>>952 乙
カテゴリできたら、徐々に書込みされてもらいますね
1系に関しては、コミュ版はUTFで最新版はEUCだと思うけど
そのあたりも、別々な情報(カテゴリ)として区分けしないと、混乱するね
商品のカテゴリ複数登録はMovableTypeのカテゴリと記事の関係を参考にして開発したことがある
というより丸々ぱくったがそれほど難しいことではない
カテゴリ複数登録は、公式から要望がでて2系で実現してMySQLが大変なことになったんだけど、
実際にショップ運営する側からみると、大量の商品を登録した場合、余分な手間が増えるだけ。
公式で、要望あげてたのも実際のショップ運営側じゃなくて、その他大勢の評論家だろ。または、ショップオナ予備軍。
買う客側みても、サイトをボーと見て回って、いろんなカテゴリに同じような商品(実は同じもの)出てくると
わけわかめ状態になって、また以前見た商品を確認する手間が増えるので、逆効果しかない。
実際に、某国内有名かばんブランドY社を専門に扱う販売サイトで、これをやったら怒られた。orz
皆さんもご存知のそのバッグって、シリーズごとに似たようなのが、ものすげー沢山あるんだよね。
それで、シリーズ以外に外装形状のパターンや皮革とコーデュラとか素材でもカテゴリ作ってやったのね。
結局、客はぐるぐる回るだけで、わけ解からん状態に陥った。
作り手側は、顧客が商品にアクセスする可能性を最大限に増やしたいと考えるが、現実は逆だと実感した。
経験で理解したのは、ネットショッピングは単刀直入に商品を見せる、買わせる、金を払わせる。
検索エンジンじゃないんだから、あれもこれものサービスも不要だと、実感された次第です。
カテゴリ複数登録にしても階層の深いのも、カテゴリー巡りで終わる、ってのは956の通りだと思う。
まあ、どのような機能であろうと用意しておくのは汎用化ってことで。
機能を使う、使わないは使う側のポリシーにまかせます、で良いんじゃないの。
カテロリ談で盛り上がってるとこで悪いんだけど
wikiに追加したらいい、メニューあるかな
まとめを始めてやるもんだから
結構最初の準備って大変なんだねw
基礎を組むだけで一苦労だわ(仕事しながらだとね
イメージ的には問題ないと思う
後は公式wikiにかぶらない内容で行こうと思ってます。
http://www39.atwiki.jp/eccube2ch/
始めて>初めて の間違いだな
なんだよ、アフィリ貼りまくりかよwwww
アフリぐらい勘弁してくれ
amazonリンクだけでもったいないから。
本の需要は重要でしょ。
964 :
nobodyさん:2008/01/31(木) 21:30:25 ID:TlGbZRJc
>>961 だったら、お前がやれや、糞野郎が
うどん屋の釜で、言うだけならチョンでもできるわな
965 :
nobodyさん:2008/01/31(木) 21:31:20 ID:TlGbZRJc
ならやろうか?www
967 :
nobodyさん:2008/01/31(木) 21:37:37 ID:TlGbZRJc
やれや、糞が
その餓鬼のwwwwは止めろや、小僧
無駄レス禁止
公式がzip配布始めたぞ(笑
ロックオンはUNIXオタなんだろな
公式って?
無駄レスとはどういうこっちゃ
公式サイト
どこが 公式サイトなんや
どうでもいいけど、カマが一人混ざってないか?w
誰がカマやねん
どうでもいいからイラネ
カテゴリのトップに新着情報ってのが一般的だとおもうけど、
複数カテゴリに登録してたらおんなじのが同時に何個も新着にでて
アホみたくなんないの
> 複数カテゴリに登録してたらおんなじのが同時に何個も新着にでて
新着ってのはだいたい登録日でソートするから、普通に実装したらんたことにはならん。
阿呆やな
osCもそういう仕様やったで
ん?バグと言うのか
>>980 それは実装(もしくは仕様)がアホなだけでは?
ただ、複数カテゴリで複雑さが増すのは間違いない。程度問題ではあるけど、必要がなければ
組み込むべきではないとも言えそう
確認してないけど、osCは違うと思うな。
複数のカテゴリに入れるさい・・・つまり
一つのカテゴリに入れた商品を、他のカテゴリに入れる際、
リンクとコピーが選べる。
違いはいわなくてもわかると思うけど、
少なくともリンクで入れれば、同じ商品が複数出ることは無いだろう。
(だってリンクになっているものを複数出すほうが大変じゃね?)
osCは新着で複数カテを表示するから修正が必要
Wiki、いい感じになってますね
987 :
948:2008/01/31(木) 23:52:14 ID:???
そりゃ、あっちゃこっちゃ登録する意味の複数カテゴリだったら混乱するわ。
例えばこうゆう感じ(1こ以上は複数でしょ?)
米 ・・ ささにしき
・・ ひとめぼれ → 商品:宮城県産ひとめぼれ
商品:岩手県産ひとめぼれ
・・ こしひかり → 商品:山形県産こしひかり
商品:新潟産こしひかり
商品:富山県産こしひかり
産地 ・・ 宮城県 → 商品:宮城県産ひとめぼれ
商品:宮城県産ささにしき
・・ 山形県 → 商品:山形県産こしひかり
商品:山形県産ささにしき
こんな感じにしたいって内容だった。
ダウンロードページにこんなことが。
10ヶ月も先かよ・・・。
「※EC-CUBE2.0のモジュールは、旧版のモジュールを
順次移行していく予定です。(11月末目標)」
そう言う意味だったのかwww気づかなかったw
10ヶ月も先なら、俺の次世代ショッピングカートが
完成しているな。
しかも、目標って・・・。
992 :
nobodyさん:2008/02/01(金) 00:41:52 ID:EfBPiHAv
いくらなんでもかかりすぎだろw
じぶんでつくれちゃうよw
993 :
nobodyさん:2008/02/01(金) 00:43:21 ID:MRreLmfX
※EC-CUBE2.0のモジュールは、旧版のモジュールを順次移行していく予定です。(2008年3月末目標)
になってるよ
まあ、確認しないでアップしちゃったんだろうね。
モスクワ、昨年の11月予定だったとか・・・。
社員さんも遅くまでご苦労様です。
このスレ見てるんだね。
うめ
うめ
998 :
nobodyさん:2008/02/01(金) 02:58:27 ID:tNlCvdp0
うめ
999 :
nobodyさん:2008/02/01(金) 03:01:34 ID:tNlCvdp0
うめ
1000 :
nobodyさん:2008/02/01(金) 03:03:16 ID:tNlCvdp0
うめ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。