perl2exeってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
perlスクリプトをバイナリ化するperl2exe。
各Linux,UNIX OSにも対応していて、これを使えばCGIスクリプトを
ソース非公開にできるモノ。

問題はperlライセンスの兼ね合いだがどうよ?

perl2exeの入手先はここ
http://www.indigostar.com/

21:02/03/08 10:25 ID:SRsvnpxl
利点
・スクリプトがバイナリ化されるのでソースが非公開にできる。
・ソース非公開にすると著作権表示を改変されにくくできる。
・シェアウェアにレジストキーを組み込める。

欠点
・値段がチト高い
・perl2exeはコンパイラでなく、perlインタープリタをドッキング
しただけなのでperlパッケージを組み込むことになる
 →ライセンスは問題ないのか?
・バイナリ化したファイルサイズは結構大きい。
3nobodyさん:02/03/08 11:13 ID:???
質問。

> CGIスクリプトをソース非公開にできる

自らソースを公開しなければ、見られるものではないのではないですか?
> perlインタープリタをドッキングしただけなので

リンク先は読んでませんが、これはどういうこと?
43:02/03/08 11:48 ID:???
ああ、利点は「配布をする」ってことを考えてのことですか。
そうすると各 OS 用のバイナリを作っておかないとなんですね。
5nobodyさん:02/03/08 13:00 ID:YRx81RPH
perlccではダメですか?

[結構実用になるけどな perlcc]
63:02/03/08 13:13 ID:???
#!/usr/bin/perl

print "test\n";


上のソースで perlcc してみたんですが、変換(?)された
test.pl.c でコンパイルエラーになる。うーむ、なんでだろ。

7nobodyさん:02/03/08 13:14 ID:???
(ほぼ)OS非依存というPerlのメリットが消滅。

「BeOS・・・BeOS用のスクリプトはありませんか〜」

と言う嫌な難民が生まれるんだな。
8nobodyさん:02/03/08 13:15 ID:???
test.pl.c のソースも見てみたい。
行数どれくらいになるの?
9nobodyさん:02/03/08 13:19 ID:???
%decoder a.pl.cy | perl

decoder :暗号展開プログラム
a.pl.cy :暗号化済みPerlスクリプト

こんな感じになればソースを見られることはないね。

そもそも、ソースが見られたくないならpublic_html以外に本体を置いて
公開したインターフェースCGIかでやりとりすれば解決。

そもそも、各Linux,UNIX OSにも対応していて、これを使えばCGIスクリプトを
ソース非公開にできるモノ。
10nobodyさん:02/03/08 14:49 ID:???
だいたいソース隠したいなんて考えが間違ってる
11nobodyさん:02/03/08 16:48 ID:???
>>1
ム板の使えるライブラリスレで見たことあるが、
そいつによると問題ないそうだ。
12nobodyさん:02/03/08 22:06 ID:???
>>11
ソースはちゃんと書こうな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011843019/56-58

しかしこの発言だけじゃちょいと安心するには物足りなくないか?
13考えるひと:02/07/15 11:06 ID:kDg+VLMj
自分もオープンソース使って作ったプログラムのソースはオープンに
することに賛成。でも会社組織としては社外に出すときはそう考えて
いない様子。なのでソースを隠すこともできないといけない。

>>7
Jython みたく Jerl にするか?
バイナリでも機種非依存の方法、ないかな?
パロットなんてどうよ?
14nobodyさん:02/07/18 02:09 ID:NzZ5p7Bo
php2exeがほすぃい
15nobodyさん
あるよ。