【流すか】鉄道写真[22]【止めるか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
鉄道写真の話題を語るスレです。
銀塩、デジタル、一眼、コンパクトに広角、望遠、機材を問わず鉄道写真を受付てます。
高性能化が進むケータイも可!

<前スレ>
【流し撮り】鉄道写真[21]【バルブ撮影】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1207477639/

<アップローダ>(ここに貼られた画像はリンク先URLから"ime.st/"を削ると見える)
http://uploader.fam.cx/
http://up.mugitya.com/up.html
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=photo2ch&s=2864

*************** 注 意 事 項 **********************
* 撮影時                                         *
*・軌道内侵入等、自らの身や運行に支障をきたすような危険な行為はやめましょう。     *
*・路駐、ゴミの放置、家屋への無断侵入等で迷惑をかけないように配慮しましょう。       *
*                                              *
* このスレ                                        *
*・(一応)sage基本でよろ。よほどの通じゃない、特にド素人はコテハン非推奨        *
*・煽りっぽいカキコは無視。煽りのつもりではなく、真面目に意見したい場合には、       *
* それ相応の丁寧な書き方をして下さい。感情的にならないように、もちつけ!        *
*・どうせするならためになる批評をしる!意味もない批判はスルーしる!           *
*・縮小等でファイルサイズを抑えること。(壁紙サイズまで)大きいときは一言明記すること。*
*・2ch鉄の掟を守りましょう。                              *
*・次スレは970周辺で立てること。近づいたらみんなで確認し合おう。            *
*********************************************

≪このスレは鉄道写真がないと生きてゆけません。あなたの参加を待ってます。≫
2ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2008/06/22(日) 13:36:10 ID:lwVEsHJc

      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・3・) < ぼるじょあが高速ムーンウォークで2ゲットォー!!
     ./ つ つ  \___________________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´    (´⌒(´    (´⌒(´    (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;
         (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;
    ズズズズズズズザザザザザザザザザザザザザザザザーーーーーッ
3(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 19:38:27 ID:hR1sGKe4
>>1
乙です。


二宮〜大磯 今朝の2レ
http://upload.jpn.ph/img/u20390.jpg

箱根湯本 ブルー・ロマンス
http://upload.jpn.ph/img/u20391.jpg

小田原駅 500系
http://upload.jpn.ph/img/u20392.jpg

今日は梅雨というより嵐のような降り方でしたね。
小田原駅新幹線ホームはこの雨を待っていたのか、同業者でいっぱいでした。
4(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 20:10:03 ID:B7RhffY4
やはり青いロマンスカーは好きになれぬ。EXEも同様だが。
パノラマばんざーい!
5(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 20:26:10 ID:hR1sGKe4
6(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 20:40:01 ID:FmLxirXD
久しぶりに苗穂に行きました。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date84819.jpg
7(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 21:07:51 ID:eTVJtn/+
どーでもいいけど函本の下り列車怖いよね
8(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 21:27:46 ID:FmLxirXD
>7
あそこのフェンスは線路近すぎですよね。
内側の千歳線撮るにはちょうどいいんですが。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date84832.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date84836.jpg
98:2008/06/22(日) 21:34:04 ID:FmLxirXD
>>8の2枚目リサイズ忘れてました。
UPのやり直し版を。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date84839.jpg
10(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 21:35:17 ID:eTVJtn/+
>>9
そうそうw
100キロ近く出してるから・・・列車通るといつもハラハラするw
11(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 21:36:38 ID:B7RhffY4
>>10
女子高生のパンチラチャンスですよ!
12(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 22:29:34 ID:3yypAp7v
>>3
いちゃん下の500系、格好良すぎです。
13(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 22:37:27 ID:BxRe7U2m
ホッチキスやタイガーロープって、どの程度気にする?
14(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 22:37:41 ID:aT/zP/9k
今朝の1レ
http://upload.jpn.ph/img/u20414.jpg
雨の中ってのも雰囲気があって結構好き。
(この後、大雨で1時間ほど遅延したらしい。)
15(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 23:38:19 ID:VTVfJX/I
>>14
ピント、「阿品」の看板辺りじゃない?
16(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 00:51:21 ID:4Fd21NQa
>>1


ちと古いが門デフC57
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0005522786.jpg
17(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 07:48:57 ID:037WBOn8
>>16
(E)

スクエアにトリミングしても面白そう
18(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 08:57:25 ID:037WBOn8
>>8
このS北斗のかぶりつきなら許せるw
19(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 09:58:01 ID:ZzN7cDry
梅雨のこの季節にふと思うのだが、形式写真の基本は曇り? それとも晴れの日?
色は晴れの方がいいけど、架線の影なんかが出るしなぁ・・・。
20(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 10:41:57 ID:8TA61EbG
>>19
曇りが定石
晴れでも足回りまで均等に光が回っていればおkだが、
朝や夕方の斜光線は避けたほうがよい
21(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 11:46:55 ID:/ElCwFXo
俺は晴れの朝か夕方に撮って色補正するな。下回りの奥まで光が当たってるのが好き。
銀塩の頃は色フィルター使ってたよ。
22(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 11:54:52 ID:e4tqfxbf
形式写真って?

モハ○○○-XXXとか一両ごとに撮るやつ?
あれって決まりごととか薀蓄が結構ありそうw
23(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 13:04:19 ID:GDpDLFyX
>>21
俺も朝夕派で色補正、形式写真は床下潰しちゃだめだと思う。
理想は2月頃の2〜3時位の太陽光で
夏のトップライトは絶対避ける。


24(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 13:10:28 ID:4McgEVSm
>>22
一両ごととは限らんけどな。
顔・側面とも順光であること、顔:側面が3:7であること、
などなど色々な決まり事があるそうな。
はっきり言って俺はそういう写真には全く関心ないので詳しくは知らんけどw
25(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 14:36:53 ID:qG5Pzwi1
最近激Vとか激パとか満コキとか訳のわからん用語についていけない。
26(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 14:45:11 ID:4McgEVSm
満コキ・・・

すごく・・・いやらしいです
27(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 14:46:15 ID:E5iDWJiC
>>24
どっち側の側面を・・・ってのもあったよね。
28(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 19:43:15 ID:DM3bmIBn
パン上げ、ナックル閉じ、窓全閉め、客不在...その他諸々。
形式写真など撮れませぬ(w

編成写真と混同している人が多いよね。
29(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 20:48:44 ID:ljXFnhd/
30(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 20:54:25 ID:tVmlbKEv
編成写真ばかり撮ってて楽しい?
31(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 21:04:06 ID:v1gLfsQI
編成写真主体でとっている奴多いと思うよ。
32(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 21:07:34 ID:tVmlbKEv
いやだから、「編成写真ばかり撮ってて楽しい?」って聞いてるんだよ。
33(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 21:09:37 ID:4ayF3X5n
どっちが格好良く見えるかなんて人の好きずきだろ
34(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 21:14:12 ID:UuvUi2bp
>>25
満コキは判るような気がするが…コンテナ満載で歯抜け無しということかな。

でも激Vと激パはわからん…激闘パ・リーグ?
35(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 21:33:46 ID:ZzN7cDry
晴れ派、曇り派、諸説もろもろですね。床下の日の当たり具合は盲点でした・・・。

>>29 俺的には、上のようなやつも形式写真だと思っていました・・・_| ̄|○ 
36(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 21:35:33 ID:gyMVuFZV
>激Vと激パ

基本的に親のスネかじってキセルしてるのに態度だけは盗人猛々しく一眼振り回している奴等の言葉。
ええ、偏見ですw
37(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 21:53:01 ID:ljXFnhd/
激パって激パニックの略だろ
>基本的に親のスネかじってキセルしてるのに態度だけは盗人猛々しく一眼振り回している奴等の言葉。
なんて聞いたことない
38(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 21:54:23 ID:bvXM7rSW
激パニックって何の略
39(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 21:54:52 ID:8TA61EbG
>>32
楽しくないなら撮らないだろ。
40(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 22:06:32 ID:tVmlbKEv
>>39
ごめんなさい m(_'_)m
41(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 22:12:51 ID:3vFqbuj8
激パ:激しくパニック状態。銀河最終日の東京駅など。
激V:光線、アングルが最高に決まった写真、またはその状態。
42(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 22:23:27 ID:C1klzFc1
激V・激パも普通に分るが、撮った瞬間に「激V!!!!」とか叫ぶ奴には萎えた。
一緒に録ってる動画にモロその声が入ってやがるの。

43(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 22:34:29 ID:28l/lvXS
>>42
あるある
ビデオも録ってる方がいれば、その方が撮影終了の合図を出してから
「お疲れ様でした〜」とか話し出すようにしてる
44(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 22:41:21 ID:jlgwq+aw
ビデオ撮ってるとシャッターの音すら気になりだすからな。
風が吹けばボコボコうるさいし。後ろの国道を走る車もウザイ。
写真撮ってた頃の方が全然楽だったって思うときがある。

なんで最近は全然ビデオ回さなくなった俺がいるwww。
45(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 22:45:16 ID:L7uIgOKE
貨レを撮っていて、カマ直後のなん両かが
全部同じJRFコンテナだと、ちょっとうれしい。
貨物時刻表の表紙みたいなあれ。
46(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 22:52:15 ID:PH7P69Uy
>>44
「自分の声」が入るのは死ぬほど嫌だけど、
誰かの声とか周りの騒音(車とか)は「風景の一部」と考えているから、そんなに気にならない。
47(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 23:13:31 ID:GDpDLFyX
>>28
形式写真は現実的に車庫でしか無理でしょ。

内部の人と知り合いになって頼んでみるか、
見学会や開放の日に撮り貯めるしかない。
48(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 00:47:04 ID:sT6cN9tO
オレは動画撮りながら写真も撮ってて、シャッターのタイミングをミスって隣に居たヤツに「うぉー!!ミスってもうた!!」と叫んでしまった。
動画の録画止めるの忘れてたから自分の声が思いっきり入ってたw
泣きたくなった。。。
49(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 02:10:39 ID:Ku7NGDY5
>>48
決してあなたではないと思いますが、写真とビデオの二股撮りを駅ホームでやっている奴がいて、はっきり迷惑だったことがある。
沿線なら自由だけども、駅ホームに堂々と三脚たててビデオをセットするのはちょっと困るよね。占有しすぎだし。
50(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 02:28:13 ID:Hw10alcM
>>49
同意、実際ホーム端ギリまで脚たててるバカが多すぎ。

そのうちホームは三脚全面禁止になるんじゃないの?
51(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 02:31:23 ID:sWryr9q4
>>44
内蔵マイクだと風の音で何も聞こえなくなるよね。
しかし毛が生えたマイクを持ち歩くほどの気合いもない。
あくまでもスチルがメインなんで。
52(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 02:31:53 ID:Flcyt01z
ビデオをマジでやってる奴は、人の集まる所を避けるって
いい撮影ポイントの定義もビデオでは変わってくるしね
53(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 08:21:21 ID:sWryr9q4
障害物が多くてスチルだと絵にしにくいところでも、ビデオだと気にならないんだよね。
逆に開けてて一直線だと単調になっちゃう。
54(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 09:18:59 ID:KbAPBQoo
え? ホームって三脚禁止がデフォじゃなかったなの?
55(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 09:47:27 ID:qjlwIucZ
人がいっぱいいるような駅、時間帯は三脚は遠慮するようにしてるな。

夜行列車の長時間停車中とかにバルブ撮影とかならいいと思うが。
56(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 09:54:11 ID:0h92pSVi
幹線や一部主要駅以外、基本的には黙認だね。

マナーの問題として済んでる内は良いけど
目に余る行為が続くと、駅長名で禁止が告知されるようになる。by大船駅
57(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 19:31:51 ID:8sgQQe8b
大船駅の禁止ってどこにあるんだ?
このまえ成田エクスプレス撮影しに行ったとき探したけど見当たらなかった
58(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 21:31:26 ID:sWryr9q4
59(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 22:54:35 ID:ir/+6y7v
バルブ撮影をしようと思うんだけど、レンズの選択とか絞りとかその他注意
すべき点を教えてくれないかな。
60(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 22:58:33 ID:KKYdinO1
>>59
他人に極力迷惑をかけない
6159:2008/06/24(火) 23:40:56 ID:1BkrZPVV
いやいや、撮影マナーについては充分注意しますので、テクニック的なものをお教え願えないかと。
62(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 23:49:15 ID:sWryr9q4
>>61
周囲の光源からの反射に注意。とくに初心者は、プリントを見ても気付いてないことが多い。
まあ選んでるヒマがないことも多いけど。
できれば本番の前に別の列車で練習して、仕上がりをチェックしておくのが理想。

あとは、失敗を防ぐために時間の許す限りブラケットしておく。
63(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 00:10:45 ID:Rr0vcc+O
二宮〜大磯 今朝の2r
http://upload.jpn.ph/img/u20601.jpg


>>61
低感度設定で絞れるだけ絞って長時間の露出ができれば当然印象的になりますが。
http://upload.jpn.ph/img/u20599.jpg

敢えて高感度短時間露出でホームの人を入れるのも面白いですよ。
http://upload.jpn.ph/img/u20600.jpg

あとコントラスト設定をマイナスに補正しておくと明暗つぶれが軽減されます。
64(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 00:13:26 ID:4KT96XWo
レンズ購入、試し撮りしてきました。

日曜日の2レ。 フィルム撮影なので、即日アップとはいきません。あしからず。
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0005541917.jpg

露出オートでカマ車体色に引っ張られ、アンダーになってしまいました。
スポット測光がまずかったのかな。

同時に現像からあがってきた、ちょっと前の画像。
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0005541953.jpg

65(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 00:31:04 ID:nuCJ+nRJ
ISOってどのくらいが限度?
66(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 00:47:29 ID:EX7fiM6k
>>64
>1の注意事項は読んだか? 元サイズの画像見たところで・・・。
67(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 00:51:55 ID:DRWxfVwO
>>65
積めるだけ
68(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 01:17:12 ID:r6lgFoUJ
>>65
機材と目的と個人の好みによる
.        ~~~~~~~~~~~
69(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 01:51:41 ID:kpcQEFV8
>>65

画質の妥協点なんて、人それぞれだから。
他人に聞くより自分で試して、満足できる値を見つけた方が良いと思うよ。
7059:2008/06/25(水) 02:00:15 ID:PbG1ObLC
>>62-63
参考になります。
上手く撮れれば貼りますので、批評をお願いします。
71(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 05:16:52 ID:4KT96XWo
>>66

ごめんなさい。うっかりしてました。

リサイズしましたので、よろしくお願いします。

日曜日の2レ
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0005543669.jpg

583系秋田車
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0005543672.jpg

今後は、自分で画像を開いてみて再確認いたします m(_ _)m
72(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 09:42:36 ID:iwNP73De
>>71
列車が来る前に測光してAEロックするといいよ。

鉄道写真の場合、ヘッドライト直撃を受けたりしてAEがうまくいかないこともよくあるので…

あと、フィルムカメラの場合、Exifに情報が無いので、撮影データも書いてくれると個人的に嬉しいです…
73(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 18:55:13 ID:ol3wkilJ
>>59
できるだけ短いレンズで
絞りとかはわからんが、デジの場合は
セルフタイマーを2秒にセットしてISOは200以下をおすすめする
撮影モードはプログラムがいいかな

>>65
やっぱり400かな?
74(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 19:12:35 ID:1qFzj0lq
コンデジで三脚使うとこんなになります。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63724.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63723.jpg
1枚目は手持ちで撮影、再age
2枚目は三脚。たぶん両方exif残ってる。
75(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 20:11:39 ID:2mGAcraO
>>65
同じISO感度表記でもメーカーによってノイズが全然違う。
α100とK100Dを持っているけど、αの400はざらざら。
K100Dは800でも何とかいける。

ただ、ノイジーでもノイズが自然だと余り気にならない。
塗り絵みたいに補正される方が嫌。
76(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 20:56:15 ID:4IiZ4j10
>>72
AEロックボタン押しっぱなしで待つより
マニュアル露出で撮るほうが楽だと思うよ
77(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 22:21:51 ID:4KT96XWo
>>71です。

>>72
確かに、カメラ任せではいけませんね。ちゃんと考えないと・・・。
被写体の明るさなど考えて、前もって測光します。

ちなみに、カメラはEOS-1N HS
1枚目は、135mm/F2L 1/500 SS優先AE 色補正フィルター(ケンコーW2)使用 RVP F(+1増感)
2枚目は、 24-105mm/F4L 1/800 f4.0 RXP

>>76
手持ち撮影ならボタン押しっぱなしでもいけそうな気がしますが、三脚だとマニュアルのほうが
よいかもしれませんね。

アドバイスありがとうございました。精進します。
78(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 22:54:08 ID:Rr0vcc+O
箱根の山に登ったのは実に4年ぶり。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/4909.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/4910.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/4911.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/4912.jpg

既出の情報通り出山の吊り橋が封鎖されていたり、大平台の紫陽花が世代交代の為に伐採されていたりと
残念な部分もありますが、そんな中で宮ノ下駅が美しくリニューアルされているのにはビックリでした。
79(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 23:12:58 ID:zsWfPe57
日曜日、月曜日に撮影に行ってきました。

信越本線 塚山〜越後岩塚
EF81の引く貨物。
http://upload.jpn.ph/img/u20657.jpg
噂の新潟車両センタのT18編成、485系国鉄色。
http://upload.jpn.ph/img/u20658.jpg
ここは特急、普通とも色んな色の列車が来るんで飽きません。貨物もいっぱい来るし。
しかし蒸し暑かった…
2枚ともNikonF90X TokinaAT-X300AF 300mm F2.8 RXP。


で、翌日は中央本線 猿橋〜大月
EH200の貨物。
http://upload.jpn.ph/img/u20659.jpg
115系。通過時に短く警笛鳴らされたんですが…写真みたらタイフォンカバーが開いてる…orz
http://upload.jpn.ph/img/u20660.jpg
2枚ともNikonF90X TokinaAT-X828AF pro 80-200mm F2.8 RXP。

最近、この80-200F2.8のレンズを中古で安く買いました。やっぱり明るいレンズはありがたいです…
あと、RXPは初めて使ったんですが、RHPと比べてだいぶよくなりましたね。
80(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 23:15:57 ID:kjH/EsL8
ホントにリバーサルか?
色が変だぞ。
81(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 23:16:55 ID:zsWfPe57
>>78
2枚目、屋根からでるモワモワがイイ
82(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 00:09:57 ID:7baaZlRY
今夜の1レ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63771.jpg (縦長1200x1792)
α200 純正レンズ 18mm 0.5秒 F3.5 ISO100

66-53
初めての名古屋駅です。同業4名。
ダメ出しあればお願いします。
83(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 00:13:48 ID:+5ZU3TD3
南九州でおすすめスポットってある?
84(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 00:50:16 ID:pMEGhXmL
>>82
どっちも入れたい感じがして相殺しちゃってる感じ。
85(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 01:04:20 ID:mH/wfIib
前スレにも貼った物ですが、コンデジバルブです。
ホーム端にカメラを直接置いてISO=100、f=5.6、S=10秒です。
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou12336.jpg

いつもこの方法で撮っています。
ベンチやゴミ箱、待合室の窓枠、階段の手すりなどあれば、その上に置きます。
この方法だと水平が出ないので、必ずソフトで傾きを修正しています。
86(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 01:06:50 ID:mH/wfIib
>>82
列車のピントがちょっとボケてるよ。
列車と建物の両方を写したいならもっと絞ってシャッターを長くしないと。
87(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 09:35:42 ID:8NuVka1B
>>85
俺も三脚持ってホームをウロウロしたくないからその手はよく使う。
ホームのベンチや階段の手すり壁に置いてタイマー設定して撮影。
案外と撮れるもんだよな。
88(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 09:43:07 ID:QqrnCWBQ
>>85
SS10秒で微動だにしない車掌もすごいな。

長時間露光でカッチリ撮ると、テールマーク等が飛んでしまうので
多重露光とか出来ると良いんだけど‥停車時間とかあるのでなかなか難しいよね。
89(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 12:06:20 ID:NQ1EA7VQ
>>85
そこでゴリラp(ry
90(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 13:50:31 ID:bIh4LWb2
質問があります。
撮影会等で絞って編成写真を撮る場合、ピントの合わせ位置は先頭車両の顔の角位で良いですか?
91(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 13:59:39 ID:RV1d1FkM
さげ推奨、質問お断り、マジレスすると、前の人の後頭部意外の好きな所
92(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 14:37:17 ID:MQja0vOD
>>90
十分に絞れるなら、もう少し後ろに合わせたほうが編成後部までピントが合うので(合っているように見えるので)良いでしょう。
これも形式写真撮影の基本。
93(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 20:01:01 ID:mH/wfIib
1:2とか1:3とか人によって違うね
9482:2008/06/26(木) 21:00:23 ID:7baaZlRY
>>84>>86
ご指摘ありがとうございます。
>>84と同じことを鉄もカメラも興味がない奥さんに言われました。
「で、どっちが撮りたかったん?どっちも中途半端やね」と。

ピントに関しては、構図からAFが使えないので、あらかじめ釜が来るであろう位置に
合わせてからMFで撮りましたが、多少ずれたようです。
それに安物の三脚だったからブレたかもしれません。
95(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 22:49:23 ID:x8Aup8zf
>>79
下2枚
自分で見て何か違和感を感じないか?
96(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 23:11:33 ID:oFIe8dIn
>>77
ちなみに、フィルムをデジタル化するのに何使ってます?
フィルムスキャナ?フラットベット?
97(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 23:14:04 ID:MddfjrLL
>>79にしろ>>71にしろ機材が泣いてるぜ
98(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 23:32:42 ID:z2qWxADd
単発で叩きだけ入れてる輩が跋扈するのはどうもねえ。

確かに色んな意見はあってしかるべきだろう。
このスレ初期から堂々巡りだが、
単発IDの批判が続くと結局うpする人が減って過疎るんだよ。
誰も好き好んで叩かれたくはないからな。

その人にとっては、どんな写真だって楽しんで撮って来たと思うんだけどなあ。
まずはそんな空気を大事にしたいし、意見を言うならもっとマシな言い方がある。

参考となる画像も貼れない自称上級者の方々には該当スレがありますのでそちらで。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1151045444/
99(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 10:50:17 ID:WbRJUaQB
>>98
同じ構図で寅紐やホチキスの有り無しを見せるのが一番いいんだろうけれどね
俺は極力邪魔なものが入らず伸びやかに撮りたいと思って、この場所を択んだ
まだピントが甘いので、この場所でかっちり撮れるように精進中
ttp://www.vipper.org/vip854115.jpg
100(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 13:09:32 ID:toV565j1
釜の顔って掃除しないのかね?
仮にもかつての栄光列車で、栄誉ある列車番号まで与えられているのに、これだとあんまりだ。
101(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 13:14:41 ID:isHzR76/
>100
九州島内の富士のHMなんて酷いよ
見るも無残って感じで
102(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 13:57:40 ID:R0wjSeKT
>>99
いい取り組み方だよ。そうやって上達もするだろうし、楽しみも増えるよ。
ガンバレ!
103(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 14:47:14 ID:aU22ZvGq
>>82にあるEF66の53号機は検査明けで比較的きれいだけど、
あとのカマは油汚れしてる場合が多いね。
まあその辺りに気を使わないと言うのが現状の位置付けを物語るんだけど。
104(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 20:21:21 ID:fqCKfTLC
空コキが悔やまれます・・・

ED75
http://upload.jpn.ph/img/u20740.jpg
105(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 20:32:10 ID:XWl2SCei
ずいぶん軽そうですねw
106(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 22:09:05 ID:Sk+GwlNF
ロンチキみたいだな
107(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 22:14:52 ID:JrOLK91Z
>>104
今日の4078レ辺りか?
108(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 22:22:33 ID:Y2w0u7ij
ここでうpしてる人って、近くに電車が走ってるの?
それとも、車とかで何キロくらい離れてるの?
109104:2008/06/27(金) 22:28:53 ID:fqCKfTLC
オイラ、カモレ番号はよく知らんので
下田→向山 を18時頃に通過してました

その少し前に来たつがる
http://upload.jpn.ph/img/u20751.jpg
110(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 22:29:58 ID:XWl2SCei
>>109
何か良い雰囲気なんだけど、列車以外にも明暗を強調するものが欲しいね。
111(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 23:02:57 ID:fqCKfTLC
>>110
ココは周り田んぼなんだけど、
今の時期ちょうど車体に夕日が反射するポイントなんです。
今日は途中で雲がかかってしまったんで・・・

本当は3年前に撮ったこの画像を再現したかったんですよ(再up?)
http://upload.jpn.ph/img/u20752.jpg
112(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 23:59:04 ID:aU22ZvGq
今年は春前からとにかく雨が多いもんね。
ホントに天気には泣かされます…
113(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 00:07:06 ID:nDzg4Ebl
>>71>>77です。

>>96
NIKONのフィルムスキャナ SUPER COOLSCAN 5000 ED です。
最近購入しましたが、それまでのフラットベッドより作業効率がアップしました。

>>97
フィルムカメラは機材を選べる状況でもないのと、状態の良いかつてのフラッグ
シップモデルが格安で入手できる環境ですので、分不相応かもしれませんが、
しばらく頑張ってみるつもりです。


>>98
元気をもらえる言葉ですね。
今まで人に見てもらうことなんてなかったので、どんな意見でも嬉しく思います。
ここで、いろいろな作品を観ることで、フィールドに出る意欲が湧きます。
皆さんにも是非、たくさんの作品をアップしていただきたく思います。
114(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 00:11:45 ID:LoC5QYP6
今夜の1レ。(名古屋)
http://upload.jpn.ph/img/u20764.jpg

もう少し右に寄ればよかった。
リア厨がフラッシュ焚くわ、走り回るわ、
かぶりそうでヒヤヒヤでした。
、。
115(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 10:23:27 ID:SGwK+KeK
>>108
阪神なら徒歩圏内。梅田、新大阪辺りが自転車圏内。
車では行かない。ガソリン代が・・・
116(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 10:30:40 ID:UM439wmb
ガソリン代が上がると、撮影地まで車で・・・というわけにはいかなくなるな。
ローカル区間の撮影ではかなりきつい。
117(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 10:52:50 ID:0Skl5d2F
2レは車で2時間
118(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 11:44:55 ID:KQ9EYPFR
>>108
足が自転車だから片道20km以内に制限されてしまう(体力的に)
遠征のときとかはフリーきっぷ買って、駅からお立ち台まで徒歩
暑い時期にバッグやら三脚やらを持って1時間歩くのはさすがに疲れる・・
119(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 14:01:33 ID:P0FvGajI
>>118
夏に機材かついで歩き回っていると、疲れるというレベルではなく生命の危険を感じる。
陽射しで頭が焼かれて氷で冷やしても冷やしても温度が下がらなかったときは本気でこれは危ないと思った。
120(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 14:36:51 ID:p8Evr1FP
>>119
帽子してるか?帽子は馬鹿にならんぞ。
あと脱水症状や熱中症の場合、自覚症状が出てきた時は既に危険状態だから、
水分補給や木陰での休憩は喉が渇く前や頭がボーとする前からこまめに、我慢せずにな。
夏場はレンズ1本減らしてでも、水分を余分にもっていくべし。
121(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 17:32:15 ID:iah2Dytb
真夏に、三脚にセットしたカメラを列車が来るまで放置、というのも良くない。

フィルムの場合はフィルム劣化の可能性もあるし。
タオルかなんかかけてあげると温度上昇を
押さえられる。
122(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 20:39:40 ID:0Skl5d2F
デジカメもCCDの熱ってのがけっこうやっかいなんだけどね。
画質にも影響するんだけど、あんまり気にしてる人いなさそう。
123(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 21:31:16 ID:lIPuhVn4
CCDの熱はどうなのだろうね。
各社のフラッグシップモデルはそういうテストもしてるのかな?
過酷な環境で云々。。。言っているけど。

少なくとも、寿命にも影響してくるのだろうね。
124(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 22:48:06 ID:Z2cGXq71
ボディの構造にもよると思うが、
寒さには意外と強い印象だが熱はやばい気がする。
125(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 22:49:02 ID:95QTFkib
熱の影響は明らかにあるよ。
長時間露光とかライブビュー後はノイズが乗りやすいよ。
126(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 00:35:51 ID:WDkzlCem
夏のような陽射しでした。
撮るには明度と彩度が高すぎたなあと反省もするのですが、
どういった工夫をすれば色が抑えられて自然な発色になるのかな。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080629003012.jpg
127(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 00:48:55 ID:g5FmTx3n
>>126
単順に彩度をさげればいい。
勝手に加工していいなら、補正してやるぞ。
128(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 01:06:16 ID:WDkzlCem
>>127
宜しくお願いします
129(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 02:01:52 ID:/bJT0ToB
>>126
127じゃないけど、勝手にいじってみました。
こんなのでどうでしょう?↓彩度下げすぎたかな?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080629014957.jpg

D80使ってみえるみたいだけど、仕上がり設定でJPEG撮って出しのモードをMode3aからMode1a
(ってD80でもありますよね?)に変えると3aよりは自然な色になると思います。
あとそれに加えて階調補正で「-2コントラスト弱め」か「-1コントラストやや弱め」にすると良いかと。
そのへんは自分の好みでいじって見てください。

お節介失礼致しました。
130(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 02:28:00 ID:FgsFEIxS
なんかKRで撮ったみたいな色だなw
131(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 06:18:08 ID:WDkzlCem
>>129
ありがとうございます。設定を変更してみました。
鉄道は好きなんですけど、ホント素人でスイマセンw
取説も読まないでガチャガチャいじくって使ってました…お恥ずかしい。

昨日は只見線を撮影してました。
なんか来週にSLが来るみたいで…一週早かったなあ。
会津川口の駅と駅前食堂に只見線ファンの人達が寄贈した写真が多数ありましたけど、
さすがにベテランの人達と見えて、素晴らしい作品が多かったです。

昨日の撮って出し。ほんのお目汚しに。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080629060415.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080629060321.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080629060548.jpg
132(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 07:00:41 ID:tpWGbLfn
>>131
昨日撮影に行って正解。
何も知らずに来週の土日に行ったら鉄の醜態・修羅場を見せられるだけで、
最悪の場合鉄道写真をやめたくなる。
133(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 08:22:05 ID:aESXDgj0
今朝の1レ
http://upload.jpn.ph/img/u20848.jpg
>>14が後ピンだったので撮り直したものの、やっぱり後ピンくさい。
AF置きピン後にピント固定してるけど、要調整かな?

おまけ お疲れ様です。
http://upload.jpn.ph/img/u20849.jpg
134(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 09:12:58 ID:mbotifRi
>>133
この場所でAF置きピンて、何に合わせてるの?
135133:2008/06/29(日) 09:37:27 ID:Pm2/g1qi
カーブの頂点 )←この辺 のイン側のバラスト。
以前は同じような条件でもビシビシとピントが来てたんだけど。
136(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 11:10:46 ID:AKdvWreP
>>135
マニュアルで合わせとけば
137(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 12:01:31 ID:pT+ojeD7
>>14>>133も暗い状況での撮影で、ExifによるとそれぞれF2.8、F3.5とほぼ絞り開放に近いんで、
今まで出なかったアラが出たんじゃないかと。

多分、この角度なら1/250でもブレないとおもうんで、もう1段絞り込んでみては?
138(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 12:03:09 ID:1lf/pwgc
というかカーブの頂点に列車が来てないと思う。
139133:2008/06/29(日) 12:18:14 ID:cjL1QULd
>>138
ピントの事情もあったんで、少し前から連写してます。
その中の1番最初のカットです。(頂点は3コマ後)
140(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 13:33:31 ID:tKr21DaS
>>131
3枚目、好きですw
高い山に横を流れる川、それに沿っている線路と集落に
交換するヨンマル・・
141(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 13:57:57 ID:WGhUhDcG
どうも微妙にぶれが生じ、すっきりしない写真になってしまう。
211系と次の231系は置きピン、最後はAIサーボだけど
どれも微妙にぼけている。
これってピンぼけ?手振れ?被写体ぶれ?

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64192.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64193.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64194.jpg
142(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 14:16:04 ID:cKv5RuIZ
>>141
2〜3枚目、松尾か、最近行ってないな。

とりあえず、完全に後ピン(車両の1両目中間より後にピント置いてる)。
開放f値4.5でほぼ開放近くだと、前ボケ強調して紫陽花の花入れるとかなら兎も角
あと数段絞った方がキッチリするよ。
143(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 15:23:56 ID:s38cqt69
>>133
このアングルだとタイガーロープのポールでピンあわせてみたら?
>>141
手持ちだったらカメラを微妙に流し気味にふれば被写体ブレは防げるよ。
144(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 15:39:29 ID:q7Zj2qP6
>>131
鉄道は好きなんだけど、って何気に大事な事だと思うよ(笑)。
撮ることに没頭すると意外に忘れがちになるから。

初心者と言われるが、
技術的な部分はさておき構図の作り方なんかはいいと思う。
これからも頑張って下さい。俺も頑張ります。
145(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 16:31:37 ID:CX/Prr6J
>>141
全て後ピン+被写体ブレ。手ブレは少ない。
三脚に固定して撮るなら、もっとシャッタースピードを上げないと。
146(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 17:04:30 ID:mbotifRi
>>141
曇天、ISO400、1/800、開放だから条件としてはちょっと厳しいね。
もっとズームして正面寄りのアングルにするとか。
あとは置きピンするときにどこに合わせるかの問題だね。
147141:2008/06/29(日) 17:48:07 ID:WGhUhDcG
サンクス。置きピンは先頭車両の足下付近で合わせていたはず。
カメラのAFを調整する必要あり?
148(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 18:30:04 ID:1lf/pwgc
149(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 19:32:25 ID:DlYrbWsm
>>145
被写体ブレはないと思う。
もっと絞るか良いレンズを買うかだと。
150(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 19:49:31 ID:CX/Prr6J
>>149
被写体ブレはあるよ。
横方向のブレは、手ブレじゃないし。
151(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 20:00:48 ID:o65Bz5bX
>>148
コントラスト強いな。
152133:2008/06/29(日) 20:10:52 ID:kC+EA7W6
ピントチェックしてきました。
http://upload.jpn.ph/img/u20869.jpg

結論:カメラとレンズはまったく悪くなく、俺の精進が足りませんでした。
153(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 20:26:33 ID:2JF4oR0+
梅雨の晴れ間
縦撮りの方がよかったかも;

つがる
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64222.jpg
154(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 20:48:00 ID:DlYrbWsm
>>150
1/800で被写体ブレはないだろ
開放付近でソフトフォーカスになってるんだと思う
155141:2008/06/29(日) 22:02:35 ID:WGhUhDcG
あの程度の後ピンは調整可能ですか?
調整可能な程度ならばメーカーに出してみたいのですが。

156(`・ω・´)シャシーン:2008/06/29(日) 22:48:41 ID:Jru0exrW
>>155
調整は可能だけど(それなりの金は取られる)、
その前に三脚で静止物を撮ってみて、本当に後ピンかどうかを要確認。
近距離で合ってても、距離があると合わないとか、光源での誤差もあるので、
部屋の中で定規なんかじゃなくて、外で撮影して確認すべし。

あと、受付が嫌なヤツだとグダグダ言われる可能性もあるので、
どういった条件でどれくらい合わないか、どう合わせて欲しいかは
きちんと伝えないと、適当調整 or 問題なしで返却される。
157(`・ω・´)シャシーン:2008/06/30(月) 21:04:18 ID:x42qIhec
開成〜新松田
http://upload.jpn.ph/img/u20934.jpg

流線型側の方が絵になるのだろうけど、こっちの顔もなかなか。
158(`・ω・´)シャシーン:2008/06/30(月) 22:01:13 ID:Dqo0UjrN
>>157
幼虫みたい。
159(`・ω・´)シャシーン:2008/06/30(月) 22:09:53 ID:qqfHzYnf
ttp://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0005600515.jpg
高尾駅EF65廃回
うーん・・・
160(`・ω・´)シャシーン:2008/06/30(月) 22:10:20 ID:qqfHzYnf
すまん下げてなかった
161(`・ω・´)シャシーン:2008/06/30(月) 22:18:24 ID:a9TDUolu
…すごく…おおきいです……
162(`・ω・´)シャシーン:2008/06/30(月) 22:37:20 ID:qqfHzYnf
小さくしたつもりだったが大きかったか・・・
163(`・ω・´)シャシーン:2008/06/30(月) 22:50:51 ID:fqWH8lVV
うpは100KB程度でw
光回線でも、鯖が糞だと20秒くらい掛かるなw
164(`・ω・´)シャシーン:2008/06/30(月) 23:44:21 ID:xI7zdCEc
ケツ撮りでゴメンよ
予想GUYだったもので。

E954
http://upload.jpn.ph/img/u20942.jpg
165(`・ω・´)シャシーン:2008/06/30(月) 23:56:13 ID:kH8bHR+P
>>164
ま、しょうがないわな
ここまで来ると「 撮 る こ と 」を優先しないと
166(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 00:31:23 ID:ir7FUnv4
>>164
俺はケツも好きだぜ。普通にカッコよく撮れてるよ。
167(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 00:38:13 ID:9vPojmGT
>>166
アッーーー!!
168(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 00:47:56 ID:w88PwvJH
予想GUYといえば、
俺も今日、脚立てて待っててさ。
レンズ取り替えようと思ってバックあさってたら汽笛が。
振り返ったら24系を引いたEF81・・・。
こっちに気がついて鳴らしたのか、鉄橋だったから鳴らしたのか。

ま、三複線の真ん中だったから撮れないんだけどさ。
機関車好きの俺としては、あの汽笛が聞けて嬉しい限りなのだが。

チラウラスマソ。

>>164
サンニッパ?ウラヤマシス。
169(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 07:32:43 ID:A7wnDFaL
>>168
サンニッパではないだろjk
170(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 11:00:13 ID:Pf/v36Vl
171(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 14:06:28 ID:H4hQKAzH
>>157
何気に山の稜線がきれいだ

>>170
つーかテロ警戒してるはずじゃないのか?
サミットだというのに警備は節穴だな
172(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 19:26:05 ID:8kQUvdv7
俺もいまNHKでそのニュース見たけど、サミット前の事件でまだ良かったよな。
当日に爆弾でも仕掛けられたら大変だからな。
JRは警備が大変だなw
173(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 20:47:57 ID:kw6keapW
>>170
放送禁止用語でなかったから・・・・・・・・。
174(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 20:59:52 ID:kX444QCZ
そういえばhackなんだよなw
何を思って書いたんだろ?

スレチだが侵入した形跡はなかったらしい@読売新聞
175(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 21:22:42 ID:b9Y0Z6Xn
>>174
門から侵入した形跡がないってだけで、つまり塀を乗り越えて入った。
176(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 21:24:27 ID:8kQUvdv7
NHKでは24時間態勢の警備と6台の監視カメラでは異常なく、塀を越えて進入した疑い・・・ということでしたが。
なんか盛り上がるな。。。
177(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 21:28:29 ID:xUemntsv
これ、取り上げれば取り上げるほど増えてきそうだよね。

もっと他のところでこの創作意欲を発揮してほしいね。
178(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 21:50:37 ID:/Je9yzeS
>>172

爆弾か。あの映画思い出した…
179(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 22:01:34 ID:Dp7ycx+A
実はサミット警備の手薄さを身をもって警告するという善意の行動…では無いですなw

>>178
ぽっぽ屋の主人公が若い頃に新幹線に爆弾仕掛けてアチャーな話しですね。
180(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 22:04:38 ID:b9Y0Z6Xn
>>177
あまり報道されないだけで落書き事件は頻発してるよ。在来線や私鉄でもあちこちやられてる。
模倣犯が増えるから報道は控えてたんだけど、新幹線は珍しいからニュースになったと思われる。
おそらく犯人の思うツボ。在来線だと報道されない(世間から注目されない)から新幹線に手を出した可能性が高い。
181(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 22:12:52 ID:ir7FUnv4
通勤帰りのコンデジ画像です。なんか芸が無くてスマヌが。
http://upload.jpn.ph/img/u20979.jpg
182(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 23:24:53 ID:xUemntsv
>>181
いいよー

観てる?ジャポニカロゴスいいねー。
183(`・ω・´)シャシーン:2008/07/01(火) 23:32:36 ID:QvlwfvRw
この時間にこの番組ってナイスw
184(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 01:29:20 ID:sZG4LTbB
185(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 08:18:01 ID:Z5Tzn+bz
>>164
すみません、これどこで撮られました?
S9なんで仙台以北だとは思うんですが・・・せめて区間だけでも教えて頂けませんか?
186164:2008/07/02(水) 09:56:15 ID:aRJT1Ebs
>>185
仙台−古川 353k地点
あとは地図で調べれ
比較的有名なポイントかと

E955(ちょっと失敗)
http://upload.jpn.ph/img/u21006.jpg
187(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 10:13:15 ID:5uKni/T2
>>186
車体が短く見えてプラレールみたい
188(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 18:12:51 ID:KTNHe432
>>184
コジマの頁、アドレスが何故か全角表記なんだよね。
何の意味があるんだろ?
取り敢えず貼っておく
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk1_000002.html
189(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 19:34:28 ID:gTBP8r5x
190(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 19:35:34 ID:gTBP8r5x

間違えてリンクだけで送信しちゃった。
先日撮って来た中央本線と小海線。
191(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 19:50:06 ID:qwoULzPr
>>189
1枚目、ケツの方のぼけ具合が良いね。
192(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 20:18:54 ID:PSxYm+wq
>>184
自動車に比べ環境にやさしい鉄道の利用って・・・じゃあ鉄道引いてくれよ。
193(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 22:11:28 ID:2Ex4MP0R
誰か教えてください。汽車を正面から撮るとヘッドライトの光にフレアを起こしてしまうんですが、よい解消方法はありませんか?
194(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 22:21:40 ID:4DYDmkzg
フレアって、逆に綺麗じゃないか?
195(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 22:30:57 ID:NtczRQnK
順光であまり絞らずに円形ボケするレンズ使えば、さほどライトフレアは気にならないかと。

強い点光源に対して出るゴーストとかは、斜めから撮るなどして光軸からずらすしかないかな。
196(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 22:32:44 ID:5uKni/T2
コンデジで新幹線に挑戦
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080702223022.jpg

この日は雨だったので、彩度を高く修正してあります。
197(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 22:48:45 ID:OnRHMTqz
>>194
俺も、太陽を入れた風景写真をよくやるけど
フレア(ゴースト)が入って味が出でるな・・・って時ある。

まぁ、あれじゃね?
車体にモロ被ってたりして、写真として成り立たないとか
そのくらいのレベルじゃないのかな?

>>196
コンデジでも綺麗に写るもんだね。
198(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 22:51:51 ID:2Ex4MP0R
>>194
きれいじゃないんです・・・。汚いフレア(泣)何このオレンジの光?って感じ。

>>195
絞りはたいがい開けてるんで、それでもダメなら光軸外すしかないんですね。
 ただ、人の写真を見ると、真正面から撮ってるのにゴーストないのを見るんで
 いいレンズ使ってるか、なにかしらテクニックがあるのかと思って・・・。
 突然、汽車にはまってしまって、わからないことだらけなんで、助かりました。
 ありがとうございました。
199(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 22:56:51 ID:aRJT1Ebs
>>198
とりあえず1枚うpしてみたら?
言葉の説明だけじゃ伝えられないものもあるだろうし
200(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 23:01:33 ID:2Ex4MP0R
>>198
アップしてみてもらって、教えてもらいたい。
 でも、フィルムで、しかもスキャナーないからできない。
 煙の中に一つ目のように浮かび上がる怖いフレアなんです。
201(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 23:22:41 ID:NtczRQnK
ゴーストやフレアはレ、ンズ鏡筒内の内面反射が主原因とされているので、
根本的な解決は出来ないみたいですが、
前玉に保護フィルタやスカイライトの類が付いてる場合には、よりゴーストがでやすいので
外してみるのも宜しいかと。
202(`・ω・´)シャシーン:2008/07/02(水) 23:25:53 ID:+ofW4+Nd
頑張ってナノクリのレンズを買おう!
俺には無理だ!
203(`・ω・´)シャシーン:2008/07/03(木) 00:00:20 ID:k2hQqGlw
>>201
いつも何かしらフィルターがついているかも。試してみます。ありがとうございます。

>>202
ナノクリレンズ、わたしにも無理だぁ。でも、いつか使ってみたいですね。

光軸を外すということは、左右だけでなく、上下でもいいわけだ。
どうしても真正面から撮りたければ、高度を上下して外すという手もありますよね?
204189:2008/07/03(木) 00:07:55 ID:xSpp3P12
>>191
ありがとう。でも個人的にはもう1段絞ってもよかったかな、とも思っていますがどうでしょう…


フレア、フレア…フレアの出てる写真、そうでない写真を探してみた。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080702234437.jpg
上のは、いわゆるさんにっぱ。単焦点。2年ほど前に、中古で購入。1991年発売のレンズ。新品価格は29万円。
下のは廉価ズームレンズ。新品購入したのは1996年ごろ、メーカー希望小売価格、3万3千円。
貫通扉の下と、1両目と2両目の間にフレアが出ている。

焦点距離が違うんで一様に比較できるものではないかもしれないけども、レンズの性能の差はあるかもしれない。
300mmは中古で4万円ちょっとで買いました。中古ならば安くてお買い得なレンズがいろいろあるので探してみては…
205(`・ω・´)シャシーン:2008/07/03(木) 00:24:12 ID:k2hQqGlw
>>204
比較画像ありがとうございます!なるほど、レンズ性能の違いもありそうですね。
わたしのは、70-300の安いやつなので・・・。レンズ探し、楽しそう。はっきり
した目的をもってレンズを求めるのは初めてなので。写真探してくれてありがとう
ございました。うれしかったです。
206(`・ω・´)シャシーン:2008/07/03(木) 01:56:14 ID:2KYLNv7K
>>205
変な改行するな。
縦読みかと思ったじゃないかw
207(`・ω・´)シャシーン:2008/07/03(木) 06:06:18 ID:cwyXllWV
>>204
露出、マイナス補正した方がよくないかな?
208(`・ω・´)シャシーン:2008/07/03(木) 13:26:15 ID:cS1ZamZ9
>>186
353kpですね。ありがとうございます。

東海道は菊川の国太楼とかよく行くんですが、東北は疎いものでorz
209(`・ω・´)シャシーン:2008/07/03(木) 21:35:05 ID:sweaftpx
谷峨駅
http://upload.jpn.ph/img/u21081.jpg

いつの間にか115系は居なくなっていたのですね…
210(`・ω・´)シャシーン:2008/07/03(木) 21:47:59 ID:O6OB1IWm
211(`・ω・´)シャキーン:2008/07/05(土) 22:00:32 ID:3hyYx1oK
さいきん、ふじぶさ画像来ないのねw 保守
212(`・ω・´)シャシーン:2008/07/05(土) 22:06:47 ID:FqQgj5Ea
ブーム去っちゃったね(´・ω・`)
213(`・ω・´)シャシーン:2008/07/05(土) 22:17:54 ID:D88YbhOk
>>211
今夜も名古屋で待ち構えてますよ。
今日は誰もいませんが。
214(`・ω・´)シャシーン:2008/07/05(土) 22:55:02 ID:NaySxEqK
>>213
あなたにとって、悪いことじゃない

いいじゃないか
215(`・ω・´)シャシーン:2008/07/05(土) 23:00:05 ID:BB6TCL4i
ずっと天気が悪いから
216213:2008/07/05(土) 23:57:58 ID:mVmbxNMM
久々の、今日の1レ(名古屋)。4分ほど遅れています。
右目のせいでAFが効かず。MFのちょいトリ/リサイズです。
http://upload.jpn.ph/img/u21170.jpg

>>214
ありがとです。その後、結局5名ほど。
もっと寄りたかったんだけど、反対側ホームの方に遠慮しました。
217:(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 00:00:59 ID:D3vXVQAt
218(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 00:15:22 ID:sRph2lgB
>>210
1枚目いいなぁ
219(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 05:52:16 ID:dynLxA5N
たった今2レを撮影。有名撮影ポイントのためざっと10人ぐらいいます。
220(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 06:04:43 ID:cMtB7uxy
矢作川でしょうか?是非見たいです。
221(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 08:27:52 ID:V2Kil+y3
神奈川は曇り空が晴れそうにないので2レは諦めます…
222(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 08:31:17 ID:swCky6JT
暑いからとれん
223(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 08:49:01 ID:ChidzC1x
誰か涼しげな写真をうp
224(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 09:24:12 ID:m5sx1HS2
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64944.jpg
今日の1レ、串になってる・・・
225(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 09:52:36 ID:Pm0EJ7pS
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64945.jpg
神奈川沿岸の濃霧。馬入橋渡っている時、先が全く見えなかった。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64946.jpg
お約束の富士ぶさ。引き付け不足でした。
226(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 10:47:21 ID:EuO3Q8+4
弥勒寺で今日の2レに参戦しようと思いつつ寝坊。
仕方がないので近場の東戸塚で狙うも、串だわ被るわでもうorz
事前準備は大切。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64952.jpg

>>224
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

>>225
自分の40分前くらいですかねw
今日はきれいな53号機でしたね。
227(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 10:53:02 ID:NSmkpHmA
ブーム去ったなどとんでもない。今朝の1レ
http://upload.jpn.ph/img/u21189.jpg
228(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 12:16:31 ID:HRt+Zliy
>>226みたいにズームで狙うと分かるけど、
既に客車の台枠とかがヤレヤレなのが哀れだな>富士ぶさ
昔は車体側面の白線までビシッと揃っていたのに。
229(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 12:29:36 ID:94dtsTs3
初心者ですみませんが、教えてください。
自然豊かな地方へ行くと無人駅がありますが、写真目的で入ってもいいのでしょうか?
キップ自動販売機は無く、入ろうと思えば勝手に入れてしまいます。
230(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 12:57:54 ID:swCky6JT
近くの有人駅で買うんじゃない?
231(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 13:10:19 ID:/9533evK
>>226
弥勒は20分前に現着したら先客ゼロ、2レ通過時で自分含めて3名と拍子抜けでしたよw
もうチョット霧が粘ってくれると良かったんですが、霞が取れてきちゃいました。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64961.jpg
オマケの床屋電車
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64962.jpg
232(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 16:19:05 ID:rSiZ7umL
すみません・・・串って何のことですか?
四半世紀前までよく鉄道写真を撮っていたのですが
良く判らなかったので、どなたか教えて頂けると嬉しいです。
233(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 16:25:32 ID:y4g80+On
支柱の位置に注目!



○ ←ネタ






ってことです。
234(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 16:28:09 ID:y4g80+On
言葉で言うと、重要な要素―例えば>>224>>226みたいにパンタ―を下線柱が串刺しにしている
状態のこと。まぁ、基本的にパンタしか使わないみたい。
235(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 17:10:02 ID:A6yma/PS
暑いよ・・・orz

つがる
http://upload.jpn.ph/img/u21192.jpg

スーパー白鳥
http://upload.jpn.ph/img/u21193.jpg
236(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 17:38:20 ID:NiG4OI3b
>>232-234
パンタと重なって無くても、顔(列車正面)の真上に電柱が出てるのを串と呼ぶ人もいるようだ。
237(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 17:44:06 ID:uCsKq7J2
>>235
二枚目、唇舐めてるみたいだなw
238(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 17:47:35 ID:V2Kil+y3
涼しげな写真を
http://upload.jpn.ph/img/u21199.jpg
239(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 18:10:04 ID:sbiB5eD8
>>229
別にそのまま入っても大丈夫
記念とかで買うのも一つの手w
240(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 18:14:30 ID:7fv2oiTr
>>229
逆に。地方に住んでいる者から言わせてもらえば、
「なんで都会の駅は電車に乗らないのにホームに入るだけで金をとられるの?」という気分だ

241(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 18:37:20 ID:b0NU25sx
>>226
壁紙として使わせていただきました
ありがとうございます
242(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 20:07:36 ID:vdYx0SXx
この富士はやぶさっていうの?撮影場所は違えど構図はみんな一緒だな。
243(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 20:49:46 ID:tAWdD6kq
>>238
その足で一発抜いた
244(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 22:38:14 ID:V9u4TLsx
昨晩、駅撮りしたのに、この暑さで眠れず、今朝も2レ撮りに参加。
おかげで昼間から眠くて、今ごろ冴えてきた。
完全に体内リズムが狂ってる。
245232:2008/07/06(日) 23:10:49 ID:rSiZ7umL
>>233
わかりやすい説明有り難う!
246232:2008/07/06(日) 23:12:30 ID:rSiZ7umL
連投ゴメン書いてる途中で送信してしまった・・・

>>234,236 も更に有り難うございました!

247(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 23:16:14 ID:QIUJPDQR
53号機綺麗になってたんですねえ。

富士ぶさ画像が沢山上がっているので私も。
http://upload.jpn.ph/img/u21248.jpg
7時丁度通過だったので、今ならもっと明るいですね。
248(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 23:52:56 ID:07BkNzTX
>富士ぶさ
もう、オナカいっぱい・・・・
249(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 23:59:53 ID:oOaKx/WT
麦茶って調子悪くない?

いっつもエドウィン.
250(`・ω・´)シャシーン:2008/07/07(月) 08:34:17 ID:xgskx2mD
>>248
流れを変える貴殿の投稿お待ちしています。
251(`・ω・´)シャシーン:2008/07/07(月) 17:54:41 ID:HzE7gmqN
>>248
正直俺も…
252(`・ω・´)シャシーン:2008/07/07(月) 19:20:34 ID:501twb4I
九州人だから、寝台撮りたかったら「富士・ぶさ」しか撮れない…。
関東圏が羨ましい。
253229:2008/07/07(月) 21:37:40 ID:qFPYhjaB
>>239
記念で買うには、どうすればいいのでしょうか?
車掌さんに頼めばいいですか?

>>240
キセルがあるからでしょうね。
有人の改札で、客が駅員に何か聞いてるときとか、すぅーーって
通り抜けて行く人もいますし。
254(`・ω・´)シャキーン:2008/07/07(月) 22:37:57 ID:Q5FgvKPw
>>252
一年前に出張で、北九州行きましたが
関東には無い感動が一杯有りましたよ。
赤富士・赤ぶさ。。
来年のハチロクも楽しみですね。
255(`・ω・´)シャシーン:2008/07/07(月) 23:15:46 ID:KSMYvs5d
http://www.uploda.org/uporg1529485.jpg
初めてフリーザ撮ったんだけどピント甘いですかねぇ
256(`・ω・´)シャシーン:2008/07/08(火) 01:08:07 ID:lIGdXMyY
>>247
シブいっスね!!光線状態も構図も好きです。
257(`・ω・´)シャシーン:2008/07/08(火) 02:22:24 ID:NQtom4nn
>>253
無人駅の入場券は、近くの有人駅で売ることになっているんじゃなかったっけ。
たいてい待合室かどこかに連絡先が掲示してある。
258(`・ω・´)シャシーン:2008/07/08(火) 19:15:31 ID:FzWDWBUT
>>257
無人駅は出入り自由。
無人駅のある路線の場合、改札は走る列車のドアの内側にある。
259(`・ω・´)シャシーン:2008/07/08(火) 19:31:21 ID:uSBbYvjZ
>>258
>>257>>253
記念に買うためには?
ってのへのレスじゃないかな。
260(`・ω・´)シャシーン:2008/07/08(火) 20:12:33 ID:bg1r5jkQ
>>251
ゲップまで出そう
261(`・ω・´)シャシーン:2008/07/08(火) 20:25:15 ID:gQUGte3H
最近ちょっと下痢気味なんだけど・・・
262(`・ω・´)シャシーン:2008/07/08(火) 22:52:26 ID:qKLac1gr
もっとお腹いっぱいになるのじゃー

馬入橋 今夜の1レ
http://upload.jpn.ph/img/u21398.jpg
263(`・ω・´)シャシーン:2008/07/08(火) 22:56:39 ID:Gx4pkZxX
運用離脱・解体前
http://www2.uploda.org/uporg1531272.jpg
264(`・ω・´)シャシーン:2008/07/08(火) 23:01:58 ID:OyqSgyBM
富士ぶさじゃないよw
http://upload.jpn.ph/img/u21399.jpg
265(`・ω・´)シャシーン:2008/07/08(火) 23:12:39 ID:ayZDcJEA
>>263
女だったら、柴田理恵級のド○スだなw
266(`・ω・´)シャシーン:2008/07/08(火) 23:20:52 ID:DazaTZnc
どんな例えだw
267(`・ω・´)シャシーン:2008/07/08(火) 23:27:27 ID:mSEI24ls
>>262
ブルトレと夕闇、いいじゃないか。
268(`・ω・´)シャシーン:2008/07/09(水) 00:24:33 ID:aQd6Vhyg
269(`・ω・´)シャシーン:2008/07/09(水) 00:36:36 ID:Zos6ANOv
>>263 かわいらしい顔をしているのにね。哀しい…。
270(`・ω・´)シャシーン:2008/07/09(水) 00:40:07 ID:7GnTvCjP
あー,きれいな蒼ですねー.
フィルムですか?
271(`・ω・´)シャシーン:2008/07/09(水) 01:41:35 ID:1VGaIcsk
>>263
名電?
272(`・ω・´)シャシーン:2008/07/09(水) 11:35:07 ID:O3rul4cY
>>264
宮原の徘徊?
273(`・ω・´)シャシーン:2008/07/09(水) 14:10:00 ID:q+QGvvPu
>>262
客車側の灯りがよろしいな
274(`・ω・´)シャシーン:2008/07/09(水) 19:34:27 ID:fp/jZpjl
今日の1レ

ピンが来てない。ごめん。
http://upload.jpn.ph/img/u21445.jpg
275(`・ω・´)シャシーン:2008/07/09(水) 19:35:12 ID:xzuoLuwW
久しぶりにコヒ出てきたな
276268:2008/07/09(水) 21:13:09 ID:aQd6Vhyg
Exif無いので、データ載せときます

EOS-1N,135mm,f2.8,1/640,RVP F(+1増感=ISO200),フィルター(ケンコーW2)
277264:2008/07/09(水) 21:14:11 ID:Gyfn4aGV
>>272
そうです。定刻より10分程度遅れていました。
278(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 18:56:50 ID:2nxHRnSq
アゲアゲ〜〜〜〜!!!
えらいこっちゃ、えらいこっちゃあああ!!!!
山崎蒸留所前の西谷踏切から大阪側にかけて金網フェンスが立ってモータ!!
JR糞西ぐうぁぐぁぐぁ!!!!
この週末は現地でびっくりやぞーーーーー!!!!
279(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 21:32:41 ID:DTtTCBa/
脚立が要るね
280(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 21:48:08 ID:euRSF8gt
281(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 21:50:08 ID:ssMD6Z+j
>>278
あーああ。。。。。ついにやられちゃったか。

まぁバックにマンションできたし、あんまり好きじゃなかったけど。。。
282(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 21:53:08 ID:rjdXiCRs
>>280
個人的にはストリームラインのが...

でも,力学的にはアローラインなんだっけorz
283(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 22:09:54 ID:0SNyzi0B
>>270
フィルムかデジかって、画像見てわかるもんなんですか?
わたしにゃ、よくわかりません
284(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 22:22:03 ID:my/61Eqd
>>283
フィルムとデジタルは色の傾向がだいぶ違うよ。
デジタルで赤い名鉄とか撮ると光線状態によって変にオレンジぽくなったりするし、青空は薄くなったり紫がかったりする。
285(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 22:38:47 ID:uX49AjDq
デジカメで撮ったJPEG画像を、SILKYPIXでフィルム調(ベルビア)にしてみた。
http://upload.jpn.ph/img/u21521.jpg
286(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 22:44:44 ID:LG4eVwoU
>>278 どの程度の脚立が必要か判断したいから、現場の写真キボンヌ。
287(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 22:44:47 ID:jWtiDyzv
>>285
厚化粧っぽい。
288(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 23:13:44 ID:T3OEP3qJ
>>278
これですね…
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20080710182453bf89c.jpg

フェンスは高さ2m近くはありそうです。
やはり近所から苦情が出ていたのでしょうか。
酔っ払いの立ち入りも多かったようですし。
関西に住んでいるあいだ何回も訪れたポイントだけに残念ですが、お気に入りだった大阪寄りの
カーブ入り口は以前のままのようなのが救いです。


こっちでも山崎カーブと同じように撮れるポイントを探索する日々。
http://upload.jpn.ph/img/u21528.jpg
289(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 23:46:44 ID:LG4eVwoU
>>285
13番ゲージかと思った。

>>288
思ったより低くて、少し安心。
290(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 23:47:42 ID:LG4eVwoU
つか、ガードレールに昇れば、脚立不要?
291(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 01:08:10 ID:9HkkJyG3
仕事帰りにコンデジで1枚。
http://upload.jpn.ph/img/u21554.jpg
292(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 10:20:14 ID:5arWJ5PJ
>>290
フェンスとガードレールとの間に少し隙間があれば上りやすいけど、今見た感じでは微妙だね。
それに大人数で上れば、フェンスを壊して大目玉ということにも。
あの道は車の往来はそんなに多くなかったはずだから、脚立使用がベターのような気がする。
まあ大きめの銀箱があれば、それに乗るだけでもクリアーできそう。
293(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 11:36:30 ID:O74wdt1x
てか、あの程度のフェンス普通だろ。
今まで無かったのが逆に不思議。
294(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 12:28:10 ID:7sNc7Sj1
このスレから逮捕者だすなよー
295(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 12:41:07 ID:9BXZO8I9
今日バイクでサン撮りー前通って見たが、
ガードレールに乗って撮るにはチューと半端な高さなんだな、これが。
まあ、鉄野郎よけに有刺鉄線が無いだけ良しとしようか・・・


296(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 13:04:22 ID:LqmHEbkR
たとえば甲種やイベントなんかの時におまえらが皆フェンスに寄りかかって
向こう側にズサーなんてことになればw
297(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 13:26:52 ID:SiOkkfzS
わざわざ金かけて柵立てる目的は何?
線路への侵入防止?線路への侵入ってそんなに多いの?
撮り鉄の排除が目的ならもっと他にやるべき場所があるだろうし。
298(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 14:14:39 ID:QvsBzDf6
>>あの道は車の往来はそんなに多くなかったはずだから、脚立使用がベター

あそこを通る一般人からすれば絶対に迷惑&ヒンシュクモノだろ。
299(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 18:37:15 ID:9BXZO8I9
>>296
そんなドリフみたいな事^^
で、やっぱその時って、反射的に自分の身よりも機材を全力で守るんだろうなー
たとえ鎖骨や肩折ってでもwww
300(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 21:54:05 ID:QvsBzDf6
お約束の場所&アングルですが。。。

ttp://6911.teacup.com/photo2ch/bbs?M=ORM&CID=2027&BD=1&CH=5

絵になるような通行人が居ればよかったんですけどね。オッサン。。。
データ
EOS40D+EF70-200f2.8L/IS
ISO:400
SS:1/320
f:5
301(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 22:31:48 ID:wTiCzb0b
>>300
十分絵になってると思うが。
こういうチャリに乗ったオッサンとか、部活動中の学生とかが赤川鉄橋には似合うなぁ。
302(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 23:09:32 ID:KQCFgQjs
赤い彗星
http://upload.jpn.ph/img/u21586.jpg

まだ快特運用があったのか。びっくり。
303(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 23:11:19 ID:KQCFgQjs
>>296
今日の19時40分くらいに山崎-島本間で人身事故とか言ってたけど
脚立で撮影してた奴が落ちたんじゃ無いだろうな?

新大阪降りたら在来線が止まっていてびっくり。
304302:2008/07/11(金) 23:11:54 ID:KQCFgQjs
IDもKQだし。
305(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 23:14:18 ID:qfHsUF67
>>300
いいねコレ。
306(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 23:18:20 ID:qfTNuGGF
>>300
たくさん人の往来が写っててイイと思いますよ。
307(`・ω・´)シャシーン:2008/07/11(金) 23:59:34 ID:Q29UAhSg
富士ぶさでなけりゃ、もう何でもいいよ
308(`・ω・´)シャシーン:2008/07/12(土) 00:36:28 ID:3BL4T1zj
富士はぶさは廃止まで続けて欲しい。
お腹いっぱいとこか言われるうちが花。いま、盛り上がらなければ何時?
確かに、同じ構図の写真を何度も見せられるのは飽きるが。
309283:2008/07/12(土) 00:50:06 ID:vFFeUVTg
>>284
なるほど
これから注意して見てみます

>>285
デジ加工でフィルム調にするってのがあるんですね
310300:2008/07/12(土) 00:52:00 ID:sgKxrvQr
どうもありがとうございます。
オッチャンも良いのですが欲を言えば通学の学生とかジョギング中の人とか買い物帰りの荷物一杯のチャリのオバチャンとか写って欲しかったですけど、こればかりは中々タイミングが難しいですね。

ちょっと前に撮った日本海を
ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002028.jpg
311300:2008/07/12(土) 00:56:08 ID:sgKxrvQr
データ書くの忘れました(え?要らないっすか!?)

EOS40D+EF24-105f4L-IS
ISO:800
SS:1/8
f:5
敦賀駅
312(`・ω・´)シャシーン:2008/07/12(土) 01:58:03 ID:nrhJtLNg
富士ぶさは今年度限りで廃止らしいから、次の夏至にはもう走ってないことになる。
今年の今が最後のチャンスになってしまう撮影ポイントがいくつもあるから、
今まで半分あきらめていたみんなが早起きして撮っている。
313(`・ω・´)シャシーン:2008/07/12(土) 06:17:05 ID:0vfzjpei
1レ撮影から帰ってきました。
こちらで撮れるのもあと1ヶ月程度かと思うと、集中して撮りたいですな。
冬でも2レが撮れる関東の人が羨ましいです。
314(`・ω・´)シャシーン:2008/07/12(土) 07:51:09 ID:/ITZseIX
>>291
なんか、いいね。
漏れはナンバーの少し鈍い感じの光り具合が気に入ったよ。
クロームめっきの質感が好き。
「今日の壁紙」にパクらせてもらいます。
315(`・ω・´)シャシーン:2008/07/12(土) 19:30:17 ID:xKx6a5P7
>>310
なんか微妙だねぇ。
流し撮りはできてるんだけど、定点が貫通扉の右端ぐらいになってるな。
トレインマークにあわせられると良いんだが、これが難しいんだよねw
316(`・ω・´)シャシーン:2008/07/12(土) 20:29:38 ID:VOoClX2c
>>315
ズーム流しは難しいよね
317(`・ω・´)シャシーン:2008/07/12(土) 20:32:07 ID:/evUNhAn
>>310
このシチュだったら流す必要無かったかもね。
でも狙いは解りますよ。
318(`・ω・´)シャシーン:2008/07/12(土) 21:37:57 ID:dt1vZb6G
既出の撮り直しですが、

二宮〜大磯 今朝の2レ
http://upload.jpn.ph/img/u21655.jpg

馬入橋 今夜の1レ
http://upload.jpn.ph/img/u21656.jpg
319(`・ω・´)シャシーン:2008/07/12(土) 23:35:14 ID:9UPqDwvP
こちらも撮り直し。今朝の1レ
http://upload.jpn.ph/img/u21661.jpg
同じ場所でも光線状態が変わってくると押さえておきたくなるな。

遅れ次第ではコイツと被っていたかも。
http://upload.jpn.ph/img/u21662.jpg
320(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 03:18:11 ID:yrawG7Xb
>>313

> 冬でも2レが撮れる関東の人が羨ましいです。

九州は?

九州はいまなら門司〜熊本・大分の全区間で撮影可能。
冬でも撮影ポイントの日の入り時刻さえ読めれば撮れる。

近頃は、1レ(&41レ)遅ればっかり。せっかく光線状況のよい撮影ポイントも時すでに遅しってこともある。
321(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 07:52:23 ID:8MdhPEDf
>>319
一枚目、バランス良くて非常に良い。
322(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 08:12:26 ID:KS38AH7Z
今朝の1レ。ちょっと失敗した。
http://upload.jpn.ph/img/u21706.jpg

>>320
あぁ、九州の人も羨ましいですねぇ。
でも遠征するのは大変だし、有名ポイント巡りが関の山かな。
毎日でも行けて、自分で探した場所でまったり撮影っていう地元が
いいんだけど、その期間も残り少ないと。
323(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 14:28:11 ID:tmvz+zOW
流れを読まず箕面線リベンジ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up65682.jpg

離合って難しいなぁ・・・カツカツだorz
324(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 15:51:22 ID:8AnpPM28
看板車が存命のうちに箕面線に行かねば…と思い続けて何年経つだろう。
吹田住まいだからいつでも行けるのだが、近いとかえって行かないもんですな。
>>323を見て近いうちに行く決意を固めました!
325(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 17:18:50 ID:UF4705J4
>>323
おいしそーなチョコレートですね。
326(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 18:40:35 ID:2Hodd6mb
327(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 19:26:01 ID:J/GSknU5
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up65717.jpg
悩ましげなシャッショー
328(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 20:01:11 ID:fcFD6VZp
329(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 20:06:58 ID:4L89U7g+
工藤大介-kudocf4rの鉄道写真部屋
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215868010/
330(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 22:16:32 ID:nrZlInt5
>>327
なんでそこをシーサスにするのかがワケワカメだな
緩行線のお茶の水発着やめるのか?
331(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 22:24:57 ID:x4qwmizR
332(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 22:52:45 ID:mrZVXXOy
>>331
その立ち位置は危険なんじゃないかな?
333331:2008/07/13(日) 22:57:17 ID:x4qwmizR
>>332
東京寄りの柵の内側だよ。
端っこだけど。
334(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 22:59:23 ID:pk508Llm
鉄道写真の画像掲示板には、被写体ではなく、
撮り位置ばっかり気にする奴いるよね。
335(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 23:30:25 ID:Vkx514mk
下手糞ですが、こんなシーンもあと数ヶ月なので
336(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 23:31:55 ID:Vkx514mk
http://www2.uploda.org/uporg1542304.jpg

リンク忘れました・・・。
337(`・ω・´)シャシーン:2008/07/13(日) 23:39:24 ID:klAkE1f6
いいねえ新旧揃ってて。
338(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 00:08:45 ID:CPeiDXwm
でも、廃車は同じ頃なんだよね・・・
339(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 00:42:47 ID:N2r2fQ3Q
>>323
5134 いつ頃密連になったのかな?
340(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 02:05:44 ID:m0YKDuIE
渋沢〜新松田
http://upload.jpn.ph/img/u21752.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u21755.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u21756.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u21757.jpg

日焼けで腕がヒリヒリ。


>>336
富士ぶさに0系、500系のぞみ。
大切なもの達が消えゆく一年ですね…
341(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 02:26:24 ID:u/74rt+b
2枚目、凄いタイミングで撮ったな。
3枚目も好きなアングルだ。
342工藤大介:2008/07/14(月) 16:56:13 ID:XpxMVf9v
343(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 17:36:50 ID:8zNZavoz
釜右に寄せすぎじゃない?
344(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 18:13:27 ID:G+RlQe9a
うん、少し開けた方が安定感ある
345(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 18:49:02 ID:x4yP9wma
>>340
2枚目は川の中で撮影?
346(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 19:42:31 ID:maDm8T6q
>>342
編成写真としては普通だけど、
やっぱりもう少し構図にゆとりが欲しい
347(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 20:11:55 ID:FZxQ4x/k
盗作だろ。
348(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 20:49:46 ID:/+NK+KQ+
>>340
いいよねえこういうの
遠方行く余裕も編成写真以外撮る余裕も無い
349(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 21:09:06 ID:UPg+Egj4
まだ梅雨明けしてないのに何この暑さ。

つばさ
http://upload.jpn.ph/img/u21795.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u21796.jpg
350(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 21:31:07 ID:B0NQVUfT
>>349
スノーシェルターを通して抜くと映画館のスクリーンみたいですね。
2枚目は時刻表の表紙レベルの有名な撮影地じゃないですか?

ホントに昨日は暑かったですね。
日傘を差して撮影したのに、腕が真っ赤になってしまいました。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080714211730.jpg
351(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 21:40:07 ID:u/74rt+b
340の3枚目とか、349の2枚目って、どうやって撮るの?
ヘリをチャーターするとか?
352(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 21:47:52 ID:G+RlQe9a
>>351
山登って来い
353ぼる(・3・) ◆yBEncckFOU :2008/07/14(月) 22:05:06 ID:u/74rt+b
>>352
(・3・) エェー、(ry
354(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 22:24:09 ID:oI6WY0AV
>>351
こういう俯瞰写真てずいぶん高く見えるけど、実際に行ってみると、
写真から想像するほどは大変じゃないことも多いよ。
355(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 22:25:58 ID:oI6WY0AV
>>342
こういうのって写真だけ単体で見ると窮屈な構図に感じるけど、
ブログに貼り付けて文章と並べるとちょうどよかったりするんだよな。
356(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 22:38:03 ID:oI6WY0AV
357(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 22:39:09 ID:sd8q3A8k
>>349
新幹線が走る路線だなんて思えないなw
GJ
358(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 23:05:41 ID:A2mOEG9O
.>356
くだらねー。((^◇^))

いや、これだけぴったり同じ構図で撮れる技術ってすごいのはわかるんだけども。
359(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 23:12:13 ID:9VdtVur7
>>356
運転士もヘコヘコしてるしw
360(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 23:55:38 ID:pZwh4nqx
>>356
じわじわ来るw
361(`・ω・´)シャシーン:2008/07/15(火) 00:10:40 ID:LwqM2NFO
こうやって比較すると、スカート下のステップのサイズとか、貫通ドアの上のフックとか
ランボードの高さとか、あちこち違うんだな。
ところで貫通ドアの上のフックって何に使うんだろう?
362(`・ω・´)シャシーン:2008/07/15(火) 01:01:07 ID:vH1ZwyIC
>>361
予備灯掛
363(`・ω・´)シャシーン:2008/07/15(火) 01:03:05 ID:Wcskl+6E
>>356
最初は笑ったが・・・良く見ると高い撮影技術がw
GJ!!
364工藤大介:2008/07/15(火) 05:22:25 ID:Jv6TgILB
365(`・ω・´)シャシーン:2008/07/15(火) 09:11:24 ID:NxrkldO/
旅行途中にホームでバルブ撮影。
スキャン時に色補正しちゃいましたが、フィルムはものすごく緑色になりました。

http://upload.jpn.ph/img/u21841.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u21842.jpg
366(`・ω・´)シャシーン:2008/07/15(火) 20:58:35 ID:BzYuZsoi
>>365
蛍光灯用のフィルターを買いましょう。
367(`・ω・´)シャシーン:2008/07/15(火) 21:03:38 ID:LwqM2NFO
色フィルターは露出が下がるから、フィルムスキャナで読み込んでパソコンで修正した方が
撮影条件は良くなると思うよ。
今は蛍光灯カブリなんかもボタン一発で修正できるソフトとかあるし。
368(`・ω・´)シャシーン:2008/07/15(火) 22:19:15 ID:LXIF4ABC
最初からデジで撮れ。
369(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 11:48:50 ID:UeYyoZIA
>>368はKYなゆとりです。
370(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 20:37:35 ID:lomakIUf
おまいら、鉄以外は何撮ってる?
371(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 20:39:11 ID:HCD7QavW
ネコ。
372(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 20:40:22 ID:MilCTlJs
月。
373(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 20:49:00 ID:lomakIUf
あっそ(ry
374(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 20:51:50 ID:5nqYTAbG
猫と虫と鳥
375(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 21:27:46 ID:DAe2S9N6
今朝のあけぼの@蕨
http://upload.jpn.ph/img/u21929.jpg
376(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 21:30:45 ID:MSw/wV78
>>367
間違ってはいないかもしれんが基本的には原版がちゃんとした色になってないとな。
ポジで撮る時は後からトリミングするとかプリントで補正するってのはどうかと思う。
FL-WフィルターかCCM30あたりのシートフィルターを使う方が良いと思います。

しかしきたぐに色の583もキハ52みたいに国鉄色に戻してくれんかね。
塗装変更で成功した例ってあるのかな?
377(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 22:13:30 ID:gbeowySi
>370
378(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 22:48:31 ID:lomakIUf
>>374
あっそ(ry

>>377
あっそ(ry
379(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 22:50:16 ID:HCD7QavW
>>378
じゃあlomakIUfは何を撮ってるのさ?
380(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 22:59:05 ID:e4vSegQN
阿蘇山
381(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 23:10:45 ID:kbzVv/JZ
>>376
きたぐに色というよりはシュプール色じゃね?

国鉄色もいいけど、58なんかは地方色が色々あってJRカラーも好きだったな。
四国色とか小浜色は今でもいいなぁ、と思う。

ま、そんな事いいながらおいでませ山口に行くけどなw
382(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 23:16:24 ID:oD/Y9AKx
コヒの40も朱色に戻して倉際
383(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 23:30:29 ID:xue0lzv7
384(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 23:46:48 ID:PB92T9+n
空模様が惜しいな。
385(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 03:36:29 ID:WrxtTdZz
キハ58の国鉄色や、キハ40のたらこ色、
485や183の特急色…

雪景色に、新緑に、青空に、紅葉に…マッチするんだよな…個人的にはそう感じる

国鉄のいろんな色を考えた人はすごいと思うよ。
386(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 06:30:13 ID:KsHimF3u
いつだかの鉄道ファンで国鉄標準色決めた人の手記みたいのあったよね
387(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 10:07:42 ID:9bIQTolZ
ま、平成生まれの俺にとっては、昔くさい色にしか感じられないんだけどねw
388(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 11:58:46 ID:+xG7cy1H
>キハ40のたらこ色

これも出た当時は相当叩かれてたな
389(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 12:05:06 ID:fK1QaAO6
ローカル線の風趣を削ぐと言われてるキハ110系シリーズだが、
昔はキハ28・58だって同じような事言われていたんだよな。
だからキハ110も懐かしいと言われる日が来るかもしれない。
390(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 12:55:39 ID:7VLMCwA/
キハ110の標準色(アイボリー+ウグイス)は
景色によっては清涼感があって似合うと思う。
ただ、アップにすると安っぽさが目立つ…。
391(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 14:52:36 ID:0loRFBwP
ジジイから一言。
どんな新車も新色も、出た当時は叩かれて、20年後にはみんなが似合うと言った。
歴史は何度も何度も繰り返してる。

若いやつに何言っても無駄だと思うけど、そういうもんなんだよ。
いずれわかる時が来るよ。
392(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 15:00:57 ID:QU6gimek
蒸気の時代は汚れるからって理由で何でもかんでも「ぶどう色2号」が標準色な暗黒時代w
393(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 15:07:47 ID:yP0aCtPY
電車になっても、ブレーキ痕が目立たないように、暗い色。
394(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 17:56:30 ID:nM6blreS
「国鉄色が懐かしくてなんかいいんですよ」って言っちゃうゆとりが出てくるわけですね
395(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 18:47:34 ID:At/yvi6T
>>390

新緑にとけ込んで、いまいちパッとしないんだよなぁ。
只見線カラーのキハ40も。
396(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 21:33:43 ID:MhGmqTQ4
>>388
たらこ色は当時、首都圏色とか呼ばれてたよね。
397(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 21:41:20 ID:W5EK++xQ
今でもタラコは首都圏色っていわれてるんじゃね?

>>394
報道ステーションの最終銀河を思い出したw
398(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 21:41:25 ID:1pvRHzLQ
>>391
おかしな相対化すんなよ
おまえは新潟色キハ58でも撮ってろw
399(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 21:56:44 ID:/um4f6nr
400(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 22:09:11 ID:4usKnUpa
401(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 22:35:03 ID:k2XbVkSW
>>375
1/320か もう少し速度上げられなかったかな。
402(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 22:36:54 ID:Qpy6J3SB
>>399
八広?
403(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 22:55:53 ID:/um4f6nr
>>402
惜しい、四つ木側です。
404(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 23:04:10 ID:Qpy6J3SB
そっかあ、どこかで見た事あると思った。

http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/20268.jpg
画像小さいけど、青砥駅
405(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 06:40:25 ID:a/+BT78D
>>401
αだとISO400はノイズが多くなって使えないし、
絞りもこの程度は絞った方が良いレンズだったし、
この辺りが限度だった。K100Dならもうちょっと上げられたかも。
来週の宿も川口だから撮りに行けるかな。
406(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 07:03:17 ID:VutWF5Ry
今朝も1レを撮りにいったが、ちょっと失敗したorz
そろそろ露出も厳しくなってきたし、もったいない……
407工藤大介:2008/07/19(土) 10:11:58 ID:A/iSDh8j
絶対の自信作です
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/19/94/e0132794_0485269.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/19/94/e0132794_055856.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/19/94/e0132794_6553357.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/19/94/e0132794_647815.jpg
RailMagazine
鉄道ファン
鉄道ピクトリアル
鉄道ダイヤ情報
鉄道ジャーナル
とれいん
の各誌様、連載の依頼をお待ちしてます

http://kudocf4r.exblog.jp/
408(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 10:46:14 ID:uQlj043o
なんや…機関車かいな
409(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 10:51:51 ID:rObXDgo/
>>407
また出たな!ピッタリマン!
410(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 10:55:57 ID:ybqIurKI
今度のは、編成が伸びたりちじんだりww
411(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 11:52:52 ID:DEcOqTyB
だれか比較のgif作ってwww
412(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 12:36:55 ID:FPDdzOo/
413(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 13:19:58 ID:rKqOfEEX
今日の2レ
雑な撮り方になってしまった…

http://upload.jpn.ph/img/u22134.jpg
414(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 13:23:51 ID:rMk2XDi4
構図のバランスとか基本的な事より、パン位置とか串刺しとか
鉄道写真の掟の方が優先なんだな
この人は相変わらず
415(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 13:26:52 ID:XSoeJgap
掟と言っても、それらは写真としての美しさに直結する物だから、構図のためにそれを蔑ろにすることはできないだろう。
416(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 13:28:12 ID:Td9zULQN
ネットで喧嘩すんなよ、意味ないから。
417(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 13:28:15 ID:rMk2XDi4
>>414は工藤さんのハナシね
418(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 13:40:15 ID:rMk2XDi4
>>415
いくら掟の厳しい編成写真でも構図の方が優先だろ
列車の長さに合わせて、片方に寄せればいいだけのハナシ
確かに貨物列車の場合は長さは読みにくいが、
これだけの場数を踏んでて、それが出来ないのもな
419(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 13:52:37 ID:P4fcay63
>>412
ワロタw
しかしこれ、尻尾が切れてるように見える方は情けなく見えるなw
420(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 19:18:33 ID:3dGewWt6
>>413
これはどこでつか?
421(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 19:38:29 ID:kYZkQEUy
>>414
マルチ野郎だからほっとけ
422(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 20:57:15 ID:fppl3/Jy
AFでかりっとしたピンを求めるならキヤノンよりもニコンですかね?
423(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 21:09:19 ID:OW16yVCX
>>422
メーカーの違いよりも、機種によってだいぶ違うそうだ。
>>407みたいに、相手が動いてて、しかも画面の端にピンを合わせたい場合は選択肢がけっこう限られるとの話。
424(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 22:33:40 ID:dSCG5+Bb
置きピンでおk
425(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 22:42:50 ID:13HA+MTJ
ニコはピント以前に良いレンズの描写力の素晴らしさ、シャープネス強いからかっちりくっきり。
426(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 00:07:16 ID:XasMkJs+
撮るだけでは我慢できなくなりました。

旅立ち近し
http://upload.jpn.ph/img/u22167.jpg

通勤電車を追い抜かし
http://upload.jpn.ph/img/u22168.jpg

一度ここで撮ってみたい!
http://upload.jpn.ph/img/u22169.jpg

強き者
http://upload.jpn.ph/img/u22170.jpg

小休止
http://upload.jpn.ph/img/u22171.jpg

ラストランナー
http://upload.jpn.ph/img/u22172.jpg
427(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 00:39:51 ID:noKStbgm
>>426
GJ!!俺も乗りたくなってきた。
428(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 01:30:42 ID:AbMEmzXm
東京入駅直前の東海道新幹線から、山手線や京浜東北線の車内を見るのが多かったような気がする。
混雑時間だと、何となく優越感?

通勤電車を追い抜かし。。。を見てそんなこと思ったり。

429(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 05:56:32 ID:FqU2BsnT
>>426
こういう写真好きだなぁ。1枚目、5枚目
430(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 06:04:10 ID:fr4KHsmG
>>412
SUGEEEE!!!!

2時間ずっとゲバ放置してんのかよw
431(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 08:46:04 ID:HItWZtoq
>>426
タイトルがこっ恥ずかしいです
432(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 10:47:47 ID:66+Dde76
>>423
どの機種が良いでしょう?
433(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 11:56:15 ID:lPRRWDxi
>強き者
夕日を追って夜通し走り続けて朝日を背に受けてるんだよな
本当に強いよ
434(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 14:12:51 ID:Loc4VtcY
>>432
どういう写真が撮りたいのかとか予算とか言ってくれると
アドバイスしてもらいやすいと思うよ。
435工藤大介:2008/07/20(日) 15:01:22 ID:wREfH/i+
436(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 15:54:21 ID:66+Dde76
>>434
走行写真でも風景写真でもピンがかりっとしたヤツが撮りたい。
今の10Dは外れピンが多いので。特に中心以外の合焦点だとピンが来ない。
予算は出せても15万が限界。出来れば10万以下で。
437(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 18:27:47 ID:Us/fUJEw
>>436
今10Dということは、EFマウントのレンズを流用して、ボディに15万までOKということか。
Canonだけで考えると、5Dは中古でももう一寸高いから、40D一択じゃないかと。
ちなみに、レンズは何を使ってるのかな?
438(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 18:40:09 ID:qMhebLxk
>>436
好き嫌いがあるから何とも言えないけど、オリンパスなんかどう?

動態予測等々のAFはあまり褒められないけど、レンズはカリカリだし、
被写体深度が広いから、APSやフルサイズに比べてピンは楽だよ。

縦横が3:4なのと他メーカーに比べて素子サイズが小さいのを気にする人も多いけど、
写りは良いし、人気がない分ボディは安く手にはいるよ。
439436:2008/07/20(日) 18:42:04 ID:qMhebLxk
スマン、吊ってくる・・・
×被写体深度

○被写界深度

440(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 19:44:51 ID:66+Dde76
>>437-438
レスサンクス。レンズは50mmF1.8の他はKissのキットレンズです。
カメラ本体の前にレンズが先との突っ込みを入れられそうですが、
単焦点の50mmでもピンが来なくて。
441(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 20:48:37 ID:rBgD8RQd
駅撮りと沿線で撮影だとカメラの選び方は同然違うよね?
そろそろコンデジから卒業したくなった
442(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 20:51:22 ID:rBgD8RQd
同然て・・・どうやって間違えたんだ
443426:2008/07/20(日) 22:50:51 ID:XasMkJs+
おまけと言うには贅沢な、火の国の鉄道風景を。
暑かった…

熊本城
http://upload.jpn.ph/img/u22250.jpg

水前寺
http://upload.jpn.ph/img/u22251.jpg

立野
http://upload.jpn.ph/img/u22252.jpg

この後飛行機で羽田にとんぼ帰りしました。
はやぶさで18時間かけたところを、わずか2時間。
鉄的には至福の18時間であっても、一般の旅行者は寝台を選びませんね。

この夏は廃止?情報で連日の高乗車率ですが、本当に
このまま消えてしまうのでしょうか。
444(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 22:53:43 ID:XasMkJs+
>>440
50mmF1.8は安いのに素晴らしい写りをみせてくれる神レンズと思ってますからEFマウント継続、
10万円以下で買える40D本体でFA。
と言い切りたいのですが他のメーカーを知らないので…

>>441
沿線撮影で大型機材が多いのはクルマで運搬しているという理由もあるかと。
もしも電車移動が多く駅撮りも続けられるなら、かさ張らないハイエンドコンデジという選択肢もありますよ。
445(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 23:48:57 ID:fi9O9rJE
446(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 00:09:30 ID:hHjSCTMz
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up66417.jpg

まだ暑くなる前の時間帯に。
447(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 00:56:04 ID:/ZfvsOBK
今朝(もう昨日か)の1レ。
http://upload.jpn.ph/img/u22265.jpg
遠すぎたw
448(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 01:06:13 ID:MqR6LFwn
449(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 01:48:21 ID:Dlu9Wy1K
>>436
遅レスじゃけど・・・
40Dしかあるめぇが。
15諭吉なら40D+バッテリ-グリップ+中古70-200/4L狙いくらいで
450(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 05:29:07 ID:YX5euvTV
>>443
いい。
451(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 10:57:48 ID:APyeVbU/
>>448
ゴチャゴチャッとした街中の始発駅の雰囲気がいいね。
452(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 11:29:34 ID:OVqnpo8n
>>449
ピンの来具合はキヤノンもニコンも同じ?
453(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 13:00:09 ID:fuMI2bSu
>>452
置きピンなら同じ。クセがあるのは動体追尾。
454工藤大介:2008/07/21(月) 13:23:40 ID:0mdIajbP
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/21/94/e0132794_5574439.jpg

自信作です。批判の余地は無いはず。
455(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 13:38:28 ID:OVqnpo8n
>>453
動体追尾におけるピンの来具合は?
クセによる違いの程度?
456(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 13:38:55 ID:SvVxOrrC
キツキツ
特に下部
457(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 14:03:30 ID:xk94Dg71
2枚貼れ!
カクカクGifが作れないジャマイカ!
458(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 17:16:08 ID:CsjtPB+q
>>454
ちょっと後ピンか?
459(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 18:46:32 ID:dlHmy92A
ペルー鉄道
http://tamajimu.no-ip.com/pr/#56

仏国鉄ルーアン行きローカル
http://tamajimu.no-ip.com/maroc/#254

デトロイト空港線
http://tamajimu.no-ip.com/buf/#10
460(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 18:47:10 ID:xk94Dg71
461(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 19:07:11 ID:4XMh/3ts
キモ過ぎるw
462(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 19:20:01 ID:5pNBbFt2
昨日行ってきた。
猛烈に暑かったが、素晴らしい景色に感激。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8932.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8933.jpg
463(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 19:28:27 ID:MnKSHCbn
>>452
友人知人の話を総合して考えると、キャノンは個体差?が大きいらしい。
ボディ一台だけだったらサービスセンタで決めうちの調整が出来るみたいだが、
複数ボディで平行して色々とレンズを使っているとピンが出づらい個体が出来るそうだよ。
それとサービスセンタの受付で何度もやり取りするのに相当消耗するみたい。
464(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 20:12:09 ID:R2WLfqH9
>>460
これは赤外線センサーでも使ってんじゃないのかね
465(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 20:32:09 ID:hDzFkhIi
>>460
パンタとかコキが動いてねーww
466(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 20:33:53 ID:OVqnpo8n
>>463
サンクス。参考になります。
キヤノンでピンずれが多くて疲れてしまったので。
ニコンへの乗り換え検討中なんです。
レンズ含めての乗り換えは負担が大きいので
癖の範囲ならこのままつきあっていくしかないかなとも
思っています。
467(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 20:40:06 ID:8HKgG07r
>>136
阪神基地隊にもいてびっくりした

都会(?)の艦艇広報は初めてだったのだが、まさか本当に艦艇ファンな女子グループがいるとは思わなかった
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up66530.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up66531.jpg
コスプレしてり人とか普通にいたもんな(# ゚Д゚)ノ
468467:2008/07/21(月) 20:40:53 ID:8HKgG07r
すまない、誤爆だ
469445:2008/07/21(月) 20:44:31 ID:IhLs6rJR
>>462
ニアミスしていたようですね
470(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 20:56:26 ID:pkRJTvZr
広電グリーンムーバー
http://upload.jpn.ph/img/u22306.jpg

>>466
10Dと比べて、今の40Dはピント精度が上がってる。ライブビューも使えるし。
(MFで置きピン前提だが。)
より精度の高い5Dの中古を、次期5Dが出てから狙って安価に買うという手も。

あと、ボディかレンズ一つでも保証期間内であれば、ピント調整は手持ち機材
全部を無料でやってくれる。
基本的にはCanon社内の基準ボディに合わせて調整されるんだけど、この時に
「(自分の)このボディに合わせて調整して」と頼めばそうしてくれるし、複数ボディでも
希望した方に合わせてくれる。
詳しくはデジカメ板のEFレンズスレあたりで聞けば良いかも。
471(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 21:08:01 ID:SKg4bVaa
キャノン(笑)
472(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 21:23:25 ID:pBH5uO4P
最近撮り鉄を始めたんですが、早朝夜間は特に、前照灯が強すぎて
AFが効かなくなります。こんなときはどうしたらよいのでしょうか?
α200の標準レンズ使用です。
473(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 21:25:59 ID:1wlINu+U
今時キャノンって書くバカまだ居たんだ
474(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 21:30:20 ID:mEBONBc3
いきなり、こういうところでレベルを見られていることに気が付かないのでしょう。
キヤノンに納品している会社の社員、それも物流担当者でも居ますから。
475(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 21:31:27 ID:mEBONBc3
>>466
ニコンとキヤノンはズームが逆だから、咄嗟の勘が狂うよ。
少しのことだけど、ご注意あれ。
476(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 21:35:27 ID:mEBONBc3
>>454
批判の余地はないとのことですが。
期待をして見た結果。ナンバープレートの文字にピンが来てませんね。
気になります。ご回答をいただけますよう、よろしくお願い致します。

なお、某所では自分でないとの書き込みがございます。
本人であるのかどうか、よろしければご教示お願い致します。
477(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 22:18:36 ID:fuMI2bSu
「みんなキャノンって言うけどさー、本当はキヤノンが正式な会社名なんだぜー。俺って物知りだろー。
キューピーもキユーピーなんだよなー。」

「へー、すごいねー。」 (本心:こいつ友達いなさそー。)
478(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 22:27:39 ID:knofckDW
>>475
へぇ、そうなんだ、それは知らなかった。
ずっとニコン一筋だからなぁ。

まぁメインで使っている望遠ズームは直進だけどw
479工藤大介:2008/07/21(月) 22:51:25 ID:0mdIajbP
>>476
ピクセル等倍でピントは確認しているから間違いないです。
あなたの目がおかしいか頭がおかしいかです。

私が本物の工藤大介のわけないじゃないですか。
大熊真春が成りすましているんです。

ちなみに奴のブログは
http://okuma.kougasha.net
480(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 23:25:00 ID:1ElR3AJc
なんか妙なのに居座られてるなあ
481(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 23:27:43 ID:WmXNyhxv
つNGNAME
482(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 23:39:59 ID:+QCPxLDb
マジキチ
483(`・ω・´)シャシーン:2008/07/21(月) 23:57:20 ID:pBH5uO4P
472です。
流れぶった切ってすんません。
http://upload.a-system.net/photo/3214.html
484(`・ω・´)シャシーン:2008/07/22(火) 00:07:31 ID:ShNxyAj5
>>483
光軸から外してAFするしか無いと思いますよ。
出来るなら事前に置きピンする方が確実ですけど。
485(`・ω・´)シャシーン:2008/07/22(火) 09:06:43 ID:eQcmZcBK
AFで追いながら列車を撮影って、あんまりやらないと思う…

それやっちゃうと、列車の先頭部が画面中央に来ちゃうし。
まぁ、これは中央部にしかAF測距点の無い古いカメラを使ってる俺だけかも知らんけど…
486(`・ω・´)シャシーン:2008/07/22(火) 10:39:07 ID:lgcui0JJ
>>485
40D使ってるけど、俺もAIサーボはほとんど使わない。
てか両側の測距点が微妙につかいずらい位置にあるし。
たまに正面ドカンで使うくらい、AIサーボ。
487工藤大介:2008/07/22(火) 13:04:25 ID:K3dvT4Pf
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215868010/102

RailMagazine
鉄道ファン
鉄道ピクトリアル
鉄道ダイヤ情報
鉄道ジャーナル
とれいん
の各誌様、連載の依頼をお待ちしてます

http://kudocf4r.exblog.jp/
488(`・ω・´)シャシーン:2008/07/22(火) 14:32:41 ID:zkyuY+Ir
アジサイやデイトレと同じ臭いがする
489(`・ω・´)シャシーン:2008/07/22(火) 14:54:41 ID:eojeaLd5
アウトカーブから正面ドカンならAFも使えるが、
キハ40や電機みないなヘッドライトの位置ならともかく、
113系電車みたいな感じだと、
ヘッドライト直撃でAF暴走する罠…
やっぱり置きピンが無難だと思う。

そろそろ、ファインダー内の動体目標を認識、ロックオンして追尾するAFとか出て、
この問題も解決しそうな気もするけど。
490(`・ω・´)シャシーン:2008/07/22(火) 16:42:09 ID:9i6tjZnB
40DのAFは中抜け対策がしてあったりと、結構使えると思うけどな
このカメラは鉄道を撮る事をかなり考慮してると思うし、
実際撮り鉄ユーザーも多いね
491(`・ω・´)シャシーン:2008/07/22(火) 21:34:46 ID:jF31H6Uw
426さん 次の写真キボンヌ
492(`・ω・´)シャシーン:2008/07/22(火) 21:44:34 ID:N7mggqvs
426さんではないが、文字レス多いので場つなぎ

http://upload.jpn.ph/img/u22374.jpg
493(`・ω・´)シャシーン:2008/07/22(火) 22:33:14 ID:pxxgc4B2
GJ !!!
494(`・ω・´)シャキーン:2008/07/22(火) 22:34:56 ID:FhKH/6kl
なかなか上手に撮れません。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up66677.jpg
シャッタースピード難
495(`・ω・´)シャシーン:2008/07/22(火) 22:37:53 ID:AdHAR49g
>>492
コントラストは非常に良いが、列車をもうすこし水際から離して、小さめに写した方がバランスが良いかな。
ま、撮影地を考えると、この位置がベストかもだけど。
496(`・ω・´)シャシーン:2008/07/22(火) 22:53:14 ID:ZZ8NYn7Z
麦茶は503が多いな。
497(`・ω・´)シャシーン:2008/07/22(火) 22:58:43 ID:l47TPt/d
>>496
おおいね。ちょくちょくしかうまく表示されない
498(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 00:12:19 ID:e2Z9oK40
>>494
つ三脚
499(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 00:20:13 ID:6qUZJs6S
低速シャッターの流し撮りで3客を使うバカはいないw
500(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 00:30:35 ID:aEZMAeBw
472=483です。
アウトカーブも初心者には難しいです。
http://upload.a-system.net/photo/3227.html
501(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 01:21:08 ID:mINdfP3o
>>499
ビデオ雲台を使って1/8とか1/4sで流す人を知っている。

>>500
置きピンでいいのでは?
502(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 01:23:44 ID:CV9cIqL/
>>500
個人的にすごく好きだな。素直に「おっ、カコイイ!」って思える。
ややアンダーっぽいけど、それもまたいい味になってると思う。
唯一残念なのはカメラが傾いてることかなぁ。

三脚使おうぜ。
503(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 02:22:07 ID:x5nX/gMh
置きピンが苦手な俺は、コンティニュアスAFをよく使っています。
アウトカーブなんかでも有効。

コンデジによくある顔認識なんて使えそうで使えないだろうし、あらゆる面でデジタル一眼レフが有利になる。
504(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 04:36:15 ID:QcCU+owc
>>500
広めに写しておいて
あとで好きにトリミング・補正
505工藤大介:2008/07/23(水) 06:54:53 ID:0Xs8Fijb
取引のあった所の情報を大熊真春が工藤大介本人に成りすましこのスレッド上に転載した事を確認。 常軌を逸した粘着的、嫌がらせ行為に呆れています。
このような私に成りすまして転載という手法については行っている大熊
を私のブログhttp://kudocf4r.exblog.jp/に嫌がらせ書き込みやトラックバックが出来ないようにIPアドレス単位でブロックしている為です。 明らかに私怨のある大熊真春と特定してます。

自宅団地のゴミ捨て場から私の捨てたゴミ袋が大熊に持ち去られて
いる事も確認。 裁断処分は行っていますが、裁断物を照合したのか?
何らかの情報を入手した可能性もあります。
今後さらに嫌がらせの激化や情報の漏洩も想定できます。 

このスレッドに書き込まれている内容は全て私に対する嫌がらせ行為であり、
kudocf4rの本名やメールアドレス[email protected]を勝手に使用していますが
一切信用しないようにして下さい。
506(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 07:22:17 ID:AhYrwMjA
マジuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
507(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 20:46:43 ID:uTnfALPm
撮り鉄でPowerShot S5isでは厳しいでしょうか?
特に気にしている所は電子ファインダーあたり。
理想は一眼レフだろうけど、S5なら普段から撮る・撮らないを抜きにして
このサイズなら常に持ち歩けるかなと。
PowerShotA710なら持ってるけど、何かもの足りないのと、
軽度の遠視だから手元の液晶を見ながらの撮影は目に負担がかかり疲れる。
余裕があればS5と、デジイチEOSkissX2Wズームの両方欲しいのですが。
508(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 20:52:25 ID:HPbHLIl+
どのくらいの頻度で撮影するかによると思うよ。
生活に支障が出るほどのめり込んでるならもちろん眼レフだし、気が向いたときに撮りに行く程度ならs5isでも良いと思う。
電子ビューファインダーだが、家電量販店で見てみればいいと思う。
509(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 20:53:14 ID:Ol0cMTkb
走行中の電車撮りたいなら一眼でないと無理です。
静止してる電車なら何でも好きなのを。
510(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 21:15:10 ID:vhtsXbgM
>>509
向いてないとは思うけど無理ってこともないだろう。
>>196は俺が貼った写真だけどPowershot A720isだよ。この場所は時速170キロぐらいまで落とすんで
液晶見ながらでもなんとか撮れる。
一眼より画質が落ちるのはしょうがない。
手軽さと、思いがけないシャッターチャンスを物に出来るのはコンデジならではの利点だし。
511(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 23:05:45 ID:8AgppGmo
マニュアルさえ付いていれば大丈夫でない?
バリアンはすごく便利、脚立代わりになるし
一眼では難しいアングル、ポジションも可
512(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 23:45:19 ID:G2Im2rip
>>350
いまさらですがこれどこですか?
関東だとおもうのですが関東よくわからないんで・・・
513(`・ω・´)シャシーン:2008/07/24(木) 00:09:16 ID:xSedm8Rn
>>512
鹿島線の北浦橋梁ですね。
何年か前まで関東最後のDD51貨物が走ってた。
結構追っかけた人もいたんじゃないかなあ。
海を思わせる北浦の水辺の広さと、大きな空に光線が織り成す景色が素敵な場所ですよ。
514(`・ω・´)シャシーン:2008/07/24(木) 00:19:46 ID:ETvPjne5
>>513
レスサンクスです。いーところですね。
KTRの由良川橋梁を思い出しました。
515(`・ω・´)シャシーン:2008/07/24(木) 00:23:16 ID:OqHYmltH
コンデジだって、撮って撮れないことは無いよ。
置きピンとAEロックを使えばおk。

これは5年前のコンデジです。
http://upload.jpn.ph/img/u22474.jpg
列車が来る前に、
液晶見ながら、AFとAEをロック、列車がきたら光学ファインダを覗きながら撮影。(ちょっと早すぎた)
516(`・ω・´)シャシーン :2008/07/24(木) 00:59:48 ID:ElFQlRln
>>514
この写真好き。
やっぱり構図って大事と再確認したっぽ。

517(`・ω・´)シャシーン:2008/07/24(木) 01:02:37 ID:w1oo4CcO
さっきの地震でブルートレイン脱線したらしいぞ
518(`・ω・´)シャシーン:2008/07/24(木) 01:03:46 ID:w1oo4CcO
地震の影響?ブルートレインの北斗星が脱線したっぽい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216828150/
519(`・ω・´)シャシーン:2008/07/24(木) 03:19:13 ID:OqHYmltH
ななななんだって?!
今テレビつけた。
520工藤大介:2008/07/24(木) 08:15:03 ID:uJA9ke22
構図がワンパターンだという皆様のご指摘を真摯に受け止め、別の構図を狙った新作です。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/24/94/e0132794_7293197.jpg

もうけちはつけようがありません。
521(`・ω・´)シャシーン:2008/07/24(木) 10:20:46 ID:9ivT1Spw
あの、すんません。
520の人は、ネタなのか真性なのかどっちなんでしょ?
522(`・ω・´)シャシーン:2008/07/24(木) 10:32:03 ID:emnG9XdE
520は本人じゃないから安心して。
523(`・ω・´)シャシーン:2008/07/24(木) 20:17:34 ID:dl62rEeL
524(`・ω・´)シャシーン:2008/07/24(木) 21:57:55 ID:cvRSolQr
>工藤犬介

2枚貼れって開店だよ!
カクカク岐阜が作れないジャマイカ!
525(`・ω・´)シャシーン:2008/07/24(木) 22:56:36 ID:KjcCZ1XH
湯河原〜熱海
http://upload.jpn.ph/img/u22551.jpg

うう…
http://upload.jpn.ph/img/u22552.jpg

伊豆北川
http://upload.jpn.ph/img/u22553.jpg

熱海駅
http://upload.jpn.ph/img/u22554.jpg


>>491
熊本は半日滞在しただけなのであとはこんな写真しか無いのです。

南阿蘇鉄道・車窓
http://upload.jpn.ph/img/u22549.jpg

高森湧水公園
http://upload.jpn.ph/img/u22550.jpg
526(`・ω・´)シャシーン:2008/07/24(木) 23:21:05 ID:GmpwDa40
527(`・ω・´)シャシーン:2008/07/24(木) 23:33:36 ID:+XwuJxI1
>>525
伊豆急、今月の某雑誌を見て被写体としての意欲が湧いて来ました。
普通車が銀ピカ8000系に変わってから乗った事ないので…

>>526
保存会の運行ですかね。
同和鉱業系は、今年は小坂も閉めてしまって寂しくなりました。
528(`・ω・´)シャシーン:2008/07/25(金) 03:25:20 ID:ze2cOKLU
>>526
ほんとにショボイですね。
529工藤大介:2008/07/25(金) 07:45:32 ID:xlvZFkHp
やはり、プロの技とはこういうものですよ。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/25/94/e0132794_720850.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/20/94/e0132794_6324643.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/13/94/e0132794_1444578.jpg

RailMagazine
鉄道ファン
鉄道ピクトリアル
鉄道ダイヤ情報
鉄道ジャーナル
とれいん
の各誌様、連載の依頼をお待ちしてます

http://kudocf4r.exblog.jp/
530(`・ω・´)シャシーン:2008/07/25(金) 07:47:47 ID:cou4XpzU
本人でも別人でもどーでもいいけど
そろそろこいつNGnameに入れたほうがいいかな?
531(`・ω・´)シャシーン:2008/07/25(金) 08:01:33 ID:Zb0NTj/0
>>525
4枚目の雰囲気が素晴らしい!
532(`・ω・´)シャシーン:2008/07/25(金) 08:23:10 ID:wG+duRYy
>>529
まあいいとこRM今日の一枚レベルだな
533(`・ω・´)シャシーン:2008/07/25(金) 13:07:48 ID:f47XZ9BG
>>478
カメラマウントにレンズを装着する回転方向も真逆だから
534(`・ω・´)シャシーン:2008/07/25(金) 14:08:07 ID:KWz5jpwz
>>529
同じアングル、同じ列車位置でしか撮れてないやん。
病気か?
535(`・ω・´)シャシーン:2008/07/25(金) 14:14:06 ID:rXwACJxG
>>534
荒らしに反応すんな
536(`・ω・´)シャシーン:2008/07/25(金) 14:14:38 ID:UNByATjn
三脚だろ。
537491:2008/07/25(金) 18:02:51 ID:U1ZSphs7
>>525
次の写真と言ったのは、「他の」という意味です。
アングルがいいのでどれも気に入ると思います。
残念ながら画像はSocket Errorで見られません。 
538(`・ω・´)シャシーン:2008/07/25(金) 20:04:55 ID:qTgUwXEE
>>525
再うp
539(`・ω・´)シャシーン:2008/07/25(金) 21:48:19 ID:rXwACJxG
まだ普通に見れるよ >>525
540(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 02:43:46 ID:iF0+4vBi
>>529
お前犯罪者だな。
個人的な恨か、なんかかしれんが。

通報されれば逮捕だろうよう。
偽計業務妨害あたりだろうか。
このご時世に馬鹿が…。
541(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 06:27:34 ID:44J5bA6g
今朝の1レ
http://upload.jpn.ph/img/u22626.jpg
危ないところでしたw
542工藤大介:2008/07/26(土) 09:10:42 ID:eIfzsMxa
543(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 09:13:17 ID:xPjIOS53
>>541
良くあるw 寝台の時間帯って貨物も多いからなぁ。
「上り下り接近・・・・」がイヤホンから流れた時はいつも冷や汗。
544(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 11:52:06 ID:HLKJg1NZ
>>526
その通り、保存会の展示運転です。この日は、フォトライターの矢野直美さんも
来ていました。小坂には元片鉄の機関車が予備車として在籍してましたが休止を
期に戻ってきたら面白いのですが(たとえ無理でも)。
因みに保存運転は10月で休止して来年夏までリフレッシュ工事期間になります。
片鉄保線員昼寝中
http://upload.jpn.ph/img/u22631.jpg
>>528
腕が無い者がコンデジで撮っているから本当にショボイのです。
545544:2008/07/26(土) 11:53:39 ID:HLKJg1NZ
↑訂正
>>526>>527の間違いです。
546(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 11:55:51 ID:rnTHZ1yX
>>544
でけえねこw
547(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 12:42:55 ID:ynKFo9aY
根府川〜早川 今朝の2レ
http://upload.jpn.ph/img/u22633.jpg


>>544
駅長帽子を被ったのはこのぬこが元祖でしたっけ。
何とかしてモフりに行きたいなあ。
たま駅長にもまた会いたい…
548(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 13:13:09 ID:7RBsMH7P
本由良〜厚東 7月24日
http://upload.jpn.ph/img/u22636.jpg

ここはオノアサと違って
夏休みになっても人がいない。
549(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 14:14:49 ID:Rv/l0UaH
>>541
でも、結果的にはいい感じになってる。
550(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 16:06:31 ID:OVtkHU4R
>>544
人手不足で猫の手も借りたいんですね
551(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 21:21:16 ID:5Gjcabho
昨日、只見線で撮影して、10箇所ぐらいヌカカにやられた…

かゆいよ…orz
552(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 22:16:34 ID:ynKFo9aY
>>551
ご愁傷様です。
サラテクト&おでかけカトリス&液体ムヒの3点セット常備をお勧めします。
クルマの中には虫避けハーブ材も。
553(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 22:50:21 ID:TMJ35KDf
>>544
こりゃあ柵原かいな
554(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 23:38:51 ID:67YQls6D
鉄道写真と呼んでよいものか・・・。
浜松のイベントです。頭が邪魔ですが。
http://upload.jpn.ph/img/u22664.jpg

おまけ。帰りにエレベータの中から。
http://upload.jpn.ph/img/u22665.jpg
555(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 02:22:10 ID:OeIsQgum
556工藤大介:2008/07/27(日) 06:44:53 ID:x1zH3P7G
557(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 10:35:27 ID:0b7WWNVM
茶釜の運用がぶっ飛んだので適当に桃ちゃん。
http://upload.jpn.ph/img/u22698.jpg

のと
http://upload.jpn.ph/img/u22703.jpg

日本の夏
http://upload.jpn.ph/img/u22702.jpg

さすがにまだピカピカ
http://upload.jpn.ph/img/u22704.jpg

光るケーブルと架線
http://upload.jpn.ph/img/u22705.jpg


すぐに接点が切れる怪しいテレコンのツボを抑えながら換算600mmをMF、1/500の手持ち。
もう嫌だ、シグマ150-500mmを買うぞー。
558(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 10:37:58 ID:3GXbAATP
559(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 10:40:07 ID:M3KaubXt
>>547
はっきりとはしませんがこの猫がここの駅長になったのは、たまS駅長が有名に
なるかなり前からなのでおそらく元祖かと。コトラやたまを見ていると一度、
全国猫駅長サミットが見てみたいですね。
>>550
そうです(笑)。本来は駅長ですがたまに保線員もやっています。
>>553
そうです。旧・柵原町、現・美咲町です。

それにしても力作ぞろいのふじぶさの写真が多いですね。地元は暗い時間帯を
走るので明るい時間に撮れる人が羨ましい。
560(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 16:35:17 ID:CdFyEAB2
夏至の時期に2回ほど午前3時に起きて撮りに行きましたが、もう暗くてダメですね>2レ
カマの写真が多いですが、個人的には後追いの客車の写真がもっと見たいところです。
とくにはやぶさの後追いは九州内でしか撮れないので貴重だと思います。
561(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 17:47:56 ID:UbYetHOX
562(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 18:11:37 ID:4CloE5hl
こっちみんなw
563(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 18:22:48 ID:bWMxFGI6
あるウpロダですごくいい写真を見かけた。
既にロダからは消えてるが、保存してある。
それをここに貼るのはちとまずいかね?
564(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 18:36:18 ID:4CloE5hl
著憲的には無断再うp厳しいが、見たい。
565(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 21:57:54 ID:bWMxFGI6
別なロダにあった。貼ってもいいかな?
566(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 22:03:23 ID:4CloE5hl
なんだそれw
アップロードされたもののアドレスを貼るのは問題ない。
567(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 22:10:50 ID:hn2ciQfB
>>558
これどこですか?
568(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 22:20:12 ID:bWMxFGI6
>>566 OKわかったよママン。
俺が撮ったヤツじゃないが、良いと思ったので貼っておく。
1〜2日くらいで流れると思うよ。
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1571104.jpg
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1571108.jpg
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1571101.jpg
569(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 22:26:00 ID:vc+8uzse
>>568
真ん中の写真どこかでみたことあるな。
(このスレだったかな?)
570(`・ω・´)シャシーン:2008/07/27(日) 22:32:33 ID:fFYGeVD3
どれもあちらこちらの画像掲示板で何度も貼られた写真だよ
571558:2008/07/27(日) 23:27:50 ID:e7+CuwfO
>>567
山陽本線 廿日市−宮内串戸間です。
572工藤大介:2008/07/28(月) 08:34:40 ID:n/Sf//Vh
573(`・ω・´)シャシーン:2008/07/28(月) 09:36:21 ID:7tlwm3FY
>>572で工藤になり澄ましているのは大熊真春だよ
ネットの汚物
574工藤大介:2008/07/28(月) 11:10:32 ID:n/Sf//Vh
そうさ、工藤大介はネットの汚物
575(`・ω・´)シャシーン:2008/07/28(月) 15:17:57 ID:foE1xnc/
工藤大介、大熊真春のコンビ「西浦和ビッグベアー」がM-1グランプリ出場へ
576(`・ω・´)シャシーン:2008/07/28(月) 19:47:29 ID:jDEZ5SsG
>>572
なんつーか、機材に撮らされてる感が否めない
腕は無いけど機材が良いから結果的に良い写真になってる的な
577工藤大介:2008/07/28(月) 21:54:38 ID:n/Sf//Vh
>>573-576
今日はここまで読んだ。
578(`・ω・´)シャシーン:2008/07/28(月) 22:20:15 ID:8zTP/U8i
工藤大介に関わる書き込みは掲示板荒らしなので以後無視すること。
レスを付けたら同罪、荒らしとみなす。
579(`・ω・´)シャシーン:2008/07/28(月) 23:45:47 ID:AltjG1Qa
>>578
消防並みの文章で何仕切ってるの。
580(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 05:36:02 ID:8F7LLcgZ
つ「かれいにするー」
581(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 07:51:42 ID:u3Rjl1Cw
582(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 09:50:22 ID:bE3CZ62L
>>581
グロ注意
583(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 09:54:40 ID:yyJx1mv7
>>581 工藤に対する嫌がらせなので無視
584(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 11:28:25 ID:NKEIo3+G
585(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 12:28:47 ID:450BcwId
>>547
場所をよろしければ教えてくれませんか??
586(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 12:36:31 ID:gR+i+xyt
駅間書いてるのに地図を見ることすらしないのか

撮影ポイントを探すのも、撮り鉄の楽しみのひとつなんだぜ
587(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 15:06:29 ID:yc1PK6Yr
>>581
カクカク職人を待望。
588(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 16:28:25 ID:feDvULvH
根府川〜早川なんて撮影ポイント結構限られてるのにw
589(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 17:39:13 ID:9MtUhDK2
一瞥して根府川の駅の早川側の崖上ってのは分かるな。
下の道はR135の旧道だろ。根府川手前でガードをくぐる。

自分は国土地理院の「ウォッ!ちず」を使って検索する事が多いね。
特に俯瞰場所を探すのに1/25000の地形図は便利。
590(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 18:05:53 ID:MZsBOJPd
>>589
ちがうな、石橋山古戦場に向かう道だね。

ググルマップで見ると、ちょうど下り列車がトンネルから飛び出てる。
591(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 18:11:15 ID:dwMBqwIn
>>587
面白いか?
592(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 20:17:20 ID:feDvULvH
根府川〜早川なんて撮影ポイント結構限られてるのにw
593(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 21:25:10 ID:xNxFObXE
http://upload.jpn.ph/img/u22928.jpg
♪み〜どり〜の〜 な〜か〜を〜

只見線 田子倉-大白川
594(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 21:44:32 ID:BMzet2Nn
セット4
595(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 21:46:02 ID:FFFT63YC
>>593
保存したわ
596(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 21:50:25 ID:qVdXrE0v
597(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 21:54:47 ID:IHPoBVbD
>>593
いい感じなんだが、「セット4」が雰囲気をブチ壊してる気がするw
だいたい、「セット4」って何だよw
もっと鉄らしい看板立てんか〜い!と言いたい。
598(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 22:03:21 ID:qVdXrE0v
>>597
4番目のスノーセットって事なんじゃないの。
豪雪地帯の路線らしいと思うんだけどなあ。
599(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 22:04:59 ID:kcS82cfL
あれって排雪列車のための標識だっけ?
600(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 22:26:27 ID:gR+i+xyt
雪深くなるから標識の位置を高くしているんだね
601(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 23:24:41 ID:IHPoBVbD
>>598
なるほどね。
でも豪雪の写真でそれが写っているならともかく…。
602知ったか注意!!:2008/07/29(火) 23:45:06 ID:kcS82cfL
フランジャー禁止 ウィング禁止  特雪追ってる鉄にとっては当たり前に鉄道標識と目に映るらしい。
米坂とか行くとボンボン立ってる。ウィング閉じないとスノーシェッドでどうなるかは分かるだろう?

と、言われました。特雪マニヤに。
603593:2008/07/30(水) 10:05:21 ID:6ggXBnX7
>>597
>>601
「セット4」の標識の処理についてはすごく悩みました。
だけど、これが持ってるレンズの中で一番長い奴なので、どうすることも出来ずそのままということで…
普通の標識と比べて、こういう文字が書いてあるやつは写真をぱっと見たときのインパクトがすごく強くて難しい…

>>598
>>602
やはり排雪関係の標識でしたか。そうじゃないかなー…とは思っていたけども、謎が解けました。

>>595
励みになります。アリガトウ

ほかにもいくつかうpして見ます。
http://upload.jpn.ph/img/u22975.jpg 会津水沼-会津中川
http://upload.jpn.ph/img/u22976.jpg 会津中川-会津川口
http://upload.jpn.ph/img/u22977.jpg 会津大塩-会津塩沢

http://upload.jpn.ph/img/u22978.jpg 越後須原-魚沼田中
蚊に刺されまくってることに気がつきバルブ撮影中断して逃走。すごいアンダーになったけど
無理やり感度上げてスキャン…危うくお岩さんになるところだった。
604(`・ω・´)シャシーン:2008/07/30(水) 11:00:09 ID:tO0/8Tb8
この時期、虫除け・日焼け止めくらいは必須かな
605(`・ω・´)シャシーン:2008/07/30(水) 12:03:35 ID:GSHngYr4
携帯カトリスって効かなくない?
あれ回してても刺されまくる。
606(`・ω・´)シャシーン:2008/07/30(水) 14:16:48 ID:Wx+aJbMQ
かなり美味しいんだね
607(`・ω・´)シャシーン:2008/07/30(水) 14:43:23 ID:LiPaMpXX
昔、某所で足元を蚊がふわんふわんと数百匹飛んでたが、
足元に火の付いたタバコを2本置いたらいなくなった。
緊急時には使えるかも。
ただし後始末することと、山火事注意。
608(`・ω・´)シャシーン:2008/07/30(水) 23:37:55 ID:eR04rAx/
>>604
あとは水分じゃのう
609(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 11:26:06 ID:YMSgOHJF
>>608
お茶とか水ばかりだと塩分が不足するので注意。
スポーツドリンクが良い。
610(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 11:45:32 ID:wzs16NlY
低浸透圧がどうのこうの書いてある奴がオヌヌメ
611(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 13:37:55 ID:4x1DGx46
俯瞰で狙おうと山を登っていたら、目の前に日帰り温泉の露天風呂が!!
612(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 13:46:03 ID:1WUmFAIr
だが男湯。
613(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 13:52:01 ID:4x1DGx46
男湯かよと諦めていたが、その時!
614(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 16:35:42 ID:74fW9QmW
流れを無視してうp

朝霧
http://upload.jpn.ph/img/u23050.jpg

0系
http://upload.jpn.ph/img/u23051.jpg

JRF
http://upload.jpn.ph/img/u23052.jpg

最近岡機を狙いに行ってもすんげー高確率で目当てのカマは運変になるorz
615(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 19:03:56 ID:7SfSiId5
最近下火だけど懲りずに、平塚〜茅ヶ崎 今朝の2レ
http://upload.jpn.ph/img/u23057.jpg
616(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 21:36:50 ID:yn8Pjf1j
緑色って難しいよね…
617(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 22:11:29 ID:BGExlykq
うまく縮小できないんだが・・・
どういうふうにやってる?
618(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 22:13:44 ID:TyNMZMcD
J-Trimが直感でサイズ落とせる。フリーソフトだし。
619(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 23:19:43 ID:VuX8MnFN
俺は縮専使ってる
620(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 23:26:09 ID:vGk1Dqzu
>>611
もしかして同じ場所か
地図を見てここから抜けると林道を進み
途中にそれらしき獣道を発見
歩くこと数分で視界が広がる
そこには線路は無く
パラダイスがあった
決して写真は撮っていない
621(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 23:39:34 ID:BGExlykq
622(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 23:42:53 ID:jMHqVKUS
>>621
写真に関係ない質問で恐縮なんだけど…

鉄道に詳しくないが、横須賀線カラーの電車のパンタグラフっていつからこういう形「>」になってんの?
昔はひし形「<>」だったような…

なんか屋根の上だけ違和感を感じるおっさんでした。
623(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 23:54:23 ID:JWGCk9Us
>>622
何線?
624(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 23:54:39 ID:BGExlykq
>>622
雪対策として従来のひし形パンタグラフを、着雪の少ないシングルアームパンタグラフに順次改良しています。
by京王
らしい
625(`・ω・´)シャシーン:2008/08/01(金) 00:18:45 ID:vpjRgFjd
>>624
ありがと。
うーん、進化してるんだねぇ。
626(`・ω・´)シャシーン:2008/08/01(金) 00:47:18 ID:inpHZwB3
>>610
やっぱポカリ!

>>614
TechZeroかっこいい!
627(`・ω・´)シャシーン:2008/08/01(金) 03:55:38 ID:MI16GPiD
ポカ利はあまり特売してないからアクエリアス2リットル
田舎の線路脇じゃ自販機もないだろうから
予め買い込んで冷凍してもっていくが吉
この時期外にいると水分補給量が半端じゃない
628(`・ω・´)シャシーン:2008/08/01(金) 09:40:31 ID:ChwUWR+9
アクエリだけだと喉乾くから、俺は水も2リットル以上持参w クーラーボックスに詰め込んでます。
この時期は汗かいた時に真水だと頭から水かぶれるし。
あとは帽子被るとか。
ガソリン安い時期はエンジンかけてクーラー効いた車内で待つとかやってたけど、今じゃ無理だ・・・・。
629(`・ω・´)シャシーン:2008/08/01(金) 10:18:47 ID:qAety79U
車移動の人はいいやなー。
電車・徒歩だと2Lペットなど重くてかなわん。
でも最低限もってかないと危ないし。

以前、只見線の超ローカルで、駅前調達しようと思ってたら何もなく、
干からびかけた苦い記憶が。。
630(`・ω・´)シャシーン:2008/08/01(金) 10:25:31 ID:EAFrzqcI
>>628
水だけだったら、塩分とらないとやばいぞ!
631(`・ω・´)シャシーン:2008/08/01(金) 10:27:00 ID:wzaThunJ
カロリーのある食料持参も良い。
632(`・ω・´)シャシーン:2008/08/01(金) 16:36:29 ID:xIDt36SU
駅弁を日陰において撮影してたら、アリの行列が出来たことがあるw
もちろん中はアリだらけ。
633(`・ω・´)シャシーン:2008/08/01(金) 17:04:44 ID:vSEjG8+I
昔は平気で撮りながら隣の駅まで歩いたもんだけど、最近はすっかり車ばっかだ。
こないだ猛暑の日に久しぶりに炎天下をカメラ持って歩いたら、たった30分でフラフラになってしまった。
動けなくなって木陰に座り込んで、ちょっとヤバかった。

>>630
いわゆるスポーツドリンクなら、汗で出てくようなミネラル分が含まれてる。

>>632
アリなら食っても大丈夫。栄養もあるぞ。
634(`・ω・´)シャシーン:2008/08/01(金) 17:39:01 ID:wzaThunJ
>>633
蟻には蟻酸(ぎさん)と呼ばれるおもしろい酸がある。一度摂取してみると良いよ。
635(`・ω・´)シャシーン:2008/08/01(金) 19:58:58 ID:d7mT8ycB
蟻が糖
636(`・ω・´)シャシーン:2008/08/02(土) 01:27:29 ID:CSx1EU/7
日曜はどけ−にいこ−かのう
637(`・ω・´)シャシーン:2008/08/02(土) 02:32:53 ID:Eubfl3gm
>>633
帽子も必須
できれば麦藁帽子のようなつばの大きいの
濡れタオル巻いてイスラム人みたいにする
上下着衣はポリエステルの速乾タイプ
最近はスーパーやユニクロで安く売ってる

いずれも白がベスト
屋内撮影時は黒に着替える
638(`・ω・´)シャシーン:2008/08/02(土) 07:22:36 ID:rMqCuXvI
639(`・ω・´)シャシーン:2008/08/02(土) 15:02:49 ID:qkl/XaOV
今まで鉄撮りはクルマで行ってたけど、
乗らない割に維持費は高いのでクルマ手放した(東京23区内なので)。
地獄の「炎天下10kgの荷物を持って10km移動」が帰ってくる。

俺はクルマがあっても最初の撮影地は鉄道+徒歩でロケハンすることにしてたんだけど、
その時の方が、何と言うかキメ細かく?写真が撮れてた。
とあるローカル線でレールの上を散歩する親子なんていう偶然だけどいいショットも撮れた。
車両は写ってないけど、不思議なことにこれが俺の「鉄道写真」の代表作になってる。
「歩く」っていうペースは、写真を見る側にも独特のリズムを与えられると思うんだな。

この夏は、もう一度初心に帰って、炎天下を歩き回ってみようと思う。
鉄道写真には食傷気味だったけど、また原点に戻れる気がする。
640(`・ω・´)シャシーン:2008/08/02(土) 15:36:26 ID:TlF/IF4j
>>639
同感。
目的のものだけピンポイントでやってると、本当にそれだけしかできないから、おまけがないんだよね。
一見、無駄にも思える時間を費やすことで期待していないおまけがついてくる。
鉄道は案外そういうところに魅力がある。
641(`・ω・´)シャシーン:2008/08/02(土) 19:46:30 ID:F9TrpeZO
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up67937.jpg
山手と京浜東北のデッドヒートを初めて真正面で見たわ
642(`・ω・´)シャシーン:2008/08/02(土) 20:07:52 ID:TlF/IF4j
E231がきれいすぎて模型と錯覚する。
643(`・ω・´)シャシーン:2008/08/02(土) 21:11:26 ID:9anjwHya
644(`・ω・´)シャシーン:2008/08/02(土) 21:46:06 ID:tkiHKeeH
いいね〜
こういう風景は好きだわ
645(`・ω・´)シャシーン:2008/08/02(土) 21:59:26 ID:IIKgRvXV
>>643
これどのへん?
646(`・ω・´)シャシーン:2008/08/02(土) 22:21:05 ID:h3DOwogn
夏場はスポーツ飲料と言ってもDAKARAには注意。
塩分が入って無いので汗かいたときに飲んでも塩分補給ができません。
と、お医者さんが言ってました。


独り者にはハードルが高すぎる列車orz
http://upload.jpn.ph/img/u23241.jpg
647(`・ω・´)シャシーン:2008/08/02(土) 22:50:51 ID:7+E686VU
>>641
これはチタ?
札ノ辻っぽいけど
648643:2008/08/02(土) 23:59:10 ID:22/DFqpH
>>645
戸田〜富海間です。
649(`・ω・´)シャシーン:2008/08/03(日) 00:07:25 ID:93n3bVKH
>>648
thx
650(`・ω・´)シャシーン:2008/08/03(日) 01:02:10 ID:N71u6Wpl
>>648
航空写真で検索した。桑原というところだな
651(`・ω・´)シャシーン:2008/08/03(日) 17:38:31 ID:1v5NmVgU
>>646
そうだったのか、ダイエットで山登ってるんだが
持って行くのはいつもDAKARA。
途中体が痙攣して、しばらく動けなくなるのは
自分の運動不足のせいだけじゃなさそうだ。
652(`・ω・´)シャシーン:2008/08/03(日) 17:39:45 ID:ziD//fpW
>>651
DAKARAはカロリーオフだから運動には向いてないよ。
653(`・ω・´)シャシーン:2008/08/03(日) 17:54:03 ID:LJLUpr8l
ダイエットで山のぼるのはどうかと。
まぁ、現在の太りっぷりよるが…

やせる前に怪我するぜ。
654(`・ω・´)シャシーン:2008/08/03(日) 18:25:42 ID:RCM9QXOk
運動することに体が慣れてなかったりすると、ヒザを悪くしたりするぞー>山登り

655(`・ω・´)シャシーン:2008/08/03(日) 18:51:25 ID:1v5NmVgU
山の頂上に行くと、汗で服が透けてる
お姉さんに会える。その為だけに登ってます。
でも、写真に撮るのは我慢してるっす。(´・ω・)。
656(`・ω・´)シャシーン:2008/08/03(日) 19:26:39 ID:V3Em9w7l
元お姉さんにしか会えませんが…
657(`・ω・´)シャシーン:2008/08/03(日) 19:30:04 ID:XzPO6Htw
山登りつながりで、芸備線俯瞰。
天気予報を信じて遠征してみたら、どんよりしててがっかり。
霞がかってる感じだったのでピクチャースタイル「クリア」を使ってみた。
http://upload.jpn.ph/img/u23322.jpg
こっちは「風景」
http://upload.jpn.ph/img/u23321.jpg

658(`・ω・´)シャシーン:2008/08/03(日) 21:11:08 ID:V3Em9w7l
>>657
この時期は空気中の水分が多いので、遠景がモヤッとしてしまうんだよなぁ。
午前10時までが勝負、って山岳写真やってる知り合いが言ってた。

また只見線行って来たのでうpします。
田んぼと。
http://upload.jpn.ph/img/u23325.jpg
ガーデニングに侵食される線路。
http://upload.jpn.ph/img/u23332.jpg
もう1枚…(切れた)
http://upload.jpn.ph/img/u23333.jpg
午前中に来るべきだった…
http://upload.jpn.ph/img/u23328.jpg
夏空。
http://upload.jpn.ph/img/u23329.jpg
ご苦労様です。
http://upload.jpn.ph/img/u23330.jpg
659(`・ω・´)シャシーン:2008/08/03(日) 21:41:03 ID:ZvIlNm0r
いつも車を使っていたのだが、乗り鉄込みで伊豆へ。
片瀬白田近辺の定番ポイントですが、白田ってのは静かなところだね。

ゴロタ浜では晴れたり、曇ったり。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080803210750.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080803210937.jpg
駅前の白田川親水公園にて。東屋がありがたかったです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080803211029.jpg
元・東横の顔も、いい感じで「いずのなつ」に溶け込んでいました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080803212246.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080803212150.jpg

物凄い日焼けしましたw
660(`・ω・´)シャシーン:2008/08/03(日) 23:04:07 ID:9L7EcmF4
>>659
つい先日同じ場所で撮っていてワロタ
http://upload.jpn.ph/img/u23359.jpg


初めて訪れましたが、サイドのギラリを狙おうと思ったら朝の早い時間でないと厳しいですね。
再挑戦します。
661(`・ω・´)シャシーン:2008/08/04(月) 00:44:28 ID:c3sgUEcU
下調べとかはしないで行ったんだけど、みんな考えることは同じかw
http://akiophoto.com/photo/train/izukyu/4.aspx
太平洋の荒波を浴びながら撮るのもまたよし。
機材には良くないけどw
662(`・ω・´)シャシーン:2008/08/04(月) 08:13:29 ID:XuF9KgAg
>>6
663(`・ω・´)シャシーン:2008/08/04(月) 08:15:15 ID:XuF9KgAg
>>656
この時期は林間学校でお姉さんなりかけがいっぱいいましたよ。
664(`・ω・´)シャシーン:2008/08/04(月) 10:05:19 ID:5YZrLFWg
665(`・ω・´)シャシーン:2008/08/04(月) 21:20:48 ID:HOxr3CGi
>>664
一番上の写真、ミニチュアみたいで良い感じ。
666(`・ω・´)シャシーン:2008/08/04(月) 22:02:31 ID:2+mdfVoF
>>664
描写も一番上のは逆光に排気煙が映えてていいなぁ。
667(`・ω・´)シャシーン:2008/08/04(月) 22:10:05 ID:Xk3QuqjD
D700か
大枚はたいて買うかな・・・
668(`・ω・´)シャシーン:2008/08/05(火) 14:52:53 ID:E6G8vto3
画像整理で所先輩方に参考で聞きたいのですが、
連射した場合なんか、どう保存してますか?

ベストショット除いてばっさり捨てるのがいいんだろうけど、
自分の場合、手前のショットもまとまりいいなーとか、あーだのこーだの考えて
結構捨てられないで容量が溜まる。
669(`・ω・´)シャシーン:2008/08/05(火) 15:00:51 ID:hPEe88Td
>>668
俺は撮影量も多くないから全部保存してる。
使い道がないとわかっていても保存するのが俺の趣味みたいなもんだしw
HDDが足りないならDVDに焼いていけばいいと思うよ。
いちいち選り好みして消すのも面倒だし。
670(`・ω・´)シャシーン:2008/08/05(火) 17:02:54 ID:E6G8vto3
>>669
全保存も考えたんですけど、RAWだから結構重いんですよ。
DVDも結構飛ぶこと多いし。
そう思うならやはり選別するしかないですね。
671(`・ω・´)シャシーン:2008/08/05(火) 17:46:54 ID:hPEe88Td
RAWか。
全部JPEG化して保存すればちっちゃくなるけどな。
安物DVDは飛ぶの怖いよな。
怖ければ2枚ずつ焼いていけば良い。
672(`・ω・´)シャシーン:2008/08/05(火) 18:26:27 ID:t4uiNP4f
俺もRAW撮り。連写したら明らかに無意味な写真以外は削除してます。
673(`・ω・´)シャシーン:2008/08/05(火) 18:58:59 ID:RuYwFuTe
>>672

そしたら無意味な写真だけ残しておくってことか、、、
674(`・ω・´)シャシーン:2008/08/05(火) 19:12:29 ID:X7iHQ5M1
ポジからの習慣だけど、私は中途半端なカットはバッサリすてます。
選択する眼を養うのも大事だと思うよ。
675(`・ω・´)シャシーン:2008/08/05(火) 19:50:30 ID:bnKEc0iO
ポジでいらないカットを捨てるというと…
マウントですか?
676(`・ω・´)シャシーン:2008/08/05(火) 19:54:11 ID:ZST5U09u
>>668
連写しても気に入ったショットは数枚だろ?
その2,3枚だけ残してる
677(`・ω・´)シャシーン:2008/08/05(火) 20:01:51 ID:pTb4ZMWP
一日撮影して後々残したいと思うのが1枚撮れたら御の字。
まあ資料写真としての価値もあるだろうから一概には言えんが。
678(`・ω・´)シャシーン:2008/08/05(火) 20:24:54 ID:X7iHQ5M1
>>675
いや、最初はマウント仕上げしてたがかさ張るのでスリーブ。
スリーブで必要カットと予備カットだけマウントして他は捨てる。
679(`・ω・´)シャシーン:2008/08/05(火) 20:43:49 ID:JG1+qntM
>>670
RAWも現像後のJPEGも全て専用のHDDに保存しているよ。
JPEGは全部で3箇所に分散保存してHDD障害に備えている。
680(`・ω・´)シャシーン:2008/08/05(火) 20:57:15 ID:aSdWGGNa
大サロに文字道理逝かれた皆様お疲れ様でした。
http://upload.jpn.ph/img/u23486.jpg
10段飾りが3箇所も出来るとは何か悪い夢でも見ているのかと…
http://upload.jpn.ph/img/u23484.jpg
ごみじゃなくてトンボだよん
http://upload.jpn.ph/img/u23485.jpg
追っかけ部隊が大集結してわけわからん状態でした

RAWもJPGも全部保存しているよ
最近はポジのデジタルおこしを推進中

HDDはまるまるコピーしてシステム用とは分けて複数保管したほうか良いよ
1TBも内蔵3.5インチなら2万円だから、安心を買えるのなら安い
(ポジの現像代を考えると安い)
ちなみに500GBのHDDを飛ばした時には復旧を浜松の業者に頼んで、
HDD代は別に6万円近く掛かった。
681(`・ω・´)シャシーン:2008/08/05(火) 23:11:47 ID:MDwfyxxA
1TBは秋葉原だと13000円切ったよ。
682(`・ω・´)シャシーン:2008/08/06(水) 00:45:36 ID:3AJsabjJ
>>680
kissxでも綺麗に撮れるんだね。

3枚目のレンズは何使ってるの?
683(`・ω・´)シャシーン:2008/08/06(水) 00:47:52 ID:PSyaMQ6E
>>680
GJ!
684しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/08/06(水) 16:20:55 ID:FAUqx5Ni
>>507
かなり遅レスになってもう見てるかわからないが、S2ISで撮り捲った経験者としてレスします。
S5なら撮り鉄は充分にできると思います。

マニュアル露出とマニュアルフォーカスがあるので、ある程度の速度の列車にも対応できますし、EVFがあるので撮影もしやすいです。

でも、今の段階でKISSX2が買えるならそれを買ったほうがいいと思いますよ。
S2を使ってたときに一眼に絶対かなわなかった点があります。

高感度の画質。
これはS5でだいぶ改善されているでしょうが、やはり暗いところではかなり厳しいものがあります。
流し鳥に逃げなければならない場面も多々あります。
また、SSを稼ぎにくいため走行中の新幹線の撮影は相当条件がそろわないと難しいと思います。

EVF画面の見難さ
これもS5なら多少改善されていると思いますが、一眼のファインダーのほうが圧倒的に見やすいです。
あとEVFは多少遅れて見えるのでカメラを固定しているときはいいのですが、
動くものに合わせてカメラを振るときにはISの反応ともあわせて、かなり遅れて動き始める感じがするので、慣れが必要かもしれません。
ただ、露出の設定にあわせてEVFでも補正されて表示されるので、適正な露出かが撮る前にある程度わかりますし、
暗いところでは一眼に勝っていたりします。視野率100%というのも勝っていますね。

反応速度
EVFのせいもありますが、やはりいろんな意味で思い通りに振り回すのにはちょっと鈍いです。


漏れはこの3点に耐え切れずに一眼に逃げてしまいましたが、今でも動画用として持っています。
S2が一眼に対して持ってるメリットとしては小ささとレンズを交換しなくても36mmから432mmまで使える。F値も2.7-3.6までで、テレ端でも画質の劣化はほとんど無い。
そして動画が使える。などなど。

ズームが効くのでこんなのも撮れますし
http://www.siinan.com/diary/slogimg.php?img=5909

置きピン+視野率100%でこんなのも
http://www.siinan.com/diary/slogimg.php?img=4728

ただし、風景写真になると画質面で不満が
http://www.siinan.com/diary/slogimg.php?img=4733
685(`・ω・´)シャシーン:2008/08/06(水) 16:58:28 ID:dCHFxePA
・ペンタ67や645みたいなポピュラーな中判
・キヤノンEOS・ニコン(AI化以降)・ペンタKマウントみたいな
 レンズアダプタ無しでデジと兼用できる135一眼

これ以外の銀塩カメラ、最近撮影地で見たことある?
686しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/08/06(水) 17:31:28 ID:FAUqx5Ni
>>685
知り合いでミノルタの銀塩カメラのみを使ってる人がいますよ。
カメラを良く落とすのでデジに移行できないとか言ってました。
687(`・ω・´)シャシーン:2008/08/06(水) 18:25:39 ID:dCHFxePA
>>686
それ、MFのSRマウント?
688(`・ω・´)シャシーン:2008/08/06(水) 20:40:15 ID:iT4QihoB
>>685
ミノルタのフィルム一眼(X)なら見たことがあります。
689(`・ω・´)シャシーン:2008/08/06(水) 21:56:53 ID:gnyEnv5H
落とすなよw
690しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/08/06(水) 22:50:05 ID:FAUqx5Ni
>>687
いや、さすがにAFのレンズだったと思う。
よくわからないけど。
691(`・ω・´)シャシーン:2008/08/06(水) 23:42:27 ID:1lvvQSkK
機材を無くしたり壊したりする奴は写真も下手。
俺は200/2.8ズームを落下破損させたことと接写リングを無くしたことしかない。
692(`・ω・´)シャシーン:2008/08/06(水) 23:51:56 ID:k/hNPI9f
機材話よりも、みんなのうp画像が見たいと思う。
最近文字レスばかりで寂しいな。
693(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 00:06:49 ID:veA7Kym9
>>691
下手なんですね、わかります。
694(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 00:42:45 ID:YcQwjeud
>>688
まだミノルタX系を撮り鉄で使ってる人いたのか・・・
と言ってる俺は未だにキヤノンAシリーズを使ってるがw
去年か一昨年、AE-1+ワインダーAで成田臨を撮ってたら
隣の人から物珍しそうな目でジロジロ見られて
「ずいぶん使い込まれてますねえ」って話しかけられたよ
今で言うとこのキスデジみたいな機種だったのに・・・
695(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 02:00:16 ID:nUnxNyNe
>>694
ちょっと待てw
AE-1とかA-1でそれって…

昭 和 は 遠 く に な り に け り
696(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 07:45:38 ID:GVaUm4gR
小学生の時から、父親のF‐1を使っています。
697(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 07:58:00 ID:eV31UIpp
漏れが初めて使ったのは、リコーオートハーフというハーフ版コンパクトカメラ。
最近、静態保存から動態保存に移行させたので、うまくなんか撮れたらうpするよw
698(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 08:51:23 ID:xABE09+q
6年前から色々デジタル一眼を試してみたが、
やっぱりポジは捨てがたい。
699(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 10:11:55 ID:Ityp6Ve4
>>694
ん〜〜、σ(^^)も時々 XG-Eを持ち出すよ。X700ももちろん現役。
現像が高く付くので出番は少ないが。
一番出番が無いのが、フィルム時代のAFカメラだな。
700(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 12:04:21 ID:KrZYVOJy
何でもいいから誰かうpして
701(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 12:09:17 ID:iiU1xqXL
京浜急行 1312の編成
http://upload.jpn.ph/img/u23596.jpg

これって、230形なんかの塗装だった?
702しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/08/07(木) 12:44:19 ID:qg+MbEbd
300mm単焦点のレンズはすばらしい!
http://www.siinan.com/diary/slogimg.php?img=6696
703(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 15:43:01 ID:mB9lT+UQ
まもなく札幌

キハ283(の車内)
http://upload.jpn.ph/img/u23598.jpg
704(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 18:44:55 ID:MAypGwpB
これ↓ってどこですか?
http://jp.youtube.com/watch?v=DYoF6IionD8

あとこういう↓事がないよう皆さん気をつけましょう!
http://jp.youtube.com/watch?v=aXvQ_wdkSZ0&NR=1
705(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 20:26:59 ID:AegxRjrw
>>682
EF24-105mm f/4L IS USM
20Dにつけたら無茶苦茶な発色をするけど、KissXなら相性が良いよ
706(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 20:33:53 ID:eRFbzALK
>>704スレ違い
一応答えるが上は訓練
707(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 22:21:53 ID:veA7Kym9
>>705
あー冬に、カメラ屋で買うか買うまいか30分以上悩んだ
レンズだ・・・。

同じkissX持ちとしては勇気付けられる綺麗な写真だよ
708(`・ω・´)シャシーン:2008/08/07(木) 23:27:10 ID:y8wVb04v
自分は「10D」を使ってるんだけど・・・
他の機種のユーザーは10Dと聞いてどんな印象を受ける?

例えばKissXなら軽い・綺麗(高画素)・大ヒット みたいな感じ。
709(`・ω・´)シャシーン:2008/08/08(金) 02:20:56 ID:wv3162MF
ずっと気になってる・・・買うつもりだけど
シグマのOS付HSMの120-400と150-500のどっちか
使ってる偉い人いないですか?
710(`・ω・´)シャシーン:2008/08/08(金) 02:21:17 ID:es/8rOio
>>708
発売当時の印象は
「センセーショナルな価格だけどブレイクするには倍高いな(約20万)」。
そして実際、10万を切る初代KissDが出てデジタル一眼は市民権を得た。

ちなみに俺は10万まで落ちた頃中古の10Dを買ったが、
その後20Dに乗り換え10Dは売却、慣れた10Dと同等画質の初代KissDを購入してサブ機に
(性能が同じなら荷物は少しでも軽くて小さい方が良い)。

現状では、
「もっとも安い、カメラらしい質感をもったカメラ、画質は今でも十分通用する」
って感じかな。
711(`・ω・´)シャシーン:2008/08/08(金) 05:38:58 ID:ekyFmGrg
>>709
画質が糞
素直に328買っとけ
712(`・ω・´)シャシーン:2008/08/08(金) 12:07:10 ID:GsLtW30o
でも最近は障害物避けるため、ズーム重宝するんだよね。
713(`・ω・´)シャシーン:2008/08/08(金) 16:44:22 ID:jWEGltxI
>>709
10年ぐらい前に買った。当然銀塩で使ったんだけど、
暗くて使い所が難しくて、あんまり活躍しないまま売っちゃった。
714(`・ω・´)シャシーン:2008/08/08(金) 17:57:51 ID:m3YZgPb5
>>713
今年発売された新製品なんだが・・・
715(`・ω・´)シャシーン:2008/08/08(金) 17:58:16 ID:GsLtW30o
シグマから200-500の2.8なんてでるよ。265万するけどな。
716(`・ω・´)シャシーン:2008/08/08(金) 19:39:14 ID:w1FQeoiP
>>714
新製品というよりはリニューアル
717(`・ω・´)シャシーン:2008/08/08(金) 19:44:28 ID:Obpk/4TJ
>>714

シグマは昔から超望遠ズームを出してたのさ〜

んで、暗い超望遠ズームは使いこなせなかった、というお話なのです。
718(`・ω・´)シャシーン:2008/08/08(金) 21:55:27 ID:rL2fP10K
>>717
っAPOズーム 360-1200mmF11
719(`・ω・´)シャシーン:2008/08/08(金) 23:00:00 ID:UwbVCpjN
シグマの超望遠、自分も気になりますがニーニッパ+エクステンダーと変わらない
写りなら買う意味ないですし。
高いけどやはりサンニッパかなぁ・・・


話題とは無関連に、以前の撮り直し。
お天道様、ありがとう。
http://upload.jpn.ph/img/u23681.jpg
720(`・ω・´)シャシーン:2008/08/09(土) 00:24:57 ID:KkBRxVYS
今まで主題が電車だったけど、風景に溶け込む電車が通好み、風流なのかな。
721(`・ω・´)シャシーン:2008/08/09(土) 01:05:30 ID:qMZ1NskT
>>719
GJです。

けど、少々コントラストが高い感じですかね。
よろしかったら、次回作もうpしてください。
そこで、撮影出きるのが羨ましいです。
722(`・ω・´)シャシーン:2008/08/09(土) 03:16:29 ID:FPLB8Tj5
>>719
イイネ。
絶滅危惧種ゆえアップ写真ばかりの富士ぶさを、
あえて風景として撮ってるのがイイ。

あと、風景写真ならこのくらいハイコントラスト・高彩度でいいと思う。
723(`・ω・´)シャシーン:2008/08/09(土) 06:16:03 ID:dJXXgCxy
やたら見物客が多かった昨夜のサンライズゆめ
http://upload.jpn.ph/img/u23718.jpg

そして今朝の1レ
http://upload.jpn.ph/img/u23719.jpg
朝焼けが綺麗だったんだけど、露出がむずかしいねぇ。
724(`・ω・´)シャシーン:2008/08/09(土) 12:28:23 ID:pDWpqoNp
>>723
朝焼け、夕焼けは、人間の目には赤く見えてても、普通に撮ると薄い黄色にしかならないんだよね。
赤くするにはかなりアンダーにしなきゃいけない。そうすると空はよくても被写体はまっ黒に潰れる。
だからシルエット写真にしてしまうのも定番の一つだった。
それと銀塩時代はオレンジ色のフィルター使って赤味を強調してた人も多かった。
725(`・ω・´)シャシーン:2008/08/09(土) 14:06:16 ID:57fugJ3V
シルエットの他、車両の反射部分をどのくらい光らせるとか計算したりね。
726(`・ω・´)シャシーン:2008/08/09(土) 22:35:47 ID:qiWgarAz
今日は気分転換に、一張羅のLレンズを使わないで、25000円で買った
安いレンズでやまぐち号に挑んだが、無残な結果に。
腕が、悪いって言えばそれまでだが、いい機械はフォローしてくれるんだな
727(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 05:47:24 ID:M6u3h41J
手ぶれでもしたか?
728(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 10:22:10 ID:yFZXHKHL
今年も走り始めた特急
フィルムなので、2週間前と1週間前の写真になります

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up68921.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up68922.jpg

曇り空にときどき陽が差したりだし、
この車体色だったりで、写真って難しいと感じる
729(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 18:55:12 ID:JvYLVVbu
みなさん、連写の際のピン合わせは置きピンですか?
40D使いですがAFの当たりが思ったより少ないので。
730(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 19:01:56 ID:R6qdJhme
731(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 19:15:34 ID:jvxpRSfB
>>729
普通の列車写真なら置きピンに勝るものは無いと思う。
732(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 19:37:33 ID:yyTOUZk+
>>729
正面近くからだと置きピンじゃジャスピン位置以外のはピンボケになる罠。
ジャスピンを得るための短時間連射ならいいけど。

しかし、普通そういう場合は併せて出来る限り絞るなどの工夫をするだろう。
733(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 19:54:21 ID:p+frA62Z
734(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 19:58:33 ID:FeCX00nJ
>>733

>今日の成果:2勝2敗・・・

一枚目の画像見た瞬間理解した。
二枚目って中小国出てすぐのところ?
735(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 20:37:14 ID:p+frA62Z
>>734
うんにゃ
奥内−左堰
736(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 21:06:31 ID:Out0wwxu
>>721>>722
アリガトン

>>723
もし試していないのならホワイトバランス「屋内・日影」モードも使用してみては?

>>729
20Dですがスナップ以外は置きピン基本にしてます。

>>733
>今日の成果:2勝2敗・・・
789系のタイトルだけで理解しました…


箱根板橋〜風祭
http://upload.jpn.ph/img/u23845.jpg
737(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 21:12:05 ID:niUsF66L
>>732
ジャスピンコニカってのがあってだな、
井上純が・・・
738(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 21:23:30 ID:rZHacQKy
井上順な。
この名前だけでも相当懐かしい。
739723:2008/08/10(日) 21:29:44 ID:0YqNRYF1
>>736
RAWで撮ってたので、WB「日陰」に変更してみました。
http://upload.jpn.ph/img/u23854.jpg

サンライズゆめ@瀬野八
http://upload.jpn.ph/img/u23855.jpg
本当は7両ですよw
740729:2008/08/10(日) 22:02:59 ID:JvYLVVbu
>>731 732 736
レスサンクス。みんなあまりAF使わないのかな?
40DのAFはかなりいい線いってると思うんだけどな。
置きピンに勝るもの無しなのか。

サーボのコツを掴んでないだけかもしれぬが。
741(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 23:47:23 ID:nn/goR6/
正直、レンズにもよるからね。
70-200(f2.8IS)で追いつくものも300(f4IS)ではキビシイ時もあるし。
三脚立てて撮るような状況だと置きピン&連写が無難かなぁ。
フィルムだと連写じゃなく決め撃ちするけどw
あ、あと、>>732サンも言うように絞れる状況なら絞るかな。
742(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 23:56:49 ID:aruUdBnP
>>741

お金持ち・・・・。
743(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 00:13:41 ID:BXcErjON
http://upload.jpn.ph/img/u23881.jpg
じゃあ私も貼りますか

Lレンズやらツァイスレンズやらが買える方がうらやましい・・・
744(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 00:21:24 ID:p+9NDhQr
>>742
鉄なら持っとけその位

カブリツキで置きピンするなら同時にcos誤差もちゃんと考慮しなさいな
サーボなんて流しの時しか使わんしね
745(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 00:24:43 ID:p+9NDhQr
>>743
懐かしいなぁオイ

飯田線はED62撮りに行った位かなぁ
746(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 00:24:55 ID:Gc2zMCRW
かつて、エライ人が言ったさー
写真の良し悪しを決めるのは機械の値段ではない、腕だ、ってさー
747(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 00:25:19 ID:zHRMDSDf
>>743
いいね
748(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 00:30:27 ID:ThcraeCS
>>740
俺はAFで置きピンするよ。
勿論大半はAIサーボで追えるとは思うけど、レンズの状況や、
被写体の車体形状によれば外す場合も結構あるからね。
列車写真の場合、思った所にピンこさせるためには、
やっぱり置きピンが確実じゃないかな。
749(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 00:31:31 ID:p+9NDhQr
>>746
そう言う奴は結局現実逃避しか出来んさ
エライ人程良い機材を持ってる事実w

値段なりの機能を使いこなせるか否か、に掛かってくる
それも腕の一つ
750(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 00:37:58 ID:ThcraeCS
>>749
でも上手い人は機材それなりでも上手く撮っちゃうもんなんだよ。
趣味で撮ってる人が、実は一番良い機材を持ってると
プロは皆さん自嘲気味に言ってるしな。
751(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 00:45:50 ID:tNpoLEdw
>>744
300F4ISは持ってるんだけどな。馬はこれ一本あれば何とかなる。
しかし、本体がKissXだからなw
銀塩では5を使ってただけにがっかり感は否めない

先に本体だなw
752(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 00:56:21 ID:p+9NDhQr
>>750
確かにプロはプロでも鉄の場合有用性と構図の迅速さを重要視するから、
基本の2.8ズームと328だけで済むけどな
ヲタは単を無駄に持ってたりするしw

ポートレートとか風景とか画質至上主義になると、そうも行かなくなってくる

>>751
馬か…なら1Dmk2あたりの中古でいいんじゃね?

>>732
亀になるが、面縦ならニハンや下手すりゃゲニゴとかでも良い状況にもなるけど、
敢えて開放近くで手前側に来る線路をガンガンにボカすのが俺は好きだ
753(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 01:06:32 ID:tYbifP08
>>750
だね。
プロ程、えっ。この機材でこんな良い写真をと関心させられる。

機材の違いで変わるほどの究極の写真を撮ってるのかなw
754(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 01:37:51 ID:u672m9G5
>>749道具に使われてるだけだろw
755(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 01:42:32 ID:ThcraeCS
高い機材=使える機材では決してないもんね。
プロはやっぱり稼がなきゃいけないし。
勿論プロ登録等メンテの関係で、それなりの物は必要だが、
決して高額の物を選ってる訳ではない。
756(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 14:52:34 ID:Jyc2SlFi
ただまぁ、それなりの機材が要求されるアングルもあるからな。
そんな時はやっぱりプロは他に選択肢の無い高価な機材で撮ってるからねぇ。
あとは写真展なんかだと大伸ばしに耐えられる画質が必要だったりもするし・・・
何だかんだ言っても機材の違いは馬鹿に出来んよ。

それ撮ってどうする?撮った後に何に使うのか?
銀塩だとネガorポジの論争なんてよくあったけど、要は目的だよね。
757(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 15:13:38 ID:jNifU/1i
伊吹山
http://upload.jpn.ph/img/u23901.jpg

陽炎すげー(×2テレコン&トリミング)
http://upload.jpn.ph/img/u23902.jpg
758(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 15:49:38 ID:GI+Z5Tqr
AFなら超音波モーター必須だ
759(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 15:50:42 ID:fvnqAsm1
>>757
2枚目、なんか生き物みたいでスゲーな。
いい写真だね。
760(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 20:26:39 ID:Gc2zMCRW
>>758
そうか?

っていうか俺AFモーター入りレンズ使ったこと無いんだけど…そんなにスゴイの?
761(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 22:38:59 ID:cIZJRNtd
ちょっと前の2レ(北の方)
事前にカマがわかってたので、サイド狙いで

http://upload.jpn.ph/img/u23926.jpg

いつもは置きピンなのですが、この日はAIサーボを試してみました
連写のうちの1枚です
5点測距の一番左に合わせましたが、ちょっと甘い・・・

ちなみにフィルムです(EF24-105F4L、1/125、f11、RVP F)
台車や客車を見るとアンダーですが、派手なカマの車体はこのくらいが好み

皆さんは、黒い台車とかどうしてますか?
762(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 23:02:59 ID:JCHXi3Hl
>>761
客車も写して欲しかった、
でも緑に赤はやっぱいいね
763(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 23:12:53 ID:BXcErjON
列車が来た瞬間、涙を流しながら撮った悲劇的写真ですw
その後、多少はダイヤというものを意識して撮るようになりました・・・

http://upload.jpn.ph/img/u23933.jpg

764(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 23:17:06 ID:cIZJRNtd
>>762
どうもです

この辺りは、東北特急全盛期の頃は雑誌などによく載っていた所ですが
写真の右は金網が張られ、客車を入れた編成写真は困難です

今では同業者に会うこともなく、散歩の年配ご夫婦に声を掛けられるくらい
カマだけの流し撮りでは使えるので重宝してますが

しかし、この季節は木陰も無く、とても暑いです
765(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 23:18:56 ID:83x0+BUr
>>763
山崎? いまより緑が多い気が・・・?
766(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 23:29:17 ID:kKBkth4s
>>765
緑云々以前にマンションが無いということに気付くべきかと…
767(`・ω・´)シャシーン:2008/08/11(月) 23:29:20 ID:BXcErjON
>>765
そうです、山崎のサントリーカーブです
人気撮影地で、風前の灯の20系が来るというのに同業者がいなかったから
「あれ〜?」と思ってたらこのザマですよw
みんな百山踏切の直線コースで撮ってたんですね〜
768(`・ω・´)シャシーン:2008/08/12(火) 00:08:18 ID:EGW9hV0A
>>767
このあたりは、一瞬の時間差で勝負が決まる。。。

元町駅でも同じようなことがあって。。。苦労するよね。

失敗しないと覚えないよ。頑張ろう!!
769(`・ω・´)シャシーン:2008/08/12(火) 02:38:05 ID:QA1/1TW0
>>768
>元町駅でも同じようなことがあって。。。苦労するよね。

>失敗しないと覚えないよ。頑張ろう!!

いいこというねぇ。特に「失敗しないと覚えないよ。頑張ろう!!」。その通り。
俺も実感するよ。機材ヲタにはわからんだろうけどw

文字だけのレスでスマンが。
770しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/08/12(火) 04:02:54 ID:5YVV6pvI
3日のSLやまぐちDXです。
http://www.siinan.com/diary/slogimg.php?img=6713
771(`・ω・´)シャシーン:2008/08/12(火) 11:19:52 ID:GdRrYJxc
>>770
どうでもいいけどこのスレでコテハンはやめといたら。
772(`・ω・´)シャシーン:2008/08/12(火) 23:29:17 ID:Mbp8z0Zp
今はすっかり寂しくなった定番撮影地にて

http://upload.jpn.ph/img/u23997.jpg

今気づいたが、ネガのホコリ取るの忘れてた
スキャンし直さなきゃ
773(`・ω・´)シャシーン:2008/08/12(火) 23:43:11 ID:wE0nmjEl
乗り鉄写真ですが。

伊東駅 結構年季入ってます。(も、もちろん車両の話ですよ)
http://upload.jpn.ph/img/u23998.jpg

片瀬白田車窓 リゾート21を待っていたら幸運にもアルファ運用でした。
http://upload.jpn.ph/img/u24000.jpg


>>763
山崎には先日フェンスが出来てしまい、この角度で撮るのはなかなか難しくなって
しまったそうですね・・・
774(`・ω・´)シャシーン:2008/08/12(火) 23:55:12 ID:tnUEwzhh
>>763
まあしかし、221系が全廃される頃にはそれも貴重な記録になってるから…
775宮川政樹 ◆IzXu3gqo6w :2008/08/12(火) 23:56:00 ID:dFkeFzJb
>>770
冴えない画質だな
776(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 00:00:12 ID:Iswylbex
>>773
スーパービューもすっかりボロくなりましたなぁ
NEXも置き換え決定したし、スーパーひたちあたりもそろそろヤバそうな
777(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 00:08:54 ID:/5l+Av0F
>>773
乗務員の広げてる手がカワイイw
778(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 00:59:36 ID:JIfZZmWV
>>772
奥中山?
779(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 09:24:43 ID:z336c8y0
古いネガを整理してて出てきたスーパービュー踊り子(旧塗装)。
http://upload.jpn.ph/img/u24040.jpg

中学生の頃だから91年か92年かな。
大回り乗車で東京駅に行って、次から次へと到着するブルトレを撮りまくったもんさー
しかし、黄色い線の外側で撮影する悪い子だったんだなぁ。俺。
780(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 10:04:55 ID:sOh/AfBV
>>779
後ろに写っているサロ110-300or350が気になる
屋根の高さからいって350かな?
781(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 13:04:42 ID:BYXAriMt
マニアックでワロタ…
782(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 16:52:37 ID:vKIqwZzx
>>779
後ろでは新幹線ホームの工事の真っ最中ですな。
783(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 19:44:15 ID:mj68352t
>>773
自分なら誘惑に負けて尾根遺産にピンを合わせてたと思うw
784(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 21:47:41 ID:Jr+ofIdX
20年前のネガならうちにも大量にあるが、整理も管理もしてないんで
カビとか生えまくってるだろうし、いつどこで撮ったかもわからん写真ばっかりだ。

フィルムとネガシートが部分的に貼り付いて変な模様が付いたやつってどうしようもないよね?
785(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 21:53:35 ID:CJFsqB+4
>>776
常磐線が東京に乗り入れる頃にはあぼーんだろうね。
藤代で車内の明かりが消えることもなくなるんだろうな。
786(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 21:53:38 ID:sOh/AfBV
駅撮りの良さは情報量の多さだよね
その時代を写し撮れる
787(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 22:04:31 ID:Uxvwx517
788(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 22:06:41 ID:bUY5YWru
>>787
これって空港連絡道?
場所は判るんだけど、何なのかが判らない。
789(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 22:39:14 ID:oFVbjUna
>>787

仮面ライダー1号だなw
790(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 23:32:11 ID:fKuXS6y4
>>789
そう言われると、そう見えるから不思議w

へん〜〜〜しんっ!とうっ!
本郷隼人 おつ!
791(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 23:35:44 ID:GtTOeyKE
>>790

^^;

本郷(広島空港)
じゃなかったの?
792787:2008/08/13(水) 23:49:10 ID:Uxvwx517
>>788-791
正解w
ローカルネタなのに皆よく知ってるな。
793(`・ω・´)シャシーン:2008/08/14(木) 00:52:17 ID:GKkwbzkq
仮面ライダー1号って、どういう意味?
794(`・ω・´)シャシーン:2008/08/14(木) 03:20:34 ID:2D1DgD6e
本郷は猛、隼人は一文字ではないのか?
795(`・ω・´)シャシーン:2008/08/14(木) 15:44:40 ID:0myUkwVZ
おまいらの独壇場のヨカーン(゜ロ゜)
ttp://journal.mycom.co.jp/ad/contest/toretore/
応募は9/1からだよ。
796(`・ω・´)シャシーン:2008/08/14(木) 18:16:59 ID:ARAWXOcb
>>787
着々と完成に近づいてますね。
自分も建設中のうちに一枚撮りたいのですが難しそう…

>>795
この列車のことですな。
http://upload.jpn.ph/img/u24110.jpg

今更ながら本日弥勒寺デビューしてきましたが、狭いスペースの割りに
結構多くの人が撮れるんですね。
同業の方々とお喋りしながら楽しく撮影できました。
797(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 01:28:47 ID:WO2X/hfl
いつまでも残したい旅の情景/乗り物と言うことだから、
富士ぶさで行くにしても、ただ編成写真を撮ってもダメだろな〜
798(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 01:31:52 ID:ydi47epl
>>795
主催:毎日コミュニケーションズw
799(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 03:31:52 ID:WO2X/hfl
http://upload.jpn.ph/img/u24153.jpg
せんろはどこだ!?
800(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 05:50:00 ID:n2eWCJh8
保存したw
801(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 14:57:06 ID:frzeI/8Z
お盆に鴨レを求めた俺が馬鹿でしたorz

DC187
http://upload.jpn.ph/img/u24177.jpg

EC285
http://upload.jpn.ph/img/u24178.jpg

TEC700
http://upload.jpn.ph/img/u24179.jpg
802(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 15:42:16 ID:K6E0C7vk
>>801
GJ!
2枚目、壁紙に頂きました。
803(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 16:20:08 ID:DjgYbF1X
>>801
撮影乙!
霧が幻想的でイイ
804(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 16:47:24 ID:HiAupV1X
良い笑顔している。
http://upload.jpn.ph/img/u24188.jpg

08/09 地福駅停車中に撮影
805(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 17:16:08 ID:Jq27yNK/
土砂降りには泣かされるなぁ。
本体は帽子被せて助かったが望遠が・・・ orz
806(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 19:24:59 ID:+zFteLMn
>>801
もしかして辻さんですか?
807(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 19:36:55 ID:f3s//9bR
>>806
D50だからちがうんじゃない?

でも、D50で700系を捕らえたのはすごい。
808801:2008/08/15(金) 19:59:00 ID:frzeI/8Z
辻さんって誰?

まぁ700はうまいこといっても、肝心の0で欲を出して失敗してるんですけどねw
809(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 22:24:49 ID:+zFteLMn
>>807
D50で撮ったってどうしてわかるの?
D50で撮ったんならまじすげえや

>>808
NHKの熱中時間って番組で紹介されてた趣味で新幹線の写真ばっか撮ってる人
同じ場所で同じ構図で撮ってたから
810(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 22:27:34 ID:f3s//9bR
>>809
EXIF見たらわかるよ。
811(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 22:29:28 ID:+Eedg3hh
>>804
SLの乗務員て活き活きして見えるよね
812(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 22:43:13 ID:+zFteLMn
>>810
サンクスです
ほんとにD50だ
1/3200秒かあ
813(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 22:48:24 ID:dJCb6TXR
>>801
私も試し撮りのレールスターとかでは OK で。
よっしゃぁって、0 が来たら。カメラのトラブル。。。ついてない。
でも駅撮りだったから、携帯でごにょごにょ。。。それなりに撮れるね。
814(`・ω・´)シャシーン:2008/08/15(金) 22:48:58 ID:dJCb6TXR
また時間のあるときに撮りに行こう。
815(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 12:15:02 ID:tF2UGRt4
大津トンネル飛び出しは鼻先が見える瞬間にシャッター切る感じですよね。
あそこで100%決められるようになったら神技としか言えません。

きれいに撮れましたか?
http://upload.jpn.ph/img/u24262.jpg
816(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 12:33:34 ID:PchGUoys
>>815
寄りすぎじゃね?www
817(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 12:47:40 ID:nIvEvYSN
815のオナニーの獲物にされて全世界に公開されたオッサンかわいそう。
818815:2008/08/16(土) 12:54:26 ID:tF2UGRt4
>>817
確かに軽率でした。
削除します。
819(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 13:05:37 ID:0X0uLT0e
直ぐに消すくらいなら最初からうpすんな!

  見れなかったよ・・・
820(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 13:11:15 ID:8DCwKi2A
>>817
かわいそうどころかいい絵だったのに余計なことを
821(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 13:29:10 ID:nIvEvYSN
いい過ぎた。
が、いい絵だったらなんでも公開していいって訳じゃない。働いている人ならまだしもオッサン一般人だし。
荒れそうだからもう消えます。
822(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 13:37:27 ID:R7GkUeXo
>>821

あんた、友達居ないだろ
823(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 13:58:13 ID:oPZdzKhO
>>821
言うだけ言って消えます、か。さすが2ちゃんに馴染んでるなw
824(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 15:42:44 ID:FYlnhbND
雨のは、近づいて撮らないとダメだね。
無駄なガソリン使ってしまった。
825(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 16:33:55 ID:2Dpk7Ve5
>>823
荒れそうだから消えますって
自分で荒らしてんのになw
826(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 18:22:35 ID:Hqk9w26y
顔にモザイクかけてもう1回うpしる
827815:2008/08/16(土) 19:19:32 ID:tF2UGRt4
では縮小したものを (今夜中にはこれも消します)
http://upload.jpn.ph/img/u24278.jpg


不適当ついでですが、今夜発の2レは既に2時間以上の遅れだそうです。
普段撮ることの出来ない近畿や中部の方は明朝出かけてみてはどうでしょうか。
乗客や運行に携わる方々の苦労を思うと諸手でお勧めはできませんが・・・
828(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 19:45:50 ID:0X0uLT0e
直ぐに消して縮小版しかうpしないなら最初からうpすんな!

  見れたけど期待したほどの写真じゃなかったよ・・・
829(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 19:46:55 ID:2Dpk7Ve5
全くの期待はずれ
830(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 20:00:46 ID:TvXNjakC
いったい何を期待してたんだか
831(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 20:08:52 ID:WLDmpUSp
半ズボン氏を凌ぐすごいキモヲタとかを期待してたんじゃw
832(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 20:15:03 ID:TG4T30nf
いたって普通でガッカリ、ってことかww
833(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 21:14:29 ID:k6cAqwqB
半ズボン氏は時々京都で見かける
実物はオーラが輝いてる
834(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 21:18:39 ID:WoQTjrR/
アホみたいに暑いので家から15分の場所で撮り鉄。
それでも汗だく。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up69804.jpg
835(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 21:53:29 ID:OjjHqGEx
半ズボン氏を地元の駅で見かけたときには感動した
836(`・ω・´)シャシーン:2008/08/16(土) 22:28:08 ID:yvjw4FOE
>>834
鴨居乙
837(`・ω・´)シャシーン:2008/08/17(日) 00:18:18 ID:7nevwP8b
カキカキさんは、素晴らしい連写で
撮影してくれるんだよw
しかも、シーーーってしながらw
838(`・ω・´)シャシーン:2008/08/17(日) 12:37:59 ID:ZThR1tIY
Exifは簡単に書き換えられるけどな。
839(`・ω・´)シャシーン:2008/08/17(日) 12:47:20 ID:aFBJ7Ws3
その辺はマナーだろ。
840(`・ω・´)シャシーン:2008/08/17(日) 19:09:10 ID:j2092p+g
去年の祭りの後を見たくて、また餘部に行って来た。
お立ち台が無くなり、駅に踏切が出来て、工事が進んでいるので写真を
撮るのが難しくなってた。
http://upload.jpn.ph/img/u24340.jpg
工事現場を入れないように撮ってみた。
http://upload.jpn.ph/img/u24341.jpg
841(`・ω・´)シャシーン:2008/08/17(日) 20:04:01 ID:pWCRrq4a
>>840
乙です。苦労が忍ばれるね。駅に向かう道も変わって
踏切とフェンスで広角〜標準で撮るのはもう無理っぽいねぇ。
2枚目は良い感じだけど、これも今のうちだけやね。
842(`・ω・´)シャシーン:2008/08/17(日) 22:23:40 ID:y3hsWt0u
15日の上りサンライズゆめ
http://upload.jpn.ph/img/u24354.jpg
843(`・ω・´)シャシーン:2008/08/17(日) 22:55:09 ID:R2LusCPf
>>842
窓の明かりがいいですねー
844(`・ω・´)シャシーン:2008/08/18(月) 09:55:18 ID:X9JLBo2L
俺も赤穂にいって撮ってきた
ビデオカメラだけど
845(`・ω・´)シャシーン:2008/08/18(月) 19:44:34 ID:+qPuDj5/
また、サンライズ乗りたいなー
846(`・ω・´)シャシーン:2008/08/18(月) 22:04:29 ID:Qz957+Wz
17日の下りサンライズゆめ
http://upload.jpn.ph/img/u24423.jpg
同日返却回送
http://upload.jpn.ph/img/u24424.jpg
847しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/08/19(火) 11:30:55 ID:YdNiAC89
サンライズつながりで。
http://www.siinan.com/diary/slogimg.php?img=6717

本当は富士はやぶさを撮りに行ったんだけど撃沈でした(´・ω・`)


>>840
下の方上手いですね。
その写真だけを見て撮りに行くと現場で愕然としそうですね。
848(`・ω・´)シャシーン:2008/08/19(火) 12:22:59 ID:uaefmMf/
余計な物を切り取って絵に出来るかどうかは、現場での判断力と腕が物を言いますからね。
観察眼が必要というか。
849(`・ω・´)シャシーン:2008/08/19(火) 23:16:12 ID:EXmxsd8i
初歩的質問ですが、
今日偶然にも0系撮ったんだけど(駅構内)、後部ばかりなんですが、
先頭車両でないと意味ないですか?
850(`・ω・´)シャシーン:2008/08/19(火) 23:49:48 ID:ZeWCRYza
絵になれば前も後ろも関係ないと思うよ。

レスだけじゃ難なので貼っていきます。
ttp://upload.jpn.ph/img/u24531.jpg
851(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 01:09:42 ID:yE0APYwb
消え行く者のテールほど切ないものは、そうありません・・・
http://upload.jpn.ph/img/u24546.jpg
852(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 01:27:46 ID:Ln7Nbksh
>>851
こっち見んな!って感じw
853(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 02:40:59 ID:Haehe0vE
>>851
味があるなぁ・・・
854(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 09:09:01 ID:Al7m/iOH
>>850
ちょっと露出が長すぎるかなぁ。
855(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 10:45:21 ID:epwRsH70
旅はまだ終らない〜
856(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 12:12:19 ID:vinV2N1C
>>853
醤油味?
857(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 12:15:46 ID:o4NoTNhb
849
絵になれば決まりはないだろうけど、
記念写真的に撮ったので、基本的にどうかなと思いまして。
858(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 13:33:57 ID:4OmtAmWu
表示ページでBGMにプロジェクトXのエンディングが流れるようにしておけば大丈夫w
859(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 13:35:25 ID:Al7m/iOH
へぇーっどらーぁいっ てぇーぇるらーぁいっ
てやつですね。
860(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 21:32:22 ID:Mv6pK8SW
http://upload.jpn.ph/img/u24577.jpg

テールライトと聞いたんでこれも追加させてくれ
もう少し長いシャッターが切れればと思ったけど、手持ちだったんで、
1/8秒が限界だった。
861(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 22:39:45 ID:9T3XXuhi
鉄道写真はまったくの素人なのですが・・・。
よろしくお願いします。

http://upload.jpn.ph/img/u24578.jpg
ワンマンですが乗務員は2人います。
862(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 22:57:41 ID:yE0APYwb
>>861
気になったのは写真の傾きと車端に重なる電柱の2点。
手持ちで真っ直ぐに構えるのが難しいと感じたら、あえて少し余白を取り入れ、
後でPCで傾き修正&トリミングするのも一つの手です。
電柱についてはシャッターを遅らせて車体の影に隠すか、もしくはシャッターを早めて
車体がかかる前に撮ると良いかと思います。

福知山線の新223系、外見は従来と変化なしと思ってましたが貫通扉にラインが
追加されているのですね。
サンパチ補強板の名残に見えてしまいました。
863861:2008/08/20(水) 23:16:37 ID:9T3XXuhi
>>862
アドバイスありがとうございます。
傾きと電柱ですね、なるほど。
鉄道の写真というものはやはり、様式美が求められるのでしょうか。

で、さっそくアドバイスにしたがった同じような写真を・・・。
http://upload.jpn.ph/img/u24580.jpg

こっちは撮り方が違うので傾きは問題ないと思いますが。
http://upload.jpn.ph/img/u24582.jpg
864(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 23:20:49 ID:tQ0F8vzc
心配するな、車両アップの写真に美などない。
865(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 23:48:43 ID:jPCw497j
>>863
いいねえ
カメラとレンズ何使ったのか教えてよ
866861:2008/08/20(水) 23:49:17 ID:9T3XXuhi
>>864
そうですね、珍しい車両が写っているかどうかなんて
良い写真かどうかの基準になりませんよね。
今回掲載した場所ではこんなのも撮ったのですが・・・。
http://upload.jpn.ph/img/u24585.jpg

今度はもっときれいな風景なんかも入れるようにします。ありがとうございました。


よければ>>864さんの撮った美のある写真を見てみたいです。
867861:2008/08/20(水) 23:55:22 ID:9T3XXuhi
>>865さんありがとうございます。
連続カキコになってしまい申し訳ありません。
望遠の方はEOS 40D+EF100-400mm f4.5-5.6L IS USM、
広角の方はEOS 30D+EF-S 18-55mm f4-5.6 IS
です。

撮影場所はJR山陰線の下山駅のすぐ近くです。
ネットで調べて行ってみたのでおそらく超有名ポイントだと思います。
868(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 00:00:14 ID:TMvL8bXG
このスレの傾向として、有名撮影地でカッチリ撮ったレアな臨時列車より
風景の一部としてさり気無く写り込んでるローカル列車が珍重される。
869864:2008/08/21(木) 00:09:17 ID:oDuQUBy8
>>866
フフッ、煽りへの返しは心得ていると見えるな・・・。

「鉄道風景」とかでググってみてくれ。
そのうちのどれかは俺の写真だろう。
870(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 00:31:45 ID:gYNzFz73
>>863
なんでそんなに早く次のシャシーンを出せるのかと小一時間・・・

連写で上手く撮れたやつを見せたかっただけだろw
871(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 00:35:19 ID:CVBp1xyc
>>870
うpしない人が何言っても無駄だよp
872(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 00:47:00 ID:ZcDuzG+O
私も素人ですが、近場で列車メインだと861さんのようになります。
一応はそれらしき場所は探しますが、それでも良いかなと。
873(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 09:30:05 ID:a4ujiKG1
そいじゃ私もテールライトでひとつ
http://upload.jpn.ph/img/u24607.jpg
874(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 12:27:15 ID:RcpgqnbV
ローカル線「あるある」ネタ
標識も電柱も建物も傾いてて、どこに合わせたらいいのか迷う

正解は周囲の樹木なんだけどね
875(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 13:03:19 ID:J/Baqzo8
杉林とかでもない限りまっすぐ伸びてるとは限らねーじゃん
876(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 14:10:22 ID:oDuQUBy8
しかも線路が波打っててゆさゆさ揺れながら走ってくることも…。
877しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/08/21(木) 16:28:31 ID:XiHjuHpe
傾きは気になりだすと他人の写真でも気になる。
傾いている写真すべてが悪いとは思わないけど、カントに釣られて傾いたのはちょっと気持ち悪い。
かくいう漏れもよく傾くので、ベルボンのアクションレベルをつけてる。

列車の傾きに釣られないようにこらえてみました
http://www.siinan.com/diary/slogimg.php?img=6740
878(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 20:02:55 ID:oDuQUBy8
秩父鉄道・西武でミステリートレインって言ってもどこに着くか大体想像できちゃうなw
安比奈線安比奈駅跡とかだったら感動するけどw
(↑西武の休止路線)
879(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 20:08:23 ID:AWWeL1vn
サントリーカーブの近くの調子踏切、百山踏切に行きたいのですが、
コインパーキングってあります?ちかくに
みんな,路駐してるの?



http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up70461.jpg
880(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 21:53:02 ID:zyOZjrcM
山崎駅前京都寄りにコイン駐車場があるよー
881(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 22:26:40 ID:VYhpA7dH
あまりない組み合わせ?
中央の柱引っこ抜きたい

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up70472.jpg
882(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 22:28:26 ID:As9duXxV
11歩左に動けばヨカタんジャマイカ?
883(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 22:32:26 ID:VYhpA7dH
>>882
103系狙いだったのでこの構図は考えていなかった・・・
884(`・ω・´)シャシーン:2008/08/21(木) 23:52:03 ID:59B5dsqx
http://upload.jpn.ph/img/u24651.jpg

こういう風に架線柱がバラバラに傾いてると難しいよね
後方の家と鉄塔に合わせたけど、どうだろう?
885(`・ω・´)シャシーン:2008/08/22(金) 01:12:19 ID:TZMlYDM2
>>873
夏らしさがすごく出てていいな。
886(`・ω・´)シャシーン:2008/08/22(金) 14:30:22 ID:D5+B8a2I
>>873
シャッター式タイフォンに目がいってしまった・・
887(`・ω・´)シャシーン:2008/08/22(金) 16:42:31 ID:+jq0JjqK
>>884
ナンカシで何ミリよコレ?
まず歪曲出てるから仕方無い
トリミングしてあるしワイド端で撮ってると予想
888しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/08/22(金) 18:19:49 ID:dOXkcVqP
http://www.siinan.com/diary/slogimg.php?img=6557
ここも列車の顔に刺さっている架線柱が傾いていて、
うまく水平が撮れずに苦労した撮影地です。これが水平なのかはわかりませんが。


そろそろ、どなたか意図的に傾けた激Vの写真キボンヌ



>>881
惜しい。けど、すばらしい。


>>878
行き先がバレバレなんだから、せめて経路はって思ったのですが、
西所沢の引き上げ線に入ったことくらいだったみたいですね。
拝島発車にすれば、どんな経路を取ってもミステリーなのに。
次がんばって欲しいなと思います。
でも、参加者のみなさんはとても楽しんだようです。
889(`・ω・´)シャシーン:2008/08/22(金) 21:33:22 ID:jUn5q2nS
>>866
中央前照灯の横についてる小さいの何?
CCDカメラか?
890(`・ω・´)シャシーン:2008/08/22(金) 21:45:58 ID:mpT0CRCI
>>889
汽笛じゃね
891884:2008/08/22(金) 23:23:55 ID:2EpHi320
>>887
KLのスリーブから全自動スキャンした画像をそのまんま載せてる
ほんのちょっと切れただけでトリミングしたわけじゃない
原版とほとんど一緒だよ
レンズはタムロンのMFの80〜210/3.8-4で
確か焦点距離は90から100ミリ辺りだったかな
線路脇の神社の境内から撮った
犬の散歩コースで、周りは糞がコロコロ転がってた
892(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 10:04:59 ID:aK0lIo/0
>>873
それ凄くいい。
893(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 11:53:25 ID:ERVcx4N/
>>888
列車の顔がちょっとボケてるのは後ピン?
あと0.5秒待って最後尾を電柱から出した方がいいぞ。
894(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 17:26:32 ID:p4aEyofD
>どなたか意図的に傾けた
http://upload.jpn.ph/img/u24787.jpg

・・・ごめん冗談


先日撮影したのだけど、つがる
http://upload.jpn.ph/img/u24788.jpg
手前の電線が禿げしくうざいけど、流せばよかったかな
895(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 17:28:53 ID:k6oLpVY1
来週末ぽっかり一日休みができてしまいました。

名古屋からなんですが、どこかおすすめ撮影スポットはありますか?

車移動も可です。
896(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 18:48:59 ID:65wvuI3T
897(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 18:56:30 ID:vbVh7cF9
これと同じ構図を前も見たな。
898(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 19:47:25 ID:anUyKrkn
森林鉄道撮ってる人いるかな?
これは長野の長谷村付近
http://upload.jpn.ph/img/u24801.jpg
899(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 21:04:18 ID:Xb/rtzVv
長玉で若干傾けて流し。

http://upload.jpn.ph/img/u24810.jpg
900(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 21:13:44 ID:HMh3awL0
>>898
現役の林鉄なんてあるの?
901(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 21:28:22 ID:Sqmn+2oK
>>898
廃線を辿るのには興味はある。
道路とかになってると味気ないけど、
森林の中で朽ちている線路というのも風情があって良さそう。
902(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 21:33:54 ID:13nyxH2e
903(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 21:49:16 ID:+olFfE2B
>>902ここでそのサイトを見るとはw
904(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 22:15:39 ID:pWts0BlY
東京駅 今夜の1レ機回し
http://upload.jpn.ph/img/u24828.jpg
905(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 22:23:04 ID:4NugkBEn
>>900
現役ではもう走ってないと思いますが、観光用では走ってます
http://www.avis.ne.jp/~hinoki/page3_1_3_1.html
906(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 23:04:15 ID:aveMP02Y
たまに>>861みたいなこと言う人いるけど「鉄道写真は素人ですが…」ってのは
どういう意図で言ってんのかね?
「鉄道写真は素人ですが、女を撮らせりゃ天下一品です」とか?
「鉄道写真は素人です、お前らみたいな鉄オタと一緒にされると迷惑です」とか?
907(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 23:19:26 ID:Sqmn+2oK
>>906
話を全部聞かないと理解できないのはお前だけだ。
例えば写真に「後追いですが」って書かれてたら、
お前はそれが何を意味してるか理解できないのか?
908(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 23:29:03 ID:aveMP02Y
>>907
お前の言ってる事が理解できないよw
909(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 23:36:02 ID:Os7TK5CI
>>906
亀レスの挙句煽りかよ
俺はお前みたいな鉄オタと一緒にされると迷惑です、とは思うが
910(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 23:39:48 ID:aveMP02Y
「お前らキモオタとは違って、鉄道なんてまったく興味はありませんけど、たまたま
電車が走ってたんで気まぐれに撮ってみました。下手糞だけど許してね(はぁと」

ってとこか。甘えんなよ糞が。
911(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 23:57:41 ID:aveMP02Y
素人だったらどうだっつーのよ
鉄道写真の素人様であらせられる>>861様に
俺は何か特別の配慮をしてさしあげないとならないのか
912(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 00:06:40 ID:qcNeTtma
そもそも「プロ」って何?
一度でも雑誌の投稿コーナーに載ったことがあればプロ?
913(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 00:44:14 ID:voe2wzt8
業として成り立つならプロだろう。
914(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 01:25:56 ID:0unebWW5
さて、四面楚歌のID:aveMP02YはIDが変わって何を言ってくるのかな?
915(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 01:48:53 ID:SA7NGOr2
>>913
いやー、世の中には成り立ってないプロなんていくらでもいるだろう。
写真に限らず芸術方面では、とくに。
916(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 03:44:34 ID:0unebWW5
それだけで生計を立ててなくても報酬を得ていればプロだろう。
例えば婚礼カメラマンとかね。
ただし、フォトコンテストでの賞金なんてのは
開催側の広告宣伝費のうちなので、報酬とは言えない。
917(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 07:15:25 ID:euCMDh6y
>>895
が 完全に無視されていることについて
918(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 07:44:11 ID:LdN/6yaO
>>895
お立ち台通信でも見てろ。
919(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 08:12:19 ID:JH/38cBj
>>895
283撮ってきてよ
920(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 09:28:25 ID:hREwgl3F
急に糞スレになったな。
921(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 09:59:26 ID:qcNeTtma
質問が大雑把すぎてどう答えたらいいのやら
922(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 17:24:55 ID:1XFr3Sg4

どうして、鉄ヲタは攻撃的なんだろう?
923(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 18:50:19 ID:usukylUT
リアルの世界では弱いから。
罵声飛ばすこともあるけど、あれは集団vs少数だから。
924(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 19:33:57 ID:CSHy2K9w
925(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 20:13:21 ID:phHRV67X
天気いい日にリベンジしよう・・・


リゾートしらかみ(五能線)
青池
http://upload.jpn.ph/img/u24885.jpg
ブナ
http://upload.jpn.ph/img/u24887.jpg
くまげら
http://upload.jpn.ph/img/u24888.jpg
926(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 20:23:57 ID:j75lfaTP
>>925
天気の問題じゃないと思うんだけど…
927(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 21:37:48 ID:OoxyOS0d
>>925
う〜ん・・・
思いはわかるけど、1枚のインパクトがある写真にするためには、構図が・・・
928(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 21:59:36 ID:RablzA7r
>>925
1枚目は個人的にツボ。緑緑してるバックにJTがいい感じだね
ただもうちょっと車両アップでもよかったかも

2枚目傾いてるのは仕様?
929(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 22:15:38 ID:JbuPD5kG
大きく捉えた中に列車を入れる作風ってのは解るんだけど、
あまりにも捕らえ方が小さ過ぎて伝わって来ない。
930(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 22:54:49 ID:voe2wzt8
やっぱり、列車の存在感が無いとな。

ヘッドライトの光を入れるとか、側面ギラリとか。
931(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 23:37:22 ID:qcNeTtma
俺は逆だな。
1枚目はもっと緑の部分を大きくして、列車を小さくしたい。ただし山の稜線は入れない。画面の端まで単調な緑一色にする。
現地の様子を知らないので、そんな構図が可能かどうかはわからないけど。
932925:2008/08/24(日) 23:59:20 ID:phHRV67X
いろいろ意見ありがとな。
本当は青空バックで撮りたかったんだけど、白い空ばっかりだったからいろんな構図やってみたのよ。
良い悪いはともかくな。
例えば

>>928
仕様。線路側で水平にしたらどうなるか試してみた。
>>931
これより引くと空が写るから、これが限界。でも紅葉ならイイのかもな。

あと3枚目は夕陽が当たる9月下旬とか、冬に撮ってみたい場所。
各々の意見があるように、答えはひとつじゃないんだから、ネ。
933(`・ω・´)シャシーン:2008/08/25(月) 00:26:07 ID:kH87ASKn
>>925
斜めにしてよしって思わせる写真は少ない。
934(`・ω・´)シャシーン:2008/08/25(月) 00:39:34 ID:7aW+HS9p
右カーブの正面撮りばかりというのも気持ち悪いと思うのだが
935(`・ω・´)シャシーン:2008/08/25(月) 02:02:56 ID:bWvHjZaH
>>924
阪急6300系は俺も好きだよ。小田急9000系とか京王6000系とかと
ほぼ同じ時期のデビューだったと思うけど、6300は上品な感じがする。
936(`・ω・´)シャシーン:2008/08/25(月) 22:24:23 ID:7aFJbADU
森林鉄道はスルーでつか?
937(`・ω・´)シャシーン:2008/08/25(月) 23:10:43 ID:pWzGlo3Q
スルーつうか、現役の森林鉄道殆ど無いし…
廃線跡の写真は、鉄道写真とはまたちょっと違うジャンルのような気がする。
938(`・ω・´)シャシーン:2008/08/26(火) 02:32:48 ID:iSQBX3KO
>>937
廃線だからといって除外するのはどうかと思うよ。
鉄道とそのドラマが写っていれば鉄道写真と言えるんじゃないかい?
まぁ、鉄道愛好家に認められる写真をモノにするのは難しいだろうが、
あえて挑戦する価値はある。

創造なき写真はただの記録画像でしかない。
939(`・ω・´)シャシーン:2008/08/26(火) 11:02:46 ID:Ib2F1RmO
まぁ…除外はしないけどね、
でもあんまりレス付かないんじゃないスか。

鉄道趣味の中でも廃線跡系はマニアックだから。
940(`・ω・´)シャシーン:2008/08/26(火) 19:43:36 ID:K5ZKb4zK
廃線跡がマニアックってアホ加代w
941(`・ω・´)シャシーン:2008/08/26(火) 20:33:29 ID:IkXeROkY
>>939
どちらかといえば、鉄道趣味というより廃墟趣味に近くなる。
942(`・ω・´)シャシーン:2008/08/26(火) 20:35:44 ID:FgzKZNOs
>>940
いや、フツーにマニアックだと思うが
943(`・ω・´)シャシーン:2008/08/26(火) 22:24:56 ID:iSQBX3KO
まぁ、廃墟もちょいとしたブームだからねぇ。
語らせたら鉄道マニアも廃墟マニアも大して変わらんとおもうよw
944(`・ω・´)シャシーン:2008/08/27(水) 08:31:19 ID:laP6MdAX
今朝のPF1レ@上淀
露出厳しかったので流しました。RAW撮り→DPP現像(ちょっとイジってしまいましたw)

CanonEOS40D+Tokina12-24mm/f4
ISO:800 f:6.3 1/30

ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002100.jpg

945(`・ω・´)シャシーン:2008/08/27(水) 09:58:40 ID:gm1xpDdn
>>944
在りし日の銀河や・・
946(`・ω・´)シャシーン:2008/08/27(水) 18:38:03 ID:KbhZghHV
おれは鉄道も廃線もどっちも大好きだけど
脳の中では分けられているような機ガス
947(`・ω・´)シャシーン:2008/08/27(水) 18:44:21 ID:ejOIMbjY
きれーに流れてるね。
948(`・ω・´)シャシーン:2008/08/27(水) 19:18:02 ID:y8Y4tyZS
EF65牽引のブルトレはさすがに最後にかな
949(`・ω・´)シャシーン:2008/08/27(水) 19:18:29 ID:XJ1YfsO5
鉄道写真屋が撮ったと思われる廃線。
ttp://akiophoto.com/photo/misc/aina/default.aspx
950(`・ω・´)シャシーン:2008/08/27(水) 21:29:58 ID:Sun+YCXb
>>949
ってかこの人このスレの常連でしょ
ご本人?
951(`・ω・´)シャシーン:2008/08/27(水) 21:40:54 ID:XJ1YfsO5
>>950
そーなの?
このスレでこの人のサイトに載ってる写真見たことないけど。
952(`・ω・´)シャシーン:2008/08/27(水) 21:44:04 ID:NYhDXqJp
このサイトの人ならこのスレに来てたな。今は分からないけど。
953(`・ω・´)シャシーン:2008/08/28(木) 01:59:58 ID:JdrsIvPT
これからはD90で動画か・・・
954(`・ω・´)シャシーン:2008/08/28(木) 03:11:48 ID:ZMm0EHZy
>>953
動画なら別に一眼じゃなくてもいいだろ…。
955(`・ω・´)シャシーン:2008/08/28(木) 03:50:40 ID:VYxFKSsL
動画はコンデジで十分
956(`・ω・´)シャシーン:2008/08/28(木) 08:41:16 ID:QR5FT/6Q
魚眼とか明るいレンズでボケを生かすとか面白そうではある>D90の動画
957(`・ω・´)シャシーン:2008/08/28(木) 13:37:40 ID:ZMm0EHZy
一眼で動画って、リアルタイムでAFできる技術を
開発してから搭載すべき機能な気がする…。
「ピンボケの動画しか撮れない!」って苦情が殺到しそうな…。
958(`・ω・´)シャシーン:2008/08/28(木) 16:07:12 ID:pij3Iwsu
動画と同時に写真も撮れるといいんだが。
鉄なら激しくピント動かす必要もないだろうし。
959(`・ω・´)シャシーン:2008/08/28(木) 18:41:49 ID:8GaTNFcf
次スレ次スレ!
960(`・ω・´)シャシーン:2008/08/29(金) 00:23:53 ID:RJiYdrIr
961(`・ω・´)シャシーン:2008/08/29(金) 01:59:36 ID:sOhLgBpW
名古屋の人が心配です。。。
962(`・ω・´)シャシーン:2008/08/29(金) 03:29:54 ID:Ngh+8Cgb
これも大阪を日本から切り離すためなんだ…耐えてくれ。
963(`・ω・´)シャシーン:2008/08/29(金) 20:51:25 ID:MehR7yZq
>>960
新宿駅ですな。
964(`・ω・´)シャシーン:2008/08/30(土) 09:52:40 ID:iBtS8h/c
今日&明日と仕事で北陸方面へ行くついでに撮り鉄しようと思ってたけど、雨降ってるし あんまり動けないな。列車止まって帰れなくなっても困るし…
965(`・ω・´)シャシーン:2008/08/30(土) 11:44:28 ID:jICeBbzs
次スレたてようと思うんだけど。
タイトル何にしよう?
966(`・ω・´)シャシーン:2008/08/30(土) 12:26:13 ID:U4cQ7xVL
http://upload.jpn.ph/?mode=upload
すみません、ここから 参照→画像選択→Up/Reload
操作したのですがupできませんがどうなんでしょう。(コメント未入力)
967964:2008/08/30(土) 14:00:20 ID:iBtS8h/c
嫌な予感は的中…
北陸本線事故連発。乗ってる列車が敦賀から動きましぇ〜ん。
車掌に詰め寄る酔っ払いの旅オヤジとか、お約束の風景が繰り広げられていますw(これも『鉄道風景』か?w)撮ったほうが良かったかな?でもカラマれるのが怖いヘタレ鉄ですw
散々スレ違いのチラ裏スマソ。まぁこのスレも残り少ないし『埋め』って事でお許しを。
また何か撮れたらうpするよ☆
968(`・ω・´)シャシーン:2008/08/30(土) 18:52:02 ID:u5UkXRPS
>>965
ユニークなら何でも。

>>966
編集パスとコメント入力すれば良いんじゃないの?
もしくは、拡張子が未知。
969(`・ω・´)シャシーン:2008/08/30(土) 19:03:48 ID:gxZsL0kJ
【動画は】鉄道写真[23]【別スレで】
970(`・ω・´)シャシーン:2008/08/30(土) 20:27:57 ID:bmvIae+u
動画のうpなんてあったっけ?
3パターンを考えますた。

1.【鉄チャン♂】 鉄道写真[23] 【鉄子♀】

2.【撮り鉄】 鉄道写真[23] 【乗り鉄】

3.【銀箱】 鉄道写真[23] 【脚立】
971(`・ω・´)シャシーン:2008/08/30(土) 23:32:35 ID:IXVfhY2P
4.【ウテシに】 鉄道写真[23] 【フラッシュ】

5.【怒号】 鉄道写真[23] 【罵声】
972(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 01:18:13 ID:T4HsA0o9
>>970
D90発売以降、動画に関する取扱いの話題が出そうな気がしたので…。
973(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 01:46:12 ID:0KXNGlb4
立てたよ。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1220114674/

>>1がグダグダなのは、まぁ、気にすんな。
974(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 13:14:59 ID:7bEIZE9o
975(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 17:25:45 ID:0KXNGlb4
>>974
3枚目なんかは俺の狙い方ともろバッティングw
稲穂が頭を垂れる頃は、
未だに鋼製の車両が走ってるようなローカル私鉄なんかだと
遠出しなくても「古き良き日本の鉄道風景」が撮れるよね。

俺も北関東にでも行ってみるかなぁ。
「稲穂とSL」なんていうテーマでも撮れそうだ。
976(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 18:44:58 ID:f7RnpJgH
977(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 19:00:11 ID:0KXNGlb4
>>976
味のある電車なんだから、もっと風景的に狙ってもいいんじゃなかろうか。
あくまで埋めついでの俺の価値観だが。
978(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 20:00:32 ID:f7RnpJgH
>>977
まぁ別の目的で行って降りた駅付近でちょろっとやっただけなので。
乗ってる最中はいい場所が無いか必死にキョロキョロしてたw
979(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 20:17:37 ID:0QKQ9S08
コンデジの初心者がうpしてもいいですか?
20回程撮って一番綺麗に撮れたのがこれなのですが、採点すると何点くらいですか?
電柱が邪魔したり車両の頭が映ってないのは良くない?
リサイズしたらexifが消えたのですがシャッタースピードは1/80秒です
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/75080831201330.jpg
980(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 20:29:34 ID:XPdlG8HB
何を写したいのかが分らないのが・・・

マークを主題にするなり車両にするなり
はっきりさせたほうがいいと思うな
981(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 20:35:05 ID:irPxzoxo
多分ロゴを狙ったんだろうけど、それならキッチリ止めないとなぁ。
おれ的には釜全体入れてロゴ以外を流してのほうが
982(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 20:52:32 ID:MELbIsge
>>976
2枚目は神戸電鉄らしさが出ててイインジャマイカ
983(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 20:59:26 ID:0QKQ9S08
>>980>>981
レスありがとうございます
貨物車の先頭を撮るつもりが遅れて、ロゴの辺が真ん中になってしまいました。
主題が何か分かるように、ピントもっと上手く撮れるよう練習してきます。
984(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 21:02:44 ID:SECDqhPo
985(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 21:13:03 ID:m2PDOOe9
>>979おれもコンデジだし別にうpはいいと思うよww
はっきり言うと0点
木と電柱がいらない
木みたいなのは撮る対象によっている時があるけど
他人の写真だけど参考に
ttp://kimurachiartspace.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/10/18/__igp17961b.jpg


とかえらそうなこと言ってるけど
最近撮ったのがこれwwww
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/60f80831211051.jpg
@浅川
こんなんじゃまだ一眼なんて買えねえな
986(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 21:30:50 ID:siR/wCd3
>>983
これ、どこですか? 今日の田川?
987(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 22:01:38 ID:wrs7GesA
>>985
天気が悪いのはどうにもならないよな。
かといって、ピーカンでも面白くないし。
フォトジェニックな雲が出ている日が一番いいね。
988(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 23:11:04 ID:8xHY0w0L
フォトジェニックw
989(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 23:26:58 ID:HSR7vKfW
このスレも何だかんだ言ってるうちにもうちょっとで終了ですね。
昨日、北陸方面へ行くとかホザいてた者です。結局雨だったので駅降りてロケハンして歩く気にはなれなかったので『駅撮り』で済ませてしまいました。
天候が悪く露出があがらなかった事もあるんですが、普通に撮るのも面白くないので『流し三昧』に挑戦してみました。
うpしてすぐスレが終了すると悲しいので立てていただいた次スレにうpします(スミマセン)。
それでは皆さん今後とも楽しい撮り鉄ライフを!
990(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 23:38:11 ID:7bEIZE9o
>>975
3枚目の構図は2年前のこのスレのカレンダーに採用されたヤツをパクったw
確か小淵沢の大カーブを稲穂目線で撮ったのがあったはずで、それを思い出したもんで。
独創性はないよ。申し訳ない。

都市農業
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/38j80831233625.jpg
991(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 00:04:04 ID:cl+qBGZh
991
992(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 00:05:15 ID:cl+qBGZh
992
993(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 00:06:53 ID:cl+qBGZh
993
994(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 00:26:40 ID:bNaHKhSE
995(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 00:45:52 ID:O7tLtc1R
996(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 00:54:47 ID:PWlHJj/i
997(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 00:56:55 ID:PWlHJj/i
998(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 00:58:09 ID:PWlHJj/i
999(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 00:59:18 ID:PWlHJj/i
1000(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 01:01:23 ID:PWlHJj/i
10011001
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと撮影したい人は新しいスレッドでどうぞ。
                 写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/