写真撮影板の本気を見せてくれよ
お前ら1のことが嫌いだからってグロ貼るなよ!絶対ダメだぞ!
4 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/09/16(火) 19:20:55 ID:Ze43ckbp
なにこの板過疎いwww
>3グロでもいいけど自作の写真限定ね
>>1-2 そのうpろだはうpされた写真にコメントできるんだから
おまえがそのBBSで勝手に辛口の批評とやらをしてればよい。
よって2chにスレを立てる必要がない。
---------- 糸冬 -----------
14 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/09/17(水) 04:53:37 ID:VMZKYHL7
みんな辛口を求めていたんだね。
15 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/09/17(水) 06:29:44 ID:K3e/xDwq
>>5 それじゃあ別に批評なんかされたくない人にまで口を出すおせっかいな人になっちゃうだろ
>>6 この、一見夜の庭にみえる風景は、後ろの木の間が明るくなっているので、実は昼であると見せかけてやはり夜であろう。
色は良い
この写真の良くない所は、写真が表現している対象が、ほとんど光の色しかないという点である。
それ以外のほとんどの要素が撮影者の意図ではなく庭を作った人の意図に左右されてしまうのである。
>>7 滝を撮った写真だが、自然写真ではなく、むしろ人為を感じさせる写真である。後ろの方に微かに街の光?も見える。
人為を感じさせるのは照明のせいである。
この写真が見せているものは、照明である。
撮影者は、照明の様子をきちんと記録しているにすぎない。
たとえそれが美しかったとしても、その評価は意図を持って照明を行った人へむけての評価であって、
撮影者を評価することにはならない。ただ、撮影者が照明を行ったのであればもう少し評価していいかもしれぬ。
>>8 一枚めは、曇りの日に一両編成の電車を撮った写真である。これを撮影した人は、この電車を撮ろうとしたのだろう。
決して美しい写真を撮ろうとした訳では無い。
残念な事に、機械部分のフォトジェニックな細部までも失われてしまっている。
このような説明の為の写真は、高画質でなければいけない。
細部の失われた写真の表現力は、図面や文章にさえ劣るのである。
2枚めは、鉄橋のパターンの美を写し取った写真である。後ろの方の電車に光が反射して白飛びしている。
電車が去るまで待った方が良かったのではないか。
もっと見る人の視線を誘導する仕掛けを考えるべき
>>9 ネイチャーフォトというのは昔から様々な人が挑んできた課題であり、
それゆえにただ「見つけたから撮った」みたいなものは見向きもされない。
ネイチャーフォトグラファーというのは、面白い対象や行為を「発見」するまで待たなければいけない。
あと必要なだけ撮影対象に近寄らなければいけない。
そうでない自然写真は図鑑写真以下である。あと解像度も低い。
>>10 斜めに撮影することによって地面に対して平行に開かれたトンボの羽根が強調されている。
ような気がしたけど実際には水平になってない。
色や調子に特徴が無いので目が滑る。
なぜ蜻蛉なのかが分からない。蜻蛉でなく、他のものでも試すべき。
>>11 JPEGというのは、人間の目は色の変化よりも明るさの変化を重要視するという話を思い出した。
秋というタイトルが付いているので、秋に撮ったものなのだろう。
手前がモノクロ(少しだけ緑がにじみ出ている)で奥が色付きなので若干幻想的な雰囲気となっている。
恐らく作者のしない所であろうから、jpegに圧縮する場合は気をつけたほうがいいだろう。
電線の周囲もぐねぐねしていて、少し面白い。
>>12 コンセプチュアルな傾向が過剰になると、人はこういう写真を撮ってしまう。こどもの国とは何だろう、幼女撮り放d(ry
せいぜい楽しんできてくれればいいだろう。
写真としては日本語分からない人には分からないって時点でダメ。
>>13 「綺麗だから撮った」というのは推測できる。
こういう写真はもう小細工することに意味が無いので、とことんまで画質にこだわるしか無い。四の五で撮ってドラムスキャナで。
そうしないと美しさが普通の人には伝わらない。
>>15は13と同じ
□今回のまとめ□
全体的に画質が悪いのでもっといいアップローダを使うべし
http://atura.jp/bbs/top/shashinnsatuei-2ch (2MBまで)
ひどい写真ばかりだが、
>>13が色が変なのがちょっと良かった。
18 :
15:2008/09/18(木) 11:23:06 ID:ssJLy5jY
>>17 辛口批評、ありがとうございます。
おそらく、13の方がうp後に削除されて、その後自分がうpったので
同じアドになったみたいです。
ロダは、
>>2にあったのを使ったのですが、まとめが面白かったです。
画質ですぁか・・参考にしてみます!
>>6,7で、なんか別の人が勝手に書き込んだみたいだけど評価どうも
まぁ確かにこの写真は好古園っていう飾られた日本庭園だね。
>>16の言う通り、ただ飾られているものを記録しただけに過ぎないわ。
この2枚の写真がかなり好きだったんでね。
あとお察しの通り
>>6は夜だよ。気が明るいのもライトアップのせい
20 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/09/19(金) 19:16:29 ID:wucsqgEb
21 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/09/19(金) 19:18:14 ID:c3seu7do
22 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/09/19(金) 19:18:40 ID:c3seu7do
23 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/09/19(金) 19:19:07 ID:c3seu7do
24 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/09/19(金) 19:21:10 ID:c3seu7do
2127
2126
2125
2124
(ry
どんどん遡って、全部おねがいします。>◆26o9zL.TvM
26 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/09/19(金) 21:21:21 ID:dpQXW5/V
27 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/09/20(土) 06:22:16 ID:atdft+9z
>>25 > ほとんど同一人物のものなのか?
だとしたら、1人でどんだけカメラを持ってんだ?
写真や、撮影したカメラや日時を見れば(同じ人かどうか)だいたいわかるだろ。
DoCoMo F703i の 2126.jpg と PENTAX K20D の 2125.jpg が同じ撮影者だと
思うのか? その人が DoCoMo P905i も使ってて、OLYMPUS CAMEDIA で撮る
日もあれば Panasonic LUMIX で撮る日もあったりすると?
>>26 少しブレてる。静物なのにブレてるのは「適当に撮りました」って言ってるのと同じ。
明るいところに持っていくか照明するか三脚を立てるかすればブレずにすむ。
初心者ならばまずはトーン(露出)とピントを意識してみることをお薦めする。
写真にとっては構図や距離や被写体よりもそっちの方が重要な要素である。
>>27 悪いけど撮影者本人からの依頼以外は受け付けない。
自作の写真以外は貼るの禁止ね。
>>28 俺はEXIF見ないし。
>>29 俺みたいなのを批評してくれてありがとうございました。
なるほど、照明することでもブレることはなくなるんですね。
トーンとピント…。
勉強してきますwwwww
> 俺はEXIF見ないし。
うわっ! EXIFなんてものを知ってるとはとても思えなかったが。
今時、EXIFなんて知ってて当然だよ。シロートでもドキュソでもEXIFは知ってる。
どうやって読み出すかを知らない(から「俺はEXIF見ない」とか言う)奴は
いっぱいいるとしても。
良い評価しか受け付けない人多いんだねw
34 :
◆26o9zL.TvM :2008/09/21(日) 14:47:49 ID:pnGPcRS/
(ざっと見ただけだが)
ネット上にまともな写真論評はあまりなく、
あったとしても写真の記録性を絡めたものが多いように思う。
しかしオレは記録性に関して言えば、
もはや写真は絵や文章と比較して特徴的なものだとは思わない。
つまりその写真の創作性が記録性に依存しているならば、それは
根本的に絵や文章で代替可能であり、
即ち「写真としての芸術」と呼べるものではない。
オレは上記の立場から写真を批評する予定だ。
「写真としての芸術」が画像データの上で
どのように可能であるのか、という点が問題であり、
その問題をクリアーしておらず、かつ意識していない作品は、
低い評価の写真(クソ写真、ゴミ写真)となるだろう。
実質的かつ明確にデジタルということを意識した
写真作品は見たことが無いので、そういう作品があれば、評価は高い
(あるのなら教えて欲しい所だ)
というわけで、写真としての作品であればちゃんと批評するのでよろしく
だから、うpろだのコメント欄でどんどん批評すりゃいいじゃないか。
何のためにコメントを書き込めるか考えたことある?
>>35 暇だから一応レスしてやるが
アップローダの写真がすべて作品として投稿されたものであるとは思えない。
むしろうpろだは伝達手段として使用されているように見える。
今日の空の様子を伝えようとして「空」のスレへ投稿する為に
アップロードされた写真をわざわざ批評することに意味は無いし、
また投稿者もそんなことを望んでは居ないだろうし、
それに常に批評に耐えるような写真をアップロードすることが
必要とも思わないし、
アップローダを限定する事が有益だとも思わないから。
以降似たようなレスをしても無視するのでよろしく。
>>35 批評されたい人間が提示することが前提のスレだろうがw
本末転倒な事言ってんなよw
>>36 言い訳はいいからさっさと辛口批評しろよ。
>>34 >「写真としての芸術」が画像データの上で
>どのように可能であるのか、という点が問題であり、
>その問題をクリアーしておらず、かつ意識していない作品は、
>低い評価の写真(クソ写真、ゴミ写真)となるだろう。
そういう人のフィードバックのためにこそ、批評スレがあるんじゃないのか??
40 :
◆26o9zL.TvM :2008/09/22(月) 00:37:43 ID:fcvYLmob
>>38 >>20-24が本人の投稿じゃないとするともう写真が無いから批評できない。
というわけで写真募集age
>>39 言ってることがよく分からん。
オレが言ってるのは、ちゃんとした作品意識の無い写真を
投稿されても良い評価はしないと思うよってこと。
>>40 いい批評者ってのは相手を導くことができる。ただ批評するなら誰だってできる。
そもそも作品意識のある人間が、
こんなことろで何処の馬の骨ともわからん素人に批評されに来るはずがない。
カメラメーカーギャラリーのポートフォリオレビューにでも行くほうが早い。
まずお前が批評者に値するかどうか俺が判断してやるから、
お前の「作品意識」のある写真を見せてくれ。ま、無理だろうけどw
なんか眠れねー
>>41 まあトリつけてなんども投稿してこっちの話を聞く奴なら導く?ことは
できるかもしれんが、それが良い事かどうかはオレには分からんし、
特に積極的に教育する気は無い。
それ以前にお前に良い批評者と認められる必要が無いんだが。
ていうかお前に認められたくねーし
>批評されに来るはずがない。
根拠の無い憶測だな。
オレだったらこういうスレあったら投稿するし。
「ホントの芸術っていうのは美術館じゃなくて道端に落ちてる」
っていうオレの名言を教えてやるからメモっとけよクズ
>俺が判断してやる
せっかくだからオレの渾身の一作を見せてやるから批評せよ
http://im3a.atura.jp/bbs5/7881/img/0006513434.png なお似たような写真持ってきても良い評価しないからネ
>>41 あとこれでお前の相手をしてやるのは最後だ。
これ以降はお前のようなただ煽るだけのクズにはレスはしない。
このスレでは基本的に写真の無いレスは無視して、
単純に写真を批評するだけのスレにする。
煽り合いや雑談がしたいなら他に行ってくれ。
>>44 全体に淡めの色合いのカラスの写真に見える。
画面の中でカラス以外にピントが合っている場所は無いように見えことと、
トーンがまとまっているせいで、どこを見せたいのかがはっきりしない。
もしカラスだけ見せたいならもっと焦点深度を浅くしてカラスだけトリミングすればいい。
もし色の流れとか画面の構成を見せたいならカラスである必要は無い。
(例えば置物とか人形でも置き換えられる)
それでオレが予測するには、この作者のやっていることは、同じスタイルで適当に様々な写真を撮影することではないか?ということだ。
そうだとすると、あまり良い評価はできない。
そういった仕事は、結局写真日和のようなものを生み出すことはあるとしても、
同じ感覚を生み出しつづけるだけで、面白みが無い。
もっと最適な被写体を探すことを勧める。
もしただのカラスの自然観察記録やネイチャーフォトなら、
カラスの面白い特徴や行動を捉えていないので、ダメな写真だと言わざるを得ない。
50 :
44:2008/09/23(火) 13:59:10 ID:bysbogz4
>>45 的確な批評、ありがとうございます。
全く仰る通りです。
>色の流れとか画面の構成
ちゃんと勉強し、これから精進いたします。
>>46 ピントが合ってないのかブレてるのかレンズがひどいの分からないが
全体的にシャープネスが無い。
さらに滝の日光の当たった白い所は飛んでいるし、
影の部分にもきれいなトーンがあるわけでもない。
写真なんか普段撮らない旅館のオヤジが、
安いコンデジで撮ったパンフレット用の写真なんかが丁度こんな感じになるだろう。
この写真からは「ただこの滝が写っていれば良い」という意志しか感じられない。
写真に対する愛も、グラフィックに対する愛も、創作に対する愛も、被写体に対する愛も、作品に対する愛も、自分に対する愛さえ、
全く感じられない。
そういう写真は、上中下で言えば下の下で
オレ的には
もしこういう写真が写真として出回っていると、
写真がつまらないものだと思われるから、誰かの目に留まらない内に削除してしまったほうが良いって思うくらい
この写真はひどい。
何度も投稿するのであればトリとかコテとかをつけてもらうと分かりやすい
>>47 一枚目は、メーカーの(例えば露出の説明の為の)小さなサンプル写真をマネて撮ったという印象を受けた。そんなものは誰もいらない。
二枚目は、一枚目よりははるかに良い写真だ。なぜなら、「誰も気にしないかもしれないが、オレは確かにこの太陽を見た」という、選択の意志が感じられる。
写真なんか興味ない人が、ちょっと憂鬱になってケータイで空を撮ってみたって感じだ。
一枚目の写真には撮影者は写っていないが、二枚目の写真にはちょうど、散文詩に作者が描かれる場合のように、撮影者が写っている。
ただ、どちらの写真も写真芸術と呼べるものではない。
あとJPEGノイズひどい、わざとなのか
>>48 画面を構成しようとする意志が感じられる。空を撮る必要は無い。
前ボケの部分が赤っぽくなってたりして面白い。
次からは前ボケについて考えつつ撮ったり、トーンに着目して写真を撮るようにすると良い。
このままだと情報量が部分が少なすぎる。
>>49 オレはネコの毛の繊細さをもっと見たいと思った。しかしJPEGノイズとブレ?に阻まれ、それは叶わなかった。
構図のバランスは良いので、オレはこの作者は写真じゃなくて絵を描いた方が絶対に良いと思った。
□まとめ□
今回は
>>48が一番良かった。
>>44も少し独特な感じがした。
今のところ現実から距離を置いた写真しか無いな。写真を撮る時まで現実なんか意識したくないという気持ちはわかるが、写真は昔から社会とかかわって来たものでもあるので、少しは報道写真のような写真とかがあってもいいと思った。
53 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 01:16:09 ID:1MJzZyQy
>>51 批評ありがとうございます。
今回は技術うんぬんよりも愛…。
次回から撮影する時はそれを重点において撮ってみます。
これからも撮影するたびに見てもらいたい写真が出てくると思うので
コテつけたいと思います。
26でよろしくおねがいします。
55 :
15・48:2008/09/25(木) 03:46:16 ID:6kXY3BXT
>>51 辛口批評ありがとうございます!
まだまだ、不慣れな横好き者ですので、情報量の増やし方が判りません。
でも、自分の方向性を計れて助かります!
まだ、撮る事に精一杯で、何を盛り込むか?が、難しく悩んでおります。
今後も、批評して頂きたいので、コテつけますね!
ありがとうございました!
>>56 倒れている一輪車の写真だ。後ろの方の道路の反射のボケがきらきらしている。
まず演出写真なのかどうかをはっきりさせる必要がある。演出写真というのは、わざわざ一輪車を置いて撮影したかという意味ではなく、哀愁を感じさせようとする意図をもってこの写真を撮影(あるいは選出)したのかどうかという事だ。
だとしたらもっと錆の付いたり汚れた一輪車を持ってきた方が効果的だし、背景も例えば夕暮れに撮影したりして哀愁を演出しなければいけないので、手抜きだということになる。
もしそうでないのなら、ピントやトーンの狙いのはっきりしないただ一輪車をまともに撮っただけの写真でしかない。
58 :
◆26o9zL.TvM :2008/10/01(水) 23:25:58 ID:R8iEPrjl
募集あげ
59 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 12:09:01 ID:cZ8bQemK
60 :
26:2008/10/04(土) 17:25:15 ID:64eYFXqL
62 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 21:41:04 ID:OcTp6r+m
>>60 前回同様おかしな映りの画像だ。
前回は右手の岩に顔が映り、今回は病気の猫か。
おまけに前回批評された悪い点が全く直ってない。
>>61 カレンダーのような画像で今さら見せられてもどうしようもない。
ところでその色合いを選択した意図を聞かせてもらいたい。
63 :
61:2008/10/05(日) 23:07:28 ID:6wBjlzt1
ベルビア+キヤノンのフイルムスキャナのの色合いです。
デフォルト設定で読み込みました。
64 :
26:2008/10/06(月) 01:36:39 ID:mTHZ/0jv
批評ありがとうございます。
コメントに関して気になるのがあったので聞かせてもらってもいいですかね。
>>前回は右手の岩に顔が映り、今回は病気の猫か。
前回って事は滝の写真ですよね。
右手の岩に顔が映りって、どのへんですか?
今見てみたのですが顔らしきものは見つけられなかったのですが…。
>>62は俺ではありません。誰ですか。
>>60 目を閉じて鼻から膿のようなものが出ている野良猫の写真だ。
なんだかノイズリダクション?がかかっているような
特に背景がのっぺりして少し写真的な感じではない画質となっている。
森山大道の有名な犬の写真を、デジタル化した感じだ。おそらく同じような意図があると思われる。
即ちかわいくも綺麗でも特殊でも無いひどくパーソナルな感傷を、写真によって(積極的に)解釈するという意図である。
意図的で典型的な構図をもっていることと、画質の事を合わせて考えると
ピクトリアルな表現とデジタルな表現の繋がりを考えさせるような写真かもしれないと
俺は思った。
この方向性を発展させれば面白くなるんじゃないだろうか。
>>61 とてもサイズの小さいカレンダー写真である。
右下に写っているのが頭なのか何なのかがわからず、
不安な気分になった。
このように小さいカレンダー写真の存在意義とは何だろうか。
ミニマルな美しさを示すものだろうか。
あるいはカレンダー写真というものは季節を示す記号がそれらしく写ってさえいれば良いので、
この大きさで十分であり、そもそも写真的なクオリティーなど必要としないという
批判なのか。
このサイズのデジタル画像にあってはすでに写真と絵あるいはCGの区別は
不可能であり、カレンダー的で写真的な画像である、これは一体何なのか。
いろいろ考えた末、ケータイの壁紙、ちょっと本気だして作ってみたモバイル用の
壁紙写真であるという結論に達した。
眠れないので見直してみたけどあんまり辛口じゃないですね、すいません
以下はこのスレの写真とは何の関係も無いチラシの裏の批評です。
現代において写真は真を写したものであるとかいう考えはとても馬鹿げています。
もし写真が真を写したものであるならば(真というのが物理学的な真であると仮定して)
静止している平面画像よりも時間軸のある動画や、あるいは鏡の方がより写真であるという事になります
もし個人的な真であればなおさらです。オレが適当に紙に円い図形を描いて「これこそ真を写したものである」といえばそれが写真になるのでしょうか
写真は単にフォトグラフィーであるにすぎません。
同様にレタッチに対して否定的になる事も馬鹿馬鹿しい事です。
天然色、本当の色、より自然な色
こんな言葉は嘘です。フジやらコダックやらキャノンの中の人が勝手に決めた色です。
写真の色なんて光と感光材と文化が作り上げる幻想です。
18%グレーも同じ、
そんなものにいちいち従ってあげる必要なんか無いんです。
ものの見え方にも、その表現方法にも個人差があり、それが見えてこない写真こそ、
不自然な写真であると考えています。
67 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 20:04:09 ID:O4kPZpC4
68 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 00:26:19 ID:pp0GVGF8
合成かの?
なかなかのもんじゃのう。
合成って……なにが悲しくて合成してまでこんなどうでもいい写真を作ったんだよ?www
こういうただ「綺麗な写真が撮れました!!」ってだけの写真って、ぶっちゃけ評価の対象外なんだよね。
創意工夫、主義主張の欠片もないような低い意識で写真撮っても最終的になーんにも残んないよ。
ちなみに俺は
>>1じゃないけどね。
ここで
>>1の小便臭い写真理論に付き合っても意味ないからやめときなww
なぜか知らないけど俺のjpgが
>>16で陰口されてると聞いて飛んで来ました。
>>65 そういえば
>>62はトリプが無かったですねw
間違えてスイマセン。
では改めて、批評ありがとうございます。
森山大道さん、ググって来ます!
そして方向性を発展させる事。
難しいですね。
これからも何かを撮り続けて勉強していきたいと思います。
>>68 何が合成されたと考えるんかね。
可能性としては「歩道を走ってる自転車が目障りだから“消した”」とか、
「中央分離帯に捨てられてた空き缶が写ってたから“消した”」というのは
考えられるけどさ、「前方にワンボックスカーでも走らせておくか」なんて
考えにくいんですけど。
73 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 14:44:01 ID:Udpvw1kt
>>72 いや、単に空の色が持ち上げられすぎて不自然になってるのを見て言ってるだけだと思う。
>>68はよくいる、写真修正のことをなんでもかんでも「合成」って言っちゃう人の一人なんだろう。
74 :
26:2008/10/16(木) 17:45:51 ID:6YVJ3wUB
75 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 18:34:22 ID:KhLrzqEq
_∩
/( ⌒) ̄\ ∩___
/ ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\
i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
_n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ
( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
\\リ i `フ l´il l|( ヽー、- く .ノリ i`フ i_"il l| n
ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ .:o:. Y ..:oヽ二⌒ \_レ( E)
c':. ! :c:: }ノ ヽ、__人 ノ Y .::o:ヽ ..:p/
`ー'`ー‐く ) ハ ! !、_ ノ、_ノ
} ハ ヽ ,.' j イ ) ハ!
/ ` ! { `Y 〈 / , !
! Y´ / ヽ ヽ \ { `Y ノ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
76 :
(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 00:25:39 ID:cbsBqgcf
>>42 つまらない写真だな。
2chで定番のあれに似てるよ。
つかとりマット
つまらないものですが、どうぞって差し出すやつ。
写真を撮った本人がクソつまらない人物だってことを告白している点以外には何も見るべき点はないな。
誰かが笑ってくれるとでも期待しているのかしらんけど、そうはいかんだろう。
他人に見せるべき魅力を持たないさびしいオッサンがウケ狙いで撒いたエサに飛び付くアホは自分の電波に勝手に共振しているメンヘラぐらいか。
くすんだ色合いとインクを落としたような黒字も何の救いにもなっていない。
漫画アニメ的な馴れ馴れしい、独善的な押し付けに尽きるのみ。
結局スレ主は逃げたの?
78 :
26:2008/11/11(火) 19:38:05 ID:iXbuVJWZ
帰ってきますよ
79 :
(`・ω・´)シャシーン:2009/01/15(木) 22:05:44 ID:M8Ij2Oo9
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そ、そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
80 :
(`・ω・´)シャシーン:2009/01/16(金) 02:47:25 ID:i9pGvyC8
82 :
(`・ω・´)シャシーン:2009/01/20(火) 19:21:27 ID:HDW6MieU
83 :
(`・ω・´)シャシーン:2009/01/22(木) 22:07:20 ID:r4GPF0tL
>>82 きれいでうっとり。批評でなくてごめんね。
85 :
84:2009/01/22(木) 22:46:22 ID:IF3GuL7M
86 :
(`・ω・´)シャシーン:2009/01/23(金) 03:55:19 ID:7jR9pzJl
88 :
香里奈:2011/11/03(木) 02:02:13.82 ID:O31+jsXd
いよいよ写真展します!是非きてねっ!!あなたもメンバーに?
http://9011.teacup.com/otaridc52/bbs 11月3日(祝)から13日(日)まで、大糸北線画像掲示板 第10回写真展を開催。
会場は今回もスペースSARA (糸魚川市大町1-3-6 糸魚川駅下車、西に徒歩3分)
平日9:00〜17:00、土、日、祝日は9:00〜18:00、会期中無休。
89 :
(`・ω・´)シャシーン:2013/03/12(火) 13:31:12.57 ID:jZz16enZ
_
|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪
90 :
プロダクションヴィライン:
test