【殺伐無用】鉄道写真 23レ【マターリ撮影】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
とりあえず、まぁ、常識は大切にしろ。
本当の「鉄道写真ファン」ならな。

罵声や運行妨害はもってのほか。
これを破れば「マニア」に成り下がる。
そんな人間にいい写真が撮れるわけがない。

というわけで、行ってみよう。

前スレ
【流すか】鉄道写真[22]【止めるか】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1214096677/
2(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 01:58:49 ID:CTpRxCDe
2

>>1
3(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 02:12:48 ID:aVUE7Mo1
鉄道写真の話題を語るスレです。
銀塩、デジタル、一眼、コンパクトに広角、望遠、機材を問わず鉄道写真を受付てます。
高性能化が進むケータイも可!

<前スレ>
【流すか】鉄道写真[22]【止めるか】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1214096677/

<アップローダ>(ここに貼られた画像はリンク先URLから"ime.st/"を削ると見える)
http://uploader.fam.cx/
http://up.mugitya.com/up.html
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=photo2ch&s=2864

*************** 注 意 事 項 **********************
* 撮影時                                         *
*・軌道内侵入等、自らの身や運行に支障をきたすような危険な行為はやめましょう。     *
*・路駐、ゴミの放置、家屋への無断侵入等で迷惑をかけないように配慮しましょう。       *
*                                              *
* このスレ                                        *
*・(一応)sage基本でよろ。よほどの通じゃない、特にド素人はコテハン非推奨        *
*・煽りっぽいカキコは無視。煽りのつもりではなく、真面目に意見したい場合には、       *
* それ相応の丁寧な書き方をして下さい。感情的にならないように、もちつけ!        *
*・どうせするならためになる批評をしる!意味もない批判はスルーしる!           *
*・縮小等でファイルサイズを抑えること。(壁紙サイズまで)大きいときは一言明記すること。*
*・2ch鉄の掟を守りましょう。                              *
*・次スレは970周辺で立てること。近づいたらみんなで確認し合おう。            *
*********************************************

≪このスレは鉄道写真がなくても何とか生きてゆけますが・・・あなたの参加を待ってます。≫
4(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 02:37:06 ID:0KXNGlb4
>>3
なぜか最後の一行が改変されているがw
5(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 05:20:42 ID:HSR7vKfW
>>1
スレ立て乙です。良いタイトルぢゃないか!!
6(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 06:06:22 ID:0KXNGlb4
>>5
俺が撮影に行った時に一番感じることだからな…。
好きなモン同士なんだから欲張らずにマターリやればいいんだよ。
7(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 07:18:26 ID:+kx9gczO
>>3
最後の一行www
8(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 08:13:51 ID:77wmy6mG
最後の一行にはどいういう意図があるのか知りたいね。
うpが無いとマジで死んんじゃうよぅ
9(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 08:30:04 ID:WNisNhSR
>>1
10(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 08:42:47 ID:wIy5XWac
本当にgdgd
1にも3にも乙と言う気にはなれん
11(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 00:29:54 ID:ZKz4Tzrz
つまらないサブタイだな。
テンプレもダメダメだし、スレ立て直した方がいいんでネカ?
12(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 01:33:01 ID:E5jc2l49
前スレの最後、>>996-999まではいい流れだったのに
>>1000は何なんだマッタク!

996 :(`・ω・´)シャシーン :sage :2008/09/01(月) 00:54:47 ID:PWlHJj/i(5)

http://o.pic.to/pfx4u


997 :(`・ω・´)シャシーン :sage :2008/09/01(月) 00:56:55 ID:PWlHJj/i(5)

http://thumb.imgup.org/file/iup679213.jpg


998 :(`・ω・´)シャシーン :sage :2008/09/01(月) 00:58:09 ID:PWlHJj/i(5)

http://thumb.imgup.org/file/iup679209.jpg


999 :(`・ω・´)シャシーン :sage :2008/09/01(月) 00:59:18 ID:PWlHJj/i(5)

http://thumb.imgup.org/file/iup679201.jpg


1000 :(`・ω・´)シャシーン :2008/09/01(月) 01:01:23 ID:PWlHJj/i(5)
1000!!!
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/image_p/DSC_0763_m.JPG


・・・はい、以後は鉄道写真に戻りましょうね・・・。

>>11
では、自分専用の隔離スレをどうぞ。
13(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 20:27:32 ID:+2xZhNAI
14(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 21:30:20 ID:mgYqAW6k
>>12
1000のやつ、すごくリアルでいいですな
Nじゃないだろうから、HO?
15(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 21:31:31 ID:fC2iyuBt
はい、すべったー
16(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 21:36:47 ID:mgYqAW6k
>>15
はい、見事にすべりました。

スベルクリン反応は妖精でした。
17(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 22:32:19 ID:fC2iyuBt
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) ・・・・・・。
  /⌒) ー   ー | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ    ̄  /    / ー   `ヽ
 \       /      /  ( ●  ヽ |つ ・・・・・・・・。
  /      /      |   \__,,ノ   ミ
 |       /       、        ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
18(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 22:38:24 ID:O3ePFznE
19(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 23:30:45 ID:1j8VPZEA
以前暮らしていた和歌山を久しぶりに訪問しました。
最後に水鏡を撮影した田んぼもすっかり実りの季節。

http://upload.jpn.ph/img/u25579.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u25465.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u25580.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u25467.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u25473.jpg

贅沢なところに住んでいたのだと改めて思います。
20(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 23:41:49 ID:6PTIcLwQ
>>19
とてもいいですぅ
21(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 23:57:07 ID:ZJE/n+0E
>>19
2枚目がいいね
他は車両前の架線柱をクリアすればよかったけど
22(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 23:57:44 ID:bmYe9xfU
このようなものを見ると、旅気分が盛り上がる私。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/79980901235633.jpg
23(`・ω・´)シャシーン:2008/09/02(火) 00:03:13 ID:fC2iyuBt
>>22
どこだろう?新津?
24(`・ω・´)シャシーン:2008/09/02(火) 03:05:46 ID:nBaZpktu
前スレ>>919 (北陸野郎)です。

81貨物(南今庄)
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002105.jpg
夕焼け列車(芦原温泉)
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002106.jpg
急行能登(高岡駅)
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002107.jpg
25(`・ω・´)シャシーン:2008/09/02(火) 12:04:17 ID:NcphbOoL
>>24
1枚目の流し撮りって、どうやるんですか?
普通に首振る感じかな、それともズーミングするんですか?
26(`・ω・´)シャシーン:2008/09/02(火) 18:34:03 ID:/aa8GS5z
>>24
非常に言いにくいんだけど、3枚目は流し撮り失敗してるよね?
ライトが流れちゃってるんですけど。
27(`・ω・´)シャシーン:2008/09/02(火) 19:06:36 ID:FJKYhliy
完璧に全部止めることだけが流しじゃないからな。
28(`・ω・´)シャシーン:2008/09/02(火) 19:15:48 ID:OcWSYA79
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'   
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !   非常に言いにくいんだけど、3枚目は流し撮り失敗してるよね?
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\   ライトが流れちゃってるんですけど。
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
29(`・ω・´)シャシーン:2008/09/02(火) 20:27:53 ID:hU1fRZwv
>>25
フツーに流し撮りすると、アウトフォーカスのブレは後部に行くほどデカくなる。
30(`・ω・´)シャシーン:2008/09/02(火) 20:33:34 ID:H2wOL7rv
>>19
ぬこかあいい
31(`・ω・´)シャシーン:2008/09/02(火) 21:33:10 ID:swRhmm+5
>>19
和歌山線にも絵になる場所があるんだねえ
乗るぶんには苦痛なだけの路線だけど

>>22
その看板と列車を絡めた写真に挑戦してくれ
32(`・ω・´)シャシーン:2008/09/03(水) 15:16:06 ID:V1zUCmGY
お日様が出たり引っ込んだりでした。
暑い中お疲れ様です。
http://upload.jpn.ph/img/u25700.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u25701.jpg
33(`・ω・´)シャシーン:2008/09/03(水) 15:53:04 ID:r+MI+JDx
そういやぁ路面電車の併用軌道の保線ってどうやるんだろ?
34(`・ω・´)シャシーン:2008/09/03(水) 16:06:00 ID:Sa4m2Q78
>>33
敷石をほじくり返して、後は普通に。
35(`・ω・´)シャシーン:2008/09/03(水) 18:20:53 ID:1phhtrPN
LEDうまく写す方法ってある?
36(`・ω・´)シャシーン:2008/09/03(水) 18:50:33 ID:u0AlJxa2
スローシャッター
37(`・ω・´)シャシーン:2008/09/03(水) 21:04:52 ID:cxe69luV
>>32
下高井戸のカーブから松原駅方面ですか
定番だが、生活の香り漂うセタセンって感じですな
38(`・ω・´)シャシーン:2008/09/03(水) 21:57:53 ID:V1zUCmGY
>>37
その通りです。
25年くらい前にも何回かここで写真を撮ったけど、雰囲気は
変わってないね。
39(`・ω・´)シャシーン:2008/09/03(水) 22:21:38 ID:gUyicfp5
>>35 シャッタースピードを下げるですね。
    高速はNGです。
4019:2008/09/04(木) 00:12:30 ID:iq8+bNk/
>>20>>21>>30>>31
レスありがとう。
和歌山線のは北宇智〜吉野口、よく考えたら和歌山県ではなかったです。


紀伊水道を渡って、

土讃線
http://upload.jpn.ph/img/u25712.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u25713.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u25714.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u25715.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u25716.jpg

(本家の人を最近見ないけど、元気かなあ…)
41(`・ω・´)シャシーン:2008/09/04(木) 00:39:46 ID:wa4DycLu
>>40
良いねぇ。俺的には本家の人よりずっと良い。
42(`・ω・´)シャシーン:2008/09/04(木) 00:48:03 ID:fxlFBNRP
仕事帰りに今夜の2レ
http://upload.jpn.ph/img/u25735.jpg
43(`・ω・´)シャシーン:2008/09/04(木) 10:05:06 ID:8w12zUn0
>>40
4枚目 木が伸びたね
44(`・ω・´)シャシーン:2008/09/04(木) 16:48:24 ID:wZhgYfc5
土讃線はやっぱりいいねぇ。
ステンレス車とかJRDCはあんまり好きじゃないけど、2000だけは別格だわ。

「新京阪」になりつつあるおけいはん。
http://upload.jpn.ph/img/u25757.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u25758.jpg
45(`・ω・´)シャシーン:2008/09/04(木) 18:48:49 ID:cCAJ2MU8
>>40
いーなー。
構図がきれいでつね。4枚目好きです。
46(`・ω・´)シャシーン:2008/09/04(木) 20:15:28 ID:DpVBAV+2
4740:2008/09/04(木) 23:18:56 ID:iq8+bNk/
>>41>>43>>44>>45
>良いねぇ。
四国撮り鉄は初めてなのでガイドブック片手のお立ち台が殆どですけど(苦笑)
4枚目はよく見る有名ポイントなのですが思った以上に人里を離れていて少々不安になりました。
撮影地真下の木々も育っているので近い将来には脚立が必要になるかも。


高知に泊まりました。

すっかり変わった高知駅
http://upload.jpn.ph/img/u25790.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u25791.jpg

と電
http://upload.jpn.ph/img/u25792.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u25793.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u25794.jpg


>>46
これを青く塗り直してくれないかなあ・・・
48(`・ω・´)シャシーン:2008/09/05(金) 06:26:23 ID:4PGNZl9M
>>47
旧駅舎、跡形もないのか
49(`・ω・´)シャシーン:2008/09/05(金) 14:24:54 ID:jBiw8QGx
>>47
と電の3枚目 良いなぁ
ずいぶん狭い所を走っているんだね
行きたくなったよ
  
50(`・ω・´)シャシーン:2008/09/05(金) 18:47:24 ID:g4RE5qSD
>>47
おぉ我が心のふるさと土電!
この区間では「ごめん」が見れないのが残念。
でも朝倉でDMVと吊り掛けによるタブレット交換とか、
もう少し行けば峠越えもあるし、ほんと楽しいよね。
51(`・ω・´)シャシーン:2008/09/05(金) 20:59:53 ID:MCrYZDcQ
DMV?
52(`・ω・´)シャシーン:2008/09/06(土) 16:49:43 ID:ZJmoFI2o
>>51
すまそ、DMVが走ってるわけないわなw
ハートラムだ。
5347:2008/09/06(土) 21:08:32 ID:2TGUcNox
>>48
旧キヲスクデパートが国鉄チックで楽しかったのですが、新駅舎ではビッグキヲスクになりましたね。
綺麗で便利ですが旅の者としては少々寂しい。

>>49>>50
ホテルに車を預けて全線を乗り通しましたが見所たくさんで飽きませんでした。
伊野の引込み線
http://upload.jpn.ph/upload/img/u25938.jpg

車窓に夢中でタブレット交換を見逃したのは痛かったw


土讃線・予土線・予讃線
http://upload.jpn.ph/upload/img/u25939.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u25940.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u25941.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u25942.jpg
54(`・ω・´)シャシーン:2008/09/06(土) 21:27:33 ID:B55KKe3g
>>53
上から3つめ、壁紙に頂きました。GJ!
55(`・ω・´)シャシーン:2008/09/06(土) 22:02:23 ID:We2ZYarI
>>54
うん、3枚目、すごくいいよね。
これで汽車がキハ20の2連とかだったら・・・、
もう最高、ビクンビクンしちゃう
56(`・ω・´)シャシーン:2008/09/06(土) 22:21:20 ID:tw7ub2o7
みんな、車未使用での撮影のときの装備ってどうしてる?
できるだけ軽量化する?それとも重いの我慢する?
57(`・ω・´)シャシーン:2008/09/06(土) 23:10:19 ID:Vcwn1/fp
>>53
5枚目の高さにガクブル
チキンな俺には真似できねえ

>>56
その日が乗り鉄メインか撮り鉄メインかで変わってくる
58(`・ω・´)シャシーン:2008/09/06(土) 23:51:00 ID:A4fI7Ix3
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !   完璧に全部止めることだけが流しじゃないからな。
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
59(`・ω・´)シャシーン:2008/09/07(日) 02:48:46 ID:Uqxfqh6p
>>56
持って行きたい物を全部持って行くと、とても歩いてロケハン出来なくなる(笑)ので必要最小限。

デジボディ×1
銀塩ボディ×1
12-24ズーム
24-105ズーム
70-200ズーム
それにクリップオン×1(まず使う事無いけど)と時には三脚
単焦点は余程撮る場所(アングル)が行く前から決まってる時じゃないと持ち出さないな。写りはともかく、やっぱズームのほうが荷物も少なくなるし便利。
『ネタ列車を撮る』とかじゃなくて『ぶらりお散歩鉄』な時は50付けた銀塩マニュアル機1台だけとか105付けたバケペン1台だけで出かける時もある。入れるのはプレストかベルビア
60(`・ω・´)シャシーン:2008/09/07(日) 06:28:19 ID:vOLmbfQR
オイラはデジイチ2台に
18-55mm
28-200mm
100-300mm
28mm
50mm
それをショルダータイプなソフトバッグに詰めて 4〜5kgてところだね。

車の時は、さらに銀塩+28-80も加わって、銀箱に纏めると倍くらいな重量になるから。
で、そこに一脚だの三脚だの脚立だのが、加わるもんね。

それを思えば軽いもんだと担いでいるよ。

もっともそれは、鉄に徹することが出来る日の話であって。
仕事を兼ねていて、荷物が多く日帰りな時はデジイチ + 28-200mmのみ。
泊まりな時は、それに駅撮り用に単焦点を一本だけ選んで持っていくかな。
もっとも泊まりな時は大抵、相手方と呑みに出ちゃうから、滅多に撮影に行けないけどね (^^;
61(`・ω・´)シャシーン:2008/09/07(日) 08:33:58 ID:SHu7lHru
>>53
とても充実した撮影行ですね
3枚目、私も頂きました
62(`・ω・´)シャシーン:2008/09/07(日) 08:55:54 ID:Dw0rBxRN
>>53
DCと沈下橋ってのがコチらしくて堪らんな。

自分は手持ちの機材が少ないから車でも鉄移動でもフル装備で無問題w
63(`・ω・´)シャシーン:2008/09/07(日) 10:27:43 ID:hj0kKU03
ここに参加してみたくて撮ってみたんだ。
でも、とりあえず謝らせてくれ。ごめんなさい。orz

http://upload.jpn.ph/upload/img/u26022.jpg
64(`・ω・´)シャシーン:2008/09/07(日) 18:12:10 ID:EZjh3elL
よしよし
65(`・ω・´)シャシーン:2008/09/07(日) 22:13:03 ID:9ArC4egy
test
66(`・ω・´)シャシーン:2008/09/07(日) 22:49:23 ID:JPIQgneH
乗り鉄してるとやっぱ荷物は極力抑えたいねえ。重いし。
明るいレンズ一本デジ一にくっつけて、それで済ましてますわw
乗り鉄は駅撮りや風景中心に、2.8の17-50か28-75でやってます。

乗り鉄の時は基本的にこんな感じなんで、根性が足らないと言われても仕方ないw
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/c3980907224807.jpg
67(`・ω・´)シャシーン:2008/09/07(日) 23:52:10 ID:Wey9+QoN
貴志川線の鉄道写真を公開している個人HP等をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?ご存知でしたらURLもおながいいたしまつ。
68(`・ω・´)シャシーン:2008/09/08(月) 00:06:53 ID:DjO/9rPE
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
69(`・ω・´)シャシーン:2008/09/08(月) 01:02:50 ID:G1i1tmpP
>>66
米沢の弁当思い出した。
70(`・ω・´)シャシーン:2008/09/08(月) 01:27:43 ID:BWjvinEp
>>66

腹の減る時間帯に弁当の写真とは反則でつw
71(`・ω・´)シャシーン:2008/09/08(月) 06:38:27 ID:RZJa+EaF
>>68
地味に面白い
72(`・ω・´)シャシーン:2008/09/08(月) 10:47:12 ID:rL9HU6pI
ちなみに撮り鉄は大好きだけど、乗り鉄は興味ないって人はいるんだろうか?
73(`・ω・´)シャシーン:2008/09/08(月) 11:57:33 ID:fe7Wb+EW
ないと思います。
74(`・ω・´)シャシーン:2008/09/08(月) 13:29:31 ID:MNv/BlgI
貨物好きですが、乗れないので撮り鉄オンリーです。
75(`・ω・´)シャシーン:2008/09/08(月) 17:17:25 ID:47wPYjMq
>>66
列車移動の撮り鉄のときはコンデジ持って行って、駅や車内や風景をパチパチ撮ってるw
7653:2008/09/08(月) 20:52:29 ID:qxL/YPWJ
>>54>>55>>57>>61>>62
ありがとう。
高評価頂いた3枚目ですが、白い空をもっとカットした方が良かったかなとも思ってます。
5枚目は確かに危険、足を滑らせたら死ぬ場所でした。
蛇も出てくるし・・・

何にせよ四国はいいところでした。
再び海を渡り、憧れの撮影地へ。

大畠
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26145.jpg

露出キビシー!けど遅延運休が頻発したこの時期に撮影できただけでも良しとせねば。

おまけ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26146.jpg


>>56
自分はデジ本体プラス
10-22mm
18-200mm
これに加えて撮影地が予め決まっているときは本命構図用の短焦点やニーニッパを持って行きます。
三脚は場合に応じて本格型と旅行用を使い分け。

>>67
自分はここでうpしてただけでHPは持ってませんよ(←誰も聞いてネーヨ)
77(`・ω・´)シャシーン:2008/09/08(月) 21:48:42 ID:bW23yDZG
>>76

我が地元の大島大橋だな
7867:2008/09/08(月) 22:43:06 ID:+uUKoHqH
>>76
貴志川線スレの元県さんですよね?
あっちのスレでも質問してみます。
79(`・ω・´)シャシーン:2008/09/09(火) 14:42:53 ID:ITlcl72p
>>76
ヘビやだね
マムシ以外はほぼ無毒だけど噛まれたら痛いだろうし

撮り鉄時のヘビ対策案あったら誰か教えて
80(`・ω・´)シャシーン:2008/09/09(火) 17:02:17 ID:hBPFkvW+
俺はヘビ(マムシ除く)より蚊とかの方が大敵だと思う。
男の子ならヘビ怖いとか言うなw
81(`・ω・´)シャシーン:2008/09/09(火) 21:00:47 ID:P1x6c4G8
蚊より虻だな。
どんどん寄ってくる
82(`・ω・´)シャシーン:2008/09/09(火) 22:50:02 ID:RPxfaVt5
突然顔に粘る1本の蜘蛛の糸が
83(`・ω・´)シャシーン:2008/09/09(火) 23:34:32 ID:RPxfaVt5
84(`・ω・´)シャシーン:2008/09/10(水) 00:41:55 ID:raxvU+t0
蜂と言えば撮影しようと準備してたらブンブンうるさいから上見たら蜂の巣があって驚いた


>>83
2枚目いいね
85(`・ω・´)シャシーン:2008/09/10(水) 08:52:36 ID:0mbBBFEb
>>76
最後尾先のカーブ辺りから海をバックに、アップでも撮ってみたい。

前にも誰か書いてたが、ここではアップは人気ないかな。
86(`・ω・´)シャシーン:2008/09/10(水) 23:44:47 ID:q3LJvXKT
海をバックに、アップで。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u26238.jpg
87(`・ω・´)シャシーン:2008/09/11(木) 06:33:19 ID:Sk7D7Mnt
えのでん?
88(`・ω・´)シャシーン:2008/09/11(木) 10:22:12 ID:1ipLjNje
鎌高前?
8976:2008/09/11(木) 22:11:00 ID:PFAj+tuX
>>77
ここが地元とは羨ましい。
日出の兼ね合いで1レを撮れるチャンスは今月いっぱいとのこと、無理してでももう一回行きたいです。

>>85
折角海が広がっているから広角で撮りたいというのはありますが、チャンスさえ有れば色々な構図が
楽しめそうですね。

>>79
夏に草むらを歩くときは暑くてもショートパンツ&サンダルは厳禁、靴下を着用。
去年ムカデに噛まれて痛い思いをして以来の教訓です。
マムシだったらと思うと…

>>86
近場だと言うのに夏の江ノ電撮りに行けなかった…


錦川鉄道に乗りました。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26258.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26259.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26260.jpg
90(`・ω・´)シャシーン:2008/09/11(木) 22:14:21 ID:GyD3nMJ1
ちょっwww
91(`・ω・´)シャシーン:2008/09/11(木) 23:07:33 ID:KIPAHQ6Q
>>72
俺乗り鉄あんま興味ないな。基本自転車通勤だし、普段殆ど鉄道使わない。
バイクでふらっと田舎に出向いてそこの鉄道を撮るのが好きだ。
最近は忙しくて行ってないけど。3年前に撮ったヤツ。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26264.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26265.jpg
92(`・ω・´)シャシーン:2008/09/11(木) 23:20:32 ID:4WyXzOY3
>>91
空がすげえ色してんなー
93(`・ω・´)シャシーン:2008/09/11(木) 23:21:52 ID:GyD3nMJ1
ちょっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
94(`・ω・´)シャシーン:2008/09/11(木) 23:25:52 ID:VFF12I86
>>89
3枚目いいセンスしている

>>91
ちっとは鉄道会社にお金落とせよー
95(`・ω・´)シャシーン:2008/09/12(金) 00:16:05 ID:cDrTp7vU
>>91
いいバイクです。
スパーダですか!?
96(`・ω・´)シャシーン:2008/09/12(金) 20:32:57 ID:HkdN50ov
>>91
水郡線 下小川−西金 
橋脚で青いビニールシートちょうど見えないね。
97(`・ω・´)シャシーン:2008/09/12(金) 22:07:11 ID:YfWEtu/q
>>95
排気量は倍以上ですが仲間ですかね。ブロスです。
同じVツインだし雰囲気はスパーダも同じですね。

>>91
橋脚の向こう側に何かあるの? 河原からのアングルもあるけど
わかんなかった。
98(`・ω・´)シャシーン:2008/09/12(金) 22:20:07 ID:Tg7fD/kp
>>94
89です、ありがとう。


駅撮り3連発

徳山 (本当は0と500の並びを撮りたかったけど岡崎豪雨でダイヤ乱れorz)
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26321.jpg

高水
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26322.jpg

広島
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26323.jpg
99(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 00:37:00 ID:VdBpzSSe
>>98
HP作ったら?
遊びに行きますよ。
100(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 11:11:26 ID:P2FRgP55
>>98
広島2レ、反対ホームから足まわりを入れてバルブできる?
101(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 20:07:05 ID:C1V1zO1v
質問します。

今度、カメラを新しく買おうと思います。
一眼がいい、というわけではなく、デジタルカメラ(ハイエンドカメラ?)でいいのですが、
オススメの機種はありますでしょうか。
予算は6万円ほどを予定しております。
よろしくお願いします
102(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 20:11:26 ID:wiRoFaCv
ネオ一眼
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211145.00501911157.00501611266.00502411272.00501911288

素人には、一眼レフもネオ一眼も機能的に変わらん。
103(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 20:42:18 ID:yaU4WvAA
>>101
どんなシーンを撮りたいとか、重さや大きさの許容範囲なんかも書いてくれた方が。
104(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 20:47:23 ID:xDMJe6DZ
>>102
横レスだが、LUMIX DMC-FZ18とか29730円かよw
レンズ交換なし、28-500mmでバズーカーにならなし、手軽に撮るときは1台あってもよさそうなだなw
105(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 20:50:16 ID:C1V1zO1v
>>102
よさそうですね。
>>103
基本的な車両を主に写す写真を撮りたいと思ってます
重さや大きさは極端ではなければ構いません。
106(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 22:20:35 ID:WXTk175k
福塩線
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26366.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26367.jpg

新尾道
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26368.jpg

尾道
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26369.jpg


>>99
甲斐性無いので絶対長続きしません。
長々と失礼しました、「日記」はこれで打ち止めです。

>>100
反対側で三脚を立てていた方が居たので可能かと。
ただし2レの発車後間も無く普通が入線したので、定時から数分遅れると被ると思います。

>>105
もし真似てみたい写真があるならば、可能ならその写真の画角(35mm換算で何mmとかいう表記)を
調べておくと、購入予定のカメラがその画角をフォローしているか判断基準になると思います。
もっとも最近のネオ一眼は凄いらしいので大抵カバーしているとは思いますが。
107(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 22:34:37 ID:vWxtx6pJ
久々に参戦した今朝の2レ

http://upload.jpn.ph/upload/img/u26372.jpg
108(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 22:44:52 ID:8tLXmXwR
>>106
2レのヘッドライトはレタッチ?
109(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 22:53:15 ID:WXTk175k
>>108
単純に絞り効果です。
F値14、露出6秒。
110(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 23:12:20 ID:Z65qK7h6
ノイズ凄いからFZはやめとけ。
by 元ネオ一眼使い
111(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 23:26:02 ID:rRpOQTaS
RAWで撮影してレタッチすりゃいい。
112(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 23:27:50 ID:fn1N+K00
113(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 23:55:25 ID:TavQAGjP
ネオ一眼のCCDは所詮コンデジ相当だから、ノイズに関しては弱いな。ハニカムを除いて。
114(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 23:58:14 ID:C1V1zO1v
>>110
わかりました。
>>106
特にまねてみたい写真は無いので、大丈夫です

>>102のニコンのやつの購入を検討してみます。
115(`・ω・´)シャシーン:2008/09/14(日) 00:12:55 ID:d2610Uqw
>>114
何でもいいから一眼レフにしといた方がいいと思うけどなぁ。
MFも必要になる鉄撮りではEVFではつらいし、
>>113の言うように高感度性能の問題もある。
中古の初代キスデジとかでもいいから一眼レフにしとき〜。
116(`・ω・´)シャシーン:2008/09/14(日) 07:13:33 ID:Jcat8GUV
117(`・ω・´)シャシーン:2008/09/14(日) 07:28:58 ID:aV4TlZeL
最も新しいFZ28でいいじゃない。

FZ28にしちゃいなよ
118(`・ω・´)シャシーン:2008/09/14(日) 07:32:31 ID:aV4TlZeL
FZ18<FZ28だし、シャッター速度も自由で画素数もいい。

年末商戦まで待ってそこで買えば4万ぐらいじゃないか?
119(`・ω・´)シャシーン:2008/09/14(日) 12:48:25 ID:h0tshTGK
>>116
3枚目、テールライトだと、もっとよかったかも
120(`・ω・´)シャシーン:2008/09/14(日) 13:42:58 ID:2/IprRNS
>>119
夕方ならその方がいいかも試練
121(`・ω・´)シャシーン:2008/09/14(日) 19:02:39 ID:/S6s1/4K
まあ身延線と言う地味な路線を掘り起こしたって感じは伝わって来たよ。
122(`・ω・´)シャシーン:2008/09/14(日) 23:55:11 ID:dDqAT8pp
久しぶりに鉄分を補充してきました。
PF+14系団臨
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26505.jpg
山陽本線115系
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26506.jpg

団臨を撮りに、それ用の撮影場所に久々に行ったら草ボーボーorz
あわてて移動して、なんとか押さえられたけど、普段からチェックしてないと
駄目だなぁと反省。
123(`・ω・´)シャシーン:2008/09/14(日) 23:59:46 ID:Jcat8GUV
>>119-121
レスサンクス。
確かに地味かもしんないね>身延線
でも、全く同業者いないから、まったりしてて良かったよw

>>3枚目、テールライトだと、もっとよかったかも

こげな感じでしょうか?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26508.jpg
124(`・ω・´)シャシーン:2008/09/15(月) 00:28:25 ID:sPKvMC0B
ちょっと違う気がする
125(`・ω・´)シャシーン:2008/09/15(月) 02:52:02 ID:+V+A0uTO
>>123
人が行かない所ほど開拓する楽しみがあるね。
場所の取り合いもなければ譲り合いも必要ないから
周りに気を遣わず好きなアングルで撮り放題だしw
(もちろん社会的マナーは大切にした上での話だけど。)

それと、不思議とマイナー路線に来る人って優しい。
いい撮影場所があると教えてくれたりするし。

マイナー私鉄専門の俺から見ると、
定番撮影地に大勢群がってるのにろくに会話もない風景は異様。
126(`・ω・´)シャシーン:2008/09/15(月) 08:45:35 ID:pK6Jl28M
>>124
だね
127(`・ω・´)シャシーン:2008/09/15(月) 12:12:40 ID:cZpshaFR
ヌコ。
撮影中、ずっと付き合ってくれました

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73178.jpg
128(`・ω・´)シャシーン:2008/09/15(月) 12:18:17 ID:SC3GBNNN
>>124
だいぶ、だね
129(`・ω・´)シャシーン:2008/09/15(月) 17:49:18 ID:mbTeTJVA
子供たち連れて近所の交通公園へ。
ちゃんと蒸気で走ってました。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26557.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26558.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26559.jpg

たまにはこんなヤツで息抜きもいいでしょ。
130(`・ω・´)シャシーン:2008/09/15(月) 17:53:28 ID:ttjXdz7K
>>125
そうだね。
できるだけ声を掛けるようにしていたけれど、最近は殺伐としすぎて、困る。
情報交換には良いのにねぇ。。。
131(`・ω・´)シャシーン:2008/09/15(月) 19:10:08 ID:QmjvwiTf
>>125
挨拶しても、黙っているだけで感じの悪いヤツが増えたよな。
いつからだろうね。こんな雰囲気になってしまったのは。
以前は有名撮影地でも、お互いに鉄的な話でもしながら列車を待っていたんだけどな。
132(`・ω・´)シャシーン:2008/09/15(月) 19:13:30 ID:Vrp0E/yY
挨拶はできても一方的にしゃべりまくっているやつも
どうしていいものか?
特定釜の運用番号とかついていけない時があるよ
133(`・ω・´)シャシーン:2008/09/15(月) 19:29:35 ID:+V+A0uTO
だからこそこんなスレタイにしたのは俺です。反省はしていない。

話したとしても爺の自慢話を聞かされるだけだったり、ね…。
他には集団心理で罵声の飛ばし合いになったり。

そんなわけでマイナー路線はいいよ。
地元の農家の人とかも物珍しいのか、
「電車撮ってるのかねぇ〜?」
「昔は○○線も人がすずなりになって食べ物を買いに来たもんだけどねぇ〜」
「今じゃ本数が減って病院に行くのも大変だよ。」
「○○線を宣伝してね。」
なんて会話になることも多く。

次第に
「うちに来た嫁が・・・」
とか全然関係ない話に巻き込まれるのも、たまには良しw
134(`・ω・´)シャシーン:2008/09/15(月) 23:05:12 ID:1jh7ta1X
>>133
なは、あかつきを撮りに門司へ行った時の事思い出したよ。

それは、煙草吹かしてウンコ座りのおっちゃんがいてヤバそうな雰囲気だった。酔っ払いだったら最悪ぅとか思ってたら、気さくだけどブルトレ黄金期にやたら詳しい人でついつい話し込んでしまった。

おかげで到着シーンを撮りそこなったけどな・・・
135(`・ω・´)シャシーン:2008/09/16(火) 04:15:44 ID:IZb1X4ar
>>134
いるいる。撮影していると、運用に関しては知らないでも、昔のことはとびっきり結構詳しい人が必ずいるね。
俺も九州だから、まさか同じ人かしら?

「●十年前のあのころはよかった」とか、後世に伝えるべき。肝心なときに名前と連絡先を聞きそびれてしまい、次に会える頃には、向こうが忘れている。
136(`・ω・´)シャシーン:2008/09/16(火) 08:25:02 ID:8K7yWRcb
>>131
増えた増えた。特に駅撮りだとその傾向が高い。

>>132
いるね。写真見せてくれる人もキツい。
137(`・ω・´)シャシーン:2008/09/16(火) 15:45:50 ID:XzTDhLEe
コミュニケーションが希薄になってきているから
逆に挨拶する方が変わってると見られる向きも出てきてたり
ま、変に絡まれるよりはいいんじゃないの
138(`・ω・´)シャシーン:2008/09/16(火) 16:35:17 ID:lCY1cu1b
ただ無言ならまだマシだが、罵声はねぇ…。
どうせお立ち台じゃ人と同じ写真しか撮れないんだから
そんなに大マジにならなくても。

>>134のごとく、1枚位撮り逃してもいいや、くらいの余裕が欲しい。
お立ち台で場所取りする時間に自分だけの撮影ポイントでも探せよと思う。

まぁ、有名なカーブとかでマターリ撮りたい人がいるのも認めるが。
人大杉になったら間違いなく俺は逃げ出すけどねw
139(`・ω・´)シャシーン:2008/09/17(水) 00:50:31 ID:tzo4soKB
140(`・ω・´)シャシーン:2008/09/17(水) 08:07:00 ID:pxscnwd0
>>139
秀吉乙。
有名ポイントだけど、朝は光の周りが悪いから行った事ないや。
海がすっきり見えていい感じだね!
141(`・ω・´)シャシーン:2008/09/17(水) 16:39:04 ID:IT6RdrIg
>>139
この光線状態なら最後尾のスハネフの顔には光が当たるんでない?
142(`・ω・´)シャシーン:2008/09/17(水) 19:24:52 ID:MSTZKkyS
話し上手は聞き上手
143139:2008/09/17(水) 23:34:05 ID:tzo4soKB
>>140
冬ならさらにすっきりするでしょうし、低く弱い日差しで雰囲気がまた変わりそう。
再び行ってみます。

>>141
一応シャッターは切りましたが、確かにテールに光は当たりますけど機関車は既に山の中。
自分としてはどうもしっくり来ない絵でした。
144(`・ω・´)シャシーン:2008/09/18(木) 00:08:47 ID:AHF+8/Ni
>>143
この状態なら、空と海に露出を合わせて風景の広がりを生かすほうが自分は好みです。
自分もここで朝の富士ぶさやってみたんですけど、
車体を活かすと空が消えちゃって面白くないんですよね。

冬なら、遮光気味になって海の煌きが出たりするのかな…?
でも、ここの通過時刻が8:50頃だとそれは難しいか。
145(`・ω・´)シャシーン:2008/09/18(木) 08:00:43 ID:94005tpx
反対側の斜面から撮れば、逆光線で海は綺麗に写るけど、列車はシルエットになるね。
146(`・ω・´)シャシーン:2008/09/18(木) 16:39:45 ID:ndm5j/6l
皆さんISOどのくらいで撮影してますか?
最低ISO200〜の機種買おうと思ってるのですが100〜のほうがいい気がするのですがどうでしょうか?
147(`・ω・´)シャシーン:2008/09/18(木) 18:11:28 ID:/bbDxWzK
>>146
極力その機種の最低感度で撮るようにして、露出が稼げないときだけ
上げるのが一般的じゃないかな。
買うときは最低感度よりも最高感度を気にした方がいいと思う。
最高感度が高ければ、その分常用域も広がるし。
148(`・ω・´)シャシーン:2008/09/18(木) 18:30:13 ID:ndm5j/6l
>>147
前者が6400後者が3200なんですが

〜1250くらいあれば十分ですよね?
149(`・ω・´)シャシーン:2008/09/18(木) 21:13:14 ID:/bbDxWzK
>>148
高感度ノイズがどれくらいまで妥協できるかは
人によって違うので、そこまでの判断はできかねます。

流れを変えて、
「目」
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26739.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26740.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26742.jpg
150(`・ω・´)シャシーン:2008/09/19(金) 08:55:12 ID:OemIPcxv
五百羅漢
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26775.jpg


>>149
200系は可愛いなあ。
151(`・ω・´)シャシーン:2008/09/19(金) 16:04:16 ID:OcN7SrRp
>>139
石松鈍器乙!
152(`・ω・´)シャシーン:2008/09/20(土) 11:02:40 ID:MWEPb9Dk
流したら柵が突き刺さってしまいましたw

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002141.jpg
153(`・ω・´)シャシーン:2008/09/20(土) 15:59:56 ID:zn3Xd1LI
いったぁーいw
154(`・ω・´)シャシーン:2008/09/20(土) 18:18:04 ID:lC1+FCpv
>>152
ワロタw
155(`・ω・´)シャシーン:2008/09/20(土) 22:09:08 ID:mCfzjdLA
>>152
柵ができたから、同じホームから撮るのって無理だよ。
でもそのくらいの刺さりだったら、数回トライしたら成功しそうじゃね?
156(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 00:13:30 ID:NEwrX+VI
今日買ってきたJTBの時刻表、表紙写真を見て感銘を受けました。
技術云々ではなく、こういった絵を、構図を、撮ろうと思いつくセンス。
見習いたいなあ…

ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/61cyuC3Hc0L._SS500_.jpg

(ちょっと判りづらいけど今期で最後となる広島市民球場とカープ仕様のグリーンムーバーです)
157(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 00:21:45 ID:lNAcpVBT
広島もドームになるの?
原爆ドームなの?
死ぬの?
158(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 01:59:20 ID:QdX53XTr
>>157
少しはぐぐれよ、
159(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 02:02:05 ID:43luV7lV
>>158
いや、単にあの「死ぬの?」が言いたかっただけだと思うよ。
160(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 06:20:51 ID:rDtAFsI0
>>152
列車の進行方向的に考えて、刺さるというよりは抜けてる最中ですな。
161(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 14:39:19 ID:ROwP0pY2
>>156
広島在住ですけど、これは思いつかなかったなぁ。
一般人では立ち入り出来ないだろう、ビルの屋上からのようですが、
この着想は脱帽モノですな。

とりあえず広電を1枚。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26725.jpg
162(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 15:09:30 ID:lNAcpVBT
>>161
微妙な歪み方だけど、魚眼ズームでも使ったのかな?
こういう写真は好きだ。

何となく似てる写真w
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002142M.jpg
163(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 20:45:58 ID:DPE1zDSF BE:324139853-BRZ(10330)
164(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 21:18:37 ID:lefEZQE3
かっこいい
165(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 23:14:55 ID:heKciD4U
>>163
ここでの縦画はあまりみたことないな。
人大杉で横に構えられないとか?
166(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 23:28:29 ID:DPE1zDSF
>>165
どうにも架線柱が気になってなぁ・・・

167(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 23:33:47 ID:Q5hkBQsv
この「試運転」って何なの?
スクリーンが全部閉めてあって怪しさ満点でした。
あ、車掌さんを撮影したわけじゃないからね。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26775.jpg
168(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 23:46:04 ID:5Bih6b7F
169(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 00:00:11 ID:J7L9xKqv
>>167
全てのシートに土嚢を積んで、最大積載量付近での走行試験をしているもの
と思われ
170(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 00:33:00 ID:OqeUy4bi
171(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 04:27:15 ID:QzyGlg/1
>>170
四国支援
坪尻(堕ちたら死ぬ) http://upload.jpn.ph/upload/img/u26791.jpg
吉野川(徳島道の下) http://upload.jpn.ph/upload/img/u26792.jpg
三縄(旧国道) http://upload.jpn.ph/upload/img/u26793.jpg
小歩危大歩危(コンビニの裏) http://upload.jpn.ph/upload/img/u26803.jpg
大津(パイパスの歩道) http://upload.jpn.ph/upload/img/u26799.jpg
新改 http://upload.jpn.ph/upload/img/u26798.jpg
箸蔵(手持ち) http://upload.jpn.ph/upload/img/u26802.jpg
箸蔵(流れた) http://upload.jpn.ph/upload/img/u26797.jpg
上灘(代走祭り中) http://upload.jpn.ph/upload/img/u26794.jpg
大洲(傾いてごめん) http://upload.jpn.ph/upload/img/u26800.jpg
大洲(雨の中の×2テレコン) http://upload.jpn.ph/upload/img/u26801.jpg
双岩(戦時中の開通路線) http://upload.jpn.ph/upload/img/u26795.jpg
串(ISO1600だとノイズだけ) http://upload.jpn.ph/upload/img/u26796.jpg
172(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 06:35:52 ID:Dct50Q8d
>>171
凄い追っかけぶりだね
でも、一気にこれだけうpされると印象がゴチャゴチャになって頭に残らないよ!
出来れば小出しでゆっくり見せて欲しかったw
173(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 07:37:20 ID:WN71ZdeG
>>171
>凄い追っかけ
無茶するなあ
決して誉め言葉ではないよ
174(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 07:59:46 ID:/sK4Ooot
おおかたレンタカーで山道を脇見&猛スピードで追っ掛け、
私有の田畑(or狭い路肩)に無断で乗り上げ停車、
ダッシュでポイントまで走り撮影し、
再び次のポイントまで猛スピードですねわかります。

ばん物で叩かれてる奴らと同じ匂いを感じる。
175(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 08:30:15 ID:QzyGlg/1
反論する気はないけど

土讃線を貸切で走らせた団体列車
撮影用に各駅で特急退避を繰り返している
主催者はマイクロバスをチャーターして沿線撮影

予讃線の海線は国道の方が普通列車よりも早い
この日はキハ185系の代走運用に65・58が入ったお陰で本数が多かった

まぁどっちでもいいけどさ
176(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 08:41:28 ID:kezeYpbg
支援しすぎw
このスレに限って言えば、数日置きに一枚ずつ貼った方がネ申になれたね。
177(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 19:16:02 ID:BMrtSeTT
>>171
このスレにどつぼ列車に出撃された方がいたとは・・w
178(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 19:23:48 ID:B8NVH/OA
ええ天気にならないなら、曇りよりも雨のほうが絵的に嬉しい。
有名お立ち台も独り占めです。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26828.jpg

>>161
市民球場&広電、心に残る一枚に是非チャレンジ願います。
179(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 20:07:11 ID:VRecd8Fi
>>171
結局トケなかったのか。

定番だけど坪尻の絵はやっぱりいいよなぁ。
180(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 21:11:24 ID:Dct50Q8d
>>178
ピカピカカマですね。45号機は今月全検明けでしたか。
181(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 22:51:37 ID:r3C/tduq
53も綺麗はいいが故障したしな

草が惜しい
182(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 22:56:29 ID:Xc9PU+o0
183(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 11:21:36 ID:l7XqV/p9
かっこいいな
184(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 11:47:34 ID:CIzSNwbf
ほい
185(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 12:56:14 ID:GJhOhGEf
横浜線スレにも張ったけど、今日の「横濱ものがたり号」@中山〜鴨居

http://upload.jpn.ph/upload/img/u26883.jpg
186(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 12:59:15 ID:8ghAqrjQ
おぉ、フリーザ様もついにこのスレに降臨か。
187(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 12:59:16 ID:l7XqV/p9
ちゃんと書いてあるw
188(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 15:41:17 ID:UdQOVG6W
長津田のホーム撮り
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=26889

それにしても、激しく目つきが悪い
189(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 16:06:25 ID:aqUz7uuh
>>188
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=26890
これも目つきが悪りぃのう。
190(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 17:23:18 ID:7xM7F5AY
191(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 17:51:27 ID:UdQOVG6W
>>190
3枚目萌え
192(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 18:17:05 ID:pJ8DOdXg
>>185
NIKONって撮って出しでこんなにカリッとピンがでるの?
おれの40Dじゃ無理だ。ピン甘過ぎ。
193(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 18:23:26 ID:q5fjBH9Q
>>190
3枚目ってどういった状況ですか
ドナドナ?単なる回送?
194(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 19:00:42 ID:UdQOVG6W
こいつもよく見ると顔つき目つきが悪いのぅ。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080923182345.jpg
195(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 19:54:14 ID:O+FqX3Y7
俺が皇族だったら、こんな列車より鈍行で行きたい。
196(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 21:04:13 ID:FsTLrYA0
そんなことしたら「警備に余計なコストがかかる」「税金泥棒」とか言われちゃうんだぜ
197(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 21:26:42 ID:7xM7F5AY
>>193
長野総合車両センターへの配給です。
E127は踏切事故にあった編成で、修繕のために入場
115は検査入場だと思う
クモヤは不明
198(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 23:19:41 ID:q5fjBH9Q
>>197
詳しくありがとう
199(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 00:15:54 ID:iePQO20l
久々に今朝(昨日か)の1レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26914.jpg
200(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 00:31:41 ID:nsMr+mc3
>>199
煙突生えてるのが惜しい!!!
でも雰囲気最高。
あえて真横から撮るとハっとすることあるよね。
201(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 00:43:23 ID:wirvI+qi
>>199
イイ!
202(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 01:12:12 ID:2Au6eIuX
>>190さん
1枚目や3枚目とかは先頭にピン会わせるのか編成の真ん中にピン合わせるのですか?
203(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 01:30:59 ID:kgbfcW3b
三脚たてて、置きピンが基本。
シャッタースピード優先。
204(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 01:48:46 ID:nsMr+mc3
ISOオートのデジカメでもない限りSS優先ってあんまり使わないと思うのだが…。
205(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 01:55:55 ID:xNPgZfyo
ISOオート?
露出をバラして撮ってるの?
206(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 02:06:13 ID:wtD4vndX
露出もマニュアルで固定してしまうが。
207(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 02:23:26 ID:nsMr+mc3
>>205
SS優先にする位ならマニュアルで、
必要なSSを確保できる最大絞りにして撮るってこと。

俺の場合、必要な絞りがまず決まって、それからSS決定、
その時SSが遅過ぎるなら感度ageって順序だけど。
208(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 10:29:24 ID:nGCkHMji
>>199
電柱は何とかならなかったのでしょうか。
それだけが本当に惜しい!
209(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 11:52:36 ID:ASISvSIS
>>208
電柱もそうだけど、併走する道路のトラックもかなり邪魔だね。こればっかりは運だけど。
210(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 12:31:28 ID:xrrwdYMN
完璧じゃないトコがいいんじゃない(笑)。
朝焼けの色出しとか、構図とか、
たぶんいろいろと妄想しつつファインダーを覗いたんだろうね。
出来上がりはそれぞれだけど、考えて楽しんで撮ってる事は伝わって来た。
211(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 17:44:34 ID:6dDGkUPQ
>>199
これ県境ですね。地元の方ですか。
212(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 18:19:01 ID:6dDGkUPQ
↑すみません、「地元の方」が余分でした。
213(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 19:26:08 ID:xNPgZfyo
日本ゴ むずかしい あるのことね

「地元の方」ゎ ちほうのほう だとオモタよ
214(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 19:27:36 ID:xNPgZfyo
すまお
地方じゃなくて、地元だったwww

素で間違えた・・・ orz
215(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 19:30:00 ID:J2Tk21u3
あん?
216(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 21:34:17 ID:nsMr+mc3
>>214
日本語は誰にとっても難しいから心配すんなwww
217(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 22:10:11 ID:xNPgZfyo
すみません。
専ブラを使ってる人は、ID:xNPgZfyoをあぼーんしてください。
IDが変わるまでROMってます。
218(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 22:13:32 ID:Z2S5xRyI
じゃあ ID:xNPgZfyo は、

 痴呆の方

ということでw
219(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 22:19:31 ID:h6smWHYr
所用で豊橋に行ったので便乗バルブ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26941.jpg

>>199
色合いも良いけど、客車を入れていることで一目で富士ぶさと判る一枚。
素晴らしいです。

>>217
気にし杉ですよー
220(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 22:36:39 ID:nsMr+mc3
>>217可愛いよ>>217(;´Д`)
221199:2008/09/24(水) 23:39:32 ID:nMSWLTkA
レスdクスです。貼った画像に反応があると励みになります。
トラックは運が悪かっただけだけど、あの鉄塔っぽいヤツは河口のど真ん中に
建ってるんですよねぇ。実に避けにくいw
広島での1レの(普通の)撮影機会は残り少ないけど、なんとか再チャレンジしたいッス。

同じようなので恐縮だけど、1レの少し後のカモレ。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26943.jpg
222(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 23:48:54 ID:9CBlLo1K
>>221
なんだか良い意味で模型のようですねえ。

こう、台車を並行に抜くような構図ってなかなか条件揃わないと出来ないですよね。
足元が黒潰れしてしまっては何にもならないですから…
鳩胸のEF66と、F機らしいBo−Bo−Boの台車の並びが朝焼けに映えていると思います。

あれ、鉄塔なんですね。架線柱かと思ったw
223(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 23:50:58 ID:7zCyLiEO
1280*1024で頼む!
224(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 13:07:56 ID:IT9x3Z3D
マルチですまそ

実家から汽車が走ってるのがよく見えるんだが
一度だけポスター用に観光会社が庭から撮影させてくれと頼まれたことがあった
ポスターがいつから張られたのかは知らないが、どうやって調べたのか何なのか
夜明け前から勝手に庭に入り込んで三脚置いていく奴が出始めた
帰って来た鉄達を注意してもアハハなんて笑う始末
先週の休みにとうとう爺さんがキレて置きっぱなしの三脚と機材見たいなのをチェンソーで破壊しようとしたんだがさすがに止めた
しかし、それを鉄達が見ていたらしく「ナニヤッテンダヨー!?ヤッメロー」とかキモい挙動しながら三脚だけを持ち去って逃げて逝った

さて、ここまでは前置き何だが
その時に鉄達がレンズが三本とフィルター類の入ったバッグを忘れてたんだが
だれか心辺りない?
名札みたいなのに名前は書いてあるんだが
住所書いてないから送りようがない
もし居たら取りに来るか何とかして下さい
225(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 14:35:32 ID:WaS6LYGU
>>224
邪魔だから交番に届ければOK。
どうせ持ち主は見付からないから、6ヶ月後にはレンズはあなたの物。
オークションででも処分すればよろしい。
(この手順を踏まないと窃盗ではないがナントカ罪になるので注意。)
マナー知らずに温情は無用。

どうしても人の家から撮りたいなら直接お願いするのがスジだろ。
そんで断られたら素直に諦める。
許可してくれたなら、次からは菓子折持って毎回お願いに行く。
226しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/09/25(木) 18:49:48 ID:3zYU39W7
DD16+チキ@飯山線
http://www.siinan.com/diary/slogimg.php?img=6816
いい天気でとても気持ちのいい日でした。


>>224
なんともひどい話ですね。
レンズについては>>225さんのおっしゃるとおりにするのが良いかと思います。

庭に勝手に侵入する件ですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B3%95%E4%BE%B5%E5%85%A5
>住居に付属した敷地(庭など)は「邸宅」として、そこへの侵入も住居侵入罪となる。
と、ありますので、落し物届けたついでにおまわりさんに相談されるのが良いかと。
227(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 19:13:48 ID:iWhdXUkA
時刻表で通過時刻をチェックして行ったのに
先頭車両がこれでは詐偽みたいなもんだな。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002149.jpg
228(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 19:17:50 ID:uaSb8BMK
>>224
次からは注意なんかしないで即110番しなよ。
立派な犯罪行為だから、警官も注意ではなく連行してってくれるよ。
そのくらいやってやらないと基地害は理解しない。
229(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 19:19:52 ID:UECdIyyg
>>227
今朝は一般色が2輛混じってたな。
230(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 20:44:59 ID:W9klmc0q
231(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 21:16:02 ID:EYh4ssOV
>>224
次に鉄が来たら、三脚とか機材には一切触れずに110番が一番です。
なまじ機材に触れると言いがかり付けられるかも知れないので触っちゃダメです。
置き去りのレンズについては警察に届ければ大丈夫です
ついでに置き去りになった経緯も説明して鉄に迷惑していると伝えれば完璧!


>>225
しっかりとお願いすれば快くOKしてくれる人は多いですからね
撮った写真が欲しいと言われて後日送った事もあります
逆にお礼の手紙を貰ってしまい、うれしかったです
232(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 21:40:45 ID:Wh2K5az4
>>230
これも新特急色に塗り替えるんだろうか?
233(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 21:54:03 ID:R6iFQGll
>>231
すでに他人の住居に不法侵入してる犯罪者なんだから、言いがかりはつけてこないだろ。
庭にゴミ捨てられたのと同じ状況なわけだし、敷地外へほおり投げてやればいいんじゃないか。
「弁償しろ!警察呼ぶ!」と言うんだったら喜んで通報してやるしw
234(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 21:55:36 ID:bC7aO/Kh
これを鉄道写真と呼んでもいいものか…
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26975.jpg
235(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 22:01:15 ID:R6iFQGll
基地外には厳しく対応しないと、被害は納まらないよ。
今回は庭だから良かったものの、もし二階ベランダからの構図が最高だったりしたら
留守中に登られたりしてたかもよ。
撮り鉄は否定しないが、中には信号機に登ったりするような脳みそが腐った奴もいるから。
236(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 22:23:33 ID:/hArneUv
>>234
立派な鉄道写真なんじゃない?
237(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 22:23:50 ID:uVWFmEzP
>>234
タクツ?
238(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 22:55:31 ID:duaAfe4o
>>224制作会社に損害賠償請求できそうだ
239(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 22:57:54 ID:eF/vNnfn
>>224
大漁ですな
240(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 00:07:33 ID:UjAJPGr+
>>230
男だったらフンドシ一丁の自分撮りを載せんかい!

「鉄道マニアのフンドシ男、車内で逮捕」
とかいうヘッドラインが目に浮かぶw
241221:2008/09/26(金) 00:41:58 ID:iGXdkGjS
>>223
こんな感じですか?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26986.jpg

広島電鉄+広島市民球場
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26987.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26988.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26989.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26990.jpg
なかなか難しい。やはり、あのオリジナリティには敵わないな。
242(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 01:12:08 ID:Ys3Ph9qT
>>241
鉄にこだわらず、球場がメインだと考えるんだ!
その中の「ワンポイント」として鉄を入れる。

・・・ってまぁ、現場に行ってみりゃ俺も尻尾巻いて帰ってくるんだろうがw

でも、個人的には路線廃止とかよりよっぽど面白い題材だと思うよ!
イマジネーションを膨らませて再チャレンジするんだ!

  <⌒/ヽ-、___  俺は寝ながら待ってますzzz
/<_/____/
243(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 01:17:17 ID:P2E3pV32
話題がちょっとずれてすまんが、
ここで鉄道写真をパズルにして遊べるのが面白い。
http://www.puzzcore.com/pzl/080921ZOW6
http://www.puzzcore.com/pzl/080920WW2B
244(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 14:01:39 ID:yBuMMpV+
>>224
家に入ってきた時点で警察呼べばよかったのに。不法侵入は現行犯で捕まるよ。
忘れ物は警察に届けましょう。
245(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 21:18:30 ID:TZQH3KY9
http://jr.hakodate.jp/travel/dantai.htm#seikan_tanken

こんなのやるらしい。

俺は閉所恐怖症なのでたぶんだめw
246(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 22:06:38 ID:sAjsdH7h
今日、初めて鉄道写真にチャレンジしてみたんだけど、こんなに難しいとは思わなかった…。
皆さんの上手さが良く分かったよ。もっと練習しないと駄目だなぁ。
247(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 22:10:27 ID:PhCvCevf
とりあえずうpしてくれると、何かアドバイスをしてあげられるのだが。
248246:2008/09/26(金) 22:53:35 ID:sAjsdH7h
>>247
優しい言葉をありがとう。ご指導をお願いします。
そもそも鉄道写真の基本すら分かってないので申し訳無い…。

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1954.jpg (471KB)
249(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 23:12:59 ID:PhCvCevf
>>248
申し訳ない、鉄道写真を教える前に、このスレの掟を教えておかなくてはいけないようだ。

とりあえず、>>3のうpろだを使ってくれ。さもないと、専用ブラウザから見られない・・・。
250246:2008/09/26(金) 23:16:14 ID:sAjsdH7h
>>249
うぅ、本当に申し訳ないです。
2番目のろだが使えなかったので諦めてました。
1番目にうpしてみます。
251(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 23:26:32 ID:EJCJeaLp
>>246いいと思うけどね
カマを撮りたいのであればそういう写真でもいいと思うが・・・
でも右下はいただけないかも

ベテランから見たらだめなところあるのかもしれんが


ところでどんなカメラ使ってる?
252246:2008/09/26(金) 23:34:51 ID:sAjsdH7h
>>249
うpし直しましたので、よろしくお願いします。
http://im3a.atura.jp/bbs5/7881/img/0006561209.jpg (471KB)

>>251
普段飛行機とか撮っているので、障害物の多さにびっくりしました。
このような場合は、トリミングで誤魔化してもいいんでしょうか。
それと、カメラはD300+VR70-300です。
253(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 23:44:21 ID:EJCJeaLp
>>252ごまかすか、自分がもうちょっとホームの先端に出て列車を手前で撮るしかないかな・・・?

D300ですか
いいカメラですねAFの速さ・連射コマ数がいいのでほしい候補に入ってます
254(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 23:45:41 ID:+eJ+pq5V
>>252
初めてとは思えない。ちゃんと撮れてると思うよ。
ただ、鉄道の世界にはそれなりに暗黙のルールというか、撮り方のパターンみたいなのがあって、
先頭から2両目の8割ぐらいまでを写すというのはあまりない。基本は1両だけか、列車の最後まで全部か。
もちろん意図的に基本を外す撮り方もいくらでもあるんだけど。

すでに指摘されてるけど、右下に少しだけプラットホームが入ってるとか、左、上の空間が狭すぎるとか、
こういうのは知識として知ってればすぐにでも修正できるからね。
トリミングは人それぞれで、まれに「認めない人もいる」ぐらいの認識で。
255(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 23:47:15 ID:t8RYuyhI
鉄道と鉄以外のコラボ写真が流れのようなので・・・
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27008.jpg
ここも廃止になるかもしれないんだよな〜

あと周辺の様子
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27010.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27009.jpg
256(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 23:48:40 ID:2JAr8n8j
>>248
なるほど、別の被写体を撮られているのですね。
ピントは合ってますし、動態ブレも無し、水平もバッチリです。
気になるのはやはり構図の方。
車両メインの撮影であっても端はもう少しだけ空白を空けた方がバランスがいいかと。
この写真だと重心が左端に寄り過ぎな感じがして、同時に右下が無意味な空間になってしまっています
それとやはり顔の正面に順光が欲しいですね。
逆光で撮るならコントラスト強調でシルエットにするなど印象的な作風に取り組んでみるのも面白いですよ。

偉そうに言うのも失礼ですけど、基本がしっかりしていますので今後に大いに期待します。
257(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 23:48:43 ID:PhCvCevf
>>252
ぼ、望遠レンズ・・・?
もうすこし広角をおすすめするよ・・・。

とりあえずのアドバイスとして、何を撮りたいのかが重要。
機関車を撮りたいのであれば251の通りかも知れないが、何よりも圧迫感がある。
すこし鉄道を写すことに力が入りすぎているようだ。
まずは広角域で撮影することかな。

次に、撮影になれてきたらいろいろな工夫をしてみること。
つまらないこだわりでも良い。
カメラを横西、空を大きく入れて列車をちっちゃくしてみるとか、編成の最後尾まできっちり入れたり、わざとピントをずらしてみたり・・・。
航空系でどんな写真を撮ったかはわからないけど、試行錯誤が大事。
カメラを握っていないときでも、思いつく限りの撮影方法をメモして、試してみるといい・・・時間があればの話だがw

トリミングに関しては賛否両論。
俺の場合は自分のカメラの腕を誤魔化したくないから、基本的にしないけどね。
258(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 00:00:15 ID:sm39X1PH
>>255
笠松競馬かあ。
東笠松駅も廃止されて久しいですね。
木曽川の土手っぷちの鄙びた駅で、ホームがいい撮影地でした。
全く人が降りてこなかったからなあw
2枚目の写真が旧東笠松のカーブっぽいけど。
259(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 00:02:48 ID:LlbnQV9O
ここで「駅撮り・逆光」をテーマに作例をうpする強者を希望
260246:2008/09/27(土) 00:06:12 ID:T30FKVno
まとめてレスするのをお許し下さい。

沢山のレスをありがとうございます。皆様の優しさに感激しております。
皆様のお言葉を思い出しながらチャレンジして、また投稿させてもらいます。
本当にありがとうございました。
261(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 00:13:13 ID:R9uPBDak
262(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 00:39:23 ID:MDJVYnIA
>>259
駅撮り主体で逆光でも構わずシャッターを押すから、こういう写真ならいくらでもあるぞ
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u27014.jpg

ただしまともに写ってないことのが多いが
263(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 00:48:34 ID:W2pckNCs
なにかテーマ出してください。明日挑戦してきます。
264256:2008/09/27(土) 00:49:28 ID:IIGZ6huh
>>259
言葉だけでは本当に失礼なので自分も既出写真を。
偶然の一枚ですけど…
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6017.jpg

>>241
遅レスになりますが広電の3枚目はいいポジションな気がします。
応援に向かう赤装束カープファンと絡めるなんて出来ないかなあ。
265(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 00:49:48 ID:Kczv2SR3
「中央線 飛び込み」
266(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 00:50:26 ID:W2pckNCs
それはむり。
267(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 00:59:03 ID:Kczv2SR3
「ひかり こだま 富士山」
268(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 01:06:21 ID:W2pckNCs
名古屋から富士山は遠いなぁ。
269(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 01:10:39 ID:r1B6EfUH
「ドアラ・パノラマカー」
270(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 01:11:46 ID:Kczv2SR3
「浜名湖 うなぎ 電車」
271(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 01:12:19 ID:W2pckNCs
それなら何とかがんばれそうw
272(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 01:25:44 ID:PKCoUFnF
>>264
言葉だけで申し訳ありませんが、いい雰囲気の写真ですね。
勉強になりました。

次、レスするときは写真も添えられればと…。
273(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 01:40:33 ID:sGTbMBqK
なんか忙しくなって来週まで球場付近に寄ってる暇がなくなった。
……って、シーズン終わってしまう!CS進出目指して頑張れカープ!

とか言いながら、カープ電車が来ないので代わりを1枚。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27016.jpg
274(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 04:19:16 ID:Gq69kpT2
その広島ちゃうww
275(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 05:40:32 ID:gV/eALYD
>>264

シ、シブイ!!
276(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 09:55:42 ID:TFThxO2d
>>259
http://www.uploda.org/uporg1692805.jpg
駅撮り逆光支援じゃが
277(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 10:00:51 ID:Oj6f4ojX
>>276
すげぇな
278(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 10:46:35 ID:BDJsAHn/
>>276
カラーなのに白黒的なところがいい。
279(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 10:50:09 ID:Y7YUpthr
これだけ広大なスペースに地上からの障害物が無いのがスゴイ!
280(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 12:35:12 ID:MDJVYnIA
北海道は積雪の関係で標識や入信がみんな架線柱ビームに付いてるから。
281(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 13:38:58 ID:QvzEeZpt
「パノラマカーの展望席でドアラがウナギを手づかみしている写真」はまだですか?
282(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 16:07:25 ID:sm39X1PH
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27024.jpg

とりあえず「富士」撮って来ました。
青春時代の思い出の電車が、まだ走ってました。
283(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 16:16:00 ID:E8qg2ZUW
>>255
1枚目!絶妙のタイミング!!!
狙っても撮れないよね
これが真っ赤なパノラマカーだったら、最高だな!
284(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 18:11:45 ID:Z3mXGlyw
285(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 18:45:24 ID:965e9riv
馬写真は凄いよ。カクテル光線も良いよな。
撮影で一番難しいのは、その場所に行くことだもん。

まとめてアップごめん
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=27032
別の日でも同じタイミングですれ違うのが凄い
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=27033
駅撮り逆行支援
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=27034
JR東海のコマーシャル風
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=27035
AIフォーカスがアテになるのか試してみた。
以上、50Dの試運転でした。
鉄には使えるよ
でもファイルサイズがでかい
2GBでRAWとJPGの同時記録なんかすると、60枚ほどしか撮れないよ。
286(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 19:45:15 ID:hUJ46hDb
>>285
十分以上に使えるのぉ・・・
問題は防塵防滴がどの程度のものか・・・と寒冷地でのバッテリ−の持ちじゃな。

消費電力の関係でBP-511(Aじゃない分)は適応から外れてるようだし。
287(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 20:55:05 ID:W2pckNCs
浜名湖で300系こだまを撮ってきた。
冬なら浜名湖からも富士山が見えるらしいが
きょうは見えなかった。
うなぎは俺の腹の中にいるということで。おいしゅうございました。
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=27046
ってか、ふつうの写真ですみません。

ご要望の「パノラマカーの展望席でドアラがウナギを手づかみしている写真」はね〜、無理です。見たいけど。
288(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 21:02:00 ID:hUJ46hDb
289270:2008/09/27(土) 21:15:19 ID:Mkfvs5gF
>>287
ホントに行ってきたのか偉いw
綺麗に収まってるじゃん
290(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 23:36:09 ID:IIGZ6huh
>>285
50D羨ましいなあ。
欲しいけど今年は富士ぶさの乗り撮りに戦費をつぎ込む所存。
まだ暫く20Dに頑張って貰います。

東京駅
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27055.jpg

>>287
充分「おっ」と思わせる写真になってますよ。
欲を言えば雲がもっともっと面白い模様でいてくれたら。
291(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 10:51:37 ID:NWEwBBW9
名機20Dも最早3世代前なのか
292(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 14:19:17 ID:9dDKtH44
20D/30D世代、40D/50D世代 と考えると1代前でしかないという感じもする。
293(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 14:35:40 ID:FXcFXn08
鉄歴2〜3年ですが、逆光、浜名湖支援。

去年産ですけど、287さんと同じ場所。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27069.jpg
294(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 14:55:51 ID:aiNHSFXR
>>293
光の具合が良いねぇ。
295(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 19:54:49 ID:0Hlm8SxT
>>264
100点!!
かたっぽ男だったら0点だな
296(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 20:30:14 ID:bdRetIeK
深夜1:30のE955
ISO6400相当(3200で撮影+RAW1段上げ)
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27079.jpg

流石にISO3200はツライなぁ...
297(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 20:47:08 ID:ZtMVatdc
>>296
もう1段SSを遅くするとか、もっと明るい単焦点を使うとか?
298(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 21:05:13 ID:X3skYp0o
>>293
(・∀・)イイ!!
>>296
何が何でも撮ろうという姿勢はいいと思う

人に意見できるほどの腕じゃないけど
稲刈りの終わった田園地帯
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27081.jpg
高速進行
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27082.jpg
299(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 22:53:09 ID:61HNn2Gi
>>293
いいねえ。狙ったねえ。粘ったねえ。
300(`・ω・´)シャシーン:2008/09/29(月) 01:26:13 ID:ObygIvnG
404ばっかだなー
ロダ流れすぎ
301(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 08:12:15 ID:wWi1W/kQ
302(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 10:51:43 ID:drsdMz5l
>>301
IDが京急
303(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 17:39:05 ID:o6hqkf44
クソ京急視ねしんじまえクソ会社
304(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 18:26:08 ID:/sU+d+J+
>>301
ボディの影がいい感じだね
305(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 22:30:43 ID:18GO0BTD
二宮〜大磯
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27162.jpg

雨の日の撮影は楽しいけど高感度ノイズが。
最新鋭の機材ならもっときれいに写るんだろうな…
306(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 23:02:28 ID:8FuhrAda
感度に頼るな。腕で誤魔化せ。
307(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 23:31:40 ID:/FfZRgzi
>>305
F10まで絞るから余計にISO上げしなきゃならなくなるんだよ
たまには開放で撮ってみ
308(`・ω・´)シャシーン:2008/10/01(水) 02:07:51 ID:rQd6s1/m
>>305
黄色い柵が嫌過ぎるな。
309(`・ω・´)シャシーン:2008/10/01(水) 09:54:36 ID:N6YJiH0w
この条件でF10は個人的にはナシだなぁ。
開放付近で撮るとカマが強調されてそれはそれでいいもんだよ。
310(`・ω・´)シャシーン:2008/10/01(水) 15:58:14 ID:bx2TK43g
ん〜俺も『逆光シルエット』とか『流し』の時は絞るけど普通に走行撮る時はそんなに絞らないな〜。
開放で撮る事はめったにないけど。
せいぜいピンズレをビビって4とか5.6ぐらいまでか。もちろんレンズや構図、状況にもよるけど。

文字レスすまそ。
311(`・ω・´)シャシーン:2008/10/01(水) 20:57:52 ID:rROWnP5k
俺は超広角で風景入れて撮るか
望遠で花などをボケに入れるかなので、
F8、F2.8しか使ってない気がするw
312293:2008/10/01(水) 21:43:09 ID:0BwUYmDb
>>294 >>298 >>299
ありがとうございます。
この時刻の500系は狙って行きました。
但し初日はフレームオーバー、後日再出撃しました。

踏切照明を利用して開放(F2.8)で、1レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27200.jpg
313(`・ω・´)シャシーン:2008/10/01(水) 21:44:28 ID:uV1L5x8q
富士ぶさ支援
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27201.jpg
9月28日撮影。この撮影ポイントももう限界です

>>305
黄色い柵は出来れば避けたいな
3段ぐらいの脚立がオススメ<安売りの軽いやつで十分<但しJR海の駅では使えないよ
F5.6で置きピンならすれ違いのテールが良いボケをするはず
314305:2008/10/01(水) 22:09:38 ID:3WR4+/Ow
おお、レスがいっぱい着いてる!
F10に絞ったのは一応理由がありまして、本当は
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27202.jpg
↑のようにヘッドライトを絞り効果で表現したかったのです。
ですがご覧のようにこの日は明るくて全く思うような効果が得られませんでした。

この状況なら開放で撮れば柵もボケて、後方のテールランプと水飛沫もいい感じになっていたでしょうね。
次回の雨を待ちつつ、再挑戦します。

ちなみに脚立は使用しています。
ここで柵をクリアしようと思ったら多分2m超級のが必要になります。

>>312
いいアイデアですなー

>>313
GJ
自分も先日の大畠遠征でこんな陽射しが欲しかったです。
315(`・ω・´)シャシーン:2008/10/01(水) 22:24:06 ID:E2Eqmdv5
>>314
ISO下げてアンダーで撮ればいいじゃね?
316(`・ω・´)シャシーン:2008/10/02(木) 00:11:02 ID:HeUeVQpa
>>314
フィルター(クロススクリーン)使うのは?
317sage:2008/10/02(木) 21:33:03 ID:zuY5+YJf
富士ぶさ支援2
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27251.jpg
本日、10月2日撮影。
30分遅れだが正面まで日が回らず、西の聖地も潮時か。
串パンはご勘弁を。
>>313
飯ノ山展望台からの俯瞰は絶望的ですね。
318(`・ω・´)シャシーン:2008/10/03(金) 01:55:27 ID:Tgtcl2fj
オノアサなら串は正直デフォだと開き直る事にしてるw
319(`・ω・´)シャシーン:2008/10/03(金) 02:09:47 ID:fNmjws5u
>>317
あえてパンタグラフと重なってることで煩わしくなくなってると思う。


ふと思ったが、ヘッドマークってのは「誇り」だねぇ。
何の役に立つわけでもないけど省力化を免れて堂々と存在してる。
JR最後のプライドかな?
320(`・ω・´)シャシーン:2008/10/03(金) 09:51:45 ID:3phHKO0m
今日の夜から明日の夜まで嫁が子供連れて実家に帰るので、
久々に撮りに行こうと思っているのです。
関東から200Km圏内でマターリ撮れるオヌヌメローカル線ありますかねえ?

マターリ撮りつつ出来れば沿線に温泉なんかもあればいいのですが…
321(`・ω・´)シャシーン:2008/10/03(金) 10:38:24 ID:NAe6FslA
小湊鉄道は?
稲刈りのタイミングが良くわかんないけど。
嫁がいないのに千葉だと近すぎるか?

夜のうちから出発できるんだから、もっと遠くがいいかな。
322(`・ω・´)シャシーン:2008/10/03(金) 11:02:45 ID:xQkSuv0L
>>319
70年代に東京ブルトレ以外は絶滅したことがあってねえ・・・>ヘッドマーク
323(`・ω・´)シャシーン:2008/10/03(金) 17:03:15 ID:fNmjws5u
>>320,321
多分、房総はもう稲刈りは終わってるよ。
でも、東京近郊では類を見ない撮影地だと思う。
(ローカル専門の俺としては、だけどw)

房総なら小湊鉄道〜いすみ鉄道と撮り歩けるし、養老温泉もあるし、いいんじゃない?
桜の季節以外は誰も来ないから、温泉含めてマターリしたいならオヌヌメ。
養老温泉で泊まると思いのほか高いのが難点だけど…。
324(`・ω・´)シャシーン:2008/10/03(金) 20:47:56 ID:SJBoiODD
関東から200kmっつーても、千葉も神奈川も埼玉も関東だし、それぞれ行ける範囲がだいぶ違うぞ。
もうちょっと個人情報晒せ。あと好みの風景とか車種とかも。
325(`・ω・´)シャシーン:2008/10/03(金) 21:00:31 ID:SJBoiODD
>>322
関西や北陸や東北のブルトレのヘッドマークって消えてたっけ?
326(`・ω・´)シャシーン:2008/10/03(金) 21:49:13 ID:dLXsyeFV
>>325
東京発以外、全て消えていたはず。
327(`・ω・´)シャシーン:2008/10/03(金) 21:51:11 ID:dLXsyeFV
>>317
ごめんよ、半年も前の写真で。
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=27314

でも、来年のこの日にはもう撮影出来ないんだな。
328(`・ω・´)シャシーン:2008/10/03(金) 21:59:17 ID:tvJxQ2FC
正式発表、来ちゃったね…
329320:2008/10/04(土) 19:41:21 ID:c7JB1DjN
結局>>321氏オヌヌメの小湊鉄道に行って来ました。
朝から夕方まで、上総牛久〜上総中野でじっくりマターリとやって来ました。

朝は雲が多かったけど、日中は気持ちのよい秋晴れでしたよ。
田んぼはきれいに刈られてたけど、詰まれた稲ワラに郷愁を感じました。
夕方になると、一斉に稲ワラを焼く煙が里山にたなびいて、秋をことさらに感じました。

結構同業者の人も見かけたなあ。
汗をかいて、養老温泉に入って、またロケハンして…
楽しかったです。
330(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 21:44:39 ID:y20JFWBn
331(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 23:19:04 ID:amuK3qjC
>>329
うpしてよ
332(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 23:20:36 ID:26JmcGo+
久々に山登り。
狙ってる場所は全部同じなんだけども・・・。

TEC700
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27379.jpg

TEC500
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27380.jpg

TEC100
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27381.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27382.jpg
333(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 23:25:21 ID:y20JFWBn
>>332
赤穂じゃな
334(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 00:05:09 ID:hbOuisAr
>>332
2枚目、線路の具合といい、畑といい、A7…「A列車で行こう7」を思い出しました。
あ〜んど、きもちいい「まっすぐ」なんで保存しました。
335(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 01:36:36 ID:zcrySwT/
>>332
>>334

俺はトランスポートタイクーンdx
336(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 02:24:25 ID:7Nv6RVef
>>332
の様にハッとする写真ではないですが
0系と500系
http://www2.imgup.org/iup702022.jpg


SLて大きな〜
http://www2.imgup.org/iup702018.jpg
337(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 02:27:43 ID:FzErm09i
チビッコとSL支援
http://akiophoto.com/photo/digest/snapshot/CRW_7915_RJ.aspx
ガイシュツだけど。
338(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 06:28:34 ID:iMvDtx5M
>>331
じゃ、お言葉に甘えまして…

上総牛久
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27414.jpg

上総鶴舞
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27416.jpg

上総久保
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27417.jpg

空がきれいで、空ばっか見てました。
339(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 08:37:37 ID:NDnM8Y/A
>>338
2枚目、ドリフトして白煙を上げてるように見えたw
340(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 11:34:10 ID:FzErm09i
小湊マニアな人ですが。

>>338
1枚目、五井駅以外で3本同時に見たことってないな〜。
牛久は折り返し駅だからこういうこともあるのか。
五井〜牛久はスルーしてたけど今度寄ってみよう♪

2枚目は、それこそ小湊沿線ではどこにでもある風景なんだけど、
単純に緑が綺麗なのと、あと野焼き?の煙が意外なほど強いインパクトになってて良いと思った。
でも逆光なのが残念なんだぜ。

3枚目みたいなのは俺もよく狙うけど、ちょっと車両が下すぎるかな?

どれも、あの東京近郊とは思えない雰囲気が伝わってきてよかった。

341(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 12:00:16 ID:059Yrj9W
空がメインなんだろうから全然気にならないZE?
342(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 12:42:53 ID:q4H9OmsF
逆光だから緑と野焼きの煙が強調されたとかじゃない?
343(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 12:54:47 ID:BU9g/0s7
A列車&まっすぐ&軽く野焼きに便乗。

その者青き衣をまといて
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27432.jpg
344(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 13:25:38 ID:iMvDtx5M
皆さんコメントありがとうございます。

>>340
牛久の写真は、始発列車が出る前に撮ったものです。
右から始発、里見への送り込み回送、7時代の始発のようです。
確かに東京近郊とは思えない雰囲気ですね…
とりあえず、ストラクチャーが優秀過ぎますね。小湊は。

>>342
野焼きの煙はあえて狙ってみました。煙は線路の後だったんで。
見方によっては、確かにキハがエンストこいてるように見えるかもしれないけどw

月崎
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27415.jpg

里見
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27434.jpg

上総川間
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27433.jpg
345(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 13:26:06 ID:yy/8GvXL
>>338
3枚目が気に入った。
どかーんって空と雲が大胆で列車小さいけど目立つしいいね。
346(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 13:30:49 ID:Lq8ws7h0
>>343
金色の野に降り立つべし

いったい何処だこれは?
347(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 14:10:48 ID:hbOuisAr
>>336 の2枚目と >>337
どちらもプリントして、子供のアルバムに残しておきたい写真ですね。
良い思い出になると思います。

>>338 1枚目、保存しました。良い雰囲気が出てますね〜。

>>343 えっと、私的には「明るい農村」(A3,A7に収録されているBGM)が聞こえてきましたよ。
軽快な走行音が聞こえてきそうです。
348(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 14:14:22 ID:FzErm09i
>>344
小湊のキハ200はたまに本当にオーバーヒートするので注意w
大抵五井から救援列車が来るけど、1時間以上待たされたり…。
349(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 14:32:04 ID:6KFgrgTP
皆さん、鉄道写真初心者の質問ですが、、

オススメの三脚を教えて下さい。三脚はどれかっても変わらないんですかね??
350(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 14:42:30 ID:FzErm09i
>>349
邪道かもしれんが、他の写真と同じく
170cm位のカーボン3段でも買っとけば大抵は大丈夫なんじゃない?
脚立を装備するようになるともっと背が高いのが欲しくなるけど。
結局、機材なんてのは、邪魔で持ち歩かなくなったら意味ないんだし。
351(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 14:52:55 ID:NDnM8Y/A
初心者なら3000円ぐらいの150cm3段で十分だよな。
実際に触ってみてしっくり来るものを選べばいい。
352(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 16:27:17 ID:wvO0acWP
353(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 17:07:03 ID:6KFgrgTP
>>350-351
ありがとうございます!!
354(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 17:25:29 ID:DYVwEiTe
>>349
現在、どんな機材使用で今後はどれくらい機材になるの?
あと予算や、本人の体格(長さや重量は見合った物を買うのも重要)はどうなん?
355(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 17:31:44 ID:6KFgrgTP
>>354
カメラは・・・いわゆるネオ一眼と言われるものですね〜。
三脚は最近まで手持ちなどで撮っていたので・・・今まではしようしたことは無いですね
予算は5000円ぐらい、身長はまぁ160cmぐらいですね・・・。
356(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 17:56:52 ID:YY0pRIFh
ネオ一眼で三脚のヤツなんて見たこと無いぞ

ビデオカメラ買ったときにオマケでついてくる、あんな安いのでも使えるよ
357(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 18:04:10 ID:FzErm09i
>>355
ネオ一眼の類ならもっと低いのでもいいかな。
本当はエレベーターは伸ばさずに使いたいけど、
ネオ一眼なら軽いからある程度は大丈夫かと。
エレベーター使わない状態で150cmクラスの4段がコンパクトでいいかな。

でも、予算5千円となると
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_96/moid_all/sr_pr/23472083.html
いくら何でもショボすぎるかも^^;
ネオ一眼なら大丈夫か?
358(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 18:12:17 ID:NDnM8Y/A
>>356
コンデジだが、バルブ厨なので三脚は割と使うぜ。


言い忘れたが、プラスチック素材素材はやめた方が良い。
スチールとか、堅牢感のあるものがオヌヌメ。
359(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 18:25:10 ID:6KFgrgTP
>>356
三脚を使って水平な写真を撮りたいなぁと・・・、、
>>357
やっぱり、もう少しお金を出してイイ物を買ったほうがいいですかね〜??
360(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 18:29:41 ID:q4H9OmsF
三脚スレでやってくれ、アッチも鉄ヲタいるんで予算に応じたお勧め出るよ。
361(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 18:34:24 ID:FzErm09i
>>359
多分、「三脚がないと水平取れないなんて」とかいうレスが付くw
俺は緻密に水平追い込むには三脚は必須だと思ってるけどね。

俺が鉄道を撮り始めた頃はDiMAGE5というネオ一眼に
家に転がってた実売3980円くらいのビデオ三脚だったけど、
まぁ撮れないことはなかった。

・・・
で、結局一眼が欲しくなると思うので、その時買い換えればいいんじゃないw
362(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 19:04:41 ID:KbHRq0Xz
>>346
上りだよね?
だとしたら金谷のあたりか?
363(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 19:19:44 ID:Nw+V/fyI
下りの可能性もあるぞ
山陽は蛇行してるから進行右手に朝日が当たる場所も多い
364(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 20:12:26 ID:6KFgrgTP
>>361
まぁ、水平にはなんとか取れるんですけどね・・・ヒガハスとか有名撮影地だとみんな三脚立ててるじゃないですか・・・羞恥心というか
とりあえずすれ違いなのでここまで・・・
365(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 20:15:21 ID:9F4v1ynR
飾りかよw満足してるなら荷物にならから止めとけよww
366(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 20:41:38 ID:YY0pRIFh
>>364
バルブするかしないかでも変わってくるよ
367(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 20:53:33 ID:jI2Hus/m
>>362
金谷の神谷城ストレートっぽいね。
368(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 21:03:05 ID:059Yrj9W
>>363
背景に茶畑と霜防止ファンがあり、
家屋の瓦からも東海地方と思われます。
架線柱の形特徴的ですし。
369(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 21:09:26 ID:czsXraIJ
http://www2.uploda.org/uporg1708678.jpg
えらい雨じゃったのう
370(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 21:22:29 ID:VEpK7OpA
やっぱいいな
フルサイズ>>369
371(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 21:32:55 ID:czsXraIJ
>>370
1DmarkVをもうすぐ買い増すで
372(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 21:36:38 ID:jI2Hus/m
>>369
デイトレさんこんばんは。
遠征乙でした。
373(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 23:13:35 ID:Tko7pS+O
みんな着眼点が違って面白い。
俺はオハネの向きで上りと判断した。
374(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 00:42:24 ID:uPG8TnNq
出し抜かれた。。。か?
下り2両目が。。。と着目して、登りと判断。。。その前に、下りでこの光線状態はないような。。。
375(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 01:40:40 ID:CkhFvzYg
>>359
今の機材よりオーバースペックぐらいのを選んどくと後悔しないよ。
実売価格で1万円強はするけど、ベルボンの「シェルパ435」やスリックの「スプリントPRO 3WAY」とか。
雲台は3WAYタイプのが使い勝手がいいと思う。
376(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 04:05:46 ID:pmKZnX1/
>>375
ただし、飽きる可能性を考えると「安物買いの…」は成り立たない。判断は微妙な所だ…。
実際は、機材よりも足と努力と気力がある奴こそいい写真を撮ってくるもんだけど。
あくまで主観だけど、「快適に撮る」のはその後でいいと思う。
377(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 08:45:40 ID:SXvOMfLJ
一眼になるとスプリントPRO 3WAYとか雲台がクソすぎてすぐに使わなくなるよ。
結局機材に合わせて買い換えるか、装備に合わせて数本買うことになる。

軽量で移動重視ならベルボンULTRA LUXi Lあたり逝っとけば長く使える。
もちろんメインの三脚は別に必要だけどね。
378(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 09:19:52 ID:siHuvqzG
現場での機動性重視なんであまり三脚は使わないなあ。
ニーニッパで狙う時とかバルブくらいだね。
広角付けて田舎道をウロウロするタイプなので、
持ってても撮影行で一回も使わない事はザラ。
三脚立てちゃうと動くのめんどくさくなる(笑)。
379(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 09:58:32 ID:M9yCxRSv
ハスキーやジッツオのデカイは飛行機乗る時にオーバ-パッキングやられそうだな
380(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 14:47:23 ID:pmKZnX1/
>>378
俺も広角田舎型wなので、三脚使わないこともあるな。
でも、「これだ!」と思ったシーンだと、三脚に固定して
じっくり画角の微調整とかをしたくなるので、やっぱり三脚は必須。

次の列車まであまりにも時間がある場合は、三脚+カメラを放置して
サブ機で更にいいアングルはないか探すけどね。
で、「これもいい」な所を見付けてしまうと迷うことにw
そういう時は最初のインスピレーションを重視することにしている。
381(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 14:50:58 ID:cMHYf2Gs
俺もギリギリ電柱やガードレールの入らないアングルを追求したりするなあ。
そういう時は、あとで再現しようとしても忘れたり見落としたりするんで三脚に固定。
382(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 17:22:36 ID:M8+8GJ08
俺は大したカメラは使ってないけど、
三脚は一応amazonで買ったスリックのU7700ってのを使ってる。値引率も高いし、個人的には結構オススメ。
383(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 17:24:25 ID:gmsyUgdo
未だに三脚を使ったことがない俺がいる。
バルブとかしない限り荷物になるだけだしなぁ。(たぶん)

水平とかは頑張って出すようにしてるけど、
最悪ずれたって修正できるのもデジの良さといえば良さだと思うし。
384(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 18:45:10 ID:6osBRsFy
昨日の米坂線車窓から、ニコンFと50mmくらいの単焦点のみという何とも潔い人を見た
385(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 18:57:26 ID:Kiwj33jH
手持ちだと、我慢できなくて車両の動きと一緒に振っちゃってケツ切ったりするんだよね〜。

画素数上がると僅かなブレも気になるし、シャッターチャンスだけに集中できるので
三脚はあれば良いに越した事はない。
386(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 19:21:04 ID:siHuvqzG
広角田舎組としては、特に俯瞰なんかだと被写体が視界から消えるまでが長かったりする。
(だいたいどれもそんなにスピード出しませんから)
視界から消えるまで手持ちで自由に構図を動かして、
複数カットを切れたりする良さもあるよ。

次の被写体がなかなか来ないだけに、カット数稼ぎ的意味合いを否定はしないが…(笑)。
387(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 20:29:32 ID:cMHYf2Gs
>>383
フィルムだって修正できるよ。
印画紙を斜めに切っちゃいけないなんて決まりはないから。
388しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/10/06(月) 21:53:49 ID:67CEQeJv
>画素数上がると僅かなブレも気になるし、シャッターチャンスだけに集中できるので
>三脚はあれば良いに越した事はない。

某写真家さんの受け売りだが、三脚で撮った場合の方が被写体ぶれが気になる。
389343:2008/10/06(月) 21:58:44 ID:yW6xyAHL
金谷で正解です。
さすが皆さん、観察眼鋭いですなー
今回はじめて訪れましたが良さげなポイントが多くて目移りしそうです。

掛川〜菊川
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27545.jpg


>手持ちだと、我慢できなくて車両の動きと一緒に振っちゃってケツ切ったりするんだよね〜。

あと自分の場合、水平が判りづらい超広角の撮影が多いのでやはり三脚必須です。
390(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 02:24:45 ID:LC4g3eMc
大島大橋は露出まだ大丈夫そうかな
今度の連休に行こうと思ってるんだけど…
391(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 16:12:33 ID:BK/l0aO1
>>344
三枚目の暗部を少し明るくしてみた方が良いかなと思ってやってみた。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27612.jpg
392(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 19:51:41 ID:PKk0YYc3
原作の方がいいよ
393(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 19:57:14 ID:4P/iLsku
>>391
作品としていいのか悪いのかは分からないけど、
俺はこちらのほうが好き
394(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 22:33:43 ID:ZcOZ5emV
>>390
既にギラリは無理でしょう。
夜明け前の雰囲気で良ければ何とか撮れると思いますが。
395(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 23:35:03 ID:eWFMaGxY
でも、もたもたしていると思い出の中だけに走る事になるからねえ
撮れる機会があるなら撮ればいいと思うよ
396(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 23:55:28 ID:H1x5vs5q
>>391
旭日がヤマトの特攻を促すんですね。わかります。
397(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 01:22:09 ID:9hhg391p
>>394
>>395
サンクス!
撮れるかどうかは別として行ってみる。
398(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 13:08:47 ID:/AyvZoGW
399(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 16:01:32 ID:gOONlJv4
>>398
消えてる
400(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 18:00:58 ID:+mw8iVrm
401(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 18:35:36 ID:A4q2DJQi
写真が曲がってる人って、性格も曲がってるのかね?
402(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 18:46:03 ID:8BkGxk5y

(´・ω・)401カワイソス
403(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 18:57:12 ID:A4q2DJQi

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´・ω・) < 前からの疑問を聞いただけなのにショボーン 
  ( つ旦O  \__________________
  と_)_)
404(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 19:01:27 ID:UdWYxdhe
性格じゃなくてチ○コが曲がってるのさ。
405(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 19:03:22 ID:gOONlJv4
あえてマジレスすると、
写真に限らず、人の性格と技術や能力は無関係
なんでそんなこと疑問に思ったのか、こっちが聞きたいぐらい

釣りか?
406(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 19:17:47 ID:HOTpJBCD
>>404
先に言われた・・・
407(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 21:30:09 ID:srkG541G
踏切照明撮影に挑戦してみました。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27676.jpg
408(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 21:38:33 ID:QzcVbkin
>>407
踏切での撮影は「逗子の10D使い」を思い出す罠
今ではそのDQNDNAを受け継いだ「よこち」がいるな
409(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 23:06:27 ID:voMdi4qH
>>391
あんがとさんです。
ある意味空を大事にして列車の姿は「映ってればいいかな」くらいの一枚だったので、
サルベージされた気分です。
露出の関係による取捨選択は本当にいつも悩みます。
酷い時にはどっちつかずで死にたくなりますよねw


上総大久保
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27677.jpg
410(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 23:12:52 ID:Fx2dQunV
>>409
-2/3した方がいい
411(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 00:17:02 ID:KsTs4Dm0
>>400
流し撮りだけれど、ぶれの量が少ないと思う。
もっとシャッター速度を遅くして、先頭をピタッと捉えられたらもっと良い感じになったと思う。
412(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 09:47:05 ID:3FtBJBcZ
>>411
まぁあの角度で流すのって結構難しいからねぇ。
俺も新幹線のトンネル上で修行してこよっかな。
413(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 12:24:20 ID:G0Y1mijP
>>409
模型みたいだw
414(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 21:33:36 ID:ophqyKxd
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up75358.jpg
模型みて−なんを張っとくで
415(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 08:08:45 ID:OUjpCkOr
>>408
藤久保って死んだの?
416(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 08:51:10 ID:UdDe+awu
>>414
東岡山?
架線柱が惜しいねぇ。
417(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 22:53:48 ID:REydudus
シュッポ、シュッポ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27807.jpg
418(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 23:24:28 ID:txbv2HH5
これヒドクね?

ttp://journal.mycom.co.jp/series/photograph/002/index.html

「プロ」って…。
ま、その道で生計立ててりゃプロか。
419(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 10:53:31 ID:GVzq3zls
どこがどうひどいと思ったのか書かなきゃ君の言いたいことは
伝わらないぜ
420(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 15:10:33 ID:+IX77IEx
就職してから一度も撮影してないんだけどこのスレ見てまた出掛けたくなったよ
421(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 18:40:06 ID:2TfGhfNN
明日、ごてんば号を撮影に以降と思うのですが、このスレの住民的にごてんば線のオススメ撮影地とかってありますかね??
富士山を絡めるとヘッドマークが見えにくいかな〜とは思うのですが。
422(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 19:30:12 ID:7nGPTHKo
>>421
富士山とヘッドマークを絡めるのはキツイよ
追い撮りなら撮れなくもないと思うけど今の富士山はあまりきれいじゃないし
明日、富士山が見える確率は30lあるかないかかも
(午前中の早い時間は比較的見えやすいのでチャンスはあると思うけど)

御殿場をオーバーランしてくれて足柄あたりまで来てくれれば
オヌヌメポイントあるんだけどw
423(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 20:11:37 ID:Tqj/6Dkl
もしかしたら有名どころなのかもしれないけど
東海道新幹線に線路1メートルまで近づける場所を見つけた。
肝心の列車が写ってなくてすまん。

http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/897.jpg
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/898.jpg
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/899.jpg
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/900.jpg
424(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 20:21:53 ID:VOXsvq0z
ここで撮っていると、警備員がすぐやってきそうな予感。
425(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 20:40:48 ID:Tqj/6Dkl
>>424
運転士に丸見えの場所だから
JR倒壊巡回警備車が来るかなと思ったけど
2時間くらいいて大丈夫だった。
426(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 20:45:07 ID:xrGWkimD
>>425
2時間もいたんなら列車の画像はねぇの?
427(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 20:53:48 ID:hZ3xSfEv
>>423
それはどこ?
428(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 21:28:01 ID:wBKAwHgl
>>424
あの警備員って無能馬鹿しかおらんと聞いたが・・・
429(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 21:44:37 ID:VbPvsBlu
>>419
んなもん、件のURLの写真見りゃわかるだろ。ボケが。
430(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 21:47:22 ID:ze0W499T
一気にスレ住人のレベルダウン・・・
431(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 21:47:48 ID:pzIXifwi
そうか?
432(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 21:58:23 ID:MVS2kUN4
>>431
430じゃないけど、俺も同感。
いきなり、とっても知的で優雅な発言が飛び出してる。
433(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 22:49:50 ID:ze0W499T
430だけど、もう寝る。
434(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 23:05:45 ID:+fYQEPsC
>>418
本人の真の作品を見たことないのか?
君、素人だろ!
435(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 23:19:03 ID:VbPvsBlu
>>434
君呼ばわりされる覚えはない。プロではないけど素人ではないよ。
見たことないし、あの小学生レベルの"(自称)形式写真"を見たら、見たいとも思わない。

436(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 23:42:06 ID:+fYQEPsC
ヒント 時刻表の表紙
437(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 00:18:29 ID:z5Cm1EAO
広島市民球場前ですね!!
438(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 01:12:34 ID:xpUK2jln
夜中にコンデジで駅撮りやってみたけど、やっぱり厳しいね
439(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 01:13:00 ID:yJk34P9l
ID:VbPvsBluは偉そうだな
まあ、人を貶すヤツって、たいがい自分の写真はうpしないよなw
440(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 01:49:15 ID:pCK9/8jS
いくらなんでも、あれは「形式写真」じゃないだろ。
プロが言うことがなんでも正しいわけじゃない。
441(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 02:18:16 ID:bK4s1b/3
419 :(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 10:53:31 ID:GVzq3zls
どこがどうひどいと思ったのか書かなきゃ君の言いたいことは
伝わらないぜ
442(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 03:28:41 ID:RujCkkqy
俺も形式写真は1両ずつ撮るもんだと思い込んでたけど、どうやら違ったみたいだ。
443(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 03:35:47 ID:5WoeE/n5
作例の205系、右側は「良い例」となっているけど、アイポイントが低すぎると思う。
電車ホームの高さだと中腰か立て膝がベストなんだよな。
正直かなり撮りづらいし、はっきり言って撮ってる姿勢もカッコ悪い。
444(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 08:38:28 ID:Q261Wh7z
>>435
素人相手だから適当にレベル下げているのが分からないのか?そもそも駅で形式って…
それをマジ受けしているのが痛すぎる。
445(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 08:49:09 ID:uPwwT4AH
>>440
おお、わかっている人もいるんだね!
>>442
1両ずつ撮るので正しいよ。
編成で写っているのは"編成写真"と呼ばれる。

444みたいなのもいるが、このスレの十人にも少しはわかっている人もいるみたいなので安心したよ。
446445:2008/10/12(日) 08:50:00 ID:uPwwT4AH
間違えた。十人→住人ね。
447(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 09:00:14 ID:vAW0RcjR
「形式写真」って言葉に引っかかってるんじゃね?
一両ずつブツで撮るのもそうだけど、編成全体をひとつの形式と見るのも
広義の形式写真と言うよ。

編成写真と言わなかったのは、「止まってる写真を〜」て事を素人向けに強調したかったからじゃない?
1ページ目で走ってる列車を7:3で云々と「編成写真」を説明してたからね。

そもそも、ここはそんなことはどうでもいいスレだと思うけど、一応。
448(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 09:46:58 ID:uPwwT4AH
ある出版社の担当者が嘆いてたよ。
「形式写真を募集しても、走行写真・編成写真ばかり山ほど送ってくる人がいる。」って。
それで写真の選別に手間がかかったり、結局自前で撮影に行って取材費が嵩んだり…。
それが価格に跳ね返ってきたら、君らだって困るだろう。


449(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 09:56:18 ID:Zj3bO9MY
知るかよ。
450(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 10:07:14 ID:z5Cm1EAO
右側の写真はレンズが広角過ぎないか?
形式写真と言うなら、
もうちょっと引きのある場所で、標準〜中望遠で撮った方が
ゆがまなくていいと思う。
451(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 10:09:53 ID:yJk34P9l
単車と編成の事を言ってるのかなと思ったが、編成も広義の「形式写真」と
呼ぶこともあるから>>429の主張がよく分からなかった。

それより、湾曲の大きいレンズ使ってるとか、水平が出てないとかかと思ったよw

あと、作例の205系を撮ったのは長根氏じゃなく記事を書いた吉永氏だね。
452(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 13:09:11 ID:/0KYZjZY
>>448
その発言は、この話題の流れに沿わないような?
応募要項をろくに読まない特定の個人に向けた発言じゃないかと想像するけれど…?

もしも、応募者全体に向けての発言だとすれば、
募集時に募集しているモノをきちんと解説すれば済む事だし、
何時の時代だって入門・初心者はいるんだから、ちゃんとした解説は必要。

自身の手抜きで被った苦労を、まるで応募者の不理解が原因だと放言するような人が
本当にいるとしたら、それはろくな人じゃないと思う。
453(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 13:18:44 ID:TFNWHa9j
時々駅員にかみついているのがいるよね。
んなこと書いて無いだろ、どこに書いてるのか、とかさ。

それと同じ臭いを感じる。>>452
454(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 15:12:20 ID:M8M3jsve
30レスも連続でうpがないなんて・・・
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081012151155.jpg
455(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 16:03:07 ID:b3XLz1Hv
>>454
夢を乗せるブルトレは美しくあって欲しいものだな…。
456(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 16:03:24 ID:Qhj8chNP
撮影場所について電源を入れたらCFエラー orz
出がけに確かめたのに・・・

失意のずんどこのうちに一度帰宅して再度出陣
457(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 16:57:40 ID:f+3Yzcp8
>>456
Z。撮影後の画像消失よりはマシだけど凹むよな。
ちなみに機種はD70?
458(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 19:20:50 ID:NsCT5XDN
>>457
いや、α100

再出陣したら微妙に曇ってきたしね。明日も晴れたら行こう。

http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=27898
459(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 19:32:47 ID:3FhEFNj4
>>458
曇ってるけど、ピンがしっかりしてるね。
AF?置きピン?
460(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 21:17:36 ID:TGS7MNI4
>>454
都道府県トレインですね
左から岩手、奈良、岐阜ですな
右上だけがわかんない・・・
461(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 21:53:25 ID:rhZGVSEJ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up75655.jpg
山手VS京浜東北再び
リードしてた山手線の運転士が空気呼んだのか減速し、いいところで抜かれてしまった
462(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 22:04:40 ID:b3XLz1Hv
そこで複線ドリフトですよ!
463(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 22:12:50 ID:f+3Yzcp8
>>481
すげぇ迫力! ズーミング流し?
464(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 22:16:39 ID:z5Cm1EAO
京浜東北が209であったなら・・・
両方同じ位の速度だったとこうなるんだね。
良いものを見せてもらいました。
465(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 22:18:23 ID:2NOyGCLG
このスレの皆さん的に、「コンデジでそれっぽく誤魔化しながら」路線は許容していただけるんでしょうか?
466(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 22:33:46 ID:kzb8cHY0
日比谷公園に行ってきました。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27925.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27926.jpg

>>465
>鉄道写真の話題を語るスレです。
>銀塩、デジタル、一眼、コンパクトに広角、望遠、機材を問わず鉄道写真を受付てます。
>高性能化が進むケータイも可!
迷ったらうpです。
467(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 22:38:40 ID:WaP+DuF+
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up75658.jpg
持ってて良かった撮影機能付きボディキャップ
468(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 22:43:21 ID:f+3Yzcp8
>>466
トーマスいいねぇ。でも一般人の顔バッチリはやばいんじゃない?
469(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 22:58:18 ID:M8M3jsve
>>460
誤爆か? と思ったらそういうことかw
右上は福井の裏返しっぽいな
470(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 22:59:33 ID:NsCT5XDN
>>459
これはAFだったかな?
471(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 23:40:59 ID:/0KYZjZY
>>458 GJ! 保存しました。
もうすぐ引退ですね〜。

>>461 これまたGJ!
こりゃ、なかなか撮れませんよね。
まるで線路と線路の間を走っているみたいです。
次回のチャレンジを期待してます。
472(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 23:52:47 ID:/0KYZjZY
>>467
夕暮れですか?
遠くからの轟音と、波の音が聞こえてくるようです。
もうちょっと暗くなった頃に列車がくればもっと良い感じになったかもしれませんね。
473(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 02:19:32 ID:hMzHQ8ga
>>461の写真は、どこで、どうやって撮るんですか?
474(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 02:44:21 ID:GRJsunMC
>>467
いい写真だが、50mmをカバーするズームくらい持ってたんだろw
475(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 03:40:05 ID:8iKK8vGZ
>>473
ホームの端でズーミングしながら撮る
476(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 11:34:53 ID:kCkpSBIR
>>472
>>474
もう少し粘ってたよかったかも知れんなぁ。でも足元がそれなりにアレなところなんで・・・
24-70Lで覗いてみたら丁度良いのが50ミリ。SS稼ぎのため50/1.8U出動じゃが
477(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 11:51:59 ID:+YeEOHUX
今朝川崎の駅で上り2レを見た。
きれいな45号機が牽引していて、
コンデジでも持ってればと激しい後悔。
478(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 15:36:04 ID:IjVJnuBG
本日予讃線632D重信川橋梁付近にて。
58+65の遺影
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up75725.jpg
同業者いっぱい。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up75726.jpg
479(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 15:53:15 ID:mYT5lXxG
トイレなし?
480(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 18:14:59 ID:fq/rRlFW
>>477
ほい

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081013181249.jpg

横浜駅の先端はコンデジ持った子供が多かったです。
なのでベスポジではありません。
481(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 19:21:54 ID:lho4H1oC
482(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 21:49:30 ID:dZulI4Ws
>>480
人数に余裕がある新子安か知名度の低い保土ヶ谷に回ればよかったものを…
483466:2008/10/13(月) 22:09:48 ID:1glMkEwc
>>468
>一般人の顔バッチリはやばいんじゃない?
たぶんマズイのでしょうが、祭の写真ですし、被写体の方々に迷惑が及ぶ内容では無いと判断しました。
無論何か問題が発生しましたら私の責任です。

日比谷に向かう途中、横浜で下車して2レを撮影。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28016.jpg

戸塚側ホーム先端はやはり人多杉みたいでしたがこの場所では自分一人。
穴場です。
484名無しさん@400万画素:2008/10/13(月) 22:20:08 ID:3IGjxcbC
小田原にて

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002177.jpg

どうみてもガンガ・ルブです。本当に(ry

485(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 22:25:38 ID:AX5CKFet
>>483
機関車に触ってる人いるけど、これ怒られないのかな…。
486(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 22:37:29 ID:sxe4aseh
>>481
車両がわからんかったw
ついに老眼か…
487(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 22:41:54 ID:k8rvQtW2
>>485
停車してる間ならそれくらい別にいいんじゃないの?
488(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 01:12:06 ID:UqxZPVXV
>>479
たしかにトイレはない。
ただ、乗る予定いや乗った友人によれば、車内の一角に簡易トイレを設置するという話しは聞いた。
簡易トイレ…女性は苦痛だろうな。参加者にいたかはしらんが。

実際はどうだったか事後報告はまだないが。
489(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 01:16:43 ID:UqxZPVXV
へたこいた。
友人が乗ったのはミステリートレインだった。四国色が9時間も走り続けるという…のを事前に聞いた。
実際、瀬戸大橋を越えたとか越えてないとか。
490(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 15:22:59 ID:BIKDaCnW
>>484
カコイイ!

はじめは馬面N700って思ってたけど、慣れって不思議だね。
491(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 17:36:28 ID:DdyysOzy
>>489
岡山まで行ったよ
492(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 20:43:34 ID:9+ZC7UB8
皆さんのような俊作を、自分でも撮れるようになりたいと思い、
とりあえずコンデジを購入。勉強していこうと思い、この一年とり続けました。
編成写真ばかりで、しかもかなり拙いものかと思いますが、
本当に撮り初めて一年目ですのでどうかご了承ください。

使用カメラはリコーのcaplio R5Jです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07057.html

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002180.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002181.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002182.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002183.jpg

1枚目
撮り鉄を始めた当日に撮ってみたものです。初日なのに生意気にも遊んでしまいました。
カメラの設定も大して分からないのに、何考えていたんでしょうね、自分。
この頃はホームの反対側から編成を撮れればいいや、という程度の認識で撮影。

2枚目
東横線8000系引退祭りの当日(だったかな?)に撮影。
停車しているだけではつまらないと思うようになり、とにかく走行中の写真を撮影。
コンデジのホワイトバランス機能に不満を覚え、露出を無視してシーンモードに頼りっきり。
ただ、当日は曇りで露出も足りなかったので、今思えばこれはこれでOKかと。

3枚目
ISO64、露出を「屋外」に設定して撮影。
個人的に、現時点でマイカメラと自分の知識をフルに活用できたのでは?と思う一枚です。
あまり上にやると先頭車両の車輪が切れるし、下にやると
「やる夫」みたいな形をした障害物(正確にはなんていうんでしょうか?)があるので、
200oではなかなか処理は難しかったです。

4枚目
ISO64、露出を「曇り」設定にして撮影。
この構図はよくみかけるので、一度は撮りに行きたいと思っていたものです。
でも結果このありさま。なんというか、これがコンデジの限界なんでしょうか。

因みに自分の場所が日陰、対象物が日当たりのいい場所にあるとき、皆さんはどのように撮影していますか?
493(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 21:17:59 ID:hpRG0U93
>>492
もうちょっと列車を下にもってきなよ。
それだけでグっと落ち着いた絵になると思うよ。

自分が日陰だろうが普通はファインダーの中に入ってるものに露出をあわせると思うが。

494(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 21:19:52 ID:DdyysOzy
>>492
そこまで撮れるんなら一眼買っても後悔はしないかと
タイムラグをよく計算できてるのがいいね
495(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 21:53:30 ID:5YRz25Rf
ほんとほんと。
コンデジでそれだけ撮れるなら即一眼に移行してもいいんじゃない。
496(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 22:54:20 ID:pqldTj0y
逆に俺は、このテの写真ならコンデジで十分、と思ってしまう…。
497(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 23:21:08 ID:9+ZC7UB8
皆さんレスありがとうございます

>>493
なるほど。何か違和感があると思ったら列車の位置が原因だったんですね。
露出の設定については根本的に勘違いしている部分があったみたいですね。

撮り鉄始める前に雑誌を読んでみたんですが、ISOやらバルブやら
何がなんだかさっぱりな状態で、とりあえず身体で覚えようと思い見切り発車した次第であります。

今ならちょっとは何書いてあるのか分かるかも知れません。

>>494-495
お褒め頂きありがとうございます。
コンデジだからか分かりませんが、シャッターを切るタイミングはかなり難しいですね。
一レフってのはよりドンピシャで撮影できるって聞くんですけど、高いですから…

>>496
編成写真用としても、もう少し高倍率のコンデジがあるといいんですよね。
南武線や東武線みたいに

  ――
   ――

という具合にホームがずれている駅がありますが、この場合300oは欲しいところです。
498(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 23:46:39 ID:UfSiMOzC
>>492
コンパクトカメラは明るいところでないと、すぐにブレた写真になってしまいますが良く撮れていますね。

私もR7を併用していますが、小型軽量なのはもちろん、28mmから200mm相当までの便利なズームに
露出補正やホワイトバランスを素早く変更できるとか、歴代Rシリーズは良いカメラだと思います。

気になるのは「露出」を「曇り」や「野外」と書いていますが、きっとホワイトバランス(WB)の事ですね。
まぁ、ぼちぼちとマニュアルをみて、リコーの入門ページ「Photostyle」や
デジカメの入門書も見るなどして、知識を増やしていくと良いと思います。

あと、望遠が欲しいとの事ですが、せっかっくのコンパクトでは少数派の28mm。
一眼レフが手に入らない間は、広角を生かした写真も考えていくと良いかも知れませんね。
499(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 13:20:20 ID:SQ/WOveN
500(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 14:38:20 ID:uOOXTpvV
2レか良いね。

海バック支援
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u28108.jpg
8日の山陰本線東浜です。

なんで全部ブラインドが降りているの?
501(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 14:47:09 ID:kY6w+Cj/
いいねいいね
502(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 16:52:01 ID:hTWz3GUw
>>500
ヒント:西日
503(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 20:18:00 ID:F7MkSg+q
最近2レ撮ってないなぁ

今度久々に行くか
504(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 20:22:37 ID:c56gtfmc
高知運転所
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081015202117.jpg

久し振りが最期の日、本当にお疲れ様でした。
505(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 20:40:30 ID:CJKcFjZv
506(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 20:41:43 ID:CJKcFjZv
>>504
土讃線の人?
507(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 20:52:13 ID:dwo76Xze
>>504
惜別最終支援。
朝の8時前後で登校途中に撮ったから勘弁してくれ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up75900.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up75901.jpg
一枚目は622D@松山
二枚目はその車庫入れ
(いずれも58+65+47+47)
508(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 21:41:08 ID:kOr3b6dG
>>500
ヒント:あなたがカメラをかまえているからw
509(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 21:53:10 ID:aSsnK2j6
>>508
乗客全員ゴルゴ13並みの注意力だなw
510(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 11:42:28 ID:SHZbub50
また併結が日常茶飯事に。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up75954.jpg

6回目の凸にしてやっと運用通りに流れてきた茶釜。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up75955.jpg
511(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 22:21:58 ID:kxe4o30i
というか、221系併結専用の車両もあるじゃん。。。
512(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 22:36:28 ID:eSltjdi8
513名無しでGOGO:2008/10/16(木) 22:53:03 ID:cKuh4mCm
山手線には
205系が一番だS
514(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 23:36:28 ID:UiJA2zTn
>>512
いちご電車の人ですかな。

笹間渡駅から右に登って10分くらいですね。
たまに私も露天風呂から手を振るギャラリーになります。
515(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 23:50:50 ID:Ru5INTIY
516(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 23:54:28 ID:F2g+lJwT
>>512
昔、このアングルで撮りたかったが、
崖の工事中で道幅が狭くて撮れなかった。
で、ウロウロしてたら工事のおっちゃんに声を掛けられて、
「崖の上からの眺めはいいぞ〜!」とか自慢されたw
517(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 23:59:53 ID:ao44aKd7
>>516
あの辺の人はいい人多い。

まぁその「いい人」を激怒させる不埒なSL追っかけがおるけどね
518(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 00:02:33 ID:Ydeioy1c
>>515
キハ40系のキハ47ですよ。
JR倒壊カラーだから高山本線かな?
519(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 00:36:32 ID:LHzvZmp7
>>517
追っかけなくても一日最高6本も走ってるのにねぇ。

ちなみに静岡県民は日本人の平均らしいが
(それ故、新製品などのモニター地区になることが多いらしい)
その静岡の真ん中のあの辺は超平均ってことかなw
520(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 01:22:38 ID:Dswu9VqY
東西で文化も違うし、東京に近いから、いろいろリサーチしやすいんだろ。
静岡は放送局も独立だし、TVCM,ラジオCMなんかも独立して出せる。
521(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 06:10:17 ID:9fMQk4qs
>>513 Sってなに・?
522(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 10:27:49 ID:Sw/w9OY3
最近思うのだけど、中学生や高校生の鉄道関係のサイトを見てると
画面一杯に車両が写った図鑑のような写真ばかりで、いくら上手でも見飽きる。
と言っても、俯瞰写真のように、どこに列車が写ってるのか分からない写真ではなく
あくまで列車を中心として、周囲の景色を取り入れた写真を撮りたい。
鉄道写真は奥が深い。

523(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 10:46:04 ID:Ydeioy1c
年齢は関係ないと思うよ。
鉄道写真歴のかなり長い大人でも図鑑サイト作ってる人は少なくない。
524(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 11:13:47 ID:RVEl3B46
図鑑的な写真を撮るときもあれば、俯瞰するときもあれば、
思いっきり車両をフレームアウトしてみたり、パンタメインで撮ってみたり、
そのときの気分で目指すものが違うな。
自分はこうやって撮るぞ!ってスタイルはあまりもっていないw

色んなやり方があるから、また面白い。
525(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 11:47:09 ID:CB7EmKQR
中高生が一般的に持ってる機材だと、解像度に限界があるので
フレーム(構図)内に占める車両の割合が1/2以下だと
風景写真的要素が強り、車両好きな人にとっては物足りないかもね。

へーそー
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u28202.jpg
526(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 13:01:19 ID:LHzvZmp7
自分のサイトは鉄道写真関係のウェブリングに参加してたんだが、
他のサイトの写真があまりにも図鑑的なものばかりで
あまりに俺のサイトの主旨と合わなかったので抜けさせてもらった。
527(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 13:51:40 ID:J8hzQERg
このスレ自体が鉄道風景写真を好む人が多いと思う。

中高生が図鑑写真になるのは仕方ないよ。
自分も当時はお小遣いもないし、行動半径も狭いから駅撮りが中心だった。
オリンパスピカソで、いわゆる図鑑写真を量産していたなあ(笑)。
雑誌で有名ポイント(それこそ長坂カーブとか)の綺麗な写真を見ては、
いつかそこで撮りたいと憧れを膨らませていたよ。

大人になってカネも稼ぎ、その夢が実現できるようになった。
雑誌の中の写真を撮れる喜びっつうかさ、
今でも有名ポイントのお立ち台に上がった瞬間は感動するよ(笑)。
「あの写真の景色だ!ウヒョ〜!すげえ〜!」みたいな(笑)。

つまらない図鑑写真は、あの喜びに到達するまでの雌伏の時なんだと思う。
逆に厨房に「土樽俯瞰が〜」とか言われてもかわいくないよ(笑)。
528(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 15:00:31 ID:/ux3tjuz
ドアップでも俯瞰でも個人の好みの問題だから外野がとやかく言う事ではないのでは?
趣味なんてもんは所詮自己満足の世界だからね
529(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 15:04:59 ID:gwgDCUUO
図鑑も俯瞰も撮ってるよ。
片方ばかりじゃつまらん。
530(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 16:54:34 ID:lvDFmJep
どうも風景メイン=高級、車両メイン=幼稚みたいな自分基準でしか考えられない奴が多いな。
531(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 18:15:41 ID:pKPdh+i+
>>528が全てだな
532(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 18:58:26 ID:aFjM5GvI
>>527
確かに学生にはカネは有りませんorz
533(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 20:19:47 ID:DLBmnKO9
534(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 20:22:57 ID:9fMQk4qs
>>533
ブラクラ注意
535(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 21:20:38 ID:LHzvZmp7
ブラクラって言ってみたかっただけなんちゃうかと小一時間(ry
536(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 22:32:28 ID:NUrljJ5p
http://www2.uploda.org/uporg1731168.jpg
なんかよう分らんけどドアップ写真支援しとくで
537512:2008/10/17(金) 22:57:18 ID:lGYv7G0K
>>514
いちご電車の人です。
和歌山ゆかりの車両が来たので南海高野線・紀ノ川鉄橋を思い出しつつ
シャッターを切りました。
あの露天風呂、立ち上がると結構際どいですよねw

>>516
今では「SLの見える丘公園」なんてのも整備されて快適な撮影スポットです。


自分もドアップ支援します。

1レを動かす男達 (本州3社揃い踏み)
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28221.jpg
538(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 23:08:15 ID:4PamB0+b
>>534
ブラクラでなくて普通のyahooブログの写真だったよ。
539(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 23:38:31 ID:cwL+yeFy
540(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 06:00:37 ID:Ur6w8gYa
>>537
ナイスな組み合わせ
こんな列車も富士ぶさで終わりか
541(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 08:52:12 ID:wX/WxD1c
日本海はどうなんだろう
542(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 09:03:53 ID:HIyFA1EB
日本海は青森で束とコヒのウテシが交代するけど
機関車も前後つけかえだからなあ。
543(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 11:49:18 ID:41TM8i+F
いつの話だ?
544(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 12:03:50 ID:xqWugvLh
ムショ帰りかも(w

はくつるはどうでしょうね?
545(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 22:28:56 ID:EpUakxvn
俺は鉄道関係の広いもの写真は「風景写真」フォルダに入れてるよ。
546(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 22:52:41 ID:rcDYN7Ay
大沼の秋

キハ281系
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28290.jpg
547(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 08:15:57 ID:n96EikE5
>>546
素晴らしい。午前中のいい時間に狙ってますね。
駒ケ岳の裾を引いた雄大さが北海道らしいです。

只見線
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28311.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28312.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28313.jpg

風っ子が来てました。
548(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 13:28:16 ID:H4gbSwSh
549(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 13:42:13 ID:3wDyLi9O
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php/img/u28325.jpg
そろそろコイツの遺影も段取りせにゃならんで
550(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 13:44:32 ID:3wDyLi9O
551(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 13:47:23 ID:3wDyLi9O
http://www.uploda.org/uporg1734921.jpg
うまくいかん・・・
552(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 18:24:24 ID:gCPyqoVx
553(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 18:36:42 ID:sD63Z/sR
姫路駅、播但線と姫新線の地上ホーム撮ってきた。ここっていつ高架に切り替わるんだっけ?
ついでに初めて姫新線乗った。
大したもん撮ってないけど家に帰ったらうpするわよ〜
554(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 23:04:38 ID:KhelFlzv
昨日の1レ。日の当たる時期に来ればよかったorz
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28362.jpg
日が当たるとこんな感じ。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28363.jpg
555(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 23:49:09 ID:ayZ/MtuS
>>554
その場所で1レに日が当たるのは4月中旬からだね。ギリギリ間に合わない。
廃止当日だと日が当たるのは編成の1/3ぐらいかな。
556(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 11:34:16 ID:u0k9HfCc
四国のリバイバルに撮り&乗りにいってきました。
急行の写真はどこにも同業者がいたので、あえてそれ以外のものを。

TEC0
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=28399
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=28400

MOMO ガリバーorz
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=28401

DC185
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=28402

水面に近づきたくなるのが性でして。
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=28403

一応鉄道写真?
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=28404
557(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 20:59:52 ID:eAYeH1l8
>>556
お、三縄の鉄橋、川原まで降りてましたか
乙です
558(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 23:12:24 ID:LhP51yLw
559(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 23:25:44 ID:BBh5m731
>>558
不景気なんじゃが

こんな世の中だからこそ
資源を大切に

http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=28424
560(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 16:29:01 ID:Eo9FaSxF
>>558
ネタ?意味がわからん
561(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 16:55:11 ID:yJfi8z1k

(´・ω・)カワイソス
562(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 20:50:53 ID:Z3tz9w4n
2ちゃん語の「ネタ」って、「嘘」だっけ?
563(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 22:55:44 ID:c33VhDtj
>>559には判っているのに、>>560には判らない件。
564(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 23:05:48 ID:bIU6aHoN
抜里
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28477.jpg


>>560
「不景気」がヒントですよ!
565(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 23:08:53 ID:OAM+G6J6
オール空コキだったんだべ?
566(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 09:18:46 ID:Izw4pEvk
>>564
模型のレイアウトの夜景かと一瞬思った。
何か、独特の雰囲気が感じられる。
いいな。
567(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 10:13:51 ID:sP9CTnbW
空コキってなんかエロいな
568(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 14:32:30 ID:MSU5mkFo
リバイバル支援
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28505.jpg

いくら馬鹿といっても、上まで登り過ぎかな?
569(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 15:34:33 ID:VUwwJx9y
水平が・・・
570(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 15:54:20 ID:o6rKlme9
>>569
山の位置と高さで錯覚してるだけ。ちゃんと水平になってる。
571(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 17:56:32 ID:se4QWXu7
錯覚なのかな。
俺も地面が傾いて見える。
572(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 17:58:58 ID:j9dI2g9U
多分、横に走ってる道路とか山のせいだと思う。
573(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 18:01:02 ID:CHipmwTr
>>568
「阿波」きたあああああああ
人出はどれくらいだった?
574(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 18:07:57 ID:MwDRIOW/
お天気に恵まれて良かったね
575(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 19:26:39 ID:zmuEqqM2
んじゃあ自分もリバイバル支援します。

テツの観光地
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28517.jpg

これもド定番ですが・・・。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28518.jpg

>>568
海きれだなぁ。
GJ!
576(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 20:03:16 ID:lxNdhz7S
>>575
ヘッドマークがつくと、急行色が映えるねぇw
HM無しで鈍行の時は不格好だったのにw
577(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 20:18:06 ID:7Qfuj9vK
>>558
ネタ?意味がわからん
578(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 20:26:38 ID:lxNdhz7S
>>577
油が流れているように解釈したんだが、違うのかね。
579(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 21:24:16 ID:oKyds5FA
580(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 21:31:46 ID:8z2VSkmk
>>568
こうやって見ると、線路って、無用にグネグネ曲がってるんだな
けど、それが(・∀・)イイ!
581(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 22:05:50 ID:lxNdhz7S
>>579
空コキがどこに対する反応だったかがわからなかった。
それにしても、どこに線路があるのかわからないんだが。。。
582(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 22:57:47 ID:S4VT1P+U
>>579
ありがとう。やっとオチがわかった。
583(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 23:00:10 ID:F3fG2S3Y
M42レンズって楽しいねぇ。
安いレンズでここまで写るとは思いも寄らなかった。

http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=28533
584(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 23:06:35 ID:lHXUr3x/
>>583
っSMCタクマ-500oF4.5
っSMCタクマ-300mmF4
585(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 02:16:46 ID:N5xTG39R
空コキ って何?
586(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 06:47:08 ID:Ee3+cfO4
>>585
コンテナののっかってない(空の)コキ車

だったと思う
587(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 07:05:58 ID:4+rm8yfb
>>585
別に透かしっ屁のことではない
588(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 11:18:56 ID:kI64kdR6
逆に満載のコンテナ編成を
満コキと言うらしい。

お前らも好きだろ、マンコキ
589(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 12:00:30 ID:dh3IhLgi
新機材テストとロケハンを兼ねて、今朝の2レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28547.jpg

チラ裏:愛機20Dが故障で長期入院のため、急遽50Dを購入しました。
欲しかった機材ですが突然の出費は痛杉・・・

>>568
保存しました。
590(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 12:05:30 ID:Oo2XBuvt
591568:2008/10/23(木) 13:52:21 ID:ylqpwS9e
俯瞰するとどこが水平か垂直か分からなくなるよ
RAWデータを帰ってからみて、ギョ!としたもん。

α1写真です。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28550.jpg
592(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 14:18:25 ID:9UirV24k
>>591
決定的な海が写ってるからなぁ。
そうでなくても、実際の水平と見た目の水平感?で迷うこともあるね。
超広角なんかだと、調整してるうちにワケわかんなくなって
列車の時間になって、結局「後でうちで調整しよう」なんてこともw

でも>>568はいい写真だと思うよ、念のため。
593(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 15:18:29 ID:aCTpj43q
本日の2レ 俺も景色のいい所で撮りたい
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76657.jpg
594(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 16:35:50 ID:tWkqxQeh
>>591
これは良い津山α-1ですね。
595(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 20:46:49 ID:kcqJzqGS
>>591
津山α1は出張で何度かお世話になったよ。
朝ホテルの窓から留置車両や扇形庫撮ったりも・・・。

ところで、いまここにDE50が居るんだよね。見学会行きたいなあ。
596(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 20:47:20 ID:UqXn56ls
>>591
スローライフの前日、ここのα-1に泊まったわ。
ちょうど28-58が見える部屋だったんで望遠レンズ付けてバルブした。
597(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 21:19:29 ID:w/v/jpk1
http://www2.uploda.org/uporg1743192.jpg
>>568
>>592
確かに俯瞰すると水平がワカラン・・・
598(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 21:24:39 ID:1n1H7lj/
普段は鉄道写真を撮ったりしないのですがたまたま津山にいっていて中
入ったのでアップします。 扇形車庫っていいですね。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76687.jpg

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76688.jpg

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76689.jpg
599(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 21:36:41 ID:w/v/jpk1
>>598
DE50・・・リバイバルしてほしいなぁ
600(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 22:21:19 ID:kcqJzqGS
DE50、岡山で放置されていた時に見に行ったけど痛々しかったなあ。
けど綺麗に塗り直されていてほっとするよ。
601(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 22:22:26 ID:Os7OqSA6
>>598
おお・・転車台の色が変わってると思えば、DE50も色が塗りなおされていますね。
前に行ったときはピカピカのDE10に比べて色が褪せてたのですが。

コンデジのタイミングの悪いしょぼい写真ですが。0系
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28565.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28566.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28567.jpg
602(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 22:28:14 ID:baoovrxb
>>601
最後の撮影地ってドコですか?
603(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 22:28:37 ID:dh3IhLgi
津山は扇形機関庫を公開したり、イベント列車を走らせたりと話題づくりに頑張ってますね。
沿線の人たちもとても熱心にイベントを盛り上げていますし。
折角ですからSLを走らせたりできないかな・・・

熱海駅 今夜の1レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28568.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28569.jpg
604(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 22:37:32 ID:w/v/jpk1
>>602
柳井原だな
2枚目がワカラン・・・
605(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 22:41:58 ID:baoovrxb
>>604
サンクスです…
山と川の風景が素晴らしい、ぜひ行ってみたい。
606(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 22:51:38 ID:kcqJzqGS
>>604
新倉敷〜金光のあたりかな・・・。勘だけど。
607(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 23:31:46 ID:5mwQGTEF
>>593
鵠沼だね。そろそろ富士山がバックに見える頃かね。
608(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 08:37:56 ID:pLiCyY/m
>>603
伊東線ホーム?
高いフェンスがあるはずだがローアンで撮れたっけ?
609(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 10:35:53 ID:+nn5kw+2
>>601
3枚目だけやたらキレイに撮れててワロタw
高梁川いきたいんだけどなぁ・・・アプローチに迷いそうだ。
610(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 21:21:42 ID:aMqwbyrR
>>603
オロネの銀帯がヘロヘロすぎて泣いた
611(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 21:46:47 ID:0N8Q8A8T
>>610
>>454よりはマシかと

ところで、なんでオロネ25のシンデラって他の車両と部屋の向きが逆なんだろう
612603:2008/10/24(金) 22:30:36 ID:dEbi9wNR
>>608
金網を望遠で抜きました。
網目が細かくて抜け切れず右上に写っちゃってますけど。

>>610
銀帯がかっこよくギラリ!を密かに期待していたのですが…


隣のホテル駐車場から (許可を頂いてます)
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28620.jpg
613(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 22:35:02 ID:FQShLbuB
>>606
正解。新倉敷から西側で一番目のトンネルのある山からです。
>>609
下手な鉄砲も・・・。
高梁川は自分も地元のくせに初めて行きましたが、最初、入り口が分からなかった。
そこさえ分かれば後は道なりですが。

関係が無いですがあまるべマリン
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28621.jpg
614(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 22:47:52 ID:We7CJf3x
>>613
センス・視点がすごい...
615(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 23:25:45 ID:/2Y6LULo
>>613
正統派な撮り方が出来なくなっているだけに、考えたね(笑)。
電線が車体に架かっちゃってるけど、漁村の裏路地と言う餘部の雰囲気が出てる。

左下の白い長靴がいい塩梅だね。
漁港の近くで働いてるのかな…とか想像をかきたてられちゃう。
616(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 23:41:27 ID:zp4EhHKS
>>613
何でもいいから主題を大きく入れたらもっと面白かったと思う。
617(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 00:34:01 ID:FqneIhbO
>>613
もうちょっと画角を広げて、周囲の建物をもっと画面に入れてもよかったかも
618(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 00:41:10 ID:0MZgB8nT
>>613
ヌコが写ってたら最高だったのに・・・
でも、イイ!!
619(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 00:50:38 ID:YUBJ/XOO
>>613
見れない。゚(゚´Д`゚)゚。
どして???
620(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 00:56:58 ID:3Yhjo93O
>>619
馬鹿には見えないんですよ・・・


って、今試したらうちでも重くて見れないなw
少ししてから再度トライじゃ。
621(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 01:03:12 ID:V2NliGzR
>>613
この構図でもいいけどもう少し広角に据えて右にパンして
対角線構図でも良かったかな
622(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 07:12:00 ID:JYFxgWh2
散歩中に秋を感じて

東北の2レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28635.jpg


初めてのヒガハス
人っ子ひとりいませんでした...

しばらく見られなくなる8010レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28634.jpg
623(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 15:59:41 ID:CUX/mmPT
暗い・・・ひかり340号でリベンジするかぁ。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28649.jpg

一応W9
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28650.jpg

ネタが落ちたら間髪いれずネタを仕入れる岡山。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28651.jpg
624(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 17:36:47 ID:yMllcohh
ひかりと言えば、0系の引退が一般人にも広まったようですね。
山陽新幹線各駅でプチ撮影会をよく見掛ける。

ヲタは勿論、一般人の危険行為でトラブルが起きなければいいが・・・
625(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 18:40:04 ID:1sl1+Bb/
みなさん撮影に励まれてますなぁ
書き込みだけでは何なんで自分も明日家に帰ったら更級浪漫うpしてみたいと思います
626(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 19:42:35 ID:A1JU8Bzx
627(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 19:56:11 ID:a2MYOjlY
>>618
それだ
628(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 21:56:19 ID:rG38bvdF
今朝の1レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28669.jpg
なんで通過時だけ曇るかなorz
629(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 21:57:57 ID:WlqYFGwg
無理やり福島に出張つくって、ついに行って来た\(^o^)/ >奥羽本線 赤岩駅と板谷駅
滞在時間がなくて山形新幹線には遭遇できなかったけど、秘境駅は満喫できました。
赤岩駅
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28670.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28671.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28672.jpg
板谷駅
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28673.jpg
赤岩駅最寄の限界集落「大平地区」メインストリート
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28674.jpg
630(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 22:06:27 ID:EE8F/Ykp
きょうのゆうゆうサロン岡山
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=28675
631(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 22:18:12 ID:98B1chEh
>>630
どこ?
632(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 22:40:16 ID:UtxgSljK
去年の九州旅行で撮っていたのを思い出したのでうp
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28677.jpg

この缶は先日きれいに補修されたそうですね。


>>628
これは要リベンジ。

>>629
「新幹線が通過する駅です」看板がシュールですなあ。
633(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 22:44:18 ID:CUX/mmPT
>>630
夙川ですな。
キレイに晴れてるねぇ。
634(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 22:49:46 ID:GPfvrtJy
定例の整備期間入り直前の上りカシオペアを道内で
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u28679.jpg
635(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 22:59:57 ID:Ia2FnAFk
東京を出発し、それぞれ北と南を目指して一晩走り明かした姿か。
今の境遇は全く違うね・・・
636(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 23:19:10 ID:8p6+TLwJ
>>614-621
ありがとうございます。
猫は居なかったですが列車くる少し前まで道の真ん中に孫?をあやすおばあさんが
立たれたいたのだがこの人がいたらまた違った写真になっていたかもしれないです。

>>629
鉄道の駅があるのに限界集落とは地方は厳しいですね。
今夏に初めて奥羽本線を通った時は真っ暗で何も分からなかった。
637(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 23:49:49 ID:mAvzZVyi
>>626
何の試し撮り?フルサイズ?
638(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 23:50:50 ID:f+gkqF7S
>>629
こんな山奥の限界集落にも
NTTの光ファイバー引っ張ってあるんだ
639(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 23:51:53 ID:zJP/vuCA
640(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 00:03:35 ID:K9mJc9dz
コスモス
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u28707.jpg

長時間露光はなかなか絞りが決まらない
641(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 00:23:42 ID:5m4ktXA8
>>603、そうなんだよ
姫新線の姫路−津山を走らせたらいいと思うんだよね。
姫路発の津山折り返しで往復6時間くらいで、
これなら東京からのぞみで日帰りも可能。
もちろん湯郷温泉辺りで一泊してもいいし、片道だけ乗って
津山から山陰にも岡山にも抜ける事ができるしで
いろんな観光パターンが可能。
津山にはもう転車台があるから、姫路市辺りに金を出させて
余部の車両基地に転車台その他の設備を作れば運行可能なはず。
642(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 01:23:50 ID:W5HCl3YE
>余部の車両基地に転車台その他の設備を作れば運行可能なはず。
これが一番問題な気がするんだけどw
643(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 01:51:42 ID:DPN4wF50
ん?DE50はどちら向きでも走れるだろ?
644(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 03:14:26 ID:AZLCfZZK
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28709.jpg
ええ青空じゃったなぁ
645(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 03:15:11 ID:W5HCl3YE
>>643
DE50が走って喜ぶのは鉄ヲタだけですw
646(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 03:21:06 ID:W5HCl3YE
>>644
これはいい勝手鉄道カレンダー向け写真。
でもシャープネス強すぎだよー。

あと、化石的な人からはPLによる空のムラとかケチが付くんだろうな。
俺は全然気にしないけどね。
派手な色もインパクト重視ということで問題なし!
647(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 06:47:12 ID:tlshScbQ
>>645
そのヲタが侮れん購買力だと思うのですよ。
こう不景気になって来るとね。

文字レスだけもなんなので(去年ですが)
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28727.jpg
648(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 07:03:58 ID:o+OncQ28
キャロット俯瞰か
649(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 07:55:16 ID:PElBPgQn
>>643
SLの話しをしとる
650(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 11:32:41 ID:djeALsyf
651(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 11:38:35 ID:E1/7HmF6
>>640
綺麗だな。
652(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 11:40:40 ID:djeALsyf
653(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 12:17:24 ID:SiYYyjWD
>>632
そういうはっきりくっきりしたの大好きw

2年前の11月
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76921.jpg
654(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 12:29:00 ID:E1/7HmF6
>>653
こういう写真の場合、右側を削って、客車をもっと入れた方が良いよね。

と、かくいう俺も、先頭を写真中央に収めてしまう癖が直せないのだが・・・。
655(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 14:02:54 ID:dJQZnuh8
>>650
阪和線津久野?
656(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 14:42:48 ID:DPN4wF50
>>652
岐阜のは「市電」じゃなくて「名鉄」だったように思った。

岐阜つながりで・・・。通過中。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76929.jpg
657(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 15:31:48 ID:3w0WYH/f
>>644
ボロ小屋が雑然としていて邪魔
658(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 16:24:10 ID:djeALsyf
>>655
残念。堺市〜三国ヶ丘間
659(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 19:23:28 ID:0HD/Kbwc
この写真、怖いと言われてるんですがどこが怖いのでしょうか?
株板から来たものですが全く分からないので、鉄道写真のプロのみなさんにお伺いします。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20081024094426c7b3c.jpg
660(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 19:26:23 ID:ym9jn1zW
>>659
よく解らんが、自分がこよなく愛する土電で
数多い名物の特徴をよく捉えてる写真で、なぜか自分がうれしい気持ちになったw
661(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 19:38:59 ID:DPN4wF50
>>659
何が怖いかよくわからんな。
踏切が無いことか?

それよりも駅間(停留所間か?)がめちゃ短いのにワロタ
662(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 19:46:56 ID:0HD/Kbwc
663(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 20:20:51 ID:gwBSYSOs
オカ板へ持ってって鑑定してもらえ。
664(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 20:23:33 ID:FxbVFTy1
>>659

写真としては問題ない。
ただ、俺は妙に嫌な雰囲気を感じる。
665(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 20:41:34 ID:o+OncQ28
窓じゃないか?

全体的に暗色が強くてハイライトも無いしどよ〜んとはしてる
666(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 20:41:38 ID:2yXPkk8R
向こうのホームから先は下り坂?

見た目が落ち着かないのはコレ?
667(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 20:45:13 ID:2yXPkk8R

深入りするのは、やめておきます。
668(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 20:55:52 ID:3w0WYH/f
街中?の割に小奇麗で人気がない
669(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 21:38:53 ID:CLqnO51i
>>659
手前のバラストと黒いレールの色合いが・・・
寒気がするというか、なんか変な感じがするなぁ。
鉄道写真では初めてだ。
670(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 22:32:01 ID:b3MT25U2
人がいそうな場所で、画面に人間が一人も映っていないと恐怖を感じるらしいよ。
たぶんそれじゃないかなあ。心理学か何かの本で見た覚えがある。
ホラー映画なんかでよく使われる手法だそうだ。

新しいバラストと古い枕木が白黒でコントラストが強すぎるのも影響を与えてると思う。
671(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 22:39:17 ID:eccKG/LW
あぁ、でも、何故か、ホームに人がいるような気がする・・・。
672(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 23:25:55 ID:a147AnVH
写っちゃってるねぇってことは心霊写真的な感じかな
673(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 00:18:52 ID:UvyOvH3n
秋の田の 刈穂の後の… 

http://upload.jpn.ph/upload/img/u28755.jpg
674(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 01:41:16 ID:mhoqy/XN
えーと、糸巻きひずみ?
675(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 01:49:21 ID:FDqGVRcZ
だな
空を引き伸ばしたい意図なんだろうが、見事に出てる
676(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 02:30:23 ID:lHr3OFwn
糸巻き歪みじゃなくてパースだよ・・・。常識。
>>674-675は1週間以内に超広角で写真を撮ってうぷすること!
677(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 16:05:42 ID:FDqGVRcZ
パース?しかも常識って…
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u28784.jpg

パースの意味も分かってない団塊が息巻いてんのかな
広角の歪みは樽型なんですが?お目々大丈夫?
678(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 16:42:42 ID:wTGyZl4t
これはパースだろ。
広角で画面の端に近い位置で写っていて、被写体はカメラと正対していない。
679(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 17:06:13 ID:FDqGVRcZ
パースと歪み勘違いしてんのかよw
パースの主張をするならカメラの位置から左右の縦の青線までの
深度の差を考えな
パースによる歪みならことさら同心円状に引き伸ばされて歪むけど?
680(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 17:31:47 ID:WOlX1Rsz
>>677
>>広角の歪みは樽型なんですが?お目々大丈夫?

・広角レンズの歪は樽型
・写真の歪は糸巻き状に見える
→パースの歪では?

681(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 17:45:07 ID:FDqGVRcZ
だから、青線同士にカメラからの距離の差がほぼ無い筈なのに
何故左下へ引っ張られる形で歪んでるのか?って事
パース歪みってその名の如く深度差無いと出ませんが
682(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 18:10:59 ID:wTGyZl4t
>>681
写真を良く見てごらん。
キハ200は2連で1両目の向かって左側の側面が僅かに見えている。
という事は、車体前面はカメラに正対していない。
カメラに対して角度を持って向いているという事は、広角レンズのパースの影響を
受けて車体が歪んで見える。

良い例を検索できなかったが、リンクにあるの2点パースもしくは3点パースの図のような
状態になっていると思われる。

http://manga.lemon-s.com/pa-s.htm

683(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 18:12:44 ID:wTGyZl4t
これも参考になるかもしれないので貼っておくよ。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~t-rail/local-line/[email protected]
684(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 18:31:52 ID:FDqGVRcZ
>>682
車体全体なら当然深度差あるからそりゃあパースの歪み受けるわな…そうじゃなくてw
画像の中心はキハ200より上だけど、実際に構えている地点はほぼ同じ高さだから3点パースはない
補足すると、樽型に歪むのって深度が同じ物同士に対して働くワケで、
そのうえ画面の端に近ければ近いほど顕著に出るでしょ?
キハ200の前面の左右の深度の差は無視できるレベル
(無論遠近差はあるけど「青線各々のカメラからの距離:青線同士のcos差」で考えるからね)だし、
パースが働く要因が余りにも小さい上に画面の端に近い
糸巻き型に歪ませる要因が弱過ぎる、どう見ても不自然な歪み方
だからフォトショあたりでイジってないかな?という疑問が素直に湧いた
685(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 18:46:06 ID:EOs/Jkf/
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28787.jpg
なんだかよく分かりませんが広角レンズで写した気動車を張っておきますね
686(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 18:59:46 ID:Cdy2WYSS
小湊祭りと聞いてとんできますた
http://uproda.2ch-library.com/src/lib064893.jpg
687(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 21:26:27 ID:k7SPCwPZ
水平出すために回転させて欠けちゃった部分を
補うために右上に引っ張ってトリミングとかかな?
688(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 22:07:38 ID:haSe9Czd
689(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 23:04:40 ID:E6EZ3SAZ
超広角祭りと聞いて飛んできました。

熱海駅・今朝の2レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28803.jpg
690(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 23:43:31 ID:ZCWgATGO
>688
横川駅可部線ホームですか?
懐かしい…
691(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 02:00:13 ID:i/WbCjL2
>>689
保存しました!
ゴツゴツしたロクロクの面構えが強調されててカッコイイ!
そんなロクロクで勤務する乗務員さんもイカス。
692(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 09:33:50 ID:b8FPsXdH
埼玉県吉川市武蔵野線の陸橋の上でカメラを構えている人を
たまに見るのですが何の電車を撮っているのでしょうか?
693(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 12:08:33 ID:dlQ+N0zy
だから武蔵野線でしょ
694(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 12:09:03 ID:ZZim6Rju
>>692
貨物じゃない?
695(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 13:15:06 ID:b8FPsXdH
すみません。集まっている日は100人くらい居ます。
普段は全然居ません。

その時は特別な列車でも通るのかと・・・
696(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 19:31:25 ID:Mq4wNFoD
697(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 19:45:39 ID:ZZim6Rju
>>696
な、可愛い…
698(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 23:53:09 ID:Rz0yRnfE
>>695
人が集まるような特別な列車にも色々あるから、日時を正確に書いてくれれば
何を撮りに来たのかわかるかもしれない。

あるいは、時間があれば一緒に見物してみるのもいいかも。
一般人には何が特別なのかわかりにくい時のが多いけどね。
699(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 00:16:08 ID:r/tOBSkA
沼津駅 1レ発車
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28847.jpg

>>691
689です、アリガトウ!

>>696
関東の夕方のニュースでも報じられていました。
爵位授与にふさわしく堂々とした態度だったそうですね。

もう2年近く前、駅長就任式
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28849.jpg

このときは報道陣にビビッて逃げて、母ミーコが代役でした。
たま、すっかり立派になってしまって…

>>698
>一般人には何が特別なのかわかりにくい時のが多いけどね。
EF58を撮影すべく大勢集まっていたときも、ヤジウマしていた通りがかりのおじさん、
「今の機関車が珍しいの? 俺にはわからないなー」って不思議そうでしたもの。
700(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 01:20:48 ID:2gR+nLtF
>>696
たまもストレスたまってんだろうな
701(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 11:47:02 ID:PQfOiw8L
たまもストレスたまってんだろうな
^^^^      ^^^^
702(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 17:27:32 ID:jXsIIeBY
>>701
お嫁さんを探してやらんとな。
703(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 17:43:24 ID:lXCM/RCh
雌です・・・
704(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 17:46:02 ID:VeXyA8sT
性転換が先か。
705(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 19:03:20 ID:HPut2sdj
そういうわけで
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28891.jpg
これは珍しいと一般人もすぐに分かってくれました。
海の会社で駅撮りするのは難しいねぇ
706(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 19:14:44 ID:+AW1rSvw
>>705
おぉ、これはすげーなぁ。
初めて見た。
707(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 19:18:13 ID:AXpim+8T
>>705
ミクママとのバトル乙。
708(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 20:02:13 ID:l8gVBQXS
>>705
すげー
709(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 21:25:31 ID:+2ATNHUA
>>705
凄過ぎる!!
710(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 21:47:00 ID:jXsIIeBY
>>705
すれ違いじゃなくて、同じ方向向いてるもんなぁ。
カッコイイ!!
711(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 21:57:45 ID:ukJDEPJc
>>705
これはGJ
どこコレ?ナコ幹?
712(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 22:04:51 ID:ftGEskTg
713(`・ω・´)シャシーン:2008/10/30(木) 01:39:43 ID:VIfiZGI5
>>692
もしかしてここ?
鉄オタってひどいことするよな。
俺の安ズームは細いから金網でも問題無し。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up77295.jpg
714(`・ω・´)シャシーン:2008/10/30(木) 02:04:06 ID:W5PM0rDr
撮影技術の無さを暴挙で補っているのですよ。
やっている所を見かけたら注意などせず無言で通報しましょう。
715(`・ω・´)シャシーン:2008/10/30(木) 10:53:05 ID:Qp0EeV/9
ちょっと聞きたいんだけど
アウトカーブ0角度って、タイミング的にはお顔が正面向いた時だよね。
でも、自分としてはもう少し引きつけたほうが好みなんだけど
邪道なのかな?
716(`・ω・´)シャシーン:2008/10/30(木) 11:00:02 ID:yENkpc8n
0角度は正面向いた瞬間だけど、俺も貨物とか撮る時は少し釜をひきつける方が好き。
好みの問題じゃない?
717(`・ω・´)シャシーン:2008/10/30(木) 11:20:16 ID:zlHblEC4
好みの問題だね。
列車主体に撮るにしても、先頭車の側面をわずかに入れるかどうかってのもあるし、
列車の最後尾がどのあたりに来るかってのもあるし。
718715:2008/10/30(木) 12:00:10 ID:Qp0EeV/9
やはり好みですよね。
自由に撮ります。
719(`・ω・´)シャシーン:2008/10/30(木) 19:08:30 ID:dYyH9A1W
どう撮るかはおまいら次第!

自由だーー!!
720(`・ω・´)シャシーン:2008/10/31(金) 03:16:03 ID:2MXGfINt
♪撮り鉄 is フリーダム〜
721(`・ω・´)シャシーン:2008/10/31(金) 12:27:55 ID:3ZCZieno
♪撮り鉄 is フリーダム〜
♪撮り鉄 is フリーダム〜

セーンキュー!!


↓続き頼む
722(`・ω・´)シャシーン:2008/10/31(金) 13:34:11 ID:x+ccLY/d
年配の方の鉄道サイト見ていて思ったこと
「この車両がこの街を走っていたんだ」
「昔はこんな風景だったんだ」
と興味深く見ることができる。
これこそ「写真の本質=記録」を物語っていると感じた。

それに比べて俺の撮る写真ときたら…
望遠圧縮で画面一杯に車両を写す、所謂「厨アングル」ばっかり。
これじゃどこで撮っても同じだと反省。
俺の撮った写真を見て、何十年か後にも上記のように興味深く見てくれる人はいないと思う。
これからは車両6、景色4の割りあいで勉強していきます。
723(`・ω・´)シャシーン:2008/10/31(金) 15:19:55 ID:fM2Ia6oh
>>722
趣味なんだからどう撮ろうと個人の自由
724(`・ω・´)シャシーン:2008/10/31(金) 16:06:41 ID:KM8BymKJ
>>722
何十年か後でも厨アングル好きはいるから、それはそれでok.
好きなようになんでも撮りゃいいの。
725(`・ω・´)シャシーン:2008/10/31(金) 17:12:52 ID:D2SFfAo7
>>722
どう撮影したっていいじゃない

お前はお前の道を行けよ
726(`・ω・´)シャシーン:2008/10/31(金) 17:50:08 ID:hI9l1x/h
でも他人の写真見て何かを得ることで趣味も広がる。
727(`・ω・´)シャシーン:2008/10/31(金) 20:45:29 ID:ZhRWOel1
>>722
その年配の方も最初はそんな感じじゃなかったのかな?
で、数こなし年月が過ぎ…では。

謙虚に学ぶ722さんが、年配になったときのサイトを楽しみにしています。
728(`・ω・´)シャシーン:2008/10/31(金) 21:40:54 ID:/fZNa5OZ
というか昔は一眼レフとか望遠レンズとかが今よりは高嶺の花だったと思うから
好みというよりも必然的に風景風な写真が多かったんじゃないかな
729(`・ω・´)シャシーン:2008/10/31(金) 22:01:54 ID:5VSX00JH
>>728
昔はレンズ次第って感はあったような。
今も良い望遠レンズは高いよね。
デジイチの中級機の方が割高感が。

ただ、デジタル時代になって、値段もこなれズームレンズがすごくよくなった。
単焦点に迫るものも。

このあたりに関係があるかも。
730(`・ω・´)シャシーン:2008/10/31(金) 23:00:13 ID:0L00rp7b
機材よりも、昭和40年頃まではフィルムも高価だったので
今みたいに手軽にシャッター切れなかったし、撮り鉄自体贅沢な趣味だった。

当時、スナップではなく、形式写真みたいなことやってる人は、かなりの筋金入りだったはず。
731(`・ω・´)シャシーン:2008/10/31(金) 23:20:06 ID:+cWJFHcF
>>730
俺の師匠?(40代後半)の話からすると、当時もネタは形式写真(といっていいのかな
、編成重視)で、あとは気分でスナップ、風景と撮影されていたようです。
写真を拝見させていただくと、そんな感じでした。

確かに、フィルムの現像、プリンと代には苦心されたようで、デジタルはいいねとおしゃっていました。
732(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 01:20:44 ID:U7tcRvST
>>729
オッサンかもしれませんが(オッサンですw)。

ボディーの優位差といえば。で、レンズと経験の時代でしたね。
たとえば、ニコンFM2ならば、レンズさえ手に入れば、
トライ&エラー的に経験を重ね、アマチュアでもレンズが手に入れれば。と、いった具合。
プロを手本にできた時代かもしれませんね。
(いまや、プロが素人をパクる時代か?詳しくは語りませんが)

733(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 02:17:57 ID:FNWbiYnX
あぁ、俺も某雑誌に投稿した写真を思いっきりプロにパクられたよ…。
そのプロはその雑誌で審査員をやってたからなぁ。
しかも一度面識があって、その時俺の作風に関心を持っていたようだった。

俺の渾身の一作はもう別の雑誌に載ったのでパクられる心配もなかろう…。
734(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 07:38:18 ID:zGzlhL9V
>>733
所詮、簡単にパクられるようなレベルだったということだな。
735(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 07:39:13 ID:RWUkel7P
さくらカラー 覚えてる人、挙手願います! wノ
736(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 07:53:41 ID:sxUe0yIY
一定のレベル以上に達していれば
プロだろうがアマだろうが
真似るのはそんなに難しくない

むしろプロにそこまでさせた733を評価するべきであろう

何を隠そう俺もプロに真似された事があるが
俺も真似してやったw
737(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 08:31:15 ID:mgTUa38V
アマチュアの渾身の1作をサラッとパクれるのもプロの資質かw
738(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 08:43:15 ID:/+l7+tHF
パクられたのなんだのと自慢話はいいよ。
プロにパクられるくらいの写真ならさぞかし素晴らしいんだろう。
ぜひ見てみたいものだが。
739(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 12:16:18 ID:0I0AhBuf
>>738
そうそう、そういう人にもここに貼って欲しいものだな。
740(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 13:07:30 ID:sDgocg1y
>>735
741(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 13:10:04 ID:I0qsvubp
>>735
(^-^)/
742(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 14:17:33 ID:SCB9Jon6
四枚お得だったのはさくら時代だっけ?
743(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 17:08:13 ID:5DnRtj/d
黄色い柵 今朝の2レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29011.jpg

陽射しが段々傾いてきました。
終焉が近づいているようで悲しい・・・
744(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 17:44:18 ID:vT5Xyzbv
乙です。地下道ですか?
745(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 19:01:23 ID:J+braVjX
>>743
つ3.5m脚立w
746(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 19:14:54 ID:RWUkel7P
>>740 >>741
アリガdです。

>>742
そう思います。
12の倍数ではなくて20枚撮り+4でした。4枚分増えても値段は同じみたいなCM。(W
なぜ12の次がずっと20だったんでしょうね。
(富士も20枚だった気ガス)
747743:2008/11/01(土) 20:15:54 ID:5DnRtj/d
>>744
地下道の更に西側になります。

>>745
線路側に脚立ごと倒れていく自分が想像できますw


黄色い柵2 今夜の1レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29026.jpg
748(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 20:50:27 ID:9ousp//6
749(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 21:16:07 ID:JbMEljcN
>>722
周りの風景がわかる写真と、「望遠圧縮で画面一杯に車両を写」す写真は
そもそも目的を異にする別の種類の写真なのであって、どっちが優れているか
みたいな比較は見当違いだと思う。
750(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 22:05:49 ID:rU7IIl1X
>>683
>>686
どっちがいい写真かなんて、比べられない
(比べる必要がない)
751(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 22:23:02 ID:CDL/pqVE
>>749
>>722本人は明確な目的を持って「望遠圧縮で画面一杯に車両を写」す写真を
撮っていたわけではないし、風景込みの写真に感慨を覚えてなおかつ自分の撮る
写真に魅力を覚えなくなってしまったというのはあくまでも彼自身の体験でしか
ないのだから「見当違いな比較」をしているとは思えないけどな。
752(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 23:08:29 ID:5WPssruC
最近この手の話題がループしてるけど、
個人の価値観で決まるものだし、わざわざここで議論しなくても…
753(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 23:26:13 ID:TWj9wE8K
ズームは暗いから嫌い。
ベルビア50を使っているので明るい単レンズ(85ミリF1.4や180ミリF2.0など)が必修
754(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 23:36:12 ID:vM8ikHd5
>>735


フジカラ-F-U覚えとるで
755(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 01:50:14 ID:uz4HEhEQ
>>754
dデス

F−Uは緑箱に黒帯系で時々デザイン変わってたかな。
それでもなんとか絵には、なりますぞ〜ア、ホイ…のようなCMソング。
でふと思う、FとかF1 てのがその前にあったかどうかは覚えてない W
(ネオパンF はモノクロだもんね)
756(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 07:01:51 ID:qINON5S7
≪このスレは鉄道写真がなくても何とか生きてゆけますが・・・≫

まさにその通りだな。
757744:2008/11/02(日) 12:34:05 ID:lAOJYekC
>>747
ありがとうございます。隣町に住んでおります。
最近はもっぱらオタ以西で活動しております。
お礼に本日の2レ
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u29045.jpg
758(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 15:13:58 ID:FGsuzxRO
本日支援
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29049.jpg
こだま吉井川
759(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 22:29:10 ID:InNGOFii
>>748
ここって列車が接近してるのがわかるの?
走行音とかで。
だいたいの通過時間で当たりをつけて、
集中力勝負だったら凄いっす。
760(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 22:31:54 ID:LkdcvGiz
>>759
鳴子峡は集中力勝負ですw
走行音は殆ど聞こえないため、そこからの列車の接近を知るのは殆ど無理。
けど、紅葉シーズンってサービスで橋の上で一時停止するんだっけか?
761747:2008/11/02(日) 22:39:32 ID:FPXSNLsS
>>757
どうもどうも。
ここの道路からの撮影ですな。(再掲)
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29090.jpg

>>759
自分も前に一度撮影したことがありますが、接近は全く判りませんでした。
ひたすら集中、です。
762(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 22:55:57 ID:TsojmoYS
>>759
俺も数年前に行ったけど、基本は集中力。
でもある程度時刻表で当たりはつけておくけどね。
さすがに鳴子温泉を出る時刻からずっと集中するのは困難。
鳴子温泉から中山平温泉まで通常運転で7分。
ずっと登りだから、鳴子峡まで大体4分はかかる。
だから鳴子温泉出発から3分後位から集中していた。
もっとも、紅葉シーズンはスロー運転があるし、運転手によっては警笛を鳴らしてくれたことも。
これなら楽なんだけどね。
763(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 23:25:03 ID:fxpZtoTm
鳴子峡の紅葉くぐりは秋の鉄道写真の総決算みたいなもんだが、
大深沢橋の上から狙えるスペースは10mくらいだよな。
いつもこの三連休は場所の取り合いでみんな早朝から必死(笑)。
素人には雰囲気が煮詰まりすぎてて参加する気にならん。
誰もいない真冬にしか撮った事ないよ。
764(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 01:07:54 ID:/zcleBSF
>>759-763
走行音は全くと言っていいほど聞こえませんが
下りなら鳴子温泉駅から3分くらいってのは分かりますし
なんせこのシーズンは止まりそうなくらいに徐行してるので
連写モードじゃなくても5、6回はシャッターが切れます
しかも運の良いことに、みんなみのるが走ることを知らないのか、
20分くらい前の上り普通列車を撮ったら引き上げていく人が多くて
ベストポジションを難なく確保できました
765(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 09:50:59 ID:TyFDhzfV
イベント列車には興味を示さない人もいるからね。
人それぞれ

ベスポジゲットおめ
766(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 09:59:59 ID:vlBA0I2t
地元でよく会うお爺さん鉄、
183系の集約臨だけ撮って20分後に来る2レはスルーして撤収。
曰く「富士ぶさはもう撮ったから‥」
767(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 10:53:40 ID:FVy1ehWR
俺も銀河で欲しかったカットをおさえて、なはつきはスルーとかしてたw

集中力といえば加勢野TN抜きなんかは死にそうだったなぁ。
オール手持ち派だから米原通過時刻あたりからずっと構えっぱなしw
連射もできないし。
768(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 11:52:42 ID:bKUSNNHN
定期列車といえど、何年かに一度は珍しいカットが撮れたりするんだよな。
だから「もう撮った」は禁句ってことにしてる。
769(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 12:46:00 ID:xwpqk3NX
廃車厨でゲキパする撮影地を回避したとか?
富士はやは何処も賑わい始めてるし
770(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 14:19:42 ID:cN1CYge8
771(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 14:28:59 ID:IdDmSH+Z
初カキコです
とりあえずご挨拶に昨日撮影した妙高号を貼っておきます
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29129.jpg
772(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 17:25:30 ID:iajFRPnE
>>771
165の急行自体、何年ぶりに見ただろう・・・。
急行アルプスも復活運転キボン!
もちろん「こまがね」との併結フル編成で。
って、もうフル編成分車両が残ってなかったりして…。
773(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 17:28:26 ID:yLfev69f
>>772
そこで457をだな(ry
774(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 18:01:22 ID:sN0J7j5M
>>771
イイ!
これって正しくは169系っていうんだっけ?
775(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 18:15:40 ID:iajFRPnE
ジャンパ栓とかで165と169を見分けられる人に登場願おうw
776(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 18:22:17 ID:28ZN8+GJ
ゲロクだと思うけどね長野側クモハでKE70付いてるし
777(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 19:08:15 ID:lZaQtP1T
そもそも現役の国鉄直流急行型電車はしなの鉄道の169系(3B×4本)しか残ってないのだがw

フジサン特急は改造車だから例外ね
778(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 20:35:35 ID:Ywcz34O5
>>771
なっつかしいなあ。
3両編成って事で子供のころ大好きだったプラレールを思い出すよ!
165系の「アルプス」と457系の「ときわ」を持ってた。
779(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 21:14:59 ID:iajFRPnE
>>777
連休中にしなの鉄道の車両で復活運転してたのねー。
しかもすでにアルプス復活運転も決まってるのねー。

今後もずっと湘南色のまま活躍して欲しいなぁ。
780(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 23:23:14 ID:GXyTUiZo
781(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 23:28:11 ID:lf5w3ixy
782(`・ω・´)シャシーン:2008/11/04(火) 14:29:50 ID:uohcG6j3
今朝も2レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29185.jpg

秋色になりつつあります。
783(`・ω・´)シャシーン:2008/11/04(火) 18:16:38 ID:jXmHK79U
>>782
山と海に囲まれた、いい景色のところだね。
住むのはちょっと大変かも知れないけど、意外と住宅が多い。
784(`・ω・´)シャシーン:2008/11/04(火) 19:16:33 ID:VRaD2R5u
>>782
米神踏切周辺の俯瞰かな?
だとしたら有名撮影地だが、なかなか見た事ない構図。
785(`・ω・´)シャシーン:2008/11/04(火) 20:20:49 ID:2NTwyIVc
雪が積もったら、また逝ってみようっと

つばさ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29191.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29192.jpg
786(`・ω・´)シャシーン:2008/11/04(火) 20:35:31 ID:muCUkhqQ
>>785
雪が降ったら列車待ちが大変そう
400系もそろそろだな

ということで、新幹線支援。今日の500系です
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29195.jpg
こんなところ、雪降ったら上がれないよ。
787(`・ω・´)シャシーン:2008/11/04(火) 20:47:20 ID:ZcHqawNb
>>786
プチ登山キタコレ。
この前そこをもう少し登って夕暮れを撮ったものの、
降りるとき半泣きになったw
788(`・ω・´)シャシーン:2008/11/04(火) 23:49:26 ID:SxCHiWG1
まもなく廃止になる0系新幹線の写真を撮りに行こうと思っているのですが、
ぼくの最寄駅の西明石には朝の8時半か夜の10時頃しかやってこないみたいで
どうしたものか少し困っています。
ぼくのような素人が新幹線の写真を撮るなら朝と夜とどちらの方が無難ですか?
カメラはペンタックスの*ist DL2にDA18-55のレンズを取り付けています。
もう残り時間が少ないのですが、少しでも綺麗に写真を残せるためのアドバイスなど
よろしくお願いします。
789(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 00:12:19 ID:jpWNl4+R
>>788

基本は昼。様々な場所、角度、焦点距離で撮りマクレ!
(駅撮りの意味かな? 自と他の安全に注意されたし)

夜なら三脚が欲しい。露光時間を変えて沢山試して欲しい。
(三脚:安全で、他人のおjyaまにならない所が理想的)
790(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 01:09:08 ID:ZJ45cU+u
>>786 ここって空き地みたいな所からのぼるの?
791(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 01:53:34 ID:Asgyd0dP
どうも、広島へ行ってきました
ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002196.jpg

EOS30D+Tokina12-24mm/f4
ISO:400
SS:1/25
f:6.3
792(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 07:24:06 ID:nyUqAdWc
皆さん精力的に新幹線撮られてますなぁ
793(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 08:01:57 ID:itOU2osp
ローカル線ばかり撮ってる俺が、
たまに新幹線を撮りに行くと
猛烈に速くて撮れない(w
794(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 08:30:02 ID:vBTu294F
俺は先日只見線行ったが、架線柱が無いので
どうアングルを決めていいか分からなかったw
795(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 09:05:08 ID:lv3IRJKw
>>794
あるあるw
距離感とか編成長が掴めないんだよな。
796(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 11:06:05 ID:tQxyQdmb
>>790
頑張ったら登れるかな?って箇所が1箇所だけあるから探してみそ。
すぐに見つかると思う。
797(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 12:32:06 ID:ojWpS/Dc
おまいら、マナー悪すぎ
全員じゃないのは分かってるが、
線路内に入ったり電車に警笛ならさせるほど近付いたり
馬鹿じゃねーの?
挽かれるのは勝手だが、ダイヤが遅れたりして乗客に迷惑なんだよ!
798(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 13:05:24 ID:6woFwEsf
ローカル線ばかり撮っているので元々架線柱はアテにできないのだが、
そもそも1〜2両編成位しか撮らないので困らないのであった。
たまたまハイシーズンで4両編成で来たりするとパニクるw
799(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 14:39:12 ID:lv3IRJKw
>>798
あるあるw
ウヤ情見ないで現地行って、妙に人が多いなと思ったら季節臨が長大編成でやって来て
レンズ変えるヒマもなかったり。
800(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 20:44:25 ID:5HqwnGZO
801(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 20:54:48 ID:kih6tDsj
↑800型かと期待した俺。
802(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 21:15:10 ID:/FPj4T8q
どーでもいいけど、峰ヶ原信号場だよ。
803(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 22:39:19 ID:IUBfLaaC
この型のデザインは、ちょっと人をバカにしてるように思う。
レトロ風ってのがどうしても好きになれない。
804(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 22:48:19 ID:LeZUcToE
>>797
誰と戦っているんだ?
805(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 23:03:39 ID:k7Qdl3Uu
>>803
しかしまぁ、本当にレトロな車両は維持に金かかるし…。
かと言ってアルミ車体とかになったらガッカリだし…。

江ノ電沿線は古い寺院と湘南の海というある意味両極端なイメージがあるから
どういうデザインにするのは難しかっただろうな。
でも大正ロマン的なデザインはどっちも外してるとは思うw
806(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 00:47:04 ID:ZPV5rYVE
元の形そっくりに新造すればいいのに。
荒川線のもさ
807(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 01:17:32 ID:NN8Jr0iX
香港のトラムなんか、開通時にイギリスから輸入したのと同じ型のを
未だに使ってるんだよねー。だからこそ歴史を感じる。
いわゆる「レトロ調」は車両も発想も確かに安っぽい。
でも、古い車両を再現しても喜ぶのは鉄ちゃんだけなんだろうなw
808(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 11:38:30 ID:WMeN+wE8
でもヨーロッパの古い街並みに最新式のLRTが走っても、全然浮いてる感じがしないんだよね
むしろ似合っててかっこいいとさえ思える。
809(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 11:41:05 ID:6GBEGrHu
どんだけ画面ギリギリなんだよw凄い!
でも、これプリントしたら切れね?
810(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 11:42:06 ID:6GBEGrHu
↑あ、>>791へのレスね。スマん
811(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 14:01:37 ID:HbVRu66B
江ノ電、東京からも近いし何回か行った事あんだけど、
引きで撮る場所があまりなくて難しかった。
ハイライトは腰越〜稲村ヶ崎の海沿いなんだろうけど、
国道に車が多すぎてしっくりした絵にならなかったし。
併用軌道も路駐ばかりで、とにかく撮りづらかったなあ。

意外にも藤沢から鵠沼あたりが湘南の古屋敷の中を走ってて、
昔ながらの雰囲気があって良かった記憶がある。
812(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 14:17:00 ID:f1fF+7Hh
>>811
江ノ電は、街中スナップのような気分じゃないとうまく撮れないと思う。
探すべきは車両がうまく写せる場所じゃなくて
鉄道と組み合わせると面白そうな被写体。

というわけで個人的にはこんなの撮ってます^^;
http://akiophoto.com/photo/train/enodensnap/1.aspx
http://akiophoto.com/photo/train/enodensnap/5.aspx
http://akiophoto.com/photo/train/enodensnap/6.aspx

せんべい屋か何かの店先に置いてある旧車両の先頭部の窓に
現役の車両が写ってるっていう、俺的には「神写真」が
昔このスレに貼られたことがあったな。
持ってる人orご本人、再うぷキボン!
813(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 15:27:36 ID:iq87EXGl
質問なんだけどみんな撮影した画像は写真にしてる?

ウチのプリンタ古くて汚い写真になるから最近印刷してないんだけど
814(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 16:30:03 ID:fdfzcJkM
>>813
プリンタ買い替えなさいよw

記念写真なんかはL版でお店プリント、
趣味の写真はプリンタでA4出力して額装。
お店プリントはA4は高いからねー。
815(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 19:03:11 ID:K23c1CE3
  スレの流れと関係ないところですみませんが、
  ちょいと宣伝させて下さい。orz

  このたび
「(新しい何かを)『発想する、ひらめく』 という才能、素質を、どの程度生まれ持っているのか?」
  ということを診断するサイトを立ち上げました。
  もしよろしかったら、ちょいと寄ってみて下さい。
http://www.wildcontract.com

  また、オマケで、「アナタの物欲、生まれつき? だとしてどのくらい?」
  ってのも表示いたします。

  いわゆる、「あなたは〜〜ですか?」 といった質問に 「はい/いいえ」で
  答えていって、、、という形式のモノではないです。
  たぶん、『なんじゃコラ?…どうなってんの?』 的な感想になると思われ
  ますが、決してギャグサイトではなく、大真面目に作られたサイトですので、
  なにとぞよろしくお願いしますです。ペコリ
816(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 19:05:25 ID:rkGdT31L
2chの利用規約に、広告料云々の項目無かったっけ?
817(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 19:21:28 ID:iq87EXGl
>>814
前までセブンイレブンで印刷したりしてました

でもまぁ家で刷った方が感じは出ますよね

そういえばキャノンのL版てお酢?のような臭いがするんですねぇ

印刷しなくなった原因の一つですけど
818782:2008/11/06(木) 21:27:45 ID:AvgTDl0P
>>783>>784
米神地区の俯瞰で正解です。
以前うpした石橋山の「小田原攻め」では機関車とテールが一緒に写せなかったので何とかポイントを探し出しました。
住んでいられる方々の多くはみかん農家と漁港の方々でしょうね。
ちなみに月に何度も根府〜早で撮影してるのに未だに踏切には行ったことないです(苦笑)

>>812
これでしょうか?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29300.jpg

関西で3年間暮らす前にコンデジで撮った写真。
鉄道写真にハマルきっかけになった一枚。
ずいぶん昔のように思います…

>>813
友人に見せる程度なら自家プリントですが、コンテストに出したり何処かで飾って貰ったりならばちょっと高いけどお店プリントです。
819(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 21:56:53 ID:rZgL0Fbm
何だか神奈川県西部住人が多いスレですな。。。
820(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 22:17:06 ID:E53yudTp
>>817
そういえば鉄道ジャーナルの写真部分って魚肉ソーセージのにおいがするんだよな
821(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 22:58:57 ID:KA+4oExa
トーホグの紅葉もそろそろ終わりです・・・

E954系
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29305.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29306.jpg
822(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 23:01:30 ID:3nv6Sj2m
平日に珍しく撮影時間が取れたので。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u29307.jpg

さすがに平日でも乗車する人が多くなった。
823(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 03:38:06 ID:y55gYKh7
>>818
そう、それそれ。
撮影者は関西に引っ越して帰ってきた人でしたか。
江ノ電に限らず路面電車系はスナップ魂が必要だな、と思った。

俺はどんな鉄道を撮るにもそういう「生活感」とかに惹かれるよ。
列車アップはダイヤ熟知と場所取りと天候の勝負だと思うけど、
こういう写真は「発想」が勝負なので楽しい。
824(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 10:37:49 ID:0kxNyWCd
みんな上手いな〜 自分の発想力の無さに悲しくなってくるわ(´・ω・`)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up77934.jpg
825(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 10:52:45 ID:WjjWixCb
江ノ電行きたくなってきた
826(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 11:27:28 ID:8nBWOdE4
自分はイイ写真はPCサイズでお気に入りの店でプリント、アルバムに保存してる。
特に気に入ってる写真については引き伸ばして額に入れて飾ってるなぁ。

自分がこうして欲しい、っていう意図をビンゴで汲み取ってくれる店にあたるとやめらんないや。
827(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 11:29:31 ID:SAbvPtmY
>>813
写真屋でポストカードサイズにプリントしてもらっています。
キタムラならネットでの大量注文がお得だし、なによりも、デジタル化した今でも、あの光沢感ある銀塩写真が好きでね。


家プリントはプリンターが仕事用だからしません。
828(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 11:36:21 ID:46iy5dpa
今、米坂線に来てるんだけど、雨風がすごい。キハ52先頭のべにばなを撮ったら雨が止んできた…。
これから返しも撮るつもりだけどどうしよう…。
829(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 12:01:47 ID:ZK/yGK0T
お気を付けて
830828:2008/11/07(金) 12:10:30 ID:46iy5dpa
結局返しは諦めて中郡戻りました。とりあえず今泉まで出て時間つぶします。列車まで地元のじっちゃん達とだべってますw
831(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 19:29:13 ID:tM/XxgOh
米坂線は明らかに鉄じゃない人も一緒になって写真撮ってるよね
きのこポイントにいると普通のおじさん・おばさん、若いカップルとかも集まってくる

撮影ガイドまんまの写真ですみませんが
http://uploader.fam.cx/upload/img/u29327.jpg
832(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 23:12:44 ID:I4AjsLzD
>>831
車にはねられるなよw
833(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 03:19:57 ID:CLD9JbIy
>>3の1番目でUPしようとしてるんだがうまくいかない…
jpgで8Mぐらいなんだけど何がいけないんだろ…
834(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 10:28:59 ID:4mmtPo8G
うpろだがどことか関係なく8Mは無駄にデカ過ぎだろ。
835(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 11:35:36 ID:p5PSpzIv
8Mもあると開くのも面倒だな
836(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 14:43:04 ID:HnqBk2Gu
>>833
おまえは高性能の最新PC使用でサクサクかもしれないが、少し古いPCだと固まって動かなくなる。
それにうp鯖にも相当な負担かかってしまうよ。
837(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 21:10:16 ID:1Gwhk1kV
>>833
リサイズして小さくしたデータをうpする方がいいよ。

デジカメ板のレンズスレとか新製品スレ等で撮って出しのデータとか評価の為大きいデータ
を上げる方がいい時はズミクロン板とか使えばいいと思うけど
838(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 21:18:33 ID:7kIApj1d
839(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 21:39:00 ID:akYKdb16
ゲップ
840(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 22:31:40 ID:92oX/7pM
>>838
後追いだけどいい線形の場所だなあ
841(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 22:34:10 ID:e7ADp0xT
素朴な疑問。
写真を鑑賞したり、自分で撮影したのを整理したりするたびに思うんだけど、
撮影場所は○○−△△間って表記されるよね?
あれは、その路線の起点から順番に表記するものなのか、列車が走ってる方向なのか、
作者次第で表記されているのか…
統一見解があるのでしょうか?おしえてエロイ人
842(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 22:39:09 ID:p5PSpzIv
>>840
真鶴駅だな
ホームから熱海方面にレンズ向けてる
843(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 23:13:55 ID:H+bRthCM
>>841
「A-B間」と書いてあってたらA駅からB駅の方に向かって走っていると解釈するが、
深く考えずに書いている人も少なくないと思う。
844(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 23:50:55 ID:/IuSrVzt
俺は起点→終点の順で書いてるな。
ただしその路線のどっちが起点かはよく調べないw
845833:2008/11/09(日) 00:05:36 ID:EE2ogHjQ
>>834-837
みなさんありがとうございました。
846(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 12:05:12 ID:FKTkqFHR
>>841
俺は自分のホムペでは進行方向で入力してるよ

例えば中央下り線列車を豊田のS字で撮影の場合

豊田〜八王子
て感じ
847(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 12:36:15 ID:f6L0o3zB
>>843-844
>>846
皆さんのご見解ありがd。
漏れも一応、列車の進行方向派でつ。
不精者で日付・撮影地以外のデータを管理しないから、
せめて列車番号くらい記録しなければなりませんな…

フィルム派ってデータ管理こんなもんかな…?
848(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 12:51:29 ID:m1FPuizZ
俺も進行方向派。
列番よりも形式(or列車愛称)のほうが解りやすいと思ってるから、
yyyy/mm/dd AAA線 BBB〜CCC EF65+FC
みたいな感じでまとめてる。

最初はSSとか絞りとかもまとめてたけど、もうマンドクセw
849(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 13:26:45 ID:f6L0o3zB
>>848
デジカメなら露出、撮影時間等のデータが記録されるから
何も考えなくていいんだけどねぇ…
最近現場は、中判以外フィルム派がめっきり減ってきた気がする。
850(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 14:00:11 ID:VAhJ3qU+
工事のおっちゃんに頼み込んで撮らしてもらいました
http://uploader.fam.cx/upload/img/u29427.jpg
851(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 14:09:48 ID:RPB7Zxey
すげえええええええ
852(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 14:37:07 ID:cyn812kb
西日本から九州方面もそろそろ紅葉のシーズンですな。
春は「花と鉄」と洒落込んで撮ってた。
秋は何て名付けて洒落込むか・・・
853(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 14:50:59 ID:VAhJ3qU+
854(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 14:55:23 ID:9l+bqZ/9
昨日の都営浅草線・馬込車庫の撮影写真プリーズ。
855(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 15:17:07 ID:HCwZFem3
どうにもならん曇天で出動中止・・・
2週連続でこれはないで・・・

来週も・・・orz
856831:2008/11/09(日) 17:55:10 ID:j4ZrzMiv
>>850
同じものなのに迫力が違うw
857(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 21:06:46 ID:PKifHY5Z
工事現場の人に頼み込んでまで撮る写真がいいとは思えんがな
858(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 23:39:03 ID:SGdeG+CO
>>857
頼み込まなくてもイイ写真うp待ってるゼ!カス
859850:2008/11/10(月) 00:08:40 ID:OfDbrKwC
ちょっと語弊があったので経緯を…

831のポイント(国道橋梁上)が片側車線規制中で、安全に撮影できる状態では
なかったので850のポイントで撮影してもいいか否かを作業されている方に
聞いたところOKが出たので撮影できただけのことです。
べつに土下座して頼んだわけではありませんよw
860(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 07:25:44 ID:GwHSp8Bw
>>855
そうなんですよ。
週末は曇天なのに、ウィークデーは良い天気。
仕事してるとアホらしくなる。
861(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 08:15:02 ID:e2Se/zV5
本日自分はウィークデー休みですが曇天でありますorz
862(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 11:54:18 ID:AdaaN2DQ
>>859
義務教育が終わってないか、よほどの日本語が苦手な奴じゃない限り
その辺はちゃんと分かってるから心配しなくて良いよ。w
863(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 12:52:44 ID:GAsFgJBH
そうか…?>>850の書き方だと誤解されるのもやむなしだと思うが…。
864(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 16:31:00 ID:294V7/Pl
皆さん、撮影データをどう残してますか?
RAWだと重たくてしょうがない。
865(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 16:40:02 ID:0d6ikDMP
>>864
撮影データ保存用に、普段使っているPCとは別にHPの安サーバを買って
そこにも保存しているよ。HPのサーバはML115をRAID5で組んだ。

時間があれば、本ちゃん前の試写(線路のみ写っているものとか)はRAW/jpg共削除したり、
後日の参考用にjpgのみ残したり減量化はしてる。
866(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 18:55:12 ID:A4md8EVP
未だにRAWで撮った事がない俺がいるw
4つ切Wまで伸ばしてもjpg撮って出しで十分と感じる。

まぁRAWだとまた違う世界が待ってるんだろうけど、
いろいろと苦労も増えそうだからこれからも撮って出しだな。
867(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 20:51:33 ID:PGPkn6S2
>>864
RAWデータ、現像パラメータ含めJPEGも全て残している。
基本は500GBのHDD。JPEGだけはあちこちにコピーして三重くらいにしている。
868(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 21:27:45 ID:Q/TuSpUi
>>867
バックアップすべきはRAWだと思うけど・・・。
俺はRAW+レタッチ後orTIFをHDD2台に定期的にバックアップしてる。
撮って間もないデータはサーバ上にあるけどこれはRAID1。
869(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 22:54:34 ID:j/5uXXlA
>>863
工事現場のおっちゃんに頼み込んで・・・

「おねがいします。ここからのアングルで撮りたいんです」
「おねがいします、おねがいします!!!」

「ちっ、しょうがねーな・・・、おーい、ちょっと工事やめて一服すんぞ〜」
「さ、あんちゃん、さっさと撮んな!」


いい話じゃないか
870(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 23:12:40 ID:FlvvmVmi
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  そういえばこの撮影ポイントは
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   ハッテン場の工事現場があることで
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  有名なところだった
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   いい男に弱い僕は誘われるまま
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  ホイホイと工事現場に
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   ついて行っちゃったのだ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
871(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 23:13:22 ID:clKbuJfP
>>869

お前のような嫉妬厨ほど見苦しいものはないな
はっきり上手いなって言っちまったほうが楽になるぞ、坊主(爆
872(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 23:19:14 ID:Q/TuSpUi
だいたい工事現場なんてのはテキトーに動いてるので、
「ダンプが来なけりゃ邪魔にならん」
ような場所なら「いいよ」ってことになるだろうな。
もちろん、本当にダンプが来た時は潔く撮影を諦めるように。
873869:2008/11/10(月) 23:20:33 ID:j/5uXXlA
>>871
なんで俺?

けど、>>850は、やっぱいい写真だわ
874871:2008/11/10(月) 23:24:24 ID:clKbuJfP
>>873
一瞬粘着に見えた
誤爆だったらスマソ
875(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 23:29:08 ID:Q/TuSpUi
どこどこで許可をもらって…とか書くと
節操もなく殺到するのが鉄ヲタだから、
書き込みにも気を付けよう。

俺も「○○さん家の畑で許可をもらって撮影しました」とか書けんわ。
有名撮影地だとそこまで具体的に書かなくても場所が特定されてしまうけど…。

ちなみに温泉ヲタにも同じ傾向があるんだと。
(地元の人以外お断りの共同浴場に押しかける等。)
876(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 23:45:31 ID:clKbuJfP
しかし最近うp数が伸びないな
なんだかんだで結構参考にしてるんだが
877(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 23:55:39 ID:Q/TuSpUi
>>876
そういう時はスルー覚悟で自分がうぷ!
878(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 00:30:48 ID:WuJKS301
ぶっちゃけ、人に見せられるようなレベルの写真を撮ってない。
車両中心の、いわゆる図鑑写真がメインだもんで。
879(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 00:41:07 ID:GWCYezXd
>>877
銀塩だからうp面倒でな
5D-U買えたらうpする たぶん買えんが
880(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 00:46:00 ID:KWR7HoFv
>>876
別に出し惜しみしている訳ではないんだ
流れでなかなか出せないというのもあるんで

参考にならない1枚
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29551.jpg
881(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 01:17:30 ID:dDueLIiF
図鑑写真ばかりなのでここで晒さずブログでやってる
882(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 02:24:08 ID:x4c7kABn
>>881
それはそれで賢明な選択であるw
883(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 08:11:43 ID:tPjJv4/C
基本的に叩かれるからなあここ。
逆にうpする人は奇特だと思うよ。
884(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 08:42:41 ID:MtFboHH8
自分の撮った入魂の一枚をアッサリ否定されると凹むけど
逆に、Mっ気がある人ならタマラナイ!

‥馴れ合いスレだけは勘弁、これまでどおり辛口推奨。
885(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 10:15:54 ID:WuJKS301
今日の1レ、2レを叩いてるやつは車両しか見てないんだろうなあ。
視野が狭い。
886(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 10:18:31 ID:OEWAx3Rb
ちと早いけど、そろそろ恒例のカレンダーが楽しみになってきた。
今年の職人さんのセンスに期待。
887(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 11:43:39 ID:UeZpFEIG
>>885
撮った位置も見てるはず。
黄色い線とか、その場所はどうとかいう、
突っ込みどころとしてね(w
888(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 22:48:01 ID:NYcq+aST
>>880
横から見ると鼻が異様に長いな。
こういうのって7:3で撮る時ってどこにピント合わせるの?
889(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 22:49:29 ID:69fzHs5U
なんとなくプレッシャーを与えられた気が。
まだ何の準備もしてませんorz

>>838の撮り直し、昨夜の1レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29591.jpg
890(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 00:08:37 ID:kzGGDnyV
ということで、秋ですね。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29599.jpg
客レ支援
891(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 00:15:13 ID:JzlFr1g8
>>890 良い感じだなぁ。
892(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 01:33:39 ID:7yNembMO
>>890
この駅って坪尻?
893(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 08:53:33 ID:KUySq+Lw
坪尻長く行ってなかったけど、ポイントのところこういう形に変わってたんだ・・・
894(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 10:41:06 ID:h62ujZar
>>890
相変わらずいい尻だな。

>>893
そそ、高速化ってことでシーサスクロッシングじゃなくなった。
まぁそれでも超魅力的な駅であることに変わりは無いけどね。
とはいえ、新改のほうはまだシーサスだったような気がするんだけど。
895(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 10:54:39 ID:QcEXYkDE
>>890
紅葉前線もいよいよ終盤か…
今週末こそは晴れてほしい…
896(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 12:11:38 ID:AImYqjsc
>>889
今年も期待している

>>890
南国四国といっても紅葉の早いところがあるんだねえ
897(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 12:22:05 ID:I/RYAa05
898(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 12:24:34 ID:I/RYAa05
899(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 12:26:39 ID:LLpNh/DU
産経ニュースのトップ画像じゃないかwww
900(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 12:42:46 ID:AImYqjsc
チェック柄www
901(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 17:11:09 ID:PXklShZ6
これはひどいww
902(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 17:30:06 ID:QcEXYkDE
こんなに皇室マニアが多いなんて、知らなかったw
903(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 17:49:46 ID:DKnnIkiv
904(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 17:50:08 ID:rdMVlpmW
>>898
陛下のお姿を写真に撮るとは何事かあっ!
腹を切れ不埒物め!
905(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 17:51:23 ID:m0dSpcO8
>>897
置き三脚置いたまま撮影に来ずって・・・・
906(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 18:03:50 ID:PXklShZ6
>>905
直前にカメラだけもって移動したんじゃね?
さすがに来ないってことはないでしょ
907(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 18:06:47 ID:2VHXjhAa
>>900
今年はチェック柄が流行ってるんだよ
とあるファッションビルに行ったらチェックのネルシャツがたくさんあってビビッタ
ちょっと前までは完璧なオタアイテムだったのに
908(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 18:33:52 ID:4bEGEnlN
>>905-906
小型のビデオカメラついてね?
909(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 19:06:33 ID:9vjSrCp5
>>903 「おまえら」では無く、ここに書き込む「お前も」だから、俺達だろww
910(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 20:30:13 ID:jfzs5E19
しかしここでうp出来る人は凄いとオモ。
俺には無理。
911(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 21:00:21 ID:PXklShZ6
>>908
ほんとだ
これは失礼した
912(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 21:13:01 ID:QiJF7MYp
>>903
903の讀賣の場所は、NHKでも放送された。
NHKも後ろの列のどこかにいたと思われ。
今年はチェック柄が流行り。
やっと世の中がお前らに追いついたなwww
913(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 21:17:15 ID:zeTEi/o4
流行なんて3ヶ月ごとに変わるから、あっというまに追い越される
914(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 21:32:26 ID:qu4cSSPu
オレなんて、流行先取りしてペットボトルリサイクルのフリース着てる
915(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 21:46:47 ID:LnjaC6mh
ヲタ→チェック柄を着ている

が成り立っても、

チェック柄を着ている→ヲタ

は成り立たない。


俺は昔からチェック柄が好きなんだよー(´;ω;`)ブワッ
916(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 22:19:49 ID:KUySq+Lw
両陛下は特別列車で土浦駅まで移動した。午後には筑波大学も視察し、
帰りは、つくばエクスプレスの貸し切りの 通 勤 用 車 両 で帰京する。
917(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 22:27:06 ID:LnjaC6mh
まぁ、実際通勤なわけでw
918(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 22:59:54 ID:pwJT66tI
>>916
TX御乗車中の写真を見ましたが、普通のボックスシートにスペイン国王と膝突き合わせて座られていましたね。
ちなみに先頭の液晶表示は「団体」・・・
919(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 23:04:22 ID:5849Jpwg
920(`・ω・´)シャシーン:2008/11/13(木) 01:05:04 ID:7fDhg2vx
>>919
関東土着の俺としては小湊鉄道を撮りに行きたくなったw
921(`・ω・´)シャシーン:2008/11/13(木) 07:43:40 ID:rKLc0nBh
稲刈りが終わるとしばらく殺風景になるよね
922(`・ω・´)シャシーン:2008/11/13(木) 18:29:05 ID:adIczWYm
>>921
紅葉がありますぜw
てか基本小湊はいつ行っても絵になりますよ。
By 千葉の田舎民
923(`・ω・´)シャシーン:2008/11/13(木) 20:25:16 ID:7fDhg2vx
>>922
特別風光明媚な所があるわけでもないだけに、
アイディア勝負みたいな所もあるけどねー。
だがそれがいい。
924(`・ω・´)シャシーン:2008/11/13(木) 20:41:22 ID:2JSRIv8V
プロに学べ!鉄道写真の取り方
http://journal.mycom.co.jp/series/photograph/005/
925(`・ω・´)シャシーン:2008/11/13(木) 22:52:43 ID:sgQbTbLe
ちと前に撮った画像だが。
C56 タイ国鉄仕様
大井川鐵道
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17314.jpg
926(`・ω・´)シャシーン:2008/11/13(木) 23:09:07 ID:tlvkn8IC
>>925
こうやって見ると、ウテシもタイ人に見えてくるから不思議だ
927(`・ω・´)シャシーン:2008/11/13(木) 23:14:33 ID:7fDhg2vx
>>925
へぇ、こんなの走ってたんだ。
でも客車はフツーに国鉄仕様だったりしたのかな?
928(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 03:03:44 ID:AUvaQxCM
大丈夫。タイの客車は日本の国鉄そのままだから。
ttp://www.2427junction.com/thailandreportjr.html
929(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 03:44:01 ID:Tav5dzRH
930(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 03:56:52 ID:MZq1vyfF
>>928
東京行きってのは笑えるなw
931(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 09:47:32 ID:qFdjdqQS
なんかNゲージ欲しくなってきた。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up78537.jpg
932(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 10:51:01 ID:rC+WaZK9
>>928
For Tokyo www
乗ったのに「Tokyoいかねーじゃねーか!!!」ってクレームは無いんだろうなw
933(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 11:12:50 ID:7VgaQ2ov
>>928
方向幕をそのままってのがいかにもタイらしいな
934(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 12:19:45 ID:Kzxaa+Sa
いいなあ。
海外鉄やるならタイかな。
どっかで東急の8500も赤帯そのまんま走ってるらしいね。
935(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 13:15:11 ID:DNm6jJ3h
タイだったかベトナムだったかうろ覚えだけど、バスなんかもどこかの市バスが
そのままの塗装で走ってるのをブログか何かで見た希ガス
行き先も「〜駅前」とか「市役所前」とか日本語で出ててワロタ記憶が
936(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 13:40:38 ID:AUvaQxCM
譲渡直後はほとんどの車両がオリジナル塗色で使われていたが、
残念ながら今は塗り替えられてしまった。(インドネシア)
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~karibu/page117.html
937(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 13:49:07 ID:AUvaQxCM
伊豆急下田も国際的な観光都市に(嘘)
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~karibu/page100.html
938(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 13:59:43 ID:DNm6jJ3h
>>936
国鉄新潟色の103系萌えw
939(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 18:30:45 ID:7VgaQ2ov
>>934
欧州の客車たちもなかなか捨てがたい
940(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 03:26:41 ID:dyFGZNA4
>>935
西鉄バスが、北朝鮮で悠々と走っているのはテレビで見たことがある。
941(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 10:10:24 ID:38Trgqqx
>>935
ベトナムじゃなかったかな
どうでしょうでやってた
942(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 10:38:06 ID:UHQfJD5Q
>>941
ミャンマーだな
ミャンマー バスで検索すると衝撃の画像がいっぱいw
943(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 10:45:38 ID:XOcnKe/o
北朝鮮はわからんがベトナムは神戸市営が走ってるのがどうでしょうで流れてた。
ミャンマーは有名所のサイトで結構上がってるよね。水窪行きとかw
944(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 10:46:39 ID:xCy/NZok
このスレに刺激されて朝から江ノ電撮影してるんだけど、
期待に反しどんぐもりのため、少し早いですが撤収致します。
945(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 12:30:07 ID:LNL7nqKq
>>941
俺が見たのはベトナムだったみたい。けど、ミャンマーもググってみたらすごいねw

>>944
デジカメ板で、鉄じゃないけど早朝から撮ってた人の写真見たら朝日は出てた
見たいなんだけど残念だったね・・・。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226639448/179
946(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 12:39:16 ID:KdtuuxAm
湯河原 今朝の2レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29748.jpg

曇天のなか駄目元で行きましたが何とか陽が射してくれました。
947(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 13:22:23 ID:weBhg5yP
まぁこれも外国的だよ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29750.jpg
948(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 20:44:48 ID:xCy/NZok
>>945
朝の2時間程度でしたね。晴れてたのは。
と言う訳で朝方の晴れ間だけで江ノ電拾って来ました。
帰りに江ノ電カレンダーをおみやげに。
写真でなく水彩画ですが、なかなか素敵なカレンダーです。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081115203234.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081115203515.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081115203605.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081115203414.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081115203331.jpg

>>946
ゆとろ嵯峨沢の湯の駐車場からですか?
湯河原の鍛冶屋カーブを俯瞰するアングルですね。
949(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 21:37:56 ID:iOHPJcIH
>>946
山のとこCCDにゴミ?
950(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 21:41:33 ID:LNL7nqKq
確かに鳥には見えない黒い点が・・・
951(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 21:53:32 ID:ZdGcxuzG
今朝の1レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29774.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29775.jpg
休日の朝としては久々に晴れて良かった。
952(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 22:26:06 ID:xdp16OAs
>>951
秘密の場所っぽくて良いね。
953946:2008/11/15(土) 22:31:04 ID:KdtuuxAm
>>948
横断ぬこが可愛いなあ。
>ゆとろ嵯峨沢の湯の駐車場からですか?
>湯河原の鍛冶屋カーブを俯瞰するアングルですね。
温泉近くで正解です。
鍛冶屋カーブという名前は聞いたことありますが、ここの事だったのですか。
全然知りませんでした…

>>949
>山のとこCCDにゴミ?
ダストリダクション機能付いてるはずなのに!と涙目でチェックしてみたら前後の
ショットでは黒点の場所が移動。
鳥のようです。

>>951
色合いが素敵です。


今夜の1レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29777.jpg

最近三脚に頼りすぎていたせいか流しボロボロ。
練習しないと…
954(`・ω・´)シャシーン:2008/11/16(日) 12:49:11 ID:b/mnpMyi
巷では最悪な評判の50Dだが結局は使う人次第なんだな
955(`・ω・´)シャシーン:2008/11/17(月) 11:46:38 ID:f0miXQuG
連揚げ失礼します。

石橋 今朝の2レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29850.jpg
956(`・ω・´)シャシーン:2008/11/17(月) 12:32:04 ID:08PZk5HD
>>955
この発想は無かった
957(`・ω・´)シャシーン:2008/11/17(月) 12:52:44 ID:17v9LImx
>>955
これで紅葉してたらすばらしい
そん時もうpたのむよ
958(`・ω・´)シャシーン:2008/11/17(月) 13:34:18 ID:wb+SQr6B
日の出との競争だな
959(`・ω・´)シャシーン:2008/11/17(月) 14:09:55 ID:kkmMZoUz
1レ、2レとは殆ど縁が無いので、今日も幹鉄。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29858.jpg

この後、嵐峡館を望める展望台にいったんだけど、
あそこって線路の手前に紅葉の木が植えられてたんだな・・・orz
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29860.jpg
960(`・ω・´)シャシーン:2008/11/17(月) 20:40:32 ID:FvjXVzrN
ここっていくつまで行ったら次スレ?
961(`・ω・´)シャシーン:2008/11/17(月) 20:44:51 ID:2rbibTYR
970付近って事になってるが、そろそろいいだろ。
962(`・ω・´)シャシーン:2008/11/17(月) 20:54:11 ID:eOFlwA/b
テンプレは以前のに戻してほすい
963(`・ω・´)シャシーン:2008/11/17(月) 21:25:24 ID:82EENsj9
>>962
注文付けるならお前が立てろ。
964(`・ω・´)シャシーン:2008/11/17(月) 23:23:47 ID:tQwlbEgf
>>955
それにしても、いろんなテーマでチャレンジしてますねえ。
そろそろミカン山がいい匂いに包まれる時期ですね。
次はミカンと絡めた2レとか…

石橋に撮影に行った帰りは、ここの左下の鈴廣(小田原では有名な蒲鉾店)でお土産を買って帰りますね(笑)。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081117231211.jpg
いい感じのレトロな被写体だったんだが、どう絡めたらいいか分からなかった…
次回の宿題です。
965(`・ω・´)シャシーン:2008/11/18(火) 00:00:35 ID:HhitCxRc
>>964
店と軌道の中間に立って斜めから撮るかな。
ショーウィンドーやドアに列車が映ってるところを。
966964ではないが:2008/11/18(火) 02:16:54 ID:te8412ZM
>>965
函館で探してみる
967(`・ω・´)シャシーン:2008/11/18(火) 18:42:20 ID:PwWvm8QX
>>955
ずいぶん白くて長い列車だなと思った。
968(`・ω・´)シャシーン:2008/11/18(火) 20:44:25 ID:uy8hE81r
その発想は無かった
969(`・ω・´)シャシーン:2008/11/18(火) 20:48:10 ID:foUgJ0H3
>>967
途中で折れて脱線してるし。
970(`・ω・´)シャシーン:2008/11/18(火) 22:28:16 ID:JcddQyzC
次スレはどこ?
971(`・ω・´)シャシーン:2008/11/18(火) 23:26:26 ID:5nl/U3sr
これでいいすか?

【お立ち台】鉄道写真 24【スナップ】

鉄道写真の話題を語るスレです。
銀塩、デジタル、一眼、コンパクトに広角、望遠、機材を問わず鉄道写真を受付てます。
高性能化が進むケータイも可!

<前スレ>
【殺伐無用】鉄道写真 23レ【マターリ撮影】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1220114674/l50

<アップローダ>(ここに貼られた画像はリンク先URLから"ime.st/"を削ると見える)
http://uploader.fam.cx/
http://up.mugitya.com/up.html
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=photo2ch&s=2864

*************** 注 意 事 項 **********************
* 撮影時                                         *
*・軌道内侵入等、自らの身や運行に支障をきたすような危険な行為はやめましょう。     *
*・路駐、ゴミの放置、家屋への無断侵入等で迷惑をかけないように配慮しましょう。       *
*                                              *
* このスレ                                        *
*・(一応)sage基本でよろ。よほどの通じゃない、特にド素人はコテハン非推奨        *
*・煽りっぽいカキコは無視。煽りのつもりではなく、真面目に意見したい場合には、       *
* それ相応の丁寧な書き方をして下さい。感情的にならないように、もちつけ!        *
*・どうせするならためになる批評をしる!意味もない批判はスルーしる!           *
*・縮小等でファイルサイズを抑えること。(壁紙サイズまで)大きいときは一言明記すること。*
*・2ch鉄の掟を守りましょう。                              *
*・次スレは970周辺で立てること。近づいたらみんなで確認し合おう。            *
*********************************************

≪このスレは鉄道写真がないと生きてゆけません。あなたの参加を待ってます。≫
972(`・ω・´)シャシーン:2008/11/18(火) 23:49:40 ID:5nl/U3sr
反応が無いのでオヤスミ
973(`・ω・´)シャシーン:2008/11/19(水) 00:27:57 ID:9eMOgZwE
気の短い奴だw
反応なんぞ待たずに立ててしまえ!
974(`・ω・´)シャシーン:2008/11/19(水) 00:33:03 ID:U8I0H7wv
975(`・ω・´)シャシーン:2008/11/19(水) 12:19:34 ID:frqqpm0g
976(`・ω・´)シャシーン:2008/11/19(水) 12:38:04 ID:frqqpm0g
埋めがてら今朝の2レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29955.jpg

>>957
紅葉は狙っているのですが、みかんと灌木中心の山なので余り色づかなそうです。

>>964
写真店の斜め前から超広角の縦構図で建物を大きく入れて、端の方に近づいてくる電車を入れてみる、
というのは如何でしょうか。
ミカンは今日はまだまだ黄色でした。
もう少し・・・
977(`・ω・´)シャシーン:2008/11/19(水) 13:23:22 ID:9eMOgZwE
>>976
朝日いい感じ。

ただ、>>955と同じで色が変じゃない?
「風景」にして更に彩度上げてるとか?
978(`・ω・´)シャシーン:2008/11/19(水) 14:27:56 ID:frqqpm0g
>>977
「風景」モードでは無いですが、色の濃さはプラァァァス補正して撮影してます。

フォトショップで彩度を落としてみました。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29957.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29958.jpg
979(`・ω・´)シャシーン:2008/11/19(水) 17:53:40 ID:wOacDNRh
車列のうねり具合に萌える
980(`・ω・´)シャシーン:2008/11/19(水) 19:28:04 ID:wZ5ITYbI
今、寝台特急の乗車率ってどのくらいなんだろ?

この前、平日にあけぼの乗ったけど、30〜40%って感じだった。
無くなって欲しくないから乗ってもらいたいけど、JRとしては廃止したいのかねぇ・・・。
981(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 00:45:09 ID:OMOxNiLT
良い写真てどういうのなんだろ
何万と撮らないとわからないのかな
982(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 01:03:01 ID:v6DXIr+m
>>980
ぼのも来春で終わりじゃなかったか?
983(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 01:06:20 ID:YL7cvRXf
>>981
見る人に何かを感じてもらえる写真さ。
984(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 02:23:22 ID:IwVvElU7
>>981
自分が大好きになれる写真
985(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 03:09:55 ID:YL7cvRXf
はっ!そうだ。確かにそれが一番大事だった。不覚・・・。
986(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 18:11:26 ID:x8ZzS27c
結局次スレは・・・?
987(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 18:24:19 ID:lccfWbUW
988(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 18:56:32 ID:x8ZzS27c
あ、すんません・・・。
989(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 21:32:16 ID:GpGpyd7o
昨夜の1レ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29997.jpg

ここ最近、ホントに富士ぶさしか撮ってない。
食傷気味の方、申し訳ないです。
990(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 22:05:42 ID:3ANtOdl8
いつもありがとう。
楽しみにしている。
991(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 22:26:29 ID:SrDgesC+
今日の0
http://upload.jpn.ph/upload/img/u29998.jpg
普通に流すだけでも難しいのに、シルエットで流すなんて難しい

>>989
パニる前に撮影しておかんと大変だぞ
ということで、客レは良いね
992(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 23:20:41 ID:hjxwTfC0
愚直なまでに一つの被写体に拘るってのも大切な事だよね。
この道の先輩に「一つの路線三年通って一人前」なんて言われた。
993(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 23:34:34 ID:rURJC4Em
>>992
通い方にもよるけどね。
いつも決まったお立ち台じゃ何の進歩もない。
994(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 23:37:47 ID:rURJC4Em
ちなみに俺の場合、最初は徹底的にロケハンして、
次からはとにかく動き回って可能な限り多くの場所で撮るので、
年に5回位で3年通うと飽きてしまうw

最近は、もっとマターリ楽しみながら撮りたいと思っている。
995(`・ω・´)シャシーン:2008/11/20(木) 23:58:09 ID:WlloHODv
995 !!!!!!!!!!!!!!!!!!1
996(`・ω・´)シャシーン:2008/11/21(金) 18:05:18 ID:UfArV/WZ
>>994
つ[山手線]
一周ゲーム
997(`・ω・´)シャシーン:2008/11/21(金) 18:14:08 ID:CuJ+i9PM
>>997
山手線じゃないけど、マジでぶらり途中下車の旅しようかとは思う。

ただし、うちは巣鴨の近くなので巣鴨・大塚・池袋でぶらり風俗の旅をしてしまうかもアヒャ
998(`・ω・´)シャシーン:2008/11/21(金) 18:51:42 ID:DtMmGYko
998なら、次スレはもっと活発になる。
9991:2008/11/21(金) 19:00:58 ID:CuJ+i9PM
999なら次々スレのテンプレは>>1に逆戻り
1000(`・ω・´)シャシーン:2008/11/21(金) 19:02:42 ID:CuJ+i9PM
1000なら今後撮影にはタムロン18-270VCしか持って行かない
10011001
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと撮影したい人は新しいスレッドでどうぞ。
                 写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/