられそうだが
769nobodyさん:2007/05/08(火) 00:11:53 ID:???
誰がどうオイシイの?
770nobodyさん:2007/05/08(火) 00:22:38 ID:???
そりゃもちろん運営者がオイシイ。主にイベントや季節やその他条件に
依存しないアクセスが見込めるっていう意味で。
たとえば極端な話、「花火情報」なんてサイトだったら夏しかこねーw

でもほったらかしててもいろんな種類の人が来るってのは
自然発生・成長してくコミュニティてのが条件だから、クライアントからの
広告を直取りするのは厳しそうな気もするなぁと。客層を制御できないんだから。
管理メンドクサイだろうしね
そんなわけで@の方向で作ってるんだが… @で成長させて、来訪者向けのA機能を
追加しよう。。 チラ裏スマソ
771nobodyさん:2007/05/08(火) 01:13:45 ID:???
DeNA再放送やってるよ〜

なんば字が汚いね。
772nobodyさん:2007/05/08(火) 02:19:52 ID:???
>>771
見る価値ないよ

元コンサルが如何にダメかがよくわかる番組だけど
773nobodyさん:2007/05/08(火) 15:33:39 ID:???
>>772

今のところ儲かってるんではないの?
774nobodyさん:2007/05/08(火) 19:34:42 ID:???
775nobodyさん:2007/05/08(火) 21:37:30 ID:???
>>773
今のところはね
でも将来はないでしょ
一生懸命新しいことを考え成功し続けないと終り
会社自体の存在意味がないからね
いつか新しいベンチャーの方にやられて終り
上場益を得たという経営者はいいのかも知れないけど
776nobodyさん:2007/05/08(火) 21:56:22 ID:???
>>773
自分には何の実績もないのに他愛ない根拠で何か頑張ってる連中を叩くってのが
2chなんだからマジメに聞くのもどうかと思うw
>>775の「一生懸命新しいことを考え成功し続けないと終り 」なんてどこの会社も
同じなんだから。。
777nobodyさん:2007/05/09(水) 01:37:43 ID:???
>>776
大きい意味ではどの会社もそうだが
あの会社はほとんどただのWeb製作会社
強みがない分他が出てきたらすぐに収益を奪われる

それがコンサルだった人が作る会社ですか
778nobodyさん:2007/05/09(水) 01:58:43 ID:???
あの規模の会社にまでして運営している手腕だな
俺には無理、当たり前だけど。
楽して稼げないな、ちびちびがんばるか。
779nobodyさん:2007/05/09(水) 04:16:59 ID:???
>>777
オークションサイトとかコミュニティサイトを自前で持ってるのが普通のweb制作会社か?
世の中に何千とありそうな制作会社全部がそれ持ってるわけじゃないだろう
俺たちも「普通のweb制作の人間」から脱したくてこんなスレにいるんだし…
なんで無理して叩くのかわからないんだけど コンサルに恨みでもあるのか?
つーか何のトクもないのに弁護してる俺もちょっと変な話だがw
780nobodyさん:2007/05/09(水) 12:47:08 ID:???
中の人に聞いたら、なんでモバゲーが儲かってるのかわかんねーってさ。
社員でもキモイと言う認識らしい。利用した事ないので、何故か知らんが。
でも、これを収益の柱にする予定らしい。

まぁそれはそれでいいんじゃないのかね。
781nobodyさん:2007/05/09(水) 13:44:49 ID:???
>>777
>あの会社はほとんどただのWeb製作会社

そう断定するのはいくらなんでも無理があるんじゃないか。
牽強付会ってヤツだ。
782nobodyさん:2007/05/09(水) 13:50:34 ID:???
勝手に利用者側がはねずみ算的に宣伝してくれるんだもん、
笑いがとまらないよ。
かつての お財布.com のように。


世界一分かりやすい「モバゲータウンが儲かるしくみ」
http://japan.zdnet.com/video/whiteboard/story/0,2000083665,20347525,00.htm?tag=zdnw

モバゲータウンのおいしい利益構造とポケアフィの甘い関係
http://www.webulia.com/2007/04/post_5.html

ケータイSNS「モバゲー」 急成長の裏で起きている問題
http://www.j-cast.com/2007/03/05005938.html
783nobodyさん:2007/05/09(水) 14:34:05 ID:???
別に笑うほど珍しいものじゃないと思うよ
784nobodyさん:2007/05/09(水) 14:59:52 ID:???
それを珍しいと思う層がターゲットということなのかな。
785nobodyさん:2007/05/09(水) 15:48:35 ID:???
>>782
>勝手に利用者側がはねずみ算的に宣伝してくれる

お前みたいな厨房的ド素人発想ができるバカがうらやましいよ。
たしかにねずみ算的にユーザがどんどん増えていることだろう。
しかしそれで増えるのは、ほとんどが金を払わない(払えない)貧乏人ばかり。要するにクズ客。
サーバや回線の負荷はどんどん上がり続け、厨房が多いからいろんなトラブルも急増。

俺にはそんなモバゲーが「美味しい」とは決して思えない。
>>782みたいな短絡的で能天気なバカになれたらいいのにな。
786nobodyさん:2007/05/09(水) 15:59:30 ID:???
>>785
営業利益率32%を「美味しい」とは思えないなんて羨ましい。
きっと785の運営している会員サイトは
全員が毎月お金をバンバン落としてくれてるんだろう。なんて羨ましい。
787nobodyさん:2007/05/09(水) 16:53:24 ID:???
携帯ゲーではもはや常識の域に達しているシステムを珍しいと笑う馬鹿
馬鹿の話に真面目に絡む馬鹿
788nobodyさん:2007/05/09(水) 22:20:04 ID:???
>>787=最大級の馬鹿ww
789nobodyさん:2007/05/09(水) 22:49:43 ID:???
>>779,781
それなら普通のWeb製作会社でないと思う点を教えて

Web製作会社が自前のサイトを持っているって普通でしょ
790nobodyさん:2007/05/09(水) 23:29:59 ID:???
ネットがどんどん狭くなってゆきますね。

>【ネット】 “ネット界激震?” ポルノ画像にリンク張っただけで「逮捕・起訴」で、「まとめサイト」「検索エンジン」も危ない?
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178720126/
791nobodyさん:2007/05/10(木) 01:28:45 ID:???
びびったよこんな糞判決が出たのかと思ったw
逮捕起訴されただけじゃねえか

児童ポルノサイト管理人が人身御供になってまっとうな判例作ってくれるんなら
尊い犠牲でオッケーじゃん
792nobodyさん:2007/05/10(木) 01:31:51 ID:???
でも名前晒されるのは嫌だなぁ…
793nobodyさん:2007/05/10(木) 01:47:17 ID:???
>>790
「狭く」なっていくんじゃなくて、
「ようやく適切な整備がなされてきた」だけだと思うが。

今までがあまりにも野放図過ぎただけ。
794nobodyさん:2007/05/10(木) 11:56:50 ID:yDYDAGWx
>>785とか>>789を見てるとこのスレのレベルが良くわかるな

なんていうかもうスサマジイw
795nobodyさん:2007/05/10(木) 12:34:44 ID:???
>>791
児童ポルノサイト管理人なんて今時いるの?
即お縄だよ

>>794
このスレのレベル。
796nobodyさん:2007/05/10(木) 12:58:02 ID:???
>>795 PC向けのサイトは壊滅状態だけど、
携帯サイトの児童ポルノは凄いよ。真っ盛り。


797nobodyさん:2007/05/10(木) 14:33:45 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/09/news080.html
「Twitter」風サービス、国内ベンチャーから続々
798nobodyさん:2007/05/10(木) 14:36:36 ID:???
http://www.dragonfield.com/company/info.html
いろいろサービス持ってるんですね
799nobodyさん:2007/05/10(木) 19:23:23 ID:???
http://www.ascii.jp/elem/000/000/033/33729/
URLだけのアフィリサイトは儲かるのか
800nobodyさん:2007/05/10(木) 19:59:04 ID:???
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070509/knk070509001.htm
病院探しはネットが得意 口コミ投稿で評判チェック
801nobodyさん:2007/05/10(木) 20:06:53 ID:???
>>797
何この二番煎じ丸出しな…
802nobodyさん:2007/05/10(木) 20:34:27 ID:???
>>775
そういう考えは、果実の芽を早々に摘むようなものだと思う。
803nobodyさん:2007/05/11(金) 01:04:24 ID:???
>>802
ほっとけほっとけ
804nobodyさん:2007/05/12(土) 12:43:10 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0705/11/news118.html
SNSよりブログより“緩いコミュニケーション”──ミニブログが続々

このスレでもTwitterの話が出ていましたが、みなさんもフォローできてますか?
匿名制にするか、ユーザー登録制にするかで、コミュニティのアクティブ度って変わってきますかね?
805nobodyさん:2007/05/12(土) 14:18:41 ID:???
匿名性←→ユーザ登録制 じゃないと思うけど?
806nobodyさん:2007/05/12(土) 18:57:50 ID:???
>>804
どうやって金につなげるのかが気になる。各社様々にBlogを出してるが、
まともに利益に繋がると言う物ではないと聞く。システム維持費がかなり
掛かるんだそうな。だもんで、トータルサービスの一部と言う意味に置いて
Blogは提供会社的に位置づけされてる事が多いそうで。

これを金に繋げる手法が必要ですわのぉ。出来れば、美味しいかと。
807nobodyさん:2007/05/12(土) 20:17:21 ID:???
新ネットエチケット

役に立ったサイト、お世話になったサイトにアフィリエイト広告(Ads by Google等)が貼ってあったら、感謝の気持ちを込めてクリック!
808nobodyさん:2007/05/12(土) 20:19:56 ID:???
>>807
大いに同意する。
809nobodyさん:2007/05/12(土) 20:21:08 ID:???
>>806
広告代理店の手法を参考にして、広告の形式をたくさん用意してみると良いと思います。
http://www.dohouse.co.jp/

バイラルマーケティング(口コミ)の宣伝機能を備えるとか?
810nobodyさん:2007/05/12(土) 20:40:19 ID:???
Twitterに(広告主が)アンケートを実施できる機能をくっつける
アンケートの内容が商品紹介を兼ねている

…と思ったらコトノハみたいだw
http://kotonoha.cc/
811nobodyさん:2007/05/12(土) 20:43:15 ID:???
>>807
そんなのが常識になったら広告の単価が下がるだろ・・・
812nobodyさん:2007/05/12(土) 20:58:07 ID:???
>>807
広告を出さない側の人の発想は能天気で幸せそうだな
813nobodyさん:2007/05/12(土) 23:07:16 ID:???
ネット系は二番煎じはアウトが通常的だから
もう無理
814nobodyさん:2007/05/12(土) 23:20:05 ID:???
スタートダッシュの広報が大事ってことでFA?
815nobodyさん:2007/05/12(土) 23:22:13 ID:???
youtubeよりgoogle videoのほうが先行していなかったっけ?
816nobodyさん:2007/05/12(土) 23:24:55 ID:???
どっちが先かより質の問題だろ
817nobodyさん:2007/05/12(土) 23:32:14 ID:???
>>813
しったか乙
818nobodyさん:2007/05/13(日) 00:09:47 ID:???
質は関係ないのはSONYのβが証明してる。
819nobodyさん:2007/05/13(日) 00:25:38 ID:???
スピード。スピード。スピード。  (笑)


Web2.0ナビ: 個人サービスを作るコツ
http://www.web-20.net/2007/05/post_54.html

>今、個人発サービスがアツイ。
>字幕inやSocialTune、コトノハなど人気サービスの一部には個人サービスが多い。
>その背景には、安い高性能マシン、何でも無料の開発環境、
>ウェブ上にある各種ノウハウ情報などがある。
820nobodyさん:2007/05/13(日) 00:38:13 ID:???
>>818
そもそもソニーのβの方が質が高いという認識が間違い。
ユーザーサイドにとって質が高いものを提供するのがVHSだっただけ。
821nobodyさん:2007/05/13(日) 00:42:39 ID:???
820が815へとつながったね。
822nobodyさん:2007/05/13(日) 01:20:24 ID:???
みんながVHS使ってるから、俺もVHS。
みんながYoutube使ってるから、俺もYoutube。
みんながモバゲー使ってるから、俺もモバゲー。
823nobodyさん:2007/05/13(日) 01:36:20 ID:???
Youtubeに関しては微妙だが、メディアが普及している事やSNSに人が多い事は立派な売りの一つだろう
824nobodyさん:2007/05/13(日) 01:47:43 ID:???
>>822

仲間の量が質になる部分ではみんなが使ってるかが最も重要だろ。

VHSはビデオの貸し借り
youtubeは投稿されるビデオの量
モバゲーは友達/仲間の数

ってのに十分に数で勝っている意味があるとおもうが。
825nobodyさん:2007/05/13(日) 04:21:50 ID:???
ベータが死んだのはつい最近。
質が良けりゃ業務用に高く売れる。

テレビが最大の情報源なヒキコモリどもw
826nobodyさん:2007/05/13(日) 04:42:48 ID:???
むしろヒキはマスコミ嫌いな部類が多いと思うよ
827nobodyさん:2007/05/13(日) 11:49:20 ID:???
>>825

マーケットシェアという意味ではbetacam以外はとっくに死んでない?
まあ、web 起業と全く関係ないからどうでもいいけど。

twitter のまねごとが馬鹿ほどでてきてるけど、この次って
何がおもしろいのかな。たった1行がこんなにウケるとはおもわんかった。
webメディアで煽ってもらうのも重要か。
828nobodyさん:2007/05/13(日) 15:33:25 ID:???
>>827
とりあえず携帯電話用のtwitterは押えておくべきでしょうか?
情報交換は、癒し系の要素か、お役立ち系の要素がないと伸びないですね
829nobodyさん:2007/05/14(月) 01:30:55 ID:???
http://www.mayonaka-navi.info/
これは便利だ!
830nobodyさん:2007/05/14(月) 07:03:57 ID:???
>>828
直ぐに真似されるから、色々機能追加しつつ宣伝を打っていくような
感じでいけば起業可能かも。ただ、>>827が言うように既存の機能を
切り取って、更にアレンジした程度のものは一過性の可能性も充分
あるからなんとも・・・・言うなれば、2chの自分の好きな板に行って、
気に入ったスレに1行レスしたのと状況は同じだし。

そもそも過去に似たような物はあったし。実際はどうだろうか。
831nobodyさん:2007/05/14(月) 10:01:30 ID:???
携帯のブログなんてもともと1行みたいなもんだからなw
832nobodyさん:2007/05/15(火) 10:47:39 ID:???
http://www.thinkfree.co.jp/

パソコンにインストールされていたソフトウェアは、インターネットを使ったオンラインのアプリケーションにシフトしていく?
Googleもその方向だし。
便利な機能を提供できればいいね
833nobodyさん:2007/05/15(火) 10:49:52 ID:???
Office2007のデータ保存形式がXMLなのは、オンラインで使えるようにするためか?
834nobodyさん:2007/05/15(火) 10:55:52 ID:???
http://www.zinga.co.jp/concept.html
ケータイ向けのビジネスアプリケーションが需要あるのかな?
835nobodyさん:2007/05/15(火) 23:08:18 ID:???
>>833
ファイルフォーマットが閉鎖的だなどと難癖つけられないようにするためだろ。
アメリカも州によっては、そういう条例が出来てたような。
836nobodyさん:2007/05/15(火) 23:49:39 ID:???
>>834
革命的なら一気に吹け上がるかもよ。若者向けである事は必須だと思うけど。
でも携帯ユーザはほんと馬鹿ばっかり、と言うかキチガイだらけだから、
相当UIを考えないとダメかもね。とてつもない馬鹿多いから。
837nobodyさん:2007/05/16(水) 00:25:00 ID:???
携帯は徒花
838nobodyさん:2007/05/16(水) 02:45:52 ID:???
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/15/15700.html
男性は、アフィリエイト収入を得るために無許諾で書籍の文章を複製・掲載していたこと、アフィリエイト収入を得るために約100件のURLを持ち、毎月約10万円の収入を得ていたことを供述しているという。

(ノ∀`) アチャー
839nobodyさん:2007/05/16(水) 03:28:46 ID:???
100サイト管理してて毎月10万ってネタとしか思えないな
840nobodyさん:2007/05/16(水) 03:43:31 ID:???
糞コンテンツなら、月1000円くらいしか稼げなくても不思議じゃない。
この手のサイトは大量生産型だから、検索エンジンにもペナルティーが与えられて、
検索エンジン経由でそれほど客は見込めない。
841nobodyさん:2007/05/16(水) 11:30:37 ID:???
>>838
それは起業とは言わん・・・

>>839
日々1000hitのサイトを作るには時間かかるけど
日々100hitのサイト10個作るのはすぐできるってヤツだよ。
842nobodyさん:2007/05/16(水) 14:20:41 ID:???
今日のニュースで、カカクコムの業績が発表されていた。
>売上高は48億8700万円(67.3%増)、経常利益は13億400万円(67.1%増)
>純利益は8億5600万円(105.3%増)
で、俺の疑問。
なぜそんなに利益が低いのか? いったいどこに経費がかかってるのか?
カカクコムなんて、主にサーバーなどのインフラ代と技術者の人件費くらいしかかからないだろうに、利益率が低すぎる気が・・・。
843nobodyさん:2007/05/16(水) 14:40:28 ID:???
>>842
決算書類は公開されてるんかな?
それみたら、わかるかもな。
役員報酬が異常だとかね。
844nobodyさん:2007/05/16(水) 14:43:15 ID:???
IRみれば何に金使ってるか書いてあるんじゃね?
純利益は十分だと思うけど?
845nobodyさん:2007/05/16(水) 14:47:52 ID:???
>>842
個人情報ぶっこ抜かれた件。
846nobodyさん:2007/05/16(水) 15:04:55 ID:???
>>842
見てきてあげたよ。

役務原価10億(サイトプログラム制作維持管理費など)
広告宣伝7.3億
代理店手数料1.3億
役員報酬1億
給与3.3億
賞与5億
ほか経費もろもろあわせて35億くらいだ。

正確な情報はIRを見れ
847nobodyさん:2007/05/16(水) 15:07:59 ID:???
>>846
賞与間違えてた。
848nobodyさん:2007/05/16(水) 18:06:16 ID:???
>>846
神、乙。

まあ役務原価10億と賞与5億が高い感じかな?
特にサイトプログラムなんて、基礎はもうほとんど出来てて
保守の部分のほうが大きいだろうから、10億は高すぎるでしょう。
外注を使ってるにしても高いし、もし自前の技術者でやってるとしたら異常すぎるよね。

あと、広告宣伝7.3億は売上規模からすれば適正かもしれないけど、
しかし俺はカカクコムの広告なんて一度も見たことがないんだが・・・。
見たことある人いる??
849nobodyさん:2007/05/16(水) 18:33:57 ID:???
>>848 東京ドームの外野席の上に大きな広告があるよ。
テレビ中継の時、よく映る。
850nobodyさん:2007/05/16(水) 19:00:02 ID:???
>>849
あぁ、そうなんだ。
野球に興味ないから全然知らなかったよ。
851nobodyさん:2007/05/17(木) 11:23:52 ID:???
Twitter が公式にモバイル対応したようです。
今までもフルブラウザ搭載のモバイル端末からは問題なく投稿できてたんですが、Twitter のページを開くのにめちゃくちゃ時間がかかっていて実用というのには程遠い状態でした。
公式モバイル版 Twitter は、すごくさくさくアクセスできます。
これは便利。

公式モバイル版 Twitter の URL は
http://m.twitter.com/
852nobodyさん:2007/05/17(木) 18:45:12 ID:M9OeXCs3
だんだん>>851が宣伝じゃないかって気になってきたw
853nobodyさん:2007/05/17(木) 18:52:27 ID:???
こんな所で宣伝する意味が有るのかは無視して、確かに宣伝臭い流れだよね
854nobodyさん:2007/05/17(木) 20:10:33 ID:???
>>836は自分なんだけど。

ほんと馬鹿だな。俺の作ったWebPageで毎日2万円程、
金を落としてくれる奴らがいる。自分で言うのもあれだけど、
俺のサイトは糞サイト。こんな糞サイトに金を落とすのは馬鹿。
だから携帯ユーザはアホばっかりなんだよ。狙い目だよ。
855nobodyさん:2007/05/17(木) 20:16:35 ID:???
>>854
曖昧な根拠で大口叩く奴もアホだよな
856nobodyさん:2007/05/17(木) 22:26:03 ID:???
>>854
それってアフィリでってこと?
857nobodyさん:2007/05/17(木) 23:25:40 ID:???
よせよせ、日二万程度のサイトで携帯ユーザーの総体を語る痛い子ちゃんだぞ
858nobodyさん:2007/05/17(木) 23:43:27 ID:???
129 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 11:04:54 ID:nJYhl2IE
『堀江、野口が描いた沖縄カジノ構想の闇』

カジノ投資ファンドの秘密
・○○氏はカジノ構想のために沖縄に視察に行っていた
・カジノ開始のための投資ファンド設立
・○○氏はベンチャー起業家たちの裏顧問
・●●氏はカジノ開始を見越してラサベガスを視察
・裏カジノにおいて×××とどう共存するか?

裏ホリエモンゴルフコンペと闇人脈
・●●氏の内外の側近中の側近しか参加できない裏ゴルフコンペ
・×××と交友がある謎のキーマンもコンペに参加(ライブドア元役員の証言)
・カジノ合法化の許認可に絡む巨大利権の誕生
・○○氏は大物△△△の裏マネーを運用していたという噂
・カジノ構想推進のため△△△と取引

○○=野口
●●=堀江
×××=893
△△△=政治家

石垣島に「新空港とカジノ」を作る計画があるんだよね
ライブドアの野口さんは、それに関わっていて、沖縄旭流会の大城という地元のヤクザに刺し殺された
沖縄県警もこのヤクザとズブズブの関係なので、自殺ということにして処理した
859nobodyさん:2007/05/18(金) 00:09:33 ID:???
MODxスレから出張。
既存システムに組み込み可能なFlashのHTMLオーサリングツール
ちと趣旨は違うが、誰かFlashでビジネスやろうと思ってる奴、開発してみないか?
お絵かきアップレットみたいな感じにすれば、レンタル関係者向けに結構儲けられそうだと思うんだが。
860nobodyさん:2007/05/18(金) 01:03:32 ID:???
>>856
です。クリックなしの成果報酬型のみ。大体、100アクションぐらい毎日あります。

>>857
携帯はまだ始めて40日強で、この金額なら相当大きな可能性があると思う。
PCの方が実際は本業。PCに比べると確かに日2万は売上的にはまだまだ
貧弱過ぎるけど、携帯で開発する際に初めてimodeを触ったわと言う俺で
これだから、携帯サイトを知ってる人間は相当可能性あると思うよ。

実際、俺の同業他社はガンガン参入してるしね。それだけ旨いって事。
861nobodyさん:2007/05/18(金) 01:22:06 ID:???
力の限りを尽くす
携帯にもチャレンジだな
862nobodyさん:2007/05/18(金) 01:56:48 ID:???
>>860
そんだけ金額が行く・・・ってことは、
やっぱり金融系か出会い系のアフィリ?

っていうかサイト自体もそっち系かな?
863nobodyさん:2007/05/18(金) 01:58:35 ID:???
収益はどこからすか?

携帯は公式サイトになれたらおいしいけどねー。たぶん。orz
864nobodyさん:2007/05/18(金) 02:44:13 ID:???
>>860
1日2万でもかなり優秀だと思うよ。立派。
俺からすれば雲の上の人だ orz

もし良かったらコツなど教えてくれたら嬉しいっす。
865nobodyさん:2007/05/18(金) 03:48:49 ID:???
アフィリで100件ってすごいと俺もオモタ
何系のアフィリかだけでも教えてちょ
866nobodyさん:2007/05/18(金) 06:51:13 ID:???
このスレを利用するやつはヤフオクのうさんくさい情報商材を売ってる香具師かそれを買う香具師だろう
867nobodyさん:2007/05/18(金) 09:37:11 ID:???
アフィリをビジネスの中心にする気はないけど、そんなすごい結果を聞くと
やっぱり知りたくなるなー
なんでそのサイト作ろうと思ったの?
他人が同じものやってるの見てうまくいきそうだと思った?
868nobodyさん:2007/05/18(金) 10:40:08 ID:???
>>867おいしい話なんてねえよボケ
おまえみたいなのがカモられるんぢょ
869nobodyさん:2007/05/18(金) 10:42:14 ID:???
煽るだけしか能のないバカはクソでも食ってろ
870nobodyさん:2007/05/18(金) 10:54:47 ID:???
>>868
867の意図を読めよ。
871nobodyさん:2007/05/18(金) 12:53:04 ID:???
他人の真似事で儲かるわけないだろ。
あたまわるいの?w
872nobodyさん:2007/05/18(金) 12:53:25 ID:???
1日2万で「まだまだ」とか言わないでくれよぉ
俺から見たらもう神どころか界王(古い)

せめてヒントだけでも知りたいです…
873nobodyさん:2007/05/18(金) 13:08:29 ID:???
ウザ
874nobodyさん:2007/05/18(金) 13:10:09 ID:???
ヒントだけでも知りたいですぅ
875nobodyさん:2007/05/18(金) 13:15:56 ID:???
そうだな、ヒントくらい聞いておかないとw
876nobodyさん:2007/05/18(金) 13:19:28 ID:???

こういうカモに高い金買わせてくだらない情報売る
877nobodyさん:2007/05/18(金) 13:58:18 ID:???
ポイントバックですよ。これで全て分かるでしょ。

携帯の場合、承認率がべらぼうに高い。よって金になる時間までが非常に短いサイクル
となります。全認証ばっかりですし。絶対に損をしない形ですので、アホでも儲かります。

Web収入板の住人はどうも好きになれんので、こっちの板にだけ記載します。
言っておきますが、これだけで起業は充分可能です。私は現在PCとモバイルのアフィリエイト
だけで生計を立てて居ますが、月商1000万超えてます。頑張ってください。

スレ違いでしょうから、これ以上は差し控えます。
878nobodyさん:2007/05/18(金) 14:05:06 ID:???
あっと。勿論、利用者側じゃなく、運営側となります。

ここの住人はWebに関してはとてつもなくクオリティ高い人間が多そうなので、
強敵となりそうですが、それはそれで人生楽しめるでしょう。
元手0。またはかなり小額で行けます。起業にはもってこいでしょうね。
私も元手0で始めましたし。

書きすぎましたかね。では。
879nobodyさん:2007/05/18(金) 14:10:16 ID:???
>>877-878 詳しく。。
880nobodyさん:2007/05/18(金) 14:14:20 ID:???
>>877
月商1000万ってすげー。想像でもできん。
ページビュー10億とかないとムリポ
881nobodyさん:2007/05/18(金) 14:15:28 ID:???
こんなに大量にあふれてるって言うのに今から参入するやつそれも人に聞いてるような知恵のないやつは
やっても儲からねえよ
882nobodyさん:2007/05/18(金) 14:16:51 ID:???
>>878はうそはなし。
現役のおれにはわかる。
883nobodyさん:2007/05/18(金) 14:31:02 ID:???
別にうそでも問題なし
たいした手間じゃないんだから、やってみて少しでも利益になればめっけもの
そして当然だが、真実だったなら万々歳
884nobodyさん:2007/05/18(金) 14:35:53 ID:???
どっちでもいいけど「うそはなし」なんて単語を書く人間は信用できん。
885nobodyさん:2007/05/18(金) 14:39:42 ID:???
人に教えるってことは稼げなくなったから教えるってことに気づかないバカ発見
本当に稼げるネタは人には教えないだろ
886nobodyさん:2007/05/18(金) 15:09:20 ID:???
>>885
普通はそう思うでしょうね。このPサイトと言う物は殆ど手間が掛からないので、
とんでもなく暇なんですよ。客の応対のメールと、広告張替えのみですから。
副業としても美味しいですよ。携帯を勧めたのは理由があります。

>>885が言うとおり、Pサイトと言うのはPCから始まった物で、アフィリエイトを
利用する形態が殆ど。ところが、そのアフィリエイトの広告そのものの単価が
PCは激減傾向にあり、今でも下落傾向です。
よって、業態を変更するのが無理なら、フィールドとなる場所を変えようと言う
流れの一環として、携帯に参入する会社、個人が多いのです。

勿論、PCも引き続き行い、携帯に参入すると言う流れです。

この携帯も単価下落傾向だったり、条件が厳しくなったりしていますが、
それでも全然ボロイ商売なのは変わりない。将来的にも相当ボロイです。
PCと客層が異なるので、未だに掴みかねてる状態でもありますが、前に言いました
客がアホと言うのは、PCと違って、携帯「広告」に慣れてないユーザが相当数おり、
更に若い客層であるが故に、広告をボンボン押して、更に登録、契約に到るケースが
多いという事に由来します。

この傾向は過去から現在まで変わっていない傾向で、モバイルは場所を問わない
と言う意味に置いても、PCより勝ち目があるケースが多いと踏んでいます。
GW期間を挟みましたが、その時も一気に応募が多くなりました。PCは微減傾向だった
にも関わらず。つまり、携帯で成功すると安定した売上を確保する事が出来るという
意味であり、更にPサイトと言うのは余り見栄えを考えなくても済むと言う現状を
加味しても、美味しい状況です。これから、携帯のPサイトは激増すると思われます
ので、まだ、余り多くない今、参入する事は相当意味があります。
887nobodyさん:2007/05/18(金) 15:12:14 ID:???
>>886
ポイントは金で還元するの?
888nobodyさん:2007/05/18(金) 15:18:51 ID:???
>>887
そこら辺りの話は実際にPサイトのサービスを利用したら良く分かりますよ。

口で説明するよりも、やった方が早い。

とにかく金は殆ど掛からないので、早くやる事をお勧めします。大規模化して
来たらそりゃ金は掛かりますが、その時には痛くも痒くもないでしょう。
ASPで担当が付いてる方も居るでしょうから、聞いてみたらどうでしょうか。
私が聞いたのは、携帯ASPの売上No1はポイントサイトですよ。
889nobodyさん:2007/05/18(金) 17:32:56 ID:???
「ポイントサイト」の意味すら分かってない俺は負け組でしょうか・・・。
>>886氏がますます雲の上に行ってしまったようにしか感じられないorz
890nobodyさん:2007/05/18(金) 17:51:18 ID:???
俺もポイントサイトってなんだかよくわかんね
だからどういうサイトを作ればいいのかもわかんね
891nobodyさん:2007/05/18(金) 18:01:52 ID:???
アフィやったことない人かな?
ポイント還元を知らなくても生きていけるからいいんじゃね?
892nobodyさん:2007/05/18(金) 18:33:18 ID:???
だってPCのアフィって全く儲からないから携帯でも儲からないだろうと思っててやってない
893nobodyさん:2007/05/18(金) 19:50:05 ID:???
>>889-890
端的に言うと、成果報酬100円の広告があったとして、その100円は普通のWebサイト
であれば申し込めば100円獲得出来ます。それを会員制サイトにし、客に50円返します
から応募してみませんか?と言うのがポイントサイト。またはポイントバックです。

法律上の観点から、50円とそのまま円計算で記載するのは非常に不味いので、
円ではなくポイントや、サイトの運営者が任意の文字に変更します。

つまり、会員へ金を上げるから、広告へ応募しないかい?と言うのがポイントサイトです。
PCでは現状、10000を超えるPサイトがあると言われます。実際あるかどうかは知りません。
ただ、潰れたり、夜逃げしたり、サイトに繋がらなくなる事は頻繁にあります。
ポイント・マイル板と言うのが2chにありますが、ずばりこの事を話し合う板です。

このポイントサイト人口と言うのは隠れたジャンルであり、1000万人が参加していると言われています。
ただ、このジャンルはモロにTVCM等の広告宣伝費を奪い合う事になる為、全くと言って良いほど
語られることのないジャンルでもあります。AdSense等が民放では語られず、NHKだけが語った
状況と良く似ています。よって隠れたジャンルといえます。
894nobodyさん:2007/05/18(金) 19:59:15 ID:???
893に記載した部分で、

>ただ、潰れたり、夜逃げしたり、サイトに繋がらなくなる事は頻繁にあります。

これはポイントサイトの仕組みに気付いた人間が小資本でやってるケースが多いです。
リードメール等はモロに個人なので、常に発生します。

ポイントサイトは基本的に仕組み的に損をする物ではないので、こう言う事は
殆ど発生しませんが、例えば、不正を行っている人間、会社の場合、広告主
から総スカンを食らい、閉鎖に追い込まれると言う事はあるようです。また、
A8と言うASPでは不正事例を積極的に公開し、その中には損害賠償請求を
受け、裁判に発展するケースもあるようです。
895nobodyさん:2007/05/18(金) 20:01:42 ID:???
>このポイントサイト人口と言うのは隠れたジャンルであり

どうみても隠れてないが。
懸賞サイトは全部これだし。
896nobodyさん:2007/05/18(金) 20:33:02 ID:???
>>893
>法律上の観点から、(中略)円ではなくポイント

なるほどなるほど、要するにアフィリの広告案件を「仕入れて再販売」してる感じなんですね。
あなたも得するし私も得する、だから●●のアフィリをクリックして申し込んでね…ってことですか。

でもそれって、限りなくブラックに近いグレーじゃないっすか??
というか、アフィリASP側の規約で禁止されていないのだろうか・・・??
実際に自分でアフィリやったことないのでサッパリ事情が分からんです。

もしアフィリASPがそういう行為を明確に禁止せずに黙認してるとしたら、
ある意味、アフィリASPは広告主に対して詐欺的であるとも言えますよね。
897nobodyさん:2007/05/19(土) 00:29:40 ID:???
Blog なしに直接 RSS で情報を記述し、配信する「modiphi」β公開

5月18日16時44分配信 japan.internet.com

サンブリッジは、2007年5月18日、RSS 作成 CMS「modiphi(モディファイ)」のベータ版を公開した。

modiphi は、RSS フィード形式で記事を直接書き出すことができる CMS サービス。クライアントソフトを必要とせず、ブラウザだけで使用できる。

イベントの告知やスケジュール、個人や会社のプロフィール、商品レビューなどの情報を記入する際、予備知識なしに、マイクロフォーマットを使って書き出すことができるマイクロフォーマットエディタも搭載する。

modiphi は、個人・法人を問わず、原則無料で利用可能。商品カタログの配布や、各種イベントの告知、レストランやホテル、本や DVD などレビュー記事の公開など、幅広い用途で利用できる。

サンブリッジは、今後、modiphi を利用した企業のマーケティングやブランディングの支援事業、あるいは企業内での情報共有システムの構築のプラットフォームとしての活用など、
RSS フィード+マイクロフォーマットエディタとしての機能を有効活用するビジネス領域に積極的に進出していく方針。
898nobodyさん:2007/05/19(土) 01:02:25 ID:???
>>897
CMSでRSS吐けるのって別に普通だと思うんだが、何が
新しいんだろう?
899nobodyさん:2007/05/19(土) 01:04:52 ID:???
>>898

とおもって試してみたら、RSSもフィードするんじゃなくて
900nobodyさん:2007/05/19(土) 01:28:16 ID:???
文章だけ見るとRSSのみ生成するんじゃね?

RSSに広告入れ込むのも最近は増えてるのかな?
901nobodyさん:2007/05/19(土) 02:21:40 ID:???
>>897
説明の意味が解らなかったからググって公式に飛んだら余計に訳解らなくなったぞwww
糞重い上にOperaでうごかねぇwww
902nobodyさん:2007/05/19(土) 09:11:49 ID:???
>>897
ブログも持ってないのに、「そうだ!rss飛ばしてイベント告知しよう!」なんて
思う人間がどの程度いるんだろ
903nobodyさん:2007/05/19(土) 09:14:19 ID:???
>フィードメディアに関する考察-1 : Blogとmodiphiの相違点
>ttp://blogs.itmedia.co.jp/speedfeed/2007/04/1_blogmodiphi_8d34.html
904nobodyさん:2007/05/19(土) 10:00:46 ID:???
メルマガの次はRSSです!!
って営業の人が頑張るんだろう
905nobodyさん:2007/05/19(土) 12:24:15 ID:???
まず購読する奴が居ない予感
906nobodyさん:2007/05/19(土) 12:50:42 ID:???

でもまあ、RSSはメールより受取手の自由がきいて
ある程度の速報性もあるし、ブラウザでの標準対応がもっともっと
すすめば、商売にはなるかもね。

ただまあ、スパムみたいなRSS配信しちゃうとすぐ購読きられちゃいそう
ってこともあるので何を配信するかが重要な問題だが。

9078  ◆bakumopEnM :2007/05/19(土) 13:19:01 ID:???
そういえば昔これからはPUT型配信だなんだと言って
IEにチャンネルって名前でRSSみたいなのがありましたよね
名前は忘れたけど他にもPUT型配信ソフトがあって
便利でよく使ってたんだけど、いつのまに使わなくなったんだろう

modiphiはmail2rssのタイムマシンかな
ちょっと違うかな
908nobodyさん:2007/05/19(土) 13:41:28 ID:???

pointcastの夢ふたたびあらわるというか三たびあらわる

といって判るひと、何人いるかな?

RSSリーダに何を想定するかが、ポイントだろうなあ。
最近のIEって標準装備なんだっけ?という俺はマカー
9098  ◆bakumopEnM :2007/05/19(土) 13:50:01 ID:???
>>908
ポイントキャスト!それですそれです
IEは7からRSS標準対応です
vistaはIE7標準装備だから否応なしにRSS使える人が増えるはず
910nobodyさん:2007/05/19(土) 14:51:40 ID:???
Rojo
911nobodyさん:2007/05/19(土) 18:09:29 ID:???
使える人が増えるのと、使う人が増えるのとは別問題
でもIEユーザーって片っ端からRSS放り込んでごっちゃごちゃにする人多そう
912nobodyさん:2007/05/20(日) 01:31:07 ID:???
482 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/19(土) 13:56:48 ID:62oy8sf/
【話題/IT】Second Lifeで暴動、政治闘争が飛び火 [05/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1179545879/

スペインの激しい政治闘争が仮想世界Second Lifeにも拡大した。
社会党と保守党の支持者が、Second Life内の互いの党事務所を燃やそうとした。

「彼らは爆弾を投げ、サブマシンガンを持って建物に押し入り、火を付け、
想像できるありとあらゆることをやった」とスペインの与党である社会党の職員で、
Second Lifeでゼロス・クーンと名乗る人物はReutersに語った。

483 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/05/19(土) 19:12:19 ID:d5Yrslb4
>>482
そこまで出来るのか?

というわけでさっそく登録した。
さっそく日本共産党と社民党の事務所に向かう。

484 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/05/19(土) 20:07:00 ID:iUYg8Qp6
捏造、パクリ、歪曲、自作自演、ごり押し、糞嘗め、・・・韓国を理解するキーワード

485 名前:483[] 投稿日:2007/05/19(土) 20:25:30 ID:d5Yrslb4
日本共産党の事務所どころか、
資金稼ぎの銀行強盗どころか、
夜中に美術館に忍び込んで宝石を盗んだり、
官邸に忍び込んで極秘書類をコピーしたりどころか、
動くことも出来ない。

重すぎる。

みんなどんなスーパーコンピュータ使っているんだ?
913nobodyさん:2007/05/20(日) 02:54:53 ID:???
>>896
ポイントバック式でエンドユーザに契約させたりクリックさせたりする行為は、
アフィリASP的には完全にブラック、のはずなのだが・・・

たぶんASPもPバックサイトとグルになって広告主から金をまきあg(ry
914月収500万円:2007/05/20(日) 08:14:22 ID:c+Dv3B40

月収500万円!通信ビジネス起業完全マニュアル

http://leaveparking.hp.infoseek.co.jp/web500.html

期間限定。やる気のある方50名様まで。
定員になり次第締め切ります。

起業から運営・成功までの方法を伝授。
業に対して真剣な方を応援する目的ですので、
それ以外の目的の方は絶対に読まないで下さい。
http://leaveparking.hp.infoseek.co.jp/web500.html
915nobodyさん:2007/05/20(日) 12:24:55 ID:???
グレーじゃなくて完全アウトっしょ。もしバレたらね。
916nobodyさん:2007/05/20(日) 14:48:49 ID:???
ばれるも何もないが・・・
申請してポイント還元可だけ使ってるよ普通。
917nobodyさん:2007/05/20(日) 16:38:44 ID:???
>>916
>申請してポイント還元可だけ使ってる

ちょっと文の主語とかが抜けてて意味が分からんよ。
「どこに」「何を」申請するという意味?

おそらくそういうやり方を容認してるASPなんて(表向きは)無いはずだが。
もしそれを認めちゃったら、アフィリ広告自体の効果が急減する。
無意味なクリックが増大するわけだからな。
918nobodyさん:2007/05/20(日) 17:12:19 ID:???
>>913
問題ない。例えば、A8、AccessTrade、ValueCommarce、アドウェイズ等の
上場有力ASPにおいても、ポイントシステム対応している。
アドウェイズ、アクトレに関しては、そもそもポイントサイトを利用してのし上がってきた
と言っても過言ではない。財務諸表には出てこないが、ね。
管理画面でもPサイトと一般のサイトでは管理画面そのものを分けている場合も多い。

中小零細のASPに関しては、最早対応していない方がおかしいと言う状況でもある。
つまり許容されていると言う事。ポイントサイト運営側からすると、まだASPも対応しき
れていないなと言うのが実直な感想だけど。システム的な意味で。不備も多いし。
919nobodyさん:2007/05/20(日) 17:21:09 ID:???
ASPに関連して。携帯ASPで起業する人間も増えてきている。

携帯ASPはシステムは別として、たった1人でシステムを立ち上げて
成功している人間もいる。
携帯サイトの盛り上がりに乗じて、携帯ASPを立ち上げる人間も増えてきた。
非常に少人数で回す事が可能で、資金計画も余り問題ない。
と言うのも、広告掲載側(携帯サイト側)に支払う日にちは45日で、広告主から金を
貰う日にちは30〜40日。つまり広告主から支払って貰った金で広告掲載側に
支払える為、資金繰りを考える必要性がない。または余りない。

営業も基本的に、電話アポに近い。個人でも可能。と言うかやってる所も多い。
1人しかいないASPもそれほど珍しい物ではない。流行るかどうかは別として。

多少の資本があれば、こっちもお勧め。
920nobodyさん:2007/05/20(日) 17:36:14 ID:???
問題となるのは広告主をどうやって取ってくるかだが、これもそんなに難しくない。
他ASPに潜り込んで、広告主を調べて、電話。実際、現在大きくなっているASPで、
この方法で大きくなってる所が殆どと言える。

広告を出してくれるかはまた別問題だが、営業先をこれで捕まえる事が可能。

広告掲載側に関しては、これは難しい。とりあえず有名、有力なサイトをどうやって
捕まえるか。ポイントサイトは捕まえやすい。システムを揃えて、メールを打ちまくれば
いい。必ずどこか引っ掛かる。あとは差別化。これに関してはアイディアを複数持ってるが、
いずれ俺も参入すると思うので、控えます。

余り手間を掛けずに、一人で起業しようとしたらこれも面白いと言えます。でも、早めにね。
早く参入する程、知名度などの観点から後々楽になります。
921nobodyさん:2007/05/20(日) 18:31:00 ID:???
>>918
>つまり許容されていると言う事

そりゃ実質的には許容するだろうね。
だって、とにかく広告を通してエンドユーザーが行動してくれれば、
アフィリ広告掲載サイトとASPは儲かるんだから。当然だよ。

でも問題なのは、それで本当に質の良いお客を広告主に提供できるのか?ってこと。
ポイント還元目当ての乞食みたいなヤツら(要するに金にならない客)ばかり
送り込んでいたのでは、長い目で見たら広告主へ損失を与えているだけだろう。
つまり広義の「詐欺」に当たると俺は思う。
広告掲載サイト、ASP、ポイント還元を受けるユーザ、この三者がグルになって広告主をカモっているだけ。
922nobodyさん:2007/05/20(日) 19:26:06 ID:???
>>921
ネット広告で

>本当に質の良いお客を広告主に提供できるのか?ってこと。

こんな事を考えて、実行しようとする人間はいない。一番、ネット広告を良く知っている
であろうGoogleですら、これは不可能。そもそも広告主が良いと思うトラフィックと言うのは
千差万別であり、俺たちが出来る事はトラフィックを送り、広告主の判断を仰ぐのみ。
逆に言えば、それしか出来ない。

ポイントサイトの客質の良し悪しは、実際問題として良くは無い。どちらかと言うと悪い方だが、
そのポイントサイトの客を寄せ集める事を許可しているのは広告主であり、許可していないのも
広告主である事を忘れてはいけない。
923nobodyさん:2007/05/20(日) 19:30:15 ID:???
誤解を招く可能性がある文章なので、一言。

広告主はASPに広告を出す前の契約として、Pサイトが提携していいか、ダメかを
決める決定権があり、更に広告出稿後に、PサイトNGにしても構わない。
そういう風になっているのが、アフィリエイトであり、ポイントサイトはPサイトOKの
サイトしか掲載しない。
924nobodyさん:2007/05/20(日) 19:47:26 ID:???
業界先細りとか悪化が良貨を〜なんてのは俺らの範疇じゃないしなあ
まあ「夢が無いね」とは思うがw
925nobodyさん:2007/05/20(日) 20:15:29 ID:???
携帯でポイントサイトは稼げる〜情報提供どうもありがとうございます。
経験に基づいたネタの投下を今後ともよろしくお願いします。
926nobodyさん:2007/05/20(日) 20:17:22 ID:???
3月に始めた俺のサービス、やっとユーザーが1人入りました。
サイト管理人(俺)と新メンバーで、2人に増えました!
機能の追加がんばるぞ\(^o^)/
927nobodyさん:2007/05/20(日) 20:24:46 ID:???
ちょw
管理人の方が多いじゃねぇかwww
928nobodyさん:2007/05/20(日) 20:25:08 ID:???
>>926
おお、おめでとう!つかどんなの?
929nobodyさん:2007/05/20(日) 20:57:00 ID:???
>>926
おめでとう!
俺も同時期にサービス開始したが、まだ会員0だw
じっと手を見る。
930nobodyさん:2007/05/20(日) 21:23:33 ID:???
なんだよ3ヶ月で0,1って・・・
友達でも親戚にでも使ってもらえよ・・・
がんばれ!俺も頑張ろう。
931nobodyさん:2007/05/20(日) 22:21:15 ID:???
みんな会員システムって自前で作ってんの?
XOOPSとかで作ってるの?
情報漏洩のときの責任とか約款とかどうした?
932nobodyさん:2007/05/21(月) 00:35:07 ID:???
一人で始めるWEB起業。



一人から脱皮するとき次に求める人材は何?
933nobodyさん:2007/05/21(月) 01:12:42 ID:???
>>926
ちょwww Webで起業した、またはする場合、最低月100万ぐらいは確保するとしたら、
アクティブユーザ1000人ぐらいは欲しい。経営安定させようとしたら、1000人は欲しいな。
大体、10000人ぐらい会員居れば、アクティブユーザ1000人-1500人ぐらいになる。
サイトの更新頻度や質にもよるけど。

>>931
ドメイン取って、当然自前。プライバシーポリシーを策定して実行すれば、どうとでもなるでしょ。
文面なんてどっかからパクってちょっとアレンジすればいいし。
情報漏えいなんて自己ミスが殆どで基本的にはありえないし。
934nobodyさん:2007/05/21(月) 02:28:15 ID:???
>>931
そのレベルくらい自作しろよ。
情報漏えいとかくだらねぇことばっかり心配してんじゃねぇ。
そんなのどこかの約款をパクって、「仮に漏洩しても責任取らないよ」って条項入れればOK。

>>933
アクティブ1000人ぽっちで毎月安定して100万稼げるわけねぇだろチンカス。
物販はもちろんのこと、広告ならなおさら。たった10000人程度のサイトで
毎月100万円分も出稿されるわけがない。
935nobodyさん:2007/05/21(月) 06:30:03 ID:???
アクティブユーザーって良く効くけど、
定義って決まっているの?
毎日アクセスするユーザー、月に一回はアクセスするユーザー?
936nobodyさん:2007/05/21(月) 07:07:54 ID:RyWio1ps
俺の会員サイトは、初めてアクセスした人が会員登録してくれる割合が12%前後なんだけど、
これって普通かな。この辺の相場が分からないから参考になる値とかあればいいんだけど。
937nobodyさん:2007/05/21(月) 08:51:09 ID:???
凄く高いと思った。
何のサービス?
938nobodyさん:2007/05/21(月) 10:41:51 ID:???
>>934
いーや。そんだけ居れば、可能。実際に俺の所では大体それぐらいの数値になる。
俺のところは10,000人なんて少ない会員人数ではないが、割合的に売上金額から
アクティブユーザを計算するとそれぐらいになる。
それぐらい居れば、充分商売として成り立つ。

>>935
俺の場合は週1アクセスしてくれる人間をアクティブユーザと呼んでいる。とりあえず
来てくれる客と言う感覚かな。

>>936
どういうサイトか分からないんでなんともいえないけど、ちょっと少ないな。
会員登録時点ではなく、ログイン時の数値で計算すべきだと思う。
会員登録してからログインする人間の方が圧倒的に少ない分、正確な計算が出来る。
会員人数の数値なんて何の当てにも出来ないし。ログイン後がメインと言うか、金稼ぎ
の場所であるならば、ログイン後の数値を重要視すべきだと思うよ。
939nobodyさん:2007/05/21(月) 11:07:18 ID:???
ちょっとちょっと。
もしかして広告収入前提の話ですか?
940nobodyさん:2007/05/21(月) 13:12:17 ID:???
>>938
>それぐらい居れば、充分商売として成り立つ。

それって広告売り上げのみで? だとしたらウソくさいな・・・。
だってアクティブ1000人なら、広告効果(クリック率)などは高が知れている。
その程度で継続して出稿しようという広告主はいないはずだ。


>ちょっと少ないな。

オイオイ、登録率が12%って、むしろ異常なくらい高いだろ。
もちろんログイン率云々のほう大事という考え方には賛成だけど、
しかしそれはそれとして、やはり登録率12%というのは驚異的だと思うが。
まあmixiみたいなのはもっと高いんだろうけどさ。
941nobodyさん:2007/05/21(月) 13:31:22 ID:???
広告収入として、月の経費(5万前後)と生活費(15万円前後)が出る損益分岐点?は、
だいたい1日2000人(ユニークIP)前後だな。
今は、1日に3000人来ているから、貯金もできている。
ただ、広告収入ばかりにいつまでも頼れないから、それ以外の収入源を見つけなければ。
942nobodyさん:2007/05/21(月) 16:07:41 ID:???
>>940
うーん?全然可能。一人が1広告だけしか1日に申し込まないという計算で
行くからおかしくなる。一人が1日に別々の広告10個とか申し込んでくれる
場合も充分あるんだが。

>オイオイ、登録率が12%って、むしろ異常なくらい高いだろ。
はっきりいって、全然高くない。会員登録系の場合、40%ぐらいは普通にある
ケースも多い。ASPに広告出稿している立場から言うと、かなり少ない部類に
入る。

前に書いたが、会員登録の時点の数値などなんの当てにも出来ず、ログイン
後の数値を参考とするべきだと。ただ、これも記載したが、俗にいう公式の場合は
全く話が違うので加入数で計算すべきだが、Pサイトのような会員登録の場合は
会員登録→ログイン後の率がかなり少ないので、ログイン後の数値で判断すべき。

>>941も同様で、AdSenseをBlogに貼り付けているとかならまた話が違う。
クリック型報酬と成果報酬でも話が違う。

話の前提が違いすぎるかもしれない。一般化出来ない話だし。
943nobodyさん:2007/05/21(月) 19:58:06 ID:???
>>942
登録率やログイン率も大事だと思うけど、
もっと大事なのは、そもそもそうやって登録やログインしてくれる人を
どうやってサイトに連れて来るか、という最初の一歩でみんな苦労してるのでは。
944nobodyさん:2007/05/21(月) 22:45:30 ID:???
そうそう、俺のサイトなんて、ユニークユーザが俺と友達の二人しかいないしw
945nobodyさん:2007/05/21(月) 23:58:46 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000010-cnet-sci
実は、Shiau氏の予想は同氏自身の予想ではなく、 simExchange と呼ばれる予想市場に登録する4000人以上の会員の予想だ。
Shiau氏は2006年11月に開設した同市場は、ビデオゲーム業界に特化した世界初の予想市場と見られる。

simExchange
946nobodyさん:2007/05/22(火) 00:00:04 ID:VmId52yC
http://www.bloichi.jp/

本質を捉えてない、よくわからないサービスだな。
代わりにゴーストライターまたはライター仲間を募集するならわかるが。

947nobodyさん:2007/05/22(火) 00:11:34 ID:???
やっぱり法人じゃなきゃ信頼がた落ちだな、客観的に見て
948nobodyさん:2007/05/22(火) 00:55:03 ID:???
6月1日にどんな自体が起きるんだろな
949nobodyさん:2007/05/22(火) 01:21:40 ID:???
>>946
まだオープン準備中なのに、なぜか既に「よくある質問」が多数列挙されている件について。
950nobodyさん:2007/05/22(火) 01:28:28 ID:???
一人起業なら当然。

想像できる煩わしさは予め潰す。
951nobodyさん:2007/05/22(火) 02:00:25 ID:???
ブログって中の人をヲチするもんだろ
952nobodyさん:2007/05/22(火) 04:02:22 ID:???
千葉県船橋市浜町2-2-1-324
稲葉正毅
953nobodyさん:2007/05/22(火) 11:19:00 ID:???
ぐぐったら情報商材とか売ってた。
954nobodyさん:2007/05/22(火) 12:48:21 ID:???
http://www.kigyoudokuritu.com/2006/11/blog-post_26.html

うひゃw うさんくせ〜〜〜〜
金と引き換えにまともな人間からの信用断ち切ったなw
955nobodyさん:2007/05/22(火) 12:51:55 ID:cjlyjsDG
>>954
まず顔からしてうさんくせえW
956nobodyさん:2007/05/22(火) 13:07:01 ID:???
顔とか率先して出してる人間は胡散臭いよな
957nobodyさん:2007/05/22(火) 14:07:22 ID:???
あの目w
958nobodyさん:2007/05/22(火) 14:12:30 ID:???
>>954
これはひどすぎるな
近未来通信の社長も詐欺師臭プンプンさせてるくせに
何故かおのれの風体を前面に晒してたが。
「俺すげえうさんくせえ」と思わないのが不思議だ。
こういう輩は自分を客観的に見られなくなるんだろうな。
959nobodyさん:2007/05/22(火) 14:34:38 ID:???
そいつちょっと前に2chに貼られまくってたね。
960nobodyさん:2007/05/22(火) 15:51:57 ID:???
顔出すのは構わないんだが、あのミテクレで信頼を得られるなんて
考える奴と誰が取引したいんだろかw
961nobodyさん:2007/05/22(火) 16:17:36 ID:???
江原とか細木がやたら大衆受けしてる理由と重なる
んじゃ?俺には到底理解できないが。
962nobodyさん:2007/05/22(火) 16:34:58 ID:???
>>961
江原や細木も、いったん落ちると、とことんまで落ちると思うぞ。
野村佐千代みたいになw
963nobodyさん:2007/05/22(火) 16:38:35 ID:???
細木は既に一回落ちてるじゃん
それから、叩かれる事承知で今みたいにのし上がって来たらしい
964nobodyさん:2007/05/22(火) 16:40:47 ID:???
キーワードは「大衆受け」

前にもそんな話題が出てた気はするけどw
テレビだってくだらない番組ばっかやってるじゃん?
世の中そういうもんなんだよ。
965nobodyさん:2007/05/22(火) 16:55:39 ID:???
>>963
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E6%9C%A8%E6%95%B0%E5%AD%90
>的中した占いの例
>2004年1月に放送した『史上最強占いバトル』で「プロ野球の優勝チームは西武」と占い、的中させた。
>また、アテネオリンピック水泳日本代表の北島康介を「金メダルの可能性大」と占い、的中させた。

占い師としては、素人以下だけど、実業家としての才能は存分に有るみたいだな。
966nobodyさん:2007/05/22(火) 16:57:41 ID:???
視聴者のレベルが低いから下らない番組が受けるのか、
下らない番組をやるから視聴者のレベルが下がるのか。
相乗効果で最近のテレビは見る気がしなくなった。
967nobodyさん:2007/05/22(火) 17:48:29 ID:???
相乗効果ww 確かにナ

俺もほとんどバラエティ見ないわ、ときどきなんかの拍子に見ると
世の中バカしかいないのかって気になる えらそーだが
968nobodyさん:2007/05/22(火) 17:50:59 ID:???
そこで最大の問題となってくるのが、そう言った人達を全く
相手にせずに商売を成り立たせるのは難しい、と言うこと。
969nobodyさん:2007/05/22(火) 18:00:38 ID:fwNZ5PwK
テレビがおかしくなったのは70代じゃないか?
田中カクエイのふのいさん
970nobodyさん:2007/05/22(火) 18:10:57 ID:fwNZ5PwK
国民を馬鹿扱いしてはいけません社会がおかしいのは指導者が無能だからです
971nobodyさん:2007/05/22(火) 18:25:22 ID:???
>>954
この顔はヒドイなwww

わざわざ自分から
「私は胡散臭いです。ご覧のように、オレオレ詐欺とかやりそうな顔をしています」
って白状してるようなもんだw
972nobodyさん:2007/05/22(火) 18:26:42 ID:???
服のダサさ・髭のダサさを見ても、明らかにチンピラ風だね。
973nobodyさん:2007/05/22(火) 19:59:20 ID:???
>>952
野田哲郎
って表記になってました。
ここ見てるのかな?
974nobodyさん:2007/05/22(火) 20:01:51 ID:???
ブログの売買は、
http://www.bloichi.jp/

サイトの売買に
http://sitecatcher.net/

似てますねか?
975nobodyさん:2007/05/22(火) 20:40:01 ID:???
>>954

自分の葬式にクズしか来なくなるような金儲けしたくないわ
まっとうにガンバロっと
976nobodyさん:2007/05/22(火) 21:07:35 ID:5D3DiiRX
>>954
滅多にいないくらい胡散臭さ漂ってるなwww
こんくらい胡散臭さが染み付くと一生取れなそうだ…
977nobodyさん:2007/05/22(火) 22:32:32 ID:???
株式会社 eマーケティング・エキスパート  代表取締役 稲葉正毅 湾岸スタイルって何だよww
http://w-style.tv/shop/regulations.html
http://www.netjuku.biz/archives/2006/12/post_9.html
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=4662&type=print
http://www.kigyou.co.jp/

↓お得意の顔写真ありw
http://www.infocart.jp/down/product.php?iid=2441&e=

コイツはこうした情報商材系の胡散臭いサイトをいったいいくつ作ってるんだww
探せば探すほど同じようなのがたくさん出てくるので、もう検索するのも疲れたw
978nobodyさん:2007/05/22(火) 22:40:42 ID:???
>>973
そのページはもともと「野田哲郎」だったでしょ。
グーグルのキャッシュでもそうなってるし。

ただしその人物が実在するかどうかは知らないけどw
979nobodyさん:2007/05/22(火) 22:45:37 ID:???
ここにもカメラ目線の写真ありw
このポーズと表情、確実に自分ではカッコイイと思い込んでるなww

http://w-style.tv/shop/

http://w-style.tv/ (←ここに他のいろんな事業wがたくさん並んでます)

w-style.tvをwhoisする限り、ムームーでドメイン取って、鯖はロリポかな?
bloichi.jpはVDなので、鯖はxreaだろうか。
980nobodyさん:2007/05/22(火) 22:47:00 ID:???
そんなの探して楽しいのか?
キモイからここに貼るのやめてくれw
981nobodyさん:2007/05/22(火) 23:17:41 ID:???
まあこいつも情報商材の子鼠なんだろうなあ
982nobodyさん:2007/05/22(火) 23:21:25 ID:???
>>980
本人乙w
983nobodyさん:2007/05/23(水) 01:52:32 ID:7nezBzH1
そろそろ次すれか
984nobodyさん:2007/05/23(水) 02:29:29 ID:???
土田ににてるような
985nobodyさん:2007/05/23(水) 02:43:14 ID:???
たしかにちょっと似てるかも。
要するにヤンキー系でワルの顔だわな。
986nobodyさん:2007/05/23(水) 03:07:49 ID:???
貼ってるの本人だろ・・・
キモ顔開き直って宣伝してんだろこれ・・・
987nobodyさん:2007/05/23(水) 05:14:25 ID:???
>>952
プリズム324か。
4000万弱の分譲って微妙だな。
988nobodyさん:2007/05/23(水) 08:50:11 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/Paul3/20070521/p1
モバゲーを瞬殺した「顔ちぇき」という怪物

やられましたな、御同人

稲葉さんも顔ちぇきで調べてみては如何?
989nobodyさん:2007/05/23(水) 13:26:52 ID:???
餌マキにはいいけど、続かないサービスには興味ないな
解析レベル上げて商品検索に応用するのかもしれないけど、
そんなの最初から手に負えないし
990nobodyさん:2007/05/23(水) 17:12:00 ID:???
【PC】100ドルノートPCがウルグアイ農村部で先行導入--メッシュネットワークに威力 [05/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1179839851/
991nobodyさん:2007/05/23(水) 21:37:27 ID:???
投稿サイト管理者ら逮捕=わいせつ画像掲載−年間アクセス7362万件・神奈川

5月23日17時1分配信 時事通信

 インターネット上の掲示板にわいせつな画像を掲載したとして、神奈川県警生活保安課などは23日、
 わいせつ図画公然陳列の疑いで、掲示板を管理していた掲示板運営会社社長三條場孝志容疑者(34)=大阪市住吉区遠里小野=ら7人を逮捕した。
 同容疑者は容疑を否認している。
 同容疑者が管理する「画像ちゃんねる」には、昨年1年間でアクセス数が7362万件、画像投稿数は36万件に上り、
 わいせつ画像の掲示板としては全国最大規模という。 

最終更新:5月23日17時1分
時事通信
992nobodyさん:2007/05/23(水) 22:06:28 ID:???
筑紫哲也NEWS23  5月23日(水) 22:54〜23:50 TBSテレビ
▽ネット界の巨人グーグルの野望は?筑紫キャスターがCEO直撃政治
993nobodyさん:2007/05/23(水) 22:52:16 ID:???
>>988
たぶんそれ、実際には顔の解析なんかしてないでしょ。

実際には画像から何ピクセル分か色情報だけ拾って、
あとはそれをシードにして適当にデータベースから
結果を引き出してるんじゃないか・・・と予想。
994nobodyさん:2007/05/23(水) 22:56:30 ID:???
元記事も、全然接点無いのにモバゲー瞬殺とか言っちゃってるし、煽りすぎだよ
目の付け所が良いって言う所が評価すべきポイント
995nobodyさん
>>994
俺もそう思った。
結局その元記事も「モバゲー」人気にあやかってるだけ。

まあ良く言えば、無理やりにでもモバゲーと絡めて記事書いて、
上手いことやったな、って感じ。