コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
コミケ等のイベントでの撮影について
アドバイス、議論、カメラ機材の話等はこちらで
ただし写真撮影板であることはお忘れなく。


前スレ
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ26
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1394975263/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ25
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1391772352/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ24
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1389975771/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ23
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1388823808/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ22
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1388064958/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1384502960/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ 20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1380149685/
コミケで一眼カメラが欲しくなった人が集まるスレ (実質19)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1376969798/1
コミケで一眼カメラが欲しくなった人が集まるスレ (実質18)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1344840453/
コミケで一眼カメラ欲しくなった人が集まるスレ 17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1325050855/
コミケで一眼カメラ欲しくなった人が集まるスレ16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1324779847/
コミケで一眼カメラ欲しくなった人が集まるスレ 15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1322969910/
2(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 00:30:42.72 ID:MUkZksoE
過去スレまでに出た話題
---------------------------------------------------
Q.欲しくなった!とりあえずどうすればいい?
A.まずはネタ交じりだがASCIIの記事を読もう。
 http://ascii.jp/elem/000/000/151/151733/

Q.ミラーレスと一眼レフどっちがいい?
A.画質的にはどちらでも満足できるはず。
 操作レスポンスやバッテリーの持ちから撮影自体は一眼レフのほうが有利だけど、
 買い物もして荷物が多くなるなら小型のミラーレスもいいかも。
 各機種ごとによって実力も違うし、人によって求めるレベルも違うので各自判断を。

Q具体的にどの機種がいい?
A.雑誌やネットで作例と価格を見て候補を絞り込む。
 →店で実記を触って使い勝手の好みと、操作レスポンスを確認する。
 画質を追い求めるか、軽量性を求めるか、コスパで決めるかはお好みで。
 細かい部分は以下のテンプレ参照。

Q.焦点距離はどのくらいがいい?
A.35mm換算で
  集合:24-35mm
  並び全身〜バストアップ:35mm-85mm
  囲み後列:100-150mm
 フルサイズなら24-105mm、24-120mm。APS-Cなら18-135mmとかが便利。
 足ズームが使える環境ではないので単焦点は非推奨。
 毛穴がとりたいなどの特殊用途は各自で判断してほしい。

Q.アイキャッチをでっかく入れたいんだけど?
A.コミケではあきらめましょう。
 ちゃんとアイキャッチ入れるには1m近いディフューザーやレフ板が欲しいです。
3(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 00:31:16.87 ID:MUkZksoE
Q.縦位置でうまく構えられない!バッテリーがもたない!
A.縦グリ(バッテリーグリップ)。
 ただし、入門機には純正がないこともあるので注意。
 やむを得ず中華製を使用する場合は自己責任で。

Q.目線をもらうにはどうしたらいい?やっぱり高級機のほうが目線もらいやすい?
A.囲みの状況でレイヤーさんからはカメラの機種なんて判別はできません。
 素直に手をあげて「目線おねがいします」とお願いしよう。
 お礼も忘れずに。
 一応、縦グリついたり、ブラケット付きのストロボがついてると
 目線が向きやすいとの証言もあるけどおまじない程度に。

Q.レイヤーさんの顔に帽子や髪の影がかかって暗くなっちゃう。
  露出補正すると衣装とかが白飛びしちゃうんだけどどうすればいい?
A.ストロボorレフ板。コミケではレフ板は扱いにくいのでストロボ推奨。
 ただし、影が気になるほど太陽光が強い環境でストロボを使用するには
 基本的にはHSS(FP発光)が必要。
 HSS(FP発光)とは? 
 http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/

 ニコンD5x00とD3x00などのようにHSS(FP発光)が使用できない場合は
 絞るか(F16くらい?)NDフィルターでSSを遅くすることで対応可能だが
 イレギュラー的な対応のため非推奨。

Q.撮ったデータってレイヤーさんに渡したほうがいい?
A.撮影後に名刺配っているようなら、そこにあるCureなりカイブなり、Twitter経由で送ると喜ばれるかと。
 データくれる人と認識されれば、目線などももらいやすくなる(かも)。

 Wi-Fi搭載機などで撮影後にすぐに送れば、速報用などに使ってもらえてさらにポイントアップ?
------------------------------------以上------------------------------------
4(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 01:49:12.87 ID:AOsAM1Qp
>>1

昨日、秋淀でα6000を触ってきた
AFはミラーレスとしてはかなり高速、AF-Cもかなり優秀。AFのオーバーシュートも
従来機よりかなり減って、セロであることも少なくない
NEX-6より劣化したEVFもコントラストが浅く感じるくらいで目立った解像感の
劣化や、モアレの増加等は見られない。同価格帯ならライバル機とも互角以上に
戦えると思う(ただし暗所のAF追従性能は不明)
レンズさえ足りればコミケでも十分使えるボディかと

顔認識は優先度が高いようで、顔が認識されていない状態のAF-C中に
合焦範囲へ顔が入るとあっさりそっちに引っ張られる。ねーちゃんが被写体の
前を一瞬横切っただけでもフォーカスがそっちに行く。すでに顔が認識されて
ロックされている状態なら簡単にフォーカスが飛んだりはしない
AF-Cは3D追従しているようで、合焦点がフレームアウトしてもしばらくは
直前に合焦していた範囲を探すっぽい。すぐにフレームインすればAF追従が
再開される

AF-Cでスポットやゾーンで顔をロックしてしまえばフレームアウトするまで
追いかけてくれるかもしれない。これができるならAFロック後の構図変更で
生じるコサイン誤差を無くせそう。今度都内に行ったときに試してみよう
5(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 07:42:32.75 ID:jpzXg5qM
ライカTシステムが糞だった件。

> 143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2014/05/03(土) 14:50:19.27 ID:pnwszlnx0
> http://www.dpreview.com/previews/leica-t-typ701/6
> レンズの歪曲はソフトで処理してるみたい
>
> 147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2014/05/03(土) 15:56:36.65 ID:MTy/L4bl0
> >>143
> 補正前
> http://www.dpreview.com/previews/leica-t-typ701/samples/corrections/18mm-rt.jpg
> 補正後
> http://www.dpreview.com/previews/leica-t-typ701/samples/corrections/18mm-acr.jpg
>
> 他のミラーレスも補正やってるから別にいいんだけど値段が値段だしなあ

お値段w
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/t/index.html
6(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 10:30:20.32 ID:JdglAOfh
コミケ撮影に行くのに

・D800E
・α7R
・5D3

この3つでどれにしようか迷っています。
これから買うにはどれがいいでしょうか?
7(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 10:35:43.80 ID:cEktsIBz
D800E
8(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 10:46:53.92 ID:my96y9cB
5D3 24-105キット
9(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 10:54:14.87 ID:j2j/Q/Kh
α7R
10(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 10:55:38.97 ID:sQilyaMN
>>6
その中なら、5D3。
予算がわからんが、24-105キットにストロボあれば初陣は大丈夫じゃないか?
自分は軽さで5D2から6Dに買い替えたが、慣れれば6Dでも不満はない。

S5Pro使ってた知人がD800E買ったが、ファイルサイズ持て余したのと思うような色が出ないからと5D3に買い替えた。
D800の中古流通量が多いのも、ファイルサイズの理由じゃなかろうか?
11(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 10:56:27.29 ID:j2j/Q/Kh
>>6
迷うような機種じゃないよね?釣り?
でないのならマジレス。
このレベルを買うなら自分で考えないと無駄になるよ。
いいカメラを買ったからっていい写真が撮れる様になるわけじゃない。
12(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 11:04:43.21 ID:0ozLxC2x
>>6
買うのは好き勝手で何買ってもいいと思うけど、
こんな人がこんなの使ってんだーって思われるとかいうのも考慮しよう。
まぁそう思うのも勝手だし、そう思われても無視するのも勝手だし。

だから好きにしたらいいよ。
13(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 14:14:07.23 ID:JdglAOfh
α7R より重くて画素数が低い5D3を選ぶ理由はなんですか?
14(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 14:19:02.21 ID:my96y9cB
なんだ。質問じゃなくていつものGKか。
15(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 14:23:42.88 ID:j2j/Q/Kh
>>14
いや、ここまで来るとアンチソニーを疑うほうがいいと思う。
16(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 14:34:05.53 ID:W4DIbLQj
α7(Rなし)とFE 55mmF1.8がよさそうだけど、夏コミだと暑さで熱暴走するかもしれないから、
無難に5D3がいい。
17(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 14:37:02.44 ID:7PJ2pMWg
ドリパが潰れた今、年間イベントの半分以上が夏季(7月〜9月)に集中するようになっちゃったからな。

地球温暖化で9月のゲームショウの頃でもまだ暑いし
18(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 15:41:24.06 ID:E6sU5Rnd
熱暴走てw
α55の熱暴走は伝説的だがもう関係ないだろw

5D3の方が無難なことは否定せん
19(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 15:59:06.49 ID:j2j/Q/Kh
>18
コミケなら単焦点じゃなくて24-70だし
相手にしないほうがいいですよ。
20(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 18:48:09.97 ID:ILayuNyu
α7(R含む)は縦グリのデザインが良くない。何故ミノルタ源流のデザインにしなかった
21(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 19:00:03.48 ID:j2j/Q/Kh
>>20
デザインの話をこのスレで持ち出すのはおかしいと思わないかい?

Sony α7 / α7R Part33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396939775/
22(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 19:24:33.35 ID:66cQX2S/
このスレ的に縦位置グリップの出来なんてどうでも良いと?
23(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 19:29:14.53 ID:49mZXauY
ええい、自治厨がうっとおしすぎる。
24(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 20:04:45.30 ID:j2j/Q/Kh
縦グリのデザインなんて審美性にしろ、握り具合にしろ個人の好みで終わる。
こんなとこで話しても、俺は好き、俺は嫌いで終わっちゃうよね?

メーカーの話をしたくないが、ソニー使いはおかしいの?
せめて>>4の後半のミラーレスならではのAFの話のほうが有意義だろじゃないか。
25(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 20:08:37.32 ID:YX3urWK8
ソニーアンチの人がわざと嫌われるようなことをやってんだろ
26(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 20:10:17.94 ID:cEktsIBz
ソニー使いがおかしいってことはないと思うが、だいたい新規に一眼レフ薦める場合は
無難なキヤノンニコンになるんだよね
無責任に薦めるならソニーでもペンタでもシグマでも良いんだけどさ
27(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 20:19:31.94 ID:QlDGYWrR
むしろNCは割と無責任に勧められるけど
それ以外はレンズラインナップの癖まで含めてちゃんと説明して
わかった上で選択するようにしてもらわないとあとが怖い
28(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 20:25:35.78 ID:AOsAM1Qp
スマホ、コンデジからのステップアップとして一眼レフを勧められるときに
出来なくなること(代表例:ライブビュー撮影)を合わせて説明されるケースは
かなり少ないように感じるな
劇的な改善と絶賛されている70Dも、SONY機のライブビューからしたら
オモチャ同然だし
29(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 20:32:25.92 ID:cEktsIBz
>>27
まぁそうとも言える
市場でのノウハウやら情報や対応製品の多さは歴然としてるからね
30(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 20:37:32.66 ID:cEktsIBz
>>28
まぁライブビューがステップアップとは思っていないからね
ライブビューは主にMF時の厳密なピント合わせとしての一つの操作方法であって、
スマホやコンデジ的な使い方がしたければスマホやコンデジ使ってればいいわけで
31(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 20:52:03.32 ID:90iwm+6F
>>28
コンデジからのステップアップを考えてる人には(もちろん用途によるけど)EVFはいい選択だからね
ソニーEマウントにしてもフジにしてもレンズがもう少し充実してくれたら
「一眼レフ」よりも勧めやすくなるんだけどこれがなかなかねぇ
32(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 21:03:00.93 ID:j2j/Q/Kh
>>31
OVFがダメでEVFがいい理由は??
ミラーレス機の間違い?
33(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 21:13:39.29 ID:AOsAM1Qp
CanonやNikonを無条件に勧める人は、一眼レフで出来ないことを頭ごなしに否定する
傾向があるように思う。ライブビューもそうだしEVFなんかもそう
カメラ機材は写真を撮るための道具なんだから、望む写真が得られるんなら一眼レフや
ミラーレスと行った違いは重要ではないはず

>>33
EVFはシャッターを切る前にハイライト、シャドゥ、ホワイトバランス等の仕上がり具合を
ある程度確認出来る。OVFだと全て脳内補完しなければならならず、この点において
OVFは初心者向きとは言えない
34(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 21:18:50.44 ID:UQANb1/v
>>32
EVFは画面的にはコンデジの流れでさらに
物理的なファインダを使うことで撮影の安定もはかれるいいとこどりのものだから
コンデジからのステップアップを考えてる人には
まず考えてほしい選択肢なのよ

まー現状ではレンズも含めて使い物になるものが少ないし
一応使えるのは色々と癖のあるTLMと心中しそうなAマウントくらいで
なかなか勧められない状態でね
35(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 21:23:02.50 ID:j2j/Q/Kh
>>33
露出は確かにそうかもね。WBは現像時でいいと思うけど。

CN勧めるのは新技術を否定しているわけでなくて>>27だからだと思うよ。
(レンズラインナップや操作性ノウハウに比べれば)ライブビューの価値は低い。
または(OVFは技術や経験で補えるけど)EVFは(反応速度の面でまだ)限界がある とか。
36(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 21:25:22.13 ID:cEktsIBz
>>31
そう邪険にならんでも・・・
初心者が初心者のまま使えるような一眼レフならソニーでも良いと思うよ
キットレンズや単焦点でコミケの写真を撮るだけならね

ステップアップとして一眼レフを考えているような人に対してのアドバイスだとちょっと
変わってくるんじゃないかな
多くの先人達は圧倒的にキヤノンニコン使いが多いわけで、そういう人がソニーやペンタを
薦めるのはやっぱり気が引けると思うよ
細かいところまでフォローしきれないし、しきれなくて当然なんだけど別の人がフォロー
しやすい状況がある

ライブビューが目当てで最初からソニー機を検討してるなら、このスレよりもソニー機の
スレで相談したほうが良いと思うね
37(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 22:09:26.87 ID:JdglAOfh
バリアングルで、片手で囲みの後ろから腕を頭の上に伸ばして撮影するとか
ローアングルできわどいカットを撮影するとか
どう考えても軽いα7Rの方がいいと思うんだが?
糞デカくて重たい5D3を進める理由が分からん。
画像の質はフルサイズでたいして変わらんだろ。
38(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 22:13:50.46 ID:AOsAM1Qp
>>31
確かにEマウントレンズのラインナップはもう少し充実させて欲しいと思うけど
>>2にあるような便利ズーム(18-135)一本で挑む状況であれば、現行の
ラインナップでも明確に劣ることはないと思うよ
機動性とバリアンを生かして一眼レフより多彩なアングルで撮影できるかと

>>35
EVFは遅延が云々良く言われるけど的外れの場合が多い
カメラは“シャッターボタンを押したちょっと未来を写す機械”であるから撮影者には
未来の予測能力が要求される。これはOVFでもEVFでも変わらない。OVFでも見えたと
思ってシャッターボタンを、押したのでは狙った瞬間は撮れない。EVFの場合はその
タイムラグが少し多いと言うだけで、それ以上でもそれ以下でもない

機種固有の数字を出すなら
EOS 7Dのレリーズタイムラグは59msec(公式値)
NEX-5Nのレリーズタイムラグは20msec(公式値)
α77 EVFの遅延値をググると20〜30msecっぽいのでこれが正しいとするなら
ファインダーのみを見てシャッターボタンを押した場合、SONY機の方が先に
シャッターが走る可能性が高い
39(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 22:17:55.09 ID:AOsAM1Qp
あ、スマン。α77のその値はLCDだった。EVFの遅延値はもう少しあったかもしれない
昔検証した人がいてその結果をどこかで見た気がするんだけど、極端な差は
なかったと記憶している。どこだったかなぁ・・・
40(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 22:25:41.29 ID:my96y9cB
レフ機でもライブビュー出来るって知らないのか?
さすがに像面位相差とかは劣るかもしれないけれど
見ながら露出決めたり、ハイ/ローアングル撮影は同じようにできるでしょ
41(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 22:26:28.37 ID:cEktsIBz
>>6
>>37
えーっと、ID:JdglAOfh の目的は何なのかな?
42(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 22:27:42.43 ID:j2j/Q/Kh
>>38
α77のレリーズタイムラグは50msecじゃなかったっけ?
NEX-5Nと混ぜてはいけない。
でもNEX-5Nは早そうだな・・・。
43(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 22:29:58.20 ID:j2j/Q/Kh
>>40-41
もう放っておこうよ。
>>37の使い方するなら、Rなしのα7になるはずなんだし。
44(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 22:30:23.76 ID:jwYpd0E/
>機動性とバリアンを生かして一眼レフより多彩なアングルで

老師がそっち方向に進化してしまう姿を想像してしまったじゃないか
どうしてくれるw
45(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 22:30:48.98 ID:my96y9cB
>>38
「今だ!」と脳が判断してから指が動くまでの人間のラグはどのくらいか知ってる?
46(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 22:36:02.45 ID:cEktsIBz
>>43
そうだね
相手するだけ時間の無駄っぽいし
47(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 22:43:08.19 ID:bB9LBD6Q
>>45
実際問題として有機ELのファインダだと遅延は理論上は存在するにしても
激しく動かした時の見え方の比較くらいでしかわからんし
ポートレートなんかに使うのにそれで映し方に違いが出たら逆に怖いくらいだからね
(本当の動体だとちょっとややこしい話もあるんだけどそれは流石にデジカメ板でやるべきだろう)
48(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 22:47:11.27 ID:AOsAM1Qp
>>40
知っているけど、それはSONY機のライブビュー撮影を体験した上で
“同じようにできる”との感想?

>>42
出来れば最近のモデルのデータが欲しかったけどググってもなかった
ググるとα7のレリーズタイムラグは20msecらしい

>>45
人間の反応速度は100〜200msecと聞いた事がある

以下俺主観
人間の反応速度からしたらOVFとEVFの違いなんて誤差の範囲である
未来予測と反射速度を鍛えて、意図したタイミングでシャッターを走行
させられるようトレーニングした方がよほど良い結果が得られる

とは言え簡単な話でもないのだけど・・・
49(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 22:49:47.93 ID:j2j/Q/Kh
ごめんなさい。
自分の>>35でEVF遅延の変な流れを作ってしまってましたね。
>>35の話はあくまで動体撮影時の一般論でこのスレ的の用途で言えば、
>>47のいうように気にすべき問題ではないと思います。
50(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 22:58:55.52 ID:OUUgdD2q
自分はミノルタからE-1に買い替えて、E-5までフォーサーズ使ってた。
知人はキヤノンからS2Proに買い替えて、S5Proまでフジを使ってた。

EVFがどうとかミラーがどうとか言う前に、ソニーやフジのいつ消えてなくなるかわからないマウントに金掛けるのは怖い。
51(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 23:05:37.10 ID:j2j/Q/Kh
そして結局CNを勧めることになるんだよな・・・。
個々のカメラで見れば、CNが圧倒的な1、2どころではなくて
同じ価格帯では負けてることもあるのだけれどもね。

ただ、アドバイザーがいたとしてもこれから買う人間がそこまで考えるのは難しいし、
キットレンズで完結するなど考える必要性がない場合もあるんだよね。
52(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 23:27:52.57 ID:AOsAM1Qp
さらに俺主観
デジイチを一台も持っていなくて初めて買う、予算もそんなに無い
と言う状況であれば利便性最優先で買って良いと思う
それを使った上でステップアップしたいというのであれば、その頃には
ある程度の知識が身についているだろうし、ネット上で相談するに
しても方向性を自分で絞れるようになっているはずだ
そして数年使ったエントリー機の資産的価値なんてどのメーカーでも
大差ないし、ステップアップ時に最初に買ったマウントに縛られる
必要も無い
ステップアップしたら、最初に買った機材は売っぱらっても良いし
サブやバックアップにしても良い

もちろん親しい友人にカメラをよく使っている人がいるというのであれば
その人と同じメーカーに合わせるというのは優先するべきだと思うけど
ネット上で相談する様な状況であれば、明確な理由無く2強にこだわる
必要はないと思う

レンズ沼に浸かる頃には10万や20万なんて誤差の範囲、端金だw
53(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 23:34:39.43 ID:j2j/Q/Kh
>>52
おおむね同意。

といいたいところだけど沼にはまらないのがほとんどだからね。10万を誤差はちょっと・・・。
また、エントリー⇒中級機の途中に買うであろう、ストロボと単焦点の扱いがまた。
特に単焦点はお気に入りになるだろうから手放しづらいし。
かといってメーカー違いの2台体制は色の傾向や操作性でなかなかやっかい。
54(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 23:46:32.40 ID:nUdDTLu9
光学式ファインダーにはEVFではかなわない。
AFやズーミングしたときの像の遅れが、使っていて気持ちよくないし。

高級カメラが、視野率や倍率まで力を入れる理由が、
上達するにつれ わかってくるもんだ。
55(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 23:51:52.28 ID:5CKM/8SL
出た、自分の感想文を一般化する馬鹿
56(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 23:55:52.03 ID:cEktsIBz
>>52
ようはソニー機使ってくださいよ、ってことでしょ
57(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 00:05:35.45 ID:JdglAOfh
もう一回きます
コミケ撮影に行くのに

・α7R
・5D3

この2つでどれにしようか迷っています。これから買うにはどれがいいでしょうか?
58(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 00:06:46.36 ID:RsoVnzik
去れ
59(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 00:07:15.29 ID:r9+kr1cC
答え決まってて質問とかクズのやること
60(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 00:09:36.04 ID:7t/zz+fv
>>57
α7R
そう言って欲しいんだろ?
止めはしないから買えよ。
61(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 00:12:15.48 ID:pW5aTPzd
62(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 00:12:53.95 ID:4n46a0ho
D800Eが消えてる・・・。

ところでコス撮影だと、いろいろな生地の衣装を撮る機会が多いけど、
ローパスレスの影響って現実問題どうなんでしょう?
キヤノンユーザーなんでしばらく関係なさそうですが、
このスレ的にはD800EよりD800のほうが向いているとか少し気になります。
63(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 00:33:20.81 ID:PCsjH2HV
>>57
キヤノン使いですが、やはり5D3を推します。
高画素機への憧れでα7Rを買ってみましたが、オートフォーカスの食いつきが5D3に比べて悪くストレスを感じたので売却しました。ちなみにレンズは55mmを使用していました。
とは言っても、ソニーはFEレンズの拡充に力をいれており、将来性があるので選択肢に入れるのはありだと思います。
64(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 00:52:05.84 ID:RsoVnzik
ソニーの将来性かぁ
VAIO売っちゃったけどデジカメ部門は売らないのかな
買うとしたら韓国メーカーだろうね
65(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 01:04:22.94 ID:UfEUe8gI
名刺配るようになって数年前のペンタエントリー機じゃ申し訳ないと思うようになったからこのスレで勉強して新しいの買うわ
どーせならフルサイズがいいとか思っちゃってるアホだからなんとかしないと
66(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 01:06:46.88 ID:oZ5k2VL/
実は5D3のLレンズでコミケ撮影したことあるんだが
3時間ほど撮影するだけでスゲー利き腕がつかれたんだな
2日目とか重たさで腕がプルプル震えちゃったよ
ローアングルとか腕伸ばして撮るとか難しいし
それを考慮すると軽くてバリアングルのα7Rかと思った
画質はほぼ変わらないが、α7Rの方が画素数は高い
AFの食いつきだけが劣るのか・・・そこだけだな懸念は
67(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 01:13:22.13 ID:7t/zz+fv
>>66
脇が緩いから。
機材の文句言う前に構え方から勉強しろ。
68(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 01:14:31.69 ID:4n46a0ho
>66
もういいって。
画質が変わらないなら画素数関係ないだろ。
5D3のLレンズの意味もわからんが、
本当に5D3持ってるなら売っぱらって、
高倍率のネオ一眼買った方が幸せになれるよ。
69(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 01:21:25.99 ID:4n46a0ho
>67
脇以前に左腕でなく利き腕という表現を
してる時点で5D3を使うレベルにない人間の
書き込みとわかる。

たぶん釣りなので放っておきましょう。
70(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 01:31:55.11 ID:PCsjH2HV
>>66
コミケには2日以上参加するが、5D3を持つとその重たさで1日でへばってしまうということは、既に答えは出てる気がしますが?

確かにEF24-70L2、スピードライト、縦グリップを付けると重たいとは感じます。しかし、次の日まで引きずるということは無いので、その感覚はよくわかりませんが・・・。
71(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 01:34:43.20 ID:ZpSuZGT9
リパートンの囲い込みは異常。超会議でもトラブル起こしていたな。
72(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 01:37:33.66 ID:QYIfst6t
2台持ち&3連はあたりまえ。鍛えるべきぃー
73(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 01:57:13.76 ID:uFXh4h68
断っておくとOVF嫌いな訳じゃないじゃないからね。ミノルタ系 フラッグシップのOVFは良い物だ
α900を持っているけど現行のどの一眼レフよりもキレが良くピントも見やすいOVFだと思う
今後これを超えるOVFはどのメーカーからも出てこないだろう
そして、中級機以下のOVFは端にフレームを確認するだけに成り下がってしまっている
α900ですら大口径レンズを付けると一発ジャスピンは難しいしな。OVFのメリットってキレがいいと
遅延がないと箔が付くくらいか?実用性を考えたら特殊な用途をのぞきEVFに分があると思っている

>>53
Eマウント(Aマウント含む)に“ズームからのステップアップする時の単焦点”が不足気味とは思うな
カラーが揃っていないのも微妙。はじめてレンズも最近はご無沙汰だし。とはいえ、このスレの
用途的には困るほどでもないと思うけどね。広角は弱いか

釣りっぽいが・・・
>>54
>高級カメラが、視野率や倍率まで力を入れる
そういう事はα900を超えるOVFを世に送り出してから言って欲しい物だ
74(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 02:20:10.92 ID:oZ5k2VL/
やはり、軽くてバリアングル液晶のα7R が一番コミケに適しているようですね
75(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 02:22:39.06 ID:Lhsc/AAT
SONY(笑)で我慢できるならいいんじゃない?
76(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 03:15:07.14 ID:bwNeTweq
レスポンスがクソなカメラ勧めるクソ野郎は死ね
ソニーはサブ機で使えばええやろ
初心者はkiss、70D、D7100あたり買って外部ストロボつけて挑めばええよ
フルサイズならD610か6Dをレンズキットで買えば多少は安いし
77(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 03:16:16.81 ID:bwNeTweq
>>74
6DかD610でも買って死んどけ
そもそもカメラすら持ってなさそうたわけど
78(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 03:24:05.85 ID:M6KYXstL
α7のレスポンスの悪さは窓から放り投げたくなるレベル。
何をするにしても待ち時間が入る。
ゆっくり風景撮りなら良いんだろうけどね。
79(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 03:28:35.71 ID:oZ5k2VL/
α7のレスポンスが悪いとか
何を根拠に言っているんだね?
普通に連射もできるんだが。
確認画面の待機時間の設定を0にしてないだけだろ。
80(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 03:29:11.13 ID:uFXh4h68
スルーするつもりだったが釣られてやるか
楽したいなら5DMkIII、D800Eだと高画素になった分難易度アップ
α7Rは修行する覚悟がないなら止めておけ
大きなレリーズタイムラグ、大したことのない連射能力、高画素数の三重苦だ
軽い気持ちで使っても微妙な写真を量産するだけになるオチが見える
使いこなせれば他の2機種にも負けない写真が撮れるけどハードルは高い
α7の方がよほどマシ
81(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 04:48:28.25 ID:oZ5k2VL/
・大きなレリーズタイムラグ

これのソースはどこだよ?
証拠ないと単なるアンチとしか思えないよ。
82(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 05:18:33.87 ID:aVyvIRHy
α7は電子先膜シャッターON/OFF可能だが7Rは機械式シャッターなんだよ。
機械式シャッターだったNEX-5はレリーズタイムラグ0.1秒。電子先膜シャッターになった5N以降は0.02秒。
7RのレリーズタイムラグはNEX-5より大きかったような。
83(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 05:20:02.81 ID:aVyvIRHy
膜 → 幕ね。
84(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 06:57:51.18 ID:XPJBH8Ch
ソニー祭り飽きた。

いい加減にここまで酷いなら該当する機種スレに行けよ。
85(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 07:01:33.50 ID:M6KYXstL
>>79
レスポンスと連写を混同するぐらいだからレベルが知れてるな。

絞りを変えながら撮る時。
普通の一眼レフなら、絞り操作ダイヤルを回すとファインダー内の絞り値表示が間髪入れずに変わってすぐレリーズできる。

α7だと、絞り操作ダイヤルを回すと、ファインダー内の画像に重なって出てる邪魔な絞り値表示が、一呼吸置いてから変なエフェクトで横に流れて変わる。
それからまた一呼吸置いてから、絞りの変化を反映させたファインダー像になる。
そしてレリーズ。
いったい何呼吸待たせるんだと。

設定を変えながら撮る時に一々待ち時間が生じるから、やってらんねーとなる。
これが、レスポンスが悪いという意味だよ。
86(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 07:09:20.64 ID:7t/zz+fv
いいじゃんいいじゃん
本人がα7R買いたいんだから買わせれば。
それで別に困ること無いだろ?
87(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 07:12:15.63 ID:aVyvIRHy
> ファインダー内の画像に重なって出てる邪魔な絞り値表示が、一呼吸置いてから変なエフェクトで横に流れて変わる。
それって、ヘルプガイド「入」になってるとかじゃないのかい…
88(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 07:15:22.89 ID:mjytFf91
α7(R)は使ったことないけど、NEX6使った経験から言うと
コス撮とかではレリーズタイムラグはさほど気にならなかった。
AFの喰いつきもなんとか、許容できる。

喰いついた時のAFの精度が大問題と感じた。
7とか6000がニコキャノなみになってればいいけど。
89(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 08:22:13.05 ID:4n46a0ho
自治厨うぜえと誘導を否定していた人は、
今みたいにαスレになっちゃうと予想してなかったのかな?
それともこういう雰囲気にしたかったのかな?

多くとも2,3レスの脱線または簡単なコメント後に、
適切なスレに誘導がうまく回ると思うなあ。
90(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 08:36:01.04 ID:aVyvIRHy
故意が含まれてるのかどうかは分からんがミラーレス陣営の大進撃はキャノ、ニコには脅威だからな。
仕方ない。完成度は高いけれど旧式のシステムにしがみついてる人が居る一方で、これから始める人は
ミラーレスの方が魅力的に映るだろう。
91(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 08:47:05.51 ID:mjytFf91
今回αスレにしたのは自治厨本人だぜ
92(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 08:57:24.39 ID:GEs8IW6S
>91
具体的にはどのレスから?
次から歯止めかけれるようにはっきりさせようぜ
93(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 09:01:32.84 ID:aVyvIRHy
JR乗るとディスプレイに、女子が海辺で自転車なんか撮っちゃってるニコン1 J4のCMが映るんだけどさ、
「実際にはそのシチュエーションじゃ液晶見づらくて、快適に撮れんだろ」と思っちゃう。
94(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 09:06:50.37 ID:aVyvIRHy
95(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 09:08:34.46 ID:mjytFf91
>35
96(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 10:00:36.84 ID:6DYY/ljX
>>93
そりゃそうだろうなぁ・・とは思うけどさすがにそこまで行くとスレ違いでは?
97(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 10:03:10.30 ID:vNi7rIbY
>>93
ドラマの食卓で、背を向ける位置に誰も座らない不思議
98(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 10:52:10.98 ID:/lVAfzxa
スレッドの意味を理解できない>93とか
建設的な話ができない>95とか
コミュ障多いよな・・・

ネットから離れると量販店で
バイト相手に絡むようなじいさんなんだろうな
99(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 16:59:12.45 ID:oZ5k2VL/
アンチα7R坊って

> ファインダー内の画像に重なって出てる邪魔な絞り値表示が、一呼吸置いてから変なエフェクトで横に流れて変わる。
それって、ヘルプガイド「入」になってるとかじゃないのかい…

これに集約される、切りわすれとか
設定ミスが原因だろ
なにがレスポンスが悪いのか理解できんよ
後発のD800Eを凌ぐ解像度で軽くて小さいα7Rに嫉妬しすぎだろ
自分の持ってる5D3がでかくてくそおもいのを認めたくないんだろうけどw
100(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 17:13:03.77 ID:bwNeTweq
>>99
5D3持ってないのによくそんなこと言えるな
101(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 17:27:53.62 ID:fYHtdVG4
>>99
わかった、じゃあこれからこのスレでは、○○とα7Rとどちらが良い?
みたいな質問があったら無条件に「α7R一択」とレスしておく
102(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 17:30:24.57 ID:vqtIN3bK
α7や7Rのボディがすごいのは良いんだけどさ
結局レンズは大して大きさ変わらないんだよな
ストロボだって大きさ変わらないし
お散歩には良いんじゃね
103(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 17:37:25.34 ID:QZD51idW
α7Rの話はもういいだろ?
そもそもこのスレで高画素が求められているの?
画質面からは高感度の方が欲しいよね?
104(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 17:44:03.80 ID:7t/zz+fv
>>99
いいから黙ってα7R買ってこいよ!
もう買うもの決まったんだからこのスレで発言する必要無くなっただろ!
105(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 17:44:27.37 ID:PCsjH2HV
α7Rの話はいい加減いいよ
あとは実物触ってフィーリングで決めればいいじゃん
106(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 17:49:19.40 ID:uFXh4h68
α7Rのレリーズタイムラグはα7より一桁近く遅いらしいからなw
店頭でちょっといじれば体感できるレベルだ

>>103
α7S最強の流れですね。判ります
107(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 19:17:15.38 ID:RsoVnzik
SONYってここまで露骨に書き込まないと知名度が得られないんだな
しかもそれでも良いイメージがついているわけじゃないと
書き込んでる奴アホすぎるw
108(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 20:09:51.31 ID:oZ5k2VL/
なぜ クソデカい5D3信者がこんなに多いの?キモ杉だわ
軽くて画素数の高いα7Rを認められないのが信じられない
小学生でも重量と画素数みたら判別つくぞ
109(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 20:22:48.24 ID:QZD51idW
スレの流れ変更にチャレンジ。

コス撮り、ポトレだと高画素よりも
低画素にふって高感度強くしてもらったほうが
うれしいよね
110(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 20:45:53.13 ID:6DYY/ljX
高画素=高画質とかいうのは画素数が必要な大きさに達してなかった
数百万ピクセルかそれ以下の時代の話だからね

トリミングのことを考えれば余裕があるにこしたことはないんだが
それを含めても高画素はデメリットが多くてメーカーが騒いでるほどの魅力は感じないな
111(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 20:48:43.02 ID:uFXh4h68
女の子(撮られる方)的にはそうだろうね
野郎(撮る方)的には・・・お肌の質感(*´д`*)ハァハァみたいな
奴だったら高画素機最高と言うかもしれない
112(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 20:55:34.46 ID:oZ5k2VL/
高画素はデメリットとかいうやつは
約2230万画素の5D3君だろ

α7Rの約3640万画素には足元も及ばない
くやしいのうwww
113(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 20:58:48.29 ID:0Pz9TRtk
Dfがもうちょい安ければな…キヤノンはレンズもセンサーも古すぎて選択肢に入らんし。
ノスタルジックな外観もむしろ使いにくいだけだし。
114(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 21:00:49.23 ID:7M+APN7W
>>108
小学生乙!
115(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 21:06:44.46 ID:6DYY/ljX
>>111
でも高画素だとすぐに小絞りボケが始まるから
意外と繊細な画像が撮れない罠があるんだよね・・・
116(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 21:23:48.86 ID:uFXh4h68
個人的にはフルフレーム機で24Mpx、APS-C機で16Mpxあたりが
トリミング耐性を多少確保しつつほどよい所ではないかと思う
36Mpxはハマった時は凄いけど、気を使いながら撮らなくちゃいけなく
なるからイベント向けじゃないと思う。仲のいいレイヤーさんと一対一で
撮影するとかならありかもしれないけど、生のデータを渡したら嫌われ
そうだなw

>>115
小絞りボケに関しては近いうちに低減フィルター的なツールが開発されて
緩和されると楽観している。α7にもJPEGオンリーだけど載っているしな
117(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 21:39:10.29 ID:oZ5k2VL/
>生のデータを渡したら嫌われそう

WHY?
118(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 21:49:44.72 ID:Y7nK2Zz9
>>117
女が高解像の写真を喜ぶのかね
119(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 22:02:30.32 ID:vqtIN3bK
D610から?Dfから?とにかくD4Sは明らかにAWBが改善されてるみたいだから次に出る機種で買い替えだ
120(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 22:03:20.25 ID:Q1gT2moE
タムロンが新型150-600における手ぶれ補正の不具合を公式に認めました。

2014年4月28日
株式会社タムロン
「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」をご愛用のお客様へ

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html


2013年12月に発売いたしました「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」のご使用におきまして、
手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「ON(オン)」で使用された場合、
流し撮り撮影に対応していないことが確認されました。

取扱説明書には、「●VCは以下のような状況下で有効です。●移動被写体の流し撮りをする場合」と記載されておりますが、
本機で流し撮りの撮影を行う際には、VCスイッチを「OFF(オフ)」にしてご使用いただきますよう、お願い申し上げます。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/images/0428/j_A011_VC_1404_vcpart.gif

・カメラを大きく動かしながらの撮影
・被写体の流し撮りをする場合には、VCスイッチをOFFにしてください。

VCが誤作動を起こす場合が有ります。


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859690_m.jpg (VCブレ)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859693_m.jpg (VCオフ) 

動体撮影には完全に無理、低速AFと動体に対応していないVC不具合で
大変なことになるレンズなので注意。
121(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 22:07:45.63 ID:oZ5k2VL/
女が高解像の写真を喜ぶのかね

普通喜ぶだろ
122(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 22:14:00.86 ID:7t/zz+fv
で?
α7R買って来た?
結局理屈だけの荒らしなんだろ?
123(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 22:17:40.36 ID:PCsjH2HV
>>121
毛穴までバッチリ写った写真は嫌だろ
しかもファイルサイズもデカけりゃなおさら

相手にフォトショなりで補正できる技術があれば別だが
124(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 22:27:45.80 ID:r9+kr1cC
で、α7Rを持ってる俺は何を言えばいいのかな
125(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 22:30:09.88 ID:uFXh4h68
>>123
レタッチできる技術があっても、自分の写真を自分でレタッチする人って
どれだけいるのだろうか・・・
126(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 22:30:58.05 ID:xtStvMu2
>125
レイヤーならして当たり前。
127(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 22:32:57.60 ID:7t/zz+fv
>>125
というか、レタッチが必要な状態の写真を渡された時点で
カメコにはそれを見られてるって分かっちゃうんで。
128(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 22:43:15.30 ID:F5gkWBdY
まあ、毛穴まで撮るってのは、ピント・露出がバッチリって意味だからね。
そんな写真はいくらでも加工もできる。

一般的にレイヤーに渡しまくってるフォトショで加工してる輩は、
ジャスピンも出来てない写真をモヤっとさせて誤魔化してるだけの下手くそ。
原画みたらピントもあってなくて笑えることであろう。
129(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 22:47:11.62 ID:F5gkWBdY
大は小を兼ねる。
毛穴写真は、そのまま原画でも見る価値あるし、加工すりゃ女に渡せるアニメみたいな写真にもできる。

しかしジャスピンできてない写真は加工でごまかせても、原画は見れたもんじゃない。

まあ、レイヤーに渡すレベルなら下手くそでいいのかもしれない。
130(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 22:54:24.12 ID:uFXh4h68
写真をうpするスレ的な所を見ていると「これ、どこにピントが
合っているんだ?」と思う作例が少なくない数ある・・・
131(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 22:56:33.20 ID:r9+kr1cC
ピントはある程度で十分
132(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:03:00.88 ID:F5gkWBdY
「ピントはある程度で十分」ってのがレイヤーに渡す連中のレベルだろうし、
それで確かに十分。
だってどうせ加工で意味不明なアニメみたくしちまうんだから。
ならばエントリー機で十分だろう。

レイヤーに渡しまくってる常連カメコが高いカメラやレンズをつけてる意味が不明だ。
加工しちまうなら、あまりその良さを生かせないからな。
133(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:03:13.79 ID:6DYY/ljX
なに、どう見ても遥か向こうを歩いてる人にジャスピンを量産した俺に比べれば・・・ orz
134(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:04:22.48 ID:r9+kr1cC
>>132
ちなみに君のレベルは?
135(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:04:45.58 ID:oZ5k2VL/
大は小を兼ねる。
毛穴まで撮るほうがいいに決まってる
低画素な5D3はKING高画素なα7Rに嫉妬しすぎw
136(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:05:10.41 ID:r9+kr1cC
俺から見る限り機材バカがオナニーしてるレベルに見えるんだけども違うのかな
137(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:08:37.28 ID:4n46a0ho
そもそも写真撮影板なのに、
目的なしで機材を語ってるスレで何を言っても・・・
138(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:11:06.41 ID:r9+kr1cC
>>137
文脈上「レイヤーさんに写真を渡す」という目的の話しかと思ったんだが
違うんなら失礼したが
139(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:15:48.84 ID:7t/zz+fv
>>137
しかも自分で持ってもいない機材でなw
140(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:16:38.81 ID:7t/zz+fv
>>136だた
141(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:16:40.68 ID:6DYY/ljX
約1名の変な人を別にしたら、状況的にはコミケのような自由参加のイベントに野良カメコで参加して
撮った写真をレイヤーさんに渡すことを念頭に置いた話だろ
142(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:20:42.54 ID:F5gkWBdY
レイヤーに渡して喜ばれたいんだろ?
だから、エントリー機で十分だよ。加工してもしなくとも。
くっきり写さずモヤっと明るく撮りゃいいんだから。
143(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:22:24.58 ID:4n46a0ho
>141
野良だからこそ、チャンスが限られる。
だからいい機材が必要になる。
スタジオ撮りする専属と呼ばれる人達の
機材は意外とたいしたことない。

だから一概にオナニーって決めつけても・・・
って事を言いたかったけどアスペってたらごめん。
144(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:23:25.83 ID:F5gkWBdY
逆に2chの連中を喜ばせたいなら腕が必要になる。
くっきり毛穴ばっちりが好きな人が多いからな。
すると高価な機材が必要になる。
145(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:46:16.42 ID:Z8kj+o/c
これもうわかんねーな
146(`・ω・´)シャシーン:2014/05/05(月) 23:52:08.63 ID:uFXh4h68
レイヤーさんに渡すのは>>2のASCIIの記事にあるようにプリントした物
を渡すのが最も安全な気もする
でも、プリンタを持ち歩くのはハードルが高いな
147(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 00:02:24.84 ID:ix0vwBhe
そういや今日のコスホリに、
ドーナツディフューザーがいた。

本人が一番邪魔そうにしてたよw
148(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 00:10:25.28 ID:oIN/w7Ua
ドーナツディフューザー?どんなのだ?
レンズの周りのストロボとは違うんだろ?
149(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 00:19:35.86 ID:2LGIyH4J
メガ粒子砲カメコか
150(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 00:23:19.07 ID:46ir/D9l
>>147
影とりジャンボの事?
151(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 00:26:26.92 ID:r+QR1npO
>>148
コレじゃない?
http://roundflash.com/

本物は高いけど、中華なら送料込で5,000円程度で買えたよ。
まぁ、使い勝手はアレだ。
152(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 01:07:24.34 ID:eBw5ILQ2
なぜα7Rは支持されないのだろうか・・・
153(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 01:12:44.40 ID:ldCKQQzT
出る杭は打たれるってね
154(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 01:14:14.64 ID:VSnzuQwD
カメラとしては良いと思うよ
155(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 01:22:18.48 ID:ix0vwBhe
>>151
それ。コミケの時の人と同じかな?
1:1撮影なので、撮影時は特に問題ないんだけど、
移動時はカメラをもって万歳して歩いてたよ。

つまり道具なんて適材適所ってこと>αの人
156(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 01:28:36.51 ID:lT5E3G0+
分かりやすいα7Rのステマがなくなってきたら落ち着くと思う。勝手に使う分には申し分ない性能だと思うが、何故か他の機種との比較だったり「軽いから持ち運ぶにはこれだ」みたいな奴が多い

要するに、信者の質が完全にアレ
157(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 01:30:22.91 ID:WCmgSdlk
α7Rは操作性がアレ
レンズラインナップもだめ

オールドレンズとか風景とかでのんびり撮る向け
158(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 01:32:35.11 ID:VSnzuQwD
人を撮るにしても一対一でのんびる撮るならまだいいな
基本は風景向けだろう
あとはレンズが明るいのにすると結局はデカイというアンバランス
159(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 01:52:20.64 ID:Yq3P2Hcy
一対一で撮るにしてもα7Rのレリーズタイムラグは170msec(CAPA調べ?)も
あるらしいから、かなり修行しないと意図した瞬間にシャッターを走らせらる事が
出来ないと思うよ
160(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 02:06:58.88 ID:WCmgSdlk
>>159
アホみたいな意見だな
161(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 02:07:54.20 ID:eBw5ILQ2
はっきりいって5D3は神です
5D3からみればα7RやD800Eなどゴミですな
まとめてかかってこい クソどもが
5D3が最強なんじゃ!!モルア!!!
162(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 04:13:31.43 ID:rfcSDOT6
子供かよ
163(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 06:39:01.10 ID:nQZN0y4Y
週刊ダイヤモンドにソニー消滅と書かれたから
工作員の連中が必死すぎる。
164(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 10:47:58.24 ID:X/tybgj5
Aを薦めてBを貶す

Bが反論する

面白がってBを煽る

煽られたBがAを貶す

面白がって更にBを煽りまくる

Aが嫌いになる

工作完了
165(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 10:48:08.62 ID:9KsJTbsQ
>>161
高画素に拘らない人には万能機だよね。
6Dで十分と思ったけど、自分下手くそだし、やっぱり5D3の方が全然ピン外さないや。
166(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 11:44:53.35 ID:K0sXL/Pq
D600とか6DのAFエリアがもう少し広くてバリアンついてれば
コミケ最強なれるのにな。

萌え絵もつけて、痛カメラにすれば尚よろし。
167(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 12:04:31.27 ID:cylH2uh3
今ならローライ35SやD700、ペンタックスQ10あたりで撮られるのがレイヤーさん一番喜ぶだろ
168(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 12:06:51.53 ID:JWfFpsOR
>>166
D600はCAM3500のユニットが確実に入らないからちょっと厳しいかな(確実にD700、D800クラスのサイズになる)
ほぼ同ボディのD7100も当初は入らなかったが、APS-Cサイズの小ささのおかげでどうにか入った

6Dは単純にキヤノンのコストカット、価格戦略ヒエラルキーが原因だと思う
5Dmk3の61点は無謀だとしても、せめて7Dや70DクラスのAFが入っていればと思う
169(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 12:23:12.14 ID:0jAtxUtD
露骨なα推しが続いてますが、たまにはα99のことも思い出してあげてください…私の愛機です…
170(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 12:30:40.41 ID:IsCpJ7tq
>>165
6Dで中央一点、あとは横振って使ってるわ
171(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 12:45:14.54 ID:Z+oMYlUZ
>>167
Q10じゃなくてQ白
172(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 12:54:05.70 ID:ix0vwBhe
鳥やレースはともかく、
コス撮りで高性能なAFはあれば楽になるけれど、
>>170のようにふればいいだけだから重要度は低い。

>>165のピント外すのが人物撮りの話であれば、
腕というよりは操作方法を間違えているか故障じゃない?
173(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 12:55:29.24 ID:17Te8x5l
α7Rのタイムラグは、安価なα7より8倍以上ある!遅い…

http://zapanet.info/blog/item/2691

皆さんα7Rは「未来を予測」すればラグなんて気にせず使えますよねwww
174(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 13:01:49.26 ID:eBw5ILQ2
もともとのタイムラグがまったく気にならないレベルだから
8倍あってもかわらないよ

α7Rのタイムラグは、なんと約170ms!
α7のタイムラグは、高速な約20ms!

とかあるけど150msで何秒か知ってる?ぼくちゃんたち
175(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 13:08:51.88 ID:QwbPB68J
ラグよりもレリーズ後のブラックアウト時間の方が気になるな
176(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 13:11:52.63 ID:QwbPB68J
>>164
> Aを薦めてBを貶す ←>>161がこれ始めようとしたけれど露骨すぎて誰にも相手にされず失敗
> ↓
> Bが反論する
> ↓
> 面白がってBを煽る
> ↓
> 煽られたBがAを貶す
> ↓
> 面白がって更にBを煽りまくる
> ↓
> Aが嫌いになる
> ↓
> 工作完了
177(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 13:17:00.40 ID:X5tNqu1L
昨日のID: oZ5k2VL/が今日のID: eBw5ILQ2か。
GW最終日だぞ、早くα7R買いにいけよ。
178(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 13:23:04.17 ID:Z+oMYlUZ
>>174
D3とかD700とかだとその間に余裕で2コマ撮れるな。
179(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 13:31:22.51 ID:QwbPB68J
>>178
あー、そういう言い方だとピンとくるな。
7Dの連写モードでレリーズして
7Dでは2コマ目のタイミングで、α7Rでは1コマ目を撮ってるってところ?
180(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 13:50:07.95 ID:yIFV56T7
173 (`・ω・´)シャシーン[sage] 2014/05/06(火) 12:55:29.24 ID:17Te8x5l

α7Rのタイムラグは、安価なα7より8倍以上ある!遅い…

http://zapanet.info/blog/item/2691

皆さんα7Rは「未来を予測」すればラグなんて気にせず使えますよねwww


174 (`・ω・´)シャシーン[] 2014/05/06(火) 13:01:49.26 ID:eBw5ILQ2

もともとのタイムラグがまったく気にならないレベルだから
8倍あってもかわらないよ

α7Rのタイムラグは、なんと約170ms!
α7のタイムラグは、高速な約20ms!

とかあるけど150msで何秒か知ってる?ぼくちゃんたち


178 (`・ω・´)シャシーン[sage] 2014/05/06(火) 13:23:04.17 ID:Z+oMYlUZ

>>174
D3とかD700とかだとその間に余裕で2コマ撮れるな。
181(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 13:59:27.15 ID:F3UtBVo9
未来が予測どおりなら、もっと計画的な人生にするさ
182(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 14:04:52.06 ID:Z+oMYlUZ
>>179
そう言うことです。
183(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 14:38:00.86 ID:eBw5ILQ2
150msで何秒か知ってる?

ぼくちゃんたち
184(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 15:22:58.85 ID:Z+oMYlUZ
170ms、ソニーの技術者によると190msらしいが、ウサイン・ボルトなら2mぐらい移動している時間か。
185(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 15:26:21.48 ID:haTbcWqS
>>183
リンク先に書いてあるだろ僕ちゃん。
186(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 15:29:52.81 ID:haTbcWqS
一方、高級なα7Rのレリーズタイムラグは0.17秒。これは相当遅いです。格安入門用一眼レフでさえ、もっとずっと速いです(遅くても0.11秒くらいが一般的)。
0.1秒を超えてくると、明らかにレスポンスが悪くなってきます。中級機なら、0.06秒くらいです。プロ用だと0.04秒台で、かなり高速です。それに比べて、ソニーのハイスペックモデルのα7Rが0.17秒というのは、衝撃的な遅さでした。
187(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 15:31:27.65 ID:haTbcWqS
レリーズタイムラグが0.17秒とは、シャッターを押してから0.17秒も経っている世界しか撮れないということです。ラグが長ければ長いほど、自分の意図した写真が撮りにくくなり、気持ちよい撮影ができなくなります。

余談になりますが、新型ロケット「イプシロン」の打ち上げが中止になったのは、0.07秒のタイムラグが原因でした。
格闘ゲーマーはこのニュースを聞いて、「4フレームも遅れるのか、致命的だな」と発言したそうです。α7Rのタイムラグは0.17秒です。格闘ゲームで言うと約「10フレーム」分になります。ラグラグだと言われてしまいそうです。全然関係のない話ですが。
188(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 15:37:50.82 ID:QwbPB68J
> 余談になりますが、新型ロケット「イプシロン」の打ち上げが中止になったのは、0.07秒のタイムラグが原因でした。
> 格闘ゲーマーはこのニュースを聞いて、「4フレームも遅れるのか、致命的だな」と発言したそうです。
> α7Rのタイムラグは0.17秒です。格闘ゲームで言うと約「10フレーム」分になります。
> ラグラグだと言われてしまいそうです。全然関係のない話ですが。
面白い例えだ
189(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 15:45:00.52 ID:jeMBMqJ7
高画素で撮るのは風景だ。風景は逃げないから問題ない。
大体、全てのカメラがスポーツとか撮れないといけないのか?そんな事はない。
190(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 15:48:55.94 ID:IWJXCHgG
>>170
それが普通だわな。
どこに焦点当てられるかもわからない、複数のAFなんて頼ってられんわな。
それに頼ってるユーザーがいることに、逆に驚いたわw
191(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 15:49:04.28 ID:0BZJ8c9J
そうだなコミケで会場風景撮ってればなんの問題もないな。
192(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 15:53:39.22 ID:f9WnuJ6X
>>170
>>172
もちろん中央なら6Dも強力だけどあまり振りたくないし、イベントだと暗めのズーム使ってて更には端多用だと周辺もクロスの5D3一択だった。

昨日のコスイベでも自分の腕で、今まで使ってた6Dよりもヒット率が全然良かった。
193(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 15:57:02.36 ID:lT5E3G0+
上でちょっと出てたけど、痛カメラ的なのがあればコミケとかで目線もらいやすい気もするな。こういう用途にしか使わない奴ら、作ってみたら?
194(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 16:10:33.09 ID:eBw5ILQ2
一点のAF以外使うやつって脳みそ湧いてるの?
複数のAFとかどこに焦点あたるかわからん。
どう考えても一点AF選択だろ?
これだから5D3はよ
5D3は初期設定だとブロックみたいにいっぱいAFあたるから
どこに一番焦点いってるかわからん
焦点は目だけでいいんだよ 一点で
α7Rは目焦点とかあるんだろ?その時点で勝ちだよ
はっきりいいまして。
195(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 16:11:27.43 ID:jeMBMqJ7
ペンタックスの金のカラバリでいいだろ。
196(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 16:16:16.48 ID:k20J8Pht
>>194
ラグラグなα7Rは風景撮り専用カメラですって結論出てますが?
頭沸いてるんですか?^ ^
197(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 16:22:07.17 ID:QwbPB68J
>>194
>複数のAFとかどこに焦点あたるかわからん。
ポイント指定できんの知らんのか
>α7Rは目焦点とかあるんだろ?
それすら聞きかじりかw
198(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 16:23:45.21 ID:QwbPB68J
199(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 16:24:57.45 ID:Z+oMYlUZ
>>194
>α7Rは目焦点とかあるんだろ?

なんで疑問形なんだよ。
持ってないのバレバレ。
はい終了。
200(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 16:28:24.26 ID:f9WnuJ6X
>>194
AFポイントを任意で選択できること知らないの?

どんなカメラ使ってもPモードとかAVモードしか使わないような方?
201(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 16:32:52.08 ID:eBw5ILQ2
>ポイント指定できんの知らんのか ?

知らんけど、5D3は使ったことあるよ
高級Lレンズで
人物にAFあてると、ブロックみたいにいっぱいでてくるけどなにか?
202(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 16:35:08.33 ID:Z+oMYlUZ
>>201
あかんわこいつw
ポイント指定も理解しとらん。
203(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 16:38:22.22 ID:QwbPB68J
なにか?
じゃねーよw
AFモードも変えられないのかよw

おまえα7R買ったって使いこなせないぞ
ルミックスの可愛い奴をiAモードとかで使っとけ
204(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 16:38:59.31 ID:zWsV93Tf
5D3使いこなせない奴にはα7Rオススメ!
205(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 16:57:18.88 ID:aHk7NXv0
大体一眼じゃライブビューで露出、WBとか確認出来ないとか思い込んでる時点でアレ。
エントリー機のX7ですら色温度、色かぶり補正出来るってのに。

そんな僕ちゃんには全部オートのSONYのQX10オススメ!
206(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 17:00:14.23 ID:IWJXCHgG
まあ、確実にジャスピンしてる奴は、一点AFだわな。
つまりいくつもAFポイントあっても意味はない。
207(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 17:01:57.42 ID:DmVYPvaK
一点AFの時は真ん中?それとも縦位置考えて右側?
208(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 17:03:22.48 ID:IWJXCHgG
>>207
ずっと縦位置の撮影なら、右側にしときゃ、効率はいいだろうね。
209(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 17:03:57.24 ID:IWJXCHgG
結局顔に焦点当てんだろうし
210(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 17:10:56.22 ID:K0sXL/Pq
なんだ、SONY信者≒それなりの知識ありと思っていたら
こんな初心者だったの。

だめだこりゃ。
211(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 17:41:31.65 ID:21qHqNyD
5D3なら縦位置撮影時と横位置撮影時でそれぞれAFポイントを記憶してるから便利
212(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 17:54:45.16 ID:+u3OrO9N
まあ、本当のSONY信者はこの馬鹿に迷惑してると思うけどね。
213(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 18:27:16.46 ID:rMJ/hDa0
体力落ちて重い一眼レフ持ち歩きが辛くなってきた。
α7sと55/1.8か85mm出たら買いたい。
214(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 18:42:21.15 ID:RSLB5TIe
迷惑してるよ
ほんとに・・・

今のソニーって作ってる連中が自分のところのカメラを使ったことがないんじゃないかと思うくらい
変な(2秒で止まる高速連射とかファインダで何でも確認して写せることが売りのはずなのにRAW現像が前提としか思えないくらいノイズが多いJPEGとか)作りな上に
レンズは終焉が見えてるAマウントとまだ最低限のラインナップすらできてないEマウントで
ほとんど何かの修行みたいな状態になっててこんなの無責任に他人に勧められるわけないのに・・・
215(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 18:44:32.19 ID:ix0vwBhe
>>192
クロスならあうけどラインじゃあわないってこと?
そこまで差を感じたことはないけどな。
6Dを手放していないなら中央センサー使った日の丸構図で比較してみるとおもしろいかも。

>>211
6Dでもできる。他社はどうなんだろう?
216(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 19:07:58.47 ID:K0sXL/Pq
ソニーの一番の売りは

ス マ イ ル シ ャ ッ タ ー

フラッグシップにもついている。
お試しあれ。
217(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 19:08:28.59 ID:37QgXsea
>>215
6Dはもう売ってしまった。。
気にしすぎかもしれないけど、中央ロックだと振り幅大きいからコサイン誤差のピンズレが怖くてあまり使ってなかったです。

でも6Dの時の癖で多少のポイント移動は面倒で振ってますが。。
218(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 19:12:53.99 ID:hXz3fcUC
今買うべきはV3じゃねーの
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v3/features04.htm
>シャッターボタンを押した瞬間の前後40コマを自動的に高速連写
219(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 20:17:50.21 ID:IsCpJ7tq
F4.0ばっかり使ってるからコサイン誤差そこまで気にならないかな
220(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 20:24:25.38 ID:Yq3P2Hcy
単発ソニーアンチが発狂w

とりあえずこれを貼っておくか
キヤノン:Q&A検索|【デジタル一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ】レリーズタイムラグは?(デジタル一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ)
ttp://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9125-1.html
>EOS 5D Mark III 約 59ms(0.059秒)
>EOS 70D 約 60ms(0.06秒)
電子先幕搭載のEマウント機のレリーズタイムラグは20msec程度だな
221(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 20:26:00.05 ID:jeMBMqJ7
ミラーレスほんと便利よ。画面の周囲でもピント楽々。未だに古臭くて重い一眼レフ使う奴の気が知れないわw
222(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 20:30:57.27 ID:lT5E3G0+
>>198
いいね、オタク向けだしすぐになんのキャラ(?)か分かるデザイン。でも最近の子向けに初音ミクカラーとか出ないかしら
223(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 20:37:40.95 ID:RSLB5TIe
https://www.google.co.jp/webhp?#hl=ja&q=exlim+%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%9C&tbm=isch
おかしな方向にがんばってるカメラもありはする
224(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 20:51:06.44 ID:K0sXL/Pq
>>223

おお、コンデジでは既に痛カメラあるんだな。

5D3、D800を自作痛カメラ化する猛者を待っている。
225(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 21:06:20.22 ID:ix0vwBhe
一眼レフの形状で痛化ってアイデアとセンスがいるからね。
デコるの大好き女の子でも、ストラップにバッジじゃらじゃらで留まるからな・・・。
226(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 21:13:03.95 ID:K0sXL/Pq
そうか、ストラップか。

痛ストラップて売ってないかなあ。
227(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 21:37:13.37 ID:guQEKcRr
一時期のペンタックスは迷走していたよね。
リコーにもがんばって欲しい。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101203_411171.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355750.html
228(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 21:42:22.26 ID:dbaxkUpJ
10フレ遅れるとかクソ機だな
229(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 22:07:20.54 ID:DmVYPvaK
レンズキットを買ったばかりのデジ一眼初心者が最初に揃えるべき装備は?
230(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 22:13:28.20 ID:ix0vwBhe
>>229

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399212196/
>>5
231(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 22:15:46.50 ID:lT5E3G0+
そういえばレンズにクッキーモンスターを模したシュシュを付けてカメラ向けたら子供が笑ってくれるんですよー、みたいな記事を見たことあるな
232(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 22:16:13.35 ID:RSLB5TIe
フラッシュとか明るいレンズとかかなと思ったら
なるほど、レンズキットを買っただけとの初心者さんなら
メンテナンスキットから必要だわな
233(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 22:21:44.35 ID:ix0vwBhe
>>232
本当は>>230が役に立つなら
○○ではじめる〜 とか ○○完全ガイドといったムックを買っとけ って話なんだけどね。

ストロボとかは、>>2-3にとりあえずまとめてあるし。
234(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 23:28:43.72 ID:eBw5ILQ2
221 :(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 20:26:00.05 ID:jeMBMqJ7
ミラーレスほんと便利よ。画面の周囲でもピント楽々。未だに古臭くて重い一眼レフ使う奴の気が知れないわw

α7Rのピント合わせが最強なんだろうな
235(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 23:37:40.51 ID:EgxE25Eh
>>234
ピント合わせたあとが遅過ぎだけどねw
236(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 01:01:18.12 ID:KNzrFC5M
5D3がとろとろぴんと合わせの中
軽快にピントの合うα7R
勝負は既に決まっている
237(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 01:04:35.80 ID:pzvuFmKn
ソニーとキヤノンは買うのは嫌だなって気にさせるスレですね
238(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 01:14:22.19 ID:KRlSFjLa
K-3買うわ
239(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 01:16:06.49 ID:NkyQj7Xh
あーもう滅茶苦茶だよ
キヤノンの5Dmk3やニコンだったらD800、D7100ですら、これらみんなトロピン扱い
ほぼ同格でプロ機の1DXやD4sもトロピン
一眼レフ全否定じゃないですか… やだー
240(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 02:12:00.09 ID:zskPvZqr
もう誰も突っ込まないでSONY厨はほっとけばいいんだよ。
241(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 02:12:02.43 ID:QGSvV/RR
>>237
どさくさに紛れてキャノン巻き込むな
242(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 07:02:26.83 ID:6+4w5QXb
>>236
ピント合わせたあとが遅過ぎてその後ピントがズレるカメラは人物撮りには使えないよね^ ^
馬鹿でもわかるよね?
馬鹿でもわかるよね?
243(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 07:24:49.46 ID:1fQbYTEx
こりゃもう勝手に持ち上げて勝手に落とすソニーとキヤノンアンチの自演にしか見えないw
244(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 08:04:53.97 ID:iNMsidnh
見ていて痛々しいな
245(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 20:22:50.80 ID:KRlSFjLa
ニコン買えばいいんですか?
246(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 21:42:44.97 ID:Etny/XF2
こうゆう現象にならないためにアドバイスお願いします
http://lh6.googleusercontent.com/-OyhTZ_z6l0U/Tkh3TFS929I/AAAAAAAAIts/1FMj8zItX5w/s512/_MG_0265.JPG
247(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 21:51:38.75 ID:lCVIggbk
その場でヒストグラムで確認。
環境の影響で明るさや色を錯覚するので画像だけで判断しない
248(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 21:58:42.37 ID:F0B4qxTc
>>246
測光モードは?
スポットや中央重点になってたら、真ん中にたまたま影や暗い色が来たらそれに引っ張られて真っ白けになる事があるよ。
249(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 21:59:51.94 ID:uOyTw8mz
最近の機種ならパターン測光にしてればならない
250(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 22:00:17.87 ID:uOyTw8mz
おっと、内容が被った
251(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 22:18:21.60 ID:qJ1f1wdD
RAW現像を基本にするなら撮影時は露出を下げて暗めに撮っておいて
現像時に上げるという技もある
252(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 22:38:00.46 ID:ekk1yBC/
>>246
「現像」なら、ならない様に現像しろよwとしか言えないが
撮影なら、マニュアル露出にすれば陽の加減によって多少のオーバー/アンダーにはなっても
現像でリカバリー不能な程の大ハズシは無くせる。
253(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 23:49:03.03 ID:t0FZDzpv
>>246
ハイスピードシンクロ非対応機種でストロボ使ってそうなってるなら

ストロボやめるか(顔に影は出る)
ハイスピードシンクロ対応機種に変えるか
NDフィルタ使ってるなんとか暗くするか
254(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 23:50:19.70 ID:EfunLXN2
ここからニコン叩きのターンになるのか?
255(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 23:51:48.49 ID:aWUl2eZG
ハイスピードシンクロってよくわからないけど
バウンサー使って光量調整すればいいんだと思ってた
256(`・ω・´)シャシーン:2014/05/08(木) 00:13:38.31 ID:oWqJ0zYy
ハイスピードシンクロ非対応の問題は、ストロボの光が強すぎる事では無く、ストロボ使用時にシャッター速度を一定より速くする事が出来ず(1/200秒位)日中では明る過ぎる事
257(`・ω・´)シャシーン:2014/05/08(木) 19:08:51.86 ID:nJehfz4m
初めて会うカメラマンに所持カメラを選定される事に疲れたまとめ

http://togetter.com/li/663638
258(`・ω・´)シャシーン:2014/05/08(木) 20:06:09.98 ID:t9fD3pQL
見栄で機材を揃えていくやついるしな
機材を買う前に服を買えと何度思ったか
259(`・ω・´)シャシーン:2014/05/08(木) 20:56:26.64 ID:bmZffdaO
見栄で機材をそろえる奴は服一式もそろえる。
ただ、いい感じの服装と撮影しやすい服装は別なんだよなー・・
260(`・ω・´)シャシーン:2014/05/08(木) 22:04:44.13 ID:iga7AMpG
それはある
個撮なら多少おしゃれしてもいいけど
イベントだと浮くから逆にイベントに着て行く服がない状態になる
261(`・ω・´)シャシーン:2014/05/08(木) 22:28:33.52 ID:D1PViWzx
>>257
出元はツイート消しててワロス
262(`・ω・´)シャシーン:2014/05/08(木) 22:29:34.06 ID:+hOYTEKC
やはりコスプレして撮影に行くのがいろんな意味で最強だな


肥満のオッサンでもできるコスプレの研究でもするか・・・
263(`・ω・´)シャシーン:2014/05/08(木) 22:33:54.06 ID:iga7AMpG
いや、やめとけ
ふつーに小奇麗なかっこして髪の毛セットして行くほうがずっといい
体系にぴったり合ったシャツとジーパン買っとけ
264(`・ω・´)シャシーン:2014/05/08(木) 22:37:11.22 ID:KYzE5VCl
着ただけとか一番レイヤーに嫌われるパターンだからな
265(`・ω・´)シャシーン:2014/05/08(木) 22:37:36.18 ID:uUk5aOwC
キモオタカメコなんてどんな洒落た服着ようがキモオタだから気にするな
イケメンならユニクロでOKという分かりきった事だろ
266(`・ω・´)シャシーン:2014/05/08(木) 22:46:45.49 ID:wr7n74er
中国人の観光客の方が良いカメラ・レンズ持っていたりするシナ
267(`・ω・´)シャシーン:2014/05/08(木) 23:29:23.23 ID:H11J/VB4
>>262
アメリカンポリス?でもオッサンじゃイマイチだろうなぁw

>>263
それは社会一般の常識として最低限レベルでは
残念ながらそれ以下のが多いけど・・・
268(`・ω・´)シャシーン:2014/05/09(金) 03:04:06.01 ID:JxD6iYNo
ぶっちゃけスマホの4K動画撮影の方が綺麗にとれないか?
必要であれば4Kから静止画きゃぷればいいし
269(`・ω・´)シャシーン:2014/05/09(金) 07:55:16.31 ID:CEuvPM7Z
またお前か…
270(`・ω・´)シャシーン:2014/05/09(金) 10:24:13.23 ID:+SwnOcHK
いまから体を鍛えてコミケの3日間に備えよう。
カメラ2台で、50mm1.8をマツゲにAFするのに使う。もう一台は28ー70mmF3.5ー4.5の安いズームにストロボ付けて
F5.6とかF8まで絞り込んでオヘソにAFして全身を撮る。
2台持ちお勧め!
さらに70ー300F4−5.6も持っていればでっかい囲みも大丈夫。
271(`・ω・´)シャシーン:2014/05/09(金) 11:23:40.98 ID:Tphf+dnj
Amazonが写真撮影の手法を「発明」したとして特許を取得したことが判明
http://gigazine.net/news/20140509-amazon-photo-setup-patent/
272(`・ω・´)シャシーン:2014/05/09(金) 20:11:45.93 ID:/feSsFGd
スゲエな…誰かに取られる前に取っとこうってことか
273(`・ω・´)シャシーン:2014/05/10(土) 04:16:01.60 ID:h6KuokzY
スマホの4K動画が最強だよ
撮っていても違和感がない
274(`・ω・´)シャシーン:2014/05/10(土) 08:29:03.68 ID:Fu78vktu
α7R君が消えたと思ったら4K君かよ。

同一人物だったら手に負えない
275(`・ω・´)シャシーン:2014/05/10(土) 12:30:52.18 ID:MvmTncJi
ちょっと質問。
RX1とD600の2台体制でやってるんだけど、ワイド側がRX1と比較して遜色ないズームってあるかな?

中望遠は純正70-200/f2.8使ってるんだけど、標準はVC欲しくてA007買ったら特にワイド端の画質がちょっと厳しく感じてます。
276(`・ω・´)シャシーン:2014/05/10(土) 12:52:18.44 ID:FU3/reQN
>>275
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDしかないだろ??
フルサイズでF2.8通しズーム使ってるなら
カタログでリストアップして、作例見れば消去法で勝手に決まるはず。
そのうえで使い勝手を聞くならデジカメ板行けよ。
277(`・ω・´)シャシーン:2014/05/10(土) 14:26:04.10 ID:hbq/XPFb
【一眼レフ】ソニーαは一眼レフカメラではない【完全撤退】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336827730/
278(`・ω・´)シャシーン:2014/05/10(土) 20:53:38.26 ID:/JGzoNdF
横からだけど
>>276
DSC-RX1ってフルフレームセンサー+35mm/F2.0単焦点だぞ
ズームで勝てるレンズはないというのが通説だった気がするけど
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDって35mm/F2.0単焦点とタメを
張れるほどの描写をするの?そりゃスゲーな
279(`・ω・´)シャシーン:2014/05/10(土) 21:06:40.57 ID:oHh/e+TS
標準ズームに手ブレ補正いらんでしょ。
280(`・ω・´)シャシーン:2014/05/10(土) 21:09:26.25 ID:FU3/reQN
>>278
そもそも販売されている標準ズームでF2.8通しは下の3本しかないんだから
最も評価の高い純正で納得できるかどうかだけだろ?
>>275の希望は ”遜色ない” だから彼が彼自身で判断するしかない。
タメを張るかどうかなんて知ったことか。

・シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・A007
281(`・ω・´)シャシーン:2014/05/10(土) 22:12:50.63 ID:xRh+jX06
たまにはA09も思い出してあげてね。
282(`・ω・´)シャシーン:2014/05/10(土) 22:16:17.86 ID:Fu78vktu
>>281
値段だけがウリなのに画質で相手になる訳無かろう
283(`・ω・´)シャシーン:2014/05/10(土) 22:19:08.83 ID:MvmTncJi
>>280
純正24-70でも「納得できるかどうか」ってレベルなんですか…覚悟を決めてRX1で頑張ってきます。
何というか、コミケでも単焦点派の人の気持ちがちょっとわかりました
284(`・ω・´)シャシーン:2014/05/10(土) 22:24:21.44 ID:FU3/reQN
>>283
いや、それだけの機材を使っているなら、
ここでのレスで決めるんじゃなくて実際に作例みて決めようぜ。
そもそも画質が厳しい、の意味があなたにしかわかっていないし。
解像の話なのか、収差の話なのか、色ノリの話なのか、ボケ味の話なのか・・・
285(`・ω・´)シャシーン:2014/05/10(土) 22:31:24.00 ID:Fu78vktu
そりゃ仮にも単焦点
しかもセンサーとの組み合わせも最適に調整された専用品と同等画質を
ズームレンズで実現しろってのも無茶な話だ
286(`・ω・´)シャシーン:2014/05/10(土) 22:32:35.73 ID:F5wR0oc6
リアルに相談されたら「は?」って第一声で返しそうな悩みに疑問だわな
287(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 02:20:13.64 ID:dUjKlvAB
288(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 08:12:49.52 ID:85cIN6OT
A007とA09ってそんなに画質は変わんないんじゃないの
以前、雑誌の比較で手ぶれ補正が必要ないならA09でも。って記事を見たことがあるけど
289(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 08:18:10.26 ID:d5+2bP8S
作例を見る限り大きな違いは感じないな
少なくとも数倍の値段差の価値は無いと思う
290(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 08:50:07.28 ID:aofY9z1t
>>288
それは絞ればの話じゃないの
A007は開放でグルグルボケがでるけど
291(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 10:54:32.71 ID:VfavwwVB
タムロンは個体差がでかすぎて、どちらがいいと言い辛い。
てことは安い方がいい。
292(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 12:36:16.67 ID:LQvo8EC8
>>288
余計な手ブレ補正が無い分設計に余裕があるのかA09の方が写りがいいって声もある。
293(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 15:13:52.96 ID:9irLSHp8
Aマウントボディで使うならA09一択
294(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 17:55:34.96 ID:1yhfZK+z
ボディ内手ぶれ補正あるからなぁ
A09、F2.8も使える28-75mmF4と考えるととてもいいレンズだと思う。
295(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 18:05:53.35 ID:6qblK4J6
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part32 [TAMRON]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394600296/

118 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2014/03/30(日) 14:56:03.17 ID:tRfClgkH0

>>101
α77で使ってる限りA007はA09よりかなり暖色傾向は弱まってる。
女性、特に肌の露出が多い時に肌の写りをA09の延長線上を期待するとあてが
外れるかも。
それでもE272と比較すると暖色。

147 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/04/02(水) 22:59:34.90 ID:K2YnAJ6h0

>>145
まあまつんだ
A09は設計古いからなんとかかんとか言われているが
A09NIIに関しては設計同じだろうけどシャープな絵が出るから愛用しているオレがいるぞ

ボケの美しさとマクロレンズ並のシャープネスを両立させているNIKKOR 85mmF1.8Gを
どちらもF2.8絞りで比較するとA09の方が解像感高いんだよ
D800でチェックしたし
同じニコンユーザーにもA09の等倍表示見せたらシャープさに絶句してた

それと
A09はフォーカスを決めた後にズーミングしても
直進ズームレンズのようにフォーカスズレ発生しないのも凄いから愛用してる

ただ・・・桜の花弁でAF使うとフォーカス合わないとか
やっぱりサードパーティーレンズはこの辺弱いなーと思わせる残念な点も有り

これら確認してからでも恐来ないと思いますよ

158 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/04/04(金) 22:35:28.38 ID:CbFukjCT0

A007買ったけどコスプレ撮影するならA09だわ
A007は解放で撮ってもかっちりしてて面白くないわ
296(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 21:13:00.62 ID:X3A4mu18
canonのx5から一眼始めようと思ってるんだけどオススメのレンズはありますか?
297(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 21:14:54.45 ID:/hdbCwst
キットレンズでいいんじゃないとりあえず
298(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 22:25:51.39 ID:pmbfCgMa
>>296
まづはキットレンズの18-55を使ってイベントに参加して見る、
実際に撮影をして見て、広角が足りないとかもっと望遠が必要とか、自分の撮影スタイルが見えて来るから、レンズの購入はそれからで良いと思うよ。
299(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 22:29:06.08 ID:izdWaQlZ
コスプレ撮影の初心者にはとりあえずはそれ以上の望遠も広角もいらないだろ
明るいレンズ勧めろよ
300(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 22:30:14.38 ID:SNcNoEGV
A09、というかタムロンは個体差大きいのかな
中古で買った90マクロが開放からキレキレなんでタムロン見直して
A09買ってみたらゴミのようなレンズでがっかりだった

>>296
コミケでは使えないかもしれないが、とりあえず50/1.8買っとけ
301(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 22:50:05.78 ID:7UCJW8pF
>>296
スレタイ通りコミケで撮りたいんなら純正じゃなくていいからまずは便利ズームお勧め
そこから不満点や自分の嗜好を考えて次のレンズ選びをしていけばいい
ダブルズームキットなんぞを買うんだったらとりあえず便利ズーム1本で済ませた方がが絶対に捗る
302(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 22:50:11.71 ID:NQ0D2x/V
>>296
X5+キットレンズで十分OKだけど、
もし囲みなどでトリミングを嫌うならがんばってX7i+18-135。
追加で個撮の機会があれば、50mmF1.4。F1.8でもいいけど予算が許せばF1.4で。
広角、望遠は好み次第で。

17-55F2.8とか、15-85を考え始めたら6D+24-105に行ったほうが早い。
303(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 22:57:08.88 ID:NQ0D2x/V
X5 + タムロン18-270(B008)も
X7i +18-135も両方約8万。

コス撮りに限定すれば後者だけど、前者も捨てがたいな・・・。
304(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 23:10:30.04 ID:VfavwwVB
当A09>当A007>普A007≧普A09

ハズレと普通はとりあえず調整にだすべし。
305(`・ω・´)シャシーン:2014/05/11(日) 23:44:36.53 ID:ILyI/Vh1
>>304
ハズレは撮ってみればわかるが、当たりと普通の判断の基準は?

ハズレでも調整で解決すれば良いが、治らなければ最悪。
治らなかった経験のある自分にとって、A09は3万円のクジ引きです。
306(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 00:50:07.56 ID:0dN5sI2U
STFをコミケに持ち込むドMの変態さん・・・は流石にいないか・・・
307(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 01:28:10.01 ID:agf5hsxa
>>306
85mmならともかく135はなあ
308(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 04:46:08.39 ID:Epg1uz92
>>296
やめた方がいい。キャノンはレンズが高い。
ソニー
DT 35mm F1.8 SAM \16,070(価格コム。以下同)
DT 50mm F1.8 SAM \14,600
DT 30mm F2.8 Macro SAM \16,448
ニコン
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G \24,499
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G \21,500
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G \25,700
キャノンは50mm F1.8だけは激安だが設計大昔だし最もチープな交換レンズ。
ソニーやニコンの様な入門者もお気軽に買えるデジタル時代設計のレンズがない。
309(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 05:01:55.00 ID:Epg1uz92
ここら辺のレンズで遊べるソニーNEXも良いかも知れない。
E 50mm F1.8 OSS \26,505
E 30mm F3.5 Macro \21,000
シグマ 19mm F2.8 DN \15,026
シグマ 30mm F2.8 DN \15,590
シグマ 60mm F2.8 DN \17,810
もっとも、F2.8であればキャノンにも40mm F2.8という最新設計のお手軽パンケーキが存在したな。
キャノンでは(Kiss買うような層には)50mm F1.8か40mm F2.8しか薦められる単焦点レンズがない。
デジカメに露出補正は欠かせないがこれが一眼レフでは大変苦労するぞ。ミラーレスまたはEVF
(電子ファインダー)式の一眼ならちょっと慣れれば露出補正ノーミス。
これで感覚を掴んでから一眼レフ始めても遅くはない。
310(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 05:07:25.46 ID:Epg1uz92
それからミラーレスの良い点は画面のほぼ全域でフォーカスできる。
これが一眼レフだと大抵の機種は中央寄りしかAFポイントが存在しないので自由自在な
「感性一発」というフレーミングがやりにくい。これは一眼レフの大きな欠点の一つである。
311(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 05:13:11.44 ID:Epg1uz92
キャノンの良い点は、ニコンと並んでレンズメーカー製の交換レンズがよりどりみどりな事だなw
312(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 05:26:33.35 ID:Epg1uz92
調べたらソニーα58ダブルズームレンズキット\47,990なんだな。安っ!(・∀・)
EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット \44,770
EOS Kiss X5 ダブルズームキット \56,400
ニコン D3200 18-55 VR レンズキット \44,000
ニコン D3200 ダブルズームキット \56,159

でかくて液晶も動かない糞ミラーレスだがこいつも安いなw
ペンタックス K-01 レンズキット \33,242
ペンタックス K-01 ダブルズームキット \47,000
313(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 07:44:50.31 ID:+TKJy7Qm
>>306
そもそも、STF持ってる奴がどれだけいるんだよ
314(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 08:06:10.96 ID:lCLV1m78
>>312
K-01なんて薦めんなよw
315(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 08:38:27.03 ID:lCLV1m78
キヤノンも35/2とか28/2.8とかコンパクトで安いのあったけど
モデルチェンジでゴツくて高くなっちまったんだよな…
316(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 09:01:29.18 ID:C+KLSrKj
ハイエンドを買うと、周りがゴミ屑に見えてきた。
これがオタクというものか。

金の力とは恐ろしい。持たない人は一生持たないからな。
317(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 11:34:59.70 ID:Epg1uz92
>>314
でもコミケでK-01使ってるレイヤー見た。ちょっとした衝撃だった。
「何であれ選んだんだろう」と。
318(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 11:56:46.60 ID:cvy7ckiQ
実はK-01は、ペンタ機の中で一番解像するのはあまり知られていない
319(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 12:02:00.92 ID:kM3+Vhyh
正確にはK-5IIsの次な

5D3もってドヤってるやつよりK-01もってるほうが美しいわ
320(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 12:03:36.26 ID:K/+qweTA
コミケで単焦点とか本気で言ってるのか?
321(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 12:09:11.36 ID:lCLV1m78
>>317
可愛いからじゃね?

一眼レフとミラーレスの悪いとこ取りなカメラでも
目線を貰えるという能力では最高かもしれない
322(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 12:40:34.54 ID:TLB+oADv
ああ、EVF最高言ってたα7Rマンセー君か。
323(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 12:50:46.81 ID:lCLV1m78
>>309後半
毎度毎度だけど、一眼レフでもライブビュー出来るし
練習ならマニュアル対応のコンデジでも十分
(マニュアルモードあっても露出をプレビューしないのもあるが)
コンデジなら一眼買った後でも使い道あるし。
324(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 17:12:46.01 ID:oQTG3gqb
単焦点勧めてる馬鹿はコミケ行ったこと無いだろw
325(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 17:30:14.77 ID:JPRRDYaM
K-01でもなんでもいいから、変な色だと目立つのは確かだな。おっさんが持つにはハードル高いがピンクとか
326(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 18:35:36.19 ID:ESHC53fQ
>324
撮り方と好きな画角が固まった人間の可能性もある。
自分も結局丁寧に現像して見返すのは85mm付近ばかり。

ただしスレタイからずれるし、
所詮個人の好みなのでチラ裏にしとけって感じ
327(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 18:38:03.63 ID:gq78qRQ6
コミケだからまともな写真を撮るのは諦めて全て単焦点ということもある
コンパクトだし
328(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 18:41:18.63 ID:bS9abXBd
DSC-RX1一発で参戦と妄想した事はある
囲みを諦めれば、機動性抜群かつ画質はぶっちぎり
でも高すぎて無理(´・ω・`)
329(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 19:22:56.96 ID:wFSJ4EgI
フルサイズ一眼「α7R(ILCE-7R)」を使いこなす!マニュアルフォーカス用アシスト
http://ascii.jp/elem/000/000/890/890942/
330(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 19:24:12.31 ID:NwiSO0p7
それなりのストロボ使うことを考えると
小型ってそんなに意味がないかも。
331(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 20:59:02.89 ID:oFwapq2n
単焦点使いたいときは大抵並びだから、並んでる途中に付け替え…とか考えたこともあるけど。
実際の現場だとパニくってレイヤーさんの前で鞄を必死に漁る羽目になったり、キャップやらフードをなくしたりするんだよな・・・w

RX1は無理でも単焦点高級コンパクト+便利ズームのAPSC機かミラーレスってのもありなんかなー
332(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 21:07:15.23 ID:agf5hsxa
>>313
いやまあ持ってるけど・・・
レイヤーさんに了解撮って距離取らないと間に入られまくりだよ
333(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 21:07:54.17 ID:agf5hsxa
2台持ちやってる俺は
換算28-70と85はやったことある
334(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 21:46:03.55 ID:lCLV1m78
本買うのがメインでコスプレはちょっと寄って撮ってこよう
って時にE-PL1にパナ20mmの軽快装備で行ってみたら
アップを撮らなきゃ何とかなるな
少なくともAPS-Cに50mmの時よりはマシだな
下がれなくてどアップでしか撮れないより、近づけなくて全身でしか撮れない方がまだいいな。

と思った矢先に動作不良でその日は終了ですよ!
335(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 23:49:36.46 ID:VXw+u2mt
>>334
オリンパスは糞だよね。
オレのE-M5もそうだった。
テスト撮影では何の問題もなかったが、いざ本番でストロボ(FL-600R)が発光しないとかAFが動かないとかシャッターボタン押してもシャッター切れないとか。
新幹線乗って行って前泊してこのザマでした。

同じm4/3でもGF1やGX1は良かったんだけどねぇ。
336(`・ω・´)シャシーン:2014/05/12(月) 23:55:30.69 ID:zBSwelyC
>>335
民生用なんだから故障だってあるさ。
そんなことで特定メーカをディスってたら、そのうち使える製品がなくなっちゃうよ。

・・・ストロボ装備までしてそんな目にあうと泣きそうだよね。
337(`・ω・´)シャシーン:2014/05/13(火) 00:00:34.86 ID:agf5hsxa
オリンパスはE-510、E-3、E-5、E-M5、E-M1と使ってるが
そんな事一番ないぞ。細かいトラブルもふくめて一番無いなオリンパスが

ニコンD800は撮影直後に謎のフリーズするし
SONYは・・・言うまでもないし

運ってあるんだね
338(`・ω・´)シャシーン:2014/05/13(火) 00:44:24.10 ID:GcCTSYxv
うん。
339(`・ω・´)シャシーン:2014/05/13(火) 01:29:34.51 ID:GcCTSYxv
 かざり @kazariri
 “@SEEDofRINA: 5月度正統派美少女特集
 5/11 例大祭
 @kazariri かざり
 使用機材
 CANON EOS Kiss X6i and EF-40mm F2.8 STM and more
 pic.twitter.com/kTDKkCwLhs”ありがとうございます!

EF40mm F2.8 STMでイベント撮ってる奴見っけ。軽量でイイネ。
だがキャノンは広角のパンケーキレンズも作ってあげて下さい。
340(`・ω・´)シャシーン:2014/05/13(火) 02:19:09.24 ID:nES7bOIc
標準ズームと中望遠単焦点の組み合わせなら、C84でやったな
ただ縦位置グリップ付きの一眼レフ2台は重すぎだった…

今年はどっちかはミラーレスにしようと思う。α6000に50mmF1.8OSSとかを考えてる
341(`・ω・´)シャシーン:2014/05/13(火) 17:33:53.56 ID:xtv/CzpW
>340
ストロボはどうする?
342(`・ω・´)シャシーン:2014/05/13(火) 23:23:38.84 ID:GcCTSYxv
どれだけのカメコに撮られると思ってるんだ!
ストロボなんか使うな!
343(`・ω・´)シャシーン:2014/05/13(火) 23:34:14.79 ID:8CCaIzug
ストロボなしならニコン1がいいかな
344(`・ω・´)シャシーン:2014/05/13(火) 23:40:05.13 ID:9oGbCC9N
ストロボなしなら4k動画だな
345(`・ω・´)シャシーン:2014/05/13(火) 23:58:01.44 ID:Uw+w96r1
最近ストロボ買って思ったんだけどストロボ直射っていかにもストロボ焚きましたって影になるよね
みんなディフューザー標準装備?でも先っちょに付けるオムニバウンスみたいのはほとんど効果ないですよね
346(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 01:20:17.33 ID:VHo/hXad
>>345
ほとんどどころか全く効果ないぞ
光量が落ちて影がやテカりが減ってみえるだけ
347(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 01:32:26.00 ID:9dtA/Ei/
sunpakの持ってるからフィギュアで色々やってみたけど
バウンスアダプタでほとんど同じ感じだったよ
多少は違うけどね
348(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 01:51:45.45 ID:VHo/hXad
フィギュアと人じゃ撮影距離が違うからな
349(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 06:48:14.66 ID:zx9g/rQx
>>345
あまり効果無いと思うけど、イベントとかでデカいディフューザー付けると非常に機動力悪くなるし、テカらないのは大きいからなんだかんだで便利なんだよね。
350(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 07:02:59.00 ID:QbhvOUhg
>>349
調光をマイナスすれば同じこと
バッテリーにも優しいしね
351(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 07:37:50.25 ID:kbPIBJvX
>>345
>>2のASCIIの記事を参考に。
キャップだと効果はもう少し落ちるかも。
http://ascii.jp/elem/000/000/154/154375/index-3.html

>346
前スレでも同じこと言ってた人いたけど作例ある?
また、効果が"全く"なくなるのはどのサイズから?

けっこう繰り返し出る話題なので整理して
テンプレ入れてきましょう
352(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 07:59:57.87 ID:CoLW9sfS
1mくらいのレフ板にバウンスさせればかなり良くなるな
一人&イベント会場ではかなり難しいけど
353(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 08:33:17.27 ID:rV14KYii
>>352
それはいいアイデアだな。
点光源だとやはり不自然さは否めないから。
354(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 08:39:21.96 ID:QzUMl4em
>353
常識。だけどスレタイ。
実際にそんなこと出来るのはキャラワンくらいじゃない?
355(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 08:39:48.80 ID:CQU5WUHE
まだディフューザー(笑)なんて使ってるバカいるんだ
効果なし、殆ど意味なしっていうのは知ってるのかな?
ニッシンのTwitterのぞいてきてみな
356(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 08:47:25.18 ID:OK5D1YXp
時々晒されてるカメラをすっぽり覆う丸いデカイ奴なら効果あるんじゃね?
357(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 08:49:12.36 ID:uHo79SGl
>355
いつのツイートか書かない無能。

あとニッシンの中の人は、ソフトボックスと比較したりで
あくまでもイベントという限定されたシチュでどうなの?
に答えてるわけではないよね。

効果が微妙なのは誰もがわかってるけど、
わずかな投資でデメリットもほぼないから
着けておけばいいって判断だよ
358(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 09:03:10.96 ID:gf8kF5Ee
白いシャツ着てカメラの下から自分のお腹に発光すればいいよ
359(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 10:11:26.38 ID:JSdSDfbN
>>355
その馬鹿の1人なので上手いフラッシュの使い方を教えてくださいm(_ _)m
360(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 12:54:53.63 ID:gf8kF5Ee
ディヒューザの効果なんて、簡単に確認できるのにね。
コンビニ袋の隅をそれなりに切って被せてみりゃいい
361(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 19:12:54.39 ID:GWAyCH1E
俺がSONY信者氏ねと言われれば済む話か
CP+ 2013 小澤忠恭氏セミナー映像 α99 × ポートレートセッション - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=URlsHLuIG9U#t=35m44s
多灯ストロボの話で直射、大型ディフューザー/レフ板使用の比較あり
こんなでかいのは難しいにしても、クリップオンのディフューザーを使うくらいなら
スケブやA4紙にバウンスさせた方がはるかにマシかと
362(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 19:27:22.08 ID:ELKg8hFo
>361
>スケブやA4紙にバウンスさせた方がはるかにマシかと

そんなことするならレフ板でいいじゃん。
スレタイ読んで出直せ
363(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 19:28:48.78 ID:2mAUNLiN
話題を変えてごめん。

ニコンD610をAF−S、フォーカス優先の設定で使ってます。
晴天時は端のフォーカスポイントもつかうけど、室内や、
夕刻は中央クロスポイントを使ってます。
暗くなると、端のフォーカスポイントではピンぼけが多いから。

この前、ニコンの人と話していたら、端のフォーカスポイントは
合焦に時間がかかったり合焦しないことはあっても、合焦した時の
精度は中央クロスも端も同じだと言われた。

俺の認識がおかしかったのか???

みんなはどう?
364(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 19:36:16.05 ID:p1RA142x
>363
板違い。
Nikon D600/D610 part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1397537857/
365(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 19:50:19.47 ID:2mAUNLiN
>>363

あ、別にD610に限った話じゃないです。

この前の例大祭(室内撮影)でも端のフォーカスポイント使う
かカメラを振るべきかなやんだから。


コスプレ撮影時の技術及び前提となるカメラの機能が知りたい
だけです。

それでも板違いでしたら申し訳ありませんでした。
366(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 20:03:17.42 ID:pW4eOJUu
>365
一般的には端はクロスじゃなくてラインだから精度は落ちるけど機種によるよね。
じゃあD610のセンサーはどうなの?
って話になるからデジカメ板の機種別スレに。

ふった場合のコサイン誤差は構図によるし。
367366:2014/05/14(水) 20:06:09.45 ID:pW4eOJUu
訂正します
× 一般的 ○エントリー など
368(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 20:08:24.95 ID:lUyqsxZy
ピント調整のときは真ん中のフォーカスポイントでするっていうのは
一般的に言われているから、やっぱり中央が精度も高いんだと思う。
369(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 20:16:17.42 ID:pW4eOJUu
D610の仕様を確認したら
端はラインセンサーじゃん
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features03.htm

フルサイズ使うくらいなんだから自分のカメラの仕様と、
センサーの違いくらい把握しとこうぜ
http://ganref.jp/m/exentric/reviews_and_diaries/review/6000
370(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 20:17:30.72 ID:2mAUNLiN
自分も書き方がよくなかった。
最終的には、機種ごとの差はあるんだろうけど、
ニコンの店員が言った「合焦マークがでたら、ライン(端)も
クロス(中央)も精度は同じ」てのが一般的には正しいのか
判断がつかなくて...
371(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 20:32:53.15 ID:BDX/MwwR
ニコンの店員よりも匿名掲示板を信じる時点で何かが狂ってる
372(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 20:35:00.24 ID:pW4eOJUu
>370
開発者じゃなくてニコンの販促員?
D610を買った時の人orユーザーと認識されて
話していたなら察しなよ。

なんにしてもセンサーの違いを知りたいなら
板違いだから↓とかに
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 89●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387892053/
373(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 20:54:58.69 ID:2mAUNLiN
おさわがせしてすみませんでした。ごめんなさい。
374(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 21:01:54.92 ID:gVs+AF2y
>>362
俺持論:コミケの装備は1gでも軽い方が良い
既にある物で目的が達せられるなら積極的に流用する
荷物を増やすのは最終手段

コミケだと微妙だけど、紙類ならサイズや形の変更も
可能だし、そう言う遊びも出来る
375(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 21:07:03.32 ID:pW4eOJUu
>374
レフ板って大きさにもよるけど
ストロボ+電池+紙類より軽くない?
376(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 21:17:16.92 ID:mbGhZp0B
重さよりでかくて邪魔
377(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 21:23:18.83 ID:gf8kF5Ee
店頭でD610のファインダ覗いた時、AFポイントの寄り目に驚いたんだけど
中央以外を意図的に選択する意味あるのかと思った
コサイン誤差が手で補正できるなら、中央で合わせて振ったほうが手っ取り早いかと思った。

コサイン誤差の事忘れてこの前失敗連発したけど。
378(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 21:27:30.25 ID:gVs+AF2y
>>375
え?ストロボを使って柔らかく撮るには?って話じゃなかったっけ?
いつからレフ板 vs ストロボになったんだ・・・
379(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 21:28:27.17 ID:QbhvOUhg
>>375
誰がレフ当てるの?
380(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 21:37:18.99 ID:pW4eOJUu
>378
目的と手段を間違えていない?
まあ実践すれば、いいじゃん。
俺はコミケはストロボ+キャップディフィーザーで行くし、
公園ポトレはレフ板使うから

>379
誰がスケブやA4紙を持つの?
381(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 21:55:31.56 ID:QbhvOUhg
俺スケブとか紙とかひとことも言ってないんだけど…
382(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 21:58:42.38 ID:pW4eOJUu
>381
了解。
>361から>362 の流れ無視したのか。
脊髄反射はほどほどにな
383(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 22:19:16.77 ID:QbhvOUhg
>>382
ムキになりすぎてコミケの前提とか忘れてレフ板とか言い出す奴に言われたくないわ
384(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 22:35:48.05 ID:pW4eOJUu
>383
3つ前の>380も読めないの?
俺はコミケじゃ使わないっていってるだろ?

レフ板が世の中に存在するのに、
スケブバウンスってのがあまりに馬鹿げてるって言ってるだけだよ。
385(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 22:55:01.60 ID:gZHjGZxF
>>ID: pW4eOJUu
お前いいかげん黙れよ。
>>380>>375の自分の時系列も分かんなくなってんのか。
これ以上スレ違いの議論を語りたいなら自分のブログでやれ。
386(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 22:58:56.61 ID:pW4eOJUu
>385
あなたの過去の発言
持論は軽量命!
ストロボで柔らかくを議論したいんだか。

何を言いたいの?
主張を明確にしろよ
387(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 23:00:21.39 ID:pW4eOJUu
>>385
失礼しました。
ID:gVs+AF2y と間違えた・・・。
388(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 23:01:02.72 ID:cndlqR0g
結局レフ板や画用紙を使うってのもコミケじゃ現実的でないし、気休め程度に大きいディフューザー
付けるか影くっきりはある程度割り切るってのが実際のところってことでFA?
389(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 23:05:44.81 ID:pW4eOJUu
>>388
大きいデュフューザーも囲みや人ごみ移動で邪魔になるんだよね。
自分は割り切ってキャップディフューザー

画用紙+ストロボは実験的に遊ぶにはおもしろいかもだけど、
実用を考えたらレフ板あるのに何で使わないの?って感じじゃないかな。
390(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 23:09:18.43 ID:Ifl4Qo+q
レフ板は一部でしか許されてないが
画用紙は明文化された規定が無いという事実
391(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 23:11:44.34 ID:QbhvOUhg
>>388
俺なんか割り切りすぎてノーフラッシュでレイヤーに露出合わせて背景白飛び上等
飛んでるところは頑張れる範囲で現像を頑張るw
392(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 23:14:51.22 ID:QbhvOUhg
フラッシュを紙にバウンスさせるなら
同じくらいのデフューザー(ソフトボックス)でも同じことだし
固定の仕方も何とかしやすそうだな。
というか結局あの巨大ドーナツに行き着きそうだ
393(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 23:16:40.48 ID:3KElN/46
っていうか
おまえら勉強不足すぎて何かなって思う
ID赤くする前に、にちゃんねるの時間削って勉強しろよ

にちゃんにUPされている画像みるかぎり低いレベルなのは分かるんだけどさ
394(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 23:25:17.47 ID:pW4eOJUu
>393
upされる画像は1.悪条件な囲みか、
2.レイヤーさんに送れないB級品
3.レイヤーさんに連絡先聞けないコミュ障の写真
の3種類だからね。

そりゃろくなものはないさ
395(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 23:31:32.95 ID:gVs+AF2y
ID:pW4eOJUuは発言に一貫性がないな。相手をしても無駄か

ストロボから少し離れるけど白紙類を加工したものをレフ板代わりにすると
好きな形のキャッチライトを入れられる。手持ち出来るサイズで考えると
フルショットとかじゃ役立たないけどな
396(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 23:33:04.32 ID:9Bs6QQ/C
>>393
別に画像あげてた奴=今ここで言い争ってる奴じゃないからなぁ。もしかしてにちゃん初めて?勉強してきたら?
397(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 23:35:13.04 ID:pW4eOJUu
>395
なにを常識レベルの小技をドヤ顔で語ってるの?
スレタイ読めよ。そんなことコミケでやるのか?
ここは自称脱初心者の自慢語りスレじゃないよ
398(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 23:35:47.22 ID:X/PjiIpP
フルサイズの測距点は中央寄りすぎだから(除くハイエンド)、端の測距点使ってもポトレには不向き
ってことで割り切って中央一点で使ってます。
399(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 23:51:58.72 ID:9dtA/Ei/
コントラストAFを使えば万事解決
400(`・ω・´)シャシーン:2014/05/14(水) 23:54:32.14 ID:gVs+AF2y
だな、もしくは気合いでMF
401(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 07:00:36.00 ID:LrzUWaQ3
白のゼンタイ、ディフューザーマンのコスで参加
402(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 08:25:37.16 ID:RdnXgd6B
端のAFを使うというのは何故ですか?
そのときは、予め一点AFのポイントを端に持ってきておいてから構図合わせるの?
403(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 09:28:01.31 ID:q480uSUN
>402
中央のAFポイントでAF後に、大きく構図を変えるとコサイン誤差が発生することがあるから
http://depth-of-field.doorblog.jp/archives/1124965.html


可能であれば構図を決めた後に、
ピントを合わせたい対象と重なるAFポイントを1点で選択すればok。
ただし、縦構図の全身像なんかでは
一般的にピントを合わせたい瞳が、
一番端のAFポイントより外側に来てしまうことがあるので、
一番端のAFポイント指定→端のAFポイントでピント合わせ→
構図変更で撮影する
404(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 09:36:40.46 ID:uECMLFIs
>>403
縦構図の場合、その撮り方だと
コサイン誤差で後ピン気味になるっていう認識でいいんだよね?
405(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 09:42:57.37 ID:8ER+uDqp
>>404
ok。

コサイン誤差を気にするか、
ラインorクロスなどのポイントによる
AF性能差を気にするかは
ケースバイケースだけど
406(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 09:58:02.78 ID:3GQxUCsm
安物かサードパーティレンズ使うとピントは合わない
407405:2014/05/15(木) 10:06:03.24 ID:yDNU8r8G
>404
大丈夫だと思うけど念のため補足。

例えば(イベントではまず見ないけど)
横構図でも寝大仏みたいな構図なら
中央AFで瞳にあわせると後ピン気味になる

逆に↓みたいなバストアップなら
瞳がほぼ中央AFポイント上にあるので
縦構図でもほとんど問題なし。
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151370/img.html
408(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 10:14:13.03 ID:uECMLFIs
>>405
サンキュー!カメラの設定で少しだけ前ピンに設定してる。
409(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 10:21:29.08 ID:1eBgkh70
低レベルな悩みだな。
ミラーレスなら画面隅々までフォーカスOK!一発解決!
410(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 10:42:46.88 ID:1eBgkh70
測距点の使いこなしとかwww
あ〜あ、やになるね。旧式機構の一眼レフは。
411(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 12:22:47.96 ID:ml96pjfZ
またα7R君か。
412(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 13:54:55.45 ID:q7lYIyG0
一眼レフ全否定野郎か…
413(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 15:32:46.69 ID:1eBgkh70
レンズが豊富という点ぐらいしか最早一眼レフに長所はない。
414(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 16:18:57.49 ID:LrzUWaQ3
それが何よりもの魅力なんだけどね特にニコンキヤノン
その感覚でミラーレスを使ってみると、選ぶというより必然的にそれしかない仕様。
415(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 17:03:06.75 ID:t/mL7Oo5
一眼レフを使った後にミラーレスを使うとレスポンスが遅すぎてアカン
ミラーレスから入る人は気にならないんだろうけど

α7も買ったけどフォーカスエリアの移動がめちゃくちゃめんどくさい
CP+でソニーの人に聞いたけど簡単なやり方は無いって言ってたし
コミケでの使用は無理、レイヤーさんが目線くれた瞬間にシャッターが切れないよ。
スタジオなら使えるので全否定はしない。
416(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 17:16:29.77 ID:91/pusOD
>>415
α7は使ったこと無いけど顔認識とかタッチAFタッチシャッターの類は使い物にならんのか?
417(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 17:53:21.58 ID:fWCWKYZV
タッチシャッター本気で使いたいなら
カメラのデザインから大幅に変えないとな。
右手を添える必要が無いほど完全に左手だけで保持できるような
418(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 18:29:14.59 ID:2N4JBz+f
ノートPCのタッチパッドを小型化したのを親指AFボタン辺りに付けて、
ファインダー覗いたまま、右手親指でグリグリして、
AFポイントを移動できるようにすればいい。
タッチパッド押したらAFポイント固定。もう一回押したら、またAFポイント動かせるようにして。
419(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 18:37:06.76 ID:7Ywgpg9C
α7のレリーズタイムラグは一眼レフの半分以下らしいから
それで目線を撮れないのであれば撮影者性能に問題があるかと

>>416
顔認識はα77IIの体験会の時に都内入りするので調べてくる
あとα7はタッチパネルを搭載していない
420(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 18:37:23.51 ID:9zAWl2Tx
よくピント合わせるときはまつげの付け根とか言われるけど、一眼なら
スポット一点とか使えるけど、ミラーレスでピンポイントにピント合わせる
場合には拡大してピント合わせる場所を選択とかしないとだめなんじゃないの?

コミケではそこまで細かいこと考えずに絞って撮るから問題ないと
いうことなのだろうか?
421(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 19:12:48.32 ID:7Ywgpg9C
>>420
どの程度の精度を想定している?一眼レフでもまつげの先端か付け根かは
背面液晶で拡大しないと無理だよね
ちなみに最近のαEはAF測距点のサイズをL/M/Sと選べるようになっている
422(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 20:15:49.88 ID:t/mL7Oo5
>>419
レリーズタイムラグは優秀だよ、シャッターストロークは深いけど
ただ、あの操作性でズームレンズだとコミケでコロコロフォーカスエリアをかえる場合、チャンスを逃がすと思うわけ。
中央1点で使うだけだとカメラを振ってる間にレイヤーさんが視線を変えちゃうよ。

このスレって初めてカメラを買いたい人向けみたいだし、操作はシンプルな方が良いと思う。
友達に貸したら撮影中にあのコントロールホイールに指が当たって四苦八苦してたし

>>416
横顔とかだと中々認識しないけど、アップで撮影すると普通に合うよ。
423(`・ω・´)シャシーン:2014/05/15(木) 20:46:47.40 ID:LrzUWaQ3
>中央1点で使うだけだとカメラを振ってる間にレイヤーさんが視線を変えちゃうよ。

そんなときは大枠気味で中央だけ使って構図を変えずに撮影あとでトリミング。
広角の場合はパースが異常になるから注意な。
424(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 06:56:09.80 ID:GLQyOEg/
>>416
顔認識α7の特集で作例見たけどちゃんとピント合ってない・・・
所詮その程度なんだってなって思った
425(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 15:16:12.13 ID:+mYCMLPs
はいはい
見た目そのままが写るライブビューで
画面全体の好きなところをフォーカスポイントにできて
しかも高速な位相差AF
おまけに4K動画も撮れる
そんなカメラが最強って事でいいですよ

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140515_648703.html
426(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 15:26:50.35 ID:JtOkw0rb
RX100_3の作例ポートレートがさりげなく凄いな
427(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 17:32:21.10 ID:Xzri037B
「α7s」に見るセンサーサイズと画質の関係

http://ascii.jp/elem/000/000/894/894196/
428(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 18:19:08.29 ID:dI8gcEyr
そもそもα7押してる奴は一眼で人撮った事がない奴だろ
429(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 18:37:23.46 ID:FesTQsEM
フラグシップ(だった?)α99にまでボートレートモード(w)積んでるメーカーっすよ?
430(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 20:11:04.98 ID:V8NHoS9c
>>422
一眼レフでもAFポイントをころころ変えるにはそれなりに手数が必要じゃね?
AFポイントを選択→AF ONするより、ピーキングでMFした方が早い気が
431(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 20:14:45.68 ID:OTN1m0gY
初一眼にα68のレンズキット買おうと思ってるんだけど
特にコスプレ撮影に不向きってことはありませんか?
432(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 20:19:24.44 ID:JtRRKhgz
>431
大丈夫。
明日にでも買いに行くといいよ
433(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 20:21:53.19 ID:6mPk8HHh
問題はそんなモデルは売ってないということだな
434(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 20:31:00.47 ID:VwhquFB2
α58だろうと思うので一応念のため

TLMは光量が減るぶん高感度に弱い上に本体内のjpegはノイズが多いので
RAWからLr等で現像するのを原則にした方がいいということと(←これはわかって使えばどうということはない)
構造的にどうしてもミラーにゴミが付きやすく普通のレフ機と違って
それが撮影に直結してしまうという欠点があること
あとAマウントはおそらくもってあと数年でフェイドアウトしていくだろうということ
このへんを理解したうえで買うなら買ってもいいんでない?

癖が強いから万人向けじゃないけどだからこそ面白いというのはあるから
435(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 20:34:04.35 ID:V8NHoS9c
α68って・・・未来人?w

マジレスしておくと、従来の方法で、従来通りの写真が撮りたいのなら一眼レフにしておけ
ただしミラーレスに搭載されている“デジタル武装による便利機能”は限定的にしか使えない
従来の撮り方をベースに自ら研究するつもりならミラーレスも普通にあり。一眼レフに
劣らない(場合によっては上回る)写真が撮れるだろう
436(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 20:40:04.28 ID:JtRRKhgz
あくまでも個人的な意見ですが、
キットレンズで完結してしまったり、
フルサイズに移行するときに結局レンズが使えなかったりで、
それよりもいろいろ遊んでみることが重要だから
初一眼のメーカ選びはそこまで神経質にならずに
フィーリングで決めてしまっていいかも。

自分の場合、X4から6Dにしたけど単焦点一本とストロボしか
引きつげるものなかったからマウント変更してもよかったし。
437(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 21:55:42.94 ID:ezqtItk5
>>434
自分はAマウント自体は当面無くならないと思うな
Aマウントがゴミと化すのはSONYがデジイチから撤退するときだろう
あと数年でマウントが消えるほどヤバイのであれば金掛けて
高価なレンズをリニューアルしたりしないはずだ
ただエントリーのラインナップからはあと数年で消えると思う
今後はより一層ハイエンド志向が強くなるかと

個人的には最後にα65IIを出して欲しいな・・・
438431:2014/05/16(金) 22:19:52.61 ID:OTN1m0gY
α58でした
カメラはDP2Merrillのみ持っているので応用できるテクニックは持っていないと思います
ソニーが好きですし昔のレンズも使えるようなのでそちらも勉強していきたいと思います
439(`・ω・´)シャシーン:2014/05/16(金) 23:58:17.56 ID:YlJIKGhT
>>429
わざわざファームいじって削除すんのがめんどくさいから残してるだけだろ。
それにファームに下手に手を加えたら新たなバグを生み出しかねない。
440(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 00:58:18.19 ID:5Z7fwMru
コスフェス、コスサミ、コミケとコスプレイベントが続くから楽しみで仕方ない!
夏よ太陽よ今年も暑くなって露出レイヤーを増やしてください
441(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 01:34:33.90 ID:ex5JmnMb
442(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 03:57:12.68 ID:IdvfA8MQ
>>434
一眼レフはミラーが上下するため「ミラーショック」から逃れられない。さらにメカダスト発生源にもなる。
レリーズの行程においてミラー駆動がつきまとうのでレスポンスがとろい。
またミラーの裏にくっついたサブミラーにより像(の一部)をAFセンサーに導く構造上、高速連写とAFを
両立するのは難しい(ミラーダウン時にミラーが暴れるようだとフォーカスができない)。

> Canon EOS 5D Slow motion Continuous 3fps
> http://www.youtube.com/watch?v=TeDLAIRVpUM
> Canon EOS 5D の連続シャッターをハイスピードカメラで撮影しました。
> 録画速度は5,000コマ/秒(fps)です。
> フィルムカメラEOS 1vと比較すると、露光の遅延がかなりあります。
> また、ミラーのバウンスが他の機種以上に大きいこと、ワナワナと全体が歪みながら振動-している感じから、
> ミラーの支持部品やフレームをかなりケチっている感じがします。
> オーナーとしては、もう少しお金かけて作ってよって感じですね。

笑っちまうね。デジタル一眼レフなんてせいぜい「デジタル-アナログ折衷」でしかない。
勿論ファインダーにも埃が入り込む(気になる人には気になる)のがデフォだし、高級機でないとファインダー
視野率も100%未満だ。
また画像の仕上がり具合も、ボケ方すら正確には分からない光学ファインダー。暗所にも弱い。
さて某海外サイトによるテストでは、高感度スコアは以下の通り。
D5300     1338
α58       753
EOS Kiss 7Xi 681
総合スコア
D5300       83点
α58        74点
EOS Kiss 7Xi  61点
443(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 08:34:37.14 ID:A98sxN+W
高速連写とAFを両立は出来たものの連写中は表示が遅れすぎるEVFのせいで動く被写体をフレームに入れられない人がまた何か言ってますね
444(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 12:10:01.30 ID:+5ESEuGs
昨日のビッグサイトの展示会で報道がα7使っていたな
445(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 12:49:17.04 ID:a6ILEvfn
展示物は動かないで待っててくれるしね。

屁理屈ではどうでも実際にα7Rはレリーズタイムラグもブラックアウト時間もレフ機より長いからね。
446(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 13:00:05.05 ID:4/XC2fOE
αに限らず、最近のミラーレスのAF速度はどう?
今日静岡ホビーショーで、コンデジやミラーレスの
AFがとにかく遅くて先撮らせてくれないかな
ってのが何回かあった。

フィギュア系とコスじゃ違うかもしれないけど
ワンフェスだとフィギュアも撮りたくなるよね
447(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 13:41:31.25 ID:fKP6S/NM
位相差AFになってる奴は十分早いよ
センターにしかなかったりとかそのへんは機種次第だけど
448(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 14:18:30.47 ID:ITuwWEAz
ミラーレスでも像面位相差機ならレフ機と遜色ない
449(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 19:41:49.60 ID:lS8h2ZES
レフ機2社、ミラーレス4社使った個人的な感想です。

スピードは遜色なくても、低照度、低コントラストといったような条件の悪い時はミラーレスはAF合わない。
パナソニックの-3EVは知らね。
450(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 20:32:09.68 ID:gTMF8uV2
ライブビューで露出効果の反映をOFFの設定にしてMFすれば
レフ機以上に暗所でピント合わせ可能だよ。
パナの-3EVは補助光が届く範囲なら寝るときに点けるオレンジ色の小さい電球の元でも
AFしたよ。
451(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 21:09:35.97 ID:m617DDNA
EOS M(初代)も像面位相差AF積んでるんですが・・・
452(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 21:22:01.91 ID:A98sxN+W
>>450
MFって…
それならレフ機でもライブビューで同じ事やってもいいんだから
「レフ機以上に」とは言えんわな
453(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 22:31:24.75 ID:wHVGXNzS
>>452
背面液晶とEVFは見やすさが全く違うから
その部分に関して同等とは思わない方がいいかと
454(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 22:53:48.30 ID:2L3mald3
暗所でのみやすさ、そんなに違うの?
455(`・ω・´)シャシーン:2014/05/17(土) 23:26:38.81 ID:6d86eTAo
違わないだろうね
456(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 07:56:19.40 ID:k3ynraeE
>>452
レフ機で背面モニターでは三脚使わないといけない場面でも、
EVFなら持ちこたえることはあるでしょ。
457(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 08:46:08.97 ID:trVndEPf
安定感では
コンデジ持ち<顔に当てる<腰溜め
だと思ってる
バリアン付きの機種ならレフ機/ミラーレス問わず、背面液晶で腰溜めの方がEVFより安定する
458(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 08:56:28.40 ID:vssOtSJC
立ってる時、人間の体は常に微妙にフラついてるよ。
顔より位置の低い腰の方が安定してるのは当然だろうね。
459(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 09:05:04.95 ID:2HSEalP9
一眼レフはミラーショックがあるから、カメラがいくら
止まっても使えるシャッター速度に制約がつく
460(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 09:31:41.62 ID:pl7mLT4H
ミラーショック気になるとか何とるんだよwww
コミケで三脚たてて長時間露光でもするのか?
461(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 09:44:05.70 ID:trVndEPf
レフ機でもライブビューなら(そうでなくても)
ミラーの速度やタイミングをずらすサイレントモードがあったりする。
本来は名前の通り静かにさせるものだが、副次的にミラーショックも減ったり
露光のタイミングから外して全く影響無い事にもできる。

その前にポトレ、特にコミケじゃ低速シャッターだと被写体ぶれの方が深刻
462(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 11:45:38.21 ID:QfYTVR13
イベントでの軽量化と来月のα7sが気になったから淀に無印7をお触りにしにいったけど、やっぱりEVFは違和感だらけで無理だわ。

でもサブ機としてなら悪くないね。
463(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 12:01:58.74 ID:BsxU/PKO
EVFは見にくいけど、いざというとき重宝する。
464(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 12:07:48.95 ID:RUTrsc5z
手持ちでミラーショックって問題になるほどの影響は出るかねぇ
とんでもない望遠レンズでも使うなら知らんけど

>>462
まーOVFをずっと使ってる人には違和感が大きいのはわかる
特に日本だとたとえ進歩でも今までのものを変えてしまうことを拒否する傾向が強いし
(その結果使わない機能でも削るとダメということで無駄な多機能に陥ってしまったりするが)
465(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 15:11:31.70 ID:jnCECEGi
高画素化でミラーショックぱない
466(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 16:20:18.07 ID:jSWcBa0p
> 顔より位置の低い腰の方が安定してるのは当然だろうね。
はっ、腰に目を付けりゃ完璧じゃね
467(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 17:38:11.70 ID:Rw2bc9SM
だから膝パットが有効なのだ。
468(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 18:38:29.36 ID:opUHsFdi
D600+28mmF1.8単持ち
ズームや他のレンズはない
ストロボはSB700持ち

イベントに参加したこと無いんだけどコミケ等ってレンズは28mm一本で足りますか?
イベントはCureとかアーカイブで大きそうなものに参加してみようと思ってます
混んでてスペース足りないだろうから広角1本で十分かと思ってるんだけど甘いでしょうか

コミケ関係なく追加で欲しいと思ってるレンズは50mmか85mmF1.8

これからコミケ等でイベント参加を考えているので追加に最適なレンズをアドバイスください
予算は5万前後と考えてるけど、頑張れば10万くらいまでなら。
469(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 19:05:51.73 ID:jnCECEGi
>>468
テンプレ読め。このダボ
470(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 19:12:08.13 ID:Rw2bc9SM
>>468
ご大層に「単持ってんだぜい!!」って書くくらいなら、そのレンズがどう言う切り出しするのか把握してんだろ。
コミケ行く予定なんだから撮影風景のイメージくらいあるだろ?その距離から人がどう撮れるか考えて、んで自分が撮りたい絵がそれならそれ一本でいいだろ。
471(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 19:15:54.56 ID:trVndEPf
28mmで人を撮るとしたらどんな構図になるか、あるいは距離感になるか
イベントに限らなくても分からないか?
言ってしまうと集合写真でもなきゃ広すぎる。
それ以外のイベントって「撮影会」とは限らないからな
「コスプレをする場」であったなら、コスプレもしないで写真を撮りに行って
不審者のような扱いをされても泣くなよ。

ズームの画角はAPS-CにA09あたりが丁度良いと思ってるが、フルだとちょうどいいのが見当たらない
便利ズームで画質が不満なら24-120やシグマの24-105
じゃなきゃ足まで全身入れるのを諦めて70-200もアリかと思う
472(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 19:49:26.37 ID:HaoiUxrh
>>468
甘いのは機材よりコミケに挑む心構えだなw

まずはテンプレと>>2のASCIIの記事を読む。そして、コミケに行ってみる。コミケに行く知人がいるなら
一緒に行くことを推奨する。機材よりもコミケで行動と体調管理ができるようになる方が先
コミケはあくまで同人誌即売会なので、そこは間違えないように。カタログの諸注意は“理解した”上で
参加すること。コミケは戦場・・・というかコスプレ撮影に限らず一発勝負で上手く行くほど甘くない

初めての参加するコミケは可能であるなら冬コミをお勧めする。夏コミは、去年みたいに猛暑になった場合
熱中症→救護室→救急車のコンボが決まる可能性がある。一人&初参加だったりするとなおさら危険
冬コミだったら防寒さえしっかりしていれば、多少持ち物に不備があってもぶっ倒れることはない

列が無くなった頃に入場してさっさと用事を済ませてすぐ帰るなら、夏コミ+一人&初参加でも
何とかなると思うけど、コスプレ撮影だとそうはいかないよね
473(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 20:33:17.78 ID:7ueks0o7
28mm単とかアフォ丸出しwww
474(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 20:36:57.28 ID:YjiGYiP/
カメコはコミケ会場に何時間くらいいるのかねえ。

野良+ぼっちの俺は12:00IN15:30OUTて感じだ。
このくらいならさほど体調を心配することもないし。
475(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 21:54:27.22 ID:opUHsFdi
叩かれ過ぎてワロタwww

28mmは論外か
背景もなるべくおさめたコスプレ写真撮りたかったんだけどなぁ
そういうのはロケかスタジオ行けって話ね

タムロンA09U、タムロンA007、ニコン24-85F3.5-4.5、ニコン24-120F4、シグマ24-70F2.8、シグマ24-105F4辺りが必要って事か
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511961_K0000372515_K0000390896_K0000139413_10503511873_K0000012298_K0000614446&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
(ニコン24-70F2.8はそもそもこれ買わずに単焦点シリーズ揃える事を選んだから論外)

単焦点揃えるの後回しにして安価なお手軽ズーム一個買っておくかな
476(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 22:06:11.94 ID:opUHsFdi
>>472
>コミケは戦場・・・というかコスプレ撮影に限らず一発勝負で上手く行くほど甘くない
>初めての参加するコミケは可能であるなら冬コミをお勧めする。夏コミは、去年みたいに猛暑になった場合
>熱中症→救護室→救急車のコンボが決まる可能性がある。一人&初参加だったりするとなおさら危険
>冬コミだったら防寒さえしっかりしていれば、多少持ち物に不備があってもぶっ倒れることはない

ぼっち初参加ですwww
コミケ前の予行練習におすすめなイベントって何かある?
本番前に数回練習しておこう
477(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 22:12:29.27 ID:DgQzLejx
コミケの模擬戦になるイベントなんてありません
478(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 22:20:49.40 ID:/MTFD/l9
>>476
企業ブースに限って、
強いて言えば、
夏のワンフェスかなあ。
混雑具合が全く違うがw
レイヤーのパニオンに、
声かける練習にはなるかも。
ホールの明るさは同じぐらいだよ。
479(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 23:05:23.13 ID:QWxHH+S2
>>475
超人気のレイヤーさんだと囲みになってるから周囲に余裕があるように見えるけど、
普通に行列ができる人気レイヤーさんだと両手を広げると、左右の別のレイヤーさんに干渉しちゃう・・・ってレベルの密集具合だったりするからなーw
背後には同じ列の待ち人、左右にはそれぞれ左右の行列+撮影してる人でポジ取れないなんてこともあるから、「1対1なら単焦点でOKじゃん?」ってのは割と厳しかったりもする
ただ、移動中のレイヤーさんを呼び止めでその場で撮影+全身を入れたいなら24mm−35mmが欲しいのは事実

そんなだから、模擬戦になるイベントはクローズドの囲み撮影会ぐらいじゃないかな?
「相手がプロでこっちが銭を払ってるイベント」で、囲みの中で目線を確実に貰うにはどーすればいいのか経験するのは、それなりに意義がないとはいわん程度にはあると思う
並びのは、どこのイベントでも大差はないしね
480(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 23:13:45.82 ID:vssOtSJC
28mmで人物撮りなんてプロでもやらないぜ。
481(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 23:43:56.88 ID:1Jodq+sa
トリミング前提なら何とかなるとは思うけどね
482(`・ω・´)シャシーン:2014/05/18(日) 23:46:27.19 ID:Rw2bc9SM
歪み無視か。
なんでぽとれに中望遠使われるかわかってないのな
483(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 00:07:49.74 ID:Imf/mQ8Y
>>476
俺もコミケ行きたいんだけど、作品やルール、マナーを知らないので二の足を踏んでいるんだよね。
周りに行く人がいないからなおさら。
484(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 00:18:58.37 ID:rAizye+X
全くわからんならカメラ持たんと見物に行ってみたらいいんでね
485(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 00:26:03.03 ID:FmU6YmcJ
ローカルルールをテンプレに入れてもいいな
486(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 00:54:07.40 ID:e0QjH3g4
>>482
コミケだからな
行った事ないなら解らなくて良いけど35でギリ全身入れば良いかな
487(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 01:18:25.92 ID:XccsYxd3
コミケは望遠レンズはダメだったような記憶が
488(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 01:30:04.81 ID:mjlMinYa
それもはるか昔の話
489(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 01:36:03.43 ID:7BF580Ac
作品も知らんでコミケ行って何するの?
コミケなんてブスしかいねーよ
撮影会でも行ってろよ
490(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 01:36:57.52 ID:3Xr9pF78
ワンフェス行ってみるかな
あと色々な板で初心者に行けと言われてるのを見かけるTFT辺り
声掛けはぜひ練習したいかも


>普通に行列ができる人気レイヤーさんだと両手を広げると、左右の別のレイヤーさんに干渉しちゃう・・・ってレベルの密集具合だったりするからなーw
>背後には同じ列の待ち人、左右にはそれぞれ左右の行列+撮影してる人でポジ取れないなんてこともあるから、「1対1なら単焦点でOKじゃん?」ってのは割と厳しかったりもする
>ただ、移動中のレイヤーさんを呼び止めでその場で撮影+全身を入れたいなら24mm−35mmが欲しいのは事実
これはとても有り難い情報だ
立ちで全身入れたいとは思ってる
あと言ってくれたように手を広げたり、ポーズ取ったり、武器を持ってる人とか考えたら広角鉄板かと思ってたんだけどね


>俺もコミケ行きたいんだけど、作品やルール、マナーを知らないので二の足を踏んでいるんだよね。
>周りに行く人がいないからなおさら
そう、まさにこんな状態


>行った事ないなら解らなくて良いけど35でギリ全身入れば良いかな
全身入れたいなら24-35mmが欲しいのは事実と言ってた人もいたし、35mm以下なら並びと呼び止めは対応できるってところか
あとは負けじと囲み後方から撮影するなら100mm前後が必要



望遠って言ってた人は盗撮狙いなのか?
491(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 01:38:43.63 ID:3GwpjDcX
“コミケ外の常識は、コミケの非常識”

コミケは規模のわりに参加者の自律性が重んじられる環境だから
場の空気を読むことは非常に重要。禁止事項はかなり少ない
まずは行ってどういう所なのか知ることが大事だと思う

参考までにコスプレエリアの利用ガイド C84 さいと
ttp://www.comiket.co.jp/info-p/C84/C84sight.pdf
社会人として常識をわきまえた行動を取っている限り、ルールや
マナー関係でトラブルになる事はないはず

一人で参加する場合は大きな問題にはならないと思うけど、時間帯に
よって現地の通信環境はかなり悪いので要覚悟。携帯が発着信できない
とかしばしばある
492(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 01:45:17.69 ID:QwDl6DqQ
たまに撮らせて下さい って言ったら
このキャラの名前しっていますよね?
○○で〜す おkです 問い会話があるから
最低限勉強してからいくといいよ
493(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 01:46:30.51 ID:mjlMinYa
24ミリでギリギリよってギリギリ全身いれる。

この写真に何の意味があんだろ?歪みまくった頭びょーんの宇宙人写真量産したいんだろか?

寄るしかないなら全身素直に諦めてバストアップや顔だけ撮っとけ。
494(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 02:02:42.29 ID:FmU6YmcJ
>>492
俺は自分の知ってるキャラしか撮りにいかないな〜
495(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 02:02:50.63 ID:KiSp8LBd
>>490
オイコラ
行った事も無いのに盗撮呼ばわりかよ
参考に上げてやるよ
http://i.imgur.com/ENOG8gK.jpg
これで70mmな
496(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 02:09:37.34 ID:KiSp8LBd
それと
>移動中のレイヤーさんを呼び止めでその場で撮影
この一文の意味が分からないからって勝手にすっとばすなよ
497(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 02:21:27.31 ID:7BF580Ac
>背景もなるべくおさめたコスプレ写真撮りたかったんだけどなぁ
コミケの背景なんてオタの群れだけだぞ
気の利いた背景が一緒に映ってるのはただの個撮
498(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 02:35:33.89 ID:KiSp8LBd
なんかそのロダEXIF消えるっぽいから上げ直した
ttp://download.ktkr.net/dojinup/data1/djn2601.jpg

ついでに
ttp://download.ktkr.net/dojinup/data1/djn2599.jpg
46mmの例
http://download.ktkr.net/dojinup/data1/djn2600.jpg
105mmの例
499(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 02:41:58.50 ID:30v5OwBb
>>498
横からだけど参考になります。
そうなると105mmまで欲しいな。
ニコンの24-120は評判がいまいちだから、シグマのが候補かな。
500(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 02:42:28.22 ID:3Xr9pF78
キャラや作品は知ってるのもあるし知らないのもある
知らない方が多いかもしれないけど
カイブでこの衣装可愛いなと思った作品は事前にちょっと調べておくわ
それでも衣装が気になったり可愛い子いたら知らない作品でもとりあえず声かける勇気は持参していくつもり


>行った事も無いのに盗撮呼ばわりかよ
ごめんごめん
素直に謝るよ、悪気は無かったんだ
35mmだとか24-35mmだと言ってる中70-200mmって言ってたからちょっと聞いてみただけ
中には盗撮する人もいるって話だしさ

ライダーさんとどれだけ距離が稼げてるのか解らないけど参考画像有り難う
亀仙人の頭が赤く腫れてるのが気になるwww


>それと
>>移動中のレイヤーさんを呼び止めでその場で撮影
>この一文の意味が分からないからって勝手にすっとばすなよ
すっとばしたつもりはないぞ
>>490の下の方で「呼び止めは対応できるってところか」って書いただろ
文字通り移動中のレイヤーさんに声かけて呼び止めて撮影させてもらうって事じゃないの?


>コミケの背景なんてオタの群れだけだぞ
>気の利いた背景が一緒に映ってるのはただの個撮
そういうもんなのか
501(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 02:56:51.54 ID:3GwpjDcX
機材面だと、コミケ会場でレンズチェンジはお勧めしかねる
人混みの中だし、海風があるし、要らぬトラブルの元
>>2で便利ズームが推されているのはそう言う理由もある

>>499
出力サイズ次第だけど望遠域はトリミングでも良いと思うけどね
解像の良いレンズである必要があるから機材と相談になるけど
502(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 02:57:03.22 ID:KiSp8LBd
>>500
わかってないっぽいな
>文字通り移動中のレイヤーさんに声かけて呼び止めて撮影させてもらうって事じゃないの?
抜けてる「その場で」ってのが重要
囲みでも並びでも、「撮影」やってる時はそれなりに距離がある
呼び止めてって場合は、会話する距離でかなり近い
で、離れないでその距離のまま撮る場合に、広角が欲しいという事。
全体で言えばレアケースな距離感
503(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 03:01:01.96 ID:7BF580Ac
504(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 03:09:27.26 ID:chjFv7H8
>>503
空いてる時間帯だな
505(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 03:12:38.79 ID:QwDl6DqQ
むしろ人がまだ全然いない時間帯じゃね?
ってか歩けないぐらい人が群がる
506(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 06:43:58.36 ID:M8+31iF/
庭園はひどいよな。レイヤーが移動するのでついて行くと途中で見失うレベル。
507(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 08:27:55.45 ID:uWPp0iSQ
フルサイズ機 70-200 縦グリ ストロボ ブラケット

これ一本でコミケは行ける
24-70だと明らかにテレ側が足りない
508(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 10:34:26.22 ID:+dUYdCdR
>>507
コミュ障?
囲み専門なのか?

テンプレと違う意見でワイ端いらないってて事なら
しっかり理由かけや。
509(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 10:39:41.31 ID:M8+31iF/
そんな煽んなくてもw
510(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 11:32:25.09 ID:5o2XRTTB
18-35(27-52.5)付近のフルサイズ版作ってくんないかなーシグマさん
Art35や50と同じくらいの値段だったら絶対に売れると思んだがなぁ
511(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 11:45:22.18 ID:5kT/kvYh
>510
コミケとかのイベントじゃ短すぎるし、
同行なら単焦点でよくね?
512(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 13:07:54.20 ID:efrEC5b1
>>492

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
513(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 13:22:56.53 ID:83HaJvgu
最近の盗撮の流行は望遠で狙うんじゃなくてコンデジで背後から
近づいて超ローアングル撮影だな。
514(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 13:55:07.68 ID:vSuDxyPu
>>513
しかしその姿を晒される諸刃の剣
素人にはお薦めできない
515(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 14:46:08.36 ID:e5xjKN3I
ローアンで盗撮してる奴晒すだけじゃなくて通報出来ないの?写ってる写真証拠にして。
おまわりさんこいつです。
516(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 15:00:34.11 ID:XlMCIbgu
ストフェスで連行されてるのがあったけどネタ臭いんだよな…
本気で対応したら逮捕できるはずだけども…
517(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 15:48:32.53 ID:aVMXLWeI
逮捕されたらレイヤーさんも被害者として
事情聴取されるからな・・・
スタッフ連行+顔晒しくらいにしとこうぜ
518(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 18:23:17.51 ID:xpnhBoyz
>>514
こうなるのですね。判ります
ttp://pbs.twimg.com/media/BdDnAftCQAAJfKY.jpg
「スパルタ兵さん、コイツです!」
519(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 18:30:19.14 ID:M8+31iF/
ソニーα77Uの測距点分布。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/648/888/72.jpg
520(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 18:42:06.56 ID:7mU+lssx
>>515
その手の奴らって主にイベコンのローアン撮影する業者が多くて、最近コミケにも移っきて同じことしてるよね。

それを真似て欲望丸出しなローアンビデコやコンデジが激増したせいで、コスイベじゃなくてもちゃんねーが多いイベントで画角的な為にちょっとローアンしただけで過敏なって注意されるし。
521(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 18:59:20.74 ID:i/tL1XOp
>>512
大前提なのだが、その辺のおねーちゃん撮影してるわけではなくて
”コスプレイヤー”
を撮影しに行っているので、キャラの名前とか作品について話すと
喜ばれる、ノリでそのキャラの得意技とかそういうのもやってくれる人もいる。
522(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 19:26:54.45 ID:+NZObCTI
コミケで薄桜鬼コスの長い列を見て、「こいつら作品しらねぇだろな・・・・」って思った
ただ若い姉ちゃん撮りたいって奴は毛嫌いされるかもね、レイヤーとカメコから
523(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 19:30:10.83 ID:M8+31iF/
作品名は覚えるが内容は知らないのが95%だわ^^
524(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 19:44:25.91 ID:KKlnae65
すいません
東方のキャラはある程度覚えましたがゲームは1回もやったことがありません
525(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 19:59:25.48 ID:L54gQnYw
>>521
逆に必殺技のポーズリクエストしたらレイヤーが知らなかったことがあった。
「え?え?…こ、こんな感じですか?」みたいになって並びだったけどかなり気まずかった…。
526(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 20:01:17.15 ID:+NZObCTI
作品知らないレイヤーもいるよね
527(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 20:38:23.70 ID:lVnmkv9r
>>522
薄桜鬼コスに長い列ができるって、明日雪でも降るんじゃない?w

たぶん有名なレイヤーさんなんだろう
528(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 20:43:05.69 ID:A7wrXm87
>>519
測距点の分布は合格点だな。精度がどうかが気になる。
後は絵作りと高感度ノイズがよければいいね。
529(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 20:51:30.06 ID:/OrsY3gs
>>492
前にTFTで結構有名なレイヤーさん撮らせてもらってるときに「このキャラいいですよね」ってコスプレしてるアニメの話ふったら、
「え、このキャラって分かった人今日初めてですよ!」って驚かれたことあるな。
カメコって別にアニメ好きなわけじゃねーんだと思ったわ

>>526
作品みてないけどこのキャラ可愛いからやってますって人もいるねたまに。
530(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 20:52:24.08 ID:6A4BM+HG
クロス測距点が中央に集中してるのがなあ、前機種では端にもあったのに…
531(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 21:15:20.31 ID:e0QjH3g4
>>503
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5070907.jpg
C85の2日目15時
これが現実、これが現実です
532(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 23:09:39.19 ID:IrPcr63c
>>531
たしかこの中にウォーリーのコスプレが居たはず
533(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 23:18:54.87 ID:txpwhfUv
>>518
右端でパンツ狙ってる人かなりご年配に見えるけどこんな人もカメコやってるの!?
534(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 23:24:24.95 ID:chjFv7H8
>>533
確かにかなりお爺さんな部類だねえ
日本大丈夫かって心配になるレベルだなw
535(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 23:30:01.97 ID:Qrx6T8ga
前に見た時も思ったけど、
ワイン色のパーカーを着てるやつ以外は全員30代以上っぽいのが泣ける
536(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 23:31:35.60 ID:chjFv7H8
ん?何でワイン色のパーカー?
537(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 23:42:46.09 ID:chjFv7H8
シェアイベントでダンロップの靴履いてるやつを見て苦笑いした
538(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 00:30:09.38 ID:Ky8Qaf1K
539(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 02:49:50.35 ID:n+qvgYVq
右中央の眼鏡は何十年前の眼鏡だ?
540(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 03:21:01.58 ID:dAeLBhs3
6D持ってるけど動画撮るようのカメラが欲しい
RX100はあるので、これより動画の画質が良くてコスパが高いのがいいんだけど動画強い機種ってどれた?
調べたらパナソニックのG5あたりは中古価格も手頃でよさそうなんだけど
お前ら動画はどれで撮ってるの?
541(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 06:37:24.09 ID:4y+c+hDr
>>540
フルHDで60pで撮れるのはソニーだけ。
RX100よりいいなら、APS-CのNEXか、がんばってα7かα7S。
パナソニックはフォーサーズでセンサー小さいから、あまり背景ボケない。
542(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 06:49:44.00 ID:XcBANVE8
動画でボケってあんま使わんけどな
543(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 07:13:09.26 ID:SKv6uwxi
コンデジだとフルHD60P非対応の方が珍しいのに
544(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 07:34:54.23 ID:HRTfY+s0
というか写真撮影板でなぜ動画の話を?
デジカメ板のほうがよくない?

それにイベント規約としては動画okだけど
動画NGのレイヤーさんは多いから要注意
545(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 07:38:53.11 ID:dAeLBhs3
>>544
コミケ等で撮ったコスプレ動画うpスレ16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1395391061/
このスレあるからこっちのほうかと
デジカメ板だと、イベント特化しないので
546(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 11:12:40.01 ID:IXnneDoE
>545
求めてるのがコミケでの使い勝手なら
わからないでもないけど、希望は画質のようだから。

レンズで以前に聞いた人もいたけど
イベントで画質が変わるわけでもないのに
なんでこのスレで機材の画質を話したがるんだろ
547(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 12:23:57.96 ID:4TYgz16s
動画撮影は、RAW撮影ができないから難しいよ(5D3はマジックランタンでできるけど)。
写真で言うJPEG撮って出しと同じだから、現場で露出と色を合わせないといけない。
色は晴天下ならまず外さないとして、露出が難しい。
コミケ晴天下だと、周囲のの明るさに合って、人物の顔が真っ暗になりやすい。
プラス補正すればいいんだけど、白飛びが怖い。
アップされた動画で、顔が綺麗に明るく映ってるのは、結構上手いんだよ。

RX100については、室内は強いけど外は弱いカメラのようだから、
晴天下では露出補正を-0.3EVとか、露出を変えて撮ってみると画質上がるかもしれない。
動画撮影でボケいらないなら、RX100で十分かと。

あと、一眼だと、撮影中は露出が自動で変わらないんだっけ?
明るいところで撮影スタートして、暗い場所に移動すると、露出変わらず、真っ暗に映って、
逆に暗い場所で撮影スタートして、明るい場所に移動すると、露出オーバーに真っ白に映って、
センサー傷めると。
RX100やコンデジは自動露出補正だから、その点はコンデジの方が便利。
それと、ソニーの一眼は、動画撮影時の絞りがF3.5固定だそうだけど、
アップされた動画見ると、特に変でもない。
548(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 12:42:07.02 ID:4TYgz16s
考えてみると、動画撮影ローアン業者がコンデジやハンディカムばかりなのも、
一眼だと、急な明暗の変化に対応できないからなのかもな。

RX1がフルサイズでコンデジだから、動画撮影で自動露出補正もできて、よさそうだけど、
レンズが35mm固定だし、今から買うなら、価格的にもα7系の方がいいな。
露出補正は、がんばってスキル磨く。
549(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 15:08:46.32 ID:+op5TqTW
>>548
完全な業者だと持ってくるのは業務用クラスのデカいビデオカメラだよ。

で、人相を分かりにくくする為に帽子深く被ったりサングラスしてくる。
550(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 15:42:43.16 ID:Eo7jU+f7
>>540
70D
551(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 15:55:12.69 ID:QBTJBjU0
>>549
盗撮業者による
どこにでも業務用ビデオカメラを持ってくる馬鹿は
チューリップハットにサングラス、ひげ生やした佐村河内のような盗撮師くらい

CCD企画ことあまちゅあ専属の盗撮スペシャリスト達はキヤノンのXA25にリングライトを使用(超会議の島風囲み参照)
動画撮影禁止のイベントではソニーのRX10やHX400Vといったネオ一眼タイプのカメラを使用する
この辺のスペシャリストになると顔を隠すと怪しまれるのであえて隠さないスタイル
552(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 15:57:25.96 ID:XcBANVE8
何でそこまで詳しいんだお前らw
553(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 16:01:02.71 ID:lXZzlIpE
以前みた画像ではなんかカメラを改造して変なとこからレンズ
出てるのがあった気がする。
554(`・ω・´)シャシーン:2014/05/20(火) 21:09:17.03 ID:N0Sn39M/
盗撮するまでもなく尻見せてくれるんだし、それで満足しとけばいいのに
555(`・ω・´)シャシーン:2014/05/21(水) 00:39:40.02 ID:gy8Ay5uD
今度のコミケでカメコデビューしようと思ってレンズ買おうと思うんだけど、18-200のレンズって使ってたら追い出される?
なんか望遠ダメとか聞いたから。
200側使わなければいいかな
556(`・ω・´)シャシーン:2014/05/21(水) 00:51:21.86 ID:1h994d4P
>>555
全く問題もないよ

しかし、盗撮関係では動画ばかりがやり玉に挙げられるのはなぜだろう
観察してると望遠ズーム連中もたいがいだよな。特に白レンズの奴らw
557(`・ω・´)シャシーン:2014/05/21(水) 00:58:10.56 ID:gy8Ay5uD
>>556
ありがと、それじゃ買ってみる
コミケまでにポトレ練習しとかないと
558(`・ω・´)シャシーン:2014/05/21(水) 01:12:35.67 ID:6cpBnclC
200って毛穴のレベルだよね
囲みでも120あればパンツアップ撮れるし、それより下がると障害物が入るのでどれだけ望遠しようが無駄
559(`・ω・´)シャシーン:2014/05/21(水) 03:05:18.34 ID:sTd5seA7
>>556
200_のボケを生かして後ろのおっさんが写らない様にしてる・・と思いたい。

ぶっちゃけさー、コミケなんて背景アレだし機動力重視の装備で良いと思うんだよね。
重装備は個撮やロケでやればいいんだし
560(`・ω・´)シャシーン:2014/05/21(水) 10:22:42.16 ID:XDJIV9Am
>>556
コミケの距離だと白もあまり必要ないよね。
>>559の言う通りボケを生かしたいならともかく。

動画厨はブースで動画を撮ること自体禁止していたり、レイヤーさんが嫌がったりしてるから一番に吊るし上げられるんだよ。
561(`・ω・´)シャシーン:2014/05/21(水) 10:29:04.40 ID:0u59G+Z+
夏はAPS-Cに18-200mm1本で行くことにした。
562(`・ω・´)シャシーン:2014/05/21(水) 12:17:55.20 ID:YSRp7AYy
18-200だとAPS-Cだろうから、その200側だと明らかに長すぎるけど
フルに70-200だと普通のポトレなら鉄板だからね
ちなみに俺は135単をよく使ってる

それと70-200持ってるとしても200を使ってるとも限らなくて、120くらいまでかもしれないじゃん。
キヤノンのAPS-CにA09でもテレ端120だからね
563(`・ω・´)シャシーン:2014/05/21(水) 12:35:17.09 ID:Zfb+QbA1
200mmはイベントじゃ558の言うとおり、
レイヤーさんとの間に他の人なんかが入ってくるから
実質使えない。
後ろのおっさんだけでなく、
通行人を前ボケで入れる絵作りになってしまう。
564(`・ω・´)シャシーン:2014/05/21(水) 21:46:52.02 ID:2wwCGRQQ
おっさんを綺麗にボカせるレンズ
565(`・ω・´)シャシーン:2014/05/21(水) 22:18:42.88 ID:axhTAb2s
山木社長
おっさんだけを綺麗にボカせるレンズを作ってください!
566(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 00:06:42.12 ID:76U2h7sJ
フルサイズ200mmが長すぎで使えないとかアフォだろ?
200mmで邪魔な人がうつるなら70でも写ってるだろKS
そんなにちかくによれないんだから200mmでも長くはない
俺はAPS−Cで最大280mm使っているが一番よく使ってるぞ
わかってないやつらばかりだなこの板は
567(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 00:16:05.15 ID:aFtffnTo
>566
誰に対してのレスだよw
元々の話は18-200だからAPSじゃないか。
>562はポトレとか言ってるバカだからほっとけ。

てか200mmとか換算400mmオーバーとか
ワーキングディスタンス長すぎだろ?
毛穴マニアか?それとも近くに寄れないって
ストーカー行為でもしたのかよw

あと板じゃなくてスレな
スレタイ100回読んで出直せ
568(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 00:42:15.09 ID:2/2n4g9J
18-200で毛穴写真なんて撮れるのw
569(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 00:58:30.77 ID:1C/d3Vz+
ケツ穴でも撮るんじゃね
570(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 01:46:21.65 ID:ejzy9ECt
見てみたい
571(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 08:03:27.87 ID:yH85Hja9
>>567
コスプレもポトレの一種だろ?
つか何をそんなにファビョってんだ?
572(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 08:10:25.04 ID:Cicu73bE
>>571
イベント撮影とポトレって違うのですが。
スレタイ読めない?
俺は写真がわかってる!ってドヤ顔したい
爺は
引っ込んでろ。
573(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 08:44:31.73 ID:+r52eorT
だからさ、コミケなんて
フルサイズ機に70-200一本でいけるだろ
574(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 08:54:04.84 ID:9nZN6OO5
>>572
カルシウムたっぷりの朝ごはん食べてから自分のブログで吠えてくれ
575(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 09:52:01.38 ID:YmWibIRh
576(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 11:30:10.31 ID:4KjYz7QP
>573
だからさ、の部分を説明できないの?
会話が成立しない人?
577(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 11:44:39.25 ID:+r52eorT
綺麗に撮りたいんだろ?

フルサイズに70-200買えよ
金がなくて買えませんってやつは
コンデジにしとけ

コミケなんて囲み基本だし、人気のレイヤーなんて
囲みの円バカデカイんだから画角的に70-200が最適

このスレ機材のレベル低いやつが口出してるから
おかしなことになるんだなw
578(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 11:56:06.29 ID:50SrlNJL
いい機材揃えても目の前の人垣は消えませんよ?
579(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 12:19:56.92 ID:lMSB5nFX
>>578
違うね。
機材による立ち位置確保の優先度は若干ながらも確実にある。
580(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 12:23:41.28 ID:lMSB5nFX
ここまでとは言わないが、参考だ。
http://www.youtube.com/watch?v=K-nc17tmCXA
581(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 12:26:22.17 ID:/hricQJf
>>531とか外から見ると身動きとれない程の密集に見えるけど
「撮影タイム」になると意外とスペース空けるからね
ワイ端70mmでもそれほど長すぎる訳じゃない
そうじゃない、移動中に声かけてその場でちょっと1枚
なんてケースもあるが、枚数的には例外に近いシチュエーション
撮影タイムじゃない=レイヤーさんが撮られるつもりになってない状況で近付いてゲリラ盗撮
って撮り方するんなら広角が必要で望遠なんて要らないのか?
あるいは>>518みたいなアングルなら、望遠は地面掘らないと使えない
582(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 12:43:42.06 ID:ncBgpKAn
>577
70-200mmってでかい囲みの後列だろ?
前のやつのストロボやら頭やら肘やらが
がんがん写るシチュじゃないか。
割り切ってコンデジでいいだろ。
出来上がった囲みしか撮れないコミュ障は
人撮りに向いてないぜ?


>581
囲みでも前列なら70mmってバストショットになるよね?
撮影モードの並びだってそこまで距離はとれない。
全身は撮らない派?
コミケならではの集合にも広角は必須だし。

撮りたい絵が違うから話がかみ合わない気もするけど
何人かコミケに参加したことないやのに
偉そうに語ってるやつが混ざってるな・・・
583(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 12:45:06.39 ID:ncBgpKAn
>579
いい機材! ははーどうぞーってことか?

ねえよ
584(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 14:56:35.98 ID:2YMcDy8l
視点A「こんなところに変なもん持ってきてやがる痛い奴がいるぜ・・・ 離れとこ」
視点B「機材による立ち位置確保の優先度は若干ながらも確実にある」
585(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 15:03:47.96 ID:lMSB5nFX
結果、目的にかなっている
586(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 18:15:15.49 ID:iiwEFku+
画角云々以前に「重い」
587(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 18:30:02.46 ID:yH85Hja9
>>583
いや
あるか無いかで言うと、ある。
ただレンズより縦グリの方が効果的
588(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 18:32:32.63 ID:lMSB5nFX
フラッシュのブラケットもセットでね。
縦グリまで用意しながら横に飛び出たフラッシュではアンバランス
589(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 19:04:01.27 ID:FqznRH3v
>587
仮にそれが本当だとしたら、
いいポジションがとれるわけで、
だとしたらそれは200mmもいらない距離なのでは?
590(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 19:12:21.85 ID:j0DkDlUc
70ー200は、70はじまりでしょ。
単と違い、ズームなんだから自由度が高いよ。

フルに70ー200は、かなり使いやすい。
591(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 19:20:31.67 ID:FqznRH3v
>590
結局テレ端は何mm欲しいの?
592(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 19:29:33.87 ID:lMSB5nFX
>>589
ベストポジションが取れるわけではない
確率は上がる
593(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 21:37:53.56 ID:50SrlNJL
キモオタが臭いから離れてるのに、それを機材がとか言っちゃう奴
カメラに金かける前に身だしなみをどうにかしろ
風呂入れよ
594(`・ω・´)シャシーン:2014/05/22(木) 21:41:12.80 ID:50SrlNJL
キモオタが臭いから離れてるのに、それを機材がとか言っちゃう奴
カメラに金かける前に身だしなみをどうにかしろ
風呂入れよ
595(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 00:32:10.85 ID:QoHHSYxt
その通りだが、2回も書き込んじゃうところが残念な自己紹介。
さえない人同士でけなしあいか。
596(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 00:48:12.36 ID:bjRlJu0e
あれって対カメ子じゃなくて、レイヤーの派手な機材に目が行きがちになるという
習性を利用した目線ゲット率UP作戦だと勝手に思ってた。
597(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 03:44:01.56 ID:Dh6/aMFY
元気な声で呼びかけるほうが機材なんかよりよっぽど目線もらえますし
CNを言えば尚更目線が来るよ。

まぁ、囲みでまんべんなく目線をくれるレイヤーさんもいるけど
598(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 07:22:09.38 ID:BWxWXhHM
>夏冬コミケでだけ撮れればいいってんなら

18−200と70−200Lでそんなに映りが変わるとは思えん
18−200でも背景ぼけるわけだし 至近距離で何が変わるんだ?
むしろ全身が気楽に取れる18の方がいい気がする
70とか全身取れないから悲惨だと思うんだが
599(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 07:43:59.12 ID:HSr711Yt
>598
やっぱり200mmを比べれば違うかな。
18-200はフルサイズでは使えないし、
開放F値も違うからボケ量も変わる。

ただコミケでそれを気にする写真の撮り方はやはり特殊だと思う。
ご指摘のように普通は全身像が撮れる
標準ズームの焦点距離がほしいはず
600(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 09:08:14.24 ID:W0vzUCKz
>>598
もってないなら語るなよww
貧乏人はこれだから困る

全身移したければスマホでもコンデジでもいいだろ
601(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 09:10:48.53 ID:jQmRjg1H
室内スポーツや水族館みたいな厳しい環境なら差がかなり出るけど
コミケのレイヤー撮りなら
自由度効いた方が圧倒的にいい写真撮れるんだよな
 
自由度すててバカデカイ白レンズ付けて「どうだーすごいだろー」って威圧する
カメコって何もわかっちゃいないわ
602(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 09:46:20.14 ID:6fVe7lI/
>601
同感。
高い自由度でいかにいい表情、いいポーズを捉えるかだよね。
70mm始まりなんてわざわざその機会を捨ててる。

それに70-200が必要になるでっかい囲みの後列じゃ、
結局、撮影位置に自由度がないから
奇跡的にいい表情、いいポーズに巡り合えないと
ただ撮っただけのコンデジで十分な記念写真にしかならないよね。
603(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 10:34:53.74 ID:FEQpu1OX
コミケの写真なんてどうがんばっても記念写真にしかならんと思うがw
604(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 12:09:31.52 ID:MTL957ov
白レンズアレルギーの奴多いねw

撮りたい画角は人それぞれなので、他人がとやかく言うことではないよ。
ギャーギャー言ってる奴って、結局、白レンズはすっぱいブドウなんだね。

なんかかわいそうだ…。
605(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 12:13:14.23 ID:TviyT+RT
>>604
Nikon使いだから、白とか関係ない
606(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 12:34:45.05 ID:Ud/Fad4H
>604
>撮りたい画角は人それぞれなので

で結局テレ端は何mm欲しいの?
607(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 12:48:05.30 ID:Dh6/aMFY
>>604
俺もニコンだけど70-200は持ってかない。
他人が〜とか言うけどジリジリ後ろに下がってくる奴が多いから単純にジャマだし
人それぞれって言う前にあの混雑の中では他の人にも迷惑って考えるでしょ?
かなり自分本位な事言ってるよ・・
608(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 12:54:43.29 ID:sZ26nfko
200mmを使うのはバストアップでしょ
609(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 13:52:06.63 ID:cwwFLiXt
他人を気にせずに下がるくらいなら、100mくらいまでにして前に押しのけて出る方がいんじゃないの
610(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 13:52:32.54 ID:cwwFLiXt
100mmな
611(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 14:21:46.98 ID:ImuRhz6/
>>609
曝されるのも気にせずコンデジで最前列ローアングルが最強だな
612(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 15:34:32.43 ID:BWxWXhHM
>>600
みんなが70−200より18−200を選ぶ中、こういう馬鹿がなぜか湧くんだよな
コンデジで撮るなら18で全身の方が綺麗だろ 手間もかからない
70−200は全身取れないからコミケじゃダメって結論はでている
28−70 70−200の2本で行くのもありだが交換めんどくさいから18−200だな
ボケ味が違っても大して気にならんよ それより即全身ドアップ撮れるほうが大きい

>>611
コンデジで最前列ローアングル 一回やったら隣の別の女のコスプレイヤーに
不快な人がいて別でやってほしいってブログにさらされてたよ、見てびっくりした
613(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 16:47:19.50 ID:aRwQSIqt
614(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 20:12:49.95 ID:ve1VbwkY
18−200mmがいちばんいい
使いやすい
615(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 20:25:47.28 ID:HIHx+TDk
便利ズーム持ってるけど画質がなあ…
結局A09でトリミングしちゃう。
616(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 21:17:02.46 ID:MKTVUYAq
上級者ほど単焦点を使うよな。
70-200クラスも、その表現力で好まれている。

ここでアップされる写真で好評を得ているのも
それらで撮ったものが多いし、
18-200とかの便利ズームでは撮れない画質差がある。

結局写ってればいいだけなら便利ズームだし、
レイヤーに評価されたいなら高級レンズに限るな。
617(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 21:59:54.92 ID:uSbbl6fI
すっぱい葡萄の大量収穫祭だな
618(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 22:01:31.95 ID:uSbbl6fI
>>616
それを言うと、プロなんかズーム多いぜ
特に運動会なんかは高倍率ズームも多いぜ
なんて言い出す方もいるから困ったもんだよね
619(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 22:06:05.85 ID:jQmRjg1H
かくゆう俺も明日は単焦点ついたカメラ3つ(&ビデオ2つ)持ちで行くけどな
どの程度、自由が利くか、その場に合わせた最高のパフォーマンス
最高の設定で最高の仕上がりが出せるかが鍵

場数と他のカメコとは一線を越えるオリジナルの技が生きる
620(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 22:54:18.83 ID:miTp0LHh
なんか凄いすれ違ってて笑えるな・・・w

あの会場でレンズ交換や複数持ちを厭わない人なら、単焦点や70-200でより綺麗に撮影できることは間違いないんじゃね?
単焦点一本、70-200一本で戦えます!wなんてんなら、コミケ来たことないだろーって言えるけど

逆にあの混雑の中でのレンズ交換なんて危険がやばいとか、なるべく荷物少なくしたいって人なら
18-300のAPSCズームキットでもそれなりの写真は撮れるわけだし。
この辺りを使ってフル+単焦点と同じ画質で撮影できます!wなんて人もいなかろーしさ

私は3日目はサークルだから交換レンズ持ち込むけど、1・2日目は24-70一本でやるけどなー
621(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 22:58:16.52 ID:bvcIDaa2
>>620
どう読み返しても70-200主張は一本で戦ってるらしいけどねw

ところでみんなExposurePlotで解析してUpしてみない?
622(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 23:00:10.25 ID:UUAnDhi/
24-70mmってカメラマンのセンスが問われる
623(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 23:01:59.32 ID:ImuRhz6/
ここまでまとめると70200の白レンズをぶら下げて周りを威嚇しつつ
コンデジでローアングル撮影が最強
624(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 23:02:38.23 ID:bvcIDaa2
ちなみに自分はこんなんだった。

二台持ちしようかな・・・。
http://dojinup.ktkr.net/src/djn2602.jpg
625(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 23:05:36.17 ID:dHSZrI0j
(言えない1750 f2.8のトリミングで頑張ってるなんて言えない)
626(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 23:11:38.20 ID:scgvAQyc
>>614
18mmなんて広角コミケで必要かね?
627(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 23:15:01.01 ID:bvcIDaa2
>>626
>>2読んだ?
628(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 23:19:46.81 ID:W0vzUCKz
そもそも、18-200なんて安レンズ持ってないし使う気もおこらんwww

70-200一本でほとんどいけるのは間違いない
629(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 23:21:07.48 ID:scgvAQyc
>>627
読んだ
やっぱり必要なくね?
630(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 23:22:53.39 ID:bvcIDaa2
>>629
じゃあいらないんじゃない。
好きにすれば?
631(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 23:23:08.72 ID:XF1yrvnf
>>626
集合を撮ろうとするとそれでも足りないことがしばしば
632(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 23:24:17.70 ID:scgvAQyc
>>628
どっちにしろ安物じゃねえかw
633(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 23:24:27.91 ID:bvcIDaa2
ExposurePlot使えば、焦点距離と撮影枚数がグラフ化できるからやってみようぜ。

その上で必要な焦点距離を語るべきだろ?
634(`・ω・´)シャシーン:2014/05/23(金) 23:26:41.62 ID:uSbbl6fI
広角は、カメコ一括晒し用
635(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 00:09:37.46 ID:8NDqlAda
>>625
シグマの持ってるけどあれ開放でトリミングしてもビックリするくらい解像してるよ。
636(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 00:18:19.66 ID:pv9uKa+s
28−70 より 70−200の奴が多いのは
キチガイが多いからか?
バストアップしかとらないじじいばっかなんだろうな。
28で全身撮ってあげると「わぁ=すごーい 前進だよ〜^^」って
喜んでくれるのに。アフォみたいな大量量産バストアップとかwww
637(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 00:21:45.53 ID:L1k7lBXD
自分の為に撮るから評価は関係ない
638(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 02:01:55.58 ID:oInHwMrm
18-200でローアングラーや盗撮カメコ撮りにいくわwwwwww
ねーちゃんも少しは撮るけどな

あ、俺も盗撮やんけwww
639(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 02:02:29.35 ID:oInHwMrm
お前等の中の誰か晒しちゃったらごめんなwww
640(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 10:12:51.86 ID:JWsRI8Kn
まぁ、一眼レフといっても、ここの住人は安いAPSーC機を使ってる奴がほとんどだろうから
画角の話が噛み合わないのもわかるよ。

フルサイズ機には、安価な18ー200なんてないんだよ。
画質を考えると、フルに70ー200/F2.8になってしまうな。
641(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 10:34:02.68 ID:L1k7lBXD
28-300あるけどな。24-85とか24-120とかと一緒で
フルサイズなら、とりあえずレンズのレベル。

やる気モードなら24-70とか70-200、或いは単焦点になるよな。
今時のフルサイズ単焦点はAPSC向け35/1.8DXなんかと違って
価格帯も2.8ズームに迫るレベルだしね。

ニコン例で。
642(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 11:27:43.78 ID:TQMosEIb
180mm単の俺は異端なのか?
643(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 11:42:20.06 ID:qMKCXDhC
>>640
割とマジレスとして、70-200持ち込んで頻用する画角はどうなってる?w
ワイ端しか使わないんなら適切な距離の単焦点のが画質いいし、そも70ばっかとかワイド側は単焦点に交換するってんなら最初から単焦点複数のがいいしな
となコスでも約束あるような人なら単焦点複数持ちがデフォだし。

というかズームキット買って囲みでぱしゃぱしゃ「やってみたい」って人の中で機材自慢してもアレな人にしか見えないつっか、
本気で「純正70-200/f2.8は高すぎて誰も買えない」って思ってそうで痛い。
ここでフル使うよーなのは70-200/f4買い足してもいいかなーとか言い出す連中だぞw

>>642
ワイド側の単焦点は絶対にズームじゃ勝てんから持ち込む気になるけど・・・他はどんなん持ち込んでるん?
644(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 11:50:28.45 ID:Phd5nxyF
もうこれ以上バカに構うなよ・・・
>633やって撮影実績を晒せないってことは、
ホントは70-200なんて持ってないんだからw
645(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 11:52:05.66 ID:L1k7lBXD
>>642
カッコイイデスネ!

なんとなく漠然に撮りたいから便利ズームの対極的な真剣勝負なら
どんな単焦点でも、その枠ありきで構図練るのも面白いな。
200で毛穴やまつ毛でもいいし35で情景でもいい
646(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 11:57:46.47 ID:V6+v9cj6
画質画質言っても、見分けがつかないのが実情。
647(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 12:09:03.77 ID:ZFht83No
>>646
並べて見ないと確かにわからない。
しかし並べて比べるとその差に愕然とする。
648(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 12:19:43.28 ID:L1k7lBXD
この前70-200故障で仕方なく予備の70-300で撮った。
写りはもちろんだけど、AF速度、ファインダの明るさ、重さの安定感、VRの加減
ズームリングの感触、AFからのMF追い込み その他、
撮ってるときの楽さ安定感安心感は桁違いだね。

概してそうだけど、商売用途の機器は民生用より、楽に結果が出せるように作ってある。
余計なゴチャゴチャは好まれない。
そいういう産業機器設計する職種だからよくわかる
649(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 12:41:54.15 ID:4ghcktX+
黄色いニコンはいらないです^ ^
650(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 17:26:45.06 ID:wpI6jT0W
Sony α7S
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396947749/

629 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/05/24(土) 15:57:27.42 ID:1p+lONTM0

いじってきたが、完全消音+無振動できるね
651(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 20:52:22.52 ID:NLHFIz/q
>>648
70-200を そのレンジで使えば70-300は敵う事はないが、
×1.4テレコンつけてしまうと70-300の方が良かったりする。
要するに使いよう・・・なんだよな。



18-200vs24-70 + 70-200 の言い争いも同じこと。
画質優先であるか機動性優先であるかの違いなんだし、
どちらかを押し付けるのでなく、メリット・デメリットを
相手に説明すればいいんだよね。
652(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 21:13:28.10 ID:Phd5nxyF
>>651
ちゃんと読もうぜ。18-200vs24-70 + 70-200じゃなくて
18-200vs70-200だ。広角、標準域いらねっていうから
バカじゃないの?って言われてる。

24-70 + 70-200 は 体力あるならがんばれ。
ただし夏コミで倒れて迷惑かけんなよってくらいで、
尊敬とあきれも混ざった視線をもらうだけだよ。
653(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 22:05:17.87 ID:L1k7lBXD
軽く流して読んでみた
面白い傾向
18-200を主張する側(単独かもしれない)は70-200を否定している。
70-200を肯定する側は18-200を否定していない。

で、ちょっと邪推。
18-200主張側は70-200をよく知らない
70-200肯定側は18-200も知っている
いかがかな?
654(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 22:08:26.58 ID:L1k7lBXD
そして18-200主張側は、概ねAPS-Cメインだろう。
なのでフルサイズの200mmの望遠イメージが誇張されてるのかもしれないね。
APS-Cの135mm程度なのに
655(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 22:10:43.24 ID:Phd5nxyF
>>653
注意力か読解力が足りません。
邪推とか前言い訳する前によく読みましょう。

>>616
18-200とかの便利ズームでは撮れない画質差がある。
>>628
そもそも、18-200なんて安レンズ持ってないし使う気もおこらんwww
>>640
画質を考えると、フルに70ー200/F2.8になってしまうな。
656(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 22:12:01.99 ID:Phd5nxyF
>>654
テレ端の200mmじゃなくて
ワイ端の70mmをダメだししてんだよ。
マジでちょっと流れくらい読んどけ
657(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 22:12:52.98 ID:L1k7lBXD
怒っちゃってるよ・・・・
658(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 22:14:05.00 ID:qnUoVHuF
アホがアホって言ってアホって言われて喜んでるスレがここか
659(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 22:16:01.96 ID:L1k7lBXD
>>658
そいつをいっちゃあ2ちゃんねるそのものを否定することになる。あなたも含めてね。
660(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 22:16:53.12 ID:qnUoVHuF
>>658
別に否定してないよ。誤読はきをつけよー
661(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 22:17:40.06 ID:qnUoVHuF
おっとーちからはいってあんかみすったー(棒)
662(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 22:22:41.93 ID:Phd5nxyF
よくいるじゃん。
話をよくわかってないのにしゃしゃってきて、ちょっと突っ込まれると
こんなことで怒るなよ とか、冗談なのに とか、ムキになっちゃってって茶化す老害。

ID:L1k7lBXDみたいな典型的なケースが見れると逆に楽しいよねw
663(`・ω・´)シャシーン:2014/05/24(土) 22:53:43.01 ID:5VNDUel3
うpスレに上げられる時はたいてい縮小されてるから、高倍率ズームと高品位レンズとの画質差なんてわからないレベル
664(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 00:07:46.45 ID:OwMoQYsu
>>662
相手は単焦点「が」2.8通しズームに迫るとか言ってるレベルだぞ・・・・加減してやれw
24-70のワイド側がそんなに良かったら、単焦点派があんなしつこく湧いてこねーっての理解できんのだろ
665(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 00:21:58.74 ID:46nwftpa
> 相手は単焦点「が」2.8通しズームに迫るとか言ってるレベルだぞ・・・・加減してやれw
> 24-70のワイド側がそんなに良かったら、単焦点派があんなしつこく湧いてこねーっての理解できんのだろ

このネタはどこからだ?
666(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 03:01:04.94 ID:mGjuTysU
コミケのカメコって、体力弱いのか?

ビックサイトの広場だけで撮ってるのに、
18-200一本でないと重い〜なんて言ってるし。

サーキットカメコなんて、クルマと女の間を行ったり来たりで歩き回ってる。
しかも70-200だけでなく、クルマ用と女用のレンズ持ってな。
なんなんだろ?この違いは。
667(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 03:33:44.56 ID:VjFubPl0
始発で向かい、長時間並び、人にもまれながら本を買ってから、広場行って撮る
なのでカバンは本だけでも相当の重さになる、
しかも、広場は人が多いから出来れば1本以外もって行きたくはないが・・・・

初めから、カメコしかしない人で、つらいって言う人は体力ないと思う
668(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 03:39:27.37 ID:DBFjro51
登山でカメラ担ぐ俺だけどコミケはズーム1本ですよ
めんどくさいが全て
669(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 07:20:08.22 ID:+rZKq6BH
>666
コミケ行ったことないだろ?>662パターンのおっさんか?

あの環境でレンズ交換をしようと考えるのは少数派だろうし、
2台持ちだとストロボもばかにならず、
人混みでの移動がとにかく不自由になる。

体力の問題じゃないんだよ。
670(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 07:24:32.47 ID:QyavYUW0
あ、あとコスプレエリアも
庭園、屋上、ヤード、駐車場ってあるから
広場だけっていうのは、認識がおかしいから。

あんまり知らない事に口出しすると恥かくよ
671(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 09:22:45.10 ID:gQV1W/gu
>>670
それらの総称が「広場」だろ?
お前の言う「広場」はどこになるんだ?

あんまり知らない事に口出しすると恥かくよ、新参
672(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 09:22:55.07 ID:ZEEeu/jk
夏コミは地獄
673(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 09:37:53.31 ID:Qm7nOnCg
>671
複数箇所にまたがる場合"だけ"という言葉は適切でない。
それに普段ならともかく
庭園→屋上とかかなり動線長いだろ?

ちなみに>666は
・70-200 だけでなく
・車用
・女用
と3本サーキットに持っていく例を
知っているらしいけど、
70-200は何に使うのだろう?
674(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 09:43:50.44 ID:UtKErTZk
>>673
順当に考えて、男用じゃないかw
675(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 09:45:25.56 ID:aN4Ab63H
あれ?コミケでサンヨンとかサンニッパって見かけたかな?
そのうち冗談でもゴーヨンとかハチゴローとか出てきそうだw
676(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 10:22:32.92 ID:V5QfuuTX
ハチゴローを手持ちでローアングルこれ最強
677(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 10:59:29.99 ID:DBFjro51
本も買う人カメラバッグどうしてる?
678(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 12:54:20.45 ID:mGjuTysU
最近ではレイヤーにもフルサイズ持ってる子がいるから、
撮影した画像を見せるのは度胸がいるな。

たいていがヘタクソだから、自慢げに見せてるカメコを
やれやれの目で見ているレイヤーの気持ち、わかるなぁ。
だって、レイヤーの自撮りのほうが上手いんだもんwww


ある程度の機材でないと、こんなのアタシでも撮れるしー、なんて思われちゃうから、
そっと単焦点を忍ばせてるw
679(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 16:00:28.47 ID:9/Nv9gaB
>>678
そのレイヤーも単使ってる場合は?
680(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 19:39:52.61 ID:1KVr+ENe
去年夏コミ2〜3日目参加したけど、尋常じゃない暑さだったよね。
自分の持ち物は一眼カメラ・フラッシュの他に
500mlの凍らせたペットボトル4本で
そのうち1本は中身を半分だけ凍らせて、その中に冷たい水を入れて
溶けた水から飲みながら他のペットに移し変えて飲んでた。
他にも、タオル2枚に帰りの替えの下着とTシャツ

自分は撮影のみだけど本も買ってから撮影とかすごいと思う。

冬コミは飲み物は1本位で着替えとかもいらないから楽なんだよね
681(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 21:35:03.41 ID:oRLYhg+f
>>680
まずは体重減らしたら?
682(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 21:42:21.69 ID:1KVr+ENe
>>681
168cmの55kgなんだが・・・
683(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 21:43:14.60 ID:q9wbqeIW
今年の夏は冷夏らしいから少しは楽かもな
684(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 22:05:09.58 ID:BtgfOAHU
去年の夏コミはとにかく異常だった
前週のコスサミ2日間34℃は何なくこなしたが37℃は無理ぽ
あれ以来イベントにカメラ2台持ち込むのは止めた
685(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 22:26:19.00 ID:S26VIRT7
複数機材持ちこんで、重い重い言ってるだけなら平気だよ。
何かの拍子に背中の筋肉が切れたようで、ちょっと動くだけで背中痛くて、
二三日寝込んで、一週間ぐらいで治った。
重い機材は体壊す。
686(`・ω・´)シャシーン:2014/05/25(日) 23:04:46.72 ID:mqhtftZZ
冷夏だと雨の可能性も有るしなぁ
687(`・ω・´)シャシーン:2014/05/26(月) 01:19:43.95 ID:O468DY1e
2010年の夏コミにふらりと寄ってみるか感覚で行ってみたが、
東西をつなぐ渡り廊下みたいな通路が通気まったくなくて、尋常じゃない暑さに加えて、
この世のものとは思えないくらいの体臭のひどさでぶっ倒れて死ぬかと思ったな。
688(`・ω・´)シャシーン:2014/05/26(月) 01:41:11.97 ID:ELj3Z4Pd
通称ゴキブリホイホイな、あそこは常にボトルネックだよな
でも推奨迂回ルートができてからは、いつもそっち通ってるから、ゴキホイは使わなくなった
689(`・ω・´)シャシーン:2014/05/26(月) 04:06:18.34 ID:T5H1rjwj
>>680,684
去年の夏コミ尋常じゃない暑さだったな
体力は自信があるほうだったが、ああいう場所では、熱中症対策がメインで
力があるとか持久力とかあまり関係ないな、自分も機材は減らす方向で考えた
水を初日は2Lだったが、二日目から4Lに増やしたわ
690(`・ω・´)シャシーン:2014/05/26(月) 07:23:00.28 ID:+baZhg4M
時代はミラーレスだよ。糞重い一眼レフ持ち歩く理由がない。
ジェット機やオリンピック撮るわけでなし。
691(`・ω・´)シャシーン:2014/05/26(月) 07:46:28.61 ID:hbxJ86PJ
>690
結局レンズとストロボで重くなるから、
あんまりメリットがない。

スナップや普段使いにはいいと思うけどね
692(`・ω・´)シャシーン:2014/05/26(月) 08:03:49.27 ID:946dbb2O
まあ、やる気や気合の目安だね
18-200でいいや・・・  VS  24-70+70-200ボディ2台で頑張る!
腕や立ち位置が同じなら仕上がりは後者に分があるね
693(`・ω・´)シャシーン:2014/05/26(月) 08:15:14.22 ID:+baZhg4M
苦労して撮ってもどうせ殆ど見返さないんでしょ(´・ω・`)
694(`・ω・´)シャシーン:2014/05/26(月) 08:31:42.56 ID:SSh+Ame7
マイクロフォーサーズならレンズもそんなに大きくないから持ち運びやすい
写りも十分高画質
695(`・ω・´)シャシーン:2014/05/26(月) 09:15:09.66 ID:t7kQ5xcO
4/3とかハンパだしどうせなら1インチまで小さくしてしまえばいいね
696(`・ω・´)シャシーン:2014/05/26(月) 09:39:36.21 ID:946dbb2O
>>693
ビデオは見返さないけど
写真は結構見返す。日記代わりでもある。
697(`・ω・´)シャシーン:2014/05/26(月) 13:28:56.57 ID:bcm/rZj7
顔どアップかケツとか股関しか狙わないから70-300で行ってる。構図?画角?知らん。
698(`・ω・´)シャシーン:2014/05/26(月) 16:47:26.74 ID:UViL6KR5
1インチっつーとニコワンか
さすがに画質がなぁ
ニコワンがAF性能そのままでRX100くらいの画質になったら最高なんだが
699(`・ω・´)シャシーン:2014/05/26(月) 17:18:10.70 ID:yLUpOEKv
>>697
ストフェスで写ってたA005はおまえか!
700(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 03:46:04.84 ID:zt4EyTFD
>>693
撮ってるあの場が楽しいだけだからね
701(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 05:12:04.06 ID:YfWfgOuO
>690
結局レンズとストロボで重くなるから、
あんまりメリットがない。

とか言うやつ頭おかしいだろ
ミラーレスのα7Rとか5D3より圧倒的に軽いうえに高画素
余裕で片手撮りができる ローアングルもできる
702(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 07:20:39.73 ID:5pjxLc45
夏コミから150ー600で行くは
703(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 07:54:57.00 ID:sXnNCv9z
じゃあ俺はニコンのサンニッパな
704(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 08:02:55.47 ID:q/ndi8Eo
じゃあ俺はEF8-15mm F4L フィッシュアイ USMで
705(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 08:15:24.86 ID:7OBH3cnY
>>703
単焦点は邪魔だから来るなよ
706(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 08:57:15.22 ID:Ed4Zhwjt
>>702
毛穴画像うpよろw
707(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 10:44:18.23 ID:bT+4PlrV
みんなもしかして白レンズ使ってるのか?
708(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 11:28:12.79 ID:4zOk9kCf
当たり前だろ観音様なら白レンズ以外は使用不可だ
709(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 12:04:31.39 ID:Dw6+AV00
もちろん白レンズだよ。

写りの良さや信頼性を考えたら白レンズに行き着いた。
710(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 12:15:44.97 ID:t/ZEM1Vq
>>707
ニコンだから黒
711(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 12:24:28.09 ID:bT+4PlrV
f2.8とかf4通しか、スゴいな君ら。つうかエロ目線で撮ってる人いる?大してキモがられないんならおれも70-200Lとか70-300L担いで行こうかな。
712(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 12:30:33.52 ID:otFEl0NH
でかいレンズがいやでミラーレスに行き着いた
今4kで撮ってる
713(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 15:35:31.47 ID:A+Atv+TZ
>>711
キモがられるに決まっとる
714(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 21:00:10.62 ID:I82tZKs3
否定はしないけど、70-200とかあの激混みのコミケだと四苦八苦しないかい?

サーキットのピットウォークとかギャルオンで生きる距離だよね。

最初は上に書いてるような人達と似たような目的で購入したけど、気付いたらドリフトする車とか撮り出してたw
715(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 21:43:56.32 ID:RcTDwbWA
>714
>2で終わってる話
716(`・ω・´)シャシーン:2014/05/28(水) 00:54:48.86 ID:HRmzAiV0
717(`・ω・´)シャシーン:2014/05/28(水) 01:00:32.88 ID:XlGDdIy4
コミケでの撮影は、並びおr囲み?
囲みのときは、前列の人は順番守って 後列に譲ってくれるの?

通常の撮影会では、後ろに譲るのが決まりだが、
展示会などでは、前に張り付いて譲らないカメコが多くて。
718(`・ω・´)シャシーン:2014/05/28(水) 01:05:22.18 ID:NiQUwm27
>>717
人がガラッガラの時は並びになり易いが
人が増えてきたりするとどっかで囲みに移行する

で、普通は最前でも撮り終わったらどいてくれるんだが
エロレイヤーとか有名レイヤーとかだと全くどかない奴らがいると順番が回ってこないことも
719(`・ω・´)シャシーン:2014/05/28(水) 05:29:33.26 ID:vT0puaQg
朝からTMS2013の脚アップ写真でオナニーしてしまったw
720東日本大震災:2014/05/28(水) 05:59:34.79 ID:Gc8h6KFI
Passoの人とかトイレに住んどるおこぼ。
721(`・ω・´)シャシーン:2014/05/28(水) 14:19:46.92 ID:bWgnSz1N
>>716
これってコミケ?
722(`・ω・´)シャシーン:2014/05/28(水) 16:56:36.77 ID:UH6bpAFC
>>721
パラソルのメーカー名と奥のスタッフの服装で分からんか普通。
723(`・ω・´)シャシーン:2014/05/28(水) 20:45:09.29 ID:XlGDdIy4
>>721
シンスケ最後の鈴鹿8耐
724(`・ω・´)シャシーン:2014/05/28(水) 21:19:48.65 ID:AfTQK4V9
>>721
http://2ch-dc.net/v4/src/1401279463039.jpg
こういうこってす
オッサン自分とこの撮れよ、と。
725(`・ω・´)シャシーン:2014/05/28(水) 21:21:17.12 ID:AfTQK4V9
↑70-200の綺麗な前ボケの作例です
726(`・ω・´)シャシーン:2014/05/28(水) 21:26:17.50 ID:NiQUwm27
>>724
フラッシュがポップアップしてる・・・
727(`・ω・´)シャシーン:2014/05/28(水) 21:28:53.85 ID:AfTQK4V9
ポップ・・・
728(`・ω・´)シャシーン:2014/05/28(水) 21:47:00.35 ID:Dyu2/AWK
つまりスレ違いってことだ
729(`・ω・´)シャシーン:2014/05/28(水) 22:03:50.71 ID:9hiy935H
これ、おっさんとおっさんが一眼レフごしに見つめ合ってる図やろ。
730(`・ω・´)シャシーン:2014/05/29(木) 00:00:54.40 ID:ttctRyjZ
まあピカピカ光れば目線もらえるかもしれないし(震え声
731(`・ω・´)シャシーン:2014/05/29(木) 01:24:11.72 ID:G1ENYacv
見つめあう〜だ〜けで・・・
732(`・ω・´)シャシーン:2014/05/29(木) 05:48:54.58 ID:ielN/O6Z
見つめあーう 視線のレーザビームがー
733(`・ω・´)シャシーン:2014/05/29(木) 11:41:39.44 ID:nmyL8E85
コミケの推奨レンズは>>2で決着してるだろ
いまさら何を言ってるんだ
FXなら24-105、24-120推奨
DXなら18-135
200や300まであるズームは重いと感じなければ有り
スタジオは単焦点、ロケはf2.8通しのLレンズやナノクリで
734(`・ω・´)シャシーン:2014/05/29(木) 12:42:41.23 ID:H6NeYez4
決め事良くないね
735(`・ω・´)シャシーン:2014/05/29(木) 15:05:25.14 ID:3nQgIs/T
FXとかDXはニコンだけにしか通じない話だし。
736(`・ω・´)シャシーン:2014/05/29(木) 15:43:25.97 ID:iEv+Li5Y
1Dに24-70の2.8と70Dに70-200か70-300の二機掛け。
737(`・ω・´)シャシーン:2014/05/29(木) 16:00:47.36 ID:6ALbkJRI
>2はあくまでスレタイに沿った推奨なので>733を支持。
2台持ちを考えている人や
ホームラン以外興味がない人は
その旨宣言してから語り出せばよいかと

蛇足DX(ニコン)なら18-200だよね
738(`・ω・´)シャシーン:2014/05/29(木) 19:25:55.58 ID:xO/RJqbi
>>736
その組み合わせだと35mm換算の焦点距離に隙間が生じるから
1Dに70-200付けて、広角気にならないなら24-70を70Dにつけて
広角もほしいなら70D+18-55だな。
739(`・ω・´)シャシーン:2014/05/29(木) 19:41:50.99 ID:H6NeYez4
別に隙間あってもいいし
740(`・ω・´)シャシーン:2014/05/29(木) 22:17:27.79 ID:iEv+Li5Y
>>738
うーん、たまに738の装備にもするけど基本的に顔アップ(毛穴、粗探し含む)バストアップとケツとかラッキーショット(パンチラ、ジョリワキ等)しか撮らないから上記でいってるなぁ。まぁズームメインで。
741(`・ω・´)シャシーン:2014/05/30(金) 01:14:14.65 ID:019uSmpf
DfとX-T1ってコミケで使えるかな
742(`・ω・´)シャシーン:2014/05/30(金) 01:36:24.38 ID:TCXhJ6P0
>>741
おれDfだよ。
楽しく撮影してる。
743(`・ω・´)シャシーン:2014/05/30(金) 07:58:02.07 ID:3uralNSo
>741
Dfはアナログ操作を活用できないだろうけど
特に問題なし。
フジは18-135とかあったっけ?

2台持ちならなんとでもなるけど
自分で判断できないなら1台の方が幸せになれるはず
744(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 04:20:43.55 ID:sMueUf6i
コミケで使えそうなのキットの18-135しかないんだが、お安いA09でも買った方がいいんかね?
745(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 12:34:02.11 ID:wbr5acK1
>744
>2は読んだ前提でマジレス。
このレンズを買えば、こんな写真が撮れる!
ってイメージがなければ買っても意味はないか無駄になる
746(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 14:45:18.30 ID:XQXrYmaE
>>744
スペック的に一番わかりやすい違いはf値なんだろうけど、2.8で撮る必要あるなら買えば?
747(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 14:56:43.72 ID:GsHCte1e
>>744
えっ、そんな装備でいくの?
A09も含めて貧弱過ぎwww
748(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 14:59:27.04 ID:XQXrYmaE
コンデジだって普通にいるんだから
こういう煽りバカは無視しとけばいい
749(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 15:16:11.49 ID:sAjTmnIY
>>744
被写体のどこを撮りたいかによるよ。
750(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 15:20:27.08 ID:aXIOFbiX
むしろ、なんでもかんでも人に聞けばいいと思ってる奴をスルーするスキルも欲しいところ。
751(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 16:32:15.77 ID:kbV+x6aH
>>744
先にスピードライトとブラケット買え
752(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 18:07:21.14 ID:wbr5acK1
>>751
スピードライトは持っているんです〜
って言うパターンだろw
753(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 21:01:39.39 ID:qHF/j35y
24-120や24-70で行ってたけど、70-200も持って行くわ
754(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 21:10:18.35 ID:TGyG5XA/
名古屋向け荷作り中
755(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 21:14:28.02 ID:z/cgdGdM
>>754
俺も明日行くぞ
どういうシステムで臨む?
756(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 21:39:13.07 ID:TGyG5XA/
>>755
70-200は必須でしょ!()
757(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 21:40:21.53 ID:TGyG5XA/
リュック9キロ超えた・・・ 再検討
758(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 21:59:17.82 ID:tpbZIRCM
70200を捨てよう
759(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 22:10:07.88 ID:z/cgdGdM
俺は囲み撮るつもりないし知り合いのレイヤー中心だから
標準ズームと単焦点1本でいいや
760(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 22:15:18.31 ID:qHF/j35y
>>755聞いての>>759
761(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 22:55:52.29 ID:j0kHTyAO
俺は余り近くで撮らないから50ー500でいいや
762(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 23:04:51.95 ID:TGyG5XA/
単は85mmか105mmマクロか悩む
763(`・ω・´)シャシーン:2014/05/31(土) 23:23:14.09 ID:B4YrXW+A
去年の名古屋栄はコスプレウォーキングが終わって矢場公園でちょっと撮ったくらいで
ほとんどのレイヤーがいなくなっちゃってたみたいなんだけど都合で終わりかけぐらいにしか行けないから非常に心配
764(`・ω・´)シャシーン:2014/06/01(日) 01:21:03.80 ID:Ja+lMKtn
今年900人超えだぞ、マジデビビッテル
専属で行くけど野良のほうがよかったかなと後悔中

ただ、アーカイブでの募集が多いから野良が厳しいか予想が付かない。
あと栄はオサレさんが一杯集まる所だからあんま汚い格好でくるなよw
765(`・ω・´)シャシーン:2014/06/01(日) 11:43:00.17 ID:jXkWtGNi
>>764
オシャレかも知れんが顔は…
766(`・ω・´)シャシーン:2014/06/01(日) 11:54:31.64 ID:4SYPoA1Y
名古屋_,一般人ばかり
767(`・ω・´)シャシーン:2014/06/01(日) 17:13:40.97 ID:+H6vKRIM
評判があまりよくないと言われてるニコン24-120f4です
どちらもf5.6に絞って撮影したものです。ISO100
画像サイズはうpスレで載せる位に縮尺してます。
http://download.ktkr.net/dojinup/data1/djn2649.jpg
http://download.ktkr.net/dojinup/data1/djn2650.jpg
768(`・ω・´)シャシーン:2014/06/01(日) 18:03:23.05 ID:KoEe5qxE
栄終了時間。
標準ズームで事足りた。

街中撮影だったので広角あると面白かったかも
769(`・ω・´)シャシーン:2014/06/01(日) 23:32:17.82 ID:rlrXpr4p
>>768

最近、岐阜の実家帰ってないんだよなーw
栄とか撮影場所とかどんな感じでしたかね
770(`・ω・´)シャシーン:2014/06/01(日) 23:36:37.40 ID:Z5xObWqM
>768
街中の歩行者天国メイン。
地方県庁所在地の繁華街をイメージしてもらえばok
771(`・ω・´)シャシーン:2014/06/01(日) 23:52:45.49 ID:O2W0p8Wd
名古屋栄、囲みぱんつ見せは目立つ所は闇ちゃんだけだったね。
下に黒いの履いてるけど、いいパンツだった。
772(`・ω・´)シャシーン:2014/06/01(日) 23:57:23.65 ID:8GV7WoSI
大阪だと日本橋という、それは周知の行き届いた地だったから気兼ねなくのめりこめた

対して今日は
「え、何これ?イベント?」って呆れ顔で笑ってる人
「なんか凄い事なってる!」って電話で話してた一般のおしゃれさんも
お子さん並べて「一緒に写ってください」なんてお母さん
「キモッ」ていうガキ

撮る自分も少し周りにも気を使ったかな。
大阪でいえば心斎橋、御堂筋に近いのかな道幅的にも

ノリも大阪のダンジリ的な勢いに比べて普通の神輿な感じ

いや、悪い意味ではない。背景も日本橋より綺麗で使えるし
773(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 00:01:21.20 ID:kr1EPfqM
コミケ等のイベントで単焦点なんてありえねーよ。派の自分ですが、
今日は単焦点と、広角持って行きたかったな・・・。

レールガンコスとかの同行撮影とかが楽しそう。
774(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 00:10:32.25 ID:3pcYkWdJ
うーむ、人が増えたとはいえカメコは遠征するほどではないな
ストフェスの規模が小さくなった感じがしっくりとくる。
一応野良は可、専属連れがポツポツいるけど

大阪と違うのが名古屋は基本並び、ローアンカメコが
ほとんどいないからレイヤーさんは快適かも知れん
気温意外な・・

カメコ同行4、レイヤー同士5、ソロ1ぐらいかね。
775(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 00:24:41.02 ID:hIr8q0oL
>>771
メリーはもろ見せだった
776(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 00:30:01.76 ID:9zyGbWfV
島風はみんな警戒心強くてバックからの撮影NGの子多かったね。自衛してる感じだった
777(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 01:03:05.45 ID:8biIh6r6
アホかと。最初からそんなコスすんなと。
778(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 01:27:44.82 ID:QPgmKvKm
たぶん島風が好きでコスプレしてる、とかそういうんじゃなくて
美人度に自信が無い、けど
撮られたいから、そんな露出多目のコスしてるんだろ
かなり矛盾しているな
779(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 02:26:32.91 ID:n9Mp3l7h
栄いいなー。京都住みだから微妙に距離あって面倒なんだよな。
780(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 02:39:34.22 ID:bUYVsRYR
>>767
空の色がいかにもニコンな感じ
http://download.ktkr.net/dojinup/data1/djn2653.jpg
http://download.ktkr.net/dojinup/data1/djn2654.jpg

ニコン+タム9(F5〜5.6、iso100)
ニコンは肌色の再現が本当難しいですね
781(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 03:35:35.70 ID:/bVfUxev
すまん、畑違いだけどこういう写真はどうやったら撮れるんだ?

ストロボは間違いなく使ってると思うけど機材とかその先、何をどうしたら良いのかわからん。

夜の市街地なのに奥まで綺麗撮れたり被写体の上からしたまでジャスピンとか冷静に考えたらエロサイトの写真ってスゴいのな
http://bokkikozou.com/moe/src/1395753768602.jpg

http://www.fetish-net.jp/photo/photo-gallery/igaueno-castle/022.jpg
782(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 06:48:33.14 ID:0VQdkdVK
>>772
人が密集しすぎて周りが見えてないのかもしれんが大阪も似たような
感想漏らしてる一般人一杯いたぞ
783(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 07:05:39.48 ID:P2yNYUmt
>>773
単焦点それなりちらほらいましたね。35,50,85あたりかな。
CNに対してSONY増えてるのが印象的だった。場所柄もあるかもしれない
784(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 13:35:11.00 ID:cDN03s7N
>>781
上はスローシンクロじゃない?
785(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 15:10:34.03 ID:SXcfoeZk
>>781
上のはTG-1って出てるな。つまり、コンデジ買えと。
786(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 16:08:46.32 ID:/bVfUxev
スローシンクロって被写体とかブレないんだ?スゴいな…

コンデジは無しだな(笑)
787(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 16:16:22.65 ID:/bVfUxev
こういう背景近くて影がでないのはシンクロにしてストロボリモートで二機掛けとかなの?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5100290.jpg
788(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 16:39:48.02 ID:kr1EPfqM
>>ID:/bVfUxev
コンデジだから被写界深度が深くなるんだよ。
撮りたい写真に最適な機材を無しとか言うなら何を聞きたいんだ?

あと作例がないせいかは知らんが板のルールは守っとけ。
・注意◎エロ等の猥褻なものは、大人の時間カテゴリでどうぞ。
789(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 16:56:40.04 ID:W4U9iCAK
>>787
シンクロとかストロボ以前に、それF-04Bで撮ってるからwww
790(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 17:33:50.56 ID:/Zt9++hF
左に影がでてるじゃん
791(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 17:38:08.95 ID:jyVNMmDF
一瞬単なる直射かと思ったがこういう理由じゃね

携帯が分離する“セパレートスタイル”の可能性
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20100406_359366.html
792(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 21:04:56.71 ID:n9Mp3l7h
>>782
オタクの街と認知されてる日本橋でのコスイベでの反応と今回みたいにオタク街じゃ無いところでやるコスイベでの反応には圧倒的に差があると思うぞ
793(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 21:29:50.86 ID:P2yNYUmt
>>792
ストフェスなら
http://download.ktkr.net/dojinup/data1/djn2663.jpg
こんな光景はまずありえないもんね。
794(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 21:33:06.23 ID:P2yNYUmt
やっぱり大阪に例えれば、心斎橋御堂筋か茶屋町ロフト辺りに相当するんじゃないかな
795(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 21:39:40.77 ID:VcJ5zuky
東京だと銀座?
796(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 21:58:31.41 ID:wAZ8SUMt
距離的には東京だともうちょっと北、三越前あたりか?栄も三越あるけど
栄はヲタ街の大須が近いからなあ
797(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 22:17:35.16 ID:0VQdkdVK
なんだかんだいって長い間コスサミ会場やってるからなぁ・・・
798(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 22:42:02.94 ID:B4HsS80d
>>793
でもこんな感じのゆるゆるとした雰囲気がこれからも続いていけば良いね
799(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 22:51:07.11 ID:P2yNYUmt
800(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 22:52:28.20 ID:aXERYOks
現場検証?
801(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 22:53:45.45 ID:kr1EPfqM
>799
これ撮れる機会なんてほとんどないからね。
ロケハンしてから同行で参加すること決めた
802(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 23:14:11.40 ID:gi6Secyu
>>793
左の白いパンツの女のほうがずっとエロいのにな
803(`・ω・´)シャシーン:2014/06/03(火) 01:11:53.94 ID:FwC+bYMT
まだいい感じに撮れたけど、これ以上人が増えたらストフェス化するよな。
正直遠征野良カメコってエロやらなんやらでろくなのがいないんだよなー
専属の人なら歓迎なのだが・・
804(`・ω・´)シャシーン:2014/06/03(火) 08:02:48.08 ID:3fcFwhOJ
>>788-789
すまんかった、アドバイスありがとう。
805(`・ω・´)シャシーン:2014/06/03(火) 18:48:49.76 ID:78Au0jMW
歓迎なのだが。イベント関係者かしら?
806(`・ω・´)シャシーン:2014/06/04(水) 20:32:42.53 ID:rfZY8sAV
>>803
>正直遠征野良カメコってエロやらなんやらでろくなのがいないんだよなー

よし、身分証提示のカメラ登録義務付けて
愛知県・岐阜県・三重県以外のカメラ登録は同伴のみ可にしようwww

町おこしの趣旨からは完全に逆行するけど
807(`・ω・´)シャシーン:2014/06/04(水) 20:44:08.95 ID:GcwkuA2G
雷おこし
808(`・ω・´)シャシーン:2014/06/04(水) 21:04:52.64 ID:F9IPhRxj
雷おこしを撮らせてくれたレイヤーの子にあげたらどんな反応するかな
809(`・ω・´)シャシーン:2014/06/04(水) 21:29:37.45 ID:/QYqFiYq
じゃ俺は粟おこしを
810(`・ω・´)シャシーン:2014/06/06(金) 20:02:44.57 ID:2DNxrO4G
んじゃ俺はレフ板で光おこすわ
811(`・ω・´)シャシーン:2014/06/06(金) 21:28:49.81 ID:P2X2wlsL
じゃあ私は玄米おこしを・・

よく考えたら栄って名古屋の真ん中だし町おこしする必要なくない?
ストフェスも数年前と比べると悪質カメコが半端なく増えたし
地元民にはある意味嫌われても仕方ない。
悪貨が良貨を駆逐するって言葉を思い出した。
812(`・ω・´)シャシーン:2014/06/06(金) 21:43:46.86 ID:ShwNe0Nb
日本の中央である東京でもコミケは集客効果ヤバイから宿泊施設やら交通やらでかなりの効果がある訳だし、今回の栄のイベも例え質が悪くなろうが客足を増やしたいんじゃないの?

まあでも地元民は良い顔しないかもな
813(`・ω・´)シャシーン:2014/06/06(金) 21:47:32.50 ID:7818PIEl
言うほどコスプレって一般人から嫌われてないと思うけどな
そりゃ一部撮影方法が乱暴で人の迷惑になってりゃ怒られるだろうが。

案外おばちゃんたちもか「あら素敵ねー」ってなもんよ。
814(`・ω・´)シャシーン:2014/06/07(土) 00:17:19.22 ID:YJyH4Cr3
ストフェスも狭いところに集まりすぎて無秩序になってしまってるのが問題なわけだし
レイヤー自体はあくまで面白い格好をしたパフォーマーの一種だから
一般の人から見たら(家族や身内がやると言いはじめない限り)
別にとやかく言うようなものでもないわな
815(`・ω・´)シャシーン:2014/06/07(土) 03:08:19.23 ID:XfulFxDO
露出多いコスプレしてるレイヤーがいると一気に風紀が悪くなるな。これとローアンさえいなければレイヤー集団もカメコも変な集団止まりで済むと思う
816(`・ω・´)シャシーン:2014/06/07(土) 03:20:30.39 ID:WoYm8aHG
それがマナー違反の最大値であるのに異論ないけどさ男装系のジャガイモみたいなレイヤーたちでさ、
人の通行遮って横断歩道撮影したり、気に登ったり、一般人から写真頼まれた時に邪険にしたり(断ること自体は問題なし)とかさ、
人の神経逆なでするような行動するガキどもも多いよ。

地元の街使ったイベント会場なんかで問題起こすのは露出レイヤーよりそっちの方が頻度高いわ
817(`・ω・´)シャシーン:2014/06/08(日) 09:33:49.72 ID:GEDMlrAg
むしろでかいカメラを持ってうろうろしている男のほうが
子持ち的には危険を感じるのだがw
これを言ったら俺ら何も出来なくなるがなw
818(`・ω・´)シャシーン:2014/06/08(日) 18:27:12.31 ID:0q4LbOgn
去年の夏コミ2日目はあまりの猛暑で、脱水症状一歩手前やったので
今年はとなコスへ退避することも考えてるけど、野良カメがぽっと行って撮らせてもらえるのでしょうか?
819(`・ω・´)シャシーン:2014/06/08(日) 18:52:41.33 ID:Ml5VWYej
ぎゃくにコミケに専カメ以外駄目って子いるのかね?シチュエーション罪悪だと思うんだが
820(`・ω・´)シャシーン:2014/06/08(日) 22:27:38.32 ID:CbZs6tDL
となコスの話じゃないの?野良いけるかってのは
821(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 14:44:52.41 ID:y5c2bFjL
となはTFTなんかに比べればそりゃ野良でも撮りやすいけど
混雑でごった返してるのと交流目当てのレイヤーが大多数なので
コミケみたいなノリを期待してるんならそれは無理
822(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 16:44:12.34 ID:7flZ/yzT
ふつれをハイエンドで連射するのが夢
823(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 19:18:06.13 ID:sElNYCZ6
夏コミではバッチリ動画撮るわ
おまえらの動画装備キボンヌ
824(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 19:33:19.37 ID:6BqlTejQ
>>823
お巡りさんこいつです。
825(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 19:37:55.35 ID:j6lW8EQk
>823
ちゃんと許可とれよ
826(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 19:55:58.20 ID:lULRvy/t
>>823
GH4に35-100/2.8
827(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 20:02:25.01 ID:K5PfBQmw
>>826
4K動画期待してます。
828(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 20:05:25.24 ID:YCSZNjvg
2台持ちで「8Kじゃー」とか言って欲しい。
829(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 20:45:22.36 ID:LtW+iZa7
4Kは4台じゃないと8kにならないんですが…。
830(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 20:50:37.35 ID:I10O3DKq
4kは面積ではなく長辺だろ?倍で良いよ
831(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 21:34:28.52 ID:q4E9K12+
4Kって危険、汚い、きつい、気持ち悪いのことだろ
まさにコミケのことだなw
832(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 21:37:47.31 ID:sElNYCZ6
>>824
>>825
おけおけ
別に珍しくもないだろ
動画うpスレの連中なんてみんなそうだし

>>826
パソコンのスペック追いつかないわ4k
833(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 21:44:04.68 ID:30tmpgEC
>832
カメラ投げ捨てて逃げる羽目にならんようにな
834(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 22:05:35.07 ID:650UhhID
>>830
どんだけ細長いねん
835(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 22:13:37.87 ID:30tmpgEC
一回レイヤーから止めてくださいと注意され離れる。
再度戻って再び撮り始める

http://yabainews.com/archives/31576669.html
836(`・ω・´)シャシーン:2014/06/10(火) 10:09:42.99 ID:AuwEfTZW
>>821
となコスの会場はTFTではないのか。
837(`・ω・´)シャシーン:2014/06/10(火) 16:56:28.08 ID:E5tO+5Kv
>>836
名称がわかりづらかったね
定義

TFT=コミケ期間以外の日にTFTでやってるコスイベント
となコス=コミケ期間の日にTFTでやってるコスイベント

そう認識してください>>821
838(`・ω・´)シャシーン:2014/06/10(火) 20:08:28.02 ID:8SPM97vw
4kも興味はあるけど、再生環境とか考えると二の足を踏む
フルHD60pでいいかな?と思う。クオリティ的には充分だし
839(`・ω・´)シャシーン:2014/06/10(火) 20:30:03.82 ID:gzqDIhiL
4KのPC用モニタ10万円ですよ。
840(`・ω・´)シャシーン:2014/06/10(火) 22:48:33.46 ID:823lO71K
4kのまま普通に編集しようとすると100万コースだから
当分はFHDに変換して使用だな
841(`・ω・´)シャシーン:2014/06/11(水) 00:17:58.82 ID:gdGFhrYk
>>839
今出てる安い4Kディスプレイは色域がダメダメじゃない?
842(`・ω・´)シャシーン:2014/06/11(水) 05:33:21.42 ID:cFzh4TUt
プリンター安いけどインク高い状態
843(`・ω・´)シャシーン:2014/06/11(水) 05:35:47.26 ID:cFzh4TUt
フルHDで綺麗に撮るなら高級コンデジか?GH3か?
844(`・ω・´)シャシーン:2014/06/11(水) 08:32:40.84 ID:xiiih90K
走って撮ってもぶれないスタビライザーもお忘れなく。
次のコミケでは間違いなくみんなMoVI使っているよ。
http://www.freeflysystems.com/products.php
845(`・ω・´)シャシーン:2014/06/11(水) 08:42:33.55 ID:C0WkRL++
>844
人の密度考えろ。
こんなん使ってたら一発で晒し対象だ。
あとレイヤーは動画NGが多いから、
回しっぱにしたらスタッフにドナドナされる。

おれこんな機材知ってるスゲーだろ
ってしたいならキャバクラがいいと思うよ。
846(`・ω・´)シャシーン:2014/06/11(水) 09:18:14.82 ID:RpuE3Q56
>>845
お前コミケ行ったことないの?
普通にいるだろ
847(`・ω・´)シャシーン:2014/06/11(水) 09:52:29.15 ID:y6DUqDLk
>846
エアー見抜かれたからって逆レッテル乙
取材以外でいたなら>835になるだろ。
848(`・ω・´)シャシーン:2014/06/11(水) 10:22:04.65 ID:DY3S1oMW
白人ならおk
ジャップやアジア人はタイーホ
849(`・ω・´)シャシーン:2014/06/11(水) 13:00:36.01 ID:xiiih90K
>>848
ステディカム使いのことは知っています。
サイトで映像みましたが、クオリティいいですね。
C85から初めて導入したみたいなことが書いてあったと記憶しています。
850(`・ω・´)シャシーン:2014/06/12(木) 23:12:34.76 ID:xzB4jTpT
>>839
今の安い4KはTNだからな・・・
今がVAの27インチHDだから後退する部分が出るのは嫌だな。

今使っているデジ一が10MP&8MPだから等倍表示できるのは魅力的だが
851(`・ω・´)シャシーン:2014/06/13(金) 22:54:39.88 ID:SwIQO7V8
パナから発表されたFZ1000で4K動画撮影できるなw
1型センサーと換算400mmまでカバーで描写も期待できるし。NDフィルター非内蔵が残念だけど、ソニーRX10の強力なライバルになりそう…
852(`・ω・´)シャシーン:2014/06/13(金) 23:58:47.54 ID:pCy2sHs0
ヤマハのバイクで動画が撮れるのか

と思った
853(`・ω・´)シャシーン:2014/06/14(土) 00:23:20.27 ID:RFJ4WwW2
>>852
同じくw
854(`・ω・´)シャシーン:2014/06/20(金) 20:04:53.89 ID:n7RPZvMh
あげておこう
855(`・ω・´)シャシーン:2014/06/20(金) 20:19:48.45 ID:j83VkVqG
>>852
同じくだ
856(`・ω・´)シャシーン:2014/06/20(金) 22:05:08.61 ID:Krzeh2ll
ストロボ270exで十分だよな?
条件は囲みではなく1対1で
857(`・ω・´)シャシーン:2014/06/20(金) 22:17:37.93 ID:xb6Bxepz
>>856
320EXでもたまに光量不足を感じる。
なので俺は430EX2を買い足した。
858(`・ω・´)シャシーン:2014/06/20(金) 22:42:59.34 ID:Uh1C0YnA
ストロボなしで頑張る
859(`・ω・´)シャシーン:2014/06/20(金) 23:15:17.72 ID:swfWfYgV
>856
シチュによるとしか・・・
少なくとも270はバウンス制限が微妙。

基本でかいやつのほうがチャージタイムもみじかいよね?
860(`・ω・´)シャシーン:2014/06/21(土) 01:04:26.00 ID:cYL0n24Z
ストロボは迷ったら一番でかい奴を買っとけってIYH民からのありがたい言葉がある。
861(`・ω・´)シャシーン:2014/06/21(土) 01:06:17.07 ID:cSWzrshJ
コミケとかモーターショウとか
若い女を追っかけて撮影するのも飽きてきた
38歳だけど次は何したらいいのかな?
862(`・ω・´)シャシーン:2014/06/21(土) 01:07:33.16 ID:J9Eu+0l2
>>861
コスの同行撮影にチャレンジしてみたら?
863(`・ω・´)シャシーン:2014/06/21(土) 01:38:56.99 ID:cYL0n24Z
山登ろうぜー、空気綺麗だしリフレッシュできるよ。
撮影するのもありだしね。
864(`・ω・´)シャシーン:2014/06/21(土) 01:47:12.81 ID:xaYyZa63
思いっきりスレチな話してるくらいなら
散歩でもしてくればよいです。
それか
つチラ裏
865(`・ω・´)シャシーン:2014/06/21(土) 01:49:21.24 ID:hyaGJNZY
>>861
電車だろ
邪魔な木とか斬り倒したり標識引っこ抜いたり楽しそうだろ
866(`・ω・´)シャシーン:2014/06/21(土) 01:58:23.11 ID:t6SnkO/V
>>861
若い子に飽きたら、次は熟女でしょ
新たな発見があるかもよw
867(`・ω・´)シャシーン:2014/06/21(土) 09:10:37.42 ID:wjS3FJuK
自分の子供の成長を撮れよ
868(`・ω・´)シャシーン:2014/06/21(土) 09:18:18.09 ID:ZaXLrwd8
顕微鏡買ってこないと・・・
869(`・ω・´)シャシーン:2014/06/21(土) 12:18:53.49 ID:4zZ6ZwMX
>>867-868
ワロタw
870(`・ω・´)シャシーン:2014/06/21(土) 16:34:28.14 ID:VmYB/ELq
871(`・ω・´)シャシーン:2014/06/21(土) 22:34:30.08 ID:J9Eu+0l2
コミケでレイヤーを顕微鏡で撮るのか?
872(`・ω・´)シャシーン:2014/06/21(土) 22:56:04.61 ID:+VHBABs4
873(`・ω・´)シャシーン:2014/06/22(日) 17:29:42.83 ID:Up1J+iWC
874(`・ω・´)シャシーン:2014/06/24(火) 18:10:59.79 ID:/fjndg4c
マイクロフォーサーズ機によくある付属レンズ開放F値F3.5- F5.6で、
囲み後方からだと問題なく写せるん?
会場によって明るさが違うと思うんで、まあ、大体ってとこで。
875(`・ω・´)シャシーン:2014/06/24(火) 18:38:50.89 ID:HttG5ull
画像の明るさを決める要素は「絞り値」「シャッター速度」「感度」である。
暗めのレンズならシャッター速度を下げたり感度を上げて対応する。
876(`・ω・´)シャシーン:2014/06/24(火) 19:57:39.62 ID:E+bq6sHd
>>875
腕に自信ないんで、シャッター速度下げたら手ブレしそうだし、
感度はISO800ぐらいで足るのかなとか思ってたら、自己解決した。

光量指標
暗いミラーレスのレンズでもX20やLX7などの明るいコンデジと同じくらいの暗所性能だと。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-date-20130928.html
877(`・ω・´)シャシーン:2014/06/24(火) 23:56:36.89 ID:VICnALjh
お前らブラケットどんなん使ってるん??
Canonなんだけど、純正がいいのか、サードパーティでもいいのかめっちゃ迷ってる
機材は6Dと430EX
878(`・ω・´)シャシーン:2014/06/25(水) 00:33:05.45 ID:OGUHFBW8
ソニーのα58だとFP発光ってできます?
879(`・ω・´)シャシーン:2014/06/25(水) 00:39:32.83 ID:IXsGTKTL
>>878
ハイスピードシンクロ対応フラッシュだったら出来る
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A58/spec.html

フラッシュモード 発光禁止、自動発光、強制発光、後幕シンクロ、スローシンクロ、赤目軽減発光、ハイスピードシンクロ *1、ワイヤレス *1
*1 対応フラッシュ装着時
880(`・ω・´)シャシーン:2014/06/25(水) 00:45:18.00 ID:NwajkM3K
>>877
エツミのストロボアジャスタープロDX E-6047を使ってる。
レンズとスピードライトの光軸を合わせられるのが良いよ。

http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=534
881(`・ω・´)シャシーン
>>878
ソニーの場合、ハイスピードシンクロ(HSS)の可否はフラッシュの側に依存する。HSS可能なフラッシュ持ってるならボディはなんでも可