PHP関連の書籍(但しPHP出版系お断り)第2版

このエントリーをはてなブックマークに追加
952nobodyさん:2006/06/10(土) 20:05:56 ID:???
なんつー荒れたスレなんだ…
953nobodyさん:2006/06/11(日) 01:15:59 ID:???
フレームワーク厨のせいで荒れたな。。。
954nobodyさん:2006/06/11(日) 01:50:53 ID:???
>>949
やっぱり複数人で開発する場合は、
この行からこの行までをコピペして使ってくれとか、
ここ修正したいからこのコピペ使ったとこ全部修正してくれ
という感じで作業するんですか?
やっぱりさすがですね。
ドキュメント参照なんて手間かけてられないですよね。
AjaxやXMLSocketなんていらないし、コピペさえあれば十分ですよね。
新しい技術が出てもやってられないですよね。
955nobodyさん:2006/06/11(日) 02:06:10 ID:???
>>954はclassとかfunctionとか知らないんだろうな。
956nobodyさん:2006/06/11(日) 06:13:23 ID:???
>>954
別に複数人で開発なんかしないし。
お前と違って雇われ歯車ではないのでね。

>AjaxやXMLSocketなんていらないし、コピペさえあれば十分ですよね。

↑何言ってんのコイツ? 論理が飛躍し過ぎ。
新しい技術とフレームワークを同列に語ってる時点でどうしようもねぇバカだな。
957nobodyさん:2006/06/11(日) 08:45:42 ID:???
> 別に複数人で開発なんかしないし。
> お前と違って雇われ歯車ではないのでね。
勘違いスレにワロスwwww
958nobodyさん:2006/06/11(日) 09:10:37 ID:???
>>955
でもJavaみたいに1クラス1ファイルでやると
スクリプトの実行時にファイル読み込みが大量に発生するから
せいぜいクラスは1ファイルに抑えて…とかやると
結局クラスもコピペになったりする罠
959nobodyさん:2006/06/11(日) 09:57:15 ID:???
>でもJavaみたいに1クラス1ファイルでやると
>スクリプトの実行時にファイル読み込みが大量に発生するから
__autoload()使えばある程度軽減出来るんじゃなかったっけ
960nobodyさん:2006/06/11(日) 13:37:30 ID:???
>>957みたいな狂った歯車が哀れだ。

>>958
1ファイルにクラス10個〜20個くらい入れればいいでしょ。
おおまかに機能別にファイルを分けてさ。
あとは必要な時にコピペしても大した労力じゃない(数秒で済むっしょ)。
961nobodyさん:2006/06/11(日) 14:39:36 ID:???
FW厨ウザイな。
俺もFWは使ってるけど、このスレに約1名いるFW厨はなんか臭うぞ。
962nobodyさん:2006/06/11(日) 16:42:50 ID:???
コピペマスターを一切スルーしてFW厨1人のせいにしてるのが笑えるw
963nobodyさん:2006/06/11(日) 16:55:01 ID:???
人には向き、不向きがあるんです。
学習速度が遅くて単純作業が得意な人に、FWを使えというのは愚の骨頂。
964nobodyさん:2006/06/11(日) 19:01:51 ID:???
>>963
そういう人に作業させるためにも使えると思うがFW
指揮る奴がちゃんと音頭とれればな
965nobodyさん:2006/06/11(日) 20:02:52 ID:???
コピペ厨もFW厨も死んで良いよ。
966nobodyさん:2006/06/11(日) 21:01:55 ID:???
コピペするにしても、せいぜい数行が限度じゃね?

10行以上コピペはマジ犯罪だと思う
967nobodyさん:2006/06/11(日) 21:18:26 ID:???
>>966
なぜ? 自分一人で開発する分には何の問題もないだろう。
ってか、むしろそのほうが効率がいいだろう。

フレームワークってのは、JAVAでの開発などと同じように、
PHPにおいても、能力にバラつきのある奴隷歯車たちを一律に動かすための便利な仕組みであって、
個人または少人数で動くスーパーハカーにはあまり利便性は無い。
968nobodyさん:2006/06/11(日) 21:30:59 ID:???
奴隷歯車ワロスwww
969nobodyさん:2006/06/11(日) 21:50:04 ID:???
フレームワークは作業を効率化するのが狙い。
システムが体系化されてるから一回覚えたらコードが読みやすくなるし開発速度も速くなる。
970nobodyさん:2006/06/11(日) 21:58:41 ID:???
>>969
967とかは、シコシコ開発だから、体系化されなくても不具合ないんだよ。
971nobodyさん:2006/06/11(日) 22:07:05 ID:???
PHPの場合、採用するに足るフレームワークがないんだよね。気づいたらディスコンティニューになってるって言うのばっかり。
PHP6出たら、今あるフレームワークはPHP5止まりになるだろうなあと思うと。
972nobodyさん:2006/06/11(日) 22:59:13 ID:???
はよ本の話題せーやw
973nobodyさん:2006/06/11(日) 23:43:04 ID:???
初めてのPHP5には
here documentの和訳に
ヒアドキュメントとヒヤドキュメントの二種類がある。
974nobodyさん:2006/06/12(月) 02:07:34 ID:???
ヒヤってちょっとあほっぽい気がする
975nobodyさん:2006/06/12(月) 10:14:21 ID:xkPn38he
超初心者が来ました。。。
誰か相談にのってください

内定先でWeb関係のエンジニアになることになり、PHPでも勉強しようと思いました。

Windowsでの環境設定だけでも5時間、やっとできました。
Apache2.0+PHP5です。
(最初、Apache2.2を入れて大混乱でした…)

こんな超初心者にオススメの入門書はないでしょうか?

【能力】
C、C++、Perlは全て基礎程度(文法ぐらいしか知りません)
HTMLは何とか分かります。
サーバーとかの知識は意味不明です。(localhostでインストールしました)

もしかして、PHPよりも先にCとかPerlを勉強したほうがいいんですかね?(汗)
976nobodyさん:2006/06/12(月) 13:49:24 ID:???
( ´∀`)σ)∀`)
977nobodyさん:2006/06/12(月) 17:17:33 ID:???
>>975
つフレームワーク
978975:2006/06/12(月) 17:56:07 ID:xkPn38he
>>976
うぅ、絶対変な質問してるんだろうなぁ…><
すみません。。

>>977
.NET Frameworkのほうが良いということですか?
せめて、入社するまで1つ言語ぐらいは完璧にしようと思いまして。
先輩達の話を聞くと、C++、Perl、PHPの名前が出てきたものですから。。
979nobodyさん:2006/06/12(月) 19:00:09 ID:???
>>975
・Web関係のエンジニアとして採用
・Cの文法は理解してる
なら手っ取り早くPHPでいいんじゃないの。

言語の学習だけならJavaやった方がいいと思うけど、
Webアプリ作るまでに時間が掛かるし、
実際に仕事としてやれるレベルには先が長いし。

本は日経ソフトウェアのバックナンバー1年分でも
買って読んだ方が良い気がする。
そっち(ソフトウェアを開発することについて)の方の
仕事人としての基礎となる知識が不足してるみたいだから。
980nobodyさん:2006/06/12(月) 20:16:39 ID:???
言語だけでいいの?
システムを一から設計・運用もすることになるなら幅広く勉強しないとだめだよ

・プログラミングに関する書籍
・セキュリティに関する書籍
・データベースに関する書籍
・ネットワークに関する書籍
・OS/ミドルウェア/サーバに関する書籍

さしあたってのおすすめ
PHP5徹底攻略 エキスパート編
不正アクセス対策入門の入門
PHPサイバーテロの技法

(レスは勘違いしてるけど)フレームワークとかに手を出すのはまだやめたほうがいいよ
基礎的なことを勉強したほうがいい
981nobodyさん:2006/06/12(月) 20:31:34 ID:???
>>978
一万円くらいで本を三冊ほど適当に買って読め。
手を動かせ。

入社までまだ半年くらいあるだろう?

あと、何かPG向け?雑誌読め。
982nobodyさん:2006/06/13(火) 00:41:14 ID:???
雑誌って費用対策効果的にどう?
どんな事を目的とした人にお勧め?
983nobodyさん:2006/06/13(火) 02:01:50 ID:???
費用対効果な
984nobodyさん:2006/06/13(火) 02:03:35 ID:???
>>982
勉強した気分になりたい人や
自分でwebを漁る気力の無い人向け
985929:2006/06/13(火) 02:18:07 ID:???
俺、>>929だけど、その後1つもレスしてないよ。
誰だよ、変な流れつくったのは。
ま、>>929書いた俺が悪いのかもしれないが。

FWは学習コスト高いけど、山を越えた後はぐっと楽になるぜ。
ってな感じのPHP本がそろそろ出てもいいんじゃない?
デザパタでもオブジェクト指向でも何でも良いから、
変わった切り口のPHP本が読みたい今日この頃。
とはいえ、あまり売れそうにもないし…、WEB+DBの記事で我慢するしかないかな。
986982:2006/06/13(火) 02:44:39 ID:???
>>983
ありがとな。大恥掻く所だった。
>>984
><
987nobodyさん:2006/06/13(火) 04:17:55 ID:???
まあ、WEBアプリって要するに納期に間に合って動けばそれでいいんだよ。
そのサイトが流行らなかったらそこで終わりだし、流行ったら、新規に作り直したほうがいいし。
好きなように書けばいい。
988nobodyさん:2006/06/13(火) 13:03:29 ID:???
>>987
そして運用後トラブルが出て信用を無くすと
989nobodyさん:2006/06/13(火) 15:19:28 ID:???
バグやトラブルが無いシステムなんかあり得ない。
トラブルが出たから信用をなくすんじゃなくて、
それを放置したら信用をなくす。
990nobodyさん:2006/06/13(火) 20:27:31 ID:???
それはPC全般に関してある程度理解ある人だけじゃね?
991nobodyさん:2006/06/13(火) 21:40:25 ID:???
昔のシステムは長期間使われることを想定してるから時間と金がかけられたけど
今のシステムは使い捨てで開発スピード重視になってる
で、スケーラブルなシステムを作ろうと思ったらそれなりに金と時間がかかる
でも本当にそれが必要になるかはわからない
システムの拡張が必要になるとわかってから改めて作り直した方が
時間的にも金銭的にも有利になると
992nobodyさん:2006/06/14(水) 02:30:36 ID:???
>>991
そして、そういうことを理解しない(できない)くせに
余計な知識だけ仕入れて、「安く簡単に出来るんでしょ?」とか
言って買い叩こうとする客を窓から投げ捨てよう。
993nobodyさん:2006/06/14(水) 18:20:26 ID:???
大垣セキュリティ本(Webアプリ・セキュリティ対策入門)ってさ、
「対策入門」と謳ってるわりには具体的な対策法が書いてないよね。

どちらかというとセキュリティ・ホールの説明、原理の説明ばかり(しかも初心者向けの記述でない)。
「で、どうすればいいの?」が分かりやすく書かれていないのが残念。

その点、『サイバーテロの技法』は具体的な対策もセットで書かれてるのが好きだ。
994nobodyさん:2006/06/16(金) 16:18:26 ID:u2m80wFk
オライリーのHacks本
6月23日発売です。
995nobodyさん:2006/06/17(土) 00:13:52 ID:???
オライリーの本って、なぜAmazonカタログへの反映が遅いのだろうか。
忘れないうちに予約注文しときたいのに、
いつも発売日にならないとカタログに載らないのがイヤだ。
996nobodyさん:2006/06/17(土) 09:29:00 ID:???
そんなあなたに
ttp://www.cbook24.com/
997nobodyさん:2006/06/17(土) 09:38:21 ID:???
PHPのハックってどんなんだろう
そんなに掘るとこあるっけな?
998天地川海岸 p78ab0c.aicint01.ap.so-net.ne.jp航谷気岩:2006/06/17(土) 12:59:22 ID:TxcMq8aU
 
999天地川海岸航谷気岩:2006/06/17(土) 13:00:18 ID:TxcMq8aU
 
1000p78ab0c.aicint01.ap.so-net.ne.jp:2006/06/17(土) 13:00:50 ID:TxcMq8aU
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。