C/C++ CGIスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
659nobodyさん:2008/02/12(火) 11:20:20 ID:???
それはC言語使用可能とは言わないだろう。


ともかく、作ったバイナリがサーバで動くかどうかはバイナリの形式とか、
libc他のAPI互換性があるかどうかとか、CPUのアーキテクチャとかによる。

ま、フツーに最近のi386ディストリでgccを使ってスタティックリンクな
バイナリを作ればたいがい動くんじゃないの。
660658:2008/02/12(火) 12:14:03 ID:???
>それはC言語使用可能とは言わないだろう。

ボクもそう思うんですが、C言語使用可能と宣伝してたんです。
isleというそれなりに大きいレンサバ屋です。

cpuはxeonだと自慢してたので386系なのは確実なんですが…
661658:2008/02/12(火) 12:17:32 ID:???
ちなみにこれがisleのFAQ「C言語は利用できますか」の回答です。

C言語で作成されたスクリプトのご利用も可能ですが、
telnet/sshはご利用いただけないため、iクラスタにて利用している
Linux系のOSを利用している端末にてコンパイル後に
アップロードしていただく作業が必要となります。
他の端末にてコンパイルする場合には、ライブラリを共有できないため、
static オプションつけたコンパイルを行ってください。
662nobodyさん:2008/02/12(火) 16:51:07 ID:???
PerlのCGIでgccを叩いてみたらどう?
パスが通っていることと、負荷の制限が軽いことが条件だけど。
昔のXREAではそうしていた。
今からVirtual PCという手もある。
663658:2008/02/12(火) 21:59:48 ID:???
>662
telnet.cgiが使えました。

uname -a でfedora3だということもわかりました。
デバッグ用の環境をfedora3で作ります。

みなさんありがとうございました。
664nobodyさん:2008/02/23(土) 09:06:34 ID:???
フレーム内の監視を行いたいのですが、これにはどういう仕掛けを作れば良いんでしょうか。
インフレームの内部を監視して、表示された中身をソースかキャプチャで保存するCGIを作りたいのです。
665nobodyさん:2008/02/29(金) 11:28:26 ID:???
>>664
無理ぽ。
666nobodyさん:2008/04/19(土) 14:56:01 ID:TKfwdaTT
C++でClearSilver使おうと思ったんですが、素でC++用のAPIが入ってないのでClearSilver++?を使おうと思ったら
http://biology.nmsu.edu/software/clearsilver++/
調べる限りここらしいんですが、繋がりません。
ミラーとか無いんですかね?
667nobodyさん:2008/04/20(日) 15:29:47 ID:???
もう復旧した様子
668のし図:2008/04/23(水) 18:51:13 ID:9jK7Jl1u
スクリプトの事で質問があります。
http://mk-board.net/index.cgi

このスクリプトを抜いて自慢している人がいて、ソースを晒していた人がいるのですが
 どうやってこの
http://mk-board.net/index.cgi
のスクリプトを抜いているかが気になります。
どうやるのですか?
教えて下さい
669nobodyさん:2008/04/24(木) 09:33:08 ID:???
ハッカーの仕業!?
670nobodyさん:2008/04/27(日) 17:14:11 ID:xxSAA3Zr
最近はやりのIISの問題を突いてるんじゃないの。
671nobodyさん:2008/05/01(木) 04:51:52 ID:???
不正アクセス禁止法
672nobodyさん:2008/05/21(水) 02:58:51 ID:H73mNdaA
不正アクセス禁止法
673nobodyさん:2008/05/21(水) 04:31:31 ID:???
668が嘘をついているという可能性が高い
気がしないでもない
674nobodyさん:2008/07/21(月) 11:22:35 ID:p8NBqSCe
ClearSilver++って落とせる?ftp繋がらないんだけど・・・
675nobodyさん:2008/07/24(木) 11:50:25 ID:???
676nobodyさん:2008/07/26(土) 08:58:55 ID:???
>>675
見えてるけど答えになってないよ。
いつ何度やっても繋がらないんだけど?
677nobodyさん:2008/07/26(土) 09:21:58 ID:???
C++ CGI さいきょー
678nobodyさん:2008/07/30(水) 18:56:54 ID:???
数年前にCで掲示板作ろうとしたが、文字コードであっけなく挫折
最近そのこと思い出してふらっと調べたら、VSで簡単にunicode扱えるようになってるのな
ちょいちょい思い出しながら作ってみるかな
679nobodyさん:2008/09/06(土) 21:33:24 ID:Z1+deiQP
なんだかんだ奥が深いよなぁ
680nobodyさん:2008/09/18(木) 15:01:14 ID:/9HVp0RB
CGIでエラーがあった場合エラーページにリダイレクトしてるんですが、
リダイレクトする前のエラー内容のエラーロギング(fprintf(stder,))が
出力されません。(何も出力されない)

syslogを使うことや他の方法も考えたのですが、とりあえずなぜ
エラー出力がでないか調べています。
なにか解決策あれば教えてください。

・apacheはver2.0です
・リダイレクトしない場合は、ちゃんとエラー出力される
・リダイレクトはLocation :〜の絶対パス使用(相対パスによる内部リダイレクトだとエラー出力された)
・他の言語(PHP)で試すと、リダイレクト前のはちゃんと出力される

681nobodyさん:2008/09/18(木) 22:43:17 ID:???
$data = "MAILADDR=<入力したメールアドレス>\n PASSWORD=<入力したPW>\n";
if (open(FH, ">data.bat")) {
print FH $data;
close(FH);

↑CGIを使用しページを見ているユーザーに入力を求め、<入力したメールアドレス><入力したPW>に代入?させてファイルに書き出したいのですがいい方法ってありますか?
682nobodyさん:2008/09/18(木) 22:48:21 ID:???
ここはCあるいはC++用のスレなのでperlの質問はスレ違いです。

Perlコーディング初心者質問スレ Part 58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1218030872/
683nobodyさん:2008/09/24(水) 13:34:55 ID:???
>>680 fflushはしたの?
684nobodyさん:2008/10/09(木) 01:47:06 ID:???
>>683
fflushもしてみましたが、ダメでした。
何が原因なんだろう。
685nobodyさん:2008/10/09(木) 15:17:08 ID:???
Location: 受信と同時に接続が切られて、そんでmod_cgiからシグナルが飛んでるとか?
でもヘッダで指定したサイズまでは読むだろうしなぁ。

デバッガをアタッチして、なんで死んでるか見てみたら。
686nobodyさん:2008/10/11(土) 03:41:33 ID:???
fprintfとかCライブラリではなくシステムコール直に叩いてみて
687nobodyさん:2008/10/15(水) 17:54:06 ID:???
stdoutとstderrは親経由で表示とか、ロギングされてるだろうから、
接続が切られると即捨てられる運命にあるのでは?

いや、Location: 受信と同時に接続を切るようなクライアントがあるのかどうかしらんけど。
サイズを指定すればそのバイト数までは読むようになるのかも。
688684:2008/10/16(木) 00:40:29 ID:???
>686
exec系は一通りwaitしたりしつつ試してみましたが、ダメでした。
fflushなりprintなりは終わっているはずなんですが。。。

>686,687
Location時にもContent-lenghtをつける、ということでしょうか?
その場合って、stderrの出力分を指定?でしょうか。




ちなみに、複数台のサーバが全部そういう状態で、割と困ってます。。
689nobodyさん:2008/11/23(日) 08:48:19 ID:Zhb3/Rjb
プロセスが毎回生成されるから
c++であってもあんまり良くないんじゃない?
690inaba:2008/11/23(日) 21:54:57 ID:eDvTRSVx
EclipseでWebアプリケーションを開発しています。
サーバを起動時コンソールに以下のようなメッセージが出ます。

2008/11/23 21:23:44 org.apache.catalina.core.AprLifecycleListener init
情報: The Apache Tomcat Native library which allows optimal performance in production environments was not found on the java.library.path:
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin;.;C:\Windows\Sun\Java\bin;C:\Windows\system32;C:\Windows;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin\..\jre\bin\client;
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin\..\jre\bin;hnologies\ATI Control Panel;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin;C:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.0\bin
2008/11/23 21:23:44 org.apache.coyote.http11.Http11Protocol init
情報: Coyote HTTP/1.1を http-8081 で初期化します
2008/11/23 21:23:44 org.apache.catalina.startup.Catalina load
情報: Initialization processed in 562 ms
2008/11/23 21:23:44 org.apache.catalina.core.StandardService start
情報: サービス Catalina を起動します
2008/11/23 21:23:44 org.apache.catalina.core.StandardEngine start
情報: Starting Servlet Engine: Apache Tomcat/6.0.10
SQL failed
com.mysql.jdbc.exceptions.MySQLSyntaxErrorException: Table 'ecsite.item' doesn't exist

データベースにアクセスできません。原因がわかる方お願いいたします。
691nobodyさん:2008/11/23(日) 22:47:32 ID:???
マルチ?
692nobodyさん:2009/06/17(水) 02:16:44 ID:zEMbuSde
ほっしゅほっしゅ
693nobodyさん:2009/07/04(土) 17:57:16 ID:???
文字コード面倒だな。決め打ち最強か。
694nobodyさん:2009/07/15(水) 12:42:28 ID:???
UNICODE
695nobodyさん:2009/07/15(水) 15:51:36 ID:???
正直、C/CGIとServletってどっちがはやいの?
Servletの仕組みvsC自体の速さの対決になるとは思うが。
696nobodyさん:2009/07/16(木) 11:02:53 ID:???
こんにちわ。
C++でフリーなサーバ作ってます。
そのCGI部分で質問させていただきます。

php-cgiをexecveして、cgi実行させるところまでは出来たのですが、
POSTが取れません。php-cgi実行時に標準入力に
POSTメッセージを書き込んでるのですが、php-cgi
では見えないようなんです。
またPHP_SELFも設定できません。
REDIRECT_STATUSとSCRIPT_FILENAMEは設定しました。
どこに聞けばいいかとか情報お持ちの方はお願いします。

環境はfedora core 7とg++です。
phpは標準についてくるものだけです。
よろしくお願い申し上げます。
697nobodyさん:2009/07/17(金) 12:26:28 ID:???
696です。自己解決しました。
POSTという文字列が大文字小文字区別がありました。
まとめておくと、
SCRIPT_FILENAME
REDIRECT_STATUS
を指定するのが必須。
execve等で/usr/sbin/php-cgi、引数にphpを指定して実行。
POST,GET等はcaseセンシティブということでした。

では。
698nobodyさん:2009/09/01(火) 20:16:45 ID:???
FastCGI+C が史上最速。
699nobodyさん:2009/09/03(木) 10:53:56 ID:???
Cでmodにしてしまう方がいいかも
700nobodyさん:2009/10/22(木) 16:19:37 ID:???
C++&FastCGIでcomet作れるかの
701nobodyさん:2010/01/20(水) 17:00:51 ID:???
喪主
702nobodyさん:2011/05/24(火) 08:13:53.11 ID:VlEBmKSb
ほす
703nobodyさん:2011/05/24(火) 09:12:57.30 ID:???
てす
704中山康幸crue:2011/05/24(火) 20:02:33.72 ID:mRaBHXEo
705nobodyさん:2011/05/29(日) 23:56:49.67 ID:lGKXO+NC
掲示板にレス禁、アク禁を設定出来るcgiって何が必要ですか?
全くの初心者なので教えて下さい
706nobodyさん:2011/06/01(水) 13:33:57.30 ID:???
C/C++の開発環境
このスレ的にはね
707 【東電 57.9 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 03:46:54.49 ID:???
cgiの知識も必要。
必要なものを効いてる時点で理解してないw

全くの初心者であれば自分で調べたほうが知識も付いていい。
掲示板作りたいだけならプロに金払って作ってもらったら?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1294318320/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part23 ▼▽
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1097759967/
☆★☆掲示板の作り方☆★☆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1222645553/
【 スクリプト改造依頼スレ】(丸投げ) part7再々
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1199349086/
一人で始めるWEB起業何が一番面白いかな? 5案目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1005203165/
PHP作成代行してくれるところ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1019171453/
bbs.cgi開発【WebProg板】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1101491473/
何から勉強していいのか分からない
708電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【39.8m】
C#は?