△▲ WebProg 初心者の質問 Part9 ▼▽
917 :
912:04/09/13 22:58:23 ID:???
現在EUCで掲示板のPHPを書いてるんですが、
携帯から見ても文字化けしないようにするにはどうしたらいいんでしょう?
あと携帯からの入力した文字も文字化けしないようにしたいんですが…
SJISにすれば?
>>919 そうなんですが、PHP内でブラウザを判別してそれに合ったコードにはできないものかなぁと…
なんでブラウザごとに文字コード変えなきゃならんの?
全部SJISで不都合はおきないぞ
>>920 何が聞きたいのかイマイチ分からない
文字コードの変換方法が分からないのか?
SJISで書いたら携帯からも見れました。
ありがとうございました。
925 :
nobodyさん:04/09/14 12:34:30 ID:mZq3O+he
webmatrixの質問はここでよかですか?
926 :
924:04/09/14 16:28:49 ID:???
またまた問題が…
フォームから送ったデータを表示してるんですが、
表示などの文字が文字化けされてしまします。
これを回避する方法はありませんか?
charsetしる!
929 :
924:04/09/14 17:36:00 ID:???
>>928 了解しました!自分もGOOGLEで結構調べたんですけどね…
ありがとうございました。
結果のない努力は無駄
931 :
nobodyさん:04/09/14 21:17:55 ID:EwcgWoPP
失礼します。
学習用にwindows98上でJava+Tomcat5.0.27でサーブレット作成環境を作りたいのですが、
http://www.nihon-eng.co.jp/c-break/TechNote/tomcat/TCAT5_MnFrm.htm ↑に紹介されている手順通りにTomcatのインストールし、再起動後、
http://localhost:8080/ にアクセスしてみた所、「ページを表示できません」と馴染みの画面が出てしまいます…。
「Run Apache Tomcat」にチェックを入れた状態でインストールを終了したのですが、Tomcatが起動してくれてないようです。
パス設定は以下のようにしてます。
SET JAVA_HOME="D:\Program Files\j2sdk1.4.2_05"
PATH="%PATH%;%JAVA_HOME%"
SET CATALINA_HOME="D:\Program Files\Tomcat 5.0\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0"
SET CLASSPATH="%CATALINA_HOME%;%CATALINA_HOME%\common\lib\servlet-api.jar;%CATALINA_HOME%\common\lib\jsp-api.jar"
また、ConfigureTomcatやMoniterTomcatを起動するとNETAPI32.DLLが欠落しているというエラーが出て微動だにしてくれません。
windows98ではTomcat5.0は使えないのでしょうか…?
質問です。perlでの2度押し対策はどうしておられますか?
フリーのCGIとか見てみたんですが、俺がヘボすぎるのか
どういう動作をして2度押しを防いでいるのかよくわかりません。
考え方だけでも教えていただけると嬉しいです。
933 :
nobodyさん:04/09/15 01:28:57 ID:YiP4QPmp
Perlでページを作ろうとしてます。
色々な解説ページを見ていると、euc-jpで書けと書いてあります。
所が普通に秀丸などのエディタで書いて、metaでそれを指定すると、
up後に文字化けしてしまいます。
秀丸で書いている物がShift_JISになっているせいだと思うのですが、
みなさんはソースをeuc-jpで書くときはどうやっているのでしょうか。
変な質問でスミマセンが、ご教授ください。
>>932 submitボタンの2度押し対策のことかな?単純なチェックはこんな感じ。
1度目:ログに送信データを記録
2度目:ログをチェックし同じデータがx秒内に送信されてきたから処理キャンセル
「同じデータ」って以外にも同じIPとか、同じCookieとか、いろいろあるかもね。
>>933 TeraPad使ってる。
>>932 俺ならJavaScriptで済ませる
<script type="text/javascript"><!--
function onSubmit(form) {
if (document.all || document.getElementById) {
for (i=0; i<form.length; i++) {
var object = form.elements[i];
object.disabled = true;
}
}
return false;
}
//--></script>
<form onsubmit="return onSubmit(this)">
<input type="submit" value="送信">
</form>
>>933 まさかとは思うが、保存する時のエンコードがShift_JISとかじゃないよな?
937 :
nobodyさん:04/09/15 01:44:34 ID:YiP4QPmp
>>934 ありがとうございます!
それを落としてみます。
>>936 う…
もしや保存するときに選べたんでしょうか。
知らなかった…
秀丸で十分だろ
たまにいるよな
metaで文字コード指定するとその文字コードに自動的に変換してくれると思ってる香具師
940 :
932:04/09/15 12:43:11 ID:???
>934
ありがとうございます。
やっぱり2度目は1度目のデータを参照しないといけないんですね。
その「x秒内」というのはログに記憶しておくとよいのでしょうか。
>935
ありがとうございます。なるほどそういう手がありましたか。
でもすいません、携帯で閲覧できるものを考えているので,javascriptは使えないんです。
941 :
nobodyさん:04/09/15 20:44:44 ID:MtyfqNcQ
perlで
ファイル読み込む場合
open(IN, "test.txt");
print while (<IN>);
close(IN);
とかで読み込まれるんですが
cgiとかで実行された動的なファイルとか読み込んで表示する場合どうすればいんですか?
例えば、
test.cgi?name=01
みたいなURLを読み込む場合です。
googleで探したけどみつからなかたです。誰か教えてください
>>941 ソケット通信。楽したい場合はLWP等のライブラリ利用。
perl socket でググってみれ。
Java スクリプトに詳しい方ご教授願います。
<form> に入力されたテキストを、
htm ファイルと同じディレクトリの someFile.txt にそのまんま出力したいのですが、
Java スクリプトではC言語の ofstream のようなことはできないのでしょうか?
CGI を使わず、ローカルPCでテストするのみで十分です。
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
ぐぐったんですが、時刻表示の Tips ばかりでファイルIOが見つからないんですよ。
どうかよろしくお願いします。
>>943 鯖上にhtmlファイル+someFile.txt -> JavaScript単体では不可。CGIと組み合わせる。
ローカルのhtmlファイル+someFile.txt -> WSH(Window Script Host)の形で可能。->プログラム板
>>944 誘導までいただきありがとうございました。
ゆくゆくは錆上にもCGIなしでやってみたかったので残念でしたが、
勉強がてらWSHというのもやってみます。m(_)m
魚へんにブルーですよ
ワロタ
ユーザー情報の管理CGIを組もうと思っているのですが、最終ログインから何日経過したかを記録したいんです。
とりあえず、ログインの時に時間をログに保存しておき、そこから減らしていけば良いと思うのですが、どのように減らせば良いかわかりません。
知恵のある方、ご教授願います、
ログインした時刻 - 前のログインの時刻
も合わせて記録すればいい
現在時刻 - 最終ログイン時刻
を逐一計算して表示すればいいだろ
一応記録したいと言ってるからな。
>>949-950 参考になります。
その方法を利用する場合、保存する時間書式に悩みます。
2004,09,18,21,18,12とでも記録するべきでしょうか。
とにかく、ローカルでテストしてみます。
time関数で取ってきた数値(UNIXタイムだっけ?)をそのまま記録でいんでない?
うむ、その方があとで計算しやすい。
数列なので分かりにくいですが、何とか実装出来ました。
これでユーザー管理のスクリプトが完成しそうです。
有難う御座いました。
既存の掲示板を少しだけ改造しているのですが
改行を<br>とするのを<br />とhtmlに書き出しするようにしたいのですが
どうも上手くいきません。ソースにあった<br>をそのまま<br />に書き換えたら
壊れてしまいました
よろしくお願いします
初歩的な質問なのですが、自分のアンテナ情報を、
自サイトの一部に載せるのはどうしたらいいのでしょうか?
ttp://www.908.st/mt/ohara/ つまりは上記サイトのように、アンテナをくっつけたいのですが。
説明がへたくそで済みませんが、よろしくお願いします。
WEB制作板から誘導されて来ました。
フリーのCGI掲示板を色々見ているのですが、殆どの掲示板が
半角カナが使えません。例えば2chでは
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ですが、半角カナが使えない掲示板では
キタ━━━━(゚ ∀゚ )━━━━!!
になってしまいます。AAの殆どもズレてしまいます。
で、殆どのCGIについてはごく一部を修正するだけで半角カナが使えるように
なるとどこかで聞いたのですが(勿論、例外はあるんでしょうけど)、どなたか
ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
962 :
nobodyさん:04/09/19 16:14:05 ID:WxzGEjjf
お願いします。
perlでCGI作成中です。
現在はa.htmlのフォームからb.cgiにポストで送信。
b.cgiでデータ処理してhiddenとして持たせてhtmlをブラウザに。
ブラウザ側でmetaのrefreshで再表示するとhiddenで持たせたデータが消える。
refreshを止めないで、hiddenで持たせたデータが消えないようにするには
どうしたらいいでしょうか?
htmlを生成する
そもそもPOSTデータを元に生成されたページをrefreshしてしまうのはいかがなものかと。