△▲ WebProg 初心者の質問 Part5 ▼▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
935916:03/10/15 14:17 ID:???
>>933
えと、一通二通のメール送信ならやったことはあります。問題だと思っているところは

>>926のとおり一気に数百通を打つので、単純なCGIやスクリプトではぜってータイムアウトになる
・時間指定配信のやり方がわからない
・エラー処理ってどーやればいいの?

って部分なんですよ。で、>>916がないかなぁ、と思ったのですが……。ただ、

>やり方そのものは誰でも見られる場所には書かないというのはわかるよな?

は確かにそのとおりなので、PHPもしくはPerlのMLを探して同様の実装をした人がいるかどうか、
ちょっと聞いて見ましょう。ありがとうございました。
936nobodyさん:03/10/15 15:14 ID:???
なんで数百程度で悩むか摩訶不思議。
まあ、わからないうちはそんなものか。
937nobodyさん:03/10/15 15:21 ID:???
http://baila6.jp/sv2ch/
ここみたいのを考えているのだろうか?
上記は httpd に "HEAD / HTTP/1.0" を送信しているけれど。
938nobodyさん:03/10/15 15:22 ID:???
1アドレス1通ずつ出してんのかね
939nobodyさん:03/10/15 16:04 ID:???
>>935
> ・単純なCGIやスクリプトではぜってータイムアウトになる
fork
> ・時間指定配信のやり方がわからない
cron
> ・エラー処理ってどーやればいいの?
お好きなように
940919:03/10/15 16:18 ID:???
>>929
> 一本二本打つだけならね。

1億通でも10行ぐらいでできるよ。できないのは不勉強なだけだから勉強しろ。
というか、2通でも100通でも同じように処理できるのが計算機の利点なんだが。

> CGIじゃムリだろうし、

なぜそこにCGIが出てくるんだ?

> 誘導キボンヌ(;´∀`)

薬・違法板
http://tmp.2ch.net/ihou/

>>935
> 単純なCGIやスクリプトではぜってータイムアウトになる

スクリプトがタイムアウトになる?なんで?
CGIだって「絶対タイムアウトする」訳じゃないぞ。回避策はある。

・・・なんか、どうも「分かったつもりで全然分かってない人」の臭いがするなぁ。
こういう人って「分かったつもり」だから勉強しようとしないし他人に頼るから
タチが悪い。自分が初心者だということを自覚して勉強しなおすことをお勧めする。
941nobodyさん:03/10/15 16:29 ID:DYLRIWbU
>934は未消化っと。
942nobodyさん:03/10/15 16:36 ID:???
製作→無料公開
だから時間かかるだろう
943nobodyさん:03/10/15 16:38 ID:???
>>934
つーか「追跡」だけじゃ何をして欲しいのか分からん。
「今どこをcrawlしてるか知りたい」ってんならまぁ無理じゃないかと。
944nobodyさん:03/10/15 16:44 ID:???
自分の管理下のサーバだと
grep google-UserAgent-name httpd_logfile
って感じで見てるな。見てもツマらんけど。
945934:03/10/15 16:57 ID:???
えっと、自サイトがどのページまでクロールされたのか(つまり自サイト内のGooglebotのログ)を知りたいです。自サイトは今無料HPスペースだけれど、再来月あたりから独自ドメインで始めようと思い、今のうちbot対策を..
946nobodyさん:03/10/15 17:01 ID:???
Σ(゚д゚lll) そんなバカバカしい話だったのかよ・・・
947nobodyさん:03/10/15 17:08 ID:???
>>945
そういうのを追跡とは言わないぞ・・・唖然。
ツールなんか作らなくてもgrepあるやん。対策したいならrobots.txt作ればいいやん。
つーかド素人のくせに>>934みたいな偉そうなレス書くな。以上。
948nobodyさん:03/10/15 17:17 ID:???
スマソです。。grepは知らなかった。。。 .txtはもちろんサイト立ち上げ時に、最上階層に置きました。grep ツール とかでぐぐって来ます
949nobodyさん:03/10/16 01:23 ID:WgX+QLzB
お忙しい所すみませんが教えてください
共同通信社(http://www.kyodo.co.jp/
の速報(0:00 ニュース内容)だけ欲しいです。
CGIに拾いに行かせられないでしょうか?

もうひとつ教えてください
http://rs5.net/headline/
このサイトはどういった仕組みになっているのでしょうか?
2ちゃんねるのsubject.txtから自分のサーバに何らかの方法で引っ張ってきてる、、という所までは分かったのですが、どうやって先頭の00000.datみたいな所を消して表示しているのか、どうしても分かりません

すみません。どうかよろしくお願いです。
950nobodyさん:03/10/16 01:35 ID:???
1回で複数聞かれると答えるのめんどくさいと思われないか?
951nobodyさん:03/10/16 01:39 ID:???
>>949
先頭の00000.datみたいなところを消して表示ってのは、

1066222850.dat<>【戦争】日本人捕虜帰還で米ソが激論=シベリア抑留問題に新資料 (297)

【戦争】日本人捕虜帰還で米ソが激論=シベリア抑留問題に新資料 (297)

ってことか? subject.txtの場所くらい書いてくれ。

それと、1066222850.datの部分の消し方も分からないんなら、共同に迷惑をかけるだけだから
やめておいた方がいい。
952nobodyさん:03/10/16 01:45 ID:???
つーか、他所のリソースを公然と拾ってきていいの?
そういうのは黙ってやるものかと・・・
953nobodyさん:03/10/16 01:47 ID:???
>>950
すみません、ほんとうにすみません、、
>>951
はい、そうしたいのですが、、、
自分には高すぎるハードルなのでしょうか、、、
954nobodyさん:03/10/16 04:00 ID:???
>>953
ハードルの高さは自分で実感するもの。
ガンガレや。
955nobodyさん:03/10/16 10:27 ID:???
>>952
拾ってくるのは全然構わない。
というか、まるで黙ってやれば悪いことをしてもいいような口ぶりだな(w

拾ってきたものを加工して公表するのはちと問題あるかも。グレー。
拾ってきたものを加工して自分が作ったかのように公表すれば、アウト。
956nobodyさん:03/10/16 13:16 ID:???
話ちょっと違うけどどこまでが著作権の対象だかわかんないんだよなあ。

open(LOG, log.dat)
while(<LOG>){ print; }

とかだけ書いといて

これはログから文を読み込んで表示させるスクリプトです!
著作権は私にあるから使用禁止!

とか書かれたら色んな意味で泣きそう。
まあ流石に上のはギャグだけど。
957nobodyさん:03/10/16 14:00 ID:???
記事、写真、グラフィックスの無断転載を禁じます。
 ↑
これはグレーで済むのか?
958nobodyさん:03/10/16 15:21 ID:???
残念ながら共同通信のはなかったが、

ttp://rss-jp.net/rsssearch.cgi?sort=category&search=publicnews

こんなふうにニュース配信してるサイトはあるぞ。利用するのは割と簡単。
こういうのは白なのかねぇ
959nobodyさん:03/10/16 17:11 ID:???
>>956
オリジナリティがないと著作権は認められません。
その2行のスクリプトにはオリジナリティが全く認められないので
著作権は誰にもありません。

逆に掲示板のようなある程度の長さのスクリプトになると、どうしても
その人のオリジナリティが出てくるので、こういったものは無断で利用すると
著作権の侵害になる恐れがあります。

>>957
無断転載にあたるか、引用にあたるかですね。
ヘッドラインだけだと引用と無断転載の間のギリギリのところだと思います。
960nobodyさん:03/10/16 17:28 ID:???
新聞社とかは気をつけないとヤバイからね。
パクってそのまま載せて引用で済むかどうかだな。
961nobodyさん:03/10/16 18:16 ID:???
>>960
ちなみにこういう話になると、必ず「単なる事実の伝達に過ぎない時事の報道には著作権がない」
という条文(うろおぼえだから違うかもだが)を持ち出すやつがいるが、
ニュース記事は単なる事実の伝達以外にその新聞社のメッセージ性やオリジナリティが含まれる
とされるので、丸々コピーは認められない、というのが今の一般的な解釈。

あとはヘッドライン単体の著作権が認められるかどうか。
詩歌のタイトルには「基本的に」著作権はない、とされる判例は既に出ているが、さて。
962nobodyさん:03/10/17 00:04 ID:???
基本的に自分だけで使うのは問題ない場合が多いが
Webだと誰でもアクセスできるからなあ
963nobodyさん:03/10/17 00:47 ID:???
次スレのご案内。
△▲ WebProg 初心者の質問 Part6 ▼▽
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1066318233/
964nobodyさん:03/10/19 00:59 ID:J4EFydAm
i-mode用の、ツール:Berry関係スレある?
965nobodyさん:03/10/24 00:17 ID:IeVveD8j
最近ASPやってるんですが、
ASP将来性ってどんな感じですか?
Webプログラムについてあんまり詳しくないんで。
CGIと比較するとどうなんでしょう?
966 :03/10/24 00:47 ID:???
>>965
お前にとってCGIとはどんなものだ?
967nobodyさん:03/10/24 00:53 ID:IeVveD8j
コモンゲートウェイインターフェース。
実際作った事ないんでわかりません。
PerlとかCとかですよね?
968 :03/10/24 01:30 ID:???
>965
とくに革新なく、商用ドメインのMS鯖シェア次第。
969nobodyさん:03/10/24 14:48 ID:FEc0xeyg
今はPerl(CGI)で掲示板とか作ってるんですが、
1年以内ぐらいに、Perlが完全に廃れてしまうようなことはありますかね?
970nobodyさん:03/10/24 15:20 ID:???
VHSよりもベータマックスのほうが優れていたにもかかわらず
残ったのはVHSだった。ま、そういうことです。
971nobodyさん:03/10/24 16:04 ID:???
少なくともPerlが使えなくなってしまうことはないから、
自分用のCGIだったら気にすんな。
972nobodyさん:03/10/24 16:14 ID:???
いまでもawkは使えるし
973nobodyさん:03/10/24 19:13 ID:???
>>969
Perl自体は最近のUN*Xではインストーラ関連で必要不可欠になってきてるから、
当分なくなってしまうことはない。>>972が言うawkがまだ使えるのも同じ理由。
974nobodyさん:03/10/24 21:08 ID:ge4QI9FH
PHPで
$_GET["hoge"];
というのをCGIではどうやったらいいんでしょうか?
975nobodyさん:03/10/24 21:25 ID:???
>>974
お前にとってCGIとはどんなものだ?
976 :03/10/24 21:38 ID:???
今後、CGI=Perlという扱いで対処をお願いします。
977974:03/10/24 21:41 ID:ge4QI9FH
Perlです。
$qs = $ENV{"QUERY_STRING"};

@contents = split(/&/,$qs);
foreach $i (0 .. $#contents) {
local($key,$text)= split(/=/,$contents[$i]);
$text =~ s/\+/ /g;
$text =~ s/%(..)/pack("c",hex($1))/ge;
$text =~ s/\r\n/\n/g;
&jcode'convert(*text,"sjis");
$pc = $text if $key eq 'c';
$ps = $text if $key eq 's';
}

とやっても取得できませんでした。
978nobodyさん:03/10/24 21:52 ID:???
パクリでよければ…
sub readform {
if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") {
read(STDIN, $query_string, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});
} else {
$query_string = $ENV{'QUERY_STRING'};
}
@a = split(/&/, $query_string);
foreach $x (@a) {
($name, $value) = split(/=/, $x);
$value =~ tr/+/ /;
$value =~ s/%([0-9a-fA-F][0-9a-fA-F])/pack("C", hex($1))/eg;
$FORM{$name} = $value;
}
}
979 :03/10/24 23:28 ID:Nk36I940
老けすぎで誰かワカラン。一体何年たってるんだ?
980 :03/10/24 23:28 ID:???
すまん。誤爆した。
981974:03/10/24 23:33 ID:ge4QI9FH
>>978
最後の$FORM{$name} = $value;がよくわからないのですが
作成した配列を変数に入力するのはどうやればよいのでしょうか?
982nobodyさん:03/10/25 00:12 ID:???
>>981 意味がよくわからん。
cgiを呼ぶときにこうしたら
test.cgi?name=taro&age=20

&readform;
$name = $FORM{'name'};
$age = $FORM{'age'};

$nameにtaro
$ageに20が入るはずだけど。
983974:03/10/25 00:16 ID:S/wRCvRz
あ、そうですね・・
なんか勘違いしてました。
ありがとうございます!
984nobodyさん
use CGI;