等身大ドール・フィギュアを雰囲気良く撮るコツ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
等身大のドール・フィギュアの撮り方について、語り合うスレです。
ドール・フィギュアそのものについての話題は、関連スレの方でお願いします。

前スレ:等身大フィギュアを雰囲気良く撮るコツ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1149962366/
2(`・ω・´)シャシーン:2009/02/02(月) 17:59:31 ID:FzERM16M
関連スレ

ラブドール本スレ:【技術進化】ラブドールで逝くよ〜Body42【革命】
http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1232409852/

雑談スレ:ラブドール雑談スレ 第25期 年末年始でも愛して
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1230219760/

オリスレ:【癒し】オリエントについて語ろう10【安らぎ】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1232710480/

ファンタスレ:【等身大】ファンタスティック Part.18【フィギュア】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1215682268/

ファンタスレ:【等身大】ファンタスティック Part.4【ラブド】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1198507741/

ペーパームーンスレ:ペーパームーンの等身大好き
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1094563335/


共通テンプレ
http://doll2ch.com/

画像Upload掲示板
http://doll2ch.com/imgboard/imgboard.cgi
3(`・ω・´)シャシーン:2009/02/02(月) 18:00:12 ID:FzERM16M
・業者がウザいので「sage進行」基本でお願いします。

・荒らし煽り文章無きナゾの画像はスルーで。こういうスレなので、時々妙な部外者が
 絡んできます。同好の士にも大人げない人がいます(ビギナー、プロドーラー乙発言など)
 でも、大人は笑ってスルーが吉。

・それぞれ意見の違いはありますが、考えを押し付けるのは荒れる元です。
 マターリと参りましょう。

以上です。ではよろしくどうぞ。

補足修正、あったらよろ。
4(`・ω・´)シャシーン:2009/02/02(月) 19:28:27 ID:0v6C4bdg
>>1-3
新スレ乙
ところで、これからどうなるのかな?
5(`・ω・´)シャシーン:2009/02/02(月) 22:33:32 ID:uaeTHPVV
あ!スレタイが変ってる。

「等身大のドール」と「フィギュア」を雰囲気良く撮るって事でいいのかな?
61:2009/02/03(火) 00:36:09 ID:SuMbHDi5
>>5
画像掲示板に、はっきりラブドールの一言が入ったし、
ぶちゃけ、今、ラブドがメインで話進んでるもんで・・・
悩んだんだけど、ドールもスレタイに入れてみた。
等身大の、ドール&フィギュアの撮影スレってことで。
写真撮影板だもんだから、ちょっと冷や汗もんだけど・・・
7(`・ω・´)シャシーン:2009/02/03(火) 18:59:43 ID:lFIUMAA6
旧スレでここの1001番を初めて見た。
あれ、なんかいいね。
8(`・ω・´)シャシーン:2009/02/03(火) 20:36:54 ID:SuMbHDi5
写真撮影板、粋ですな。
9(`・ω・´)シャシーン:2009/02/03(火) 22:13:34 ID:tp9u8HRo
>>1

>>7-8
おれも初めて見た。文字だけのより、すごくいいと思った。

…って事で、みんな写真板にはこのスレでだけ引っ掛かってる人間だ
というのが丸分かりですなw
10(`・ω・´)シャシーン:2009/02/04(水) 01:03:33 ID:zVyZ0vCp
>>9
>みんな写真板にはこのスレでだけ引っ掛かってる人間だ
というのが丸分かりですなw
図星すぎて噴きましたがなw
すごくいいね、あの1001
11(`・ω・´)シャシーン:2009/02/04(水) 01:56:48 ID:mbRFTItf
>すごくいいね、あの1001

あこがれの野外ロケですがなw
12(`・ω・´)シャシーン:2009/02/04(水) 20:40:02 ID:xrxUz9Jx
「え、なんで野外ロケネタ?」と素で思った私も、当然写真板ではこのスレしか見てません。
13(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 01:20:13 ID:S4nzTRyc
14(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 01:21:12 ID:S4nzTRyc
15(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 08:25:00 ID:OVJlzPPJ
↑踏まないように
16(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 17:59:16 ID:sCKQjjkB
こんな事する奴ってこのスレだけじゃなくて、この板は全般的に多いんですね。
最近別のスレも見るようになって気が付いた。
17(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 22:43:57 ID:rLmOsiTh
この板、過疎でスレ数少なく進行遅い上に、1000逝くと即行DAT逝くから、
なかなか1000を見る機会ないんだよな。
18(`・ω・´)シャシーン:2009/02/07(土) 20:08:52 ID:N1+XjBwf
そんな貴重な1001だったのか。
そうとは知らず、998ぐらいで保存かけてしまった。鬱…
19(`・ω・´)シャシーン:2009/02/07(土) 20:15:55 ID:oMHvbDXM
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと撮影したい人は新しいスレッドでどうぞ。
                 写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/
20(`・ω・´)シャシーン:2009/02/07(土) 20:45:55 ID:DCKKY/LI
うっ、、、これは

やるな、写真撮影板の人。
21(`・ω・´)シャシーン:2009/02/11(水) 18:19:46 ID:t0Q+bnvf

Re: カメラ撮影機材スレ みなみ - 2009/02/11(Wed) 00:23 No.139


###さん>
今さっきふと思いついたんですが、
しょぼいカメラ自慢というか、しょぼいカメラで撮った娘自慢ってスレも面白いかもしれませんね。
コンデジとか、携帯電話、トイカメラとか・・・。


なんだこの超上から目線
一眼レフじゃなくて悪かったな!!
22(`・ω・´)シャシーン:2009/02/11(水) 18:42:12 ID:0CULEdIZ
まあ、あの人はあんな「大人」なんで・・・

俺だったら、それしか持ってない人の事を考えて「お手軽カメラ」とか言うがな。
23(`・ω・´)シャシーン:2009/02/11(水) 23:08:45 ID:Pfbc7k62
やれやれ……。
ここも雑談スレを荒らした虫房が湧いてきたか。
一人で支持を受けている気になっているようだが
大半の住人は呆れているのに気づけよ。
24(`・ω・´)シャシーン:2009/02/12(木) 08:30:38 ID:gGnJGaBg
どこぞの掲示板の事は知った事じゃないが、他人のカメラを“しょぼいカメラ”呼ばわりする御仁には興味が有るな。
実際オリの写真コンテストでは、しょぼくない自慢のカメラで撮った写真がコンデジで撮った作品に負けたんだろ。

 あ ん た ら い っ た い 何 様 の つ も り だ ?
25(`・ω・´)シャシーン:2009/02/12(木) 09:26:15 ID:Poay3jnV
>>23
雑談には居づらくなったんだろ
ホント勘弁して欲しいよね。どこ行ってもこいつらが荒らしてるし
26(`・ω・´)シャシーン:2009/02/12(木) 19:02:38 ID:ZyMhrfOJ
ここに行ってほしいんだけどな
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1233763207/
27(`・ω・´)シャシーン:2009/02/12(木) 19:41:27 ID:va9SNCdf
せっかく専用スレ作ってもらってもラブド関連全部荒らしまくりか
みなみがどんな奴か知らんが、あんたらも十分迷惑だよ
>>26のスレッドが嫌なら自分たちで移転先作れよ、な。
28(`・ω・´)シャシーン:2009/02/12(木) 19:55:18 ID:2u4eH30Q
オリエントのフォトコンテストなんてあったのか
次回あったら応募してみよう
ttp://www.orient-doll.com/news/photocon_info.html
29(`・ω・´)シャシーン:2009/02/12(木) 21:11:34 ID:sVHjv5gh
>>28
次回あったら参加したいんですが当分なさそうですよね…
30(`・ω・´)シャシーン:2009/02/12(木) 21:17:37 ID:AOMa7i9Y
次は5年後か10年後か・・・ん?

来年ぐらいジュエルシリーズ誕生10周年じゃないだろうか?
31(`・ω・´)シャシーン:2009/02/12(木) 21:19:04 ID:Wr/ERRlr
まだ2回しかやってないけど、5年おきみたいだね。
32(`・ω・´)シャシーン:2009/02/12(木) 21:23:47 ID:AOMa7i9Y
いや、来年はファンタ誕生10年目か・・・
なんどもヤルヤルと言っていたファンタコンテストをきっと・・・やらないね。
33(`・ω・´)シャシーン:2009/02/14(土) 21:48:46 ID:dJuHYvIu
■1/3・1/4・1/6各サイズシームレスドールの専業メーカー、 
アルテトキオのドール・素体について語るコミュニティです。 
色物に見られがちなシームレスですが、球体間接人形とは また違った魅力を持つドールです。
【注意】・メーカー内部の内輪話なんかは2ちゃんねるあたりでどうぞ。
・具がどうとかシモな話題も恐縮ですがなるべくお控えください。 
それ以外は自由に語ってくださって構いませんので、お寛ぎください。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=3892597
34(`・ω・´)シャシーン:2009/03/15(日) 16:18:16 ID:0LWaLC4o
おそるべし
アルテトキオのスレストぶり
35(`・ω・´)シャシーン:2009/03/17(火) 19:21:30 ID:ZyGIcxP/
カメラこわれたのん・・・orz
36(`・ω・´)シャシーン:2009/03/18(水) 03:36:03 ID:04zKqphR
それは悲しい・・・
37(`・ω・´)シャシーン:2009/04/02(木) 01:53:54 ID:dKqSg78s
ほしゅ
38(`・ω・´)シャシーン:2009/04/11(土) 23:45:39 ID:fHnfJr6x
引っ越し完了
今年も撮るお
39(`・ω・´)シャシーン:2009/04/11(土) 23:59:11 ID:5y8uFi6g
うちは今週末引越しです。
まだ整理が終わらない…
終わったら撮りまくるお
40(`・ω・´)シャシーン:2009/04/16(木) 19:55:03 ID:KKBAICxY
小学校の校舎が売りに出てるが、誰か撮影スタジオとして買わないか?w
ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/promo2/vol7_interview.html
41(`・ω・´)シャシーン:2009/04/16(木) 21:10:40 ID:WyzNy/t1
北海道、あとは分かるな?さわるなよ
42(`・ω・´)シャシーン:2009/04/16(木) 21:49:36 ID:nX9sN5cY
クラウンが1万8千円で出てる方が興味あり
43(`・ω・´)シャシーン:2009/04/16(木) 22:46:18 ID:h0WQ2XUt
>>41
なぜに五七五調w
44(`・ω・´)シャシーン:2009/04/16(木) 23:32:55 ID:NpHNDARH
不思議とね、日本語はついそうなるの。
45(`・ω・´)シャシーン:2009/04/17(金) 00:01:47 ID:94uO1m3W
この土手に登るべからず 警視庁
46もしもし、わたし名無しよ:2009/04/18(土) 00:30:19 ID:Up6jOtSB
未成年 ここから先は お断り
47(`・ω・´)シャシーン:2009/04/18(土) 06:45:13 ID:BSvphC2T
何を言う、pink板ではないんだぜ?
48(`・ω・´)シャシーン:2009/04/18(土) 10:04:52 ID:BtKroV3W
とりあえず、写真を撮って見ましょうよ
49もしもし、わたし名無しよ:2009/04/18(土) 19:01:38 ID:Up6jOtSB
不景気で デジ一を買う カネが無い
50(`・ω・´)シャシーン:2009/04/18(土) 22:45:03 ID:sBTwdrT8
デジ一を買ったぞ 次はドールだな
51(`・ω・´)シャシーン:2009/04/18(土) 23:09:12 ID:JgXLddzQ
おまいらはいつまでこれで引っ張るの?
52(`・ω・´)シャシーン:2009/04/19(日) 02:00:58 ID:8EMdhWfl
いいじゃない どうせ過疎って いるからさ
53(`・ω・´)シャシーン:2009/04/19(日) 02:42:29 ID:0CFksNi0
>>51
言いながら おまえもちゃんと五七五w
54(`・ω・´)シャシーン:2009/04/19(日) 05:20:14 ID:8EMdhWfl
茄子も出ず 等身大も また買えず
55(`・ω・´)シャシーン:2009/04/19(日) 11:53:48 ID:0CFksNi0
それならばやってみますか?自作でも
56(`・ω・´)シャシーン:2009/04/19(日) 17:39:26 ID:T2xO7dk9
空気でも結構いいぞ天野さん
首も後から使えるもんね
57(`・ω・´)シャシーン:2009/04/21(火) 08:11:32 ID:+8GSHm2U
等身大あそこもやはり等身大?
58(`・ω・´)シャシーン:2009/04/23(木) 00:46:31 ID:vmzrL2q6
モデルにはそんな物なぞ付いてない
59(`・ω・´)シャシーン:2009/04/23(木) 21:07:18 ID:eoMvi26w
案の定みんなぱいぱん好きなのね
60(`・ω・´)シャシーン:2009/04/24(金) 00:53:37 ID:r6a/kmql
人形はツンツルテンがデフォルトだ
61(`・ω・´)シャシーン:2009/04/24(金) 15:59:44 ID:hR/yLJ0w
春うらら 撮影ネタが聞きたいね
62(`・ω・´)シャシーン:2009/04/24(金) 18:54:08 ID:IViIBiIu
ぼちぼちさ、この文字しばり外さない?
63(`・ω・´)シャシーン:2009/04/24(金) 23:24:09 ID:r6a/kmql
なんのこと?別にしばって無いだろう
64(`・ω・´)シャシーン:2009/04/25(土) 18:33:39 ID:MTyrLjBP
とりあえず、撮影ネタはないのかな
65(`・ω・´)シャシーン:2009/05/02(土) 09:55:57 ID:Xxd4sL7t
連休だ!部屋を片付け撮影だ
頼んだ衣装も今日届くしな
66(`・ω・´)シャシーン:2009/05/02(土) 16:10:35 ID:Xxd4sL7t
衣装キタ!しかし片付け終わらない…
67(`・ω・´)シャシーン:2009/05/22(金) 23:27:15 ID:DMNihClW
圧死に聞け
68(`・ω・´)シャシーン:2009/05/27(水) 01:28:57 ID:e5fW0Otl
とりあえず、ほしゅでageておきますよ
69ほしゅ:2009/05/27(水) 10:30:54 ID:fJu1s2+e
↑sageてるし
70(`・ω・´)シャシーン:2009/06/04(木) 09:37:43 ID:Qk5Qau+O
過疎ってる五七五スレときいて北
71(`・ω・´)シャシーン:2009/06/04(木) 23:00:03 ID:zJ0lh6Gh
良くぞ来た。写真も一枚貼っていけ。
72(`・ω・´)シャシーン:2009/06/06(土) 02:09:47 ID:BWxHPCaU
衣替え、着替えて撮ってあげなきゃね。
73(`・ω・´)シャシーン:2009/06/21(日) 04:42:13 ID:iiV8W4si
6月もそろそろ終わり、夏だなあ
74(`・ω・´)シャシーン:2009/07/19(日) 14:07:50 ID:KNUYpa3D
ひと月も書き込み無いのはなぜなんだ
75(`・ω・´)シャシーン:2009/07/22(水) 21:01:25 ID:+HNU2FXs
掲示板、いつの間にか消えたのね



                    しょぼん
76もしもし、わたし名無しよ:2009/07/28(火) 03:09:22 ID:gjZgyYBv
テンプレも、いつの間にか消えたのね



                    しょぼん

77(`・ω・´)シャシーン:2009/08/22(土) 22:57:35 ID:/MOKEiUV
あげ
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:35:21 ID:GDtVj1X7
AF機初心者です。

これ、別にドール撮影スレで聞く事じゃないかも知れないんだけど、
「キヤノンのAFは赤に弱い」って事ありますか?
赤い衣装を着せた写真が、悉くピン甘になるんですよー。
フォーカスのポイントを衣装から外してみても
やっぱりなります。
何にどう影響されて、どう誤検知してるんだか…。
ネトで検索かけても同様事例や対策とかが出て来なくて、困ってます。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:19:36 ID:mbGlT0Mx
AF機能の問題だと思ったらMFで撮ってみ


聞いた感じじゃ色飽和してピンが甘く見えるのかと思ってみた
いずれにしろ、アップしてみてくれ、
・赤のないピンのきたヤツ
・赤衣装のピンのないヤツ
・赤衣装からフォーカスポイントはずしてピンのないヤツ
実際に見てみないとなんとも言い様がない
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:21:44 ID:mbGlT0Mx
それと、>>78
質問するなら、最低限、機種ぐらい書かないと答えられない

俺、通りがかりでドールフィギュアは撮らないので、
専門に撮ってる人で答えられる人いたら、俺の勘違いの指摘もよろしく
81(`・ω・´)シャシーン:2009/08/30(日) 21:48:09 ID:5ZOFVvd7
>>78
位相差センサーは色を見てるわけ無いんだから関係ないよw
コンデジだったら単純に被写体のコントラストの問題だろ

そもそも一眼なのかコンデジなのかをちゃんと書いてから相談しろよ
82(`・ω・´)シャシーン:2009/08/31(月) 12:19:58 ID:PdLJOOwa
>>80
なぜドールフィギュア撮らないのに通りがかる
お前は俺かw
83(`・ω・´)シャシーン:2009/08/31(月) 12:50:45 ID:t1M28BOY
>>81
いや、あり得ないでもない話。
位相差センサに波長特性があればセンサが色を見てるのと同じだし、
それに、波長とピントずれの関係はレンズによっても違う。
1枚の単レンズは色(=波長)によってピント位置が変わる(=軸上色収差がある)から、
市販のレンズは色消しレンズでこれを極力抑えてる。
しかし収差補正は完璧じゃなので上記のようなことは起こりうる。
ただし、こういう話なのかもっと別の要因なのかは、話聞くだけじゃ判断できない。
84(`・ω・´)シャシーン:2009/08/31(月) 17:32:23 ID:WIrjdnVc
赤って事は非可逆圧縮のノイズなんでねーの
85(`・ω・´)シャシーン:2009/08/31(月) 19:03:52 ID:mJpfllw5
>>83
無いからw
86(`・ω・´)シャシーン:2009/08/31(月) 20:45:04 ID:t1M28BOY
>>85
写真レンズの基礎から勉強し直してね。
87(`・ω・´)シャシーン:2009/09/01(火) 00:29:26 ID:MiW67Wa8
>>86
少なくともセンターAFピントを使ってる限りは軸上色収差とピントは関係ないよ
EF 50mmF1.2とかは別だけどw
周辺色収差が問題になるようなフルサイズ機ならそんな場所にAFポイントは普通配置
されないから(これは単純に球面収差等を加味したAF精度の関係)これも問題にならない

そもそも>>78のピンズレって言うのは、光源によるピントのズレ(正確にはずれてるわけではない)って
細かい話のレベルじゃないと思うよ

たぶんコンデジ使ってて、赤い衣装の部分のコントラストの関係で
コントラストAFが外れるって話だと思うな
88(`・ω・´)シャシーン:2009/09/01(火) 01:22:49 ID:0b9StZKG
>少なくともセンターAFピントを使ってる限りは軸上色収差とピントは関係ないよ
それは倍率色収差。
軸上色収差はまさに色によるピント位置のズレで、これはセンターでも起こる。
ただ、赤じゃないところでフォーカス取っても起こるってことだから、
関係ないかもしれないのは同意だけどね。
89(`・ω・´)シャシーン:2009/09/02(水) 01:03:52 ID:TZNDDoJ+
なんか知らないけど、エロい人の知識には付いていけね〜やw
90(`・ω・´)シャシーン:2009/09/02(水) 01:12:03 ID:tCJDOkyX
被写界深度のゲージになぜ赤点が付いているのか
そんなことすら知らないから、低レベルの会話が出来上がる。
91(`・ω・´)シャシーン:2009/09/02(水) 01:35:54 ID:Jj1139o2
今どき赤外指標付いてるレンズも珍しいかとw
つかデジタルじゃ使わないし。
92(`・ω・´)シャシーン:2009/09/04(金) 04:56:55 ID:Maws3X51
赤外指標ねえ〜
だけどどっちにしろ、波長がどうの、収差がどうのだろうがなんだろうが
AFが合わないって話の説明にするには、無理がありすぎるだろ
93(`・ω・´)シャシーン:2009/09/04(金) 10:39:57 ID:BWiO5N+e
>>92
>無理がありすぎる
・・・え?
94(`・ω・´)シャシーン:2009/09/04(金) 18:40:41 ID:tcGaUHUb
前から思ってたが・・・えらく波の激しいすれだなぁ
95(`・ω・´)シャシーン:2009/09/04(金) 19:33:55 ID:LCmiz2rq
>>90
出辞化眼にはIRカットフィルターが付いてるわけですがw
96(`・ω・´)シャシーン:2009/09/08(火) 23:27:13 ID:EJABMbIV
>92
87とか88の言ってることも、まぁ判るんだけどね。
赤の部分でフォーカスしづらいんだったら軸上色収差でないの?
って話しだねぇ。状況的に他の要因が判らないし。

>95
赤外域になったらいきなり軸上色収差が出る、ってことなら貴方の言うとおり。
なんでもそうだが、生兵法は怪我の元だよ。
97(`・ω・´)シャシーン:2009/09/09(水) 11:42:31 ID:/WloWsKK
>>96
>赤外域になったらいきなり軸上色収差が出る
実際、特性的にはそういう曲線描くけどね。
可視光域外れるとズレは一気に大きくなるよ。
ただ、可視光域内でもゼロではないし、レンズにもよる。
(「APO」って何?と調べるとそのへんいろいろわかるかも)
てゆーか>95は「そもそもデジは赤外撮影出来ませんよ?」って意味でしょ。
98(`・ω・´)シャシーン:2009/09/16(水) 17:34:53 ID:55slIFM4
http://d-debut.hp.infoseek.co.jp/interview/awa.html

【ドールインタビュー】 第3回 泡さん
メイとお花  今回はメイ(お人形の名前)を撮り続けることで印象的な泡さんの登場です。
素朴な疑問として「なんでメイばっかり?」と、以前から不思議に思っていました。メイにこだわる理由とは? 
また、その作品に見られる緻密な描写はどうしてできるのか? 
そのあたりを遠慮なく聞いちゃいます。
99(`・ω・´)シャシーン:2009/09/16(水) 19:02:39 ID:RGyzSOO4
a_aok4こと泡さんwのヘンタイぶりがわかるメイインタビュー
http://d-debut.hp.infoseek.co.jp/interview/awa.html

【Q5】
 もしメイが、アニメのように実在するとしたら、1/6サイズと等身大、どちらのメイがいいですか?

【A5】
 等身大が色んな意味で実用的(※26)なんでしょうけど、自分は1/6サイズを注文すると思います。

 で等身大はマミさんが欲しいです。(※27)

 で自分が老人になったらレナちゃん(※28)くらい迎えてDADAこねてもらいます。(爆

 と言う訳で誰か美人で有名な大家の娘さん紹介してください。(※29)

 なんか最後の質問は専門用語バリバリですね。(^^;

100(`・ω・´)シャシーン:2009/09/23(水) 11:37:01 ID:lOjQmtzU
a_aok4こと泡さんwのヘンタイぶりがわかるメイインタビュー
http://d-debut.hp.infoseek.co.jp/interview/awa.html

【Q5】
 もしメイが、アニメのように実在するとしたら、1/6サイズと等身大、どちらのメイがいいですか?

【A5】
 等身大が色んな意味で実用的(※26)なんでしょうけど、自分は1/6サイズを注文すると思います。

 で等身大はマミさんが欲しいです。(※27)

 で自分が老人になったらレナちゃん(※28)くらい迎えてDADAこねてもらいます。(爆

 と言う訳で誰か美人で有名な大家の娘さん紹介してください。(※29)

 なんか最後の質問は専門用語バリバリですね。(^^;
http://www.dolldataroom.org/zasshi/zasshi.html
101(`・ω・´)シャシーン:2009/09/23(水) 20:00:37 ID:lDy1kjCn
        __
       イ´   `ヽ
      / /  ̄ ̄ ̄ \
    /_/  変 ∞ 態  \  あー俺a_aok4だけど
   [__________]
    ./    (\)  (/) \  <なにが起こっても変じゃな〜い♪
    |       (__人__)    |、   そんな時代さ〜♪
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ   覚悟はでーきてる♪
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >

a_aok4こと泡さんwのヘンタイぶりがわかるメイインタビュー
http://d-debut.hp.infoseek.co.jp/interview/awa.html

http://ameblo.jp/a-aok4/
ブログはコメント大盛況
102(`・ω・´)シャシーン:2009/09/23(水) 21:56:47 ID:XIX/gkQN
話しかけてくるのは「おばあちゃま」ですね。

みなさん、不思議なモノを見るような感じで見ていました。
http://sayakakun.web.infoseek.co.jp/sanpo.html/sanpo32.html
103(`・ω・´)シャシーン:2009/09/27(日) 17:29:48 ID:gvSOcEet
アニオタa_aの実態

http://minkara.carview.co.jp/userid/462068/profile/

愛車プロフィール 
フェラーリ その他
余り使いませんから良く解りません
型式 aaok4型
所有形態 その他
車歴 たくさんあります

2009年04月06日
ブログ
あっ!! コッチにもブログの設定が有るんだ〜


ここで書きものしても良いが 今年から別ブログも始まってるから。出来ればソッチに来てくれると助かるんだけどな。。。


http://profile.ameba.jp/a-aok4/

ココだょ

余り「バカ」は来て欲しくないが「マヌケ」は歓迎するょ。。


                  (`L_` )ククク     
104(`・ω・´)シャシーン:2009/10/14(水) 07:33:22 ID:ZJD8Af5F
なんじゃこりゃ?
105(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 23:16:54 ID:Hhe1JpeY
うめ
106(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 12:27:49 ID:K4h8WQ0Y
107(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 03:06:02 ID:9+7lcbTe
商品撮影用に、オリエント工業のドールを買ってみたので、
真面目にレスしてみる。

ヤフオクで購入した胴体を、上半身だけぶった切って、
机の上で作業できるようにしてみたら、なかなかいい感じだ。

結局、人の撮影と変わりなく、大きな撮影用ライトが必要なだけ。
RIFA 60x60 をメインに、40x40 二台をサブで使ってるが、
全身を撮るなら、もっとデカいライトの方がいいかもね。
108(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 03:08:06 ID:9+7lcbTe
つーか、オリエント工業も、
上半身だけ販売してくれれば、いいのにね…。

撮影用のマネキンとして使う需要もあるだろうし、
個人でもオブジェとして置きたい人はいると思うんだがなぁ〜。
109(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 22:42:23 ID:r140q9K5
>>108  >>108
つか、故意に切断する、パーツにばらして使うって言うのは、
オリエント工業の、ドールに対しての主旨とは異なる使いからだからな…

上半身だけほしいなら公式製品ならヘッド展示用トルソを、
マネキン程度の考えならマネキンを買えばおけ。
110(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 16:38:54 ID:PTmutw3g
あれ? たしかどっかのメーカーから
撮影専用の「上半身だけドール」って出てなかったっけ?
まだ試作段階だっけ?
111(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 17:20:08 ID:PTmutw3g
気になったのでちょっと調べた。
おれが某ドーラーさんサイトで見かけたのは、
ユニゾンの「ポータブルトルソ」という、開発途上のものらしい。
雲丹の公式サイトをあちこち眺めて見たが、
まだどこにも載ってなかった。

トルソと言ってもヘッドは装着可能だし、腕もあるし、
胴体断面には三脚と接続するためのネジ穴もあって、
スカート履かせれば立位相当のショットも撮れる。
撮影専用と思えば、そこそこ便利そうではあるんだが。
112(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 02:51:08 ID:Lrci8spp
等身大ドールを屋外でモデルさんのように
撮影していたサイトがあったのですが、
検索してみてもそのサイトが見つからないのです。
どなたかご存じないですか?
ドールの他に自転車についても書いてあったと記憶しています。
背中に背負って目的地に移動するとも書いてあったような気が・・・。
113(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 04:23:58 ID:8aUATrGM
>等身大ドールを屋外でモデルさんのように撮影していたサイト
そういうサイト自体は結構な数あるんで、それだけでは何とも。
列車移動やクルマ・バイクに同乗させる話が出て来たとこは多いが、
ロケに自転車っていうのは意外と記憶ないなあ。
114(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 02:22:51 ID:D7pt1EFX
>>112
うーん…
ファンタオーナーで、痛チャリに乗ってると言う人のhpは幾つかあるけど…

ネタとしてはチャリやバイクでタンデムってのはあるけどw
pureでも運ぶ時はスノボバッグ+15kg近くあるし、nanoはリアシートに跨らせるのも固定が難しいし、分解の危険がw
ジュエルだと体重が有る上に人間の二人乗りと違ってバランス移動をしてくれないのでコーナーとかが難しい。
手足やヘッドの脱落やウィッグやアクセとかが飛んだり、ぶつけたり転倒したときにフォローが出来ない&予想外の大怪我をさせる可能性が。

そんなこんな考えて、ネタとして行ったのでなければ、危険を冒してまで自転車・バイクでのタンデム移動を実際に移動手段として行うかは疑問。

有るとすれば、nanoをテイクダウンしてバッグ2つに格納して、キャリアに積み込むとかかもしれない。
115112:2010/01/12(火) 19:51:40 ID:5GyCzdQ8
ありがとうございます。
さらに調べてみたのですがどうも見つかりません。
自転車が趣味でサイクリングロードに行った写真も載せているというサイトでした。

痛チャリだったかどうかということすら覚えていません。
ただロードバイクのような高級な自転車だったと思います。

「背中に背負って」というのはネタで一枚あっただけかもしれません。
桜や紅葉の写真のポートレートのような写真があったように記憶しています。
116(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 21:23:57 ID:/uQ94kBK
せめてドールのタイプはわからんの?
アニメ顔かリアル顔か、とか、
ソフビボディかシリコン製か、とかその程度ぐらいは。
117(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 21:28:34 ID:D7pt1EFX
ひょっとしてだけど、ここでは…
愛車と一緒に撮っているけど、乗せてはないけど。

tp://homepage3.nifty.com/koyuki-diary/ (個人サイト注意)
118(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 21:37:19 ID:TkDvsIDz
個人サイト注意とか・・・
サイト主の方に気を使ってやれよ
2chで晒すとか正気の沙汰とは思えないが
119112:2010/01/12(火) 22:16:43 ID:5GyCzdQ8
おおっ、そのサイトです!
どうやら他のサイトとごっちゃになってしまっていたようです。
やっと見つけられました。ありがとうございました。
120(`・ω・´)シャシーン:2010/01/13(水) 03:02:13 ID:tnuIrwS3
この話題きっかけに、お気にに登録してた外ロケ系サイトを久しぶりで見に行ったら、
なんか知らん間にほとんど閉鎖か更新停止してた…
ちょっと寂しい。
121(`・ω・´)シャシーン:2010/01/13(水) 19:49:49 ID:pU8ZJVhS
>>118
つか、ファンタ登場時ならともかくw
過疎ってるこの時期に、せっかく興味もって此処に来る人を無視するのも悪いだろ。
あと、全く晒さずに紹介する良い方法有るなら教えて。他の事でも有ると思うし。


>>120
一番は「やりつくした」感じになって、熱が入らなくなったんじゃないかと…
撮影で言うと、pureボディだと有る程度枚数来ると、同じような構図が多くなるし。
そこから踏み出すと、また違ってくるんだろうけど。

生活の変化で、以前ほど遠征したりが出来なくなったとか、時間をかけられなくなった、
体力の限界と言うのも有るかも。
122(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 13:29:42 ID:/jOmSYh7
あらかたやり尽くして、とか、事情で新作が作れなくなって更新停止…は
あり得る事で、わかるんだけど、だったらサイト無くす必要もないような。
作品的にレベル高かったところは、残しといて欲しいよ〜。

あと、ここに時々出る荒らしみたいな「外ロケ叩き」の影響が
なければいいんだが、と要らぬ心配をしてみたりもするわけです。
123(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 21:38:06 ID:nTmAjefO
>>122
作品原因だと、自分の昔の作品を見ていて歯がゆいんじゃなかろうかと。

スランプになってる人の多い時期の気もするし、落ち着いたら再開する人も居ると思うけど…
124(`・ω・´)シャシーン:2010/01/18(月) 11:44:13 ID:YlcGZh9r
>117
亀だけど、かわええな・・・
ファンタ余り興味なかったけど、かなり欲しくなった

こういうの見ると俺が撮った写真なんてゴミだな(´・ω・`)
125(`・ω・´)シャシーン:2010/01/18(月) 15:20:26 ID:ISjsdyY6
>>121
何様だよ
126(`・ω・´)シャシーン:2010/01/18(月) 21:54:40 ID:qeGKkccU
>>125
お前こそ何物だよw
127(`・ω・´)シャシーン:2010/01/18(月) 23:01:19 ID:fcGX4aaQ
両者とも餅搗けw
128(`・ω・´)シャシーン:2010/01/18(月) 23:11:19 ID:oeH8aDUX
あんま喧嘩すんなよ(´・ω・`)
129(`・ω・´)シャシーン:2010/01/19(火) 21:25:37 ID:CrWKClSm
個人サイト晒しはやめとけ
130(`・ω・´)シャシーン:2010/02/20(土) 20:20:19 ID:yRsHADUm
>>129が強烈なスレッドストッパーになって1か月レスなしw
131(`・ω・´)シャシーン:2010/02/22(月) 14:21:02 ID:bpEnVa3S
ネタが無いだけだろ
132(`・ω・´)シャシーン:2010/02/22(月) 22:00:50 ID:E2YkvnoZ
「個人サイトは理由の如何に関わらず引用紹介不能」という事になっちゃうと、
話題の幅が極端に狭くなりますからなあ。
自動的にネタは切れます罠w
133(`・ω・´)シャシーン:2010/02/27(土) 21:13:49 ID:2tiL8xCW
フィルムで撮影してる時、ファインダーで視線有ってると思って撮影して、
現像出して帰ってきたの見なおしてたら、何か違う方向いてるって事ない?
視線もらえてない感じというか…
134(`・ω・´)シャシーン:2010/02/27(土) 23:12:04 ID:TslaExRY
おれは、デジカメになっても毎度毎度そんな感じ orz
(まあ、撮影時にきちんと確認してないせいだと言えばそうなんだが)
135(`・ω・´)シャシーン:2010/03/01(月) 03:25:02 ID:O5s0oiWf
今日ロケしてて、肉眼で見た時とレンズ通したときと微妙に角度がずれてる事に気付いた。
当たり前といえばそうなんだが…
136(`・ω・´)シャシーン:2010/03/31(水) 02:54:15 ID:sSeGyU2g
外撮りの撮影許可ってどのレベルで取ってる?
私有&有人管理の場所や、下見時点で問題が有りそうな場所では取ってるorロケ対象から外すけど、

「道路で三脚使うのは目的外使用だから占有許可が必要」

見たいなことを厳密にやってたらキリがないし…
137(`・ω・´)シャシーン:2010/04/02(金) 00:10:50 ID:R3/2Wzci
おれは完全ゲリラ態勢ですよw
人目のない場所で一撃離脱戦法。
138(`・ω・´)シャシーン:2010/04/02(金) 09:29:41 ID:H+JvdH06
>>137
その方法がもっとも他人に迷惑にならないぜ
139(`・ω・´)シャシーン:2010/04/02(金) 23:40:40 ID:2XpZCdVR
撮影許可ってやっぱいるんか〜
例えばの話だが公立の植物園だとカメ爺って山ほど居るよね
勿論、被写体は植物や野鳥だったりするわけで撮影許可なんてとらないよね?
この時期だと桜をバックに人いれた記念写真を撮ったりしたりするかもしれん
もれたちは其れを嫁である美少女フィギュアでするわけだが・・・
やっぱその場合は植物園の切符売り場のおばちゃんにでも聞いとくのが吉?
140(`・ω・´)シャシーン:2010/04/03(土) 00:25:12 ID:3Y+/l0yB
だいぶ昔だけど、アキバのホコ天に三脚据えたら整理の警官すぐ飛んできたw
「許可取らなきゃダメだよ」って言われたけど「すぐ終わります」って言ったら
「しょーがないなー」って撮らせてもらえたけどね。5分で撮ったw
141136:2010/04/03(土) 01:13:10 ID:/fVeouW8
ありがと。

自分もぶっつけ現状判断で良いと思うんだが…、
少し前に着ぐるみ系ドーラーの人から、「お前ら許可なしで良いのか?」という事を聞かれたから少し気になったというか。
(向こうは女装なので、変質者扱いされる前に先手打って届けを出して行くらしいんで興味持ったらしい)


自分なりにぐぐったりして調べてみた今のところ、

○日本には、直接「写真を撮影してはいけない」という法律は無い

○ドールに関しては、通常に外を歩ける着衣であれば、倫理的な問題は無い。
 
○自由に使って良い広場とか、展開しても問題のない場所に娘を出して、そこで撮影や、
 敷地外から建物とかを構図に入れて撮っている様な感じだと許可は特に必要ない。

○建物とかは、設計をコピーして建てない限り、基本的に外見に著作権は発生しない。
 動物や植物にパブリシティ権は発生しない。

○道路の使用許可と、その場所の撮影の許可は別の話。
 撮影が道路の交通を邪魔すると判断された場合、その道の所有者(市町村など)の使用許可が居るという感じ。
 具体的に統一した基準がないっぽいので、どこから必要になるかが難しい。
 交通量の少ない所で、個人の撮影でごく短時間で切り上げる程度なら問題はまず無いっぽいが、
 (但し、商用の企画撮影みたいな場合は絶対に必要らしい)
 交通量の多いところや、道路上に長時間置いたりして撮影していると問題になる可能性は一応有る。
 
○私有地立ち入りとかで管理者が分かっていたり、顔が判別できる形で写りこむ人物が居る場合、
 挨拶やハンドサイン程度でも良いから明確な許諾を取った方が良い。
 後で揉めないで済む。(展示会やwebなどで公表を行うなら特に)
 HPとかが有れば、サンプルを印刷したものを説明とかに使うと○

○鼠作品など、特定の商標が大きく写るのは避ける。

○常に微笑と紳士的な対応を忘れない事。こちらからの好意的な態度は最大の武器 

○きちんとした答えは無いので良識の範囲内で動けばおけ 


…と言う感じらしい。


>>139
その場所に大物を持ち込んでも管理上支障が無いかという部分という気が。 
亀爺の大玉&三脚持ち込みに近いというか。
142137:2010/04/03(土) 11:48:52 ID:Onz/NZMN
>○常に微笑と紳士的な対応を忘れない事。こちらからの好意的な態度は最大の武器

これは同感だなあ。
野山や超閑散公園などでのゲリラ撮影でも、やっぱり人に出会う事はあって、
今まで2回ほど目撃されたが、こっちから笑顔で頭を下げるのが一番。
すみません、お邪魔してます、人形の撮影です、と言うと、
意外とそんなに奇異な目では見られないもんだ。
(かと言って、のこのこ人目のあるところへ出ていく勇気もないんだがw)

しかし、えらいきっちり調べてますなあw
マジで少し感心した。
おれはサイト餅じゃないせいもあるかも知れんが、そこまで考えた事なかった。
せいぜい、私的に対価払って占有出来ないような公共の場所で、
どうしても他人の目がない時を選べない場合には、どう許可取ろうか、
と悩んだ程度で。
143(`・ω・´)シャシーン:2010/04/08(木) 15:08:55 ID:4Qb7vLNN
おまいら、今年の桜はどうでしたか?
144(`・ω・´)シャシーン:2010/04/12(月) 18:03:41 ID:oTlkN0iS
色の良い場所と白い所の差が有るけど全体には割と良かったかも。

先週末の雨でロケ中止が痛いorz
145(`・ω・´)シャシーン:2010/04/23(金) 02:30:30 ID:NjzSuetV
モノクロフィルムで撮って、ダークレスで現像っての始めてみた。
面白い効果が出そう。
146(`・ω・´)シャシーン:2010/04/23(金) 12:13:01 ID:JSrb4XVt
>>145
現像液がアンプルに入ってるやつか?
誰かまちがって飲みそうでこわいw
147(`・ω・´)シャシーン:2010/04/23(金) 22:30:13 ID:NjzSuetV
>>146
現像液と定着液が3本ずつ。飛び散らないように割り器も付いてた。

むしろ、現像を開始してから定着液を開けてないとかが怖いような気がする。
アンプルを使い切ったら買い足すみたいだけど、SPD&酢酸(サンポールでいける?)&スーパーフジフィックス薄めるとかでもOKっぽい
あと、カラーネガでも薬品さえ用意すれば慣れたら十分現像出来るらしい。

ボディキャップ改造でピンホール撮影やってみようと思う。
148(`・ω・´)シャシーン:2010/04/26(月) 08:51:26 ID:BvDg7mE0
>>147
なんか懐かしいな
割り器ってハート型のヤスリでなかった?

>ボディキャップ改造でピンホール撮影
デジだと目一杯絞っても見えなかった
素子上の小さなゴミが写っちゃってやっかいだけど
フィルムはどうかな
149(`・ω・´)シャシーン:2010/04/27(火) 20:37:57 ID:IpNCwE44
>>148
今のはヤスリじゃなくて、ビニールのカバーみたいなのになってた。
かぶせてアンプルを割る感じ。コストと安全性だと思う。

>小さなゴミ
ゴミよけに、透明のアクリル板を丸く切って自作するか、ジャンクのMCプロテクトをキャップの前に接着した方が良いらしい。
フィルムだと撮影素子ごと入れ替わるから、デジ一眼のようなゴミの問題は無い筈。


ドールと、クラカメやポンホールカメラは結構相性良いように思う。
人間と違って動かないし。
150(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 04:43:50 ID:4ZONm2aY
ほしゅ
151(`・ω・´)シャシーン:2010/09/11(土) 00:51:22 ID:98BcEDR3
このスレ、落ちたんだと思ってた。
152(`・ω・´)シャシーン:2010/10/20(水) 13:31:33 ID:z4h/DQjF
これだけ誰も書き込まないんじゃ、落ちたも同じ事かw
153(`・ω・´)シャシーン:2010/10/26(火) 00:28:41 ID:DNQk6ZnJ
全体的に実家にかつての勢いは無いし、ファンタの立ちボディは生産中止になるし、
ロケも今年は暑すぎてどこもバテバテっぽい感じだし。

撮影系の話題的には散々だからな…
154(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 23:03:07 ID:DX/lck5y
年末までに一回はロケに行きたいな…
155(`・ω・´)シャシーン:2011/03/21(月) 18:49:04.08 ID:Cj4e3awH
保守

撮影はもう少し落ち着かないとダメだろうな…
156(`・ω・´)シャシーン:2011/05/16(月) 16:48:33.66 ID:hr50SUBy
(´・ω・`)
157(`・ω・´)シャシーン:2011/05/16(月) 19:30:22.03 ID:ie/lK2rk
レンタルとか無いのか。家に置いとくわけにはいかない
158(`・ω・´)シャシーン:2011/05/16(月) 23:10:03.98 ID:PO7hOF4s
5〜6年遅かったねw
もうレンタルは壊滅したよ。
159(`・ω・´)シャシーン:2011/05/19(木) 12:38:16.26 ID:B81+fW2g
では撮影会とか開催されないかな
160(`・ω・´)シャシーン :2011/05/21(土) 17:29:26.30 ID:blGIoy6Q
芦別まで来れるなら・・・
161(`・ω・´)シャシーン:2011/06/04(土) 02:52:33.26 ID:c/9Cv7V8
162(`・ω・´)シャシーン:2011/06/10(金) 16:50:01.01 ID:vj7TQfne
このすれキンモー
163(`・ω・´)シャシーン:2011/06/10(金) 16:57:39.52 ID:0GX/+8TH
期待した画像が無くて残念だったね。
164(`・ω・´)シャシーン:2011/06/12(日) 03:26:22.76 ID:sauEiloe
>>157
労力やコストが掛かりすぎて採算が合わなかったり、
扱い方が分からずに無理な姿勢をとらせたりでドールを壊して、申告せず利用料金だけ置いて逃げる馬鹿が居たり、
偽名などを使っての誘拐事件が頻発したりで壊滅した。

>>159
最近だと鷲宮や豊郷とかの所謂聖地や痛車関連のイベントとかで、等身大の娘を同伴して出ている人が居るから、
それなら割と簡単に撮影可能。

運が良いと複数所有オーナーがフル動員してたり、オーナーが結集したりして20体以上の大集合とかが見れる事もある。
165(`・ω・´)シャシーン:2011/06/12(日) 17:02:55.49 ID:wzkHh4YT
>>164
自分はおじさんなのでイベントで浮いてしまわないだろうか。
でも一度は行ってみようと思います。
166(`・ω・´)シャシーン:2011/06/13(月) 00:53:31.92 ID:DC0nI0cH
等身大持ちっておじさんが多いイメージだけどな
俺ももう年齢的におっさんだけど
167(`・ω・´)シャシーン:2011/06/13(月) 02:59:24.60 ID:q2ivg3zE
>>165
賑わってるのを撮りに来てるおじさんとかも居るから大丈夫だと思う。

痛車関連だと、ドールオーナーは関東の中規模以上のイベントだと大体何人か来ている。
それ以外の地域はどうしても少なくなるけど、会場内を探すと一人ぐらいは居る事がある。

聖地だと、会えるかどうかはその日の運次第。 鷲宮は遭遇率が比較的高いかも。
豊郷は春と秋の大型連休の午前中とかに来ている事が多い。

どちらも、人が多くなってきたり天気が崩れると早く撤収する事も。
あと、真夏はどちらかと言うと体力的にシーズンオフになるような感じ。
168(`・ω・´)シャシーン:2011/06/13(月) 03:12:51.30 ID:q2ivg3zE
>>166
ファンタやペパは等身大持ちの中では年齢層は比較的若いけどね。

ただまぁ、所有できるには経済力含めて生活基盤が有る程度安定する必要があるんで、
20後半〜30代以降になるのは仕方ないと思う。 
169(`・ω・´)シャシーン:2011/06/13(月) 08:58:31.80 ID:aueKaZGT
>>168
子供が親に買ってもらうような物じゃないし
バイトで簡単に買えるようなものでもないからな…
買ったら買ったで置き場にも困るし

撮影会とかいろんな人形を見るのより、
どんな人が来るのかの方が興味あるな
170(`・ω・´)シャシーン:2011/06/13(月) 21:52:17.11 ID:q2ivg3zE
>>169
人物的なことだと…、
ドールがなければ、周りに居る参加者との大きな違いはあんまり無いかも。
171(`・ω・´)シャシーン:2011/06/13(月) 21:59:20.59 ID:q2ivg3zE
なんで、ドールが無い・目立たない状態だと、その他大勢の一人や普通の痛車に過ぎなかったりする。

…で、娘を車から降ろして展開すると一気に注目の的にw
172(`・ω・´)シャシーン:2011/06/18(土) 17:44:14.24 ID:+TJH7cHC
移動は助手席に座らせてるの?
棺桶に入れて荷台とかなのかな。
電車移動の人はきっぷ2枚買うのか気になる。
173(`・ω・´)シャシーン:2011/06/18(土) 18:27:23.12 ID:NfWA+tqg
「棺桶」とか書いてるあたりが限りなく煽り臭いけど、大マジ回答しておくと…。

鉄道を利用する場合。
鉄道営業法的には、等身大ドールは「乗客」ではなく、あくまで「荷物」なので、
手回り品規定以内のサイズであれば、無料で持ち込める。
鉄道会社によって細かい規定は違うと思うが、JRや大手私鉄の無料手回り品規定は
縦横高さの計が250cm、長さ2m以内、重さ30kg以内…なんで、
シリコンドールでも過剰な梱包(木箱入りとかw)をしなければ、無料でおk。
(重量が多少超過しても、昔の駅みたいに、改札の脇に秤が置いてあったりしないんで、
見た目で通してくれると思う)
ちなみに、この業界では等身大ドールをクルマ以外で移動させる時は
スノボケースやキーボードケースを使うのがデフォ。

余談だが、仮にドールの分もときっぷを2枚買っても、生身の人間が1人であれば
きっぷとして有効になるのはそのうち1枚だけだよ。
(同じ区間に対して同時に有効な複数の乗車券を1人が所持していても、
効力を発揮出来るのは1枚だけ、という規定が、だいたいの鉄道会社にある。
 ↑当然、キセルなどの不正乗車防止の目的ね)
174(`・ω・´)シャシーン:2011/06/18(土) 23:33:00.69 ID:hFEgMX3e
>>172
屋外撮影に良く使われてる立ちボディの場合、基本的にはヘッドを外してスノボバッグとかに格納
長距離になる場合、腕にソックスをはめたり生足部分に必要な養生をしたりすることもある。
ヘッドも柔らかいタオルとかに包んでバッグに一緒に入れるか、別のボールやヘルメット用のバッグとかに入れる。

車にはシートを倒して積み込む
車でも積み込み・出発時のバレ対策や、移動時の傷の予防にバッグに入れる人の方が多いかも。

座らせることの出来るボディ(ナノ・ペパ可動タイプ・シリコン製ドールなど)だと助手席やリアシートにそのまま座らせてる人も居る。
立ち寄り先で大注目されるので^^;、逆に見せる事を考えて乗せる位の覚悟が要るかも。
併走する車に視線が合うようにヘッドの向きを考えたり、見ている子供が居たら手を振るとかでサービスするテクニックもあったりする。


鉄道の事は>>173の人がかなり詳しく書いてるけど、
少し加えると、指定席取るときに隣にドールを起きたい場合、ドールの指定席券は必要。
ただし、指定を取るときに窓口で相談せずに勝手にドールを乗せると無効とみなされることもあるので注意。
175173:2011/06/19(日) 00:29:51.14 ID:G4UJVuul
>>174
>隣にドールを起きたい場合、ドールの指定席券は必要。
>指定を取るときに窓口で相談せずに勝手にドールを乗せると無効とみなされることもある
すまん。ちょっと確認したいんだが、指定を取る時に窓口で
「もう1席押さえて人形置きたい」と相談して、売ってくれた駅あるの?
少なくともJRなら、その売り方自体が規則違反なんだけど。

JRの規則では、実際に乗る人数を超える分の指定券は、たとえ買っても無効。
もちろん、乗車券と指定券をバラで買われてしまうと、照合は不可能なので、
現実的には出札段階じゃなくて、実際の車内で車掌がチェックするほかないが、
出札係氏がその辺の事情(使用法)を聞いた上で売ったとしたら、
正しい処理の仕方ではない。
(ただし、部屋単位売りが可能な個室寝台などの寝台券は除く)

私鉄とかかな? それだと規則が違う場合もあるとは思うが。
176(`・ω・´)シャシーン:2011/06/19(日) 21:04:28.55 ID:/WEm2JQu
指定券だけは不可、運賃も払う事。

ってのが人の場合なんだけど、そもそも人で無い場合は座席に置くのは不可。
177(`・ω・´)シャシーン:2011/06/22(水) 02:44:30.29 ID:jnmn0YXT
>>174 >>176
ヒント・大型楽器
JRの規則の脇に有る備考とかの部分を、もう少しよく読んでみ。
大物・高額品とかで身の回りから離して置く事が出来ないものの場合、
自分とは別に指定席券をもう一枚取る事で持ち込める措置を取ってくれる

もちろんいつも出来るわけでは無いし、混雑時とかで断られる事もある。

現実に列車に乗って、指定席を取って横に乗せる形で旅行を行ったドールオーナーの人も居る。

178(`・ω・´)シャシーン:2011/06/22(水) 03:01:04.19 ID:jnmn0YXT
>>174とあるのは>>175への間違いね。
もう少し突っ込んで言うと、飛行機での超過席料金(AB)使った大物楽器の機内持込と原則的には同じ対応。

あと、指定取る為に窓口で説明するのが面倒とかだと、
新幹線だと最後尾の客席を指定席で予約して、席の後ろとかの空いてるスペースに娘の入ったバッグを置くと言う方法も。
これは自分も一回やった事がある。
179(`・ω・´)シャシーン:2011/06/22(水) 03:15:43.52 ID:jnmn0YXT
途中で送ってしまったorz
この方法は立ちボディや分解できる子に限られるけど、荷物的にはドールを運んでるとは分からない。
ただ、自分的にも一緒に旅行をしているみたいな実感もあまり無いかも。
良くも悪くも「荷物として運んでいる」と言う感じ。

あと、特に冬だと立ちボディ入れた娘袋はスノボと区別が付かないと思う。
180(`・ω・´)シャシーン:2011/06/22(水) 04:07:45.82 ID:igz8Nza5
>>177
>JRの規則の脇に有る備考とかの部分
JRの規則に「備考」なんかないぞw
条文全部読んだけど、根拠になるのがどこかわからなかった。
たぶん、条文を根拠としない便宜上の扱いでは?
としたら、「高額楽器ならおkだがドールはちょっと…」っていうような
対応の違いが出て来る危険もあると思うよ。
181(`・ω・´)シャシーン:2011/06/22(水) 08:09:35.88 ID:DaktGkR3
特例を一般例の様に語られても困るな。
182(`・ω・´)シャシーン:2011/06/22(水) 19:33:21.00 ID:jnmn0YXT
>>180
というか、規則自体でいえば、持込禁制品に該当してはいない。
(JR東だと、第2編10章307および308条)

携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ(長さは2メートルまで)以内で、重さ30kg
140〜150cmのドールだとこの幅に収まっている。
他の乗客に危害を与える物でもなければ、車両を破損させる物でもない(むしろドールの方が柔らかくて壊れる)、
動物でもなければ不潔どころか臭気もでない。当たり前だが死体でもない。

ドールの持込で該当する部分があるとすれば、307条の2や3辺りと、JRの公式サイトとかにある「きっぷに関するご案内」の手回り品の項目の「お願い」の部分。
要するに、切符を買うときだったりや検札で確認を求められた時に内容をきちんと伝えたり指示を聞かないと×なのと、
繁忙期とかの迷惑になる時期やラッシュ時は避けると言う事。

そこから先は飛行機とかでの機内持ち込みのルールに照らし合わせたりで、その時の混雑状況とかを見て現場判断で対応を行っているという感じ。
なんで、判断をきちんとして手続きすればドール連れでも問題は無いし、逆に大型楽器の人でも車内持込を断られて困る事もある。


娘のために指定席を取ったときの窓口での対応のレポートとかも紹介している方も居るけど、
個人さんのサイトなのでリンクは張らない。ぐぐったら出てくると思う。

屋外ロケでのアポ取り交渉でも同じだけど、コソコソせずにこちらの用件をはっきりと丁寧に説明すること。
列車の場合、高額品である事、宅配で送るとかも困難な事、通路に置くと逆に迷惑になる事etc…
とにかくこれがコツ。
こちらが冗談で言っているのでは無い事が分かったら、向こうもきちんと話を聞いて可能な限り応じてくれる。


>>181
特例と言うか、この手の大物手回り品の持ち込みは物が何であろうが全て現場と現状での判断。
183(`・ω・´)シャシーン:2011/06/22(水) 21:40:02.45 ID:/69O23jx
はいそうですね
184(`・ω・´)シャシーン:2011/06/22(水) 21:47:40.76 ID:igz8Nza5
>>182
…なんと言うか…。話が相当混乱してますよ。ちょっと整理しませんか?

まず、誰も「ドールは列車に持ち込めないだろ?」なんて話はしてない事。
13行も使って、持ち込み可能な事を説明してくれたけど、すでに「持ち込める」話は
>>173でも書いてるわけで、その後誰からも疑問や反論が出てないので、
つまりそこは問題の焦点では(ま〜〜〜ったく)ありません。

いま問題になってるのは、>>175以来の
「“持ち込み手回り品”であるドールを置くための“2枚目の指定券”を
(騙しや力業ではなく正規のルールの下に)発行してもらう事は可能なのか?」
って事でしょう?
307条あたりの手回り品に関する規定にも、そんな話は出て来ないし、
147条5の「1人が同一区間同一列車に使える乗車券・指定券は1枚」
という規定を否定するただし書き的な条文は(少なくとも私の目では)見つかりませんでした。

そしたら、たとえやってくれたとしても「便宜措置」の可能性が高いのではないですか?
それとも何か根拠になる条文があるのでしょうか?っていう話なわけです。
規則を元にした買い方でなく、便宜措置であるなら、あくまで現場の「厚意」なわけで、
それを>>177のような「相談すれば措置してくれる」みたいな書き方したりとか、
>>174のラストの「窓口で相談すれば無効にはならない」みたいに読める書き方したら、
規則に詳しくない人に、「つまり可能なんだな」という予断を持たせるだけではないですか?
って事が言いたいのですが…。

ご理解いただけますか?
185(`・ω・´)シャシーン:2011/06/22(水) 23:16:20.02 ID:jnmn0YXT
>>184
だから、相談する事から始まって条件を満たしていれば可能だから話をしてるんだけど。

175条の制限に対する現場判断による便宜措置と言えばそう。
もう一枚の指定席券の取る事に正当な理由が有って、他の移動手段のルールとも整合性を取ってある事だから、
こうしたケースは規則には反しないしきちんと通るって事。

他の楽器とかのケースでも同じなんであって特段ドールに限った話でもないし、ドールだから駄目と言う理由も無いということ。

186(`・ω・´)シャシーン:2011/06/22(水) 23:41:48.31 ID:rYma2JCQ
他人に余計な手間を掛けさせない心遣いは大事だと思うんですよ。
不要不急かつ自分勝手な理由なら尚更。
187(`・ω・´)シャシーン:2011/06/22(水) 23:43:01.75 ID:igz8Nza5
何度もすみません。話が同じ所をぐるぐる回るのは本意ではないのですが、
問題の要点を理解されてないみたいなので、もう一度同じような事を書きます。

>もう一枚の指定席券の取る事に正当な理由が有って、他の移動手段のルールとも整合性を取ってある事だから、
>こうしたケースは規則には反しないしきちんと通るって事。

規則というのは、無視していい場合が想定される時には、必ずその根拠になる条文を
どこかに置いておくものです。
しかしJRの規則には、それがないのです。
「もう一枚の指定席券の取る事に正当な理由が有って」と言われますが、
そもそも規則に、どういう理由ならもう1枚取る事が可能かが定義されていません。
だから、理由に正当も不当もありません。
としたら、「こうしたケースは規則には反しない」というような事はもちろん言えません。
(だからこそ「規則によらない便宜措置」「現場判断」という事になるんですが…)
どうしてもそこがわかっていただけないようで、困っています。

あなたのお話では、つまり147条5を無視してよい場合を規定した条文は
あなたもご存知ない、って事でいいんですね?
であるならば、>>174のラスト2行のような書き方は、明確に間違いです。
ドールをケース入りの荷物としてではなく、人の形で指定席に座らせたいと思う人は、
「本則としては、1人で2枚の指定券買っても2枚目は無効」という事を
まずはしっかり頭に叩き込んでおくべきだと思いますよ。
そうでないと、もし現場の判断があなたの知っている例と違った時に、
「やってもらった人の話があるのに、どうしておれはやってもらえないんだ?」
っていうトラブルにもなりかねません。

楽器を例にひいてもおられますが、社会での一般的な楽器の位置付けと、
等身大ドールの位置付けが同じと思われますか?
「規定によらない」「現場判断」ということは、その結論に差が出る危険がある、
という事ですよ?
まして、楽器をケース入りで持ち込んで、置き場や価値の問題からシートに置くのと、
等身大ドールを他の乗客の目に晒すのでは、状況が違いすぎます。
それを簡単に「可能」と言い切るのはどうでしょうか。

こうした事を総合した上で、厳密には規則はこうだが、実例としては現場判断で
指定席を取らせてもらった例もある、けど現場の判断次第なので
必ず出来ると決め付けるな、っていう紹介の仕方をするべきでは、と思います。
188(`・ω・´)シャシーン:2011/06/22(水) 23:58:20.88 ID:7FHV3u9+
174は、こんな専門的な話になると思わずに
軽い気持ちで書いたんだろ
引っ込みつかなくなってるだけだから
あまり正論で追い込んでやるな
189(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 00:51:44.90 ID:5PnfLNDW
>>187
そもそも、無制限に持ち込んでいつでもOKになるような事は全く書いてませんが…。

簡単では有りませんが、出来る出来ないで言えば条件と段取りをきちんと踏めば可能ですし、
>147条5を無視してよい場合
分かると思いますが、飛行機その他の規定との整合性や運行上問題がないと判断されて、窓口に申告して許可を得た正当な発券ですよ。
それと、本則だけ読んで規約に無いからと、頭から出来ないと決め付ける必要こそ無いと言うこと。
この2つは理解できますよね?

>等身大ドールの位置付けが同じと思われますか?
これこそ楽器なども判断基準は規則的には全くありません。


>>186
外撮りの話になると常に出てくる事ですね^^;
とは言え、理由が無いのに此方が変に引きこもる必要は全く無いし、
可能性があるのに利用しないのもおかしな話。
190(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 01:41:12.49 ID:LtkrQmfj
>無制限に持ち込んでいつでもOKになるような事は全く書いてませんが…。
えーっとw ですから「持ち込み」については、誰も問題にしていません。
今の問題は「ドールが指定席を占有するための指定券」の問題です。

ちょっと基本的な事をおうかがいします。
ご自身でドール用の指定券を取られた経験、着席状態で旅行された経験があるのですか?
であれば「他の人のサイトを見た」という形ではなく、
はっきりそう書いて実例を示す方が、話がわかりやすいと思います。
(本人特定をされたくない、という事でぼかしていらっしゃるのかも知れませんが…)
窓口に申告して許可を得た正当な発券ですよ、とまで言い切っておられるのは、
多分そういう事なのでは?と想像するのですが。
もしご経験があるなら、実例拝聴したいです。貴重な体験ですので。

ただ、もし実際の経験がない方が、他の交通機関の例から
類推でおっしゃっているのでしたら、この辺でおさめて下さい。
>本則だけ読んで規約に無いからと、頭から出来ないと決め付ける必要こそ無いと言うこと。
たしかに、頭から決め付ける必要はありません。
本則以外の「便宜措置」というのが結構存在するのは事実です。
(定期券発売駅の集約にともなう発券駅までの便宜乗車の問題とか)
ただ、JRの規則は、下手な法律よりもよほどかっちりした体系を持ったものですので、
これほど大事な問題であれば、通常は規定があります。
規定がないものは、原則としては出来ない、と読むのが、こういう規則の普通の読み方です。
191(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 03:31:55.15 ID:5PnfLNDW
>>190
立ちボディの子なんで、実際には当方はドール用の指定席は取りませんでしたが.、
ドールが手荷物での乗車は上に書いてある通り自分も行いましたし、窓口での対応もきちんと相談に乗っていただけました。

規定として書かれていない事に執着しているようですが、
まずは、鉄道関係は規約自体の想定している状況が全体に古く、現代の状況が必ずしも反映されていないと言う事がまず有ると思います。
それと、規則においてあえて具体的に書かないことで、現状での柔軟な判断を行う余裕を持たせていると言うケースは往々に存在します。
変に具体的に条件を細かく付けて定義してしまうと、混雑などで現場判断での制限が逆に難しくなる抜け穴を作ってしまう可能性もあります。
条件が事実上空白の状態で明示されていないのは、主にこの2つが理由なのでは無いかと思います。

体型としては法律より有るかもしれませんが、法律より上位の規約は存在しません。
きちんと話を聞いて、希望に沿うように最大限の配慮を行うのもサービス業として普通の対応ですよ。


192(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 04:13:43.42 ID:5PnfLNDW
あと、窓口で相談した時の状況ですが…
等身大のドールというのを伝えた時には驚かれてましたが^^;、 屋外ロケや旅行時の写真を見せて話をすると、
必要な条件とかを向こうから逆に聞かれましたし、問題が無い便なら可能な限り希望に沿うとのことでした。

移動時はバッグに入れてあってスノボとほぼ一緒ということを伝えたら、特に何も必要ないでしょうということで、
自分の指定のみを取って、スペースに入れると言う形でOKとなりました。

そんな感じです。
指定席が必要なら、当方の場合でも可能だったと思います。

193(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 04:40:54.95 ID:LtkrQmfj
なるほど。
結局、ご自分でされたのは「手回り品としての持ち込み」までなんですね?
それなら私だってやった事ありますし、「北斗星」のソロに連れ込んだりもしました。
それは(何度も言うように)手回り品の規定の中で自由です。

中身がドールであろうと、バッグに入れて運ぶという事であれば、
その駅員の対応は至極当然の話で、とくに便宜を図ってくれたわけでも、
親身になってくれたわけでもありませんよ。
規則上、当然の回答をしてるだけです。
「可能な限り希望に沿う」というのも、たとえば車両の真ん中の席では
持ち運びに支障するという事なら、デッキに近い席を売ります、とか、
車端席で荷物を置きやすい場所を取ります、とかいう程度の意味では?と想像されます。
JRの座席指定システムは、その辺は割と自由ききますから。

しかし、「荷物」に指定席を用意する問題は、それとは全然意味が違うんですよ。
バッグで持ち込んで客室のどこかに置くという事と、バッグから出して座席に座らせ、
しかも指定席を用意する事との間に、鉄道の規則上は、三途の川ほどの深くて暗い川があるんです。
それこそが問題の肝なのに、(どうしても理解出来ないのか、理解したくないのか)
微妙にこれらを混同されてる気がします。

>指定席が必要なら、当方の場合でも可能だったと思います。
「だったと思う」はあなたの感触ですよね? 実際確認されてませんよね?
もしそこで「指定席を取って、座席に座らせたいのだけれど」と言えば、
どんなに協力的に思えた駅員氏でも、「指定席ではそれは出来ません」と答えた筈です。
精一杯の返事としては「満席じゃない時に自由席で出してもらう分なら…」ぐらいのはず。

確認していない事を、感触だけで「たぶん〜だったはず」っていう根拠で言い切り、
それにまたご自分の論理を重ねていってしまってる事が、
この話がgdgdになって終わらない原因じゃないですかね?
もうバカバカしいので、何度も繰り返しませんが。
そちらに明確な根拠がなくて、>>191のような観念論しか出て来ないのであれば、
もうこの辺にしときましょうよ。グルグル回りを続けても無意味でしょうから。


ちなみに、鉄道の規則については、(申し訳ないですが)私の方がかなり詳しいように思います。
>>191中段以後のようなお説教はご遠慮させて下さい。
>規則においてあえて具体的に書かないことで〜抜け穴を作ってしまう可能性もあります。
言いにくいけど、旅客営業規則の事を全然理解されてない事はわかります。
とんでもない細かい事まで規定しているのが、あの規則なのですが。
書かない事で抜け穴を作らない、なんてとんでもない。
抜け穴と思われるものは塞ぎ倒すのが、あの規則の精神です。
194(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 11:51:32.49 ID:kQtnO8kX
>>189
いいから自家用車で移動しろ。出来ないなら諦めて引きこもってろ。


と書いてみたけど、こいつ多分アスペルガーか何かだから他人の意見は絶対聞かないな。
自分が正義で誰よりも尊重されるべき、世の人は全て我に尽くせと本気で思ってる奴だ。
195(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 19:40:25.11 ID:5PnfLNDW
>>194
自分もぐるぐる回りは嫌ですので、帰りに窓口に行って来まして、
シリコンドールの場合として訊いてみました。以下要点。

○頭から人形だから駄目という事はありませんから安心してください。
○予定を立てたら余裕を持って早めに窓口に来てもらって、相談をもらえたら助かる。
 (当日いきなりだと判断に困って不可にするかもしれない)
○旅行全体の計画や、写真その他を簡単にまとめた資料を持参していると良いかも。

○メインの「大物手回り品で指定席を2枚取ること」
「確約は出来ないけれど」と言う断りがあった上で……、 閑散期の支障が無い便での判断であれば一応可能との事。
規約に関しては、きちんとした申し出に関してはできるだけ希望に沿うように柔軟に判断する事になっているとの説明がありました。
ただし、生身の人間を席に乗せてあげるのがあくまで優先なので、状況次第で希望に添えないこともありえることは頭に入れておいて欲しいとの事。

○使用しないスペースなどに移すように指示があるかもしれないので、その場合には従ってください
○万一壊れてもJRでは責任は取れませんので、出発駅から到着駅を出るまでの管理は、くれぐれも自己責任でお願いします。
  荷物として考えた場合、適切な養生をされた方が良いと思います。

……との回答でした。

断るために規約を振り回すのではなく、良い旅行が出来るように一緒に考えます。と言う対応でした。
当方でも、きちんと段取りを踏めば取れる事には間違いはないのも確認しましたので、
止めにしませんか?


自分はドールとの関わりで見知った部分で話をしていますので、鉄では無いので規則の裏に関してまでは良く知りません。
仰られるように深読みすればものすごく奥が深いのでしょうと思います。

ただ、ここは写真撮影板のドールスレですからね^^;
鉄道規約の解釈より、ここでは自分の体験であったり、実行された方の例とかにどうしても重きをおいて話をしますし、
実行するに当たって可能な事であれば、重箱の隅の「できない事の理由」より、「同じように出来るにはどうしたらいいか」に、
極力重心を置いて話をするほうが自然ではないでしょうか。

「何で可能なのか」という規約自体の議論をしたいのなら、鉄道板の関連スレとかに行かれた方が自分と話すより有意義じゃないかと思います。
196(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 20:22:47.68 ID:LtkrQmfj
>>195
問い合わせご苦労様でした。
アンカーは>>193の間違いだろうという前提で、レスを付けます。

申し訳ないですが、JRのどこの会社で、お答えをもらったのはどこの駅かを
書いてもらう事は出来ませんか?
何度も繰り返しているように「規則によらない柔軟な対応」というのは、
会社によって、駅によって、職員によって、判断が違ってしまう危険がある、
という意味になるわけです。
規則にない措置である以上、あなたがもらってくれた回答は、あくまで
あなたに対するものであって、普遍的に私たちがみな利用できるとは限らないのです。
ですから、「JR○○の××駅ではこういう判断だった」という事が言えないと、
せっかくあなたのもらった回答も、広く知らせる意味を持ちません。
いわゆる「ソース」という事です。(「ソースおれ」はご勘弁を…)

そちらが途中から勘違いしておられるのがわかるので、こっちも苦しいのですが、
こちらだって規則論争をやりたいわけではないんですよ。
私が問題にしている事は、最初から「規則で禁じている扱いが本当に出来たのか。
出来たならその判断の根拠は何か」です。
それを問うている理由は、もちろん鉄道営業規則の論争のためではなくて、
「どこの駅でも同じ判断・公平な扱いが受けられるのかが確認出来ない話、
措置の根拠をたどれない話は、安易に“できる”として書かないほうがよい」という、
その一点に尽きます。
197(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 20:58:22.54 ID:LtkrQmfj
書き忘れました。

せっかくこういう論争を経たあとなのですから、どうせならその駅で
「規則では、1人しか乗らない時に指定券を2枚買いするのは禁止だと聞いてますが、
もし乗車した列車に、この使い方はダメだ、2枚目の指定券は回収します、
と言う車掌さんがいた場合はどうしたらいいですか?」
と聞いてきて欲しかったですね。

そしたら「大型の貴重品については、指定席でも座席を使用してよい、と
全社的に確認してますので、そのご心配はありません」とか、
「あくまでお客さんの事情を聞いた上での私の判断なので、その場合は
車掌にうちの駅へ問い合わせてもらって下さい」とか、
判断のレベルや根拠が窺い知れた可能性があったのに、と思いました。

>>186で書いた回答駅名と、それを加えれば、これはひとつの判断例として
他へひとり歩きして行っても大丈夫な、とてもいい情報だと言えるのですが…。
198(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 21:25:39.24 ID:LtkrQmfj
すみません。間違えました。
 × 186で書いた 
 ○ 196で書いた  
ですね。
199(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 22:21:05.51 ID:5PnfLNDW
>>196
関東6県では無いとだけは教えます。
2ちゃんで自分の利用駅晒したくありませんし…

当方としては丁寧に応対いただいて、>>195に有るように判断を頂きました。

JR全駅尋ねて回れませんし(苦笑)、 その時々での事情での判断が伴う事ですので、
「こういう判断で全て確定と言う条件を出せ」と言うのが一番困るんです。
判断の可否はともかく、少なくとも接客で差別される事はないのは共通ではないでしょうか。

手回り品への指定席でOKが出る根拠としていえば、
ループになりますが、判断実績があること、個別のケースへの柔軟性や他の公共機関との整合性、運行に問題は無いか。
という部分を複合して判断されるのでしょう。 それ以上はもっと知ってる方にお願いします。

>>197の、申し送りが無い状態での見解の違いと言う件ですが、
>>195の通り現状での車掌の判断が最優先なので、窓口の時と同じように相談の上正規に発券された旨をきちんと伝えたあとは、
そこでの指示に従えば良いのではないでしょうか。 仰られるように判断の上回収と言う事も有ると思います。
切符も買わないで質問ばかりしていると困惑されそうですし^^; 、また日を置いて聞いて見ます。 


あと、アポは自分の行動が可否の判断の違いに繋がります。
最初は恥ずかしかったり戸惑ってしまって、意思を上手く伝えられずに断られるような事があるかもしれません。
逆にある程度慣れた頃になると、物怖じしなくなったり、状況判断が正しくなったり、要点をかいつまんで説明できるようになったりで、
話がスムーズに進められるようになりますよね。
それに現場の状況での判断が加わりますので、窓口の対応が一見公平なように見えない事はある程度起こりうることと思います。

…これで良いでしょうか?


200(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 23:04:34.44 ID:LtkrQmfj
もうこれ以上は無駄ですね。
最後まで、こちらの意図をまったく理解してもらえなかったようで、
非常な徒労感だけを味わいました。
201(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 23:19:40.87 ID:B9bd3B0g
んなメンドクサイことしないで車出せばいいのに(´・ω・`)
202(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 23:31:41.56 ID:kJMgHIGS
>…これで良いでしょうか?

だめだこりゃ。
203(`・ω・´)シャシーン:2011/06/23(木) 23:57:27.37 ID:N/PR309R
長文を書く能力に長けているが、自分の書きたい事だけ書きっぱなしで、他人の文章は読めない大バカを見た

204(`・ω・´)シャシーン:2011/06/24(金) 08:05:03.59 ID:5dxYkOhb
要約すると、「俺の為に他人の手を煩わせて何が悪い!」だもんな。この趣味への偏見を助長させるのが目的か?
205(`・ω・´)シャシーン:2011/06/24(金) 10:51:07.46 ID:CjVhjZ+O
>>204
しかも指定席に座らせるという事は、JRの特急車内でドール御開帳するわけだろ?
ルールへの『柔軟な対応』を要求した上に、衆目に晒す・・・
や、やめてくれよwって思う


なあ、ふと思ったんだけど、この人、白浜周辺でトラブル起こして文句言ってた人じゃね???
206(`・ω・´)シャシーン:2011/06/24(金) 17:58:46.72 ID:IiY7c2yZ
>>200
狭い等身大ドール者の世界で
しかも人に2ちゃんで個人が特定出来る情報晒せとか
どっちが常識知らずなんだか…(´・ω・`)
つか、おまいも規約とかには判断の根拠や基準は初めから無いというのはわかってて、
「存在しないことの証明」で人に難癖付けてるだけじゃないか?

あと、こういうことにカバチが言いたいならもう少し世の中を
勉強しないかと。
自分の考える理屈通りに沿って無くても、判断やバランスが取られて正しい事は幾らでもある。

>>204>>205
主観での考え方は色々有ると思うけど、
問題がないなら積極的に外に出るという考え方も正しいからね。
全部が引きこもってるだけじゃ何も始まらないし。
207(`・ω・´)シャシーン:2011/06/24(金) 18:57:17.62 ID:r050ctap
>>205
なるほど。
自分が相手から何言われてるのかを全然理解出来ないコミュ能力の欠如っぷりとか、
自分のやりたい事を阻止するルールが世の中にあるなら、そのルールの方が間違っている、と言い出すトンデモ具合は
あのマスターに結構似てるかもね。(・・・あっちのがもう少し派手に壊れてた気はするけどw)

208(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 00:07:37.36 ID:fXH9UtDR
× 勉強しないかと。
○ 勉強しないと。 or 勉強した方がいいかと。
209(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 01:10:24.07 ID:mtviFzAr
>>200
こうした事との扱いの差で支障が出るから。
http://www.jal.co.jp/dom/rates/rule/tokubetsu.html
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/carry.html
いかにも訳知りのように語ってるけど、本当にそうなら余計に知っているはず。

楽器も等身大ドールも、同じ「大きくてデリケートな手回り品」なんであって、見た目の感想という主観は関係ないし、
可能な限り所有者の管理が行き届く場所に置かれる事が最善。
何より、通路などに手荷物を放置する・させることこそ法律で禁止。

それとまあ、比較的大きい駅のみどりの窓口とかになるとアート系のもっとヘンな物をいきなり持込む客とかも居て、
そうしたケースで免疫も付くので、係員も手回り品の内容にいちいち驚かないようになるらしく、
着衣の等身大のドールとかで、事前に素直に相談に来ると言うのはまだまだ普通の部類だそうな。


>>205 >>207
管理者にきちんと許可を取った上の行動と、ごく一部の問題者によるトラブルは全くの別問題。
210(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 01:33:38.74 ID:fXH9UtDR
で、それらの人たちに余計な手間と気を使わせる事については、まだ申し訳ないと気遣えないのね。
211(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 02:02:41.06 ID:79orBEB/
>>210
当事者ではない人物には分からないし、他人が決め付ける方がおかしい。
212(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 05:14:17.79 ID:l/0cleqo
まだやってんのか? 本物のアホですか?

>>209
定員以上の旅客を絶対に絶対に乗せない飛行機と、
一応定員があってもまったく無視で、定員の2倍でも3倍でも乗せて運べる鉄道とが、
荷物の扱いについても全部同じなわけがないじゃんw
飛行機ではこうなんだ!鉄道も同じはずだろ!(もしくは「同じでないとおかしい!」)
っていうのは、アホの子の言う事。

飛行機と鉄道で「整合性が取れてないとまずい」「扱いに差があると支障が出る」
って言うなら、じゃあ船なんてどうなんのよ?w
船で出来る事を「なんでこっちは出来ない?」って鉄道や飛行機に求めたら、
あるいは鉄道で出来る定員以上の詰め込みを船や飛行機に求めたら、
バカクレーマー扱い確実だろ?

>それとまあ〜普通の部類だそうな
この部分については、いったい誰が言ってる事なのか、ソースきぼん。
いったいどこの駅で何が持ち込まれて、駅員は驚かなくなったというのか?
何も具体的な事を書いてないで「らしく」「だそうな」だけで人を納得させようなんて、
いくら何でも無理あるぜw 
こんな程度の事は脳内ソースでも書ける。ってか脳内ソースにしか読めない。
213(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 07:12:32.60 ID:6dxkz9ZH
ダッチワイフには格別の扱いを要求するくせに、同じ車両に乗り合わせてしまった乗客の事は無視か・・

以前ブルトレのA個室が満席で仕方なくB寝台乗ったら、隣の席のオッサンがあからさまな女装してた。
なるべく離れて座ってたが、それでもやけに香水臭くて頭痛くなるし、変な視線感じて気持ち悪いし、
周りの乗客からアッー!なカップルと見られてるかも・・と思うといたたまれなくて、おっさんが上のベッドに
移動してくれるまで通路でやり過ごした。旅情も何もありゃしない。夜中も気味悪くて眠れなかった。

あんたたちは奇異の目で見られることなんて平気なのかもしれん。
あまつさえそんな目で見る連中には、自分たちのほうが差別しているのだと自覚して反省せよ!
とか言い出しそうな勢いだが、周りのごくノーマルな人種にしてみれば迷惑以外の何者でもない。
いっぺん氏んでから出直して来い。
214(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 17:17:22.29 ID:fXH9UtDR
>>211
思いやりも想像力もないとか、最悪ですな。
215(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 22:18:44.19 ID:79orBEB/
>>212
え?
制限が厳しいのはむしろ飛行機の方だけど?
216(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 22:36:46.27 ID:l/0cleqo
>>215
だから?
217(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 23:16:54.09 ID:l/0cleqo
…まさか、と思うが、
飛行機の方が鉄道に較べて制限が厳しいのだから、
その飛行機で可能な事が鉄道で出来ない筈はない、とか言いたいわけ?
218(`・ω・´)シャシーン:2011/06/26(日) 06:29:43.62 ID:0wTYTNVx


反論してるのも実際の対応について知らないのばかり


ってのが一番ダメダメじゃないかと…
219(`・ω・´)シャシーン:2011/06/26(日) 13:51:09.15 ID:h7LMKdvQ
そもそもが、「特例で指定席取れる」と豪語してた奴も
改めて駅へ聞きに行かなきゃいけない程度の根拠しかなかった段階で(ry
あの自信は、自分でやった事がある奴だろうと思ってたのに。
それまではいったい何を根拠に、ドール用の指定席は取れると豪語してたのか。
結局、航空会社の規則からの援用?
>>209なんて貼っちゃったんで余計に、何言ってんの?感が増大した。

しかも、この日本語理解力の皆無っぷり、レスの噛み合わなさっぷりを見ると、
駅で回答もらってきたっつー内容にも、やや「?」が付く。
本当にここで話題になってる問題点を正しく質問出来たのか、
きちんと質問したとして、その意図が駅員に伝わってるのか、
そして駅員の回答も、ほんとに言った通りにここに紹介されてるのか。

ご覧の通り、レス理解力が皆無に近い人間だ。
自分の都合のいいように(それこそ「感触」で)
回答をねじ曲げて解釈している可能性も捨てきれない。
220(`・ω・´)シャシーン:2011/06/26(日) 21:12:40.32 ID:7WoZ0ncN
駅になんか行ってるわけ無いじゃない。
221(`・ω・´)シャシーン:2011/06/26(日) 23:55:16.46 ID:h7LMKdvQ
そりゃまあ、おれだって本音ではそう思ってるけどさw
本職の駅員が言う筈のないフレーズが、多数散りばめられてるし。
222(`・ω・´)シャシーン:2011/06/27(月) 00:18:20.15 ID:XJVsgYcF
>>219
とはいえ、変に>>174に噛み付いた>>184から流れがおかしくなったのでは。
貴重品のために席を確保すると言うのは、鉄道でも現実的な対応として色々なケースで存在しているわけで、
ドールの場合があったとしてもおかしくは無いんだし、
利用した場合でも、細かい規則的な根拠なんか説明はされないから誰も話せないのは当たり前。
飛行機との兼ね合いってのもこうした事の説明にはわりと良く出てくる。

んで、次第に自分の方が知識があるとか言う割には話の内容が無いのに、「自分の方が正しいもん!」的な、
単に上から目線での物言いと根拠厨に傾いていったのも悪いと思うんだけどね。
更に屋外に出る事=全て迷惑みたいな思い込みまで持ち出したのはとんでもない大間違い。

あと、騒ぎに便乗して、人形と外出する事を叩いてるだけのバカはここから消えろ。
なんでもかんでも一緒くたにして叩きたいだけじゃんお前らは。


>>220
確認のしようは無い。
自分で問い合わせろ。できないなら決め付けない。
223(`・ω・´)シャシーン:2011/06/27(月) 00:42:02.57 ID:4wWF/ONO
日本語で議論不能のバカこそもう来んなよw

>変に>>174に噛み付いた>>184から流れがおかしくなったのでは。
厳密に言えば、最初から話は噛み合ってなかったんだが、
特におかしくなったのは>>182からだね。
>>182が、指定取る事と車内持ち込みをごっちゃにして、どーでもいい事を延々語り出したから、
それは話が全然違うだろ?ちょっと整理したら?って>>184に言われたんだ罠。
バカだからそれも理解出来ないの???

>更に屋外に出る事=全て迷惑みたいな思い込みまで持ち出したのはとんでもない大間違い。
>>193
>それなら私だってやった事ありますし、「北斗星」のソロに連れ込んだりもしました。
>それは(何度も言うように)手回り品の規定の中で自由です。
相手もドール連れの旅を楽しんでると告白してるんだがねw
読めないかい?読めないよね?バカだからねwww
224(`・ω・´)シャシーン:2011/06/27(月) 00:52:46.77 ID:XJVsgYcF
>>223
つか、どっちもが切り離せない項目を別々に語ろうとしてるようにも読めるけどな。

>それなら私だってやった事ありますし、「北斗星」のソロに連れ込んだりもしました。
これを持ち出すのなら、他人が問い合わせしてると言うのも否定したらダメと言う話じゃないかと…

225(`・ω・´)シャシーン:2011/06/27(月) 01:10:06.23 ID:4wWF/ONO
北斗星の個室にドール連れで乗る事は、規則上も実際上も問題がない。
それをやったという話について、ここで確認取る材料はなくても、
逆に言えば疑うほどの疑問点もない。
そりゃやる気になればわりと簡単に出来るでしょ、ぐらいの事だからだ。
それこそ、ググると、北斗星やフェリーの個室にドール乗せた話は
ネト上でいくらでも引っ掛かるわけよ。

しかし、あんたが言ってる駅員の話は、かなり矛盾に満ちあふれてる。
どこの駅だか知らんけど、マジでこんな事言ったの??
駅員としてその案内の仕方はマズイんじゃね?って思う。
だからみんな、実際は聞きに行ってないんじゃねーかと疑ってるだけだよ。

こんだけ疑問が出てるのに、個人サイトを守るためだか何だか知らんが、
あんたが言ってた「ググると出て来る」はずの経験者のサイトも
全然案内する気ないみたいだし。
知ったか→引っ込み付かなくなったんで、あとは口から出任せだろ?と
疑われるのはトーゼンですw
226(`・ω・´)シャシーン:2011/06/27(月) 01:45:48.63 ID:XJVsgYcF
勘違いしてるっぽいけど…w
だから、純粋に持ち込める持ち込めないでは問題がないわけだよね。
指定席を取れるかという所では、他の事で探すと色々出てくるからできない事ではない。
規約でも、何か用意されてる可能性は有ると思う。
なのにそこから先に、確認もしないで押し問答吹っかけてるのも悪いだろって事。

>全然案内する気ないみたいだし。
慎重なのは仕方ないと思う。
2chに晒した結果、掲示板が荒らされたりで一時的な閉鎖においこまれたりで問題になったりした事があるから。
有名なのはブラッキーとピーチ姫事件とか。

227(`・ω・´)シャシーン:2011/06/27(月) 08:24:26.20 ID:4wWF/ONO
>勘違いしてるっぽいけど…w
>だから、純粋に持ち込める持ち込めないでは問題がないわけだよね。
これは最悪の鸚鵡返しwww
持ち込みと指定券確保の問題を混同・勘違いしていた張本人が、
今さらよくもぬけぬけとそういう言い方出来るもんだねw
228(`・ω・´)シャシーン:2011/06/27(月) 08:36:02.44 ID:GqWm6ZDr
個室と開放席が同じ状況と思ってる時点でバカ。てか、いまさら他人の振りかよ。
229(`・ω・´)シャシーン:2011/06/28(火) 02:26:02.48 ID:hiJqAPoJ
>>227 >>228
確かに連れ出してはいるけど、
「外で露出する事」には何か抵抗があるっぽいみたいな…
その辺でなんか自分の考えがあるから、否定的な考えで根拠出せ出せ言ってるだけの気が。
230(`・ω・´)シャシーン:2011/06/28(火) 08:16:52.23 ID:eGO+hjoA
抵抗があるのは「お前の奇行願望」だ、人の話をちゃんと聞け自己中。
231(`・ω・´)シャシーン:2011/06/28(火) 16:53:58.80 ID:NM+j7gpm
>「外で露出する事」には何か抵抗があるっぽいみたいな…
あったりめーだタコwww
外ロケ自体は大好きなおれでさえ、現場でバッグから出す時は
周囲に人目がないかどうか慎重に確認してから出すんだぜ?
その後遭遇しちまったもんは仕方がないが、
なるべくなら人目に晒さずに済む方がいいに決まってる。
232(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 14:53:22.99 ID:0kfXSril
>>230
管理者に相談に行ったりする時点で全然自己中では無い訳だが…
それ以上に突っ込んで物を言うなら世の中自己中だらけだとry

>>231
自分にとっての当たり前だから周りも同じとはあんまり言わない方が良いと思う。
覚悟完了して自分の責任で問題解消して動いてるんなら良い事だし。
少なくとも他人が好き嫌いでとやかく言える事じゃないと思うが。
233(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 16:09:56.17 ID:12Qrri2L
だから、キチガイの常識はキチガイ帝国でしか通用しないんだってば。
この国にもあんたの仲間は多いけど、まだかろうじて根本には至って
ないのよ。もうちょっと侵略を進めてから出直してこい、な。
234(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 00:51:41.44 ID:Lq4S4Dz0
>>232
>自分にとっての当たり前だから周りも同じとはあんまり言わない方が良いと思う。
これってそっくりそのまま、お前が考えるべき言葉だよな。
235(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 07:57:17.13 ID:35pmlF5C
馬鹿と気狂いって、必ずブーメラン発言するよな。
236(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 19:23:04.53 ID:Lq4S4Dz0
今、メルボックス開いたら、
JR西日本(おれはそのエリアの住人なので…)から返答来てた。

質問欄の字数が少なく(推奨300字以内)、ドールを座席に座らせてうんちゃら、
とか非現実的な事いきなり書いても、まともに理解してもらえない危険があると考えたので、
「全席指定の列車で自作の造形作品を運びたい」という事にして問い合わせた。
規則で2枚以上の指定券を1人が使えない事は承知している。
ただ、荷物の状態から考えて、隣の座席を使うのが一番合理的と思われる。
梱包状態では他のお客さんに迷惑かけるものではないが、
壊れやすい・貴重な一点物なので、目を離したくない、
荷姿が変形で嵩張るので、網棚に乗らない、
デッキに置けばかえって迷惑とも思うのだが…という「仮定」の条件で書いた。

価格価値の点は同じに出来なかったが、ほぼドールに当てはまる条件だと思う。
(フルシリ嫁じゃなければ、高級一眼レフ1台程度の値段の子もいるんだから、
一般的に「ドールを連れて乗る」という意味では、そんなにめちゃくちゃ
かけ離れた条件設定ではないと思う)


これに対する返答。前置きの条件も何もなくズバリ、
「恐れ入りますが、一人のお客様による複数の座席のご利用はしていただけません。」
「また、車内に持ち込める手回り品につきましては…」(以下、手回り品規定の確認なので省略)
「ご希望にそえず誠に恐縮でございますが、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。」
…これで終わりだったよw
こういう事に関しては、客の事情より規則優先。あっさりしたもんだ。


これで、嘘つき迷惑ドーラーの戯言が明白になった。
残念だったなw
もう勝手な「おれさま解釈」振り回して、社会に迷惑かけんなよ。

あと、一応釘刺しとくが…。
はずみで言っただけなのか、根拠もなく思い込んでたのかは知らんが、
どっちにしても、言い出した事の修正を図れない人間が、自らのメンツを保つためだけに
ここをこれ以上浪費するのは、勘弁してくれなw
あっさり消えろ。


ちなみに、おれは西日本のHPの問い合わせ欄から質問した。
もし「うちはJRでも会社が違うので違う対応なんだ」とかまだゴネる気があるなら、
駅名は勘弁してやるから、せめて会社名だけでも晒すんだな。
実際には駅にも行ってない(とおれは判断してる)お前に代わって、
おれがその会社の本社・制度係に確認取ってやるから。
237(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 21:23:15.00 ID:n7QPjZtw
GJ
238(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 08:59:37.72 ID:T/VNAnzG
結局>>188がすべて言い当ててたのか。。。
軽いシッタカなら、早めに撤収してれば、
こんな大恥かかなくて済んだのにな。
239(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 09:06:31.52 ID:kRiCeakC
どうせ匿名だから恥ずかしくないってタイプだろ、キチガイだもの。
このまま消えて知らん振りだよ。

とか煽ったら出てきたりしてなw
240(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 18:50:43.72 ID:5RnX+9Xe
>>236
「公式見解」としては一応そう言っておかないと立ち行かなくなるから、そういう回答になるわな。

実際には、相撲取りやプロレスラーを2つに割ったりは出来ないしw
スペースの確保が難しくて規則どおり置いたら通路を塞いでしまって逆に迷惑になるとか、他の客とトラブルになりそうとか、
そうした場合にその都度状況見て拡大解釈してると言うのが、現実の現場判断としては正解。
241(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 19:01:22.99 ID:hNWUwIjX
もういいから氏ねよ基地外wwwwwww
242(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 19:09:39.90 ID:5RnX+9Xe
あ、こんなこと言ってたら、また根拠厨が沸くんだろうなw
243(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 19:23:57.65 ID:hNWUwIjX
いいから氏ね基地外wwwwwww
244(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 20:55:53.45 ID:T/VNAnzG
>>240の1行目って、つまり
「自分がここで言って来た事は、正規ではない怪しい方法なので、
JRが公式見解として回答出来るはずがない」
と自爆してるわけなんだよなー。
245(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 21:34:19.25 ID:ABOuwzQK
他人の迷惑顧みず裏技使える俺様カッコイイ(笑)って事だな。

自分がこの件についての最後の発言者になるまで、このキチガイはずっと書き込んでくるぞ。
246(`・ω・´)シャシーン:2011/07/02(土) 01:52:41.35 ID:1I0wGP2l
てかこれ、建前上「一般の乗客向けの回答」としては答えないだけだけどね…

事情が有って2席以上使用する場合の追加の料金や発券したきっぷは、
営業規則にある「同一区間に対して有効な2枚以上の同種の『乗車券類』」ではなくて、
「椅子を施設として利用するのに払った料金と、その領収書」みたいな扱い。

根拠とか言うと思うので、新幹線での実例として、
新幹線の3人席を全て予約して中央の席を一人で使用するような場合、
大人1人分+子ども2人分の乗車券と特急指定席券でOKとしていて、
考え方の基本は相撲取りや貴重品で二席確保する場合でも同じ。


てゆうか、こんなんドールでもなければ写真の話でも無いじゃん…
247(`・ω・´)シャシーン:2011/07/02(土) 06:46:39.90 ID:39OVQ28z
脳内実例乙

知っていればもっと最初の方に書くのが普通
>>195の駅での確認内容とも矛盾してる


248(`・ω・´)シャシーン:2011/07/02(土) 19:45:38.00 ID:dGusv8gl
>>246
>建前上「一般の乗客向けの回答」としては答えないだけだけどね…

>>244-245読め。声に出して、百遍読み直せ。
裏技や特殊な客向けの方法を使わなくては出来ない事なら、
それはつまり「出来ない」って事だ。
おれたちは趣味でドールを連れて乗るだけで、
その状態で動かなくてはいけない必然性はない。
おれたちに適用されるのは、一般客に対するルールだ。
勘違いすんな。
249(`・ω・´)シャシーン:2011/07/02(土) 20:09:54.84 ID:Msy5+MZ/
キチガイ君、どうすれば「勝った状態(笑)でこの場から抜け出せる」かが目的になってるな。
窘められっぱなしで消えたら負けだと思ってるんだろう。全くよく解らんが。
250(`・ω・´)シャシーン:2011/07/02(土) 23:14:43.17 ID:dGusv8gl
まあ、>>195みたいな「?」なウソをつき始めたあたりから、
すでにもう、何が何でも適当に言いくるめてやる、と
必死になってたんだろうけどねw
何か、この辺の「知識」を人に教えてやる事が自分の存在価値だ、とか
自負してた人なんじゃないの? 
それが無知・ウソつき・バカ・基地外扱いされたんで、プライドを激しく傷付けられた、と。
こうなりゃ一定の勝ちをおさめるまで、絶対引いてやらないぞ、と。
251(`・ω・´)シャシーン:2011/07/05(火) 04:37:38.37 ID:AKmc94Zr
さすがに例のバカ、出て来なくなったな。
自分の外れっぷりが、やっとこさ理解出来たのかな?
252(`・ω・´)シャシーン:2011/07/05(火) 08:06:10.55 ID:vmv6EnAP
召喚するなよw
253(`・ω・´)シャシーン:2011/07/06(水) 18:52:10.64 ID:dvJ25/2g
>根拠とか言うと思うので、新幹線での実例として、
こいつ「実例」とかもっともらしい事言ってるけど、真に受けるなよ。

これ、松下幸之助が好んでやってた方法らしい。
神様とまで言われたトップ財界人だから、おそらく特権フル活用w
どうせあいつらは「警備上・保安上の都合」とか何とか、
いろいろそれらしい理由をデッチ上げて、隣を空けさせるんだよ。
(あの時代は、大企業や財界団体・財界人もテロ対象だったしなぁ)

言うまでもないけど、一介の市民である俺たちが
こういう事をほいほいやらせてもらえる訳じゃないのでw
254(`・ω・´)シャシーン:2011/07/08(金) 19:40:24.13 ID:C2zE6UEe
ドールに限らんと、必要があって座席を購入して問題が起きた(本当に回収された 乗車拒否など)という話も聞かないんで、
本当の所どうなのかは、はっきり言って「分からん」としか。

どーでもいーんだが、



一人でも良いからシリコンドール迎えて試してから言えやwww




俺も頑張るからさ…

255(`・ω・´)シャシーン:2011/07/08(金) 20:21:49.01 ID:xANfPHDS
営業規則にはっきり「1人で2席はダメです」って書かれてるものに
わざわざ歯向かう必要はないです。
256(`・ω・´)シャシーン:2011/07/08(金) 23:50:52.61 ID:XwfM1F+H
ドールとは自家用車でしか移動しないんで。
257(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 05:22:22.23 ID:MUlALrmr
>>255
妄信するのも良くないぞ?
258(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 08:32:48.86 ID:ipBvdDZS
>>257
バカはもう来んな、って言われてんだろーがよw
じゃあお前は「殺人は刑法でダメって言われてるみたいだけど、
盲信すんのはよくないから、一度挑戦してみようか?」って思うの?w

法律や規則には、中には時代とともに死んじゃってるものもあって、
守らなくてもすぐに障害がない場合も(とくにはまったく問題がない場合も)ある。
しかし、JRの規則はほんの一部を除けばみんな現役の規則だ。
仮に、パッとみただけでは規則違反が明らかではない場合でも、
何かトラブルがあった場合に、規則に照らして問題があれば、
規則を違反していた側には正当性がなくなる。
まして、規則違反だと承知の上で「出来るかどうか挑戦してみた」なんて、
最初から迷惑な事を迷惑と分かってやってるわけで、社会性ゼロじゃないか。
刑法には挑戦しないけど、鉄道規則は軽いもんだから、と思ってるなら、
鉄道の規則をバカにしすぎだ。

たとえば、鉄道旅行の世界では、2席厨とか4席厨とか言われる奴らが
以前から大問題になっている。
混雑する列車でも、隣の席はおろか、ワンボックス1人で買い占めて
1人で座り、「これは楽チン☆」って喜んでるバカがいるんだ。
車掌が検札に来ても、自分の分以外の指定券を出さなければ、
1人で2枚・4枚持っている事はバレないわけで、
当座はそれでしのげるだろう。
259(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 08:33:57.62 ID:ipBvdDZS
(つづき)

ところが、指定券は、その指定券が売られている区間を過ぎても乗車してない場合、
無効とされる事もあるぞ、という規則がある。

第173条
指定席特急券は、これを所持する旅客が、その指定の乗車駅で乗車しない場合は、
他の旅客にその座席又は旅客車を指定して急行券の発売をすることがある。
この場合、指定駅で乗車しなかつた旅客は、当該急行券に指定された座席を請求し、
又は旅客車に乗車することができない。

(ここでは特急券とか急行券と書いてあるが、普通や快速の指定券でも同じ事になる規則が、
後ろの方の条文で補ってある。→182条の5)

でも残りの指定券見せなければ、車掌にはわからないだろ?って
2席厨4席厨(の特に初心者)は思うわけだ。
ところが車掌には、始発駅や主要駅段階での指定席発売状況が報告されていて、
売れていないのに乗車していないと思われる席、というのがほぼ把握出来る。
ガラガラの列車であれば、目をつぶってもくれるだろう。
けど、指定席が完売で、自由席に立ち席客が出ていて、子供連れの女性だとか
高齢者が立っているような場合は、車掌は積極的にこういう座席の「摘発」に動く。
隣が空席、まして4席独り占めの場所は、確実に怪しいと目を付けられる。
(もちろん、ドールが座ってる席は、一番目立つだろうなwwwwww)

「お客様、お連れ様などおられますでしょうか?」
荷物を置いているだけで、当然人はいない。
「立ち席のお客様がおられますので、こちらにご案内いたします。
お席を空けていただけますでしょうか?」
2席厨4席厨、規則を知っていれば、黙って従うしかない。
つまり、自分以外の指定券は、パー。取るだけ無駄。

そいつがこれらの規則を知らないとする。
車掌に「でもここもボクが取ったんだもん!」と残りの指定券を見せたとしよう。
すると車掌は当然、
「お客様… 大変申し訳ございませんが、乗車しておられるご本人さま以外の
指定席につきましては、全部無効になります。回収させていただきますので、
ご了承下さいませ」 
と言うことになるわな。やっぱりパーだ。

ちなみに、この程度の光景は、確かめるまでもなく、わりと普通に展開されてるよ。
指定が取れないので有名な「ムーンライトながら」とかについては
「1人で隣の席も押さえる厨房」(←規則違反)と
「それを無効にさせる前提で、指定券なしで乗り込む奴」(←実はこれも規則違反w)と
どっちに正当性があるか、みたいな議論がよく起きたもんだ。
260(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 12:11:20.93 ID:6Cw7lnq8
>盲信するのも良くないぞ?

意訳:JRの規則より俺様の考えが優先されるのが当たり前である
261(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 13:22:54.71 ID:GPTcMcH4
三脚必須かな
262259:2011/07/09(土) 19:34:49.11 ID:ipBvdDZS
すまん、いま見返してみたら、間違ってた… orz

× 売れていないのに乗車していないと思われる席
○ 売れてる筈なのに乗車していないと思われる席
263(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 21:11:13.05 ID:DdFCH1NY
こちらの都合も聞かずに一方的に発送日を変更するゴミ業者 あみ×2
264(`・ω・´)シャシーン:2011/07/13(水) 21:20:18.33 ID:580zY/5A
>>258 >>259
じゃあ、体の大きい人物や易損品で理由があって席を必要としている客を通路に放り出しても良いのか?
…となったら、それはそれで問題になるんだし。
どっちにしても、規則と実態に穴のある事に規則だけの視点でしか語らない事は逆に変だし、
一体何の味方なんだと…

それと、規則を絶対視ばかりして良いなら、よく言うグレーゾーン問題ってのは何時までも変わっていかない。
当事者として不利益を強いられる部分があるなら、解消するようにきちんと伝えていく事は必要。

この問題にしても、きちんと制度化されるようになるのなら自分達以外でもメリットは大きいんだし、
ドールも「大きな易損品」な事に変わりは無いわけで、きちんと問題が無い手段で運べる方が良い事に越した事は無いんだしね。


>>261
室内ではベストだけど、屋外だと一脚の方が実用的かも。
265(`・ω・´)シャシーン:2011/07/13(水) 22:21:49.69 ID:NRzX3x+/
>>264
「バカはもう来るな」って言われたのが読めない?
…まあね。どうしようもないバカだからねw 
簡単な注意書きも読めないから、同じ話ばっかり繰り返すんだよねw

>体の大きい人物
これを持ち出すのが、そもそも違う、って言われてんだろーがタコ。
ドールは、ドーラーの都合で持ち込まれたただの手回り品であって、
分割出来ない旅行者本人の肉体の一部ではない。

>易損品
これも、想定されてるのは数億もするようなストラディバリウスとかだろ。
そりゃ、網棚には上げてられないべさw
壊れやすい、というだけの理由では、JRの指定席を取れないのは
>>236の回答の通り。
手荷物としての持ち込みには何も問題がないんだから、
座席に座らせないと運べない、というのは持ち主のわがままに過ぎない、って
何度言われたら理解出来るの???
デッキすぐの席の裏とかだったら、スノボケースや自転車バッグでも
十分置けるでしょ? 

>一体何の味方なんだと…
ドーラーはドーラーの味方せにゃならん、という決まりはない。
非常識極まりない、横紙破りを正当化するドーラーに対して腹立ってるだけだよ。

>当事者として不利益を強いられる部分があるなら、解消するようにきちんと伝えていく事は必要。
つまり「ドール隣に座らせて旅ができないなんて不利益は許さん!
JRは規則を無視した運用を汁!!」って言ってるわけなんだなw
おれはお前のこういうとこが大嫌いw
鉄道の旅は、こっちの要望を現場に押し付けて聞かせる事ではなく、
与えられたルールの中で楽しむもんだよ。

公共の場所での規則は、もちろん規則のための規則でもないが、
破るためにあるもんでもない。
それなりに理由があって決まってるものだ。
JRの規則も然り。客の都合で曲げていいものなら、みんなそれなりに
言いたい事ややりたい事があるわけで、とてもじゃないが収拾付かなくなる。

もういい加減、世の中でも特例中の特例と言える極端な例を持ち出して、
「ボクちゃんのドールも指定席に座らせて旅がしたいんだい!」
「叶えてくれないと暴れちゃうぞ〜?」って言うのはやめにしたらどうだ?
266(`・ω・´)シャシーン:2011/07/13(水) 23:05:36.13 ID:Qx2LuihQ
>>264
さっさと免許取って車買えよ。列車よりも楽に移動できるぞ。


バカだから取れないのか?
267(`・ω・´)シャシーン:2011/07/14(木) 08:09:45.73 ID:tvbYovJW
本人はすっかり忘れてるみたいだが、問題のカギは
「ドールを座席に座らせるために指定券は発行されるか」だった筈で、
例の馬鹿は「出来る」「実績がある」「駅で出来ると回答もらった」
と言ってた筈なんだよなー。

なのに、追い込まれると、>>264みたいな
一般論・観念論・「でないとおかしい」論・「であるべき」論に戻るのなw
もう、「駅で回答もらってきた」なんて大ウソでした、って
ゲロしてるようなもんじゃんw
こういう事の積み重ねで信用されなくなってるのに、
本人だけは、それがまだわかんねーのかね?

>>266
この馬鹿の目的は、もう「ドールと列車で旅をする事」じゃないよ。
自分がウソつきと決定したまま、ここから消えたくないだけ。
…別に、コテハンじゃないんだから、ボロカスに負けても
自分じゃないふりしとけばいいのにねぇw
268236:2011/07/15(金) 18:33:08.76 ID:K2/sqNHL
>規則と実態に穴のある事に規則だけの視点でしか語らない事は逆に変だし、
本題に関係ないので引用しなかったが、JR西日本からもらった回答には
「車内に持ち込める手回り品につきましては、
そのサイズをタテ・ヨコ・高さの3辺の和が250p以内、
重量が30s以内とさせていただいておりますので、
サイズを超える場合につきましては、
別の輸送方法のご検討をお願いいたします。」
ともあった。

つまり、鉄道の規則で扱えない荷物を持っている客は、
無理に鉄道を利用してもらわなくてもいいです、と言ってるわけ。
おわかりかな?

269(`・ω・´)シャシーン:2011/07/18(月) 20:28:19.54 ID:JXSD7HZY
>>265
>JRは規則を無視した運用を汁!!

そんな事こそ誰も言ってないみたいだけど…

寸法的には収まるけど、安全に運べる方法に関してはなーんにも案内されていない上に対応が不明&バラバラなのはどうなのよ?
と言うところが問題なんでないの?
「壊れやすい」という理由だけでも無いし。


>>268
そこは別に問題になってないのでは?

270(`・ω・´)シャシーン:2011/07/18(月) 23:02:15.77 ID:BzstXgE7
「鉄道では安全に運べないと旅客が思った荷物は、鉄道で運ばなければいい」
それ以上でもそれ以下でもない。
鉄道側は、規則を曲げてまでお客にややこしい荷物を持ち込んで欲しいと
思ってなどいない。そこまでする必要あるなら車で運べば?ってだけだ。
何十回言われたら理解出来るのかね?あんたはw
271(`・ω・´)シャシーン:2011/07/18(月) 23:09:20.58 ID:9L69Rykk
>そんな事こそ誰も言ってないみたいだけど…

そういう願いを気持ち悪いほど滲ませてる人が居るんですよ。当の本人は気付いてないみたいですが。
272(`・ω・´)シャシーン:2011/07/18(月) 23:17:51.93 ID:BzstXgE7
滲ませてる、どころか、はっきり言ってるでしょw
「不利益を強いられる部分があれば、解消するようにきちんと伝えるべき」
って書いてるわけだから。
つまり、俺様が不自由しているのはケシカラン規則のせいなので、改正しろ、または
規則が改正出来ないなら規則を無視して俺様の不自由を解消しろ、という事。
「不利益を解消するようにきちんと伝えるべき」なんて文章、
ほかにどういう意図にも読めないよ。

もちろん、この内容を身障者だとかが言っているなら、全面的に賛成だよ。
何度も言うけど、「ドーラーが自分の趣味のために特別扱い求めるなんて
千年早いわダボが!」って事だ。
273(`・ω・´)シャシーン:2011/07/18(月) 23:27:55.30 ID:BzstXgE7
あと、ついでだから、270の続きをちょっと書いておこう。

「鉄道側は規則を曲げてまでお客にややこしい荷物を持ち込んで欲しいと
思ってなどいない」と書いた。
その考え方を端的に語っているのが、>>268だという事だ。
268が引用したJRの回答は、荷物のサイズの事だが、
壊れやすいだの座席に座らせないと運べないのという問題も、
つまるところはこのサイズオーバーと同じなんだよね。
旅客営業規則を無視する必要がある荷物を旅客が持ち込みたいと言った時に
どう対応するか、という事で、これは同一平面上の問題になる。

それに対するJRの回答は、JRのこの問題に対する哲学の表明だ。
そこで「別の輸送方法のご検討をお願いいたします」という回答があった事は
大変大きな意味を持つんだよ。
つまり、JRは規則を曲げてまで、規格外の荷物の持ち込みを認めたり、
座席を占有させるなどの便宜をはかる考えはない、と。

なのに、「そこ(サイズの件)は問題になってない」としか認識出来ない低脳ぶりだから、
問題の本質が全然見えないのさ、>>269には。
274(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 23:45:15.86 ID:3chT35NI
>>273
で?

結局、自分の「べき論」勝手に他人に押し付けたいだけじゃねーかバカタレ
275(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 23:58:29.92 ID:p6RiG6S8
>>274
日本語での討論能力がないのは、もうわかったから、出てくんなよw
何べん出てきても、おまえの決定的敗北は、もう揺るがないぞ?
276(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 00:00:01.40 ID:9Y8kbdq7
あーあ、とうとう弁解もしなくなったよ。でも黙って消えるのだけは避けたいんですね?
捨て台詞も吐けたんだし、もう自分が勝った事にして消えてもいいのよ?
277(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 00:15:24.24 ID:haM4CwsT
つか、「べき論」の意味すらわかってないじゃん>>274www
>>273のどの辺が
>自分の「べき論」勝手に他人に押し付けたいだけ
なの???
JRの回答を分析して「JRの思想・哲学はこうだと思われる」って書いてるわけでしょ?
どこが「べき論」???
あんたみたいに、「JRの規則は、本当ならこうあるべきだ!」「そうじゃない現実の方がおかしい!」
っていうのが「べき論」って言うんじゃないの???
278(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 00:25:04.05 ID:9Y8kbdq7
ブーメラン発言には触れないであげたのに、容赦ないなぁ。(^^;
って気遣う必要なんか無いか。次はどの面下げて来るんだろう。
279(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 05:39:44.00 ID:jjMuco7F
>>277 >>278
書いていない事に対してまで「回答を分析」 して 「思われる」とか言いだすのが「べき論」だろとry



280(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 05:51:11.38 ID:jjMuco7F
まぁ、回答には手回り品として持ち込める条件のことしか書かれていないわけで、
自分の精神論だったり思い込みだったり好き嫌いまで持ち出したらおまえらもダメでしょ。


281(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 08:03:51.94 ID:fc6eAfap
そういう風にしか受け取れなかったから、延々と馬鹿面晒し続けても平気だったのか。
今更鏡見ろとは言わんけど、すんごく面白くなってるよ?
282(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 09:36:09.65 ID:haM4CwsT
んー、これは重症だなあーw
負けにしたくないのはもう十分わかってるけど、ここまで無理矢理とは…。
(もしくは、相当酷いバカなんだろうけど)

>>279
それは「べき論」とは言いませんね。
繰り返しますが、「べき論」というのは、たとえば
「お客が貴重な荷物を座席で運びたいと要望があった時、
たとえ規則では禁止されている事でも、鉄道会社はそれに協力的に
対応する べき である」
「仮に、現実にはそうなっていないのであれば、現実は理想に統合される べき である」
とかいう論調の事を言いますね。

つまりあんたの主張のパターンの事だよ。
回答の背景分析が「べき論」扱いなんて、初耳だわw
283(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 09:55:13.19 ID:haM4CwsT
…つか、さ。

>書いていない事に対してまで「回答を分析」 して 「思われる」とか言いだすのが「べき論」だろとry
>自分の精神論だったり思い込みだったり好き嫌いまで持ち出したらおまえらもダメでしょ。
って言うけどさ。

今までさんざん、JRの規則でダメだとされてる事を「本当は出来る」とか、
JRの回答に書いてない事を「公式にはそう書けないが実は…」みたいに
書いてきたのは、どこの誰だい?

実際にはJRが書いてない事に自分の思い込みで一項加えてた張本人は、あんたじゃねーか。
284(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 12:37:29.07 ID:fc6eAfap
泥酔者が「俺ぁ酔ってねーぞ!」と叫ぶのと同じですな。
285(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 17:01:34.86 ID:1lI8PRkF
なんだこりゃ・・・
暫く見ない間に何があった?
286(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 17:04:02.21 ID:1lI8PRkF
おまえらいい大人なんだろうし喧嘩なんかやめろ…
287(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 19:18:40.49 ID:haM4CwsT
規則破り推奨&俺様基準はJRの規則に勝る!現場は俺様に従うべし!という自己厨ドーラーが、
社会(JRとその乗客)に迷惑をかけようとしているのをたしなめているだけ。
(発端は>>172の非ドーラー?の質問あたりから)
ただ、その本人がとてつもなく理解力のないバカだもんで、
いつまでも話が終わらないだけだ。
喧嘩してる気はないし、話の中味的には、結論はもうとっくに出てる。

それより、これを「喧嘩」の次元に矮小化させようとしてる、と受け取られたら、
あんたもバカの味方or収拾不能になったバカの自演と思われて、損するぜ?
流れに首突っ込むなら突っ込むで、絡み方考えないと。
288(`・ω・´)シャシーン:2011/07/23(土) 19:25:58.05 ID:dLwuzYBy
>>287
まーお前らもお前らでいらん事言い過ぎだと思う。
現状での規則上の事までに留めて置けばよかったんだよ。

指定席をもう一枚使用するケースはレアケースであれ、少なからず存在しているっぽいわけで、
実質的に使えるんなら利用するだろうし、その場での問題が無いのなら当事者以外に文句を言われる筋合いも無いわな。
そこに対してあーだこーだ言うからなんかおかしくなってると思うよ。

主観的な価値観にまで介入したり、ニーズや実情に合わせた柔軟な規制やサービスのあり方として別の考え方を持っていることに対して、
>規則破り推奨&俺様基準はJRの規則に勝る!現場は俺様に従うべし!
みたいに他人を無法者呼ばわりしたりするような権限こそ、
鉄道会社の規則にもなければお前らにも無いんだし。
289(`・ω・´)シャシーン:2011/07/23(土) 22:09:02.46 ID:emi38Mlw
もう諦めろっつーてんじゃん。
290(`・ω・´)シャシーン:2011/07/23(土) 22:10:27.33 ID:n8ig/JQ7
どうしようもないバカだな。
そこまでして自分の無知と負けを認めたくないのか?


そもそも自分が鉄道の規則をよく知らないのに、>>174みたいな知ったかこいた。
それは規則上おかしい、本当に実例あるのか?と指摘を受けて、ついええかっこして(だろ?)、
いや出来るんだ、知らないのか?と言い張ってしまったために、
それきり引っ込みが付かなくなった。

どうせ相手は自分より馬鹿だから、言いくるめれば黙るだろうと見下したために、
>>195のような、鉄道に慣れ親しんでいる者からは「こんな言い方はあり得ない」
「どこの駅がこんなトンマな回答したのよ?」と疑われるような嘘をついてしまった。

いま起きている事は、全部お前が発端なんだよ。
お前の、自分の方が物事をよく知っている、という思い込み・傲慢さが、ね。
人のせいにすんな。自分の問題点を見詰めろ。

どうしても自分の勝ちで終わらせたかったら、今の夏のうちにでも
お前の言ってるやり方で(>>195の駅でその駅員にやってもらえwwww)
ドールの指定券を「正規に」取って、その顛末をJRの担当者の署名入りで
報告書にでもして、どっかで公表するんだな。

悩む事はない筈だよな?
>>195の駅なら、早めに申し込めばその駅員が受けてくれるんだろ?wwwww
291(`・ω・´)シャシーン:2011/07/23(土) 22:11:30.65 ID:n8ig/JQ7
あw すまんw
>>289の事を「どうしようもないバカ」って言ったんじゃないのでw
ユルセ
292(`・ω・´)シャシーン:2011/07/23(土) 23:41:05.50 ID:MFlC77cM
どこかのキチガイと違って文脈で判断できますから大丈夫ですよ。(^^;

しかし、他人の振りして書いても例のキチガイだとバレてしまってる事に
当人は気付いてないのかな。>>288みたいな書き出し方しちゃうとか。
293(`・ω・´)シャシーン:2011/07/24(日) 11:03:50.66 ID:Tg+9BDw7
>>290
必要に応じて指定席を別に取るというケースは存在していて、混雑時とかじゃないなら問題無し。
その現実も認めようとしないで、意地張って自分の知識だけで人に無知だの馬鹿だの言うのもなぁ…

あと、娘袋無しで自宅から抱き上げて電車で移動している人なら実際にいて、ニコニコのリア充動画だったかにうpされてた。
残っていれば見れると思う。
同様にシリコン娘でやってる人も居る。
昔は重量が厳密にはオーバー気味だったけど、今のオリの現行ジュエルとかだと実際に秤で計られてもOKだったり。
294(`・ω・´)シャシーン:2011/07/24(日) 12:34:53.60 ID:Ilhzb0Ju
はいはいw
夏の暑さで頭がイカれた基地外は、もう消えて下さいw

>必要に応じて指定席を別に取るというケースは存在していて
出来る、実際にやってる例がある、と豪語するあんたが実行出来てない段階で、
だぁ〜〜〜れも信用しない。
参考サイトのひとつもうp出来ない、もちろん自分の実績も示せない、
出来ますよと回答してくれた>>195の駅さえ晒せないwww
もし出来るのだとしても、そんだけ自分を守りたい事が優先なら、
自分だけでひっそり「ほんとはおれの勝ちw」って笑ってればいいのさ。
材料がひとつも出せない以上、こういう場所で勝って帰ろうと思うのは諦めれ。

>娘袋無しで自宅から抱き上げて電車で移動している人なら実際にいて
その行為は基地外だと思うし、うpしてるぐらいならネタだと思うけど、
それがドール用の指定席を取れるかどうかと何の関係が?
もちろん、30kgを超えてれば、規則違反ではあるけどね。
そういう規則違反がありなら指定席も多少の違反はいいだろ、って言いたいとか?

あんたは、追い込まれるとすぐに関係ない話でごまかそうとするんだよね。
295(`・ω・´)シャシーン:2011/07/24(日) 12:42:33.98 ID:Ilhzb0Ju
ところで、>>293みたいに「混雑時とかじゃないなら問題無し」と言い張るなら、
「1人で2席は使用出来ません」と回答したJR西日本の本社に、
ここのアドレス貼った上で「あんたのところから来た回答は現実と違うそうじゃないか」
「お客によって対応変えてるのか?」「どんな事情があれば2席目売るんだ?」と
見解求めようと思うけど、やっていいんだな?
296(`・ω・´)シャシーン:2011/07/24(日) 21:45:11.14 ID:yF/CGh4N
>>293
俺ニコニコ動画のアカウント持ってるから、その動画のアドレス教えて。削除した跡地でも構わないから。
297(`・ω・´)シャシーン:2011/07/28(木) 00:45:51.42 ID:C28ON32c
ようやく成仏したか。
298(`・ω・´)シャシーン:2011/08/09(火) 19:50:57.89 ID:n/EQAdNk
迎え火に誘われて娑婆に帰ってきませんように。
299(`・ω・´)シャシーン:2011/08/25(木) 16:26:18.07 ID:SrZUOwA7
「ゆっくり座りたい」ニセ予約でバス占拠

 羽田空港で飛行機を見るために予約したリムジンバスに、複数の客を装って架空の予約を入れまくり、
意図的にバスの空席を増やして“ガラガラ状態”にした無職の男(24)が、偽計業務妨害の疑いで
警視庁久松署に逮捕された。今年4月下旬から約半月の間のバス5便に、複数の座席をキープする架空予約を
合計16件繰り返していた。
男は「混雑が嫌い。ゆったり座りたかった」などと供述している。

 高沢容疑者は4月26日〜5月15日、羽田空港へリムジンバスを運行するバス会社(東京都中央区)の予約サイトで
5便のバスに本名で予約を入れた。その上で偽名やうその住所、電話番号で作ったフリーメールを使い、
その5便に計16件の架空の複数座席予約を入れた疑い。

 さらに調べると09年12月から月2〜3回ペースで架空予約を繰り返し、中には全40席を複数の乗客を装って予約し、
結局バスに乗ったのは高沢容疑者1人だけで、1台をまるごと“借り切る”こともあったという。
 高沢容疑者が予約を入れるときにだけ、架空予約が殺到することに不信感を持ったバス会社が昨年6月、
久松署に被害届を出した。

ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110825-825095.html
300(`・ω・´)シャシーン:2011/08/25(木) 18:11:29.21 ID:Rsjxjq2k
まあ、そうなるわな。アレを実践したら。
301(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 18:54:06.91 ID:uErTX5YH
>>296
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8312467

4分目くらいに我輩と妖夢がデートしてる。

ttp://oreyomeyome.web.fc2.com/index.html

ここの人車持ってないから
302(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 10:52:40.25 ID:eI3tumt0
うへ?
「我輩」っつー事は、そこのサイトのご本人さんかえ?????
303(`・ω・´)シャシーン:2011/09/13(火) 14:31:33.54 ID:TKaG9Nxz
たまに見に来ておおっ更新されてると思ったら
なんかしょうもないJRネタで埋め尽くされてるw
全然写真ネタが無いんだな!

しかし車ないと現実的に野外撮影は辛いよね
機材(一眼レフ+交換レンズ+レフ板+三脚)一式と娘を連れて行く訳だが
自分は夜明けから午前6時くらいまでで勝負を決めてる
(チキンなので)
まぁ無理に野外撮影じゃなくて室内撮影でも工夫できる点はいっぱいある訳だが・・・
304(`・ω・´)シャシーン:2011/11/25(金) 17:53:32.68 ID:pfwXkUM/
保守
305(`・ω・´)シャシーン:2011/12/23(金) 10:43:48.15 ID:yzS7srVa
306(`・ω・´)シャシーン:2011/12/23(金) 22:27:41.77 ID:yzS7srVa
307(`・ω・´)シャシーン:2011/12/25(日) 04:34:48.48 ID:xdJlTnoK
308(`・ω・´)シャシーン:2012/01/24(火) 13:36:44.32 ID:2RHBUP8I
保守
309(`・ω・´)シャシーン:2012/06/06(水) 01:44:43.18 ID:UzL37oFl
オリエント創業35周年記念第三回フォトコンテスト
ttp://www.orient-doll.com/news/#news_120601
310(`・ω・´)シャシーン:2014/02/14(金) 22:48:30.85 ID:ev18t2fr
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
311(`・ω・´)シャシーン
チャイニーズケース強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海スーツマー君博多焼きそば

チャイニーズケース強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海スーツマー君博多焼きそば

チャイニーズケース光金強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海スーツマー君博多焼きそば

チャイニーズ光金気ブラックジャックオレオレプレン  沖縄海マー君捜査焼きそば