1 :
nobodyさん :
2005/05/20(金) 15:47:13 ID:1/T9a2Hq
2げと
3 :
nobodyさん :2005/05/20(金) 23:41:19 ID:1/T9a2Hq
あーん。8時間も経ったのに、だれ一人現れない! やっぱりメディアウィキ使ってる人、日本にはいないんだ。。。 全部一人でやらなきゃいけないんだ。 ウィキの最高峰なはずなのに。。。せめて不人気の理由を教えてほしい。
Wiki クローンがいっぱいあって把握出来て無いに 1 ペリカ。
不人気つーほど知名度もないのでは はじめて知ったし
wikipedia とかの基盤になってるやつ?
とりあえずMediaWikiとはどういうWikiなのか教えてくれ
8 :
nobodyさん :2005/05/22(日) 07:16:06 ID:d+hirgMl
>>7 6さんの言うとおり、ウィキペディアのソフトですよ。
まったく同じやつです。
9 :
nobodyさん :2005/05/22(日) 09:59:35 ID:F5P+iRt8
確かに、ユーザ参加式(参加者全員で編集していく)のwikiとしては良くできてるよな。 ただ、DB必須でその辺の操作ができない人は気軽に置いたりできなかったり そのまま手を入れずに置いてしまうとウィキペディアと似たり寄ったりになってしまうのがマイナーな理由じゃないかな (個人サイトに置くにはPukiWikiで十分ってのもあるが)
とりあえず自宅鯖で動作確認まではやったが、まだ公開してない メインで使ってる DB がPostgreSQL だから、MySQL だけでなく PostgreSQL にも対応して欲しい
11 :
10 :2005/05/22(日) 14:55:07 ID:???
ちなみに pukiwiki とかとの最大の差はユーザ管理かな 各ユーザがアカウントを作って、ログインしてから編集、というスタイルが基本 いつ誰がどのページにどういう編集を施したかが履歴管理されて 過去の任意の時点に戻すことも簡単にできる 簡単に言えば Wikipedia みたいに編集者個人の責任を明確にするための Wiki で 名無しがより集まってスレのまとめサイトを作る分には不要かもしれない 海外では、責任の明確化が重要視され、名無しはあまり好まれないので、こういうのが必要になる 漏れが立てようとしてるのも実は外人向け
14 :
nobodyさん :2005/05/24(火) 09:07:40 ID:FySgP9Vj
日本語ファイルが英語だらけなのが気に入らないので 一生懸命頭をひねって立派な日本語に書き直してアップロードしました。 でも、ぜんぜん反映されないよ! インストール時にデータベースに書き込んで、後からは変更できないのかな。。。
cur テーブルに入ってる > メッセージ 手で SQL 書いて DB の中身を直接書き換えれば変更できるっぽい
16 :
nobodyさん :2005/05/27(金) 05:31:23 ID:kPFHIRbG
完成度は高いんだけど、カスタマイズが面倒くさい。 というか、カスタマイズすることを考慮していない設計。 そのへんが不人気の原因かな。
「サイト管理人がファイルをちょこちょこっといじってサイト全体の見栄えを変えられる」 という思想で作られてるわけじゃないんだろうな mediawiki が目指しているのはパーソナライズ機能 つまり「サイト管理人がサイトの見栄えを決めて閲覧者に押しつけるのではなく サイトを見に来た閲覧者の方が自分に合わせてサイトの見方を決められる」 という思想で作られていて 表示言語/スキン/タイムゾーン/表示形式などを自分に合わせて設定する機能が 異様に充実している ただオプション設定の機能は会員登録しないと使えないので 名無しさんには向いてないんだと思う この辺は PHPBB が日本で人気無いのと同じ話かと
そのわりにはCSSもHTMLも熟考されたものとはいえないねえ 安易なブラウザ振り分けCSSを山と積み込んじゃって きょうびブラウザ振り分けなんてしなくても見栄えを統一できるだろ テクは流布してるんだし
いやあれは 「IE の CSS サポートが糞なので、仕方なく IE**Fixes.css で救済してやってるんだ」 という主張だろ
IEのCSSサポートが糞でもきょうびブラウザ振り分けなんて流行らん 技でおおむねはクリアできるし、できないのならやらなきゃいい だいいち振り分けが必要なほど凝ったデザイじゃないだろ あんなにファイルがうじゃうじゃあると、正直見る気が失せるよ HTMLだってそんなに立派なもんじゃない。とはいえXOOPSに較べりゃ天国 XOOPSの代わりにつかえないかとおれもインストしてみた
ブラウザ振り分けするのは MonoBook だけなので 嫌ならスキンをケルンブルーにでも切替えればいいんちゃう? まあ MonoBook 作ってる連中は、わざわざ流行らないことをすることで 「IEが糞」というメッセージを発信してるんやろね。 あくまでターゲットプラットフォームは Firefox で、 「そうは言ってもIEユーザもまだ多いので仕方なくサポートしてやる」 つう声が聞こえてくるよう(笑)
>>14-15 1.5alpha1 だと LanguageJa.php を書き換えて画面表示に反映させられることを発見
よーしパパがんがん書き換えちゃうぞー
でも 1.4.4 だとダメだなあ
LanguageJa.php を書き損じるとエラーになるから毎回読んでるのは確かなんだが
23 :
nobodyさん :2005/06/02(木) 12:34:33 ID:dtcVkNAK
これってさ、バージョンアップするときの データベースの継承とかどうなってんの。 差分配布はしてるみたいだが、 大きなバージョンアップのとき、データベース入れ替えとか 馬鹿なことは言わないだろうな。ちょっと不安なんだが。
アップグレードの際には DBのスキーマ変換/旧データ引継まで自動でやってくれるので心配いらない どっちかと言うと MySQL を 4.0.x → 4.1.x/5.x にバージョンアップする方が被害甚大だと思う
25 :
nobodyさん :2005/06/02(木) 14:53:14 ID:dtcVkNAK
ローカルの土建百科事典をやっていて、 参加型サイトに模様替えしたいと思っていたところ。 ウィキペディアは以前から大いに注目していた。 項目数が数千にもなると、一人で維持管理するのはたいへんだし、 いろいろ閲覧者からの突き上げもある。 しかしさすがにこのままじゃ使えないな。見た目を変えて、広告を貼り付けて、 文字を書いたり消したりするだけじゃなく、デカい画像も簡単に アップロードできるようにしなきゃいけない。結構骨の折れるものかな。 ブログをカスタマイズするようにはいきそうにないな。 これを使ってサイトを構築するのはまだ時期尚早かな。 LanguageJa.phpの書き換えも満足にできないんじゃ厳しいか。
>>25 ウィキペディアにコンテンツを丸投げするとかは?
GFDLにする英断が必要だが
SITENAMEを後から変更することは、出来ないのでしょうか?
29 :
28 :2005/07/13(水) 12:56:42 ID:???
文字コードを間違えて書き換えていました。お騒がせしました。
30 :
15 :2005/07/19(火) 15:50:11 ID:???
私が悪うございました 設定に $wgUseDatabaseMessages = false を入れると データベース内のメッセージでなく、LanguageJa.php を書き換えた内容が反映されます
31 :
nobodyさん :2005/08/21(日) 12:41:21 ID:45hNC58x
個人運用するにはプログラムが大きすぎるに一票
32 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 05:32:47 ID:rFKFIIqV
実は興味深々。 社内イントラで情報共有のインフラとして使ってみたい。 ログインとか、履歴管理とか重要になってくるわな。あとは検索。 こういうのが出来るWikiはMediaWikiだけかな? いろんなバージョンがあってどれ選んだら良いのかわかんねー。
33 :
さいとう :2005/09/17(土) 05:38:14 ID:q+UeT1Zz
私も今までのサイトのコンテンツを全部Mediawikiへ移行中です。
http://www.mpedia.net/wiki/wiki/INDEX とりあえずWikipediaのやり方などを参考にしながら、少しずつ独自色を
出していこうと思います。何かMediawikiに関するまとめサイトとか、
メーリングリストもあったら、みんなで情報交換と共有ができて便利そう
ですよね。作ってみようかな。
34 :
nobodyさん :2005/09/21(水) 12:48:56 ID:WsCLcjrx
最近日本語でMediaWikiをインストールしたら、 各ページのタイトルの下にサブタイトルがありませんでした。 英語でMediaWikiをインストールしたら、各ページのタイトルの下に From hogehoge みたいなサブタイトルが表示されます。 このサブタイトル、存在意義が不明な上にウザイです。 そもそもサブタイトルって何のために存在しているんでしょうか?
35 :
nobodyさん :2005/09/21(水) 13:25:37 ID:WsCLcjrx
>>31 大きすぎるかな。僕は個人的にバックエンドにDBを使っている
Wikiが好きなので、PHPWiki を使っていましたが、MediaWiki にして
特に重くなったという印象は受けないです。あくまで印象です。
コード量とか比較したわけじゃないですけど。
36 :
33 :2005/09/21(水) 14:19:42 ID:???
>>34 日本版もブラウザでは見えないけれど、ソースを見ると
<h3 id="siteSub">出典:hogehoge</h3>という部分があります。
この内容を出しているのは、./langueage/languageJa.phpに
書かれている'tagline'という項目だったと思います
(英語版はlanguage.php)。ここを書き換えたり空っぽにすれば、
サブタイトルは変更できたと思います(多分)。
ファイルを書き換えるだけでは変更は反映されないので、
maintenance/rebuildMessages.phpを実行してDBを変更するか、
LocalSetting.phpで$wgUseDatabaseMessages = falseにする
必要があります。
37 :
33 :2005/09/21(水) 14:34:02 ID:???
>>35 「重い」という点に関して、mediawikiはほとんどの表示内容をDBから
動的に生成しているので、DBサーバーのスペックがボトルネックに
なったりする可能性は結構高いのではと思っています。
ただ、mediawikiでは、LocalSetting.phpの設定で、一度DBに入れた
データをキャッシュファイルにしてDBの負荷分散にする方法なども
ありますね。これ使うと低スペックのDBサーバーやsquidが使えない
環境の人はいいのかもしれません。
39 :
33 :2005/09/21(水) 14:37:31 ID:???
あ、すみません、↑は自分です
40 :
匿名さん :2005/09/21(水) 18:13:08 ID:SjHOlpMc
MediaWikiってドキュメントファイル(wordファイル等)をアップロードできるんですかね?
41 :
33 :2005/09/21(水) 18:49:31 ID:???
>>40 すぐテストできそうな話題だったので、いま自分のmediaiwkiに
MS Wordで作成した.docファイルをアップロードしてみました。
「".doc" は推奨されているファイルフォーマットではありません。」
というエラーが出てコケますた。。。
やはりmediawikiのアップロード機能は画像アップに使うこと専用に
作られているようですね。どこか設定をいじれば、doc拡張子も通る
のかもしれませんが、まだ発見できていません。
いま、DefaultSetting.phpを見てみたのですが、そこに、 $wgFileExtensions = array( 'png', 'gif', 'jpg', 'jpeg' ); $wgFileBlacklist = array( (略) ); とか書かれてある部分を見つけました。ここでアップロードの 推奨拡張子(画像)とブラックリストの拡張子を定義しているようですね。 ここいじれば、実はdocファイルもアップロードできてしまうのかも。 その場合、画像ファイルのサムネイルの生成や、特別ページ:新着画像 のところが大丈夫かどうかは保障がもてないです
43 :
33 :2005/09/21(水) 19:04:48 ID:???
すみません、↑のカキコ、自分です。
44 :
匿名 :2005/09/22(木) 13:58:02 ID:VtNvKVUU
33さんありがとうございました。 docのアップロードを試してみたいのですが、現在、画像をアップロードしようとすると、 内部処理エラーというものが出てしまい、アップロードできません。 どこか設定が必要なのでしょうか??
45 :
33 :2005/09/22(木) 14:41:59 ID:???
>>44 どうもですー。
/imagesのディレクトリのパーミッションを777とかにすると
PHPエラーが出ずに画像がアップロードできるのではないか
と思います。(実はもっと低いパーミッションでも動く?)
46 :
匿名 :2005/09/22(木) 15:52:49 ID:VtNvKVUU
33さん、たびたびありがとうございました。 アップロードは /imagesの所有者を変更したらアップロードできました。 また、docなどの拡張子ファイルも、LocalSetting.phpに $wgFileExtensions = array( 'png', 'gif', 'jpg', 'jpeg' ); を追加して、拡張子を記述することで解決できました^^
47 :
33 :2005/09/22(木) 16:26:37 ID:???
>>46 いえいえ、解決して良かったですね。
投稿ついでに少し情報提供。
mediawikiではデフォルトではページの更新日時が
世界標準時となってしまいますが、以下の設定で
表示を日本標準時に変更できます。
$wgLocaltimezone="JST-9";
48 :
33 :2005/09/22(木) 16:51:05 ID:???
もう一個。
interwikiテーブルの、iw_prefixがWikiPediaのレコードについて、
iw_urlを
http://ja.wikipedia.org/wiki/$1と書き換えると 、日本語版の
ウィキぺディアに簡単にインターナルリンクが張れるようになります。
[[wikipedia:客観|客観]]
とか書くと日本語版ウィキぺディアの「客観」という言葉への
インターナルリンクになるようにできます。
あまり自分ばかりカキコしてるとよくなさそうなので、この辺で。。。
50 :
32 :2005/09/23(金) 14:56:56 ID:84qJ06E4
33さん感謝です。 1,2ヶ月以内にセットアップする予定なので、こういう情報はすごく助かります。 どんどん書き込んでください。
51 :
33 :2005/09/26(月) 00:05:16 ID:M14V8wi7
>>49 サイト全体の文字コードの場合は、デフォルトはUTF-8だけど、
$wgInputEncodingとか$wgOutputEncodingで指定できるっぽいです。
ただ、InterWiki拡張での文字列に対して文字コードを指定してリンクを
張る方法とかは分からないです。役に立てなくてすみません。
まとめページの設置はやってみようと思います。できたら報告します。
紹介されていたサイト、自分も参考にしました。数少ない日本語での
mediawiki情報提供サイトですよね。1.5betaまで独自トラックバックを
実装していたのもすごい。
52 :
33 :2005/09/26(月) 00:13:56 ID:???
>>50 社内イントラでmediawikiを使うのってけっこう面白そうですね。
特に技術系や事務・サポートなどの分野で威力を発揮しそうですね。
ただ、クライアントマシンにNorton Internet Securityが入っていると、
目次の文字消えが起きることがあるので(Wikipediaでもこの問題は
報告されています。mediawikiのバグというよりはNortonの仕様なので
mediawikiの開発側としては対処しないことになっています)、Nortonを
導入済みまたは導入予定がある場合は、少し注意が必要かもです。
53 :
nobodyさん :2005/09/26(月) 11:53:00 ID:Xk6HrD/D BE:57844883-#
>>36 >日本版もブラウザでは見えないけれど、ソースを見ると
><h3 id="siteSub">出典:hogehoge</h3>という部分があります。
ってことは、スタイルシートで消されてるだけですかね。
ちょっと css 眺めてみます。
54 :
nobodyさん :2005/09/26(月) 11:55:41 ID:Xk6HrD/D BE:28922843-#
skins/monobook/main.css で、 #siteSub {display: none;} になっていました。なるほど。
>>51 むぅ。そうですか。
多くのWikiで文字コードが指定できるので、
MediaWikiにもないものかとおもっていたのですが……。
今MediaWiki設置したところなんですけど、これって最初からログインしないと編集できないようになってるんですか?
57 :
33 :2005/09/27(火) 14:04:56 ID:???
phpは自動和訳出来ないから困る 辞書でいちいち調べるのめんどくせ
>>58 3番目、リライト使え。
「mediawiki rewrite」とかでぐぐれば、結構出てくる。
Wikipediaみたいにログインしなきゃ編集できないようにするにはどうすればいいんですか
63 :
33 :2005/09/29(木) 14:45:19 ID:???
>>62 保護したいページを設定するには、まず管理者ログイン
(インストール時sysopで設定したログインとパス)して、
そのページのタブからProtect(保護)を選ぶと設定できます。
65 :
58 :2005/09/29(木) 23:12:05 ID:???
画像の削除は、 普通にページを削除するのと同じ方法で削除できるはず。
ごめん、よく読んでなかった。 {{localurle:画像:Screen008.jpg|action=delete}} 削除するだけなら、どっかのページにこれを貼って、 そこから飛んでみたらどうかな?
[{{SERVER}}{{localurl:画像:Screen008.jpg|action=delete}} text] またごめん、こうだ。ちゃんとリンクしないと。
69 :
& ◆rJFsQnQLEI :2005/09/30(金) 17:43:26 ID:0jm1vXx/
33さん、おひさしぶりです。 >投稿ついでに少し情報提供。 >mediawikiではデフォルトではページの更新日時が >世界標準時となってしまいますが、以下の設定で >表示を日本標準時に変更できます。 > >$wgLocaltimezone="JST-9"; とのことですが、どこのファイルで設定すればいいんでしょうか?
私、33さんではないですが。 includes/DefaultSettings.php の $wgLocaltimezone=null; を $wgLocaltimezone='JST'; に書き換えたらできたですよ。
71 :
33 :2005/09/30(金) 18:46:34 ID:???
>>69 70さんの書かれているようにDefaultSetting.phpです。
(LocalSetting.phpに書いてもオーバーライドできるかも)
>>70 -9とか明示的に指定しなくても設定できるんですね。初めて知りました!
>>68 ありがとうございます、削除出来ました。
それから、画像一覧の[詳細] が正しく表示されない理由が分かりました。
PHPの拡張モジュール php_bd2.dllをロードしていなかったのが原因でした。
現在は 「検索」ボタンが動作しない問題を解決すべく、情報をあさっています。
>>71 DefaultSetting.phpには "DO NOT EDIT THIS FILE" と書いてあるので、
つねに LocalSetting.phpを更新した方が良いのではないでしょうか。
php_gd2.dll のまちがいです。
>70です。
>>71 DefaultSetting.phpには "DO NOT EDIT THIS FILE" と書いてあるので、
つねに LocalSetting.phpを更新した方が良いのではないでしょうか。
確かにそうですね。LocalSetting.phpに書いてオーバーライドさせるが
吉ですね。
75 :
匿名 :2005/10/03(月) 09:53:48 ID:h91texAS
みなさん有難うございます。 LocalSetting.phpに「$wgLocaltimezone='JST';」を追加したのですができませんでした。 どっかのサイトで「$wgLocalTZoffset = "+9";」を追加すれば良いとあったので、 LocalSetting.phpに追加したところできました。(「$wgLocalTZoffset = "+9";」のみを追加しました。)
76 :
匿名 :2005/10/03(月) 18:36:24 ID:h91texAS
78 :
& ◆rJFsQnQLEI :2005/10/04(火) 09:36:31 ID:Lw4uFRV5
どうもありがとうございます。 > とりあえず許可ページを列挙する配列に"MediaWiki:Monobook.css"を入れて味噌。 これでもダメでした。 > あと蛇足だが、ログインページをその配列に入れとかないと一見さんがユーザー登録すらできないよ。 ログインページを配列に入れておかなくてもユーザ登録できました。 でも念のため、追加しておきます。
1.5.0 stable出たね。
80 :
匿名 :2005/10/07(金) 09:35:15 ID:l2kZ7qWP
1.5.0になって何が変わったんでしょうかね??1.4系もバージョンアップしてましたし。 英語苦手なんで良く分からない・・・
81 :
nobodyさん :2005/10/07(金) 15:44:45 ID:vMHc4x48
既存のものを最新版にアップグレードってどうやったら できるんでしょうか?
82 :
nobodyさん :2005/10/08(土) 21:07:17 ID:vPkIV2r1
最新のLanguageJa.phptって何処にあるんですかぁ〜? Language.phpとかなーり差があるんですが・・・ 無いなら作るけど何処にUPすればいいんだろう
ちゃんと探したか? languagesの中に入ってるぞ。
>83 添付されているのはかなり古いんですが・・・
ああ、「WEB上で」ってことか。 スマヌ。それは知らん。
86 :
33 :2005/10/09(日) 23:36:04 ID:???
>>79 最近MediaWiki使い始めた者です。
公式の1.5系はまだTestingになっていますが、
どこか別の場所に最新の物があっぷされているのでしょーか?
88 :
87 :2005/10/10(月) 00:09:54 ID:???
書いた瞬間きがつきますた。 SourceFogeにあったとです(´・ω・`)
89 :
87 :2005/10/10(月) 00:38:41 ID:???
早速1.5.0入れますた。 LanguageJa.phpも新しくなって、ぱっと見かなりというか ほとんどの部分で日本語化されていますね。 おとといから二日くらいかけてLanguageJa.phpの日本語化したのにorz
アップデートの方法が良くわからないのだけど、 ファイルを丸ごと差し替えるだけで良かったのかな? 1.5rc4からのアップデートなんだけど。
>90 同じケースでしたがそれで大丈夫っぽいです。
>>90 自分で名前空間を拡張しているときは要注意。
>>91-92 ありがとうございます。
無事アップデートできました。
一部のページは、ページ名が英語から日本語に変わってるようで「移動」すれば
問題ないみたいですね。
ユーザー名の変更ってどうやるのだろう? ご存じの方教えてください。
95 :
あおい :2005/10/15(土) 00:01:42 ID:65jkGEQl
初めまして。 HPを作って間もない新米管理人です。 自分で描いた画像などを張りたいのですが、URLっぽいのが 【file:///C:/Documents%20and%20Sett……】みたいになっていて 画像を張ることが出来ません。((貼っても自分しか見れない。) どうしたらURLを出すことが出来るのでしょうか? 良かったら教えて下さい。
96 :
nobodyさん :2005/10/18(火) 11:33:37 ID:abZuHV6V
>>94 です。
自分でもかなり調べたのですが、ユーザー名の変更/ユーザーの削除
はビューロクラットに権限があるってところまでしかわからないんですよ。
(決定権ではなく、操作の権限ね)
DBを直接いじるしかないのだろうか。
どなたか情報あれば教えてください。
つい先日業務用に1.4.10をインスコしさくさくと記事を 追加・・とおもたらブラウザから"追加"するとreset by peerの エラー連発。 win2003鯖がいけないのかと先ほどまで悩んでましたが 1.5.0を入れ直したところ快適になりますた。 proxy環境だとだめとか、そういうのってあります? reset by peerのerrorが出るとき、apacheが落ちてふかーつ するという妙な動作になってました。 1.4.10から1.5.0へのupgradeは/config/index.phpにて 再度必要な情報を入れ直すことで自動的にdatabaseも 修正してくれました。(DBのbackupを取るのをお忘れ無く!)
どっかでみたんだけど ajax 使って編集中の項目のプレビューが リアルタイムで見えちゃうwiki あれが mediawiki に使われるといいなぁ
onchange イベント使えば、それっぽい動きはできる。 ただし、いちいちテキストエリアからフォーカス移さないと動かないので、 Alt+Pでプレビューするのと変わらない。
>>100 IEとFirefoxはフォーカス移さなくても動くお
>>101 動くの?
仕様上は、フォーカスを移したときに動くのが正しいんだけど。
フォームの監視はonkeyupだろ。
104 :
33 :2005/10/29(土) 04:29:41 ID:G9fc4Dcx
105 :
33 :2005/10/29(土) 04:37:08 ID:G9fc4Dcx
リンク集に掲載しきれていないサイトがまだいくつかあるかも しれません。個人でMediaWikiのサイトを作っていて、リンク集に 載せていいよという方、ぜひURL書いていただければ掲載いたします。 MediaWikiの輪を広げていけないかと、自分も非力ながら何とか。。。 mixiにもMediaWikiのコミュニティを立ち上げました。MixiのIDを お持ちの方は、ぜひMediawikiコミュニティへ参加して頂けると 嬉しいです。コミュニティでの技術情報はこちらのスレにもフィード バックしたいと思います(逆もあります)。 何か普及に向けて勝手に色々進めてすみません。とりあえずやってみました。
106 :
プリン :2005/10/30(日) 03:48:38 ID:08QP0wU0
107 :
33 :2005/10/30(日) 04:19:31 ID:???
>>106 今のバージョンって1.4系の中でも1.4.7とかですか?
自分の場合は1.4.7から1.5.0へ上書きアップデートしましたが問題なく
行きました。1.5.1はまだ試してないですが、どうなんだろう。1.5.0からの
変更点はバグフィックスとセキュリティ中心のようなので大丈夫なのかな。
念のためmysqldumpでDBのバックアップを取ってから行うといいと思います。
(自分はアップデートのたびに念のためバックアップは必ず取っています)
データベース中で現行のページソースが保存されてるテーブルってどれですか? 説明によれば cur テーブルだったのですが、何故か古い版しか入っていない……
変数{{fullurl:}}の表示が正常ではなく、こまっています。 たとえば {{fullurl:メインページ}} とすると、 Template:Fullurl:メインページ と表示されてしまい、赤字(未作成)のテンプレート「Fullurl:メインページ」 へリンクされてしまいます。 他の変数はまともに表示され、{{fullurl:}}だけおかしいようです。 確認すべき点などおわかりの人、ぜひ教えてください。 ちなみにversion1.5.0です。
>>109 ですが、質問ばかりでは何なので、気がついたことをひとつ。
ユーザーが~~~~で書き込むシグネチャですが、
LocalSettings.phpに
$wgLocaltimezone = 'JST';
としてもGMTのままですが、
$wgLocaltimezone = 'Asia/Tokyo';
とするとJSTで表示されます。
>>108 最近データベースレイアウトが変更になりました。
古い版から移行した場合、昔のcurテーブルがそのまま残って、新しいデータは別テーブルに記憶されます。
新しいレイアウトでは、可変長であるページソースフィールドを分離して、
page > revision > text
とリレーションしています。
特定のタイトルが呼ばれるとpageテーブルでタイトルの最新の更新情報idを調べ、
更新情報が収納されているrevisionテーブルで更新された結果のソースidを調べ、
最終的にtextフィールドに収納されているページソースを取得します。
詳しくは ./maintenance/tables.sql
MetaWiki更新されてないね。
112 :
nobodyさん :2005/11/18(金) 14:03:12 ID:QMeMEBUr
>>30 つ[php ./maintenance/rebuildMessages.php --rebuild]
113 :
nobodyさん :2005/12/02(金) 00:15:28 ID:PGynvDkV
最近MediaWikiをRedHat Linux 9のシステムにインストールしたんですが、 ページが見事に文字化けして読めません。 トップページの「メインページ」の文字が「¥¥¥¥」と表示され、 ボタンやリンク類は空白になってしまいます。 どなたか同様の事態に遭遇された方はいらっしゃいませんでしょうか。 MediaWiki: 1.5.2 PHP: 4.3.9 MySQL: 4.1.15 Apache: 2.0.55 PHPのconfigureコマンド(phpinfo()の出力): './configure' '--with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs' '--enable-mbstring' '--enable-mbregex' '--enable-zend-multibyte' '--with-iconv' '--with-zlib' '--enable-shared' '--with-mysql=/usr' '--without-pgsql' MySQL: RPMインストール お助けください。よろしくお願いしますm(__)m
ブラウザの文字コード選択を主導で切り替えてみても読めない? #俺らはエスパーじゃねぇぞ。
エスパーの俺が透視してみた結果 my.cnf か php.ini のどこかが悪いという結論に達した
今度MediaWikiを導入することになったのですが、なぜか私が管理者に・・・ そこでご相談です。 wikiwygの導入は難しいですか? 一部を除くとのこりほとんどはWikiなど聞いたことも無い人たちなのでできれば 編集環境を易しくしたいと思っています。 ちょっとはPHPやSQLの知識はあるもののこういった作業は初めてで困惑しています。 事例などがあるのであればそこへのポインタでも結構ですのでお願いします。
難しい簡単の前にそんなこと導入した事例は無いと思うけど…… ぶっちゃけどうしてそんなことするの? という気がしないでもない。 確かに何もわからない初心者は最初は「スゴイ」と驚くかもしれないけれど、 結局は細かい問題などでいたずらに混乱されられて終わる予感。 いい意味で「使い古されて」これ以上簡略化しょうのないインターフェイスを 危険を犯してまで新しい機能追加の必要性が? しかもよりにもよって初心者相手に? 少なくともここで聞いてる状況ではユーザーが初心者であることと相まって どうにもならないことになりそうなのでやめたほうがいいですよ。 と偉そうなことばかり書いてすみませんが、最後に役立つ情報をお一つ。 とある海外のハッカーが「娘がWikipediaを簡単に編集できるように」と 何らかのインターフェイスを作成してなかなか良い出来である っていうようなニュースをどこかで見かけた覚えがあります。 興味があるならお調べあれ。
118 :
113 :2005/12/05(月) 00:28:48 ID:Ieou6qdO
119 :
113 :2005/12/05(月) 00:33:59 ID:Ieou6qdO
補足:mbstring周りの設定がおかしかったようです。 default_charsetがShift_JIS、 mbstring.internal_encodingがEUC-JP mbstring.http_outputがUTF-8になってました。
120 :
匿名 :2005/12/05(月) 10:41:49 ID:lYsxnFj8
お久しぶりです。 最近バージョンを上げたのですが、新しい機能のメール送信について質問があります。 漢字ありのメールだと、メッセージヘッダに2バイト文字そのままになっているようでエラーになります。 (2バイト文字がないとちゃんと送れます。) これを解消するには、MediaWiki上での設定が必要なんでしょうか? それともmailコマンド等の設定が必要なんですかね?(MediaWikiはLinuxにインストールしています。)
122 :
nobodyさん :2005/12/05(月) 19:36:00 ID:wIaAoMMJ
エクスリアにインストールしたら文字化けするねえ。 サイト名を漢字でつけたのが悪かったみたいだが。 文字化けしたLocalsetting.phpを修正してアップしてもダメ。 データベースに文字化けしたまま書き込んじゃったわけか・・・。 結構しんどい>mediawiki。
LocalSetting.php の内容をデータベースより優先して読むオプションあるよ。 あと、 mentenanse/rebuildMessages.php
誤 > LocalSetting.php の内容を 正 > Languagexx.php の内容を 修正スマソ。
125 :
33 :2005/12/06(火) 01:51:45 ID:EGhgFF9C
>>116 自分もwikiwygを編集で使えないかと、Firefoxで試してみたことが
あります。ただ、どうしても保存のときに失敗して、原因を調査中です。
Wikipediaだとうまくいくので、頑張れば何とかなるのかもしれないですが。
あんまり参考にならない情報ですみません。
2日前に1.5.3が出ましたね。
ありがとうございます。 周りの連中はものを覚えようとする意欲はあるのでなんとかがんばってみます。 残念ながらIEが標準ブラウザなのでFirefoxが使えないのが難点です。 (wikiwygってIEに対応したんだよね?)
文字化け直らないねえ。 データベースのバックアップを書き直して 復元したほうが早いと思ったんだが、検索しても該当なしだった。 どこでひっかかってんだろうなあ・・・。
文字化け直ったねえ。 火狐がなんかよろしくないのをキャッシュしてたみたいだな・・・。 なんにもしていないのに今日見たら障害がなくなってたよ。
129 :
nobodyさん :2005/12/18(日) 22:44:05 ID:diboVlUN
なぜだ・・・ IPユーザーなら書き込めるのに、ログインすると保存ボタン押しても プレビュー画面が出てきてページの保存ができない orz オプション変更すら全然反映されてこないし。 もうかれこれ6時間七転八倒。。。もうやだこんな生活。
130 :
素人同然 :2006/01/10(火) 10:15:46 ID:AXSMxrdJ
最近立ち上げたんですが、アップロードしようとしても、 「申し訳ありませんが、アップロードは現在使用できません。」 としか出ません。何とかならないでしょうか? XREA有料鯖でやってます。 MediaWiki: 1.5.4 PHP: 4.4.2-dev (apache) MySQL: 4.0.26-standard 最初の設定でしくじったのかな・・・
LocalSettings.php $wgEnableUploads = true;
132 :
素人同然 :2006/01/10(火) 12:55:26 ID:AXSMxrdJ
>>131 どもです。
しかし、ためしに画像をうpしてみたんですが、今度は
内部処理エラー
出典:
ファイル "/tmp/phpCIkRP2" から "/virtual・・・・・/wiki/images/7/7f/・・・.png" のコピーに失敗しました。
でなかなかうまくいかないのです。
英語版のメタウィキなんかも読める限りは読んでみたんですが、ちょっとよく分かりません。
何とかならないでしょうかねぇ・・・
素人同然、とういうか真性素人さんへ。 貴方の「読める限り」というのがいかほどかしりませんが、パーミッション大丈夫ですよね?
>>132 $wgHashedUploadDirectory = false;
XREAではプログラムからディレクトリを作成できないから
アップロードディレクトリのハッシュ化をしなければいい。
135 :
素人同然 :2006/01/11(水) 08:25:58 ID:K42vNj+a
>>133 images/ は777にしてあります。私の実力ではあとはどうにも・・・
>>134 やってみまして・・・
とりあえず画像をうpさせることができました。
しかし、2バイト文字を含んだファイル名だとやはり
"/virtual/・・・/wiki/images/temp/20060110232134!○○○1.jpg"のコピーに失敗しました。
のようなエラーが出てしまいます。
また、同じファイル名のものを再度うpしても同様なエラーが出ます。
このままではちょっと格好が付かないので解決できないでしょうか。
>>135 tempディレクトリは「手動」で作成したか?
最近mediawikiをインストールしました。 メインページを編集したいのですが編集しようとすると”\a'\?\o'\U'?1/4\? を編集中”になってしまいます。 どうすればうまくメインページを編集できますか? FreeBSD/6.0、Apache/2.0.55、PHP/5.1.1、mysql/5.0.16です 設定はほとんどいじっていません
確か mysql のユニコードサポートを使うかどうかのフラグが LocalSetting.php にあったはずだからいじってみな。
>>138 ありがとうございますやってみたいと思います。
>>137 に付けたしですが、メインページを編集すると\a'\?\o'\U'?1/4\?の方が編集されて
\a'\?\o'\U'?1/4\?を編集するとメインページが編集されます。
文字のサイズは何処で変更できるのでしょう?
スタイルシート
どれでしょう?
>>141 ありがとうございます
解決しました
/skins/monobook
のなかにありました
新しく作られたページってどこに保存されてるんですか?
145 :
nobodyさん :2006/01/20(金) 12:48:24 ID:VbkYaJLJ
↑データベース テーブル名はバージョンによって違ったりする。
146 :
nobodyさん :2006/02/05(日) 18:12:29 ID:+WBb2fLK
>>144 >>145 便乗してしつもんさせてください。
データベースに対して一括して記事を登録する事は可能ですか?
一々mediawikiのページを開いて、カキコするしか
登録の手段はないのでしょうか?
(FSwikiではDATAフォルダにFTPソフトで一挙にUP出来たんですけどね)
また、登録した記事は、データベースから一括で
ダウンロードできるのでしょうか?
(ウィキペディアなんかじゃ一括ダウンロード出来るみたいですけど)
MediaWikiインストール後の運用についてなのですが。 ヘルプ等初期項目についてどうされていますか? ウィキペディアからコピペし、問題の無いように改変して使用しようとしていたのですが 初期項目とそのリンク先項目だけど膨大な量になり、目が回りそうになっています。 削ろうにもヘルプが無いとウィキペディアを普段から使用されている方以外には 使用しづらいでしょうし・・・ みなさんやはり地道にヘルプを作成されているのでしょうか(´・ω・`) また、上記と関連して質問があります。 ウィキペディアから「編集の仕方」部分を自家サイトのMediaWikiにコピペした場合に プレビューは表示できるのですが、保存を行うと、保存に失敗してしまいます。 原因として何が考えられるでしょうか?
>>147 コピペじゃなくてデータベースダンプを落としてきてインポートしましょう。
コピペだと履歴が持ってこられないのでGFDLでの利用になりません。
GFDLで利用することがウィキペディア二次利用のルールなので、
個人使用の範囲ならいざ知らず、他人に使わせるつもりだったら、
見つかったらウィキペディアから文句とか文句とか文句とか…(訴訟とか
>>148 変なこというなよ。
好きなだけ改変・複製できるんだから、履歴自体はなくても文句は言われないだろ。
データベースダンプを利用したほうが楽なのは確かだが。
履歴も必要だったんか。正直スマンカッタ。
神保たんがウィキペディア本家を作ったとき、CCはなかった。 神保たんは一番適当そうだったGFDLを選んだ。 GFDLは履歴保持とかGFDL原文をつけなければならないとかで結構 不自由なのだが、さらに困ったことにGFDLは、GPLよろしくGFDL汚染を 引き起こすのである。不便なので何とかしようという話題は本家MLなどで 何度か起きたが、過去の資産を失いたくはないなら不自由なGFDLのまま やり続けるという選択肢しかなかった。 それはウィキペディア苦悩の歴史。 ウィキペディアの二次利用についてはウィキペディアの中でもまだ「これ」と いった方法は確立されていないようだ。ただ、MediaWikiを使うのであれば まだ簡単な方で、つまりデータベースダンプを使うのである。
153 :
nobodyさん :2006/02/08(水) 07:10:17 ID:IIjqeKT6
>>146 ですが――、
皆さんのお話はよく分かりません。
私ごときの知識でmediawikiを設置しようとしたのが
間違いだったのかも知れません。
>>153 =
>>146 誰もあんたに返答してないので、話がわかったらあんたはエスパーだな。
で、あんたのやろうとしてることにMediaWikiのI/Fがあるのかどうかは
知らないが、とりあえずMySQLでDBを直叩きしてみればいいんじゃないの?
155 :
147 :2006/02/10(金) 02:55:30 ID:???
遅くなりましたが報告です。 複製その他GFDL等についての情報、ありがとうございました。 ヘルプの件ですが、 ・GFDL問題。 ・インポートを行った場合でも、リンク先の先・・の改変や調整作業が複雑 等を考慮し、 ・自家MediaWikiのヘルプ部には、Wikipediaのヘルプページへのリンクを表示する。 ・基本的な「使用方法」はWikipediaと同じである旨を記述。 ・リンク先ヘルプはWikipediaのページであるため当サイト内容を持って改変をしてはいけない旨を厳重に記述。 とする事にしました。 自家ページとの内容の差を考えると、あまり良い方法とは言えませんが ライセンス問題は色々とデリケートな部分もあると思うので、 使用する人に各自対応してもらった方がいいかなと・・・(´・ω・`) 手抜きも出来(ry
さっきMediaWikiをインストールしました。 ページの編集は問題なくできるのですが、アップロードを行うと 「指定したファイルは壊れているか拡張子が正しくありません。ファイルを確認の上再度アップロードをしてください。」 というエラーが表示されます。どんなファイルを指定しても同じです。 環境がだめなのかなぁ。。。?
158 :
nobodyさん :2006/02/25(土) 02:26:23 ID:hNJtw1qz
使えるレンサバありますか? セーフモード非対応などいろいろ制限あって使えない。
>>157 LocalSettings.php の
$wgEnableUploads = true;
を有効にして、必要なら
$wgFileExtensions = array( 'png', 'gif', 'jpg', 'jpeg' );
を追加(さらに必要な拡張子を足せばいい)。
include/DefaultSettings.php にいろいろ設定の仕方が
書き込まれてるから適当に眺めれ。
160 :
157 :2006/02/25(土) 13:39:37 ID:???
>>159 一応レス一通り読ませていただいて、設定済なのですが。。。
DefaultSettings.phpを直接編集しても問題ないですよ・・・ね?
>>160 何を「問題」としているのかよくわからないんだけど、
名前読むと分かるけど DefaultSettings.php は
デフォルト設定なので LocalSettings.php を弄るのが
正しい態度だと思う。
あと、設定してもアップロードできない場合は、$wgUploadPath
が指定してるディレクトリ(たぶん images/)配下に apache
のユーザ権限で書き込み可能かどうか確認してみて。
162 :
nobodyさん :2006/02/25(土) 18:49:45 ID:J46cQdYa
s
163 :
160 :2006/02/25(土) 20:40:43 ID:???
>>161 レス遅れてすみません。
ユーザ権限では書き込みできました。パーミッションは777にしています。
どこが原因でしょう。。。もしかしてサーバ環境?
環境は OS:Terbo Linux Apache1.3.27 php-4.2.3-27です。
164 :
163 :2006/02/25(土) 20:42:15 ID:???
スペルミス ×Terbo ○Turbo
だとすると本当にファイルが壊れてる可能性も…
>>163 uploadcorruptが表示されるって事は推定したMIMEタイプと拡張子の整合性が取れてないって事なのよね。
(つまり、おそらくはパーミッションそのほかの問題ではない)
MimeMagicが悪さしてると思うから、アップロードしようとしてるファイルの拡張子と、
[[Special:Version]]で表示されるMediaWikiのバージョンを書いて頂戴。
LocalSettings.phpに $wgVerifyMimeType=false; と書いてエラーメッセージが回避できることも確認してみて。
168 :
163 :2006/02/26(日) 04:50:37 ID:???
>>167 アップロードできました!!
ありがとうございます。
# metaのFAQにあるとは・・・気をつけます
169 :
163 :2006/02/26(日) 16:53:13 ID:???
>>166 MediaWiki: 1.5.6
PHP: 4.2.3 (apache)
MySQL: 3.23.58-log
です。
$wgVerifyMimeType=false;
エラー回避はできました。
(このままだとまずい?)
170 :
169 :2006/02/26(日) 16:54:11 ID:???
↑追加 拡張子はgifとpngを試しました。
レンタルサーバでmediawikiを入れられる所ってありますか? ロリポップだと使えなかった・・・orz
175 :
nobodyさん :2006/02/27(月) 19:07:50 ID:Wz2sZ+h8
>>171 え? おいらロリポップだけど使えているよ。
178 :
nobodyさん :2006/03/03(金) 15:00:42 ID:6djV1MmJ
レンタルサーバー探しているんですが 独自ドメイン持込対応ならロリポップ、XREAあたりかなとおもっていますが aaa.mydomain.com bbb.mydomain.com みたいに複数のサブドメインでそれぞれMediaWikiをインストするなら MySQLもそれぞれ設定しないといけないのですか? 一つのDBで可能? ロリポップ、無料のXREAは1個みたいだし XREA+は5個までOKみたいだが
>>178 プレフィックスをつけて区別すれば、データベースは一つでも可能。
そのまま二つのMediaWikiを導入してしまうと
テーブル名(例えばarchive)がぶつかってしまうけど、
両方、もしくは片方にプレフィックスを設定しておけば
「a_archive」「b_archive」のように
異なるテーブル名になるので、ぶつからずに済む。
具体的には、LocalSettings.php中の$wgDBprefixの値を
双方のMediaWikiで重ならないように設定すればOK。
181 :
173 :2006/03/05(日) 02:31:06 ID:???
183 :
173 :2006/03/11(土) 01:47:45 ID:???
>>182 18日まで待ってみますね。どうもありがとうございましたm(_ _)m
そもそも、そんなものを待たなくても 徹夜する必要なんかどこにもない。
187 :
nobodyさん :2006/03/18(土) 22:24:01 ID:e9dlGM0f
じゃあ韓国の携帯は何時間見れるんだよwww
188 :
187 :2006/03/18(土) 22:26:18 ID:???
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
>>182 18日になりましたねorz
189 :
nobodyさん :2006/03/22(水) 21:35:32 ID:XjJ/gJGo
初めまして、よろしくお願いします。
mediawikiでサイトを構築していますが↓
http://www.pokpok.jp/~jyo/ 検索エンジンにかかりません。
ログには次のようにあるのでロボットは来ていると思うのですが?
66.249.66.43 - - [22/Mar/2006:20:10:08 +0900] "GET /~jyo/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Recentchanges&from=20060321125014&days=3&limit=250&hideliu=1 HTTP/1.1" 200 11765 "-" "Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +
http://www.google.com/bot.html )"
どうして検索にかからないのでしょうか?
Googlebot(←綴りに自信なし) は foo.php/(パス) や foo.cgi/(パス) 型式のURIをCGIで動的に出力されるページとみなして、 インデックスへ登録する際に制限をかけた気がする。 ただ反映が遅いだけの可能性もあるのでとりあえず気長に待つのも吉かと。
今から1時間前にロボットが来たようなので、 まだインデックスが反映されてないだけでは?
194 :
nobodyさん :2006/04/02(日) 00:06:52 ID:T0K4MjSG
無料のXreaにWikiを設置したら見れないという報告があいついたのですが、自分では見れるとき、原因は何が考えられますか? 広告の可能性が一番大きいのでしょうか。
最近調子悪いからじゃないかな?
196 :
nobodyさん :2006/04/05(水) 00:22:30 ID:oIstk+u/
確かにCGIは重いが、PHPは?
MediaWiki 1.6.0がリリースされてるようですよ〜
>>197 何が変わったんだ?
と言うか早速1.6.1がでとるけどな
1.6.0は基本的には新機能の追加です(以下リリースノートから) * ログインとアカウント登録のフォームが分離されました。 * ページ保護機能の強化(細かいレベルの設定が可能になりました) * テンプレートを更新すると、それにあわせてリンクの情報が更新されるようになりました。 * テンプレートの引数にデフォルト値を設定できるようになりました * SVGファイルをPNGに変換してインラインでも表示できるようになったこと。 * Atom0.3ではなく1.0を出力するようになったこと。 * Feed出力の差分を読みやすいように色をつけたとこ。 データベース周りでは * MySQL3系の対応が廃止されたこと * 試験的にMySQL4.1/5.0のUnicodeモードに対応したこと * 試験的にOracleにも対応したこと があります。 他にも細かいバグ修正やたくさんの実用上での調整が入っています。 1.6.1はデータベースのパッチに設定ミスがあったので、主にそれの修正です。 これからは四半期ごとにメジャーリリースが行われる予定です。
200 :
nobodyさん :2006/04/07(金) 18:22:16 ID:HNdTEU4o
202 :
nobodyさん :2006/04/08(土) 15:41:14 ID:POKOnyUA
あれバグだったんだorz さばが1.6.1対応してないと思って、1.5.8を入れてしまったorz
203 :
nobodyさん :2006/04/08(土) 18:54:57 ID:POKOnyUA
すべてのページに同じメッセージ(タグ)を挿入するためにはどう改造すればよいですか?
204 :
nobodyさん :2006/04/09(日) 01:20:40 ID:1z6o+orQ
>>203 ちなみに、<body>のあとで、文章などの前に挿入したいのですが、
>>204 ページタイトルの前でよければ[[MediaWiki:Sitenotice]]
下に入れるならエクステンションでフックするのが綺麗なんだろうけど、
まだドキュメンテーションが進んでないから、Monobook.phpとかを変えてしまうのもひとつの手。
206 :
nobodyさん :2006/04/09(日) 14:07:23 ID:w1WBsLbR
>>205 d
ついでに気がついたことを投下
maintenance/interwiki.sql
を書き換えれば、DBを書き換えなくてもInterwikiでリンクできるページを変えられるっぽい。
207 :
nobodyさん :2006/04/09(日) 14:13:41 ID:w1WBsLbR
>>205 やっぱりありがとうございました。と普通に言うべきでした。
>>206 の発言訂正させていただきます。
208 :
nobodyさん :2006/04/09(日) 14:57:30 ID:w1WBsLbR
と思ったら、タグが挿入できないのですね・・・ 困りました。<script>と<a>,<noscript>,<img>,<iframe>タグを入れる必要があるので・・・
>>208 じゃあ、LocalSettings.phpの$wgSiteNoticeで設定したらどうかな。
[[MediaWiki:Sitenotice]]は削除するか半角ハイフンだけにしておいて。
コード見ればいいんだけど・・・記憶ではたしか生のHTMLも通るはず。
210 :
nobodyさん :2006/04/09(日) 17:30:14 ID:my0YBl3d
>>208 $wgSiteNoticeはタグが通りませんでした。
めんどくさくなって、はじめに教えてもらったもう一方のMonobook.phpをたたくことにしました。そっちのほうはうまくいきました。
いろいろとアドバイスを下さって本当にありがとうございました。
211 :
nobodyさん :2006/04/09(日) 17:31:53 ID:my0YBl3d
>>209 最後の最後でアンカーミス(正209。誤208)してしまいました。
あらためて私の不届きをお詫び申し上げるとともにお礼申し上げます。
212 :
nobodyさん :2006/04/12(水) 21:33:06 ID:UlnGT8Ri
hosu
213 :
nobodyさん :2006/04/15(土) 01:19:08 ID:0UI6xGJZ
hosu
214 :
◆sktA/bsdVM :2006/04/15(土) 21:28:57 ID:8e7PfUlJ
管理者とログインユーザは画像のアップロードができるんですけど これに加えてIPアドレスユーザもアップロードできるように許可するには どうすればいいでつか?
>>214 $wgGroupPermissions['*']['upload'] = true;
試してみて。たぶん大丈夫。
216 :
nobodyさん :2006/04/15(土) 22:39:16 ID:eWTJJ++S
Xreaに1.6系のMediaWikiがインストールできないのですが・・・
俺もインストールできんかた。 たしか、s211さーばでやったけど、インストールはできたが、 トップページがたった二文字で「■?」だった。 データベースの言語はUnicodeでいいんだよね?
219 :
nobodyさん :2006/04/16(日) 12:32:25 ID:v2yqhzTi
Warning: set_time_limit() [function.set-time-limit]: Cannot set time limit in safe mode in /virtual/(ユーザー名)/public_html/wiki/install-utils.inc on line 29 PHP 5.0.3 installed Warning: PHP's register_globals option is enabled. Disable it if you can. MediaWiki will work, but your server is more exposed to PHP-based security vulnerabilities. Warning: PHP's safe mode is active. You may have problems caused by this, particularly if using image uploads. PHP server API is apache; ok, using pretty URLs (index.php/Page_Title) Have XML / Latin1-UTF-8 conversion support. PHP's memory_limit is 64M. If this is too low, installation may fail! Have zlib support; enabling output compression. Neither Turck MMCache nor eAccelerator are installed, can't use object caching functions GNU diff3 not found. Found GD graphics library built-in, image thumbnailing will be enabled if you enable uploads. Installation directory: /virtual/(ユーザー名)/public_html/wiki Script URI path: /wiki Environment checked. You can install MediaWiki. Warning: $wgSecretKey key is insecure, generated with mt_rand(). Consider changing it manually. Generating configuration file... Database type: mysql Attempting to connect to database server as (ユーザー名)...success. Connected to 4.1.7 Database (ユーザー名) exists Creating tables... using MySQL 4 table defs...Query "CREATE TABLE `wikiwikiwebjob` ( job_id int(9) unsigned NOT NULL auto_increment, job_cmd varchar(255) NOT NULL default '', job_namespace int NOT NULL, job_title varchar(255) binary NOT NULL, job_params blob NOT NULL default '', PRIMARY KEY job_id (job_id), KEY (job_cmd, job_namespace, job_title) ) TYPE=InnoDB " failed with error code "Specified key was too long; max key length is 1024 bytes (localhost)".
220 :
nobodyさん :2006/04/16(日) 12:36:07 ID:v2yqhzTi
>>217 s101.xrea.com
220.151.238.226
Athlon 64 3500+ 1025MB
Apache1.3.34
Perl5.8.3
PHP5.0.3
Ruby1.8.4
MySQL4.1.7
PgSQL7.4.9
で、
Please include all of the lines below when reporting installation problems.
>>219 の内容
となっています。
どこが原因でしょうか。
なお、MediaWiki1.5.8は正常に稼動しています。
>>219 こんなやつ出てくると思ったから
>>201 で貼っといてやったのに。
maintenance/archives/patch-job.sqlか
maintenance/tables.sqlの最後のところを直せば。
>>218 同じ。無料鯖使ってる?多分広告のせい。
無料だとうまくいかないみたいだね
Windowsで画像のファイル名に日本語使うと文字化けして表示されないんだが、なんか解決法ない?
>>224 WinXP, NTFS, Apache/2.0.55, PHP/5.1.2 で再現。
やはり生UTF8をファイル名に使うとファイルシステムによっては問題が出るだろうねえ。
そのあたりは includes/Image.php が司ってるんだけど、これがまた入り組んでるのよね。
[
http://bugzilla.wikimedia.org/ MediaZilla]にレポート投げて気長に待つしかないんじゃないかなあ。
226 :
nobodyさん :2006/04/17(月) 20:01:47 ID:K0NMMEI3
漏れは、xディレクトリに入れて、広告を手動表示しているが、漏れは見れるのにほかの香具師は動作がおかしいらしい。
>>225 うーん、せめてASCII文字以外は受け入れないようにしとくか・・・
あと、wikidiff2も上手くコンパイルできないなあ・・・
なんというか、Winで動かそうというほうが無理あるのかも知れんね
228 :
nobodyさん :2006/04/17(月) 22:08:09 ID:K0NMMEI3
半分の香具師が表示できないと文句が来るのだが、有料のXreaに変えれば状況って変わるのか?
>>226 の状態で動作がおかしいなら、
期待できないよ。
有料は"広告免除"だから
>>227 うちもだ・・・。だれか偉い人コンパイルしたのうpしてくれると助かる・・・。
多分standaloneとかでphpのバージョン違いは何とかなると思うので。
>>230 結構めんどうだな・・・
案の定、ファイル足りないエラーだらけ
232 :
nobodyさん :2006/04/21(金) 14:10:00 ID:9EOOBZRa
これって履歴とかで表示されるIPアドレスは消せないの? 結構個人情報の観点から問題だと思うので消したいのですが。。。
>>232 ユーザ管理にIPアドレスを使ってるから無理。
コード弄って記録/表示しないようにできないわけじゃないけど。
グループ '*' から 'edit' 権限を奪って、ログインしないと編集できないようにするのが手っ取り早い。
$wgGroupPermissions['*']['edit'] = false;
1.6からはログインしないで編集しようとすると警告がでるようになってるから、
それほど気にするようなことでもないと思うけれど。
index.phpで環境変数のREMOTE_ADDRを0.0.0.0かなんかにすればいいんだろうけど、かなりおすすめしない。
>>232 誰が編集したのか分からない状態で弄り回すってのはMediaWikiでは考慮されていないから、
そういう用途に使いたいなら、もっと優れた別のウィキエンジンがあるんじゃないかな。
「MediaWikiはWikipedia用に設計されていて、どんな目的にも使えるわけじゃない」
というのを開発者(の一部)がいつも言っているような気がします。
MediaWikiの導入を考えてるんだけど日本語化ってされてる?
>>237 てことは導入するときに自分で直した方が良いのかな
>>238 てか、インストール(/config/index.php)時に言語が選択できるから、そこでjaを選べばいい。
ただし、一部英語のままだったりすることもあるので、それはMediaWiki名前空間の編集で対処。
言語間リンク(interlang)ってどうやって設定するの?
>>240 interwiki テーブルにレコードを追加する。
iw_prefix が languages/Names.php で定義された言語コードなら、自動的にinterlangと認識される。
242 :
240 :2006/04/23(日) 02:02:56 ID:???
>>241 なるほど、Names.phpなんてものがあったか・・・。感謝。
243 :
nobodyさん :2006/04/26(水) 23:44:55 ID:+BOfk+LE
hosu
>>230 スタンドアロンの方もコンパイルできない?
ライブラリに依存したりはないから、詰まることはないと思うんだけど。
g++ wikidiff2.cpp standalone.cpp -o wikidiff.exe
はすんなり通ったよ。
げ、まじだ・・・ よく調べもしないで適当に質問をしてしまったらしい・・・。 感謝感謝。 あとはDifferenceEngine.phpを適当に弄れば使えるようになる、かな。
ここは素人は迂闊に近寄れなさそうだね。
>>246 そうでもないと思うよ。
MediaWikiは設定は面倒だけど難しいわけじゃないから、
環境さえ整っていれば簡単に導入できる。
一番の問題は日本語のドキュメントがないことだろうけど、
そのためにこのスレがあるんだし。
>>245 $wgExternalDiffEngine = "{{{path}}}/wikidiff.exe";
だな
>>246 LAMP環境が組めれば、インストーラーも付いてるから苦労することはない。
Windowsだと、utf-8関連で画像がいろいろ。
てか、Apache側の問題な気もしてきた
どっかで拾ってきたeAcceleratorのWinBinaryがうごかねー、てか、編集しようとするとhttpdが落ちる
250 :
nobodyさん :2006/05/06(土) 18:50:11 ID:r2TXYNXv
>>250 どこに引っかかってるのかよくわかんない。
グループの定義は$wgGroupPermissions。
実際にユーザをグループに割り当てるのは[[Special:Userrights]]。
MediaWikiの権限/グループの管理機構はどの程度理解してる?
それから、PHPの知識はどの程度ある?
全く分からないなら、穴を開けかねないから弄るのはお勧めできない。
開発者の誰かの言葉を借りるなら「もっと優れたCMSはたくさんありますよ。」
やっぱりここは素人は迂闊に近寄れなさそうだね。
>>249 Win32でつかったことはないんだけど、<?php eaccelerator();?>はうごくんかな。。
他のPHP関連スレで訊いたほうがいいかもわからんね。
スレ覧ながめた限りでは多すぎてどこが適当かわからんけど。
254 :
249 :2006/05/07(日) 03:14:46 ID:???
>>253 ありがと、それは動く。
で、なんかさっきいろいろやってたんだが、
公式からeAccelerator 0.9.5-beta2落としてきて、
そのままだとなぜかVCで開けなかったのでプロジェクトファイルをテキストエディタで弄ったらコンパイルできた。
今のところ快調に動いてる。
まあ、このバージョンからcontrol.phpとか言うのにかわってeaccelerator();がなくなったんだけど。
あ、バージョンは
* MediaWiki: 1.7alpha (r14102)
* PHP: 5.1.4 (apache2handler)
* MySQL: 4.0.26-nt
動作報告まで。
それにしても、そのままでプロジェクトが開けもしないのはうちの環境だけかな・・・
意外と改行コードの問題だったりしそうだ。
割とスレ違いだったかなeAcceleratorとか。ごめん。
255 :
249 :2006/05/07(日) 04:02:02 ID:???
と、思ったんだが、まだ再現性の低いバグ(?)が・・・ Apacheごとかたまるんだよな
256 :
nobodyさん :2006/05/10(水) 20:12:11 ID:0HtZjqRF
hosu
257 :
nobodyさん :2006/05/12(金) 22:05:40 ID:p79+iol6
Xreaのサーバ(s101,s211)で、Mediawikiが変な文字をはいて止まってしまう(ブラウザがおかしくなる)という情報があるのですが、なぜでしょうか・・・
258 :
nobodyさん :2006/05/12(金) 22:08:20 ID:p79+iol6
なお、私の環境では見た目・操作では正常です。
xreaでMediaWiki導入すると環境によっては見れない、という話は何回か挙がってるけど、 スクリーンショットとか出力されるHTMLソースとかがないと何とも分からないねえ。
260 :
nobodyさん :2006/05/13(土) 21:51:31 ID:cjWL9Xj+
IE7にしたら再現できました。 HTMLのソースコードはIEでは、何も表示されていない場合のソースコードと同じでした。
Backlinkの一覧をページ内に直接表示するにはどうしたらいいですか? [[Special:Whatlinkshere/{{NAMESPACE}}:{{PAGENAME}}]] とかで一覧ページへのリンクを表示することはできるのですが、一覧自体を表示させたいのです。 必要なら何かextensionを使うのでもいいです。
>>261 余分なものが表示されるけど、LocalSettings.phpに
$wgExtensionFunctions[] = 'efIncludableWhatlinkshere';
function efIncludableWhatlinkshere() {
$page = SpecialPage::getPage( 'Whatlinkshere' );
if( ! is_null( $page ) ) $page->includable( true );
}
として、{{Special:Whatlinkshere/{{FULLPAGENAME}}}} とか。
263 :
262 :2006/05/16(火) 23:50:32 ID:???
付け加えとくと、SpecialPage::includingで特別ページが埋め込まれて使用されているかどうかを取得できるから、 WhatLinksHerePage::excute/showIndirectLinksをいじって、 $this->including()がtrueのときは、ヘッダフッタを表示しないようにすればいいと思う。 具体的に言えば、ll. 62, 189-191, 195-198, 235-237あたり。 SVNのコード見てるから1.6ではちょっとずれてるかもしれない。
264 :
nobodyさん :2006/05/19(金) 21:33:51 ID:D5WkyPaP
データベース検索の文法エラー。これは恐らくソフトウェアのバグを表しています。 最後に実行を試みた問い合わせ: (SQL query hidden) from within function "Article::insertOn". MySQL returned error "1062: Duplicate entry '0-' for key 2 (localhost)". こんなエラーが出たのですが、どうすればいいのでしょうか・・・
>>264 エスパーじゃないので分からんなあ
何をしたときにそうなるのか、一回きりなのか毎回エラーになるのか。
MediaWikiのバージョン。エクステンション入れてたらそれも。
$wgShowSQLErrors=true; にしたときの結果もあったほうがいいかもね。
ユニークインデックスが重複してるっぽいけど。
それにしてもDBkeyがブランクになる状況なんてあるのかな
266 :
261 :2006/05/20(土) 13:02:11 ID:???
>>262 お礼が遅くなりましたができました、ありがとうございます。
アドバイスをもとに基本的なやり方を勉強して、結局は出力を好みに調整する
ために SpecialWhatlinkshere.php をコピーして別クラスを作りました。
267 :
nobodyさん :2006/05/20(土) 21:45:33 ID:+aZA53lF
>>265 再インストールしたら解決しました。ご迷惑かけて申し訳ありません
268 :
nobodyさん :2006/05/20(土) 22:00:36 ID:OdTVq9DE
XreaでMediawikiを動かそうとしましたが、閲覧できないという報告が多く、断念せざるを得なくなりました。 そこで、お聞きしたいのですが、安価なレンタルサーバでうごかせるところはどこですか?
269 :
nobodyさん :2006/05/22(月) 20:14:59 ID:lIxPHe60
CSVファイルをインサートする方法ってあるのかな?
>>269 具体的にどうしたいのか分からないけど、
アップロードしたCSVをテーブル形式で表示する、とかなら
エクステンションを書けば実現できると思う。
271 :
エル :2006/05/24(水) 21:21:58 ID:CqWtG6CI
こんばんは。
この度、大学の卒業制作として、
MediaWikiを扱った作品を制作することになった者です。
今日初めてMediaWiki1.5.6をダウンロードしたのですが、
インストールの方法が分からず困っています。
ttp://www.rauru-block.org/mediawiki/index.php/Installing_MediaWiki_1.4.7 こちらのサイト様を参考にしたのですが、
config/LocalSettings.php
というファイルが作成されません。
何か手順がおかしいということなのでしょうか?
初歩的な内容で申し訳ありませんが、
どなたか教えていただけないでしょうか。
なお、PCの環境は、
WindowsXP
Apache 2.0.50
PHP 5.0.1
MySQL 4.0.20d
です。
よろしくお願いします。
272 :
249 :2006/05/24(水) 21:47:25 ID:???
>>271 [ Install! ] を押したらなんて出た?
あと、なぜ1.5.6?その環境でも1.6.3は動く気がするけど。
(にしても、どういう制作だろ、興味あるな)
273 :
271 :2006/05/25(木) 01:40:25 ID:vnZ55QeC
>>272 様
すみません。
バージョンは1.6.5の間違いでした。
申し訳ありません。
インストールボタンを押したあと、以下の表示が出ました。
本文が長いと怒られてしまったので、
区切って載せていきます。
274 :
271 :2006/05/25(木) 01:41:41 ID:vnZ55QeC
1枚目です。
MediaWiki 1.6.5 Installation
Don't forget security updates! Keep an eye on the low-traffic release announcements mailing list.
Checking environment...
Please include all of the lines below when reporting installation problems.
PHP 5.0.1 installed
PHP server API is apache; ok, using pretty URLs (index.php/Page_Title)
Have XML / Latin1-UTF-8 conversion support.
PHP is configured with no memory_limit.
Have zlib support; enabling output compression.
Neither Turck MMCache nor eAccelerator are installed, can't use object caching functions
GNU diff3 not found.
Found GD graphics library built-in, image thumbnailing will be enabled if you enable uploads.
Installation directory: c:\Apache\htdocs\mediawiki-1.6.5
Script URI path: /mediawiki-1.6.5
Environment checked. You can install MediaWiki.
Warning: $wgSecretKey key is insecure, generated with mt_rand(). Consider changing it manually.
Generating configuration file...
Database type: mysql
PHP is linked with old MySQL client libraries. If you are using a MySQL 4.1 server and have problems connecting to the database, see
http://dev.mysql.com/doc/mysql/en/old-client.html for help.
Attempting to connect to database server as root...success.
Connected to 4.0.20a-nt
Database wikidb exists
Creating tables... using MySQL 4 table defs... done.
Initializing data...
Created sysop account Jeremiah.
275 :
271 :2006/05/25(木) 01:43:58 ID:vnZ55QeC
2枚目です。 Initialising "MediaWiki" namespace... A database error has occurred Query: INSERT INTO `text` (old_id,old_text,old_flags) VALUES (NULL,'/* tooltips and access keys */ ta = new Object(); ta[\'pt-userpage\'] = new Array(\'.\',\'自分の利用者ページ\'); ta[\'pt-anonuserpage\'] = new Array(\'.\',\'あなたのIPアドレス用の利用者ページ\'); ta[\'pt-mytalk\'] = new Array(\'n\',\'自分の会話ページ\'); ta[\'pt-anontalk\'] = new Array(\'n\',\'あなたのIPアドレスからなされた編集の会話ページ\'); ta[\'pt-preferences\'] = new Array(\'\',\'オプションの変更\'); ta[\'pt-watchlist\'] = new Array(\'l\',\'変更を監視しているページの一覧\'); ta[\'pt-mycontris\'] = new Array(\'y\',\'自分の投稿記録\'); ta[\'pt-login\'] = new Array(\'o\',\'ログインすることが推奨されますが、しなくても構いません。\'); ta[\'pt-anonlogin\'] = new Array(\'o\',\'ログインすることが推奨されますが、しなくても構いません。\'); ta[\'pt-logout\'] = new Array(\'o\',\'ログアウト\'); ta[\'ca-talk\'] = new Array(\'t\',\'項目のノート\'); ta[\'ca-edit\'] = new Array(\'e\',\'このページを編集できます。投稿の前に「プレビューを実行」ボタンを使ってください。\'); ta[\'ca-addsection\'] = new Array(\'+\',\'このページにコメントを加える\'); ta[\'ca-viewsource\'] = new Array(\'e\',\'このページは保護されています。ページのソースを閲覧できます。\'); ta[\'ca-history\'] = new Array(\'h\',\'このページの過去の版\'); ta[\'ca-protect\'] = new Array(\'=\',\'このページを保護\'); ta[\'ca-delete\'] = new Array(\'d\',\'このページを削除\'); ta[\'ca-undelete\'] = new Array(\'d\',\'削除されたページを復帰する\');
276 :
271 :2006/05/25(木) 01:44:44 ID:vnZ55QeC
3枚目です。 ta[\'ca-move\'] = new Array(\'m\',\'このページを移動\'); ta[\'ca-watch\'] = new Array(\'w\',\'このページをウォッチリストへ追加\'); ta[\'ca-unwatch\'] = new Array(\'w\',\'このページをウォッチリストから外す\'); ta[\'search\'] = new Array(\'f\',\'ウィキ内を検索\'); ta[\'p-logo\'] = new Array(\'\',\'メインページ\'); ta[\'n-mainpage\'] = new Array(\'z\',\'メインページに移動\'); ta[\'n-portal\'] = new Array(\'\',\'このプロジェクトについて、あなたのできることを探す場所です\'); ta[\'n-currentevents\'] = new Array(\'\',\'最近の出来事\'); ta[\'n-recentchanges\'] = new Array(\'r\',\'最近更新が行われたページの一覧\'); ta[\'n-randompage\'] = new Array(\'x\',\'ランダムに記事を選んで表示\'); ta[\'n-help\'] = new Array(\'\',\'ヘルプ・使い方\'); ta[\'n-sitesupport\'] = new Array(\'\',\'私たちをサポートしてください\'); ta[\'t-whatlinkshere\'] = new Array(\'j\',\'このページにリンクしているページの一覧\'); ta[\'t-recentchangeslinked\'] = new Array(\'k\',\'最近更新が行われたこのページのリンク先\'); ta[\'feed-rss\'] = new Array(\'\',\'このページのRSSフィード\'); ta[\'feed-atom\'] = new Array(\'\',\'このページのAtomフィード\'); ta[\'t-contributions\'] = new Array(\'\',\'ユーザーの投稿記録\'); ta[\'t-emailuser\'] = new Array(\'\',\'このユーザーにメールを送信\'); ta[\'t-upload\'] = new Array(\'u\',\'画像やメディアファイルをアップロード\');
277 :
271 :2006/05/25(木) 01:46:30 ID:vnZ55QeC
最後の4枚目です。 長くて本当に申し訳ありません…。 ta[\'t-specialpages\'] = new Array(\'q\',\'特別ページの一覧\'); ta[\'ca-nstab-main\'] = new Array(\'c\',\'本文を表示\'); ta[\'ca-nstab-user\'] = new Array(\'c\',\'利用者ページを表示\'); ta[\'ca-nstab-media\'] = new Array(\'c\',\'メディアページを表示\'); ta[\'ca-nstab-special\'] = new Array(\'\',\'これは特別ページです。編集することはできません。\'); ta[\'ca-nstab-wp\'] = new Array(\'a\',\'{{SITENAME}}ページを表示\'); ta[\'ca-nstab-image\'] = new Array(\'c\',\'画像ページを表示\'); ta[\'ca-nstab-mediawiki\'] = new Array(\'c\',\'定型文を表示\'); ta[\'ca-nstab-template\'] = new Array(\'c\',\'テンプレートを表示\'); ta[\'ca-nstab-help\'] = new Array(\'c\',\'ヘルプページを表示\'); ta[\'ca-nstab-category\'] = new Array(\'c\',\'カテゴリページを表示\');','utf-8') Function: Revision::insertOn Error: 1064 You have an error in your SQL syntax. Check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near '; ta[\'pt-anonlogin\'] = new Array(\'o\',\'ログインするだ(localhost) Backtrace: GlobalFunctions.php line 602 calls wfBacktrace() Database.php line 473 calls wfDebugDieBacktrace() Database.php line 419 calls DatabaseMysql::reportQueryError() Database.php line 1023 calls DatabaseMysql::query() Revision.php line 624 calls DatabaseMysql::insert() InitialiseMessages.inc line 213 calls Revision::insertOn() InitialiseMessages.inc line 72 calls initialiseMessagesReal() index.php line 739 calls initialiseMessages()
278 :
271 :2006/05/25(木) 01:48:14 ID:vnZ55QeC
以上です。 なお、制作の詳しい内容はまだ決めていません…。 ゼミの先生に依頼されたお題でもあるので、 これからしっかり決めていこうと思っています。
>>277 気休めにもならんけど、MySQLを4.1か5.0にアップグレードしてみるとか。
280 :
271 :2006/05/25(木) 11:06:05 ID:vnZ55QeC
>>279 様
さっそくのアドバイスありがとうございます。
さっそくやってみようと思います。
281 :
271 :2006/05/25(木) 19:15:41 ID:vnZ55QeC
>>279 様
早速やってみました。
しかし、同じ結果でした…。
いろいろ模索していこうと思います。
282 :
33 :2006/05/25(木) 20:04:19 ID:9PI28/AH
>>271 エラーの文章から、pt-anonloginの前のところで問題が起きてるみたいですね。
おそらく、MessagesJa.phpの文字コードがShift-JISになっているのでは?
Shift-JISには扱いに注意が必要な文字があって、その中に「構」などがあります。
pt-loginの「しなくても構いません」のところで文字化けが発生して、以降の
pt-anonloginがエラーで出てきていると思う。
参考:PHP と Shift-JIS 環境での文字化けについて
http://www.syon.co.jp/syontech/tech003.html MessagesJa.phpをUTF-8で保存すれば解決するのではないかと。
283 :
271 :2006/05/26(金) 13:31:39 ID:LV+BlJNr
MySQLを4.1から5.0にしたところ、
突然phpMySQLへのログインができなくなってしまい、
再びMySQLを4.1に戻しました…。
>>282 様
アドバイスありがとうございます。
さっそくMessagesJa.phpをUTF-8で保存し、再び実行してみました。
しかし、同じような文が並んでしまい、
config/LocalSettings.phpも作成されませんでした。
現在PHPの設定をShift-JISにしているのですが、
こちらも変えなくてはいけないということなのでしょうか?
284 :
271 :2006/05/26(金) 21:04:24 ID:LV+BlJNr
上の書き込み中、phpMySQLと書いてしまいましたが、 phpMyAdminの間違いです。 申し訳ありません。
285 :
33 :2006/05/26(金) 21:27:04 ID:kvQrqAyS
>>283 環境を変える前に、MessagesJa.phpのファイルの中の、pt-loginや
pt-anonloginなどの「構」を削ってインストールしようとするとどうなり
ますか? それで、for the right syntax to use near以降のエラー部分
が変わりますか?
エラー部分が変わるなら、my.cnfやphp.iniの設定をUTF-8に変えて
試してみるといいと思います。
286 :
271 :2006/05/29(月) 16:00:29 ID:eNB+ErNZ
>>33 様
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
さっそく「構」を削ってインストールを試みましたが、
for the right syntax to use near以降のエラー文に
変わりは見られませんでした。
念のためと思い、my.iniの設定を「sjis」から
「utf8」に変更し、再度インストールをしてみたのですが、
これも同様の結果になってしまいました。
(php.iniはどこを変更したらいいか分からず、そのままの状態でした)
また、このとき、MySQLをコマンドプロンプトで動かそうとしたところ、
mysql: Character set 'utf8' is not a compiled character set
and is not specified in the 'C:\mysql\\share\charsets\Index' file
というエラー文が出てしまい、MySQLを実行できなくなり、
my.iniで変更した箇所を「sjis」に直すことで、
再び実行できるようになりました。
なお、phpMyAdminは実行することが可能でした。
せっかくアドバイスしていただいたのに、
良い結果を出せずに申し訳ありません…。
287 :
271 :2006/05/29(月) 16:02:41 ID:eNB+ErNZ
訂正です。 PCの環境が若干間違っていたようです。 正しくは、 WindowsXP Apache 1.3.33 PHP 5.0.1 MySQL 4.0.20d です。
288 :
33 :2006/05/30(火) 00:40:49 ID:K/p4Sj/l
>>271 ・MediaWikiは1.6.6が出てるからそれを使うべし(問題解決とは関係ないが)
・Apacheのバージョンを1.3.xに下げたのはなぜ?
・結局MySQLのバージョンは何?UTF-8関係で問題が起こるなら新しい
バージョンの方がいいのでは。
ちなみに4.1や5を使うときは、例えばコマンドプロンプトからmysqlで入って、
DATABASE mysql;
UPDATE user SET Password = OLD_PASSWORD('mypass') WHERE User = 'some_user';
とすればphpMyAdminでもアクセスできるようになるはず。詳細はここ:
ttp://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/password-hashing.html ・my.iniで default-character-set = utf8 がエラーになるってこと?
SHOW CHARSET; でutf8は表示される?
・いろいろ試すときは、毎回 wikidb っていうデータベースを削除すべし
一回次のことをやってみるのもいいかも
drop wikidb;
create database wikidb character set utf8;
290 :
うぃきまにあ :2006/05/30(火) 01:30:24 ID:GtUuKaDM
無事に、MediaWikiをインストールし、 初期設定もクリアして、編集できるようにはなりました。 ただ、ウィキペディアの記事ダンプを、インストールしたいのですが かなり試行錯誤してみたものの、どのようにすれば良いのか、分かりません。 ご指導いただけないでしょうか? MySQL と MediaWikiは、レンタルサーバーで動かしています。 パソコン上級者ですが、プログラム知識は「初歩の初歩」程度です。 よろしくお願いします。
291 :
271 :2006/05/30(火) 02:02:09 ID:sHhsCVVE
>>288 様
アドバイスありがとうございます。
バグだったのですね。なるほど…。
英語が達者な方ではないので、まだすべて読み取れていませんが…。
URL貼り付け感謝いたします。
293 :
271 :2006/05/30(火) 02:04:32 ID:sHhsCVVE
>>289 様
大変たくさんのアドバイスありがとうございます。
>Apacheのバージョンを1.3.xに下げたのはなぜ?
こちらの記載ミスでした。申し訳ありません。
2.0だと勘違いしていたのですが、実際に使用していたのは1.3.3でした。
>結局MySQLのバージョンは何?
287に記載しました通り、現在は4.0.20を使用しています。
>ちなみに4.1や5を使うときは(中略)phpMyAdminでもアクセスできるようになるはず
大変参考になる情報ありがとうございます。
phpMyAdminでアクセスできなかったためにバージョンを
5.0から4.0.20に戻したので、再びバージョンを5.0に上げて
コマンドプロンプトで試してみようと思います。
コマンドは
UPDATE user SET Password = OLD_PASSWORD('インストール時に設定したパスワード')
WHERE User = 'インストール時に設定したユーザ名';
でよろしかったでしょうか。
URL先の文章を呼んだのですが、
mypassやsome_userという部分が何であるのかよく分からなかったため、
ご質問させていただきたい所存です。
294 :
271 :2006/05/30(火) 02:07:13 ID:sHhsCVVE
改行が多いと怒られてしまいました…。
2枚目です。
>>289 様
>my.iniで default-character-set = utf8 がエラーになるってこと?
my.iniにdefault-character-set = utf8と記載し、
コマンドプロンプトから
mysql -u ユーザ名 -pパスワード
でMySQLに入ろうとすると、286に書いた
mysql: Character set 'utf8' is not(略)
というエラー文が流れ、MySQLに入ることができなくなりました。
また、
net stop mysql
net start mysql
で再起動しようとしても、MySQLが動きません。
説明がうまく伝わらなかったようで申し訳ありません…。
>SHOW CHARSET; でutf8は表示される?
現在の状態(MySQL4.0.20)でコマンドプロンプトから実行したところ、
以下のようなエラー文が発生しました。
ERROR1064 : You have an error in your SQL syntax.
Check the manual that corresponds toyour MySQL server version
for the right syntax to use near 'charset' at line 1
様々なアドバイスをいただきましたので、
一度MySQLのバージョンを上げ、再びこの操作をしてみようと思います。
295 :
271 :2006/05/30(火) 02:08:10 ID:sHhsCVVE
最後の1枚です。
>>289 様
>いろいろ試すときは、毎回 wikidb っていうデータベースを削除すべし
データベースの削除は行っていますが、少々忘れがちです。
ご助言ありがとうございます。
また、
create database wikidb character set utf8;
はまだ一度も試したことがないので、
MySQLのバージョンを上げたのち、試してみようと思います。
皆様、大変丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
また、大変初歩的な質問を長々としてしまい、申し訳ありません。
進展があったらまたご報告に上がります。
296 :
うぃきまにあ :2006/05/30(火) 15:02:27 ID:GtUuKaDM
>>292 さま
もちろん、リンク先のページは見ましたし、試してみました。
しかし、やり方自体が違っているような気がしています。
>これらのXMLファイルをMySQLデータベースにインポートするには、MediaWiki配布物に含まれるimportDump.phpスクリプトを使用します。
これを、どう解釈すればよいのか、分かりません。
根本的(最初のとっかかり)の部分を教えてもらえれば
ありがたいのですが、よろしくお願いします。
297 :
271 :2006/05/30(火) 17:57:09 ID:sHhsCVVE
>>289 様
先日のアドバイスを試してみましたので、ご報告いたします。
>結局MySQLのバージョンは何?
本日、バージョンをMySQL4.1に変更いたしました。
>ちなみに4.1や5を使うときは(中略)phpMyAdminでもアクセスできるようになるはず
たしかにアクセス可能になりました。
>my.iniで default-character-set = utf8 がエラーになるってこと?
>SHOW CHARSET; でutf8は表示される?
どちらも解消され、MySQLが起動可能になりました。
>create database wikidb character set utf8;
さっそく試してみました。
DBを作成することには成功しましたが、
やはりWikiのインストールに躓いてしまいます…。
以下のようなエラー文が出ました。
一度切ります。
298 :
271 :2006/05/30(火) 17:59:36 ID:sHhsCVVE
続きです。
PHP 5.0.1 installed
PHP server API is apache; ok, using pretty URLs (index.php/Page_Title)
Have XML / Latin1-UTF-8 conversion support.
PHP is configured with no memory_limit.
Have zlib support; enabling output compression.
Neither Turck MMCache nor eAccelerator are installed, can't use object caching functions
GNU diff3 not found.
Found GD graphics library built-in, image thumbnailing will be enabled if you enable uploads.
Installation directory: c:\Apache\htdocs\wiki
Script URI path: /wiki
Environment checked. You can install MediaWiki.
Warning: $wgSecretKey key is insecure, generated with mt_rand(). Consider changing it manually.
Generating configuration file...
Database type: mysql ???
PHP is linked with old MySQL client libraries. If you are using a MySQL 4.1 server and have problems connecting to the database, see
http://dev.mysql.com/doc/mysql/en/old-client.html for help.
Attempting to connect to database server as root...success.
Connected to 4.1.19-community-nt; You are using MySQL 4.1 server, but PHP is linked to old client libraries; if you have trouble with authentication, see
http://dev.mysql.com/doc/mysql/en/old-client.html for help.
Database wikidb exists
Creating tables... using MySQL 4 table defs...Query "CREATE TABLE `job` ( job_id int(9) unsigned NOT NULL auto_increment, job_cmd varchar(255) NOT NULL default '', job_namespace int NOT NULL,
job_title varchar(255) binary NOT NULL, job_params blob NOT NULL default '', PRIMARY KEY job_id (job_id),
KEY (job_cmd, job_namespace, job_title) ) TYPE=InnoDB " failed with error code "key ???????????. key ????????報024 ??? (localhost)".
後ろの方の文字が化けているようなのですが、原因がまったく分かりません…。
301 :
うぃきまにあ :2006/05/30(火) 20:17:32 ID:GtUuKaDM
お返事、ありがとうございました。 とりあえず、教えていただいた方法を参考にしつつ、 一通りググッてみながら、試行錯誤してみようと思います。 また分からない点ができましたら、 よろしくお願いします。
>>298 心の眼で読むと
"Specified key was too long; max key length is 1024 bytes (localhost)"
だな。
>>219 >>221 読め
utf8でDB作ったのが裏目に出たかも。
一度普通にDBの文字コードlatin1で、英語でインストール完了してみたら?
>>302 もう、Latin1サポートは廃止されてるから言語によらず文字コードは一緒になるよ。
304 :
271 :2006/06/01(木) 12:19:58 ID:c79ACdcl
>>302 様
アドバイスありがとうございます。
DBを一度削除し、あらかじめDBを作成しない状態で
英語でインストールしてみたのですが、
やはり同じことになってしまいました。
エラー文もまったく同じです。
いろいろと調べて試してみてはいるのですが、
卒業制作ということもあり、時期を考えても
しばらく経ってもインストールできないようであれば
違うものを扱おうかと思っております…。
305 :
うぃきまにあ :2006/06/02(金) 01:46:14 ID:n67ZzIOY
>>300 教えて頂いてから、色々と調べながら試してみましたが、
根本的な所から分かっていない…という事がわかりました。
bunzip2 -c jawiki-latest-pages-meta-current.xml.bz2 | php ./maintenance/importDump.php
ここの所で、bunzip2 -c jawiki-latest-pages-meta-current.xml.bz2 は、
解凍ソフトを使えばOKなのは分かりました。
その先の php ./maintenance/importDump.php なのですが、
「importDump.php に食わせる」という表現が、よく分かりません。
一体どういうソフトで、どういう操作をする事を意味するのでしょうか?
たいへん、初心者的なことばかり質問してすみませんが、教えていただけると助かります。
>>305 コンピュータ上級って言うもんだから、これくらい分かるかと思ったんだけど・・・
CLIなOSは使ったことないのかな。
察するにWindowsユーザだろうから、[スタート] -> [ファイル名を指定して実行] に cmd と打てば、
コマンドプロンプトが立ち上がるからいろいろ遊んでコマンドラインに慣れてみるといいと思う。
流石にその後はおおかた自分で考えられる程度の知識は持っておかないと困るから、
ローカルにLinux機でも立てて勉強してみるのがよいでしょう。
307 :
うぃきまにあ :2006/06/02(金) 08:21:12 ID:n67ZzIOY
>>306 様
お返事、ありがとうございます。
コマンドプロンプトのことは、最低限のことは知っているんですが、
契約しているレンタルサーバーでは、使えないそうなんです。
なので、いま契約しているレンタルサーバーでは、
ダンプは無理…という事なんでしょうか?
とりあえず、実験的に試してから…と思っていたのですが、
初めからサーバーを、自分で用意したほうが良いのでしょうか?
308 :
249 :2006/06/02(金) 19:05:40 ID:???
>>307 レン鯖にWikipediaのデータ丸ごと置こうなどとは普通考えない
コテハン消し忘れついでに一つお聞きしますが、
Windows以外のOSでは画像のファイル名文字化け(
>>224-225 )は起きないのでしょうか。
EUC使ってるりぬとかさ。
まあ、起きないんだろうなあ。
eAcceleratorも動かないしこれを期に真面目にLinux勉強するかな・・・
310 :
うぃきまにあ :2006/06/03(土) 04:59:24 ID:At3J18ij
>>308 さま、アドバイスどうもです。
> レン鯖にWikipediaのデータ丸ごと置こうなどとは、普通考えない
えーと、「記事」だけだと、XMLファイル 508MB なんですけど、
これでもレンタルサーバーでは、負担になるんでしょうか?
処理的な問題でなく、やはり容量的な問題でしょうか?
一応、容量無制限という契約なんですけど…。
とりあえず、レンタルサーバーですと、
色々と面倒な部分も多いので、自分でサーバーを用意する方向です。
OS が windows のレンタル鯖なの? Linux とかのレンタル鯖にしたほうがよくね?
>>307 >なので、いま契約しているレンタルサーバーでは、
>ダンプは無理…という事なんでしょうか?
技術的には可能だろうけど、その知識レベルでは困難でしょね。
>>310 20分や30分じゃ終わらないし、メモリも馬鹿食いするから
共用のレンタルサーバで走らせるべきじゃないでしょ。
313 :
うた :2006/06/08(木) 00:01:50 ID:l40gPcdL
ロリポップでMediawikiをインストールして使えるようになりました。 けれど、書き込んだ最新記事内容をエクスポートするにはどうしたらいいのでしょう? php my admin というツールでデータベースからエクスポートできる見たいですが、 履歴に入っている、古い記事も一緒くたにエクスポートされてしまいます。 データベースを見ると以下のような項目が並んでいます。 このうち、どれに絞ってエクスポートしたら、 最新記事だけ抽出することが出来るのでしょうか? archive / categorylinks / hitcounter / image / imagelinks / interwiki / ipblocks / logging / math / objectcache / oldimage / page / pagelinks / querycache / recentchanges / revision / searchindex / site_stats / text / trackbacks / user / user_groups / user_newtalk / validate / watchlist
>>313 言いたいことがよくわからないが、Special:Exportのことか?
315 :
nobodyさん :2006/06/09(金) 14:45:52 ID:dm7bi2eH
内容だけのエクスポートなら>314でもんだいなくね? MySQLのフルバックアップはすべて一緒にしないと無駄。 余談 いつのまにか1.6.7がリリースされている件
316 :
うた :2006/06/09(金) 19:44:34 ID:11ubAxaC
313の うた です
>>314 さん
mediawiki/includes/SpecialExport.php ってのを見つけましたが
きっとこれですね?
でもアドレス欄にそこまでのURLを打ち込んでも
403エラー 指定されたページ(URL)へのアクセスは禁止されています。
が返ってきます。
パーミッションはファイル・フォルダともにロリポップで許容される755にしているのですが
やり方がおかしいのでしょうか?
それともこの includes/ の中のphpファイルは
UNIXマシンか何かでローカルから実行するものなのでしょうか?
私はWindows2000を使っています。
mediawikiの圧縮ファイルをダウンロードした後、
解凍して生成されたフォルダごとFTPでUPしました。
そしてUPしたディレクトリーにアクセスした所、インストールが始まったので
そのまま設置が出来た、という感じなので英語の取説とか全然読んでいないのですが、
もしかしたら そこに書いてあるのですか?includes/SpecialExport.phpなどの使い方が?
これから読んでみますが、英語は苦手なので、このSpecialExport.phpの使い方だけでも教えて頂けないでしょうか?
>>315 さん
編集が加えられると、履歴に過去の原稿がいくつも残りますが、それはいらないので
ある時点における原稿だけをエクスポーとしたいのです。
その Special:Export とはそういった機能でしょうか?
317 :
nobodyさん :2006/06/09(金) 21:23:14 ID:xhkTjuAZ
>>316 そういう機能です。
ちなみに、日本語でインストールしていると、Special:Exportではなくて、特別:Exportになっています。
なお、特別:Importファイルを取り入れるためには、そのWiki出の管理者特権が必要です。
また、カテゴリなどはインポートしただけではつながりませんので、一度空編集する必要があります。
>>316 Wiki画面で検索の入力欄に「Special:Export」と入力して"表示"(Go)ボタンを押してみ
または、「ツールボックス」(toolbox) の「特別ページ」(Special pages)をクリックして、
「ページデータの書き出し」(Export pages) をクリック
Special:XXX は重要だから勉強してみ
319 :
うた :2006/06/10(土) 10:32:19 ID:CyHdxZt3
>>317 さんと
>>318 さん
ご教授ありがとうございました。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。
WIKIの方でそういう機能があったのですね!
初めて知りました。
おかげさまで、思うとおりの出力が出来ました。
大変助かりました。
これで原稿をメールで送ってもらった上に
「あっ誤植があったから差し替えて!」という煩わしさから解放されそうです。
なぜなら全部wikiに書き込んで直して貰えば良いんですから!
本当にありがとうございました m(..)m
FreeBSDにmediawikをインストールしようと試行錯誤で四苦八苦。 あきらめかけていたときにports/www/mediawiki*を発見したときは脱力してしまった・・・orz
>>320 何に苦労するんだ?httpd、php、mysqlが普通にあれば固有の問題なんて思いつかないが・・
>>313 が気に入らないのが過去版も出てくることだとするなら
mediawiki/maintenance/deleteOldRevisions.php
なんてのを蛇足の亀レスしてみる。
# 玄武って蛇の尻尾ついた亀だっけな
>>320-321 root 権限まったくなしの学校のサーバ (FreeBSD4.8) のホーム
ディレクトリ以下に MediaWiki 入れたことあるよ。
php が入ってなかったおかげで、一から AMP 入れる羽目になった
が割とすんなり入ったよ。けど結局 texvc がきれいにいかなかったな。
ImageMagick か GhostScript まわりだろうというところでやめた。
# 64kbps の回線通してリモートで弄ってたから確認がなかなか
# できなくて面倒になったって理由もある。make は速かったけどね。
323 :
nobodyさん :2006/06/16(金) 00:35:39 ID:RQufJgz1
すみません MediaWiki1.6で言語間リンクを有効にするためにはどうすればよいですか。 また、ライセンス(クリエイティブコモンズ2.5by-nc-sa)を後から指定して下部に掲載する場合、どう設定すればいいですか?
324 :
うた :2006/06/16(金) 11:47:36 ID:lHQaUz2p
>>324 mediawiki/maintenance/ 以下にある php スクリプトはコマンド
ライン用のがほとんどだよ。なんでもかんでも窓に入れるもん
だとかって思ってない? プロンプトが出てれば
php deleteOldRevisions.php
って打てば deleteOldRevisions.php が php に渡されて、あとは
勝手にやってくれる。
ロリポップ使ったこと無いからわからんけど、コマンドラインを
使えない環境ってのはちょっと想像できないし多分大丈夫だろ。
327 :
うた :2006/06/17(土) 18:54:03 ID:I/ktdQcM
>>325 さん
>>326 さん ご教授ありがとうございます。
> SQLでやるとなると、こんな感じじゃないかな
大変示唆に富んだ御教授、ありがとうございます。
phpmyadminのSQL照会実行という窓に貼り付けて実行してみたら
一番最初に入力した10項目め迄の原稿が表示されました。
アタリがあったような感触を得ました♪
教えて頂いた./maintenance/tables.sql を何とか読んでみます。(英語かぁ〜;;)
検索して見つけた知らない人のページですがロリポップはこんな感じです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://penguin.oops.jp/blog/mysql.htm どうもコマンドラインで操作できる環境ではないみたいな気がします。
大部の書物の編纂プロジェクトに抜擢されまして、色々試した結果
mediawikiならこちらの要求に応えられる能力を持っていると思いまして、
設置してみました。けれどそこに盛り込まれる項目(原稿)はちょっとした物も含めて
最終的には数千〜1万項目になる予定です。
確かにSpecial:Export使ってちょっとずつエクスポートするならうまく行くのですが、
「ちょっとずつ」という所に手作業の部分が入るし、そうするとミスの混入する余地が出来てしまうので、
出来れば全自動で一括エクスポート/インポートしたいと思っているのです。
自分の書いた原稿だけならちょっとずつエクスポートでも良いのですが、
他人の原稿を扱うのでミスは許されない状況にあると考えています。
そのコマンドラインはローカルにPHP言語がインストールされている状態で
可能なのでしょうか? だったらまだウチの環境にはPHPはインストールされていませんからダメですよね。
試しにwin2000のコマンドプロンプトから実行してみましたが、当然ダメでした。
それとも、よく知りませんが、TELNETとかいう方法で接続して遠隔地にあるパソコンを動作させるようなやり方なんでしょうか?
もう少し本やマニュアルを読んでみます。
>>327 当然、リモートのシェルにつながないといけないわけで。
普通はtelnetとかsshとかを使うわけだけど、ロリポップでは無理でしょうね。
phpMyAdminてのは使ったことがないんだけれど、
ドキュメントを読んだ限りではデータダンプを作る機能も
あるみたいだから、ローカルに環境を複製して処理するのがいいと思う。
まあ、数千~一万ともなるとバックアップのことなどもあるし、
もうちょっと自由の効くサーバを借りるなり立ち上げるなり
したほうがいいんじゃないかとは思うけれども。
telnetが使えない環境だったら、Dumpしてローカルだなあ。 Windowsでもいいので、ローカルコンピューターでMediaWikiを動かしてみるとよろしいかも。
おまいらに聞きたいことがあるんだが、 ウィキペディアっておまいらの何よ?
誤爆
>>327 MediaWiki (のデータベース)が動作しているマシンでやらなきゃいけない
のだから、当然
> 遠隔地にあるパソコンを動作させるようなやり方
になるわけだな。ローカルマシンで全部運用してるなら別だけど。
# telnet(ftp) や ssh がダメだってのは、じゃあどうやって必要ファイルを
# upload して MediaWiki をセットアップしたんだろうなぁとか思うわけで。
# いやまあ、俺がパソコンに疎いからだとは思うのだけれども。
>>332 え?ftpも駄目なことになったの?
chmodとか以外SITEできない設定のftpd(よくあるレンタルHPスペース程度)とかで、
全ファイルうpって/config/index.phpじゃないの?
MySQLはphpMyAdminあるみたいだし
ちょっとお聞きしたいんですが。 ユーザー名の変更ってMediaWikiのFAQ(日本語のやつが古い!)だと1.5から Renameuser使えるとありますが、SVNTrunkのSuperRenameuser.php見ると最近 変える部分を減らしたような。 SQLもPHPもよく知らんのですが、archiveとrecentchanges変えるのはどの程度 問題になるんでしょうか。
>>334 大して問題にならない。でも変えられなくても大して問題にならない。
archiveは削除済みリヴィジョン、recentchangesはページ越えて変更
履歴を自動生成するときのもの。どっちも捨てられるためにある。
336 :
334 :2006/06/20(火) 20:20:55 ID:???
recentchangesのrc_user_textはSpecial:Recentchanges表示用ですね。 大して問題にならなければ変えちゃおうかと。 ご教授ありがとうございました。
337 :
nobodyさん :2006/06/21(水) 21:44:19 ID:t3p/yh5q
すみません。 Mediawikiを移転するため、読み込み専用にしたいのですが・・・
>>337 $wgReadOnly = '(reason)';
339 :
おしえてさん :2006/06/22(木) 21:57:25 ID:0WYVOdii
すみません素人です aaacafeにインストールしているのですが、 うまくいった表示がされ、さて、メインページを・・・ エンコードが合わないような「 ・ 」みたいな表示が出て、 うんともすんともいわなくなります。 エンコードを変えても「 ・ 」が「 ・・ 」になったりするだけで、大差ありません。 1.6.7で、インストールしています。 これだけでわかりますか? ほかに示した方が良い情報があったら教えてください。
勿論ちゃんとUTF-8を選択してるよね? 広告の入るところでは止めた方がいいんじゃないかと思うけれども
341 :
おしえてさん :2006/06/22(木) 22:32:00 ID:0WYVOdii
すみません UTF-8 の エンコードでの 表示ということですよねぇ なににしましても「・」みたいな表示とか 「?(◇に囲まれた)■」などの表示しか出てきません ページのソースを見ましても、それだけしか表示されていないようです ちなみに、広告のはいるところではなぜ止めた方が良いのですか? すみません 教えてください
非常にラフな質問をして申し訳無いのですが、 最新のmediawiki(1.6.7)を用いて構築するに当たって、 推奨の環境をご教示願えないでしょうか? 具体的には、Apache・PHP・MySQLそれぞれのバージョンということに なるかと思いますが。。。。 因みにプラットフォームははWindows2000(SP4)+IE6.0です。 自前PC上に立てる予定です。
>>342 1.6.7の最低要求は PHP 4.3.3, MySQL 4.0.14
HTTPサーバは特に問わないけれどApache2が望ましい。
MySQLも古いものにこだわる理由がなければ最新のを入れておけばいいでしょう。
PHP4を使うなら4.4.xを使うのが推奨されてる。
7月にリリース予定のMediaWiki1.7へのアップグレードを視野に入れるなら、PHP5の方がよい。
(1.7はPHP5の機能を使っているので、4.xでは動かない)
Windowsで立ち上げるとなると、必須じゃないけれどもMemCachedかeAcceleratorのコンパイルが問題かな。
344 :
nobodyさん :2006/06/23(金) 18:06:48 ID:u+ifmWwr
mediawikiってflashを直接埋め込むプラグインとか無いんですかね? pukiwikiのflash.inc.phpみたいなやつがあればいいんですが・・・ どなたかご存知ありませんか?
345 :
344 :2006/06/23(金) 18:17:01 ID:???
ちなみに、Flashのティッカーを埋め込もうとしているんですが、 monobook.phpに無理やりobjectタグを記述してみたものの、 swfファイル自体は表示されるのですが、 swfファイルが他から呼び出してくるはずのテキストが表示されず。 うーん、なんでだろう・・・。
>>344 軽く探した限りでは無いみたいね。
PHPの知識が少しあればそう苦労することなく作れると思う。
wgParser setHook でググればいい。
347 :
うた :2006/06/23(金) 19:59:17 ID:VcaFGZoL
>>328 さん
>>329 さん
先日中々書き込めなかったのはDOS攻撃とかいうのに2chが晒されていた
からなんだそうですね。なんでも1秒に5億アクセスがあったとか!
そんなこととは知らずにこの場所が亡くなってしまったのかと思いました。
> telnetが使えない環境だったら、Dumpしてローカルだなあ。
> Windowsでもいいので、ローカルコンピューターでMediaWikiを動かしてみるとよろしいかも。
今 『MSQL入門以前』という本を見ながら
アパッチやPHPやMYSQLをインストールし、実験をしているところです。
ホントに入門書なので、これが知りたい! というニーズにはもう一冊買ってこなければならないようでした。
きっと皆さんは、こんな環境でmediawikiを動かしていたんでしょうね。
ところで上記お二方に共通の
Dumpしてローカル・・・
データダンプを作る機能もあるみたいだから、・・・
というDUMPとはエクスポートと違う機能なのですか?
また、私の理想は、ネット上にmediawikiを設置して全国に散らばった執筆者に
直接ブラウザから書き込んで貰い、書き直しや訂正の末、最終的に一括でダウンロードしたい
ので、ローカル環境で動くことには余り魅力がないのです。
まぁ仕組みを知るには絶対必要だとは思いますが。
一番良いのは仰るとおり、自前のサーバーで行うことだと思いますが、(ドーヤルンダロ??)
でも、MYSQLが直接いじれるなら、簡単にアンケートページみたいなのをつくって
そのまま原稿を書き込んで貰った方が早いかなーとか思ったりしました。
>>347 簡単に言えば、dumpってのはデータベースのデータをファイルにまとめたもので、
データベースサーバに読み込ませればデータベースをそっくりそのまま再現することができるもの。
> 直接ブラウザから書き込んで貰い、書き直しや訂正の末、最終的に一括でダウンロードしたい
> ので、ローカル環境で動くことには余り魅力がないのです。
数千〜万の量となるとリモートで処理するわけにはいかないでしょうに。
ちゃんとダンプが落とせるかどうかも甚だ疑問なわけだけれども。
結局はロリポップを捨てて telnet とか ssh でシェルログインできるような レン鯖さがすほうが早いように思えるんだけど。 どのみち MySQL を直接蹴ってダンプ吐かせたり飲ませたりするんだから コマンドラインで弄れるようにしといた方がいろいろと都合が良かろう。
どうでもいいけど全角英数は蕁麻疹が出るんでぜひともやめて欲しい
>>347 どこまでわかって書いてんのかなあ・・・。
ロリ鯖は現状のままで運用。適宜DBダンプを作成・ダウンロードして
データベースの内容を丸ごとローカルにコピー。
で、ローカルでmaintenanceスクリプト使うなり、SQLで直接DB
叩くなりして必要な内容を抽出。
うーん、MySQLの文法とか知らなくてもできそうな作業なんだけどなあ・・・
353 :
うた :2006/06/25(日) 07:14:49 ID:YlR4jSoa
なーるほど。 書き込むだけ書き込んで貰って、最終的に、一括でdump(という方法で)ダウンロードして 抽出作業だけを、ローカルでやればいい、ということなんですね! それは select * from テーブル名; でいいのでしょうか? それとも以前どなたかが示して下さった、 SELECT page_title, old_text FROM page, revision, text WHERE page_namespace = 1 AND page_latest = rev_id AND rev_text_id = old_id; いや、そもそもdumpはselectコマンドではない何か、あーもしかしてphpでそういうファイルがあるのかな??
とりあえずローカルに MediaWiki 環境構築してコマンドライン操作に なれることから始めた方がいいような気がする。 データベースは後からでも移し変えたりできるんだから、慣れてから いろいろ考えればいいと思う。そんな猶予もないほど緊急の課題なら まあ好きにすればいいんじゃないかとは思うけど。 とりあえず、PHP で mediawiki/maintenance のスクリプト叩くことから かな(ダンプ作るスクリプトも入ってたと思うし)。細かいことを考え なければ、直接 SQL 文を発行する機会はほとんどないように思う。
>> 343 質問を投げておいて、レスが遅くなってしまい申し訳ございません。 回答ありがとうございました。 細かいバージョンは、これから調べますが、 下記のような構成になると考えています。 Webサーバ:Appach2 PHP:5.x DB:MySQL 4.1.x MySQLは最新をということですが、5.xは対応しているのでしょうか? 明後日な質問でしたら、失礼をお詫びいたします。
356 :
344 :2006/06/26(月) 14:14:33 ID:???
PHP、MySQLともに素人です。 Mediawiki1.6.7を文末の環境に入れたのですが、 「Error in fetchObject(): Illegal mix of collations (sjis_bin,IMPLICIT) and (latin1_swedish_ci,COERCIBLE) for operation ' IN ' 」 といったエラーが表示されてしまっています。 文字コード周りが原因が分かりません。 どこの設定の影響なのでしょうか? どなかた教えてください。 OS:Win2000 PHP5.1.2 Apache2.0.55 MySQL4.1.18
358 :
nobodyさん :2006/06/26(月) 16:51:23 ID:KapfWW4U
画像のアップロードを管理者のみ可能にするためにはどのように改造したらいいでしょうか・・・
360 :
nobodyさん :2006/06/26(月) 17:25:27 ID:KapfWW4U
>>359 ありがとうございます。
あ、そのページにはすべて書いてあるんだ・・・今気がつきました。
>>359 ありがとうございました。
試してみます。
362 :
357 :2006/06/26(月) 17:31:53 ID:???
エラーとして出力された内容は 下記のとおりです。 Backtrace: GlobalFunctions.php line 602 calls wfBacktrace() Database.php line 596 calls wfDebugDieBacktrace() Database.php line 1787 calls Database::fetchObject() LinkBatch.php line 76 calls ResultWrapper::fetchObject() LinkBatch.php line 55 calls LinkBatch::executeInto() Skin.php line 192 calls LinkBatch::execute() Skin.php line 171 calls Skin::preloadExistence() SkinTemplate.php line 108 calls Skin::initPage() MonoBook.php line 28 calls SkinTemplate::initPage() SkinTemplate.php line 151 calls SkinMonoBook::initPage() OutputPage.php line 577 calls SkinTemplate::outputPage() OutputPage.php line 794 calls OutputPage::output() Database.php line 476 calls OutputPage::databaseError() Database.php line 419 calls Database::reportQueryError() Database.php line 806 calls Database::query() Database.php line 825 calls Database::select() Article.php line 391 calls Database::selectRow() Article.php line 403 calls Article::pageData() Wiki.php line 209 calls Article::pageDataFromTitle() Wiki.php line 48 calls MediaWiki::initializeArticle() index.php line 123 calls MediaWiki::initialize()
363 :
344 :2006/06/27(火) 09:55:50 ID:???
>>359 ご返信感謝です。
それがですね、サーバは自前で立ててるんですよね。
うーん。monobookもだめ、エクステンションでもだめ・・・。
やっぱり他のHTMLからFlash呼び出して、さらにそのHTMLを呼び出すしかないのかなぁ・・
見栄えが悪くなるからあんまりやりたくないんだけど・・・ほんとどーしたもんだか・・・
あ、Flash pluginは試したのね、スマソ gflashってやつは外部URL指定できるみたいだけどソースが見つからない
367 :
344 :2006/06/28(水) 17:23:38 ID:???
>>366 ありがとうです!
ちとやってみました。
が・・・普通にFlashを見ることはできるのですが、やはりそのswfファイルが
外部から読み込むはずのテキストを読み込んでくれません・・・orz
たぶん手詰まり、ですかねぇ…。
>>367 原因はわかってるの?生成されるHTML自体が間違ってる?Content-typeが
不適切とか?動的生成だとうまくいかないとか?
ダメな理由がわからないと対策もできないのでは。
369 :
344 :2006/06/29(木) 10:48:43 ID:???
>>368 原因ははっきりとはわかりません。もしかするとFlashの仕様(外部ドメインからテキストを読み込めない)
か、mediawikiの仕様(設定)か、どっちかではないかな、とは思っています。
何故なら、mediawiki上では無く、単品のHTML上では普通にそのFLASHが外部から
テキストを読み込んできて、普通に動くので。
逆に言うと、mediawikiのその辺の設定があればわかるかもしれません。
mediawikiのサイトを検索してみたんですが、自分の英語力じゃ該当するような
記事を発見できず・・・。
$wgAllowExternalImages = true; をLocalsettings.phpに加えてみるとか
371 :
nobodyさん :2006/06/29(木) 23:32:20 ID:BLFjagJU BE:230958836-
インストールで躓いてしまいました。どうかお知恵を拝借いただけないでしょうか。 --- LOG --- MediaWiki 1.4.15 installation Please include all of the lines below when reporting installation problems. Checking environment... * PHP 5.1.4-pl0-gentoo: ok * PHP server API is apache2handler; ok, using pretty URLs (index.php/Page_Title) * Have XML / Latin1-UTF-8 conversion support. * PHP's memory_limit is 8M. If this is too low, installation may fail! Attempting to raise limit to 20M... ok. * Have zlib support; enabling output compression. * Turck MMCache not installed, can't use object caching functions * Found ImageMagick: /usr/bin/convert; image thumbnailing will be enabled if you enable uploads. * Found GD graphics library built-in. * Installation directory: /var/pub/example.org/htdocs/mediawiki * Script URI path: /mediawiki * Connected as root (automatic) * Connected to database... 4.1.20-log; enabling MySQL 4 enhancements * Database xspect_mediawiki exists * Creating tables...Query "CREATE TABLE mw_categorylinks ( cl_from int(8) unsigned NOT NULL default '0', cl_to varchar(255) binary NOT NULL default '', cl_sortkey varchar(255) binary NOT NULL default '', cl_timestamp timestamp NOT NULL, UNIQUE KEY cl_from(cl_from,cl_to), KEY cl_sortkey(cl_to,cl_sortkey(128)), KEY cl_timestamp(cl_to,cl_timestamp) )" failed with error code "Specified key was too long; max key length is 1000 bytes". --- LOG --- # Apache/2.0.55 , PHP 5.1.4 , mysqld Ver 4.1.20-log # phpMyAdmin をインストールしています。データベースに関してはあまり詳しくないです。すみません。
373 :
371 :2006/06/29(木) 23:50:26 ID:???
>>372 素早い回答感謝いたします。
InnoDB の利用を検討してみます。
ありがとうございました。
新しいバージョンほど、なるべく軽くなるような設計見直しが何度か 行われているというのに、今わざわざ1.4系を入れようというのか などと考えると夜も眠れん。今から昼寝する。
>>374 ディストロで提供されている stable パッケージが
1.4.15 なものでして。unstable を入れると依存関係で
悲惨なことになりそうなので試してないのです。
そういうのまで最近はパッケージできてるんだなぁ。 AMPはパッケージで、mediawikiだけ手動で入れても 罰は当たらないと思うのだけれど。 ディレクトリ構成だけ鳥のを参考にするとか。
初歩的な質問で申し訳無いのですが、 MySQLの文字セットはどう設定するのが正しいのでしょうか? 現在、オール「latin1」です。 このまま進んで良いものやら、悩んでいるのでお願いします。 ちなみにMySQLのバージョンは5.0.18です。
>>378 そのあたりは自動で設定されるのでインストールが通れば特に気にしなくていいと思う。
380 :
nobodyさん :2006/07/01(土) 21:26:42 ID:nmkk0Acv
でもUnicode設定をお勧めします。 latin1だと、データベースのバックアップがままならないときがありました。
左に表示されるツールボックスを非表示、またはメニューの一部を 表示させないようにするにはどこをいじればいいのかが分からない…。 [[表示メッセージ一覧]]とかにあったっけ?あれはサイドバーしか見当たらない。
382 :
381 :2006/07/03(月) 11:36:42 ID:???
事故解決しました。 上のメニュー(オプションとか自分の投稿履歴とか)はどうやって消すんだろう…。
つonkeydown というか常識中の常識だゴルァ。知ったかぶりするのはお勧めできない。 というかどっちにしろ無駄に負荷高杉な罠。
( ゚д゚)ポカーン
誤爆?
日本語のファイルをUPしてもダウンロードできん。 なんか回避方法あるの?
>>387 もう少し言葉を補ってもらえると答えようもあるんだけど。
>>387-388 私も同様に困っているので書いてみる。
例えば「テスト.gif」というファイルをうpしたとき、「繝・せ繝・gif」というファイルが生成される。
要は、utf-8のバイト列を無理やりWinNTのファイル名文字コード(多分utf-16)で読んだもの。
MediaWikiは画像に対して
「/images/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88.gif」(テスト.gifをutf-8でurl-encodeしたもの)というリンクを貼るので、
そのリクエストを受け取ったApacheは「{{DocumentRoot}}/テスト.gif」を探しにいくので、404が帰る。
thumb処理自体(ファイル生成)は上手くいってるようなので、Apache側を弄った方が早いかなと思い、
mod_encoding.cとか試してみたんだがなかなか上手くいかない。自分でApacheのModule組むほどスキルがない。
というわけなのです。
そういえばPHP5+eAcceleratorがマトモに動かない件はどうしよう・・・
困ったなあ。。。Linuxにすればなおるのかなあ。
392 :
nobodyさん :2006/07/07(金) 19:08:20 ID:JyJPZBtT
//環境 OS:FreeBSD, PHPver:4, DB:MySQL4.1, HTTPd:apache2.0x 旧マシンが老朽化したため、新マシンにしようとしてるんですが /home/hoge/public_html/mediawiki下をコピーして あとphpMyAdminでデータベースをエクスポート&&インポートした。 で、問題はwikiの一切の文書(メインページ含み)がなくなっちゃった UPLOADした画像や左上のロゴは旧マシンの状態のままだったんだがぁ この文書が消えちゃうってのはどんな原因が考えられますか?
>>392 セットアップ時に指定したデータベース名とインポートしたときの名前が違ってて、新しくデータベース作っちゃったとか
>>394 PHP 5必須か。。ちょっと敷居が高いな。
Vine linux 3.90-preview (= VineSeed 3.2) に subversion で
MediaWiki 1.7.0 を導入したところ、
>>389 のような文字化けが
日本語を含むページへのリンクのほとんどで発生してしまい
ログインも編集もできません。サイドバーなどから特別ページ
を開いたりすることはできるので、なんか妙な状態のようです。
文字コードかなと web を検索してみて、 mediawiki/.htaccess に
AddDefaultCharset UTF-8
php_value default_charset UTF-8
php_value mbstring.language neutral
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
php_value mbstring.http_input auto
php_flag mbstring.encoding_translation Off
php_value mbstring.detect_order auto
php_value output_handler none
と書いてみましたが効果無しでした。何かお知恵がございましたら
手を貸していただけると幸いです。
* MediaWiki: 1.7.0 (r15449)
* PHP: 5.0.5 (apache2handler)
* MySQL: 4.0.25-standard
>>395 5.0.0がリリースされてもう2年になるのに、なかなか
ホスティングサービスは置き換えが進まないね。
4.xは開発終了してるからセキュリティー的にも望ましい状態とは
いえないと思うんだけどな。
398 :
nobodyさん :2006/07/09(日) 15:00:20 ID:QntrWMDO
Mediawikiの検索窓で、Shift_jisエンコードの検索を受け入れる方法はありますか? つまり、あるShift_jisエンコードのページに検索フォームを設置して、そのフォームからShift_jisで送信された検索ワードを MediawikiでUTF-8に変換させる方法はないかということです。
accept-charset属性付ければ良いじゃん。 <form accept-charset="utf-8" (以下略)>
401 :
nobodyさん :2006/07/09(日) 23:18:16 ID:pXwNtaUW
>>399 その方法でやったらできました。ありがとうございました。
>>394 さっき見たら1.7.1がリリースされていたので
Win XP+XAMPP 1.5.3a,+InnoDBの有効で試したら
あっさり動いた。mimetexでTeX記法も使えた。
texvcはうまくいかなかった。
>>371-373 ありがとう。助かった。
サーバがWindowsで画像のアップロードを行うと次のエラーが出ます。 Fatal error: mime_magic could not be initialized, magic file (null) is not available in C:\www\mediawiki\includes\MimeMagic.php on line 506 ImageMagic関連のエラーだとは思うのですが・・・ 解決策はありますか? 環境は WindowsXP Pro Apache2.0.58 MediaWiki: 1.6.7 PHP: 4.4.2 (apache2handler) MySQL: 4.0.26-nt
>>404 apache の設定だとオモタ。httpd.conf から MIME_magic 関連の設定探して晒してくれ。
>>404 ソースのその辺読めば
On Winodws, you must set mime_magic.magicfile in php.ini to point to the mime.magic file bundeled with PHP
MediawikiにSOABSのほかに、DSBLを参照させたいのですが、どうすればよいでしょうか。 SOABSの規制が働いていないような気がするのですが・・・
>>407 DNSBLはウィキメディアで使ってない機能だから、もしかすると壊れてるかもしらん。
./includes/User.php から User::inSorbsBlacklist を見つけて、
$this->inDnsBlacklist( $ip, 'http.dnsbl.sorbs.net.' ) ってなってるとこを、
書き換えればよいでしょう(綺麗じゃないけど)。
>>406 ご指摘ありがとう、
php.ini に
mime_magic.magicfile = "c:\php\magic.mime"
を追加で動きました。
>>405 今回はapacheの設定ではりませんでしたが、いろいろ調べて勉強になりました。
ありがとうございます。
社内用に構築した情報共有用のmediawikiがなかなかの好評であります。 が、やっぱりマークアップがわからんと文句を言う人も多い…覚えてくれよ、 小学生でもWikipedia使える奴いるんだからさ…
そんな人のために編集ボタンですよ。 ドラッグ反転してボタン一発でマークアップ完了。
>>410 逆に、日本で主流っぽいPukiWikiとかの記法が全く分からんw
不便な世の中だ。LivedoorWikiとかmwの劣化コピーに見えるのに(履歴ページとか)記法は違うもんな。
>>408 もうひとつ質問させていただきます。127.0.0.2以外を返してくるサーバ(127.0.0.3など)を指定してもエラーは起きませんか?
>>413 Aレコードがあるかどうかしか見てないから、大丈夫だとは思うけど。
聞く前に試してみればいいのになー
415 :
nobodyさん :2006/07/15(土) 21:52:14 ID:Kl8Jkd0j
mysqldumpして、他のサーバに移動したんだけど 復活できた記事と、消えちゃった記事があるんだけどなんでだろ?
自分で拡張した名前空間の定義をバックアップしてないのはよくあるケース。
MediaWiki 1.5.8 新着画像ギャラリーのサムネイルで画像が表示されん。 がしかし、クリックすると大きな(アップロードしたサイズ)画像が現れる。 つうことは、アップロードはなっているけど、 サムネイルが表示できてないってこと? 何をどういじればサムネイルが表示されるのやら。 同じ現象のかたいますか?
・ライブラリへリンクできてない。 ・なんらかのパーミッション制限がかかってる鯖でディレクトリハッシュが使えないのに使おうとしてる(無効化してない) ・というかそもそもimageディレクトリのパーミッションがいいかげん。 原因はこれくらい。
419 :
417 :2006/07/18(火) 18:42:01 ID:???
>>418 ありがとう。
2番目ぽいかな・・・
3もありかもね・・・(オレノコトダシ
通常サイズで表示できて、サムネイルでは表示できないってのがなぁ・・・
がんばってみるか
>>419 LocalSettings.phpをrenameして、もっかい./config/index.php開いてみ。
ImageMagickが認識されてるか出るから。
>>420 やってみました。
PHP 4.4.2: ok
PHP server API is apache; ok, using pretty URLs (index.php/Page_Title)
Have XML / Latin1-UTF-8 conversion support.
PHP's memory_limit is 64M. If this is too low, installation may fail!
Have zlib support; enabling output compression.
Neither Turck MMCache nor eAccelerator are installed, can't use object caching functions
GNU diff3 not found.
Found GD graphics library built-in, image thumbnailing will be enabled if you enable uploads.
Installation directory: /home1/httpd/maemori/public_html
Script URI path:
こうでました・・・が、この先の設定をやって、最後にでる「何々ができる」ってところをみないとだめですか?
>Found GD graphics library built-in, image thumbnailing will be enabled if you enable uploads. とあるからな。やっぱパーミッション関係じゃないか。
LocalSettingで > $wgHashedUploadDirectory = true; と書いてある行を探して > $wgHashedUploadDirectory = false; に書き換えて味噌。 既存の ./images/ ./images/thumb/ ディレクトリのパーミッション777にするの忘れずにな。
>>424 おぉ!ありがとうっ
早速やってみるよ!
21:19分現在表示されず。
さて・・・表示なってくれ!
みたら、 #$wgHashedUploadDirectory = false; こうなってたので、#をけしてみたのだけど、よかった? パーミッションは777になってた。 がんばれwiki(つか俺の脳
427 :
426 :2006/07/18(火) 22:00:04 ID:???
>>424 なんとか表示できたよ!
どうもありがろう。感謝感謝!
ではこれを元に自鯖でやってみます。
どうもありがとう!
428 :
426 :2006/07/18(火) 22:00:42 ID:???
・・・あまりのことにどもったぜ・・・
429 :
nobodyさん :2006/07/25(火) 19:54:33 ID:RHGKeQId
age
430 :
nobodyさん :2006/07/30(日) 13:18:57 ID:mPB1O1nq
自宅サーバーにするために1からmediawikiを入れようと思い中古PCを1台用意しました 要するに、mediawikiを走らせるためには、 1.OS(私の場合はwindows2000) 2.MYSQL 3.WEBサーバー(私の場合はapache) 4.PHP 5.MYSQLのGUIツール(PHPMyAdminなど)※必須ではない 6.Mediawiki というインフラが整っていなければならない、ということですね。 それで、どうせなら各プログラムは最新版の方がいいだろうということで 最新版を求めました。 そこで質問です。 APACHEは7月28にver.2.2.3 というのがリリースになっていて、 インストールしたのですが、動作確認をしたら従来、 「あなたの予想に反してこの画面が見えていますか」 と表示される所を 「It works!」 とのみ表示されたのですが、これはインストールが成功しているのでしょうか?
>>430 it worksなら動いてるんでしょうね。
ただ、PHP5.1のWindowsバイナリにはApache2.2用のモジュールが含まれてないから、
自前でコンパイルする必要があるよ。
PHP5.2のスナップショットからphp5apache2_2.dllをもってくれば動くらしいけど。
432 :
nobodyさん :2006/07/30(日) 14:00:50 ID:mPB1O1nq
>>431 え”〜 そうなんですかぁ…(T_T)
じゃぁやっぱりapacheはver1.3にしよう。
こういうのって難しいですね。
古ければセキュリティ上問題があるからアップデートしろというし、
新しければ、周囲がそれに対応していないし、詳しい説明情報が無い。
>>432 そこで2.0系にするって発想はないのかい・・・
434 :
nobodyさん :2006/07/30(日) 16:58:55 ID:mPB1O1nq
いえ、物の本がver1.3で説明してあるから、そっちの方が無難かなと思ったのですが。 でも、おっしゃるとおり、というか、再度削除して低バージョンのを入れるのが 面倒くさかったので、教えて頂いた情報を元に、php5apache2_2.dll を探してきました。 試行錯誤の末、どうにかPHPもアパッチもMYSQLもインストールできました。 そこで本丸のmediawiki(ver171)を入れたのですが、 何とかインストールは成功しました。 けれど!! index.php を表示させようとすると、 MediaWiki internal error. Original exception: exception 'DBQueryError' with message 'A database error has occurred Query: SELECT page_id,page_namespace,page_title,page_restrictions,page_counter,page_is_redirect,page_is_new,page_random,page_touched,page_latest,page_len FROM `page` WHERE page_namespace = '0' AND page_title = 'メインページ' LIMIT 1 Function: Article::pageData (以下略) というエラーが出て動きません(T_T) 私しろーとなので、よく分かりませんが、 どの辺がまずかったのでしょうか? それとも各プログラムのバージョンが新しすぎてかみ合わないのでしょうか? OS: windows2000 プロフェッショナル MYSQL: 5.0.16 Apache: 2.2.3 PHP: 5.1.4 MEDIAWIKI: 1.7.1
435 :
nobodyさん :2006/07/30(日) 17:14:59 ID:mPB1O1nq
自己解決しました localsetting.phpの$wgDBmysql5をfalseをtrueに変えたら正常に起動しました。 ああ、やっとローカルでWIKIが動いた。(^_^) あとは一括流し込みだー!
436 :
nobodyさん :2006/07/30(日) 17:20:43 ID:mPB1O1nq
>>431 さん
興奮のあまり、
ありがとう の5文字を忘れていました。
php5apache2_2.dll の情報がなければ、きっと今頃まだ悩み続けていたことでしょう。
ありがとうございました。 m(..)m
437 :
うた :2006/07/31(月) 11:57:22 ID:ZiaFHJQ+
>>349 どのみち MySQL を直接蹴ってダンプ吐かせたり飲ませたりするんだから
430は私です。上記のようにmediawikiのインストールに成功しました。
今目の前には白紙状態のWIKIがある訳なんですが、そこで質問です。
例えば広辞苑の全て23万項目を網羅したテキストデータがあったとします。
このテキストデータの塊からWIKIデータを自動で作る方法はありますか?
>>111 さんの情報では
「詳しくは ./maintenance/tables.sql 」とのことでしたが、英文に挫折しました(T_T)
どなたかこんな素人にどうか御教授下さい。(-人-)ナムナム
---------------------------------------
wiki関連書籍は以前は殆ど無かったのに、最近色々出てきたみたいです。
しかしmediawikiに関しては未だにドイツ人が書いた1冊しか見つかりません
手取り足取りの解説本はないものだろうか・・・・
---------------------------------------
438 :
うた :2006/07/31(月) 12:13:49 ID:ZiaFHJQ+
もう少し具体的に言うと、 例えば広辞苑のテキストデータがあったとして、 データベースに載せたいfieldは ・項目名 ・説明文 の2フィールドだけなんですが、 このデータをmediawikiのどのテーブルのどのフィールドに放り込んだらいいのか ということを知りたいのです。 それとも単に放り込むだけでは不味いので何らかの特別な処理が必要なのでしょうか
>>438 MediaWikiのAPIに通じていないのなら、
./maintenance/importTextFile.php に食わせるのが最も簡単。
>php importTextFile.php --help
でヘルプが表示されるから使い方はそっち参照。
一ファイル一ページになるから、バッチファイルでも書いてみればよいでしょう。
SQLで項目を追加するなんてのは無謀だからやめた方がいい。
440 :
うた :2006/07/31(月) 13:29:23 ID:ZiaFHJQ+
>>439 様
早速の御教示、有り難う御座います!!
ところで
> 一ファイル一ページになるから、バッチファイルでも書いてみればよいでしょう。
ということですが、そのファイルの中身は何か決まりがあるのでしょうか?
改行が入っていてはダメ、とか
それからバッチファイルとは以下のような形になると思いますが、
2バイト文字も通るのでしょうか
一括.bat
【中身】
php importtextfile.php 愛.txt
php importtextfile.php 赤.txt
php importtextfile.php 青.txt
>php importtextfile.php --help
Import Text File
Imports the contents of a text file into a wiki page.
USAGE: php importTextFile.php [--help|--title <title>|--user <user>|--comment <c
omment>|--norc] <filename>
--title title : Title for the new page; if not supplied, the filename is used as a base for the title.
--user user : User to be associated with the edit; if not supplied, a default is used.
--comment comment : Edit summary to be associated with the edit; underscores are transformed into spaces; if not supplied, a default is used
filename : Path to the file containing the wikitext to import.
--norc : Do not add a page creation event to recent changes
441 :
うた :2006/07/31(月) 14:20:29 ID:ZiaFHJQ+
一応テキストファイル内から改行は除去し、更に文字コードをutf-8にしましたが 文法エラーになっちゃいました。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ >php importtextfile.php c:\temp\哀惜.txt Import Text File Using file 'c:\temp\哀惜.txt'...found. Using title from filename...ok. Using user 'MediaWiki default'...ok. Using edit summary 'Importing text file'. Attempting to insert page...繝・・繧ソ繝吶・繧ケ繧ッ繧ィ繝ェ縺ョ譁・ウ輔お繝ゥ繝シ縺檎匱 逕溘@縺セ縺励◆縲・---- A database query syntax error has occurred. The last attempted database query was: "(SQL query hidden)" from within function "LinkCache::addLinkObj". MySQL returned error "1267: Illegal mix of collations (cp932_bin,IMPLICIT) and ( utf8_general_ci,COERCIBLE) for operation '=' (localhost)" あと問題となるのは何だろう。改行? それともちゃんと >php importtextfile.php --title 哀惜 --user WikiSysop --comment from_ikkatu c:\temp\哀惜.txt みたいにタイトルとかユーザーとかコメントを書かなくてはいけないのでしょうか?
MediaWiki:Common.cssのjs版ってないですか
>>442 ないみたいね。
[[MediaWiki:Common.js]]を有効にするエクステンションを書いてみた。
<?php
if( !defined('MEDIAWIKI') ) die( 'This file is a MediaWiki extension, not a valid entry point.' );
$wgExtensionFunctions[] = 'efRegisterCommonSiteScript';
function efRegisterCommonSiteScript() {
global $wgHooks;
$wgHooks['BeforePageDisplay'][] = array( 'efAddCommonSiteScript' );
}
function efAddCommonSiteScript( &$out ) {
global $wgUseSiteJs, $wgJsMimeType, $wgSquidMaxage;
if( !$wgUseSiteJs ) return;
$title = Title::makeTitle( NS_MEDIAWIKI, 'Common.js' );
if( is_null( $title ) ) return;
$script = Xml::Element( 'script', array(
'type' => $wgJsMimeType,
'src' => $title->getLocalURL( 'action=raw&ctype=' . $wgJsMimeType . '&smaxage=' . $wgSquidMaxage )
), ' ' );
$out->addScript( $script );
}
?>
444 :
初心者ですが宜しくお願いいたします :2006/08/08(火) 01:35:24 ID:lOURPYyY
ロリポップを借りています。 MediaWiki 1.7.1をアップロードして Please setup the wiki first. をクリックしますと PHP 5.0.0 or higher is required. ABORTING. と出てきました。 このスレを拝見していると、ロリポップで無事インストールされた方も いらっしゃるようですが、どのようにされたのかご教示願えないでしょうか。
最低限中学を卒業し(た程度の英語力を保持し)ていないと MediaWikiに限らず使うのは難しい。 日本製のWikiのほうがいいんじゃないか? 既製スキンも大量にあるし。 その調子じゃインストールした後のカスタマイズも大変だろうに。
>>445 中三の子供に読ませたら理解したよこの英語
1.7系からphp4は切り捨てられたからな。ロリポップも切り捨てなきゃ。
448 :
444 :2006/08/08(火) 16:50:51 ID:???
つまりこのスレのロリポップ使用者は1.7よりも前のバージョンを使われていたんですね。 何かウルトラCがあるのかと思い質問させていただきました。 インストールした後のカスタマイズは心配ですが、ウィキペディアでも利用されている MediaWikiに魅力を感じています。 できれば携帯電話から閲覧のみのアクセスが可能になるようにしたいと思っています。
だから日本製のWiki大量にあるしそっちのほうがはるかに携帯対応進んでるでしょ。 海外製作されたWikiに携帯対応の思想があるとは思えんし。 用は 「WIKIPEDIAでも使用されているmediawiki」 って言いたいだけか まぁ頑張ってくれ。
携帯電話向けのコンテンツマネージメントシステムなら別のものを使ったほうがいいだろう。 UTF-8の読み書きに完全に対応しているモバイル端末はそう多くない。
おれはmwの記法しか知らないからPukiWikiなんて使う気になれないがな
m(w
"検索中のページには問題があるため表示できません。"は、 500つまり内部サーバエラーだね。 .htaccessの最後に改行がないのとかもよくあるミスだけど。
455 :
453 :2006/08/10(木) 01:42:13 ID:???
ありがとうございます。 確認しましたが、.htaccessの最後に改行はありました。
rewrite_moduleいれてないで使ってるとか・・・ とりあえず.htaccess晒してもらわないと。 たいていの場合 Alias /wiki /filesystem/path/to/my/site/index.php Alias /index.php /filesystem/path/to/my/site/index.php で用は足りるけど。 ApacheのErrorLogが見える環境ならそれも必要かも。
457 :
453 :2006/08/10(木) 02:52:19 ID:???
ありがとうございます。 1. install mediawiki in the dir for www.mysite.com/w as normal (using the installer) 2. set $wgArticlePath = "/wiki/$1"; in LocalSettings.php 3. put a htaccess file with the following content in the dir for www.mysite.com 以上3つはやったのですが、その下の Make sure Apache loads the Rewrite module. In httpd.conf this line must be added/uncommented: はできていません。レンタルサーバーなのですが、どのようにすればよいのでしょうか。
458 :
うた :2006/08/10(木) 04:53:11 ID:cV7f0aZP
>>444 私がロリポップにインストールしたのはver1.5.6です。
でも設置が出来ると言うだけで保守とかはシェルが使える
権限が無いとダメみたいです。
さくらインターネットへの移設を考えているところです。
あと、後にver1.7を入れたと書いたのは、自分のノートPCに入れたものです。
これには1日かかりました。大変でした。
>>457 それしないと動かないんだったらReweiteは使えないってば・・・
正直にAliasにすればいいじゃん
460 :
453 :2006/08/11(金) 02:01:31 ID:???
>>458 なるほどです
>>459 456で教えていただいたようにhtaccessに書いて試してみたのですが、
Aliasがあるとそのhtaccessファイルは無効になるようです。
とりあえず/index.phpの省略は諦めようかと思います。
ありがとうございました。
>>461 本体は対応してない。
エクステンションでもちょっとそういうのは見たこと/聞いたことがない。
MediaWikiにbotを走らせるときは、pywikipediaフレームワークを使うのが主流だから
本体側でのマシンフレンドリーなインターフェイスの開発には消極的かな。
463 :
461 :2006/08/19(土) 03:49:29 ID:???
>>462 そうですか。残念です。
同じような機能として、Robotになるんですか...
ちょっと意味合いが異なりますが、pywikipediaを見てみます。
ありがとうございました。
MediaWikiが一番用途にあっているようで、インストールしてみました。 インストールして、メインページに10数KBの画像をつけた段階で、DBが2MBになっていました。 何とか動くようにはなったのですが、借りているMySQLサーバのDB上限が50MBなのです。 50MBだと、何ページ(文字のみのスクロールしない文章量)ぐらい保存できるか大体の目処ってあるのでしょうか?
465です。 システムメッセージがあることが頭から抜け落ちていました。 なんで最初から2/50使用しているのだろう…?と、思っていました。 これで心おきなくデータを登録していくことができます。 ありがとうございました。
469 :
うた :2006/08/28(月) 12:58:29 ID:crovTESD
>>441 を書いた「うた」です。
どうもこう言うのは思い切りがないと中々出来ないので、
>>441 で挫折して以降
mediawikiから遠ざかっていました。でも避けて通るわけにはいかないようなので
再度おたずねするのですが、このエラーメッセージ
Using file 'c:\temp\哀惜.txt'...found.
Using title from filename...ok.
Using user 'MediaWiki default'...ok.
Using edit summary 'Importing text file'.
Attempting to insert page...繝・・繧ソ繝吶・繧ケ繧ッ繧ィ繝ェ縺ョ譁・ウ輔お繝ゥ繝シ縺檎匱
逕溘@縺セ縺励◆縲・----
A database query syntax error has occurred.
The last attempted database query was:
"(SQL query hidden)"
from within function "LinkCache::addLinkObj".
MySQL returned error "1267: Illegal mix of collations (cp932_bin,IMPLICIT) and (
utf8_general_ci,COERCIBLE) for operation '=' (localhost)"
は何が悪いのと言っているのでしょうか? linkcashがどうとか言っているように
見えるのですが、どこをどうしたら良いやら分かりません。
どなたかご存じの方、御教授をお願い申し上げます。 m(..)m
>>469 書き込みを拝見していると精神的に危ない状態に
陥っているように見えます。まずは周囲の人間か
お医者様とご相談なさった方がよろしいかと思います。
importtextfile.phpでぐぐっても19件しかヒットしないので
コードに書いてあるスクリプトの作者にメールをするか
開発者のメーリングリストで質問するしかないと思います。
>>469 MySQLサーバの文字コード(cp932)とクライアントの文字コード(utf8)があってません
テーブルをutf8で作り直しては
みなさんバックアップはどうやって取ってますか?
容量少ないので履歴ファイルも含めて一日一回 mysql -e'SELECT 云々'
同じく
最近更新したページのリスト20件ほどを常時サイドに表示させたいのですが、 どうすればいいのでしょうか?
476 :
nobodyさん :2006/09/11(月) 17:00:46 ID:/Tj+zhwt
>>470 さん
まがりなりにもDBを操作するプログラムなのだから、
こういった他の形式のデータを吸い込んだり吐き出したりする
手段が最初からあるべきだと思うのですが、どうも今のバージョン(ver171)
以前にはimporttextfile.php が無かったようなのです。
>>471 さん、ご教授ありがとうございます。 m(..)m
テーブル構造はcp932_bin とcp932_japanese_ci というのになっています。
ちなみにメディアウィキの使っているDBからphpmyadminで文字セット変換なしで
エクスポートさせると、文字化けしてます。
んで、今手動で
cp932_binをutf8binに
cp932_japanese_ci をutf8_code_ciに
変更しています。
(うまくいくやら・・・)
477 :
475 :2006/09/14(木) 02:46:52 ID:???
すいませんが、いろいろ試してるのですができませんので、
>>475 についてどなたか教えてもらえないでしょうか?
それから、MediaWikiのカスタマイズについて詳しく解説しているページでお勧めがあれば教えてください。
MediaWikiを家族の情報共有ツールとして、また、各人の備忘録として使っています。
できればいいなぁと思っていることが2点ありまして、MediaWikiのエキスパートである皆さまのお知恵を拝借したく書き込みました。
1.外部画像(例:
http://www.google.co.jp/intl/ja_jp/images/logo.gif とか)の表示サイズ(px数)を変更する方法。
2.検索機能の強化。例えば、「東京ディズニーシー」という記事があるのですが、検索で「ディズニー」を指定してもHitしません。
「東京」でも「ディズニー」でも「シー」でも「ディズニーシー」でもHitさせたいのです。
これっていわゆる全文検索機能のことなのでしょうか?Namazuとかと連携させる方法はあるのでしょうか?
※今はキーワード(東京、ディズニー、シー、ディズニーシーとか)を記事の最初に書くことにしています。
環境は次の通りです。
MediaWiki : 1.4.10
PHP : 5.0.4 (apache2handler)
MySQL : 4.1.13-nt
「xx嫁」とかでも結構です。英語サイトのご紹介でもかまいません(でも本当は日本語の方がいいです)。
皆さま、よろしくお願いいたします。
479 :
475 :2006/09/14(木) 15:14:43 ID:???
>>478 検索についてですが、Wikipwdiaを使っていてもたまに、GoogleでWikipedia内を検索してくれ
というページに移ったりします。
MediaWikiの検索はサーバーに負担もかかるようですので、サイドバーにある検索をGoogleに替えるか
併用するというのはいかがなものなのでしょうか。
しかしサイドバーに最近更新したページのリスト20件ほどを表示するやり方がわからない…
ついでだからもう一つ投稿。
>>472 「特別:Import」(特別ページ→ページデータの書き出し)
「特別:Export」(特別ページ→ページデータの取り込み)
という方法を見つけました。
483 :
475 :2006/09/16(土) 02:20:57 ID:???
>>480 ありがとうございます。
自分には出来ませんでした。
もう少しヒントを下さい。
484 :
480 :2006/09/16(土) 15:05:36 ID:???
質問させてください。 各ページのタイトルの下に 出典: 〜〜〜〜〜 と表示されるじゃないですか。 これはmonobookのmain.cssで デフォルトで #siteSub { display: none; } となっているのをアクティブにすると表示されるというのは過去ログで分かったのですが、 文字を小さく(今のWikipediaのような大きさ)するにはどこをいじったらいいのですか? HTMLソースをみると<h3>が適用されているので main.cssのfont-size: 132%の大きさになっているというのは分かったのですが、 ここをいじると見出し2の大きさも変更されてしまいますよね。 おそらくsiteSubがh5かh6あたりを適用するように変更すればいいと思うのですが… 具体的にどこを変更すればいいのかが分からなかったので質問させて頂きました。
>>485 [[MediaWiki:tagline]]
>>486 内容はその定型文の変更で変えられますが・・・
肝心の文字サイズは、ここだとマークアップ構文やHTMLは無視されて
そのまま載ってしまうようです。
例えば
<font size=3>出典: 〜〜〜〜</font>
がそのまま・・
488 :
478 :2006/09/22(金) 11:52:02 ID:???
皆さま、早速のレスありがとうございます。
私のレスが遅くなり申し訳ないです(ホント遅すぎ)。
>>479 > MediaWikiの検索はサーバーに負担もかかるようですので、サイドバーにある検索をGoogleに替えるか
> 併用するというのはいかがなものなのでしょうか。
家族の情報共有ツール&各人の備忘録に使っている関係で、外部(インターネット)からはアクセスできなくしてあります(怖い)。
サーバーはWindowsXP ProにApache他一式をのせて運用しています。ので、Googleは使えないと思います。
>>481 >1.外部画像の埋め込みについてはサイズの変更はできないです。
残念...
>2.mediawiki1.7.1では何も設定しなくても全文検索ができますので、
>バージョンアップをするか、別に検索システムを構築するかどちらかでしょう。
貴重な情報ありがとうございます。バージョンアップします。(^_^)
490 :
489 :2006/09/26(火) 10:05:06 ID:???
mediawikiのまとめサイトってどこかにないでしょうか?
meta 英語読めないとか言い出すなよ。 結構日本語に翻訳されてる部分もあるし。
493 :
nobodyさん :2006/10/04(水) 08:39:30 ID:nTWimo3w
素人丸出しですが、 あのー、ページ移動(項目名の変更)はあるのですが、 その項目自体を消すにはどうしたらいいのですか?
>>478 main.cssとかで
h3#siteSub {font-size: ~~~; font-weight: ~~~;}
みたいに指定すればおk(h3をオーバーライドする)。
WinXPでMediaWikiを動かしてるのだけれど、Wikipediaみたいに
svgを表示するには、別途ラスタライザのインスコが必要?
497 :
494 :2006/10/05(木) 00:03:04 ID:???
>>496 サンクス。しかし何故かうまく行きません
・Wikipediaでは表示できてるsvgでも、自分のところではエラーを出したりする
・透過部分を持つsvgを表示すると、透過した背景色が黒になる
TeXはまともに動いてるみたいなので、ImageMagickも問題ないと思うのだけれど……
>>497 上はわかんないけど、下はWikimediaでも一緒な気が
だから解決しなくていいということにはならないと思うけど、いちおう。
499 :
494 :2006/10/05(木) 23:50:09 ID:???
svgに限らず、pngでも背景が黒になってしまう…… 同じファイルでもWikipediaだと正常に表示されてるし phpにはsvgラスタライズのところに 'ImageMagick' => '$path/convert -background white -geometry $width $input $output', と書いてあるので、呼ぶときは白背景を指定してるみたい これはもうMediaWikiじゃなくてImageMagickの問題なのかな
500 :
494 :2006/10/06(金) 19:13:28 ID:???
(追記) pngでは成功したが、svgではやはり黒背景になってしまう 弄るべきphpを間違えているか、そもそもsvgに-backgroundオプションが無効なのか
trackback.phpが働いてないように見える データベースにも反映されてないし・・・ MediaWiki: 1.8alpha (r16882) PHP: 5.1.4 (apache2handler) MySQL: 5.0.22
503 :
nobodyさん :2006/10/09(月) 23:33:54 ID:jGNI9uPZ
クエリ情報の渡し方について <php> print("<a href=./Wikipokpok:サンドボックス?num="); print($num+1); print(">次の月へ</a>"); print($_GET['num']); </php> として試してみましたが、 print($_GET['num']);で何も表示されません。 クエリ情報を渡すにはどのようにするんでしょうか? mediawiki-1.6.3 PHP 4.3.10-16
504 :
nobodyさん :2006/10/10(火) 10:43:57 ID:Z2puJ4Zn
>>493 ねーねー、ページを削除するのってどうすればいいんですかぁ?
ウィキペディアでも管理者が削除するとしか書いてないから、方法が分からないんですけど。
なにかヒントでもイイですから、教えてくださいよぉ>all
>>504 何でこんな厨が沸いてるんだ?
一般ユーザには削除権限ないね。
あとmediawikiでは履歴を残すから、Sysopが削除しても削除記録が残るぞ。
どうしても消したければDBから直接削除すればいいんじゃね?
506 :
nobodyさん :2006/10/10(火) 11:21:08 ID:Z2puJ4Zn
>>505 さん
504です!
その、Sysopが削除する、方法が知りたいのです。
教えてくださいませんか?
>>506 ォィォィ、Sysopでログインしたら各ページのタブに「削除」があるでしょ?
削除したいページのリンクが切れて表示できないなら、
「特別ページ」の「孤立してるページ」とかからたどれるはず。
Sysopで入れないとか言うどアホなら、あとは知らん。
mediawikiのセットアップ時にSysop名とパスワードを入れたはずだ。
>>505 DBから直接消すよりはlogとRCから隠蔽した方が楽
mediawikiをカスタマイズして販売するのって違法なんですかね?
>>507 さん
ありがとうございます。
WikiSysopでログインすれば良いんですね!
えーっとログイン ログインっと・・・・・・・・・・・
パスワード忘れてしまいました 汗)
仕方がない、もう一度セットアップしなおします。(ノ_<。)うっうっうっ
所で皆さんは常にログインしてmediawikiを弄ってらっしゃるんですか?
515 :
nobodyさん :2006/10/11(水) 18:52:46 ID:fUASVo7g
>>504 の素人です。
>>507 さま m(.人.)m
ボクは以下の環境ですが、
MediaWiki: 1.7.1
PHP: 5.1.4 (apache2handler)
MySQL: 5.0.24a-community-max-nt
WikiSysopでログインしても各項目のタブには、
本文 ノート 編集 履歴 移動 ウォッチリストに追加
しか出てきませんが、何か設定が不足しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
sysopってのはユーザー名じゃなくて権限なんだけど。
517 :
nobodyさん :2006/10/11(水) 19:56:07 ID:fUASVo7g
>>516 さん
え〜だって、インストール時に尋ねられてパスワードを設定したのは
WikiSysopというユーザー名だけで、実際MYSQLのuserテーブルを見ても
WikiSysop一人しか設定されていません。
>>507 さんが おっしゃっていたのは、これでログインせよ、という事だと思ったのですが
そうじゃないんですか?
それと、おかげさまでやっとimporttextfile.phpで一括でUPすることに成功しました!
けれど、
1.ファイル名が2バイト文字だと文字化けをする
→仕方なく英数でファイル名にした。
MYSQLのインストールではUTF8を指定した。
それ以前はデフォルトのcp932とかいうヤツだったので
importtextfile.phpの段階で文字セットが違うと蹴られた
>>471 さんの指摘
2.記事中に<br>とか入れたけども全然改行してくれない
改行コードがCR+LFだったのがまずかったのか?
そういうわけで、実験でやたらと増えたミスページを消してしまいたい、と
そういうわけなんです。
まぁだめなら又再インストールしなきゃ。。。
518 :
うた :2006/10/11(水) 20:49:37 ID:fUASVo7g
せっかくだから続きを書いておこう 3、読み込ますテキストファイルはカレントディレクトリにおいた方がよい。 さもないと、c:\temp\kiji.txt などとして指定すると、importtextfile.phpは 成功するが、実際wikiで表示しようとすると、mediawiki/index.php/c:\temp\kiji を開こうとするので、「そんなページねぇよ」と怒られました。 ※実際はC:%5Ctemp%5Ckiji のように表示される(eucコードかな?) 4、引数でphp importtextfile.php --title 核実験 kakujikkenn.txt などとすればちゃんとやってくれるかと期待したが、やっぱりだめだった。 どこかで、この2バイト文字のタイトルが引っかかるみたいで 記事の書き込みの段になってエラーになった。 5、暫定解決案 MYSQLのpageテーブルを開いてpage_titleを手動で2バイト文字に 直したら、Wikiの方でもちゃんと2バイト文字に直して表示してくれた。 実際上はpage_idで各レコードを管理していると思うので、今のところ問題なさそうな感じだ だから、、、、 最後にMYSQLの命令で一括でpagetitleを変更すればいいんじゃないかと 思いました。 6、あと、改行は間違っていた。</br> としていたが、<br> にしたらちゃんと改行した。 (おかしいなぁXMLなんかではスラッシュを入れるの正統だと聞いたのに・・・) 因みに改行コードをCRのみにしたり、LFのみにしたけれど、関係なかった。
>>514 私の場合は荒らされないようにするためログインユーザだけ編集できるようにしています。
荒らし対策がされていないMediaWikiをGoogleでちらほら見かけるので設定を貼っておきますね。
LocalSettings.php
$wgGroupPermissions['*']['edit'] = false; #ログインユーザのみ編集
$wgGroupPermissions['*']['createaccount'] = false; #新規ユーザ登録停止
>>502 パッチ投げようかとおもって、ずっとそのままにしてるんだけど、
トランザクションが開いたまま終了しちゃってるのよね。
trackback.phpの最後に以下のコードを入れてみて。
wfLogProfilingData();
$wgLoadBalancer->closeAll();
Trackback機能はメンテナンスしてる人がいないから気をつけてね。
>>522 でけたでけた。
thxです
トランザクションがMySQLに実装されたの割と最近だったっけか
>>521 対策が、てかウィキペディアもやってる身とするとその設定を当然のものとするのは違和感があるな
まあでも普通の小さいwikiだったらそうしとくべきなのかなあ。
524 :
521 :2006/10/13(金) 16:05:05 ID:???
まあ、それじゃただのCMSに成り下がるけどな
526 :
うた :2006/10/13(金) 18:18:26 ID:6ExzYw6S
>>519 さん
はーーーーっはっはっはっはっは!!
ttp://www6.airnet.ne.jp/manyo/xml/struct/step2.html 確かに仰るとおりでした。思いこみにはつける薬がありませんね。
>>520 さん
あーそれはOSをlinuxにせよ、ということなんでしょうね。
でも私一度もlinuxを弄ったこと無いんです。
そろそろ年貢の納め時で勉強しなければなりませんかね?
さて、本題は、mediawikiのページ削除の方法です。
最大の権限を持ったユーザーがインストール時に設定したwikisysopなんでしょ?
でもそれでログインしても削除のタブが見あたらないのです。
どこかにスクリーンショットでもさらしてあると一目瞭然なのですが
どこかにそういったのはありませんか?
>>526 なにをどうしたらSysop権限のないWikiSysopを作れるのか、俺のほうが聞きたい。
他のPCに最初から入れて実験してみれば良いだろ。
キャッシュとかじゃねえの?
>>518 > 3、読み込ますテキストファイルはカレントディレクトリにおいた方がよい。
> さもないと、c:\temp\kiji.txt などとして指定すると、importtextfile.phpは
> 成功するが、実際wikiで表示しようとすると、mediawiki/index.php/c:\temp\kiji
> を開こうとするので、「そんなページねぇよ」と怒られました。
> ※実際はC:%5Ctemp%5Ckiji のように表示される(eucコードかな?)
apacheが見る方式でapacheから見えるディレクトリを指定すれば叱られない。
%5Cは\のURLエンコーディングされた姿。同様に
> 4、引数でphp importtextfile.php --title 核実験 kakujikkenn.txt
> などとすればちゃんとやってくれるかと期待したが、やっぱりだめだった。
> どこかで、この2バイト文字のタイトルが引っかかるみたいで
> 記事の書き込みの段になってエラーになった。
は和文文字をutf-8のURLエンコーディングすれば読まれるはず。
ちなみに、和文文字は大抵は3bytesになるからな。
531 :
うた :2006/10/15(日) 21:52:47 ID:dfWi0dsG
>>528 さん
まぁそうなんですけれども、apacheとかMYSQLとかのインストールって
結果オーライな感じでどこをどう弄ったか、よく覚えていないので、
再び違う環境にインストールしてみろ、と言われてもちょっと自信がない
のでした。いや、やれば出来ると思うんですが、また多大な試行錯誤が必要な気がして腰が引けてしまうのです。
>>529 さん
む!それかもしれません。でもそのキャッシュというのはIEのキャッシュですよね?
wikiのインストール時にキャッシュがどうとかいう項目がありましたが全て不使用にしたと思います。
>>530 さん
> apacheから見えるディレクトリ
と仰る意味は、恐らく私が行き着いたカレントフォルダ(デフォルトでいうhtdocs)での作業と同義であると思います。
まぁこの問題はクリアできましたから、ご放念下さい。
> 和文文字をutf-8のURLエンコーディングすれば読まれるはず
というのは
http://www.geocities.jp/kontonn/psouko/chg16.html とかを使って和文文字部分を変換したものを使えばいいわけですね。
php importtextfile.php --title \xe6\xa0\xb8\xe5\xae\x9f\xe9\xa8\x93 kakujikkenn.txtと。
※実はmediawikiをインストールしたノートPCを職場に置いてきてしまったので今検証できません。試してみて、レポートします。
しかし前にも書きましたが、このimporttextfile.phpってのは今のバージョンから
ですよね?
importtextfile.phpでyahoo検索しても日本語じゃこの掲示板しかヒットしないし、
一体他の人はどうやって既存のデータをmediawikiに放り込んでいるのだろうと
不思議に思います。
もしやgoogleだと違うのかと試したら
http://sarabande.info/wiki/ImportTextFile.php%E3%81%AE%E3%83%90%E3%82%B0 で私と似たような事で悩んでるらしいのを見つけました。
>>531 ファイル名の文字コードをUTF-8に変換するようにimporttextfile.phpを弄ればいいだけだろ
上で散々ヒントが出てるのにお前はなぜそれを無視する。
533 :
nobodyさん :2006/10/16(月) 01:27:41 ID:GXJgCgfd
>465に散々亀レスをしてみる 大体5000編集ぐらいすれば、50MB突破してくると思われ。
>php importtextfile.php --title \xe6\xa0\xb8\xe5\xae\x9f\xe9\xa8\x93 kakujikkenn.txtと。 コーディングが違うと思われ。 >と仰る意味は、恐らく私が行き着いたカレントフォルダ(デフォルトでいうhtdocs)での作業と同義であると思います。 全然同義じゃあない。httpd.confに定義されているDocumentRootを/とするような apacheのディレクトリ構造とウィンドウズのディレクトリ構造を混同するなって意味。
535 :
465 :2006/10/19(木) 19:10:26 ID:???
>533 ありがとうございます。まだまだここにお世話になっています。 5000ページ前後すか。。。根気が続けば5000ページは超える予定なのですが。 ボツボツデータを入力していて、これ一括でインポートできないかなぁ…?と 最近はDB破壊してたり。(英語ページを読むか…とあきらめ入ってきました) ま。超えたら鯖変更を考えますー。 そしてどのあたりかを、落としにきます。
ポスグレに対応するのはいつ?
>>537 うわ、キタコレ。
今年の10月10日からって、対応したのめっちゃ最近なんだね。
これなら自鯖でテストできそうだ。
539 :
nobodyさん :2006/10/22(日) 00:37:45 ID:ciR0TVl6
PHP5のXREAのサーバーで動かしているんだけど、timezoneをAsia/Tokyoに設定すると、safe modeだからできない、なんたらのwarningがでる。ググったけどよくわからないんだけど、回避するやりかたあるのかな?
>>539 どんなことをしてるのかぐらい書きなさいよ。
大方、putenvがセーフモードでブロックされてるんだろうけど。
レンサバで以前1.6.x入れて問題なかったから、VineLinux立てて1.8.2入れてるんだけど、困ってる。 セットアップして『メインページ』は、普通に表示されるのに、 『ノート』とか『編集』とかは、ページタイトルが文字化けする・・・ しかもテキストエリアの中は真っ白。 同じ症状出た人、いないっすか??? 苦労してMySQL5を入れてもダメだし。
と思ったら
>>137 と一緒の症状っぽいなあ
でも
>>138 の言うユニコードサポートというところが見つからない。。。
>>542 mbstring周り(特にHTTPインプットの自動変換)が怪しい気がするんだよね。
php.iniか.htaccessでこのあたりいじってみたらどうだろうか。
* mbstring.internal_encoding
* mbstring.encoding_translation
* mbstring.http_input
外してたらすまん
>>542 超感謝!直ったよ。
メモ
; mbstring.internal_encoding = EUC-JP
; mbstring.encoding_translation = auto
; mbstring.http_input = pass
mbstring.internal_encoding = UTF-8
mbstring.encoding_translation = auto
mbstring.http_input = pass
# ホントはhttp_input直すべきなのかな??
546 :
545 :2006/10/22(日) 18:53:20 ID:???
547 :
545 :2006/10/22(日) 18:55:19 ID:???
間違えてた(スレ汚しごめん) メモ ; mbstring.internal_encoding = EUC-JP ; mbstring.encoding_translation = On ; mbstring.http_input = auto mbstring.internal_encoding = UTF-8 mbstring.encoding_translation = On mbstring.http_input = auto
>>545 encoding_translationがOnのときは、http_input->internal_encoding->http_output
のように変換されるから、直すのはinternal_encodingで正解。
549 :
545 :2006/10/22(日) 21:18:43 ID:???
重ね重ね、thanks なるほどね。 おかげでとりあえずひとつ立ち上げることができたよ。 次は、monobookをいじろっと。 みんな、デザインってどれくらいいじってるよ?
550 :
539 :2006/10/22(日) 22:00:54 ID:YaU5XTra
>
>>540 LocalSettings.phpに
$wgLocaltimezone="Asia/Tokyo";
$wgLocalTZoffset = date("Z") / 3600;
を足したら、
Warning: putenv() [function.putenv]: Safe Mode warning: Cannot set environment variable 'TZ' - it's not in the allowed list in /virtual/*/public_html/includes/Parser.php on line 2340
とやらが、5行くらいでたよ!wgLocalTZoffsetを書かなくても、結果は同じだった。
>>550 ソースコードのそのあたりを開いてputenv, getenvをそれぞれ
date_default_timezone_set,date_default_timezone_get関数で
置き換えてみたらどう?
552 :
539 :2006/10/23(月) 00:16:05 ID:wVahfY8Z
>551 ありがとう。 でも、Warningは出なくなったけど、時刻がGMTのままだったよ!
553 :
うた :2006/10/23(月) 10:55:54 ID:835j6FON
>>532 さん
> ファイル名の文字コードをUTF-8に変換するようにimporttextfile.php
> を弄ればいいだけだろ
> 上で散々ヒントが出てるのにお前はなぜそれを無視する。
私はPHPスクリプトの記述を知りないので、改造はちょっと出来ません。
imap_utf8 ( string text)
で変換可能だということはご指摘で見つけたのですが、これをどこに咬ませればいいのか分かりません。
importtextfile.phpの27行目
$titleText =$options['title'];
に$titleText =$options[imap_utf8('title')];
としてみたところ、importは成功したと報告されましたが、実際mediawikiを開いて今importされた項目を探してみても、その項目が存在しません。
(DB接続の命令も見あたらないし、一体どうやって動いているんだ??)
どなたか、sjis環境(win環境?)の方でPHPの記述に長けている方、
お力添えを頂けないでしょうか?
一体どうしたら、ファイル名をimporttextfile.phpに渡す時にutf8に変換できるのでしょうか?
>>534 さん
> 全然同義じゃあない。httpd.confに定義されているDocumentRootを/とするような
> apacheのディレクトリ構造とウィンドウズのディレクトリ構造を混同するなって意味。
ありがとうございます。
でも、うーん・・・よく分からないんですが・・・・
まぁでも上記でも記したように、仰る方法ではないかも知れませんが自己解決はしましたので
それから先日よりお騒がせしていた、mediawikiを再インストールしたら、WikiSysop権限で「削除」タブが現れました!!!
何だったんでしょうねぇ。
>>553 そのくらいの知識もないんじゃ、MediaWikiを使いこなすのは無理だと思うんだがなあ
$titleText = mb_convert_encoding( $options['title'], 'UTF-8', 'SJIS' ); でどう。
555 :
nobodyさん :2006/10/23(月) 17:14:13 ID:p+sDTHdo
554>>mb_convert_encoding たまにModuleがインストールされてないことがあるらしい
そこまで面倒見切れるかよ
>>557 php ./maintenance/update.php
SVNからアップデートするときは、データベースの変更をよくチェック汁
MediaWiki 1.6.8 failed with error code "Specified key was too long; max key length is 1024 bytes (localhost) インストール段階のデータベーステーブル作成あたりで失敗します。 この意味教えてくらはい。
562 :
うた :2006/11/03(金) 14:03:33 ID:OewYz9Ps
インストールでつまずきました 以下のメッセージはどこをどうしろと言っているのでしょうか? PHP 5.1.4 installed Could not find a suitable database driver! For MySQL, compile PHP using --with-mysql, or install the mysql.so module For PostgreSQL, compile PHP using --with-pgsql, or install the pgsql.so module 環境は windowsXP profesional apache 2.2.3 MYSQL 5.0.27 php 5.1.4 インストールしようとしているPCはコア2duoとかいう デュアルCPU搭載のモノなんですが、 もしかしてこれが原因? この問題を解決するために php5apache2_2.dllを別途DLしてwindows\system32に放り込んだり、 mediaikiを1.7.1にしてみたり *.dll の類をwindows\system32 とc:\phpに重複して置いてみたり windowsの環境pathにc:\phpを加えたり、 既にインストールに成功しているnoteのphp.iniと内容を比較してみたり したけどよくわかりません。 (つづく)
563 :
う :2006/11/03(金) 14:04:03 ID:OewYz9Ps
(前よりつづく) c:\windows\system32内にあるphp*.dllは以下の通りです php4activescript.dll php4apache.dll php4apache2.dll php4isapi.dll php4nsapi.dll php4pi3web.dll phpsrvlt.dll php5apache.dll php5apache2.dll php5apache2_2.dll php5apache_hooks.dll php5isapi.dll php5nsapi.dll php5ts.dll php_bz2.dll php_curl.dll php_dba.dll php_dbase.dll php_exif.dll php_fdf.dll php_filepro.dll php_gd2.dll php_gettext.dll php_gmp.dll php_ifx.dll php_imap.dll php_interbase.dll php_ldap.dll php_mbstring.dll php_mcrypt.dll php_mhash.dll php_mime_magic.dll php_ming.dll php_msql.dll php_mssql.dll php_mysql.dll php_mysqli.dll php_oci8.dll php_openssl.dll php_pdo.dll php_pdo_firebird.dll php_pdo_mssql.dll php_pdo_mysql.dll php_pdo_oci.dll php_pdo_oci8.dll php_pdo_odbc.dll php_pdo_pgsql.dll php_pdo_sqlite.dll php_pgsql.dll php_pspell.dll php_shmop.dll php_snmp.dll php_soap.dll php_sockets.dll php_sqlite.dll php_sybase_ct.dll php_tidy.dll php_xmlrpc.dll php_xsl.dll
>>562 質問の解決にはならないかもしれないが
Apache 2.2が使いたいなら PHP 5.2にする
PHP5.1.4が使いたいならApache2.0にする
php -mしてmysql用の拡張モジュールがロードされてないってことはないだろうな?
566 :
うた :2006/11/03(金) 21:09:03 ID:OewYz9Ps
>>565 さん
ありがとうございます。
php -m すると、mysqlが表示されます。
>>564 さん
ありがとうございます。
やっぱり、組み合わせの問題ですかねぇ・・・。
今までも各プログラムを結果オーライでインストールしてきたので、
どこがどういった原因でつまずいているのかわからず困るです。
でもPHPの最新は5.1.6じゃなかったんですか?
実は5.1.6で試してダメだったので5.1.4に落としたんですが、
5.2っていうのは正式リリースされていない・・・・
って確認したら昨日リリースですか!!
PHP5.2を試してみます。
最近LinuxPCをFedoraCore4->5->6に変えたのですが、 yumでphp関連のアップデートをしていたらmediawikiがextraに入っているのを発見。 これって昔からですか??? mediawiki&Linux大分前から使ってたのに気がつかなかったとです。 もっとも、yumでのインストールそのままだとサイトのルートにインストールされちゃいますけどね。
569 :
nobodyさん :2006/11/11(土) 21:04:07 ID:Q2MYfdnn BE:348602898-2BP(0)
PHP 5.2 installed Could not find a suitable database driver! For MySQL, compile PHP using --with-mysql, or install the mysql.so module For PostgreSQL, compile PHP using --with-pgsql, or install the pgsql.so module これ俺のとこでも出た。 MySQLを最新にしろってことかな。
>>570 >>372 のブライオンの発言を読んでも分からんならインストールできんだろう。
勉強するかそれが無理なら諦めれ。
>>568 書き込みの意図がわからないが、
subversionを使った方がアップグレード作業が楽。
www.mediawiki.org/wiki/Download_from_SVN/ja
>>569 エラー表示に書いてあるとおり。
>>570 Innodbの設定をしろということ。Windowsの設定例は下記のサイトを参照。
www.tohir.co.za/2005/10/getting-innodb-on-xampp-for-windows.html
ついでにWindowsでの動作報告しとく。 Apache:2.0.59 PHP:5.2.0 MySQL:5.0.27
動作報告はいいけど肝心のMediaWikiのバージョンとか、 他にOSのバージョンとか諸々は?
575 :
573 :2006/11/15(水) 15:16:27 ID:???
>>574 失礼しました。もう一回書き直し。
Win XP Home
Apache:2.0.59 PHP:5.2.0 MySQL:5.0.27(InnoDB,utf-8)
MediaWiki:1.8.2
最近、技術者ではない方の利用が増えている気がしたので
書いてみました。
インストールでてこずってるんですが、 PHPMyAdminにログインする際の @ユーザ名 Aパスワード と Mediawikiをインストールする際の @DB username ADB password って別物なんでしょうか? PHPMyAdminにはログインできるものの、 Mediawikiインストールでこの部分で弾かれてしまう…
>>576 そのMySQLのアカウントはちゃんと必要な権限を持ってるのか?
MediaWiki farm の elwiki.com にサイトを作ってみたんですが、interwikiの設定って DBへのアクセス権限を持ってないと無理でしょうか。
581 :
うた :2006/11/22(水) 18:07:59 ID:VfdmBE+X
php5.2をインストールしていますが C:\Documents and Settings\otagiri>php -m; PHP Warning: PHP Startup: mbstring: Unable to initialize module Module compiled with module API=20050922, debug=0, thread-safety=1 PHP compiled with module API=20060613, debug=0, thread-safety=1 These options need to match in Unknown on line 0 PHP Warning: PHP Startup: gd: Unable to initialize module Module compiled with module API=20050922, debug=0, thread-safety=1 PHP compiled with module API=20060613, debug=0, thread-safety=1 These options need to match in Unknown on line 0 PHP Warning: PHP Startup: mysql: Unable to initialize module Module compiled with module API=20050922, debug=0, thread-safety=1 PHP compiled with module API=20060613, debug=0, thread-safety=1 These options need to match in Unknown on line 0 PHP Warning: PHP Startup: pgsql: Unable to initialize module Module compiled with module API=20050922, debug=0, thread-safety=1 PHP compiled with module API=20060613, debug=0, thread-safety=1 These options need to match in Unknown on line 0 PHP 5.2.0 (cli) (built: Nov 2 2006 11:57:36) Copyright (c) 1997-2006 The PHP Group Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2006 Zend Technologies (つづく)
582 :
うた :2006/11/22(水) 18:12:27 ID:VfdmBE+X
呆れ そんな標準的なエクステンションは本体のWindowsバイナリと一緒に配布されてるだろうが 第一スレ違いじゃボケ
文字化け地獄... MySQL.iniとphp.ini見まくっとるがもうお手上げ 全部utf-8に設定しとるのに... pukiにすっか
585 :
初心者 :2006/11/24(金) 03:48:47 ID:A0/JDN2s
Special:Mypage/monobook.js Special:Mypage/monobook.css Monobookにて、上記の二つのサブページにて、 追加機能を使いたいのですが、うまくいきません。 どこのファイルをいじれば、機能が使えるようになるのでしょうか? MediaWikiは、Ver 1.66 を使用しています。
>>582 拡張じゃなくて標準だから
4.4.4から持ってこられるなら5.2.0にも入ってるのが分からないかな
587 :
うた :2006/11/24(金) 11:37:51 ID:xdmvWabE
なんか、キツネに包まれたみたいな気分です。
>>583 さんに言われて再度調べたら・・・ありました。
おかしーなー、検索でもヒットしなかったし、
この目で一々探しもしたんですけど、それで無かったから
4.4から持ってきてみたんですけど。
ありがとうございました。おかげさまで(殺したはずなの
にinfo.phpで以前インストールした4.4が表示されたり
して)一日費やしたのが
ウソみたいにphp5.2をインストールできました。
教訓:急がば回れ、設定変えたらリブート(再起動)
でもwiki1.8.2のインストールでこけます。(T_T;)
>>575 さんと環境が似てますが、ワタシはapacheが2.2です。
Creating tables... using MySQL 4 table defs...Query "CREATE TABLE
`user` ( user_id int(5) unsigned NOT NULL auto_increment, user_nam
e varchar(255) binary NOT NULL default '', user_real_name varchar(
255) binary NOT NULL default '', user_password tinyblob NOT NULL d
efault '', user_newpassword tinyblob NOT NULL default '', user_ema
il tinytext NOT NULL default '', user_options blob NOT NULL defaul
t '', user_touched char(14) binary NOT NULL default '', user_token
char(32) binary NOT NULL default '', user_email_authenticated cha
r(14) binary, user_email_token char(32) binary, user_email_token_e
xpires char(14) binary, user_registration char(14) binary, PRIMARY
KEY user_id (user_id), UNIQUE INDEX user_name (user_name), INDEX
(user_email_token) ) TYPE=InnoDB " failed with error code "BLOB/TE
XT column 'user_password' can't have a default value (localhost)".
冒頭のusing MySQL 4てのが気になります。
>>575 さんは何か特別な加工を
したのでしょうか?
包まれたらいかんよ
自分も子供のころ「包まれた」だとおもてた
>>585 追加機能、ってなんなのかよくわからんが
書いたCSSなりがうまくないのか、ブラウザのキャッシュが残ってるのか、
使ってるスキンがMonobookと違うのか、そのあたりだろ。
590 :
うた :2006/11/24(金) 15:54:11 ID:xdmvWabE
>>588 さん 狐(きつね)につままれる でしたね(^。^;ポリポリ
〜クエリー文〜 failed with error code "BLOB/TEXT column 'user_password' can't have a default value (localhost)".
という最後が問題なのかなぁという気がしてきました。即ち
「ユーザーパスワードの初期値が得られません」て意味でしょう?
でもおかしいなぁ、コマンドコムでMYSQLモニターを開くときと同じパスワードを設定しているから間違いないと思うんだけどなぁ
実際、テーブルを作る段階でこけているから、wikidbは存在するも、テーブルは一つもない状態でした。
>>575 さんはMYSQL5.0.27で成功しているんだから、MYSQLのバージョンの問題じゃないだろうし、
あっもしかしてファイアウォールかな?
591 :
うた :2006/11/24(金) 16:29:30 ID:xdmvWabE
いや違うな、 wikidbというデータベースを作って、その中に userというテーブルを作って、その中に user_password というフィールドを作る そのフィールドを作るときに、デフォルト値として '' 即ち ″何もない″ を設定する、 っていうSELECT文だよね、これ? あれ、もしかしてlocalhostに進入するためのパスワードかな?
>>585 $wgAllowUserCss, $wgAllowUserJs
>>587 sql_modeからSTRICT_TRANS_TABLESをとればいい。
594 :
うた :2006/11/24(金) 17:49:31 ID:xdmvWabE
えっえ?
>>593 さん、おっしゃる意味がよくわかりません。誤爆?
私の場合、
>>590 でも記したように、テーブルすら作られていませんから、
消しようがありませんが?
(念のためgrep掛けてみました、mediawikiフォルダの中に「STRICT_TRANS_TABLES」
という単語は存在しない。ということはphpスクリプトにはない。。。
なんだろ「STRICT_TRANS_TABLES」て)
>>594 知らない言葉が出てきたら、ちょっとぐらい検索してみようとか思ったりしないわけ?
ほんと釣りなら他所でお願いしますよ。
596 :
初心者 :2006/11/24(金) 20:40:11 ID:A0/JDN2s
>> 585 の者です。 589さん、592さん。ありがとうございました。 お陰で無事に、解決できました。 LocalSrtting.css に、以下の文章を加えれば、OKでした。 $wgAllowUserCss = true; $wgAllowUserJs = true;
597 :
初心者 :2006/11/24(金) 21:14:02 ID:A0/JDN2s
上記の585です。 追加で質問なんですが、個別にjavascriptを適用するのでなく、 デフォルトで全員に適用したい時には、どのファイルを弄れば良いのでしょうか? 結構、それらしいファイルを見てみたのですが、 かなり長い間、分からずじまいですので、この機会に教えていただければ とてもありがたいのですが…。
>>597 スキン共通: [[MediaWiki:Common.js]]
スキン別: [[MediaWiki:Monobook.js]], [[MediaWiki:Cologneblue.js]]
599 :
初心者 :2006/11/24(金) 21:21:31 ID:A0/JDN2s
597さま、ありがとうございます。 あとは、自分で試行錯誤してみようと思います。
600 :
うた :2006/11/25(土) 10:48:24 ID:t1Uw22ZJ
>>595 さん
いやホント。検索したらありました!!
http://ikda.net/fswiki/wiki.cgi?page=MySQL#p12 問題はMYSQLの方にあったんですねぇ。φ(..)m メモメモ
どうもmediawikiは複数のインフラが整った上に初めて稼働するので、
近視眼的な視野では迷宮に彷徨ってしまいますね。
でもこの情報のおかげで、
MediaWiki: 1.8.2
PHP: 5.2.0 (apache2handler)
MySQL: 5.0.27-community-nt
visited from 127.0.0.1
あ〜んど apache 2.2.3
という環境にて無事、mediawikiのインストールができました!
最後のちょっとしたアドバイスを下さった
>>595 さん ですが、
嬉しさ一入です。ありがとうございました。
またこれまで色々アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました!
<b>Warning</b>: Call-time pass-by-reference has been deprecated - argument passed by value; If you would like to pass it by reference, modify the declaration of [runtime function name](). If you would like to enable call-time pass-by-reference, you can set allow_call_time_pass_reference to true in your INI file. However, future versions may not support this any longer. in <b>{{{hidden}}}/includes/EditPage.php</b> on line <b>111</b><br /> 安易に call_time_pass_reference=On設定しちゃったけどいいのかな
602 :
nobodyさん :2006/11/28(火) 04:50:22 ID:AWkxxt/d
不特定多数に MediaWikiを公開して、 第三者にも使用許可する…という条件において、 自分の作ったページは、自分しか見れず、自分しか編集もできない… という設定にすることって、出来るんでしょうか? 出来るとしたら、どこをどのように弄れば、 実現できるんでしょうか?
>>602 閲覧の制限を設けるのは無理。
他のCMSを使ってくれ。
>>601 設定の意図が不明なので答えようがないなぁ
>>602 #新規ユーザの登録停止する
# www.mediawiki.org/wiki/Manual:%24wgGroupPermissions
$wgGroupPermissions['*']['createaccount'] = false;
#指定されたページ以外は匿名での閲覧を禁止
# www.mediawiki.org/wiki/Manual:%24wgWhitelistRead
$wgGroupPermissions['*']['read'] = false;
$wgWhitelistRead = array ("メインページ", "特別:ユーザログイン");
#匿名での編集を許可する
$wgGroupPermissions['*']['edit'] = true;
ただ、公開と非公開のコンテンツを一つのサイトに混在させるのは
運営的には望ましくないと思うがね。
>>604 メインページに{{:見たいページ}}って書けばどのページでも読めるよ。
606 :
nobodyさん :2006/11/29(水) 18:45:41 ID:8xZLOd15
602の者です。
603、604さま。ありがとうございます。
>>604 そのやり方ですと、メンバーがログインしてしまったら、
どのページでも見れてしまうのでは? (違ったらごめんなさい)
「作品制作のグループ制作支援ツール」として使おうと思うのですが、
人に見せる前に、企画案を練りたい場合などに使いたいんです。
もっと柔軟に、LocalSetting.css を弄ることなく、
例えば「@@@ユーザー名@@@」とかいう文字列を、記事ページに書いたら、
そのユーザーしか見れなくなる…みたいな事ができないでしょうか?
>>606 > メンバーがログインしてしまったら、
新しいグループを定義すればいい。
> 例えば「@@@ユーザー名@@@」とかいう文字列
Extensionを書けば何とかなるかもしれんね。
いずれにしても、
>>605 があるから現在の仕様では無理。
mediawiki複数インストールすればいいんじゃないの
610 :
nobodyさん :2006/12/07(木) 11:06:14 ID:k03/DQ+9
カテゴリについてなのですが、 ウィキペディアのように、サブカテゴリのリンクの先頭に[+]マークを出して、 一ページ内でサブカテゴリを参照していけるようにしたいのです。 色々探してみたのですが見つかりません。 どなかた、方法を知っている方いますか?
612 :
610 :2006/12/07(木) 14:07:03 ID:k03/DQ+9
>>611 さん
d!!!!!
腸感謝します
おかげさまでWikipediaみたいなカテゴリ表示にできました!!
ありがとう御座います
613 :
nobodyさん :2006/12/07(木) 16:41:44 ID:SBsNJ0Sx
MediaWikiでは、「バナー広告」的なことは、可能でしょうか? 外部アップした画像を表示して、そこをクリックすると、 指定アドレスにジャンプする機能です。 他サイトからの画像を使えるのは、分かったのですが、 画像リンクが出来ませんでした。 (バナー広告をやりたい訳ではないですが、説明が分かりやすいので…)
614 :
nobodyさん :2006/12/09(土) 11:53:25 ID:7ceCR6x2
>>613 ソースをいじれば可能。
ただし、全部のページになるが
誤爆?
618 :
nobodyさん :2006/12/09(土) 23:04:00 ID:nmjn/65O
ご指南、ありがとうございました。 教えて頂いた情報を元に、試行錯誤してみようかと思います。 行き詰ったときには、またよろしくお願いします。
619 :
初心者 :2006/12/10(日) 16:16:57 ID:5EFGy3H5
リダイレクトを利用すれば、画像クリックで、 内部ページへジャンプする事ができますね。 外部は、プログラム書かないと、 やっぱり無理でしょうかね…。
mediawikiをxreaで動かそうと思うのですが セーフモードオンだと何ができなくなるんですか?
621 :
nobodyさん :2006/12/12(火) 14:27:14 ID:xZkVqrcU
>>620 セーフモードはうpがおかしくなる。
けど、xrea特有だと思われるがMediawikiの動きがおかしいからやめたほうがいい。(メモリも少ないし)
622 :
nobodyさん :2006/12/13(水) 01:41:45 ID:vKuBqHC0
下記のCSSを実現したいのですが、最初の「1.」という所だけ、太くすることって、出来ないのでしょうか? 色々試してはみたのですが、手づまりです。 /* フォントの太さ変更する */ #bodyContent ol, li, { font-weight: bold; } <ol><li>aaa</li></ol>
>>622 <ol>の数字はどうやっても変わらんかったと思うけど
624 :
nobodyさん :2006/12/13(水) 13:46:27 ID:vKuBqHC0
>> 623さま 、ありがとうございました。 あと、もう一つ質問なんですが、 画面の最上部に、メニューボタンを設置したいのですが、 どのファイルをいじれば、実現できるのでしょうか? index.php ファイルで良いのでしょうか? もしくは、CSSとかでも出来るのか、知りたいです。
メニューボタンって何なのか説明してくり。
626 :
nobodyさん :2006/12/13(水) 13:59:34 ID:vKuBqHC0
ホームページとかで良くある、画像によるボタンです。 「TOPページ」とか「ヘルプ」とか…。 押したら「内部ページ」にジャンプする機能を、 なんとか実現させたいのですが…。
627 :
nobodyさん :2006/12/13(水) 14:01:06 ID:vKuBqHC0
Javaスクリプトが書ければ、実現できそうですが、 自分には無理なので、HTMLで解決しようかな…と試行錯誤中です。
630 :
624 :2006/12/13(水) 21:41:36 ID:vKuBqHC0
>>621 xrea(無料)でも.htaccessで広告きれば動いたよ
php4鯖で#!/usr/bin/php5したほうがいいみたい
634 :
624 :2006/12/13(水) 23:34:30 ID:vKuBqHC0
631さま、632さま、ありがとうございます。 畑違いながら、色んな事にトライしてます。 年末までの突貫工事のため、質問ばかりですみません。 とりあえず、エクステンションの導入実験として、 ロゴをページごとに変更するエクステンションを試してみたのですが、 おそらく最後のファイル指定の部分で、上手くいってないように思います。 まず、Localsetting.php に、下記を記述しました。 include("extensions/changelogo.php"); 次に、extensionsフォルダに、指定ファイルをアップロードして、 アクセス権も変更しました。 表示変更させたいページに、 <changelogo>指定する画像ファイル</changelogo> とするらしいのですが、 ここには、パスを指定すればよいのか、Wiki上でアップロードした画像なのか、 教えてもらえないでしょうか? (一応どちらも試しましたが、上手くいきません)
MediaWikiのSVNには入ってないみたいだけど、どこで手に入れたの?使い方のサンプルとかないの?
>>620 スレをまとめると下記の3項目+シェルを使ったプログラムの制限です。
・TIMEZONEがGMTになる
・セーフモードでのアップロード設定が必要
・無料の場合は手動広告に切り替え
>>130-136 >>226-229 >>539-540 >>550-552 >>621 アップロードの設定方法はLocalSettings.phpに書かれています。
## If you want to use image uploads under safe mode,
## create the directories images/archive, images/thumb and
## images/temp, and make them all writable. Then uncomment
## this, if it's not already uncommented:
# $wgHashedUploadDirectory = false;
ついでにmimetexでtex記法を使えるようにするには下記の記事を参考。
http://meta.wikimedia.org/wiki/Mimetex_alternative 私の場合は格安でPHP5を使えるので借りています。(有料サーバ)
>>636 有料鯖なんで挑戦してみたらできたっぽいです
ありがとうございました
>>634 www.rauru-block.org/mediawiki/index.php/MediaWiki
で公開されているロゴ変更extensionであることを前提で書きますが、
$wgUploadPath(デフォルトでmediawiki/images)に画像、例えば
fileicon-deb.png(mediawiki/skins/common/images/icons)をアップロードして、
適当なページで<changelogo>fileicon-deb.png</changelogo>
を記入してプレビューすればロゴは変わっているはずです。(動作確認1.8.2)
640 :
nobodyさん :2006/12/15(金) 18:56:30 ID:Q83FJEgs
Mediawikiのopensearch_desc.phpは改造して明示的にUTF-8を指定するようにしないとMozilla firefoxでは動作しない <InputEncoding>UTF-8</InputEncoding>
641 :
624 :2006/12/16(土) 21:37:43 ID:cSOa5mCv
>>639 おかげ様で、成功例を確認しました。
ただ、別のファイル名にした時に、成功しないケースがあります。
ウィキペディアのロゴを、アップロードして表示した際には成功しますが、
そのロゴを例えば、フォトショップで編集してPNGファイル画像形式で
保存したファイルだと、失敗してしまいます。
ファイル名を変えると、この二点間では表示・非表示になるだけです。
この点以外には、原因が考えられません。
いったい、どうすれば良いのでしょうか?
wikipeiaの 「歳末です。ウィキペディアにご支援を!」 のような全ページに表示されるお知らせみたいなのって どこをいじったらいいんですか?
643 :
642 :2006/12/16(土) 23:42:51 ID:???
Sitenoticeでした ありがとうございました俺
644 :
nobodyさん :2006/12/20(水) 00:35:03 ID:sYQaqcIm
mysql 5.1だとインストールできない><
エラーメッセージ書けやい
646 :
639 :2006/12/22(金) 06:14:05 ID:???
>>641 返信が遅れてすいません。ファイル名に
画像の拡張子が入っていると表示されなくなる場合があるようです。
<changelogo>fileicon-deb_2png.png</changelogo>
とすると
<changelogo>fileicon-deb.png</changelogo>
が表示されてしました。
<changelogo>fileicon-deb_2.png.png</changelogo>
は正常に表示されました。
追記。
>>639 のエクステンションは書き方が古くなっているので、
書き直したコードを貼っておきます。
http://svn.wikimedia.org/viewvc/mediawiki/trunk/extensions/timeline/Timeline.php を参考にしました。
<?php
#ライセンス・作者への連絡先・説明・使い方・設定方法を書いておく
$wgExtensionFunctions[] = "wfChangeLogoExtension";
$wgExtensionCredits['parserhook'][] = array(
'name' => 'エクステンションの名前',
'author' => '作者',
'url' => '公開URL',
);
function wfChangeLogoExtension() {
global $wgParser;
$wgParser->setHook( "changelogo", "setLogo" );
}
function setLogo( $input, $argv ) {
global $wgLogo,$wgUploadPath;
$wgLogo = "$wgUploadPath/$input";
return "";
}
?>
648 :
nobodyさん :2006/12/24(日) 13:19:45 ID:ByHad5qm
MediaWikiで左側に表示されるナビゲーションの項目を編集したいのですが どうすればいいのでしょうか? 「ナビゲーション」というページも「navigation」というページもありません。
>>648 [[MediaWiki:Sidebar]]
** currentevents-url|currentevents
だったら、[[MediaWiki:currentevents-url]]のページに[[MediaWiki:currentevents]]の名前でリンクが張られる。
** Project:できごとぺーじ|最近の出来事
みたいに直接書いちゃってもいいんだけどね
650 :
624 :2006/12/24(日) 16:17:55 ID:BQJo12HO
>> 649 [[MediaWiki:Sidebar]] 横入り、失礼します。 おかげ様で、個人ごとでない「全員に統一したサイドバー」が実現できました。 ありがとうございました。 ただ、動作が不安定で、毎回表示される時と表示されない時があります。 この原因と、その解決法などあるのでしょうか?
651 :
nobodyさん :2006/12/24(日) 18:40:53 ID:kl2DxODe
652 :
624 :2006/12/24(日) 21:56:03 ID:BQJo12HO
650 の者です。 Ctrl + F5 してみましたが、同じページであっても、 ランダムで、サイドバーが表示・非表示されます。 非表示というのは、完全にサイドバーが消えるのではなく、 デフォルトのサイドバー…という事です。
653 :
624 :2006/12/24(日) 23:07:21 ID:BQJo12HO
ひょっとして、サイドバーをいじる度に、 全てのページで、キャッシュ更新していく作業が必要なんでしょうか?
>>653 objectcacheテーブルを空にしてみてはどうでしょう
mysql> TRUNCATE TABLE objectcache;
655 :
624 :2006/12/25(月) 00:09:59 ID:YJAJVjXO
>> 654 さま レンタルサーバーで動かしてるので、私の腕では無理っぽいです。 とりあえず、サイドバーが自由にカスタマイズ出来るようになっただけでも、 大満足なので、現状は良しとします。 ありがとうございました。
設定によるログインユーザーと非ログインユーザーの表示の違いを調べています。 非ログインユーザーにセクションごとの「編集」を表示させないように、 $wgDefaultUserOptions ['editsection'] = 0; をLocalSettings.phpに追加したのですが、反映されません。 キャッシュをクリアしても同じです。 根本的に間違ってるのか、それとも何か勘違いしているのかもしれませんが、 ご助言ください。
657 :
656 :2006/12/25(月) 14:24:21 ID:???
あ、$wgDefaultUserOptionsで設定しても結局display:noneしてるだけなんですね Linker.phpを叩くしかないか・・・
>>657 その方法でセクションリンクを表示しないようにすると、
パーサキャッシュのキーにセクションリンクの有無を含めないとダメだよ。
659 :
656 :2006/12/25(月) 16:30:55 ID:???
>>658 ありがとうございます。
おっしゃる通りLinker.phpだけいじっても駄目みたいですね。
parser cacheについてはいまいち理解が足りないみたいなので
勉強して出直してきます。
ありがとうございました。
660 :
nobodyさん :2006/12/26(火) 15:25:38 ID:Kq/t8UBy
みなさんに2点ほど質問があります。 1.エクセルのデータをインポートできないのですかね? 2.ログイン機能ですが、SSO認証に対応してますか? 誰かご教授お願い致します。
>>660 1.
xlsドキュメントをアップロード
or エクセルでCSVに書き出したのを、ウィキテーブルに変換(ググれば変換スクリプトは見つかると思う)
or CSVを直接テーブルに変換するエクステンションを書くとか
2.
SSOってSingle-Sign Onのこと?
AuthPluginって機構があってphpBBとかの有名どころと統合するのはそこらで公開されてる。
複数のMediaWikiの認証を統合するなら、$wgSharedDBでuserテーブルを共有するとか、
実験中のCentralAuth(SVNで見つかるはず)を使ってみるとか。
662 :
nobodyさん :2006/12/26(火) 16:42:44 ID:Kq/t8UBy
トップページを『メインページ』ではなく"Main_Page"に替えたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
[[MediaWiki:Mainpage]]
>664 ありがとうございます! みなさんは『メインページ』で使っておられるんでしょうか?
トラックバックって
$wgUseTrackbacks = true;
と、
>>522 だけで動きますか?
MediaWiki:1.6.8使用です。
大丈夫だと思うが、何で試してみないんだ。
400って。それは入力がおかしいんだろうが
>669 入力がおかしいとは、どの部分のことでしょうか?
ちゃんとしたtrackback ping送ってんのかってこと
MediaWikiの無料ホスティングサービスってWikia以外にないの?
聞いたことないな
>671 できました。失礼しました。 ブログからトラックバックを送信すると、 >トラックバック送信先から返答がありませんでした。 エラーが出るのですが、これはどうしようもないでしょうか…
>>672 もまいが家鯖開放してサービス始めれば大もうけだ。
早い者勝ちだぞw
皆さんのお知恵を貸してください。 【概要】ハードディスク障害のため、ハードディスクを交換しました。MediaWikiの復旧のやり方を教えてください。 【詳細】 1年半くらい前からMediaWikiで個人のメモ・備考録を管理していました。 環境はWinXP Pro + XAMPP(mysqlやapacheが一揃い一度に導入できるやつ)で、記事数は500〜1000位はあったと思います。 昨年末、ハードディスクが半分壊れてしまい(アクセス速度が10〜20倍くらいになってしまった)、新しいハードディスクを買ってきてOSから再インストールしました。 ハードディスクが半分壊れている間に全ファイルを別ハードディスクにコピーしたのですが、あせっていたためDBの内容のバックアップはしませんでした。 ちなみに、wk_cur.MYDのサイズは2,854KBです。 【教えて頂きたいこと】 上記の状態からMediaWikiを復活させる方法を教えてください。 ヒントやキーワードだけでも頂けるとありがたいです。
>>677 データファイルからテーブルを再構築する方法が知りたいのか?
mysqlスレにでもいったほうがよさそうだが。
680 :
なりたて :2007/01/11(木) 13:20:29 ID:1VHmQwxj
mediawiki1.6.9で、 未ログインユーザは「アカウント作成」「閲覧」だけ ログインユーザ(権限なし)は「閲覧」「ノート作成・編集」「アップロード」だけ という設定をしたいんです。 ※ポイントは、ページ作成ではなくノートの作成・編集だけという点です。 この場合、LocalSettings.phpに以下の記述をしたのですが、うまくいきません。。 どこか間違ってますでしょうか? $wgGroupPermissions['*' ]['createaccount'] = true; $wgGroupPermissions['*' ]['read'] = true; $wgGroupPermissions['*' ]['edit'] = false; $wgGroupPermissions['user' ]['move'] = false; $wgGroupPermissions['user' ]['read'] = true; $wgGroupPermissions['user' ]['edit'] = false; $wgGroupPermissions['user' ]['createpage'] = false; $wgGroupPermissions['user' ]['createtalk'] = true; $wgGroupPermissions['user' ]['upload'] = true; $wgGroupPermissions['user' ]['reupload'] = false; $wgGroupPermissions['user' ]['reupload-shared'] = false; $wgGroupPermissions['user' ]['minoredit'] = false; これ以外にも何か設定する必要があるのでしょうか?
>>679 > データファイルからテーブルを再構築する方法が知りたいのか?
> mysqlスレにでもいったほうがよさそうだが。
レス、thx
知りたいことは、『MediaWikiの復旧の方法』です。「テーブルの再構築」のみで復旧するかどうか知りたいです。
>>682 データベースとLocalSettingを完全に同じ状態に戻せば復旧されるよ
>>683 レス、ありがdございます。
> データベースとLocalSettingを完全に同じ状態に戻せば復旧されるよ
とは、下記の2つを一致させるということでイイでしょうか?
データベース : 〜\mysql\data\mysql\ 以下の全ファイル + 〜\mysql\data\wikidb\ 以下の全ファイル(MediaWikiのテーブルの格納フォルダ)
LocalSetting : 〜\htdocs\wiki\LocalSettings.php の1ファイル
※特に、データベースの定義(スキーマとか)がどこに入っているか、全く分かっていません。スミマセン。(-_-;)
>>684 前者はファイルを戻しただけで元に戻るかどうか分からんからmysqlスレで訊いてくれよ、と
686 :
nobodyさん :2007/01/23(火) 19:19:47 ID:GKqFpOAi
「サイドバー」のカスタマイズについては、お蔭様で実現できたのですが、 その下部にある「ツールボックス」のカスタマイズを実現するには、 どうすれば良いのでしょうか? ご存知の方いましたら、 ぜひ、教えてもらえると助かります。
688 :
nobodyさん :2007/01/30(火) 00:15:41 ID:yK4Nsu2e
1.9.1
689 :
うた :2007/01/31(水) 19:11:52 ID:criz5Lec
>>325 さん
SQLの構文、
SELECT page_title, old_text FROM page, revision, text WHERE page_namespace = 1 AND page_latest = rev_id AND rev_text_id = old_id;
を教えて頂きましたが、構造が変更になったのか、
MediaWiki: 1.7.1
PHP: 5.1.4 (apache2handler)
MySQL: 5.0.24a-community-max-nt
という環境下では、
SELECT page_title, old_text FROM page, revision, text WHERE page_namespace = 0 AND page_latest = rev_id AND rev_text_id = old_id;
(page_namespace = を1→0)にしないとうまくいきませんでした。
一応覚え書きとしてこちらに書かせて頂きます。
※page_namespaceの値を見てみますと、
8=システムの一部?
0=書き込んだ項目
6=UPした画像
の様に区別されてるみたい。
初アップグレードしようかと思い、wikidbをバックアップ。 1.9.1入れてリストアしようとしたらエラーが出てて、中見たら(°□°) <b>Fatal error</b>: Maximum execution time of 300 seconds exceeded in <b>〜\phpMyAdmin\libraries\sqlparser.lib.php</b> on line <b>588</b><br />
692 :
nobodyさん :2007/02/24(土) 14:27:00 ID:br6So/j6
age
864 名前:810[sage] 投稿日:2007/02/24(土) 23:19:35 ID:???
全然信じられてねーのが癪に障りますが、
とりあえずできたということにしてリリースしますた。
http://www.luntf.com/ あと去年の人とは別人です。
かんけーねぇ
fedora6にMediawiki1.9.3を突っ込んでみたんですが インストールはうまく行くのに、管理者でログインすると 編集をするのも保護をするのもうまくいきません。。。 「セッションが切断されたため編集を保存できません。もう一度やりなおしてください。 それでも失敗する場合、ログアウトしてからログインし直してください。 」 みたいなのが出て、何度ログインしなおしても駄目っす。(IE6&FF2共に) apach 2.2.3-5 mysql 5.0.27-1 php 5.1.6-3.4 なにが原因なのでしょうか?
php.iniのsession.*の設定を疑ってみたらどうだろう
697 :
695 :2007/02/27(火) 22:25:32 ID:1HEh8yC4
>>696 レスありがとうございます。無事解決いたしました。
PHPのセッション用ディレクトリのパーミッションが問題でした。
PHP自体初めて入れたので理解不足でした。
698 :
nobodyさん :2007/02/28(水) 21:21:58 ID:Pt62JFpq
>>417 さんと同じ症状です。どなたかヒントお願いいたします。
XREAの有料鯖にMediawiki1.9.0を入れたのですが、
「サムネイルの作成中にエラーが発生しました
: Unable to run external programs in safe mode.」と表示されてしまいます。
これは、セーフモードでImageMagickがうまく働いていないと考えればよろしいのでしょうか?
Metawikiも読んだのですが、解決方法がうまく探し出せませんでした。
どなたか、検索ワードだけでもいいのでお教え願えないでしょうか?
ちなみに、
Apache : 1.3.37
PHP : 5.1.6
MySQL : 5.1.11
です。
imageディレクトリ以下のディレクトリ作成とパーミッション、
LocalSettings.phpの設定は確認したので、自分的には
他に原因があるのでは?と疑っています…。
サーバー管理者に頼んで、safe_mode_exec_dirにconvertのあるディレクトリを含めてもらうしかないだろ。
GDライブラリが使えるなら、 $wgUseImageMagick = false; にしてみれば?
701 :
698 :2007/03/01(木) 00:17:54 ID:XHdFZlJh
>>699 >>700 うおっ、いきなりお返事ありがとうございます!!
GDライブラリ使用($wgUseImageMagick = false;)でサムネイル表示できました!!
画像がきれいなImageMagickを使うことばかり考えて、GDライブラリのことをすっかり忘れてました!!
お手数かけてすんませんでした。
>>699 の方も素人相手にご丁寧なご教示、ありがとうございました!!
702 :
nobodyさん :2007/03/02(金) 20:51:19 ID:ifkcFSyE
Wikipediaのページを自鯖で再現しようと色々やってるんですが テンプレート関連で画面が無茶苦茶になってしまいます。 Wikipediaのskins-1.5ってCSSと テンプレート関連を一通りDLしてみてもやはり 同じようなレイアウトになりませんでした 何か解る方居ますか?
>>703 エラーになるのはsvgをpngにラスタライズするconvertが無効化されているからです。なぜラスタライズが行われるのかはDefaultSettings.phpの$wgSVGConvertersで説明されています。
ちなみに内部動作を調べるには文字列を検索するコマンドを使用します。*UNIXならgrep、Windowsならfindstrです。今回の場合では例えば、includesに移動してfindstr svg *.phpと入力します。
内部構造を改変せずにsvgを表示させる代替法としては、LocalSettings.phpに$wgRawHtml = true;を追記して<html>タグの範囲内で直接htmlを利用できるようにした上で
<html><object data="
http://localhost/mediawiki/images/filename.svg " type="image/svg+xml"></object></html>
と書くか、ファイル名の入力に対して上記のような<object>タグを返すエクステンションを書く方法があります。
705 :
nobodyさん :2007/03/06(火) 22:12:01 ID:DFGue90J
半角の+をタイトルに使いたいんですけど $wgLegalTitleChars .= '+'; までは分かったんですけど htaccessでURL短くするやつやると %2Bが半角スペース扱いになってしまいます これはどこが問題なんですか?
>>705 1.1α(Win,Linux)で試したけど、普通にタイトルで使えるけど。
マニュアルによれば、1.8.3以降はデフォルトで許可されている。
もう少し状況を説明しないと答えようがないなぁ。
Apacheの設定の話だろ
708 :
nobodyさん :2007/03/07(水) 22:56:57 ID:TMp0uE6d
1.9にばーじょぬpして
htaccessを書き換えたらできました
>>706
svn updateでリビジョン20346にするとエラーになりました。 <pre> データベース検索の文法エラー。これは恐らくソフトウェアのバグを表しています。 最後に実行を試みた問い合わせ: (SQLクエリー非表示) from within function "Revision::fetchRow". MySQL returned error "1054: Unknown column 'rev_len' in 'field list' </pre> とりあえず、svn update -r 正常に動作しているリビジョン番号 で差し戻してエラーを回避しました。
$ php ./maintenance/update.php
>>710 どうも、昨日アップデートしてリビジョン20392にしたら大丈夫でした。
712 :
nobodyさん :2007/03/16(金) 22:13:37 ID:5EasO+Uo
DreamHostでワンクリックでMediaWiki入れれるから、試しに入れてみた。 おもしろいな〜、これ!オレ凝り性だから、まじハマるわ。
PHPがver4だから入れられないぜww自分で入れて管理するのめんどいしだれか助け舟を
714 :
nobodyさん :2007/03/17(土) 12:30:44 ID:Wp9qeHxN
715 :
nobodyさん :2007/03/17(土) 17:09:47 ID:no+nEFjQ
mathを有効にしようと、texvcをコンパイルし、$wgUseTeX=trueとしたのですが、 下記のエラーが出てしまいます。 構文解析失敗 (PNGへの変換に失敗しました。latex, dvips, gs, convertが 正しくインストールされているか確認してください。) latex, dvips, gs, convertは元々使っていたので入っております。 試しに、inclues/Math.phpのtexvcを呼び出しているところのコマンドライン内容を ログに吐いて、シェルから手動で叩いてみたのですが、正常にpngファイルが生成 されているようなんですが。 なんででしょう。
マニュアルページみながやらやってるんですけどねぇ。
http://meta.wikimedia.org/wiki/Troubleshooting_math_errors#Linux_2 % ls -lH `which gs` `which latex` `which dvips` `which convert`
-r-xr-xr-x 1 root wheel 5316 Mar 12 04:58 /usr/local/bin/convert
-r-xr-xr-x 1 root wheel 214916 Oct 17 17:10 /usr/local/bin/dvips
-r-xr-xr-x 1 root wheel 2781680 Mar 11 21:45 /usr/local/bin/gs
-r-xr-xr-x 1 root wheel 961040 Oct 17 14:02 /usr/local/bin/latex
ASCII版texが悪いのかなぁ・・・
718 :
nobodyさん :2007/03/17(土) 20:34:25 ID:no+nEFjQ
自己解決。 math/render.mlの let cmd_dvips tmpprefix = "dvips 〜 とかの部分を絶対パス指定にしたら動きました。
719 :
nobodyさん :2007/03/18(日) 14:07:51 ID:C3bKiQ4O
ParserFunction Extension入れてる?
722 :
nobodyさん :2007/03/19(月) 00:06:12 ID:0/ldEQlr
MediaWiki で趣味でフェチ分野のアダルトDVDデータベース作ってるのですが、 カテゴリでAV女優一覧作っても、Wikipediaみたいに あ ・天衣みつ み ・三上翔子 にはならなくて、 天 ・天衣みつ 三 ・三上翔子 になってしまいます・・・orz
723 :
nobodyさん :2007/03/19(月) 01:35:57 ID:NsLa5WLo
>>722 [[Category:AV女優|みかみしようこ]]
724 :
719 :2007/03/19(月) 02:15:20 ID:lPYKqvFB
>>720 ↓の3つをコピーして、require_once("extension/ParserFunctions/ParserFunctions.php");としているのですが・・・
Expr.php
ParserFunctions.php
SprintfDateCompat.php
他にも何か必要なのかしら?
725 :
nobodyさん :2007/03/19(月) 03:36:35 ID:av79vbBm
726 :
nobodyさん :2007/03/19(月) 10:31:38 ID:BOcakiIA
>>723 ありがとうございました、なんとか問題解決しました!
完成したらこのスレで晒させて頂きます♪
727 :
nobodyさん :2007/03/22(木) 00:47:17 ID:Oul/JcB1
MediaWiki で作ったWikiサイトにGoogle Analyticsを埋め込むことは可能でしょうか? なんかいけそうな感じがするんだけど、なかなかそれらしい箇所見つからなくて・・・
728 :
うた :2007/03/22(木) 18:19:26 ID:???
以前もこの掲示板に書きましたが、 importtextfile.php が2バイト文字のファイル名を受け付けないので、 便法として、ファイル名を当方の記事の項目番号を以て取り敢えずwikiに importtextfile.phpで一括登録出来たのは良いのですが、当然の事ながら 項目名は項目番号でしか検索できません。 それで、例えばMYSQLの方にSQL命令を、 update page set page_title = '愛(あい)' where page_title='0000100'; update page set page_title = '青(あお)' where page_title='0000200'; とか、して項目名を一括変換をかけたのですが、mediawiki1.8ではこれがうまくいきました 。(1.9にしたらこの命令すらうまくいかない・・・・) けれども、項目名は変更できたのですが、記事内容や、項目名では検索がヒットしません。 恐らく、項目名だけ変更しても、wikiの方で認識できていないのだろうと思います。 因みに記事をちょっとでも変更を加えると検索の対象として認識される見たいです。 想像するに、searchindexテーブルに記録されないと検索対象として認識されないのだと 思うのですが、searchindexの中身はバイナリーになっていてよくわかりません 。 だから、上記のような項目一括変換のSQL命令では、searchindexテーブルの中身まで、 その変更した旨が伝達できていないことが原因であると思います。 そこで、質問なのですが、上記のような、項目名の一括変換で、 searchindexへも項目名を変更したというような記述を与えるには どのように書いたらいいのか、アドバイスをお願いします。
729 :
うた :2007/03/22(木) 18:20:21 ID:???
(上からのつづき) それとも、便法としてこのような方法を用いたのですが、根源的に、 importtextfile.phpで2バイト文字によるファイル名が通るようにするには どのようにしたらよいでしょうか? (これは過去にも悩んでここで相談したことがありますが、 importtextfile.phpでファイル名をutf-8に変換してwikiに渡すように 改造すればよい、という御指摘のみで、PHPに詳しくない私にはお手上げです wikiのバグレポートにも相談しましたが、外国人の人から、「windowsがutf-8を理解しないのが原因だ」(取意) というresがあったのみで、具体的にはちっとも解決しませんでした) windowsユーザーで、既に手元に大量の記事原稿があって、それを一括でmediawikiに登録したことがある方は いらっしゃいませんでしょうか? そのノウハウを是非教えて下さい。 何卒よろしくお願い申し上げます。
データベースやCSVから取り込みをする時は エクセル(表計算ソフト)やテキストエディタの置換で XML形式に整形し、ある程度、分割して 特別:Importから取り込んでます
731 :
うた :2007/03/23(金) 21:32:55 ID:???
>>730 さん
XML形式でのImport、教えて頂きありがとうございました。
喜び勇んで、特別:Exportで既存の(項目名を数字で登録した)項目を出力し、
XMLの形式を確認して、実験してみました。
Importはうまくいきました。(+とか−ってのは除去しなくてはいけなかったのですね)
けれども折角仕込んだHTMLタグ(<h1>とか)がすべて取り払われてしまいましたorz
(ノ_<。)うっうっうっ
732 :
726 :2007/03/23(金) 23:08:56 ID:ZlBOeVsv
733 :
うた :2007/03/24(土) 01:50:13 ID:???
>>732 さん
横入り失礼します。
拝見しましたが、画像ファイル名はすべて英数字ですが、
これって2バイト文字はダメなんでしょうかね?
私も、実験的に2バイト文字のファイル名をもつ画像を
wikiにUPしてみましたが、出来ませんでした。
wikiはとことん2バイト文字を考慮していないですよね。
734 :
726 :2007/03/24(土) 02:01:21 ID:3xv47eLT
>>733 画像のファイル名で2バイト文字は試したことないですね、
元々プログラマなもので習慣的につい・・・。
仮に出来たとしても、あまりオススメはできないような。。。
PukiWikiとかはその点は優秀なんですかね?
初めて触れたWikiがMediaWikiなので他は知らないのです、スミマセン
(荒らしに一番強いのがMediaWikiと聞いたのが決め手でした)
しかし、Wikiって面白いですね、寝る間も惜しんでハマってますw
736 :
nobodyさん :2007/03/26(月) 23:42:01 ID:RD68A72c
DreamHost
738 :
nobodyさん :2007/03/27(火) 00:19:49 ID:8n+fXgGQ
だいぶ使い込んではきましたが、まだまだ初心者です。 MediaWikiで、「HTMLのタグ」を記事ページで有効にすると、 やはり、まずいんでしょうか?
DreamHostでワンクリックでインスコできるって聞いて アカ取得したんだが、重すぎて使い物にならんかった。 732も同じっぽいな。
そうか?今
>>732 見てみたけど別に遅くないぜ???
今アクセスしてみたけど異常に重いぞ 時間帯によっては使い物にならないと思う
743 :
nobodyさん :2007/03/28(水) 00:50:30 ID:kFXGf99Y
MediaWiki の index.php から吐き出されるHTML中の <head> </head> と <body> </body> の間に好きなタグを埋め込みたいのだが、 (アクセス解析のソフトとかを埋め込みたい) 変更する場所は /maintenance/dumpHTML.inc でいいのでしょうか? 更新後吐き出されるソース見ても変化ないので 違うのかもしれないんですが、他にそれらしき ファイルもありませんので・・・。
>>738 $wgRawHtmlのことでしょうか?
編集権限を信頼できる人間だけに制限してあるのであれば大丈夫です。
悪意のある使い方の例としてページを開いた瞬間にウィルス幹線サイトにに転送する
JavaScriptを埋め込むなどがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/クロスサイトスクリプティング >>743 解析用のJavaScriptを使用するならスキンのphpファイルに埋め込みます。
デフォルトがmonobookならsikins/MonoBook.phpです。
dumpHTML.incはコマンドラインツールのdumpHTML.phpで
使用されているクラスです。
>>744 凄い! 一発で問題解決しました!!
>> デフォルトがmonobookならsikins/MonoBook.phpです。
がビンゴでした。本当の本当にありがとうございました!!!
746 :
nobodyさん :2007/03/30(金) 14:11:14 ID:26EX/Jij
MediaWikiってなんで人気出ないんだろうね?
747 :
nobodyさん :2007/03/30(金) 14:35:14 ID:CZifSU/Z
重い
質問です。 インストーラーでeAcceleratorを指定するところの「Memcached Servers」には、何を入れれば良いのでしょうか?Please specify host and port と出てくるのですが、これはどこを見れば分かりますか? また、インストール後にeAcceleratorを入れた場合は、どこの設定を変えれば良いのでしょう?LocalSettings.phpでしょうか?
>>748 eAcceleratorとMemcachedは別の製品なので、入力は必要ないはずですが。
設定についてはeAcceleratorの設定を有効にした上で別のMediaWikiをインストールをして
LocalSettings.phpを調べればわかります。
別のインストールをするには現在使用しているMediaWikiのコピーをMediaWiki2などと
別名で保存して、LocalSettings.phpを削除すればできます。
750 :
750 :2007/03/30(金) 21:03:19 ID:???
補足。memcachedの設定方法はdocs/memcached.txtに書かれています。 #memcachedの起動 memcached -d -l 127.0.0.1 -p 11000 -m 64 #LocalSettings.php $wgUseMemCached = true; $wgMemCachedServers = array( "127.0.0.1:11000" );
どなたか助けてください。 Vine3.2にMediaWiki1.8入れてまして。 MySQL5(utf8)で構築したのですが、ある事情から、一度MySQL4にしてその直後にMySQL5に再び戻しました。 そしたらindex.phpにアクセスしても、ページが表示できませんになってしまうのです。 (The requested URL could not be retrieved Zero Sized Reply) DBのprefixを変えてインストール直後のDBを指すとページが表示できるので、データ(の文字コードとか)に問題ありそうです。 復旧させるためのヒントありませんでしょうか?
補足です。 試したのは、別wiki(&別DB)立ててdumpBackup.phpをインポートしてもダメでした。 xmlも見たところ何の問題もなさそうだし。。。 困っています。
>>755 ありがとうございます。
MySQLのところは、tetexというのの削除とcoreutilsのinstallです。(その後MySQL5のインストール)
DB変えると、/wiki/メインページが表示されるようになります。
(ここに元のtext.sqlとかxmlとかを入れると途端に「表示できません」になってしまいます)
Manualもうちょっと読んでみたいと思います。
>>756 tetexもcoreutilsもMySQLの動作とはまったく関係ないよ。
>(ここに元のtext.sqlとかxmlとかを入れると途端に「表示できません」になってしまいます)
mysqldumpでダンプしたtext.sqlをmysqlコマンドで読み込ませることができないのと
[[特別:Export]]から書き出したXMLファイルを[[特別:Import]]から読み込ませることが
できないということかな?
>DB変えると、/wiki/メインページが表示されるようになります。
これだけの文を見ると単にデータの引っ越しが失敗しているだけにも見えるんだけど。
メインページは以前と同じ?ブラウザのキャッシュがあるからリロードをお忘れなく。
他のページは表示されるのかな?
テキストと数式がほとんどで[特別:Export]]も[[特別:Allpages]]も使えるなら
xml形式でデータを回避させてから、現在のLocalSettings.phpを
どこかに移動させてデータベースを新しく作成して再インストールする方法があるよ。
画像はimagesに保存されている。
758 :
757 :2007/04/01(日) 09:06:41 ID:???
おっと質問しすぎました。都合のよい部分だけ返信してください。 ちなみにテキストでのバックアップ方法を書いたのは MySQL4.0と4.1以降では仕様が大きく違うためにです。
759 :
753 :2007/04/01(日) 09:53:03 ID:???
>>757 ご丁寧にありがとうございます。
はい。mysqlコマンドとphp /maintenance/importDump.phpを実施し、実施後index.phpを開くと、ページを表示できませんになります。(読み込ませること自体はできていますが、index.phpがページをgenerateしてくれません)
DB変更後のメインページは以前と同じです。(スキンをいじってますが元通りに表示されます)変更後のDBのtextとかのtableに何も入っていないのでテンプレート部分だけ(記事なし)のページが表示されます。
他のページは、URLを指定しても表示されません。(ページが無い)
最終的には、1ページずつxmlから取り出したデータを入れていこうとは思っているのですが。。。
760 :
753 :2007/04/01(日) 09:54:06 ID:???
あ、mysqlコマンドでもだめで、importDump.phpのxmlのインポートもダメだったという意味です。言葉足らずでした。
761 :
nobodyさん :2007/04/01(日) 20:27:50 ID:47JIuf86
頻繁にデータベースエラーになるんですけど ほっといたらすぐ直るんですけど これ鯖が悪いんですか?
762 :
うた :2007/04/01(日) 21:20:07 ID:???
>>728-729 私はwindows xpでmediawikiを動かしています。
今般やっとなんとか思い通りに稼働したので、
レポートします。
18000件にも及ぶ原稿をWIKIに登録できました。
importtextfile.php は2バイト文字によるファイル名を受け付けないので、
便法として半角英数の項目に付したbファイル名として、WIKIに登録しました。
次段階として、その登録された半角英数の項目名を本来の見出し語に変更するのですが、
以前はSQL命令のUPDATEを使って、page_titleを半角英数から2バイト文字の項目名への変換が成功したのですが、以下参照
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1003557890/112-114 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1003557890/120 今回、mediawiki1.9では、どういう訳かうまくいきませんでした。
(前回はmediawiki1.7でしたが、page_titleの1〜148までが
システムに使われていたのが、mediawki1.9からは1番目が
メインページに当てられていて分かりやすくなってて良かっ
た。が、その分、何か仕様が変更になったのだろうと想像する)
それで試行錯誤の末、
phpmyadmin(⇒
http://www.phpmyadmin.net/home_page/index.php )
のSQL命令発効の窓から前述のupdateを千件ずつ貼り付けて、何とかうまくいきました。
当初、文書内の他項目へのリンクボタンを押すと、どういう訳かそのリンク先は編集画面としてジャンプしてしまい、困った者だと思っていましたが、いつの間にかそれが解消されていました。
また検索してもその2バイト文字で設定した見出し語ではヒットしなくて、困った者だと思っていました、これまたいつのも間にやら解消されていました。
どこかでデータベースの整合性を取るような動作を自動的にするのでしょうかね?
今Mediawikiをインストールしているのですが、 install.phpでクリエイティブコモンライセンスの ところで他のサーバに接続するときになんどか接続に失敗することがありますね。 Proxyエラーがでたり。
764 :
763 :2007/04/02(月) 18:32:01 ID:???
765 :
763 :2007/04/02(月) 18:37:52 ID:???
tables.phpのjobテーブルのvarcharの値を150に変えてみましたが、 Creating tables... using MySQL 5 table defs...Query "CREATE TABLE `ipblocks` ( ipb_id int(8) NOT NULL auto_increment, ipb_address varchar(40) binary NOT NULL default '', ipb_user int(8) unsigned NOT NULL default '0', ipb_by int(8) unsigned NOT NULL default '0', ipb_reason tinyblob NOT NULL default '', ipb_timestamp char(14) binary NOT NULL default '', ipb_auto bool NOT NULL default '0', ipb_anon_only bool NOT NULL default 0, ipb_create_account bool NOT NULL default 1, ipb_expiry char(14) binary NOT NULL default '', ipb_range_start varchar(32) NOT NULL default '', ipb_range_end varchar(32) NOT NULL default '' , PRIMARY KEY ipb_id (ipb_id), UNIQUE INDEX ipb_address (ipb_address(255), ipb_user, ipb_auto, ipb_anon_only), INDEX ipb_user (ipb_user), INDEX ipb_range (ipb_range_start(8), ipb_range_end(8)), INDEX ipb_timestamp (ipb_timestamp), INDEX ipb_expiry (ipb_expiry) ) TYPE=InnoDB, DEFAULT CHARSET=utf8 " failed with error code "Incorrect sub part key; the used key part isn't a string, the used length is longer than the key part, or the storage engine doesn't support unique sub keys (localhost)". やはり、なぜか最後にこんなエラーメッセージがでます。 キーが長いとのことですが、先ほど変更したvarcharのサイズをさらに小さくす る必要があるのでしょうか? 150よりも小さな値にしないといけないわけですね?
>>762 MWは少なくとも年に4回はアップグレードされて、仕様もどんどん変更されるので
DB周りをhackするより、テキストをXML形式に変換して読み込ませた方が簡単だと思います。
この辺りに意外と需要がありそうなので
>>767 でスクリプトを公開しておきます。
>>765 >>371-373 >>572 にも書かれていますが、my.cnf(もしくはmy.ini)で
skip-innodbをコメントアウトしてInnoDBの設定を有効にしないとエラーになります。
投稿
768 :
766 :2007/04/03(火) 07:55:50 ID:???
大量のテキストとスクリプト投稿は禁止されているようなので、 アップロードにあげておきます。 no2.no-ip.info/up/download/1175587805691156.6YU1ac
769 :
nobodyさん :2007/04/03(火) 09:45:53 ID:iL94sHM7
サンクス
770 :
763 :2007/04/03(火) 12:06:24 ID:???
>>766 >vi /etc/my.cnf
[mysqld]
datadir=/var/lib/mysql
socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
# Default to using old password format for compatibility with mysql 3.x
# clients (those using the mysqlclient10 compatibility package).
old_passwords=1
[mysql.server]
user=mysql
basedir=/var/lib
[mysqld_safe]
log-error=/var/log/mysqld.log
pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid
my.cnfを調べましたがskip-innodbはひとつも見あたりませんでした。
環境は
Fedora Core 6
MySQL 5.0.27
PHP 5.1.6
httpd 2.2.3
です
>>770 FCのインストールチュートリアル
kajuhome.com/mediawiki.shtml
と
同じエラーに遭遇した人を見つけました。
www.allwiki.com/wiki/Mediawiki%E8%AF%A6%E7%BB%86%E5%AE%89%E8%A3%85%E5%9B%BE%E8%A7%A3%E2%80%94%E2%80%94%E5%B8%B8%E8%A7%81%E5%AE%89%E8%A3%85%E9%97%AE%E9%A2%98
下のサイトの「Mediawiki 1.8.2在中文windows平台安装故障」で
Experimental MySQL 4.1/5.0 UTF8
を選択したとありますが、これは試しましたか?
あと
>>764 のURLにも書かれているようにインストールを失敗して再度試すときは
一度作成されたテーブルはすべて削除する必要があります。
>Then you should delete tables you have made before, and then run the install script again
>>760 その後どうなったわかりませんが、
MySQLの移行作業が正常に行われたのか
データが正常にバックアップされているのか
MySQLのどのコマンドを使ってバックアップしたのか
といったいくつかの問題が考えられるので、
もう少し状況整理がされない限り、アドバイスのしようがないです。
書き込みを拝見する限り、MySQLのバックアップ関連の知識が
曖昧な印象を受けるので、その辺りを見直した方がよろしいかもしれません。
>>761 レンタル鯖を借りていて一時的に悪くなったという前提であるならば
>>732 さんが遭遇したように同じ鯖を利用している人が急激に鯖のリソースを
大量消費している可能性があります。
【海外鯖最強】 DreamHost 【200GB/月$9.95】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1166966706/ パフォーマンス改善については次のFAQの記事があります。
MediaWikiの動作が遅いのですが、どうすれば速くなりますか?
meta.wikimedia.org/wiki/MediaWiki_よくある質問と回答集
773 :
うた :2007/04/03(火) 21:59:41 ID:???
>>767 さん
ありがとうございました。
まだ試していないけど、まさにそういった事をしたくて1年程苦慮していたのです。
こういう神様みたいな方が現れるのを待っていました。
後進の方は幸せです。
text2xml.php はutf-8で保存ですね?
774 :
うた :2007/04/03(火) 22:12:34 ID:???
恥さらしに、私の失敗を挙げておきます。 どういう訳か、mediawikiがダウンしている苦情をたびたび受けました。 調べてみるとwebサーバーのapacheがどうにかなっていて、これをrestartすると 正常に戻るのです。 何かの攻撃にあった形跡も無いようだし、 アクセスが集中したから、というわけでも無さそうだし、 それでアパッチをリスタートして、正常に動くことを確認して、やれやれと席を立つと またしばらくして、mediawikiが使えないよ! という苦情を受ける―― そんな繰り返しが何度かあって、 MYSQLの設定が悪いのかなぁとか、 apacheがwindowsXPと相性が悪いのかなぁとか、 色々悩みましたが、今日原因が分かった様な気がします。 要するに、パソコンが、一定時間過ぎると、スタンバイモードになって 眠ってしまう、と同時にアパッチもダウンしてしまってたようなのです。 初歩的なことですが、大分悩んだので、挙げておきます。
775 :
763 :2007/04/04(水) 12:43:51 ID:???
>>771 >
>>770 > 同じエラーに遭遇した人を見つけました。
> www.allwiki.com/wiki/Mediawiki%E8%AF%A6%E7%BB%86%E5%AE%89%E8%A3%85%E5%9B%BE%E8%A7%A3%E2%80%94%E2%80%94%E5%B8%B8%E8%A7%81%E5%AE%89%E8%A3%85%E9%97%AE%E9%A2%98
> 下のサイトの「Mediawiki 1.8.2在中文windows平台安装故障」で
> Experimental MySQL 4.1/5.0 UTF8
> を選択したとありますが、これは試しましたか?
その「 Experimental MySQL 4.1/5.0 UTF8」を常に選択しています。
> あと
>>764 のURLにも書かれているようにインストールを失敗して再度試すときは
> 一度作成されたテーブルはすべて削除する必要があります。
drop で削除してcreateで作り直しています。
中国語を勘で読んで推測したのですか? 私は中国語を読めないものでして。
恐れ入ります。
>>773 動作確認はPHP5・utf-8とUnicodeサインボム無しで行っております。
スクリプトの動作確認作業の流れは次のようになります。
スクリプト(例えばC:\text2xml.php)と同じディレクトリに
textというディレクトリ(C:\text)を作成して、
その中に適当なテキスト(.txt形式)を複数保存して下さい。
(例えばテスト1.txt 内容 テスト2.txt 内容2など)
テキストの方はSJISで保存してもOKです。
保存が終わったら、コマンドプロンプトで
cd c:\
php text2xml.php
と入力すればスクリプトと同じディレクトリにoutput.xmlが作成されます。
そのxmlファイルをテキストエディタで開いて文字化けが生じていないか確認して下さい。
最後にMWの[[特別:Import]]から取り込むことができるか試して下さい。
補足として、MWの仕様として同じタイトルを2回目以降に取得する場合は
xmlの<timestamp>の部分の時間が前回取り込んだ時より進んでいないと
取り込まれないようになっています。
どうしても同じタイトルの記事を再度読み込み出来ない場合は
xmlファイルで時間の記述を書き換えるか、
MW側に取り込んだ記事を削除してから再度お願いします。
>>775 あとはmbstringのインストールと設定・
最新のMWのバージョンをお使いでしょうか(現時点で1.9.3)?
他に、SVNバージョンを選択肢があります。
この時期はPHPのくだらない質問スレで文字コードの質問するので、
ついでに、Win版ですが私の設定を公開しておきます。
■mbstring・文字コード(utf-8)・InnoDB
PHP(php.ini)
extension=php_mbstring.dll
[mbstring]
mbstring.language = Japanese
mbstring.http_input = auto
mbstring.encoding_translation = On
mbstring.detect_order = auto
■MySQL(my.cnfもしくはmy.ini)
[client]
default-character-set=utf8
[mysqld]
character-set-server =utf8
default-character-set=utf8
[mysqldump]
default-character-set=utf8
#skip-innodb
innodb_data_home_dir=C:/xampp/xampp/mysql/
innodb_data_file_path=ibdata1:10M:autoextend
innodb_log_group_home_dir=C:/xampp/xampp/mysql/
innodb_log_arch_dir=C:/xampp/xampp/mysql/
778 :
nobodyさん :2007/04/04(水) 23:12:29 ID:qCIhLV2N
現在、MediaWiki1.6.1にて、 ユーザー登録しないと、編集できない設定で運営しています。 これに加えて、メールアドレスを登録しないと、 ユーザー登録できないようにするには、どうすれば良いのでしょうか? これまで、かなりの事は自己解決してはきましたが、 プログラムに関しては、まだまだ初心者です。 ご存知の方いましたら、よろしくお願いします。
780 :
nobodyさん :2007/04/05(木) 18:14:07 ID:FeEa4bGN
>>779 さま
お返事、ありがとうございました。
あとは翻訳して、試行錯誤しながらやってみます。
ちょっと教えてください。 カテゴリのページが「あいうえお順」にならないんですがこれは 何を設定すればいいのでしょう?wikipediaはちゃんとならんでますが・・・ 参考までに日本語設定周りで関係しそうなのはこのへんでしょうか Mediawiki 1.9.3 PHP 5.2.1 mbstring.language = Japanese mbstring.internal_encoding = UTF-8 mbstring.http_input = auto mbstring.encoding_translation = On Apache 2.2.3 mysql 5.0.27-standard Server characterset: utf8 Db characterset: utf8 Client characterset: utf8 Conn. characterset: utf8
783 :
nobodyさん :2007/04/11(水) 21:38:01 ID:9r6xIEgG
>>781 わからなければ、
ウィキペディアで確認するのが良いよ
784 :
nobodyさん :2007/04/11(水) 23:13:24 ID:9r6xIEgG
目次の表示について、質問です。 項の「1.1」「1.2」「1.3」…という表示を、 「1」「2」「3」…という感じに変えたいのですが、 どのようにCSSを書いたら良いか、分かりませんでした。 ご存知の方いましたら、アドバイス願えないでしょうか?
>>784 質問の意図をはかりかねております。
文字通りに回答をするのであれば、
==見出し1==
==見出し2==
==見出し3==
==見出し4==
と同じレベルで書けば順番に「1」「2」「3」「4」と番号が振られます。
独自の番号表示をしたいというのであれば、wikiマークアップ文法の
パーサ(includes/Parse.php・Linker.php等)をhackするか、
JavaScriptで<span class="tocnumber">数字</span>の文字を
置き換える方法が考えられます。
ただどちらも試したことはありません。パーサのhackについては
tocline・toclevel・tocnumberなどの単語でファイル検索すれば該当部分が見つかります。
>>784 [#1]
1 xxxx
1 aaa
2 bbb
2 yyyy
1 ccc
[#2]
1 xxxx
2 aaa
3 bbb
4 yyyy
5 ccc
どっちだろ?
前者であれば、
>>785 のようにparse.phpとかを変えないと。
失敗した [#1] 1 xxxx 1 aaa 2 bbb 2 yyyy 1 ccc
788 :
nobodyさん :2007/04/12(木) 10:11:22 ID:tZHBhU2m
>>782 いや、それじゃなくて、たとえばあるCategory:HOGEがあったとして
あ
*愛人
*アナル
い
*胃潰瘍
ってならんでほしいのに
か
*カレー
あ
*愛人
*アナル
ってなってしまうということです。Wikipediaもずいぶん参考にしましたがこれだけが
どうにもよくわかりません。そもそもカテゴリのページ自体は動的に配置されるので
編集しだいで直るのでしょうか?
>>788 DBのcategorylinksテーブルをcl_to=HOGEで検索して、cl_sortkeyの昇順で表示したら、どうなるん?
791 :
nobodyさん :2007/04/12(木) 23:42:26 ID:XJnFT3by
>>786 さま
1 節
1.1 項
1.2 項
1.3 項
2 節
ではなく、
1 節
1 項
2 項
3 項
2 節
にしたいわけです。
>>791 JavaScriptでの解決方法は以下の通りです。
スキンがmonobookとするとskins/MonoBook.phpに
以下のようなブロックがあります。
<!-- start content -->
<?php $this->html('bodytext') ?>
<?php if($this->data['catlinks']) { ?><div id="catlinks">
<?php $this->html('catlinks') ?></div><?php } ?>
<!-- end content -->
<!-- end content -->の下に以下のスクリプトを追加して下さい。
<script type="text/javascript"><!--
element = document.getElementById('toc').innerHTML;
element2 = document.getElementById('toc');
element2.innerHTML = element.replace(/[1-9]\./g,"");
// --></script>
補足。やっていることはDOMの操作で、下記のチュートリアルの
最初に紹介されているスクリプトを少し書き換えただけです。
具体的にはprototype.jsの$()からdocument.getElementById()への置き換えです。
[ThinkIT] 第6回:DOMの拡張(前編) (1/2)
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0702/15/6/ PHPでもgetElementById()メソッドがあるので出来ると思いますが、まだ試していません。
補足2。スクリプトの制限事項ですが、現時点のものではタイトルに1.4とか 入っているとそれも置き換えられてしまいます。スキンを切り替える場合は 別に記述しなければならないです。書いた後で気がつきましたが。 小見出し(1.3.4など)にも対応していません。
IEに対応できない問題に対応。innerHTMLをouterHTMLに置き換えたところ、
動作しました。ただ、innerHTMLでは今度はFirefoxで動作しなくなるので、
ブラウザの場合分けも追加して
>>792 のスクリプトを
次のようにリファクタリングしました。
<script type="text/javascript"><!--
if(typeof(ScriptEngine) == 'function') {
//IE
element = document.getElementById('toc').outerHTML;
element2 = document.getElementById('toc');
element2.outerHTML = element.replace(/[1-9]\./g,"");
} else {
element = document.getElementById('toc').innerHTML;
element2 = document.getElementById('toc');
element2.innerHTML = element.replace(/[1-9]\./g,"");
}
// --></script>
797 :
nobodyさん :2007/04/16(月) 13:07:36 ID:n4dsV7Ff
>>792-796 さま
お返事遅れて、申し訳ないです。
修行の旅に行っておりました。
アドバイス参考にして、早速試してみようかと思います。
本当に助かりました。ありがとうございます。
798 :
796 :2007/04/16(月) 20:31:12 ID:???
>>797 不具合の報告がありましたら対応しますので。
日本語版が欲しい。
ただいま翻訳中です。お待ちください。
まじ?絶対買う。
803 :
うた :2007/04/17(火) 10:42:28 ID:hSmMOxjO
ユーザーによる編集が加えられたら、 wikisysopにメールで通報がくるというような機能は wikiにありますでしょうか? fswikiにはそうした機能があったんで、mediawikiにもあるかなと思って。 もしあるならどの辺を設定したらいいか教えてください。
最近更新したページがRSSをはいてなかった?
mediawikiのチュートリアルならmediawikiで書けやぼけ
>>806 wikiuserというUserは存在しますか?
wikidbというdatabaseは作成済みでしょうか?
もし上記OKなら
MediaWiki、OS、PHP、MySQLのバージョンはいくつでしょうか?
その他周辺の情報があったほうがよいと思いますよ。
808 :
806 :2007/04/19(木) 18:56:35 ID:???
OS: Win2000sp4 鯖: xampp-win32-1.6.0a-installer.exe ApacheとMySQLを起動状態にした。 Wiki: mediawiki-1.9.3.tar.gz C:\Program Files\xampp\htdocsへ解凍してWikiにリネームした。 wikiuserというUserはどこで確認して、 wikidbというdatabaseはどこに作成するのですか?
810 :
809 :2007/04/19(木) 20:04:04 ID:???
あ。このページの説明は、基本的にはWindows向けじゃないのでご注意を。
811 :
806 :2007/04/19(木) 21:21:08 ID:???
> Windows向けじゃない はい。前にここを見たのですが、 「"config"ディレクトリのパーミッションを変更」「ボックスをチェック(777)する」 が分からなかったのでこの項目を飛ばしていました。 今、FileZilla Serverを起動状態にして、ffftp-1.92cから接続が成功しましたが、 ---------------------------------------------------------------------------- incoming 2007/04/19 18:14 <DIR> rwxr-xr-x ftp onefile.html 2005/12/03 187 html r--r--r-- ftp ---------------------------------------------------------------------------- とだけ出て、"config"ディレクトリが見当たりませんでした。仕方ないのでFileZilla Server 設定で共有フォルダに C:\Program Files\xampp\htdocs\wiki を追加しました。 ffftp-1.92cからconfigディレクトリの属性を775から777へ変更しようとしましたが、 ----------------------------------------------- >SITE CHMOD 777 config 504 Command not implemented for that parameter ----------------------------------------------- と出て反映しません。 反映するにはどうすればいいですか?
812 :
809 :2007/04/19(木) 22:05:18 ID:???
えっと。ごめんなさい。パーミッション云々がWindowsでどうなのかはちょっと分からないです。 が、多分問題はMySQLのほうで。 wikiuserのところ(user名)を root にして、rootのパスワードを入れてみて、動きませんか? もしだめなら、wikidbのところ(database名)を、mysqlにしてみるとか。 外してたらごめんなさい。 あとはwinにインストールした人に任せて消えます。
813 :
806 :2007/04/19(木) 22:29:51 ID:???
そうですか、ありがとうございました。
>>811 他人に外部公開のWebサーバをレンタルするのでなければ
FileZillaは必要ありません。
データベースとユーザの作成は以下のように行います。
それらを作成する前に文字コードとInnoDBの設定は
>>777 をご覧下さい。
■コマンドプロンプトの立ち上げ
[プログラム]−[アクセサリ]−[コマンド プロンプト]
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/command001/command2.html ■MySQLとの接続
cd C:\Program Files\xampp\mysql\bin
mysql -u root -p
Enter password:(パスワードを設定していないならそのままEnter)
■データベース(wikidb)の作成
create database wikidb;
■ユーザ(wikiuser)と権限の設定
grant create, select, insert, update, delete, lock tables on wikidb.* to 'wikiuser'@'localhost' identified by 'password';
flush privileges;
■存在するデータベースの確認
show databases;
■MySQLとの接続終了
\q
815 :
814 :2007/04/19(木) 22:55:01 ID:???
ハードディスクがクラッシュ気味になったので全記事データをExportして、MediaWiki間で引っ越し中です。 が、Importしたページへの検索がうまく動作してくれません。対応方法を教えてください。 例: 1.「MediaWiki」、「MediaWikiのインストール」という記事があります。 2.左にある検索窓に「MediaWiki」と入力して「検索」ボタンを押すと、「項目名と一致」には「MediaWiki」のみ表示され、「MediaWikiのインストール」が表示されません。 3.「MediaWikiのインストール」を「編集」→「保存」すれば検索されることは分かったのですが、記事数が多いので、一括処理で検索されるようにしたいです。方法を教えてください。 環境は次の通りです。 OS: WinXP SP2 MediaWiki: 1.9.0 (記事数600本程度) PHP: 5.2.0 (apache2handler) (XAMPP) MySQL: 5.0.27-community-nt (XAMPP) 以上、エロい人お願いします。
>>816 自動投稿についてはCMS::MediaWiki
Python Wikipedia Robot Frameworkとがあります。
私は使ったことがないのですが下記のURLに解説があります。
http://meta.wikimedia.org/wiki/Using_the_python_wikipediabot ja.wikipedia.org/wiki/利用者:Mzm5zbC3/ボット
PHPではcURLもしくはPEAR::HTTP_Clientを使う方法がありますが、
実際にMWに投稿した事例は見つからず、私も試しましたが、うまく行きませんでした。
もっと原始的な方法としては[特別:Allpages]]からページ名をすべて取得して
配列に収納するスクリプトと一定数(10〜20程度)のページの編集モードのURLを
タブブラウザに引き渡すスクリプトを組み合わせて投稿の部分だけ手動でやる方法があります。
どの方法にしても一定量のスクリプトを組む必要があるので、お急ぎなら
他の初心者スレ(Perl・Python・PHP)でこのスレの書き込みを示した上で
依頼した方がよろしいでしょう。
>>816 maintenance/rebuildall.php をコマンドラインから叩けばいいと思う
819 :
817 :2007/04/23(月) 20:32:58 ID:???
もう一つ。
>>762 のWindows環境で日本語名のファイルだと
コマンドプロンプトからimportTextFile.phpが受け付けない問題ですが、
以下のようにmb_convert_encoding関数で文字変換すれば
日本語ファイルでも投稿できました。テスト環境はWinXPと1.1αです。
タイトルと内容だけですが、ユーザ名とコメントも同じようにできるはずです。
テキストファイルはUTF-8、SJISの両方で正常に読み込まれました。
ファイルがUTF-8の場合だと$textを変換しなくても投稿できました。
$title = mb_convert_encoding($title, "UTF-8", "auto");
$title = Title::newFromUrl( $title );
$text = file_get_contents( $filename );
$text =mb_convert_encoding($text, "UTF-8", "auto");
//echo( "\nUsing title '" . $title->getPrefixedText() . "'..." );
$message = "\nUsing title '" . $title->getPrefixedText() . "'...";
$message = mb_convert_encoding($message, "SJIS", "auto");
echo $message;
他のスクリプトで実行演算子もしくはプログラム実行関数から
php importTextFile.phpを実行する場合、コマンドプロンプトが理解できるように
SJISに変換する必要があります。
821 :
816 :2007/04/24(火) 22:10:14 ID:???
>>817-819 maintenance/rebuildall.phpで、できました。ありがd。
ところで、「CMS::MediaWiki」って何?
822 :
nobodyさん :2007/04/27(金) 05:38:41 ID:v+Ump7wQ
MediaWiki 1.6.10 を使っておりまして、カテゴリページに表示されます項目数について困っていることがあります。 通常、なんらかの記事を書いてあるカテゴリにひも付け [[Category:あるカテゴリ]] ますと、 ひも付けた先のカテゴリページ Category:あるカテゴリ にある項目数が +1 されて下のように表示されると思います。 このカテゴリには X+1 の項目があります。 ところが、画像や音楽ファイルをアップロードして、該当する画像などのファイルページでカテゴリ指定しますと、 たとえば [[Category:アップロードカテゴリ]] として編集しても、Category:アップロードカテゴリ にアップロードした ファイルが表示されて見えているにもかかわらず、以下のように項目が 0 (ゼロ)と表示されてしまいます。 このカテゴリには 0 の項目があります。 ぐぐって、Help を見て、メーリングリストをさかのぼってもみたのですが有効な手が見つからず困っております。 記事以外のファイルもカウントするように設定したいのですが、LocalSettings.php などに設定はありますでしょうか? 有効な設定項目などがございましたらお教えいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
823 :
822 :2007/04/27(金) 09:48:42 ID:???
Ver.1.9.x に category-media-count という、Ver.1.8.x までにはなかった変数が登場していますね。 この変数によって、記事ページ以外のファイルのカウントを実現しているように見受けられました。 ですので、先に悩んでいたことを簡単に実現するためには v1.9.x へのアップグレードが近道 なのかもしれませんが…どうなのでしょうか!? もしわたしの理解が正しいようでしたら、v1.9.x へアップグレードせずに v1.6.x で上記について 実現できる方法が何かありましたらお教えいただきたくよろしくお願いいたします。
824 :
822 :2007/04/27(金) 22:27:47 ID:???
連投になってしまってすみません。 海外のメーリングリストを読みあさっても見たのですが、v1.6.x で希望の動作を実現するためには、 自分なりに調べた結論ですが、MediaWiki の PHP ソースを直接いじるしかないような感じです。 ちょっとした工夫で実現できるかなぁ〜と思っていたのですが、なかなか手ごわそうです... ○| ̄|_ なにかよさそうなヒントがありましたら、その際はよろしくお願いします。 とりあえず、この件は v1.9.x へのアップグレードで対応するか〜と頭に置いておいて、 一旦クローズにしてみます。 スレを汚してしまったかもしれませんが、同じ悩みを抱くことになった方のお役に立てば幸いです。 それではっ!
825 :
nobodyさん :2007/04/28(土) 05:25:24 ID:jVjWfSoj
メインページだけ、他のページと体裁を思いっきり変えたいんですけど、 どこをどういじればいいんでしょう? メインページだけ固定のindex.htmlを置けばいいような設定ができればいいんだけどな・・・
826 :
825 :2007/04/28(土) 07:20:43 ID:jVjWfSoj
補足 CologneBlueをデフォルトに使ってるんです。 skins/CologneBlue,phpをいじってるんですが、メインページだけまったく変化しません。 他のページは良い感じになってきたのに・・・
827 :
825 :2007/04/28(土) 07:28:24 ID:jVjWfSoj
キャッシュだった・・・orz
828 :
825 :2007/04/28(土) 08:27:15 ID:YK8NqiRw
改めて質問します。 CologneBlueを使ってます。 メインページだけ、H1要素の中身をサイト名にしたいのですが、どうすればいいのでしょう? メインページの名前やTITLE要素の中身は「メインページ」のままでいいんです。 よろしくお願いします。
829 :
825 :2007/04/28(土) 13:43:45 ID:QeO8UF2w
かれこれ8時間くらい格闘してるけど、全然分からない・・・ CologneBlueにすると、HTML中のSTYLE要素に a.new, #quickbar a.new { color: #CC2200; } #quickbar { position: absolute; left: 4px; } #article { margin-left: 148px; margin-right: 4px; } こんなのが直書きで出力されるんですけど、こいつらが邪魔でa.newの色が変わってくれない・・・ skins配下を CC2200 で grep してもヒットしないし・・・ こいつらはどこで出力されてるんでしょう??
830 :
825 :2007/04/28(土) 14:25:00 ID:QeO8UF2w
>>829 は自己解決・・・skin.phpにありました。
引き続き
>>828 を調査中です。
エロい人、いたら教えてください、、、
>>828 スクリプトで書き換える。
MediaWiki:Commons.jsにでも書いておくといい。
もとへ、[[MediaWiki:Common.js]]
833 :
825 :2007/04/28(土) 14:37:19 ID:???
スクリプトで「今表示しているページがメインページである」という判定ができますか?
メインページのソースを見てみりゃわかる。
835 :
825 :2007/04/28(土) 14:51:56 ID:???
どのページ見ても <script type="text/javascript" src="/skins/common/wikibits.js"></script> しかないんですけど・・・
MediaWikiのバージョンは?
837 :
825 :2007/04/28(土) 15:00:19 ID:???
1.6.10です。レンタル鯖なので、PHPとMySQLのverの関係で、1.6系しか動きません。
838 :
825 :2007/04/28(土) 15:03:53 ID:???
840 :
825 :2007/04/28(土) 15:17:21 ID:???
MediaWiki:Commons.jsに書き込むというのは、具体的にはどうすればいいんですか?
841 :
825 :2007/04/28(土) 15:25:34 ID:???
ああ、できました! wikibits.js に書いたら消えてくれた。 ありがとうございました!
842 :
nobodyさん :2007/04/28(土) 17:10:03 ID:srpnRq3l
テンプレートを作成して、その中でTABLEやDLを使うと、記事内で展開したときに <p><table> とか <p><dl> みたいなことになってしまうのですが(実害はないけど気持ち悪い) これを回避する方法はありますか?
843 :
nobodyさん :2007/04/29(日) 04:04:10 ID:es3eHb8S
>842 壮大な改造を行わないと回避できないと思われ。 俺は放置してるw
844 :
nobodyさん :2007/04/29(日) 11:04:00 ID:RwCwrVlQ
ユーザ(管理者)が俺一人なんですが、レンタル鯖なんで更新履歴がある程度たまったら削除したいんですけど、どうすれば消せますか?
845 :
nobodyさん :2007/04/29(日) 15:19:40 ID:cGLUMujg
これ難しいね。痒いところに手が届かない・・・ ウィキペディアでやってることが、自分の設置したMediaWikiでどうやるのか分からない、ってのが多すぎる。
>>844 古い版を消すなら deleteOldRevisions.php で出来るけど、
そのサーバに対してどの程度の権限を持ってるんだい?
>>844 の質問になんでサーバの権限が関係あるの?
そのWikiのSysopなら何の問題もないのでは?
telnet, rlogin, sshやphpShellなんかで遠隔操作ができるかどうか。 それらで、phpを起動できるか。mysqlを触れるか。 このあたりで変わってくるだろ。 MediaWiki本体の機能だけでは古い版をデータベースから消し去ることは出来ない。
>>821 返信が遅くなってすいません。CMS::MediaWikiというのは
Perl(掲示板などのCGIで使われています)のCPANというサイトで
公開されているモジュール(ライブラリ)の一つです。
http://search.cpan.org/~retoh/CMS-MediaWiki/ >>820 の話の続き。
WindowsのコマンドプロンプトでMySQLのシェルを扱うときですが、
show variables like 'character\_set\_%';
を入力するとわかりますが、my.cnfの設定にかかわらず
文字コードの設定がlatin1になってしまうものがあるので、
以下のように文字コードを設定する必要があります。
utf8で運用していることを前提にします。
■コマンドプロンプトから日本語を入力するとき
set character_set_client = sjis;
set character_set_results = sjis;
set character_set_connection = utf8;
■ファイルを取り込むとき(一括で文字コードの設定)
set names utf8;
取り込むファイルはutf8で保存する必要があります。
>>842 1.1αでテーブルを試しましたが表示されませんでした。
<noinclude>タグではうまくいかないのでしょうか?
851 :
nobodyさん :2007/04/30(月) 01:24:24 ID:5lBI3YST
表示されないですか?私がやったことを全部書くと、 「Template:サンプル」のソース <dl> <dt>項目1</dt><dd>{{{項目1|野菜}}}</dd> <dt>項目2</dt><dd>{{{項目2|牛肉}}}</dd> </dl> 記事 {{サンプル|項目1=タマネギ|項目2=鶏肉}} 本文 です。 そうすると出力されるXHTMLが以下のようになります。 <p><dl> <dt>項目1</dt><dd>タマネギ</dd> <dt>項目2</dt><dd>鶏肉</dd> </p></dl> <p>本文 </p> つまり、テンプレまで<p>〜</p>で囲まれてしまっているんです。 囲まれて良い場合もありますが、この場合はXHTMLの文法的におかしいので、 回避したいんですよ。 何か方法はないでしょうかね?MWのバージョンは1.6.10です。
ないよ。パーサを自分で改善する以外には
>>851 最新版ではだいぶ改善されてるんだから、バージョンアップできないなら諦めれ。
854 :
825 :2007/04/30(月) 02:24:24 ID:o+DXnxEl
シンプル好きなんで、MonobookじゃなくてCologneBlue使って、やっと思い通りのデザインになってきました。 でも、ふと気づいたら、Monobookで画面下に表示されてる「この項目が所属しているカテゴリの一覧」が CologneBlueでは出てこないんですね。 いまさらMonobookに戻れないので、我慢するしかないか、、、 日本語の解説書がほしい、、、
855 :
nobodyさん :2007/04/30(月) 06:03:49 ID:sw7+huZW
デザイン面だけでも、もうちょっと汎用性がほしいよな。 スキン作成が難しすぎるよ。参考資料もぜんぜんないし。
856 :
nobodyさん :2007/05/01(火) 04:19:38 ID:km7bxQZ9
>>856 .htaccessで読み込まれるように設定できないでしょうか?
>>856 .htaccessで、[a-z]で始まるのは実際のファイルを送るようにすりゃいい
具体例で言うと、この一行を追加でいいんじゃない? RewriteRule \.ico$ - [L]
Wikipediaにアップロードしようとしましたが、 > アップロード 警告 > ファイルに拡張子 (".jpg" など)がありません。 と出て成功しません。画像ファイルに拡張子は付いています。 どうすればアップロードできますか?
862 :
nobodyさん :2007/05/02(水) 19:26:31 ID:mmFtJZj9
「MediaWiki カスタマイズ」+ 「アップロード」 とかで検索してみてください。 インストール直後はアップロード機能が制限されて使えません。 C:\EasyPHP\www\wiki\LocalSettings.php の 62行目を修正します。 修正前 # $wgDisableUploads = false; 修正後 $wgDisableUploads = false;
MediaWiki について質問する場合、上記の 861 などを含めてバージョンによって解答がまったく違う場合があります。 そこで質問する際、下のような情報が少しでも多くあれば解答する方々にとって助かると思うのですが、いかがでしょう? >━━━ 質問する人の使っている MediaWiki 関連情報 ━━━< ■MediaWiki、サーバ関連情報 : (コロンから右に書いた情報はたとえばの情報) MediaWiki のバージョン : v1.9.1 MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Windows 2000 Server SP4 ウェブサーバの種類とバージョン : Apache v1.3.37 データベースサーバの種類とバージョン : MySQL v4.0.11 PHP のバージョン : v4.3.1 ■検索エンジンで調べた際の検索キーワード 「MediaWiki」 「アップロード」 「制限」 ■分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など
867 :
nobodyさん :2007/05/03(木) 19:32:55 ID:??? BE:334329337-2BP(111)
鯖PHP5対応してない場合は、mediawiki-1.6.10.tar.gz入れればいいのけ?
>>864 いいね。次スレも近そうだし。
自鯖orレンサバ
レンサバの場合は、可能であればどこのか
も加えたら?
869 :
nobodyさん :2007/05/03(木) 21:52:57 ID:??? BE:222885672-2BP(111)
864じゃないが、こうですか>< >━━━ 質問する人の使っている MediaWiki 関連情報 ━━━< ■MediaWiki、サーバ関連情報 : (コロンから右に書いた情報はたとえばの情報) MediaWiki のバージョン : v1.9.1 MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : FreeBSD レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : さくら とか ろりぽ ウェブサーバの種類とバージョン : Apache v1.3.37 データベースサーバの種類とバージョン : MySQL v4.0.11 PHP のバージョン : v4.3.1 ■検索エンジンで調べた際の検索キーワード 「MediaWiki」 「アップロード」 「制限」 ■分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など 「もはや政府転覆しかない」
>>867 そうですよ。
PostgreSQLによる動作報告をします。
MediaWiki 1.11a リビジョン 21862(最新のSVN)
Windows XP
Apache HTTPD 2.2.4
PostgreSQL8.2.4
PostgreSQL8.2.2および8.2.3において
Cロケールとtsearch2の組み合わせでは
日本語が通らない不具合が修正され、
日本語検索が正常にできるようになりました。
http://www2b.biglobe.ne.jp/~caco/pgpage/ ただ、メンテナンススクリプトの中にはPostgresで
正常に動作しないものがあるかもしれません。
update.phpは正常に動作しましたが、
rebuildtextindex.phpは例外を吐き出してしまいました。
871 :
nobodyさん :2007/05/06(日) 14:21:36 ID:??? BE:859702469-2BP(111)
どうもレンサバだと、1.5でないとインスコ出来ないなぁ。。
872 :
nobodyさん :2007/05/06(日) 16:12:49 ID:??? BE:286567092-2BP(111)
873 :
nobodyさん :2007/05/06(日) 16:13:01 ID:??? BE:1146269489-2BP(111)
誤爆。
874 :
nobodyさん :2007/05/06(日) 22:33:16 ID:jVjBgk8s
古い版を全部消したくて deleteOldRevisions.php を打ったところ、以下のように出てきました。 %php deleteOldRevisions.php X-Powered-By: PHP/4.4.6 Content-type: text/html Delete Old Revisions Searching for active revisions...done. Searching for inactive revisions...done. 3 old revisions found. でも、古い版は消えてません。ブラウザからしっかり古い版を見ることができます。 なにかやることが足りなかったりしますか?
>>874 php deleteOldRevisions.php --help
そういうオチでしたか、、、さんくすです。
877 :
nobodyさん :2007/05/11(金) 23:38:55 ID:45TSOF1V
質問です。 100項目くらいの文書に含まれるAAAを全部BBBに置換したいのですが、 手っ取り早い方法はないでしょうか? Webからやってると死にそうなほど面倒で・・・・
botで書き換えれば?
879 :
nobodyさん :2007/05/12(土) 00:25:46 ID:IAaHq3uA
botの仕様とか分かりやすい作り方の資料とかってどこかにありますか?
>>877 変更したいページを特別:Exportで書き出して
テキストエディタで置換
特別:Importで取り込み
881 :
nobodyさん :2007/05/12(土) 00:54:23 ID:pesUTxqz
コレは便利ですね! ありがとうございます! botのことも教えていただけたらうれしいです。
>>877 基本的には DB 内に記録されている AAA を BBB に置換すれば
ご要望のことを実現できると思います。
わたしの場合はユーザ名とそのユーザ名の記述されたところを
DB 内で全変換してしまいました。
DB について具体的にコマンドどうするのかは
該当スレッドでお尋ねくださいませ〜
ではっ!
リロードしてなかった… ○| ̄|_
>>880 Export & Import だと履歴には残るような…
いいのかな?
履歴から消したいなんてどこにも書いてないじゃない
886 :
nobodyさん :2007/05/12(土) 08:09:01 ID:RyJzP1GO
世の中にはウィキの履歴中の情報も変えたり削除したいって人がいてだな(ry
887 :
nobodyさん :2007/05/12(土) 13:32:54 ID:vxqfpr5U
特定の履歴だけを消す方法が分かりません。。。 マンコ!マンコ!マンコ!って書かれたから消したんだけど、 履歴に残ってる。
カレンダーを表示させるのに、どの拡張を使っていらっしゃいます?
890 :
888 :2007/05/12(土) 20:57:56 ID:???
>>889 wikipediaのカレンダーみたいなのを探してますが、動かない拡張(Simple Calendar)があったので、気になったのです。
Import&Exportは結構面倒ですね。 時間も書き換えないとImportしたやつが最新版になってくれない・・・ せめて最新時刻が同じ時間なら、Importしたほうを最新にしてほしいなぁ。
>>888-890 889 のリンク先で紹介のあるそれぞれの extension / カレンダー は
対応バージョン(works with MW version)に注意ですよー > ALL
>>891 データベースを直接書きかえた方が手っ取り早いですよー
将来、似たようなことをやりたいときに同じ手が使えて楽ですし、
これを機会に DB をガシガシいじってみるというのはいかがでしょう?
どうしても MediaWiki で作業できる方法を模索したいのでしたら、
>>864-869 を参考にお使いの環境を報告しつつ質問してみると
回答される方も答えやすいと思いますのでご参考までに〜
それではっ!
893 :
888 :2007/05/13(日) 20:16:30 ID:???
>>892 ありがとうございます。
SimpleCalendarが1.10で動かないのは、使い方を間違ってるからかも。何が必要か、どう使えばよいかわかってないですけど。
Calendar (Barrylb)はすんなり動きました。
wikipediaのカレンダーは、詳しい構造が不明ですが、拡張になっているのではなく、たくさんのテンプレートを作成して、それを利用しているのでしょうか?
>>893 どこのカレンダーなのかわかりませんが、
「編集」もしくは「ソースを表示する」で一番下の方にある
「このページで使われているテンプレート」から調べることが出来ます。
ちなみに[[特別:Version]]のページで
Wikipediaに導入されているextensionを調べることが出来ます。
>>894 さんの説明、分かりやすいですね!
>>888 さん向けに補足説明してみますと、
特別ページ(ツールボックス内) > バージョン情報 という順序でリンクをたどった先にあります:
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Version そこの Extensions (リスト) を見てみますと、Wikipedia ではカレンダー機能を持つ Extension が
使われて... いないように見えます。
個人的所感で恐縮ですが、カレンダー系の Extension は使っているうちに使用感が満足できない
ものになるのか、(たいしたことでないと思いますが)なんらかの問題があるのかもしれませんね。
当該のバージョン情報ページで確認できる Extensions は、Wikipedia で使われているだけあって
枯れている(使い込まれている)ものと思って、Extension を自分の MediaWiki に実装する際には
そこで実装の有無を見てから検討していたりしますです。ハイ。 > わたしの場合
ではっ!
>>892 891じゃないんだが。
DBを直接いじるっていうのは、textとrevisionのふたつでOK?
rev_text_idがtextテーブルのold_idに対応しているという理解で合ってる?
新規追加は普通にInsertすればいいんだよね。
上書きは、rev_pageを頼りに最新のrev_text_idを探して、該当するtextテーブルのデータを書き換えるのかな。
898 :
897 :2007/05/16(水) 10:56:48 ID:???
あ、新規追加っていうのは、新しい版を追加するっていう意味ね。 ページの追加じゃなくて。
>>897 さんへ
どのカラムがどのカラムと相関関係にあるのか調べたことがありませんので、
rev_text_id = old_id に対応しているのか、わたしは残念ながら分からないです。
ただ、わたしのやり方で恐縮ですが、MediaWiki に関するすべてのテーブルに
記載のある、すべての該当文字列を書きかえることにしています。
履歴やそのほか細かいところで情報が残ったりして、人間の目であとになって
見たときに整合性がとれていなくて『?』と感じるかなぁと思ったものですから。
新しい版を追加することにつきましては、recentchanges とかにも書いておいて
あげると利用者にとっては幸せかもしれませんね〜
以上、少しでもヒントとかになりましたら幸いです。
それではっ!
900 :
897 :2007/05/16(水) 22:48:25 ID:???
>>899 なるほど。ありがとうございます。
そうでした。recentchangesもですね。
文字列の置換を履歴も含めて行うのであればDBいじるというのは良さそうですね。
版の差込とかはもっと調べないと迂闊に手を出さないほうが吉かな。
>>901 バージョン違いでの説明もありますし、これはいいですね!
もっと読みこまねば…
903 :
nobodyさん :2007/05/22(火) 01:52:54 ID:+Ejk9HZr
メインページにだけ、Amazonのアフィリエイトの<script>を貼りたいんですけど、なんかいい方法はありますか?
>>903 MediaWikiのバージョンや使っているウェブサーバの種類やバージョンによって方法が違う
場合を想定して、>>864-を参考にバージョンなどの情報や、検索エンジンなどで調べたか、
調べた場合はどんなキーワードで調べたのか、手探りでやってみたことがあればどんな
ことをしてみたのかなど、合わせて記載してみてはいかがでしょう?
>>903 monobookのしかるべき箇所に$this->text('pagetitle')=='メインページ'だったらアフィリエイトタグ貼られるようにすればいいのではないかい?
906 :
nobodyさん :2007/05/22(火) 14:26:28 ID:JVNyRDEX
あの、ウィキペディアフォーマットで書かれた記事を plain text に変換するツールってありませんかね?
そもそも「コミュニティ・ポータル」はMediaWikiの機能じゃないだろ。 そういう名前のページがあるだけ。
>>907 さん、コミュニティ・ポータルについては Wikipedia などに「ウィキポータルとは?」といった
タイトルで説明がありますので、そちらを参考までにご覧になるのがよいかと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:ウィキポータル あと、
>>908 さんの見解については少し誤りがあると思いますので補足しますと、MediaWiki 自体に
portal という変数つきのページ(機能)が用意されていて、これは Wiki としての情報データベースと
Wiki を利用する人々のコミュニケーションをつなげるといった、ポータルサイト的な役割を期待して
設定・設置されたものだと、わたし個人的で恐縮ですが考えています。
なお、このポータルは、使用しなくとも問題ありませんので、自らの運営する MediaWiki のサイトに
即したポータルっぽいページを用意するか、用意しなくともよいと思います。
たとえば、わたしは仲間内だけでぐるめ情報をクローズドに MediaWiki に登録・公開していますが、
仲間内だけでの利用なのでポータルは設置せず、掲示板やチャットでその機能を代用しています。
以上、参考になりましたら幸い、わたしの見解に誤りがあれば訂正お願いします>ALL ではっ!
911 :
nobodyさん :2007/05/23(水) 23:42:27 ID:WVtHeZQ4
>>905 MonoBookは使ってないんですよね。
CologneBlueなんですが、CologneBlue.php の中だと $this->text() が Undefined CALL になって使えないんですよ。
何か他によい方法はないですかねえ?
MediaWikiはver1.6系列です。
912 :
911 :2007/05/24(木) 02:05:10 ID:gT6z79B4
詳しいverはこんな感じです。 MediaWiki: 1.6.10 PHP: 4.4.6 (cgi) MySQL: 4.0.27
913 :
nobodyさん :2007/05/24(木) 09:08:15 ID:WPO5LnLI
■MediaWiki、サーバ関連情報
MediaWiki: 1.6.10
PHP: 4.4.6
MySQL: 4.0.27
■検索エンジンで調べたキーワード
mediawiki、sidebar、users、編集、あとはMediaWiki内でsidebarなど
■やりたいこと
users権限でもSidebarを編集できるようにしたく、
LocalSettings.phpに$wgGroupPermissions['users']['editinterface'] = true;
を追加したのですがユーザー権限ではサイドバーを編集できませんでした。
DefaultSettings.phpも一通り見てみたのですが有効な設定は見つかりませんでした。
Extension:SysopSidebarというものを見つけたのですが、1.6.xには対応しておらず…
ttp://www.mediawiki.org/wiki/Extension:SysopSidebar 何かよい方策がございましたらご教示いただきたくよろしくお願いいたします。m(_ _)m
914 :
905 :2007/05/24(木) 09:20:06 ID:???
>>912 そうか。それは失礼した。
CologneBlueは落としているので全く理解していないが、$this->pageTitle()は違うのん?
バージョンが違うので何とも言えないけど。
Monobookと違いすぎてあまり見てなかったけど、3カラム化したりとかレイアウトを大幅に変更するのだったら、CologneBlueのほうが楽なんだろうか?
あ、でもこっちをいじるとMonobookもいじらないと整合性とれないのかな?
>>913 何の根拠も無いけど、こんなのはできるのかな?
Sidebarの中にテンプレを書いて。そのテンプレは編集可能だから、、、ってのはだめですか?
916 :
907 :2007/05/24(木) 21:00:53 ID:???
917 :
911 :2007/05/25(金) 21:06:41 ID:dJjBkjVI
>>914 $this->pageTitle()が取得できました!ありがとうございます。
あと1つ、今悩んでるのは、メインページのカウンタを表示させたいのです。
当初、最終更新日とセットで表示されていたのですが、カウンタだけにしたくて削除しちゃいました。
(印刷用の画面には表示されているままです。)
画面表示用のHTMLでカウンタだけ表示させたいのですが、そのページのカウント数は
どうやったら取得できるんでしょうかね?
918 :
nobodyさん :2007/05/25(金) 23:25:52 ID:aQiqnSSA
[隠す]とか[表示]とかのやり方がわかりません。
919 :
913 :2007/05/26(土) 01:09:52 ID:???
>>915 遅くなってすみません。
お答えいただきましてありがとうございます。
今日、試せる時間があるので教えていただいた方法で試してみようかと思います。
もしうまくいったら、なかなかの妙案かもしれませんね〜
921 :
nobodyさん :2007/05/26(土) 19:13:02 ID:H7IP+QlH
管理という執筆のことなですが、、、 「Category:○○○」へのリンクの張り方ってどうやるんでしょう? 本文中に[[Categori:○○]]って書いたら単なるカテゴリへの追加になってしまうので・・・
922 :
nobodyさん :2007/05/26(土) 20:01:28 ID:deCNq8TU
>>921 Categoryの前にコロン:をつけると通常リンクになります。
[[:Categori:○○]]
921です。ありがとうございます。
924 :
888 :2007/05/29(火) 20:55:46 ID:???
>>892 動かなかった原因がわかりました。
require_once( "extensions/*/*.php" );
としていたこと。ちゃんと拡張のファイル名を指定することで動作しました。
925 :
nobodyさん :2007/05/31(木) 00:34:46 ID:MXrhmWFk
サーバを変えようと思っているのでお聞きしたいのですが、 全データのバックアップをするときって、DBはそのまま吸い上げればいいとして、アップロード画像ってどうすればいいんでしょう? imagesディレクトリをそのままFTPでもってきて、新サーバにそのままPUTすれば、リストアしたDBと整合性取れると考えていいんですか? ver1.6系です。 サーバ移行の情報がとにかく少なくて、、、よろしくお願いします。
926 :
nobodyさん :2007/06/02(土) 01:36:35 ID:I1M5Ah0/
まだ日本でサーバ移行した人はいないっぽいね。
>>925 が人柱になっては?
927 :
nobodyさん :2007/06/02(土) 09:13:28 ID:c6UxZeBL
確かにバックアップの仕方は情報が少ないね。 俺もサーバがおっ死んだら最後だわ。 みんなどうしてんだろうね?
>>927 スキンとかいじってなかったら、DBとアップロードファイルのバックアップだけで良いのでは?
929 :
nobodyさん :2007/06/03(日) 00:33:03 ID:CjpympAB
みんなDBのバックアップって何使ってる? phpMyAdminだと画面にSQLが吐かれるからだんだんキツくなってきた。
930 :
nobodyさん :2007/06/03(日) 13:59:03 ID:rGZe2TpC
>>929 [エクスポート]>[ ]ファイルに保存にチェック入れれば選択したファイル形式でダウンロードできるよ
インポート時はPHPの制限で2M以上アップロードできないので
FTPでローカルにあげてSQLのクエリ実行するPHP走らせればインポートできる
<html><head></head><body>
<?php
if(!empty($_GET['file_name'])){
$db = mysql_connect("server_name","user_name","pass_word"); mysql_select_db("db_name");
if (!$db) {die('damepo: ' . mysql_error());}
echo '接続に成功しました<br>';
$file_name = $_GET['file_name']; $file_array = file($file_name);
foreach ($file_array as $key => $query) { $result = mysql_query($query); }
mysql_close( $db ); echo '完了<br>'; }
?>
<form name="" method="get" action="#">File Name?<input type="text" name="file_name"><input type="submit"></form></body></html>
931 :
nobodyさん :2007/06/03(日) 22:22:32 ID:t5XEkABz
上記の方法でphpMyAdminでSQLファイルを作って、上記のPHPで成功と出たんですけど、テーブルができないです。 telnetが使えるんですけど、直接コマンドラインでSQLファイルを流すにはどうしたらいいんでしょうか?
932 :
nobodyさん :2007/06/03(日) 22:24:00 ID:cZymmGIk
933 :
931 :2007/06/03(日) 22:49:27 ID:???
sourceコマンドでできました。
934 :
930 :2007/06/04(月) 02:29:16 ID:???
>>931 あ…
$file_array = file($file_name);
で1行1命令としちゃってるから
複数行にまたがってる
DROP TABLEやCREATE TABLE何かは
実行されないです。
入門ページ見ながら適当に作ったやつなのでw
すまんです
935 :
930 :2007/06/04(月) 02:55:50 ID:???
936 :
930 :2007/06/04(月) 05:54:19 ID:???
937 :
930 :2007/06/04(月) 05:55:29 ID:???
pywikipediabotの続き2
pywikipediaを使用するには2つのファイルに設定をしないといけないです。
1、pywikipedia/families/サイト名_familiesという自分のWikiサイトに関する設定
2、pywikipedia/user-config.pyというファイルでユーザの設定です。
先ずはfamiliesから、自分のサイト名プロジェクト名を仮にMyProjectとして説明します。(デフォだとmediawikiかな)
familiesフォルダーの中に入っているmediawiki_family.pyってファイルをコピーしてmyproject__family.pyとリネーム、小文字じゃないとダメっぽい
UTF-8が使用できるテキストエディタなどで開きます。
'mediawiki' と書いてある2箇所を 'myproject' と(全部を小文字に書き換え)
'Project' を 'MyProject' と 'Project talk' を 'MyProject talk'と書き換え(ここは大文字使う)
'www.mediawiki.org' この部分は自分のWikiサイトのURLを入れます。
例えば自分のURLが '
http://hogehoge.yahoo.co.jp/wiki/index.php ' ならば'hogehoge.yahoo.co.jp' とします。
ここで注意:サブディレクトリを書き込むと'socket.gaierror:'とエラーでます。'.com' 'net' '.jp'などサードレベルドメインまでです。
サブディレクトリの指定は一番下に
def path(self, code):
return '/wiki/index.php'
などと付け足せば良いぽいです。後は適当な箇所は適当にversionとかを変更します。
938 :
930 :2007/06/04(月) 05:58:52 ID:???
def __init__(self): ### こんな感じになるかと ### family.Family.__init__(self) ### 書き込み行が足りないのでclassの内部だけです。 ### self.name = 'myproject' ### 'myproject' は自分のサイトのプロジェクト名を(小文字)に変更 ### self.langs = { 'myproject': 'hogehoge.yahoo.co.jp', ### 'hogehoge.yahoo.co.jp'は自分のサイトのURL ### } self.namespaces[4] = { '_default': [u'MyProject', self.namespaces[4]['_default']], ### ''MyProject''は自分のプロジェクト名に変更 ### } self.namespaces[5] = { '_default': [u'MyProject talk', self.namespaces[5]['_default']], ### ここも自分のプロジェクト名に変更 ### } def version(self, code): return "1.9.3" ### MediaWikiのバージョン ### def path(self, code): return '/wiki/index.php' ### index.phpまでのディレクトリ/パス ###
939 :
930 :2007/06/04(月) 05:59:33 ID:???
pywikipediabotの続き4 次は、'user-config.py' の説明、\pywikipedia\config.py というファイルをコピーして \pywikipedia\user-config.py とリネームし中身を全部消す もしくは新規にテキストエディタ等で \pywikipedia\user-config.py ファイルを作り mylang = 'myproject' family = 'myproject' usernames['myproject']['myproject'] = u'UserName' console_encoding = 'SJIS' 適当な箇所を書き換え console_encoding = 'SJIS' はWindowsのコマンドプロンプトがSJISしか使えないのでSJISにしてますが UTF-8が使えるプロンプトや最近のLinuxのシェルとかなら console_encoding = 'UTF8' にしてください 'UserName' はログイン用のユーザアカウント名に'myproject' は自分のサイトのプロジェクト名に変更してください。 そしてUTF-8にて保存します。 これで一通りの下準備と環境は整いました。
940 :
930 :2007/06/04(月) 06:00:23 ID:???
pywikipediabotの続き5 先ずは[スタート][すべてのプログラム][アクセサリ]の中に入っているコマンドプロンプトを起動 pywikipediaフォルダーまで移動 C:\Documents and Settings\UserName>cd c:\pywikipedia ログイン用ファイルを実行します。(ブラウザ経由でのログインと同じで一回ログインすれば1日位はログインしっぱなしです) C:\pywikipedia>python login.py 環境変数でpythonのPATHを通していなければ C:\pywikipedia>C:\Python23\python login.py と打ち込んで Password for user UserName on myproject:myproject: と聞いてきますのでパスワードを入れると Logging in to myproject:myproject as UserName Should be logged in now と出ればログイン成功です。 エラーが出る様なら設定ファイルを見直してみてください。
941 :
930 :2007/06/04(月) 06:01:29 ID:???
pywikipediabotの続き6 試しに文字置き換え等をしてみます。 ブラウザでSandboxってページを作り内容を 'hoge {{help}}'と書き込み保存 置換は replace.py ファイルを使用します。 C:\pywikipedia>python replace.py -page:Sandbox -regex "hoge \{\{(.*?)\}\}" "MyProject [[\1]]" ブラウザでSandboxを開いて編集で中身を見るか履歴を参照して、無事書き換えられたら成功です。 -page: はページ指定 -cat: はカテゴリー -ref はページを参照しているリンク元ってやつ全部です。 -namespace:n は名前空間指定 -start は全ページ で、ここまで説明しといてあれなんですが、この環境(Windowsに標準のコマンドプロンプト)だと 日本語及びUnicodeの検索や置換はできないっぽいです。(WindowsのコマンドプロンプトはSJISのみなので) UTF8が使えるプロンプトを入れるとか、Cygwinとかを入れるか、最近のUTF8対応のLinuxとか入れちゃうとか レンタルサーバに置いてCronで実行しちゃうとかすれば、日本語やUnicodeの検索置換はできるかもです。 pywikipediabotの説明終了です。
942 :
930 :2007/06/04(月) 20:43:58 ID:???
間違いと訂正
>>937 >>938 にて小文字で云々と連呼してますが嘘です。大文字でもOKです。
langはjaの方が良いかも?なので訂正を
xxxxxx_family.pyファイルのファイル名も大文字とかでOKす。
myproject__family.py >>> MyProject__family.py
family.pyの設定内容は
self.name = 'myproject' >>> self.name = 'MyProject'
self.langs = {'myproject': 'hogehoge.yahoo.co.jp', >>> self.langs = {'ja': 'hogehoge.yahoo.co.jp',
user-config.pyの設定内容も
mylang = 'myproject' >>> mylang = 'ja'
family = 'myproject' >>> family = 'MyProject'
usernames['myproject']['myproject'] = u'UserName' >>> usernames['MyProject']['ja'] = u'UserName'
u'UserName' u'hoge' u"hoge" など先頭に u とは次の文字列がUnicodeであるという接頭語なので、日本語ユーザ名でもOkです。
943 :
nobodyさん :2007/06/04(月) 22:36:45 ID:4Nbedgdh
(1)特別:Export でXMLを出力 ⇒ (2)エディタで修正 ⇒ (3)特別:Import をしたとき、 (2)でカテゴリを書き換えると、実際のCategory:ナントカ の方に反映されないんですが、 何か一発で反映させる方法はないでしょうか?
./maintenance/refreshLinks.php を実行するか、空編集をして回る。
ありがとうございます!! maintenance配下のコマンドの説明一覧みたいなのってどこにありますか?
947 :
nobodyさん :2007/06/05(火) 11:31:56 ID:p4EFLF7/
あまり意味ないと思うけど・・・
949 :
nobodyさん :2007/06/06(水) 01:40:01 ID:2S+gWUv5
[この項目をパトロール済みにする]って、放っておくと何か問題ありますか?
べつに
>>949 さん
パトロールは古いバージョンでがんばろうとした機能のような気がしてますですよ。
新しいバージョンでは徐々に存在が薄れて、今となっては一般ユーザーには特に
意識されない機能になってしまった…といったところじゃないでしょうか。
管理者 "sysop" にとってのフラグ程度の存在といいますか… ちと寂しいですね (´・ω・‘)
In MediaWiki 1.9
this user preference has been removed and replaced by a new "autopatrol" right,
assigned only to sysops by default. Also, users cannot mark their own edits as patrolled.
http://www.mediawiki.org/wiki/Help:Patrolled_edits そんでは〜
952 :
478 :2007/06/15(金) 02:06:41 ID:???
>>952 MySQL なりの DB を UTF-8 で設定していないのが原因だと思いますよ?
UTF-8 で設定すれば、Wikipedia のように日本語でも全文検索できると思うのですが、いかがでしょう?
やりたいこととわたしの理解が違っていればご容赦くださいませ。
m(_ _)m
文字コードは関係なかろ。
新規になるべくやすく鯖借りる予定です。 MediaWikiにはどのあたりの業者がいいですか? さくらインターネットのスタンダードを考えてたんですが、 1.10.0を動かすことができなくて断念しました。
俺はずっとさくらプレミアムだったから、仕方なく1.6系で我慢してる。 いまのところ特に不都合は無い。
海外鯖はPHP5導入してるとこ多いのに、日本の業者は全然だよね。商売する気あるんかいな
海外は 最新大好き、なるよーになるって、 バグ?そんなことでガタガタ言うなよ┐(´ー`)┌ という最新Ver.でもガンガン投入&ユーザー総じてデバッガーな文化 例) M$ Windowzシリーズ 日本は 安全、確実、 サービスダウンさせたら分かってるんだろーね…?( ̄ー ̄)ニヤリ というおそろしくチキンな文化 レンサバ屋さん曰く… PHP5?ありえな〜い♪ やるなら自己責任でど〜ぞ。あ、サポート対象外になりますけれどね。 結論 自分で前に進む。make install に失敗してもくじけない。これお約束。
システムの要件を満たすのも重要だけど 作ろうとしているWikiの規模や構成によっては (ページ数、ユーザ数、機能拡張や設定などの構成、等々) 処理速度の方が重要になってくると思う PHPのバージョンが低くても軽いサーバがあるのなら MW1.6系で行くのも良い手かと レン鯖でお試し期間があるなら Wikipediaのダンプの一部3千〜5千ページ位(履歴込バージョン) を入れて様子見してみるとか良いかもです。 今、実質一人で更新して誰も見てない様な寂れたWikiやってるんだけど(ページ数は6千位) ページを開くだけで1分〜2分以上かかったり(タイムアウトはしない) 真っ白の画面返したり PHPやSQLのエラーがよく出たりする
日本の鯖屋はだめ?
規模・予算の点で個人サイトレベルのWikiで国内鯖にこだわるならさくらで1.6系が一番無難なのでは?・・・と思うけど。
海外鯖契約すりゃいいじゃない。 大抵、日本の業者より安いでしょ。
外鯖は初心者には壁があるんよ。
海外鯖は、トラフィックがあがったら、 いきなり高価なコースに変えられたり 鯖やそのものがなくなったりしそうで怖いです。 鯖の引っ越しテクを確立しておけばいいんでしょうか。
>>955 さくらスタンダードプラン以上であればPHP5は
SSHから自分でコンパイルすることで導入できます。
結構レンタルサーバで悩む人がいると思うので、
自分が検討したレンタルサーバのリストを書いておきます。
国内サーバと年間費用(初期費用)
価格 レンタルサーバ
2400( 0) xrea
5760(960) 80code.comベーシック
6000(1000) さくらスタンダード
18000(3950) ヘテルム
18000(1000) さくらプレミアム
54000(5000) さくらプロ
81600(29800) さくら専用
[年内に投入されるサービス(XREA)]
coreserver.jp(XREAの上位プラン)
corevps.jp(VPS 7月までには?) 3万円予定(2ch書き込み)
>>964 契約書に書いてなかったらそんなのならないだろ。
969 :
nobodyさん :2007/06/28(木) 00:59:58 ID:dBkf+ceO
縦3分割の3ペインにする方法を分かりやすく解説してあるところなんてないですかね・・・? もちろん右に広告を出したいわけですが・・・
971 :
nobodyさん :2007/06/29(金) 08:14:21 ID:7oNqmA5K
Plesk環境なんだけど、これ1.6でもインストールは辛いワ.. Warningは出まくるし、消えたと思ったらMysqlのバージョンが古いでStop。(/□≦、) スレ違いは承知で..dokuWikiにしようかと....dokuWikiとMWをだれか評価した人います?
972 :
nobodyさん :2007/06/29(金) 20:43:48 ID:ZPHUBVEg
俺は969ではないが丁度探していたので
>>970 サンクス
975 :
972 :2007/06/29(金) 23:33:52 ID:???
MediaWikiのサーバー間の投稿データ移転は簡単ですか? もし簡単なら、さくらインターネットでとりあえずサイトを開設して 様子見て、最新バージョンのMediaWikiが使える鯖屋に変えようと思うんですが。
977 :
nobodyさん :2007/06/30(土) 11:05:25 ID:8AsZi59Q
データはSQLをダンプすれば簡単。 むしろverが違う場合、スキンの移転が面倒。
>>977 なるほど。スキンは気がつきませんでした。
ありがとうございます。
>>976 記事データだけなら export & import で簡単に移行できますよ?
アカウント、更新履歴、などなどデータベースに関わるデータまで移行する場合は
>>925- を読んでみるとなんとなく分かると思いますよー
pukiwikiマンセー派の俺に、mediawikiの魅力を伝授してくれ
pukiwiki使ったことないからわかんね。
mediawiki 長所 ・ 強力なテンプレートシステム、変数や条件文などを使用したテンプレートが使用できる。 ・ 荒しスパムに強い、スパムをブロックする機能拡張やユーザ名やIP、範囲IP等でブロックできる ・ 編集履歴、誰がどのような編集を行って、どこが編集されたか一目瞭然 ・ 豊富なインポートシステム、既存のHTML等からインポートできたり、XML等から一気にページをインポートできる 欠点 ・ MySQLが必須であり非常に重い為にサーバ環境が限定される(使いこんでページが多くなったブログMovableType等と同じ様になる) ・ 日本語の情報が少ない pukiwiki 長所 ・ 軽量かつ環境を選ばない(PHPが動けばどこでも良い) ・ 豊富な日本語の情報が得られる 短所 ・ 荒しスパムに弱い、故に匿名書き込み禁止等になってしまう。 結論 一般的なWikiの使用状況ならPukiwikiで十分、MediaWikiじゃないとダメだとういう状況以外ならPukiWiki等を使った方が幸せになれる。
>・ 荒しスパムに強い、スパムをブロックする機能拡張や プラグインは自分で書けない? pukiwikiにも用意されてるし・・・ ここんとこ詳しくおしえてくれ > ユーザ名やIP、範囲IP等でブロックできる ユーザならxoops+pukiwiki、IPは.htaccess利用でおk > ・ 編集履歴、誰がどのような編集を行って、どこが編集されたか一目瞭然 wikipediaのあれと一緒のやつのことだよね? うーん、pukiwikiにも似たような機能があるような・・・・ > ・ 豊富なインポートシステム、既存のHTML等からインポートできたり、 > XML等から一気にページをインポートできる すげぇw
pukiwikiやめて移りたくなったww pukiwikiからのインポート機能もあるの? あと、スキンってどんな仕様なんでしょう?テンプレートエンジンとか使ってる?
昔はテンプレートを置換するタイプのスキンだったが、速度的に実用に耐えないから、 今は普通のPHPスクリプトになってる。
ここ数日、評価したよ。 で、結論としてはMediaWikiは 絶えず、最新バージョンが動かせる環境を持ち続けられる人にはオススメ。 今後、とても面白いと思うよ。 でも、1.6止まりや、まして、1.5でしか動かせないのあれば使うべきじゃないだろう。 また、WikiPediaにあるよう物を動かすのであれば、WikiPedia APIの利用を考えるか 個人的には、Dokuwikiがとても使いやすかったよ。知らん人はググってくらはい
>>986 > pukiwikiのデータファイルをperl等で変換スクリプト作るか
> テキストエディタ等の置換マクロで一気に変換してインポートするとか?
d
ちょっと下の方か、PHP書いてやってみる
>>987 >>今は普通のPHPスクリプトになってる。
うーん、この点は残念だなぁ。。。。
優しいみんなthx!
現時点では日本語の資料が少ないってのが致命的な弱点
992 :
nobodyさん :2007/07/04(水) 11:20:42 ID:KQfclF7s
じゃあ何語の資料があるんだ? ソース嫁ってことか。
PHPの資料がたくさん
995 :
nobodyさん :2007/07/04(水) 14:45:19 ID:YUTkcgSc
そもそもWikia専用システムとして開発されてて、 一般に広く使われることを想定してないからな。
俺らで情報整理しね? MediaWiki使ってさ
無料鯖でMediaWikiは無理なんじゃ?誰かが金出さんといけんくね?
これを訳していけばいいわけだな?
普通に日本語でオリジナルなコンテンツを書き込めばよろし。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。