Wiki系とWikiEngineについて語るスレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
935nobodyさん:2007/09/23(日) 07:49:08 ID:???
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |  冷静に考えてみると
/     ∩ノ ⊃  /    別に面白くないな
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
936nobodyさん:2007/09/23(日) 17:25:28 ID:???
Kwiki でいいだろ。
937nobodyさん:2007/09/24(月) 17:08:12 ID:4IWxS1xO
DokuWikiが今のところ一番使いやすい。
938nobodyさん:2007/09/24(月) 18:35:37 ID:???
dokuwikiはいいんだが
テンプレが汚すぎる


あと見出しの = の数は逆のほうがいいな

出現頻度は h2 > h3 > h1 って感じだから
見出しレベル下がると = が増えるのは入力大変
939nobodyさん:2007/09/25(火) 10:02:41 ID:???
それだとhタグの拡張する時に面倒な事になるだろ
940nobodyさん:2007/09/25(火) 11:17:17 ID:???
見出しのwiki記法はまあいいとして

テンプレのHTMLきたなすぎだよね


構造に基づいたページ作れるのがwikiの利点なのに
あのテンプレはありえん・・・
941nobodyさん:2007/09/25(火) 12:15:53 ID:???
hikiとかHTMLテンプレートや自然言語ファイルがスクリプトから分離されているから
好きなように作り直したらいいんでない?
ただプラグインのHTMLとスクリプトの分離が不十分なのが残念だ
ちゃんとルール作りしといてほしい

firefoxの拡張はjavascriptとxulとロケールファイルがちゃんと分けられていていぢりやすい
942nobodyさん:2007/09/25(火) 13:39:07 ID:???
>>941

wikiだからさ、テンプレもすぐ変えられるだろうと思ったら
phpとまじっちゃってるのね

まじってるのはいいんだけどさ、
CSSとかにもまじちゃってんのね これが

このへんがしっかりすると
コンテンツは文章主体の論理的な構造が前提になってるから
テンプレとかつくりやすいと思うんだが

ひま見ていじってみるわ
943nobodyさん:2007/09/25(火) 16:11:15 ID:???
PHPというとPukiWikiかな
あれはひどい
944nobodyさん:2007/09/25(火) 20:29:06 ID:???
phpで開発すると堕落しやすい
945nobodyさん:2007/09/25(火) 21:36:44 ID:???
お兄様、あなたは墜落しました
946nobodyさん:2007/09/26(水) 15:31:44 ID:???
直近のレスを脊髄反射で弄っても面白くありません
947nobodyさん:2007/09/27(木) 14:00:33 ID:???
怒るな>946
人生には息抜きというものが必要だぞ。
948nobodyさん:2007/10/02(火) 17:46:17 ID:???
FreeStyleWiki、VikiWiki、復活(の兆し)
949nobodyさん:2007/10/02(火) 18:17:21 ID:???
>>948
VikiWikiは元々そんなに停滞してたわけでもないような
950nobodyさん:2007/10/11(木) 08:38:21 ID:???
なんで451なんだろう…
951nobodyさん:2007/10/11(木) 22:49:26 ID:???
おしい。11×41
952nobodyさん:2007/10/19(金) 16:07:15 ID:???
こんなのもあったりする。

LinearNote
ttp://muziyoshiz.jp/20070909.html

Rails関係で、Wikiを練習に作る人が多いらしく、
それで調べると、使えるもの・使えないもの色々Hitする。
953nobodyさん:2007/10/19(金) 18:39:17 ID:???
>>952
あぼっぼぼっぼっ びろーん
954nobodyさん:2007/10/19(金) 21:14:46 ID:???
>>952
つい最近見つけて、面白そうだと思ったけど
動作サンプルがない&Railsの動かし方が分からず断念した
955nobodyさん:2007/10/22(月) 09:54:43 ID:???
>>954

InstantRails
http://instantrails.rubyforge.org/wiki/wiki.pl?Instant_Rails

これはRuby,Rails,apatchがセットになったもので、
ワンクリックで全てのセットアップが完了します。
windows用ですけどね。

LinuxならRuby+gemsのインストールさえ終われば、
gem install rails --include-dependency
で、Railsのインストール完了。
Webrickというwebサーバが付いているので、これで試せるはず。
956nobodyさん:2007/10/22(月) 10:13:37 ID:???
apatch?
957nobodyさん:2007/10/22(月) 15:55:04 ID:???
きっと a patchとかAH-64とか(ry
958954:2007/10/22(月) 21:02:27 ID:???
>>955
ありがとう、おかげでRails製アプリは動かせるようになりました
しかしデータベースへの接続が失敗するため結局動かず

畜生! MySQLなんて嫌いだ!
959nobodyさん:2007/10/22(月) 22:23:44 ID:???
>>958
RailsのDB設定は、database.ymlというテキストファイルに書かれている。
そこにDBのuserid,passwordを記述しすれば連携する。

中身は以下のような感じ。socketはある場所を指定すればいい。

development:
adapter: mysql
database: DB名
host: localhost
username: アカウントID
password: パスワード
 socket: /tmp/mysql.sock
eicnding: utf8
test:
adapter: mysql
database: DB名
host: localhost
username: アカウントID
password: パスワード
 socket: /tmp/mysql.sock
eicnding: utf8
production:
adapter: mysql
database: DB名
host: localhost
username: アカウントID
password: パスワード
 socket: /tmp/mysql.sock
eicnding: utf8
960954:2007/10/22(月) 23:13:18 ID:???
>>959
ごめん、言い方が悪かった
接続はできてる(と思う)んだけどテーブルがない的なことを言われる
ちなみにデータベースlinearnote_developmentは作成済みです

Mysql::Error: #42S02Table 'linearnote_development.notebooks' doesn't exist: SELECT * FROM notebooks

テーブル自分で作ろうにもnotebooksの定義なんて知らないし
db/migrate以下のスクリプトで作れるみたいだけど実行方法は分からないし
もうやってられないんだぜ
961nobodyさん:2007/10/22(月) 23:37:24 ID:???
rake db:migrate すれ
962954:2007/10/23(火) 00:14:27 ID:???
rake aborted!
Bad file descriptor - connect(2)

もうそろそろやる気なくしたから寝ます
マニュアルが公開されたらもう一度挑戦する

アドバイスしてくれた人ありがとう
963nobodyさん:2007/10/23(火) 10:53:33 ID:???
Rails なんて規約ばっかで窮屈でつまらんだろ。
と思う人が少ないから、流行ってるんだよな。
964nobodyさん:2007/10/25(木) 02:31:35 ID:???
今さらだけどWikiCreole1.0和訳
しかしなんでemとstrongが、イタリックとボールドとして扱われているんだろう
ttp://okilab.jp/project/document/japanate/wikicreole/

>>963
アプリを作る側にとっての規約はいいかもしれないけど
使う側に妙な規約を強制されるのはなー
965nobodyさん:2007/10/25(木) 10:57:20 ID:???
>>964
定義リストはまだ入っていないんだね
966nobodyさん:2007/10/27(土) 06:17:13 ID:???
>>964
strict htmlぐらい知っといた方が良いよ。
967nobodyさん:2007/10/27(土) 08:12:21 ID:???
>>966
strict htmlならなおさらイタリック&ボールドなんて言っちゃ駄目だろ
968nobodyさん:2007/10/27(土) 12:42:46 ID:???
bold-weightとitalicで表示したい人だからいいんじゃねーの?
強調の意味でboldとして認識してる人が多いからstrongになるし、
italicはemがデフォでそうだから英語圏だと馴染みあるしで。
italicは英語圏じゃ強調の意味があるらしいから全然違和感もないんだろ。

wiki編集するやつなんか、htmlの意味づけなんてわかってなくたって問題ないしな。
太字で表示したいユーザは、書いた文字列が<b>でマークされようと、
<strong>でまーくされようと気にして無いだろうし。

少なくともwikiのユーザの求めてるものは
表示>>>>>|大きな壁|>>>>>htmlの意味づけ
だから。
>>967みたいにhtmlの意味づけなんて気にしてる方が無駄。
969nobodyさん:2007/10/27(土) 16:23:05 ID:???
リストのとボールドの記号がなぜ同じなんだ
絶対混乱すると思う
970nobodyさん:2007/10/27(土) 19:39:23 ID:???
勘違いしてる人が居るようだけど、
WikiCreole は新しい規格でなくて、単に慣用表現をまとめて使いやすくしたものだよ
971nobodyさん:2007/10/28(日) 15:15:47 ID:???
>>968
なるほど、英語圏ではitalic=強調だから特に違和感がないのか

「htmlの意味づけが分かってなくても問題ない」ってのは
どの環境、どのCSSでもem=italicでstrong=boldなら問題ないんだけどな……
そうでない以上、一般ユーザーにとっても意味づけは十分重要だろ
972nobodyさん:2007/10/31(水) 12:04:35 ID:???
だからsotongとemにしてるんじゃねーの?
一般人の認識をうまくhtmlに当てはめると>>964として丁度いいってだけで。
CSSを弄って無い環境だと表示は問題ないし、
自分でCSS弄ってデフォと違う状態に表示してるやつはその辺わかってるだろうし。

論理マークアップなんかhtmlを直接書く人が弄らないとどうしようもないんだよな。
他人がどう書くかなんかわからないし、
掲示板とかwikiみたいなのでやろうとするとかなり厳しいわ。
だからある程度汎用的におおざっぱに合わせるのがいいんだろうさ。
973nobodyさん:2007/11/02(金) 17:20:59 ID:???
wikiパーサを自作しようとしるんだけどどうしてもうまくいかない
誰か簡単にでいいから仕組みを教えて
974nobodyさん:2007/11/02(金) 18:57:26 ID:???
>>973
俺も今パーサ作ってるが、仕組みと言ってもそんなに複雑なものではないと思う
大まかに言えばこんな感じ

1. テキストを行単位の配列に分割
2. 一行ずつ正規表現でマッチングして、マッチしたものがあればHTMLタグに置換していく
 (このときインライン要素のマークアップも同時に行う)

ちなみに段落は複数行でワンセットなので
段落行を発見したら、そのあと段落でない行が来るまで読み進める必要がある
あとリスト(ul、ol)はタグの構造が複雑だから、関数(メソッド)にして再帰使わないと厳しい
975nobodyさん:2007/11/02(金) 19:05:22 ID:???
それと、この記事も参考になるかも
Ruby言語の記事だけど、テクニックは他の言語でもおおよそ共通
ttp://jp.rubyist.net/magazine/?0010-CodeReview
976973:2007/11/02(金) 19:42:49 ID:???
激しくサンクス
参考にしてみる!
977nobodyさん:2007/11/02(金) 20:56:37 ID:???
文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」
http://www.moongift.jp/2007/11/mindtouch_deki_wiki/
978nobodyさん:2007/11/02(金) 22:51:59 ID:???
>>977
少ししか触ってないが、ベタ褒めするほどのWikiなのだろうか
魅力がよくわからん

VMWareやデスクトップクライアントはすげーと思うけど、他にはあんまり
979nobodyさん:2007/11/03(土) 06:57:35 ID:???
質問させて頂いて宜しいでしょうか。
.wikiを利用して、とある事件のまとめサイトを作ろうと考えています。

http://wiki.spc.gr.jp/oikawa/のように

インデックス.  │ジャーナリストが謝罪に訪れた人物の本名と写真をブログで晒す あらすじ
TopPage    │
進捗状況    │

↑のように左側のページと右側のページを分けるにはどうやれば良いのでしょうか?

http://wiki.spc.gr.jp/oishinbo/?TextFormattingRules#l0
F&Qを読みながらやってみたのですが、表やフレームとは少し違うようで、難儀している為、書き込みさせて頂きました。
ここの方々のお知恵をお借りできないでしょうか。宜しくお願致します。
980nobodyさん:2007/11/03(土) 08:44:21 ID:IMQmEfug
懐かしい名前だな<及川
981nobodyさん:2007/11/03(土) 09:28:16 ID:???
>>978
同意
特に文章の修飾というかパーサが弱いような
982nobodyさん:2007/11/03(土) 09:32:08 ID:???
インストールが致命的
983nobodyさん:2007/11/03(土) 10:03:16 ID:???
>>979
CSS(スタイルシート)を使う

やり方はいくつかあるが
本文部分とメニュー部分を、position:absoluteで
それぞれ別に配置するのが最適
984nobodyさん
失礼しました。管理ページから設定出来るようです。有難う御座いました。