★負荷軽減対策委員会(Perl、PHP)★

このエントリーをはてなブックマークに追加
769nobodyさん:2006/04/19(水) 23:24:50 ID:???
>>757
たかだか、というけど、メモリ上限のあるVPSとか借りてると結構辛いよ?
770nobodyさん:2006/04/30(日) 14:21:18 ID:???
>>766
うちはlocalTalkですよ。
771nobodyさん:2006/07/22(土) 11:03:58 ID:???
ホシュ
772nobodyさん:2006/09/23(土) 14:37:37 ID:???
クシュ
773aaz:2006/11/05(日) 22:15:22 ID:???
asd D
774aaz:2006/11/05(日) 22:18:49 ID:???
775nobodyさん:2006/11/11(土) 00:59:59 ID:???
今更だが
このスレって負荷軽減の邪魔する委員会なんだろ?
776nobodyさん:2006/11/26(日) 22:29:27 ID:3LCl7xig
PHP+MySqlでユーザー認証する時、DBにはユーザーのIDやパス他の情報があるとします。
仮にそれはもうめちゃくちゃユーザーが登録されていて(かなりの負荷)、DBの読み書きをする場合以下の2つのパターンだとどちらが負荷がかからないでしょうか?
速度の点についても知りたいです。

1.1つのテーブルに全員分登録しておき、普通に読み書きする。
2.ファイルに「ID+その人が使用するテーブル」を記述しておき、それを読み込んでから、複数用意されてるテーブルの中から指定されたテーブルを動的に選択して、読み書きする。

どうなんでしょ?質問+保守上げ。
777nobodyさん:2006/11/26(日) 22:33:49 ID:3LCl7xig
あ、2の複数テーブルはまぁ10個くらいとします。
仮にデータが50000件あれば1つのテーブルは5000件で済むということになりますよね?
778nobodyさん:2006/11/26(日) 22:37:40 ID:???
2ちゃんねるってデータベース使ってるんですか?
779nobodyさん:2006/11/26(日) 23:02:42 ID:???
>>778
あははおもしろーい
780nobodyさん:2006/11/26(日) 23:18:23 ID:???
>>776
1
781nobodyさん:2006/11/26(日) 23:32:51 ID:???
>>776
試して測ってみんなに報告。これで皆幸せ。











多分1の方が効率的だと思うけど。
782776:2006/11/27(月) 08:15:18 ID:c6HTdBMZ
レスありがとうございます。やっぱり1ですかね。
2だと他に色々やりたい時不便になってきますよね。
地道にプログラム面を改善していった方がいいのかもしれませんね。
783nobodyさん:2006/11/27(月) 20:23:19 ID:???
>>778
2chはテキストファイルベースです
言語はC

>>776
1の方
DBの負荷を下げたいのなら、テキストファイルベースの処理を上手く使うといい
784nobodyさん:2006/11/29(水) 02:28:09 ID:???
2chはperl+SpeedyCGIで、一部Cじゃなかったっけ?
785nobodyさん:2006/11/29(水) 02:58:52 ID:???
bbs.cgi=Perl
read.cgi=C
だったかと
786nobodyさん:2006/11/29(水) 09:36:30 ID:???
bbs.cgi=Perl;
read.cgi=C;
787nobodyさん:2006/11/30(木) 03:56:05 ID:???
リレーションがいらないなら、フラットなただのテキストファイルが早いんだね。当然か。
788nobodyさん:2007/01/30(火) 02:11:44 ID:yyajzISr
掲示板の画像をダウソツールで根こそぎかっぱらっていく不届き者を特定した
さて、貴方ならどのような方法でdenyする?
789nobodyさん:2007/01/30(火) 07:57:33 ID:???
アクセスポイント絞りの範囲指定で.htaccess。
790nobodyさん:2007/01/30(火) 10:53:36 ID:???
閉鎖
791nobodyさん:2007/02/06(火) 23:24:45 ID:???
>>788
ダウソツールとわかるUserAgentならまずそいつを403へ
次に一定間隔の連続or同時接続を503へ
それでも懲りないならFWで叩き落す。
792nobodyさん:2007/02/26(月) 07:23:03 ID:g5As6DDV
私も今、掲示板サイト作ってる途中なので、ちょっとカキコミさせてもらいますお
JAVAなのでちょっとperl、PHPスレとは違うけど共通する部分はあるので。
私の場合、某フリーソースの掲示板を元々おいてたんですけど、レス数が3万をこえたあたりから
ワード検索やレスのカキコミに非常に時間がかかるようになってしまいました。
そのCGI(PERL)はレスのログをテキストファイルに出力しているんですが、毎回何万行も読むんではそりゃ時間かかる
なという感じになってしまいました。
そこで、新しく掲示板作る時には、DB使うべきなのか、それともログ出力用のテキストファイル使うべきなのか、HTMLファイルとして吐き出す
べきなのか、どれがいいとおもいますか?
2chとかはオーバーヘッド対策でDB使わない仕様にしてると聞きました。
やっぱDBにするメリットはオーバーヘッド考えると皆無なんでしょうか?
HTMLファイルに書き出すってのは軽そうだけど検索用のメソッドをHTMLファイルに走らせると早いのかどうか不安な部分もあるんです。
関係ないのでしょうか?
793nobodyさん:2007/02/26(月) 08:17:13 ID:???
日本語でおk
794nobodyさん:2007/02/26(月) 14:14:45 ID:???
過去ログを小分けにすればいいじゃん。
2chだって1000レスか512kで別のスレ立てないといけないんだし。
795nobodyさん:2007/02/26(月) 23:25:08 ID:???
>>792
DBのオーバーヘッドを心配しなければいけない程アクセスが予想されるなら、
表示はHTMLで出力、読み書きはテキストファイル(もちろん分割して)すればいいし、
そうでもないならDB使えばウンコみたいに楽ちん。
796nobodyさん:2007/02/27(火) 01:43:49 ID:Sbf00PNr
>>794>>795

DB使わない前提で考えると
ということは、1スレごとにHTMLファイルを作ったほうがいいんでしょうか?

1スレ、1ファイルにしたら何万ファイルもできちゃいっても大丈夫なんでしょうか?



797nobodyさん:2007/02/27(火) 01:53:27 ID:???
798nobodyさん:2007/02/27(火) 21:43:24 ID:UMgu+4mi
>>797
大変参考になりました。
こんなに役に立った外部リンクは初めてです。
本当にありがとうございます。
最初grep型の検索しか考えてなかった自分の低脳ぶりがはずかしいですw

結局、スレごとに1ファイル書き出して、Luceneを実装してこれでインデクシングして検索に対応することにしました。
Namazuに比べるとどうかな?と最初は考えてましたが、wikipediaでの採用実績を考えると問題ないとおもいましたので。

1スレ1ファイルをテキストファイルで生成して、XSLTで整形してHTML表示しようとおもいますが、YSTやGOOGLEのSEOを考えると、
最初からHTMLとしてファイル生成したほうがいいとおもいますか?
テキストファイルで生成するとpageRANKつかないですよね?
799nobodyさん:2007/02/28(水) 03:31:22 ID:???
>>798
何いってんのかよくわかんねえけど
ページランクはHTMLで書いてあれば、どんな形式でもつく。
800nobodyさん:2007/03/15(木) 00:14:36 ID:???
801nobodyさん:2007/04/19(木) 09:38:42 ID:80HBTeap
おいコラ
1分おきに画像掲示板に底引き網かけてるやつ
死ね!おまえだよおまえ→.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
丸ごと永久規制してやってもまだやってやがる
何時間PC付けっぱなしなんだよ
火事になって死ね
802nobodyさん:2007/05/05(土) 17:01:11 ID:429gUmit
保守
803nobodyさん:2007/06/21(木) 00:36:03 ID:sn0UC2wW
質問させてください。

Webサーバ上にあるファイル(バイナリ含む)をファイルパス直接指定でダウンロードする(させる)のと、
以下のようにperlのcgiを通してダウンロードさせるのではどのくらい負荷が違うのでしょうか。


binmode(STDOUT);
while(1){
 read(FILE, $buf, $bufsize);
 last unless (length($buf));
 print $buf;
}


目的は、IEで日本語ファイル名のファイルをダウンロードするときに
ファイル名が文字化けするのを防ぐためです。

つまりapplication/octet-streamやContent-Disposition: attachment; filename=を付けるためだけのCGIです。
もしダウンロードしている間ずっとCPU時間を使っていたら大変だと思いまして。

例えばファイルパス名指しで直接アクセスした場合の負荷を1として、
CGIを使うと10くらいになるのかあるいは1.1くらいなのかの目安が知りたいのです。

bufsizeは1024です。「bufsizeをこう変えたら負荷が減る」というアドバイスなどもあれば助かります。
804nobodyさん:2007/07/03(火) 19:21:20 ID:E54Y+fni
ECサイトCGI(ZenCart)は
CPU負荷が特別高いのでしょうか。
ご教授お願い致します。
805nobodyさん:2007/07/03(火) 23:16:16 ID:???
スレ違い
806nobodyさん:2007/07/05(木) 18:22:59 ID:???
究極の負荷削減はクライアントPCで処理をたくさん行わせる手法である
807nobodyさん:2007/07/06(金) 18:02:51 ID:???
基地外
808nobodyさん:2007/07/06(金) 19:46:39 ID:ZTnm/2V7
809nobodyさん:2007/11/24(土) 04:42:26 ID:0kYCB2/U
やたーダウソツールで画像に底引き網をかけてる奴を
.htaccessに放り込むスクリプトができたよー(^o^)ノ
810nobodyさん:2007/11/24(土) 11:33:11 ID:???
うp
811nobodyさん:2008/01/08(火) 01:01:23 ID:hTVbQiHi
812nobodyさん:2008/03/16(日) 13:10:53 ID:wXI+Q9fC
813nobodyさん:2008/03/22(土) 08:30:06 ID:???
すべてのアクセスを拒否れば負荷はほとんどなくなるアルよ。
814nobodyさん:2008/04/24(木) 08:07:46 ID:Ey7r9OAL
次のものは負荷はかかるでしょうか?

・ランキングは使わないが登録人数が300人を超すCGIゲーム(50分おきに送信)
・FLASHやJAVAを表示するCGI(1個約2MB、合計12個を1つずつ表示)
815nobodyさん:2008/05/13(火) 22:43:06 ID:???
>>814の者です。
>>814の疑問が解決しそうです。
816nobodyさん:2010/11/02(火) 12:36:44 ID:ZRssODmy
817 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【14.4m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/11/23(金) 12:02:34.20 ID:??? BE:253380555-PLT(12079)
  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>434
            / ←>>277
818nobodyさん
公明党ならきっとやってくれる、宗教法人課税の導入