■いきなり駄スレ? blosxom ユーザー■

このエントリーをはてなブックマークに追加
927nobodyさん:2005/06/11(土) 20:55:21 ID:fWNxImXr
プラグインよりはcssなんじゃないの。
928nobodyさん:2005/06/14(火) 11:18:44 ID:???
Posy使ってる人やテストした人いる?
929nobodyさん:2005/06/17(金) 01:15:22 ID:???
hail2u.netごときをカリスマ呼ばわりする井の中の蛙スレはここですか?
930nobodyさん:2005/06/17(金) 01:23:23 ID:???
もう終わってるし
931nobodyさん:2005/06/17(金) 01:33:54 ID:???
日本のBlosxom界は俺が仕切る!
932nobodyさん:2005/06/17(金) 01:38:04 ID:???
>>日本のBlosxom界は俺が仕切る!
そんな〜時代も〜あぁったねと♪・・・
933nobodyさん:2005/06/17(金) 01:46:40 ID:???
3なんて誰も使ってないし、作者はatomで忙しいし・・・

乗り換えるとしたら何がいいかな?
934nobodyさん:2005/06/17(金) 02:05:20 ID:???
3なんて?
者はatomで忙しい?
ハァ?
935nobodyさん:2005/06/17(金) 17:38:34 ID:???
>>929
もっといいサイトあるってこと?教えてくれ(´Д`;)
936nobodyさん:2005/06/17(金) 20:54:23 ID:???
馬鹿ばっかか
937nobodyさん:2005/06/18(土) 02:54:44 ID:???
MT 最強ということで。
938nobodyさん:2005/06/19(日) 21:08:19 ID:???
ちうか>>1
クソスレ削除依頼出して来いや。邪魔だよ。
939nobodyさん:2005/06/22(水) 15:23:48 ID:???
>938
オマエのクソ人生を削除してやるよ(w

ちうか、「submitEntry」なるpluginを入れてみた。
エントリのタイトルがファイル名になるんで、日本語
使うとヤバイことになるけど、投稿時間をファイル名
になるように改造したら、少しマシになった。
あと、タイトルと本文、カテゴリ以外はmetaタグとして色々設定できる。
(meta-autherとかdiscriptionとか色々)

wikieditish.cgiとどっちが使えるか試してみたけど、
かなり微妙。基本的にloginプラグインと併用するみたい
だけど、掲示板ぽくも使えそう。

pyukiwiki(?)と併用したほうが無難?
どなたか試した人いませんか?
940nobodyさん:2005/06/22(水) 20:21:44 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
941nobodyさん:2005/06/23(木) 01:12:42 ID:fWh86k0k
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
942nobodyさん:2005/06/23(木) 02:31:54 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
943nobodyさん:2005/06/23(木) 04:29:10 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
944nobodyさん:2005/06/23(木) 05:05:02 ID:jdLCLHfU
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
945nobodyさん:2005/06/23(木) 05:07:59 ID:ZZMJyphf
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
946nobodyさん:2005/06/23(木) 06:10:55 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
947nobodyさん:2005/06/23(木) 06:53:12 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
948nobodyさん:2005/06/23(木) 13:45:06 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
949nobodyさん:2005/06/23(木) 15:10:29 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
950nobodyさん:2005/06/23(木) 17:11:06 ID:pAoXqlZx
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
951nobodyさん:2005/06/23(木) 19:20:09 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
952nobodyさん:2005/06/23(木) 19:24:38 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
953nobodyさん:2005/06/23(木) 20:02:04 ID:iNHCdQWo
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
954nobodyさん:2005/06/23(木) 22:35:08 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
955nobodyさん:2005/06/23(木) 23:45:20 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
956nobodyさん:2005/06/23(木) 23:51:02 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
957nobodyさん:2005/06/24(金) 00:29:18 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
958nobodyさん:2005/06/24(金) 01:35:43 ID:5JnaWipb
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
959nobodyさん:2005/06/24(金) 01:43:18 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
960nobodyさん:2005/06/24(金) 02:01:53 ID:???
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
961nobodyさん:2005/06/24(金) 02:04:48 ID:DYSfmeqV
>>939
( ´,_ゝ`)プッ
962nobodyさん:2005/06/24(金) 07:00:56 ID:???
すんません。ほんとに困っているので、教えてください。

つかっているレンタルスペースは、/public_html以下なら
cgi実行可能なので、直下にblosxom.cgiを設置しています。

URIから .cgiを隠したいので、.htaccessに、

DirectoryIndex blosxom.cgi
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.*)$ blosxom.cgi/$1 [L,QSA]

と記述し、blosxom.cgiと同じディレクトリ(=すなわち、/public_html直下)に設置しています。

で、ブラウザで http://hogehoge.foo.com にアクセスすると、きちんと、エントリは表示されます。
(また、管理人氏によると、mod_rewriteは、入ってるそうです)

しかし、writebackやwikieditishを使おうとすると、500エラーが帰ってきます。
http://hogehoge.foo.com/new/test.htm#writebacksでアクセスできないんです
で、ためしに、http://hogehoge.foo.com/blosxom.cgi/new/test.htm#writebacks
としてやると、ちゃんとアクセスできます。

やはり、http://hogehoge.foo.com/new/test.htm#writebacksで、アクセスしたいと思っているのですが
なにか解決策ないでしょうか。

何卒、ご教示をお願い申し上げます。

963nobodyさん:2005/06/24(金) 12:37:17 ID:???
このへんが参考になりそう
ttp://blosxom.org/blog/archives/000925.html

> ありがちなトラブルとしては、$datadirがblosxom.cgiを設置したディレクトリと同じ場合とか
964nobodyさん:2005/06/24(金) 12:41:09 ID:???
質問させてください。
一週間前ぐらいからblosxomいじりはじめました。
perlは端々しか解らないですが、プラグインやcgiを見ながら勉強してます。
設置サイト:今はisweb(無料)で試したりしてるけどどっかの有料に移転する予定です。
よろしくお願いします。

で早速writeback、entry_index、categories、seemore、pagingなど・・色々入れています。
途中で、$path_info_yr〜$path_info_daの内容が表示されないことに気づいたのですが、
スクリプトを読んでも正直動作がまだ解らないです。これは何やら良くないのでしょうか?

それと、writebackのコメントに投稿日時を表示させたい時はどのようにしたらいいでしょうか・・
サイトを参考にさせていただきまして print $fh "date:" . $postdate . "\n";
などでログファイルに書き込むことはできたのですが、それをフレーバー等に表示させるところまで至れずにもがいています

965962:2005/06/24(金) 19:28:36 ID:GEX+Vil5
>963
Thx

まさしく、その記事を参考にしておりました。

で、今も再度確認したところ
blosxom.cgiは、/home/hogehoge/public_html 直下にいます。
$datadirは、/home/hogehoge/public_html/entries
なわけでして、同じディレクトリには、おりません。

で、不思議なのは、http://hogehoge.foo.com で、blosxom.cgiが
きちんと表示されているのにもかかわらず、表示されている記事内の
リンク表示を見ると、http://hogehoge.foo.com/blosxom.cgi/new/something
とblosxom.cgi付きで表示されてることです。

mod_rewrite、動いてないんでしょうかね。
966nobodyさん:2005/06/25(土) 03:47:34 ID:???
質問させてください。
same_topicプラグインを使いたいのですが
story.flavourに
<a href="$url/?topic=$path/$fn">same</a>
のようなリンクを張ってもうまく動作しません。
根本的に間違った事をしているのでしょうか?
967nobodyさん:2005/06/25(土) 04:59:13 ID:???
日本のBlosxom界は俺が仕切る!
968nobodyさん:2005/06/25(土) 05:21:40 ID:???
>>967
どうぞ勝手に仕切ってくださいよ。
969nobodyさん:2005/06/25(土) 11:42:26 ID:???
もう、hの人とかみたいな御大がいっぱいいるし。
ぶら下がりユーザーはほとんどいねーし(自分で書けちゃう人ばっか)
ちうか、すでに過去のツールだし(w
970nobodyさん:2005/06/25(土) 11:46:17 ID:???
>966
根本的に間違ってる悪寒
ttp://www.mizzy.org/program/sameTopicPlugin.html
971nobodyさん:2005/06/25(土) 14:19:18 ID:???
hの人ってだれっすか?
972nobodyさん:2005/06/25(土) 16:20:32 ID:???
>>970
そうですか…もしよろしければ教えていただきたいのですが…
973nobodyさん:2005/06/26(日) 01:56:37 ID:???
(´・ω・`)y━・~ 知らんがな
974nobodyさん:2005/06/27(月) 00:38:06 ID:???
H って、hail2u.net ?
久しぶりにブログみたけど、なんかキモいね。
975nobodyさん:2005/06/27(月) 01:51:41 ID:???
やっかみ乙
976nobodyさん
なんでやっかむ必要があんの?