【流し撮り】鉄道写真[21]【バルブ撮影】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
鉄道写真の話題を語るスレです。
銀塩、デジタル、一眼、コンパクトに広角、望遠、機材を問わず鉄道写真を受付てます。
高性能化が進むケータイも可!

<前スレ>
【風景】鉄道写真[20]【形式】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1201531150/

<アップローダ>(ここに貼られた画像はリンク先URLから"ime.st/"を削ると見える)
http://uploader.fam.cx/
http://up.mugitya.com/up.html
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=photo2ch&s=2864

*************** 注 意 事 項 *****************
* 撮影時                                                    *
*・軌道内侵入等、自らの身や運行に支障をきたすような危険な行為はやめましょう。     *
*・路駐、ゴミの放置、家屋への無断侵入等で迷惑をかけないように配慮しましょう。     *
*                                                         *
* このスレ                                                  *
*・(一応)sage基本でよろ。よほどの通じゃない、特にド素人はコテハン非推奨        *
*・煽りっぽいカキコは無視。煽りのつもりではなく、真面目に意見したい場合には、      *
* それ相応の丁寧な書き方をして下さい。感情的にならないように、もちつけ!        *
*・どうせするならためになる批評をしる!意味もない批判はスルーしる!            *
*・縮小等でファイルサイズを抑えること。(壁紙サイズまで)大きいときは一言明記すること。*
*・2ch鉄の掟を守りましょう。                                       *
*・次スレは970周辺で立てること。近づいたらみんなで確認し合おう。               *
****************************************

≪このスレは鉄道写真がないと生きてゆけません。あなたの参加を待ってます。≫
2(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 19:43:04 ID:PO9MU+W9
>>1
3(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 20:22:27 ID:rQIqx/B/
>>一乙
4(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 22:09:55 ID:jgX+JD+L
>>1
写真も貼らずにスレ立てとな?
5(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 22:26:19 ID:jAOeoEse
6(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 22:43:24 ID:bdRqjJEX
7(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 02:06:26 ID:efHd7z1c
無事前スレ埋まったね。えかったえかった
8(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 11:28:20 ID:XjP4FRAF
9(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 20:28:00 ID:JpOX6mC2
10(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 20:38:06 ID:fexIULJU
>>9
今年のここまでで1
11(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 21:47:53 ID:E9GFAsSV
桜の時期は力作揃いだなあ〜。
前スレの小湊の夜桜も良かったけど、保存するのを忘れてた。
12(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 22:42:28 ID:GakX2ROt
負けじと房総いきます。4/6撮影。

まずは無難に。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080407223456.jpg

見せてもらおうか、135mmF2の威力とやらを!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080407223355.jpg

いすみ鉄道に移動。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080407223555.jpg

近年人大杉の小湊よりこっちの方がいいや…。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080407223533.jpg
13(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 23:13:52 ID:8aky1vwG
14(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 00:25:41 ID:yAIET6qA
>>12
3、4枚目スンバらしい
ただ、小湊の車両の魅力にはちょっとかなわん、てとこかねぇ
15(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 01:07:56 ID:cXlbVts5
今日はあいにくの雨でした。
ありきたりですが飯給にて

http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0004751351.jpg
16(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 10:19:44 ID:JpG7xZvy
>>15
雨がものすごく邪魔だなw
空気が汚れてるように見える。
17(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 11:11:02 ID:HRYXKzv4
雨の日にズームしちゃうと雨まで圧縮されちゃうからなあ。
自分はボカして仕上げる感じでごまかしちゃうけど。
18(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 12:01:59 ID:ySXushtm
雨の日は好きなんだけど写真でうまく表現できない。
19(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 13:33:56 ID:H6XiXVns
雨は絞り込むかNDフィルターつけて写りこまないようにするけど
三脚がいるんだよなぁ・・・雨の日は三脚正直邪魔
手振れ補正+低速シャッターで頑張るしかないかなぁ
20(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 17:02:39 ID:N5MVOgcs
書き込み止ってるので
保守age
21(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 20:55:35 ID:ejn1gJEZ
>>1


雨の日はレ-ルに写りこむライトをアクセントにするといいかな・・・と
22(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 20:56:33 ID:ejn1gJEZ
>>12
GJ
23(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 21:17:56 ID:FHb0eFGC
>>11
桜を写せば、普段どれだけヘタクソなバカ写真家でも、まあまあ“それなり”の写真になるからね。
だから、どれを見ても「虎の威を借る狐」程度のものばかりでつまらないよ。

いかにもシロウト臭い写真ばっかりで、「力作」なんてほとんどないといっても過言ではない。
中学生が「とりあえず桜と写し込んでみたんだけど、俺って天才じゃね?w」とか言ってそうなレベルでしかない。
24(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 21:20:46 ID:KK3uhIbh
                   |
   __             |
\/ccc  ̄ ̄ヽ         .|
三  ccc| ´,_ゝ`)        J
/\cc  __/  プッ
    ̄ ̄
25(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 21:31:13 ID:/O0QnCcY
ヘタクソなバカ写真家を唸らせる様なお手本となる写真をぜひとも拝見したいものだ。

とあえて釣られてみる。
26(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 22:49:59 ID:3cjwcuiZ
>>23は、両生動物の糞を掻き集めた値打ち以下の駄文を四行も書くより、
撮った写真を一枚貼るだけでいいのに、何故それをしないのかね。
27(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 22:56:11 ID:NS3LSjq8
ここにうpされる写真のそれぞれに、
撮り手の多少の自己満足とシャッターを切った瞬間の思いがあると思う。
自分は、そんなみんなの撮った写真を肴に一杯呑めればそれでいい。
28(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 23:24:39 ID:71D4UDSM
>>27
カコイイ
29(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 23:30:55 ID:2fuwlrhm
写真を肴に一杯って、どんだけ変態なんだ
30(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 23:34:52 ID:wupTiWfG
>>27には、かわいいアイドルのビキニ姿の写真でおk
31(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 23:39:20 ID:uaHFx/Pp
鉄道写真に限らず、「季節感を出すため、花を入れてみました〜」
てな写真って、ただちょろんと入れてみただけってのが、けっこうあると思うよ。
自分としては画の中の3分の1ぐらいを、対象が占めていて欲しい。
32(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 00:15:27 ID:VBC4mMid
>>31
>>12とか花だらけだと思うがw
33(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 04:52:35 ID:exsAt9GF
原風景で人気の小湊鉄道も、いざ撮ってみると
余計な電柱や電線も多いし、ダンプもひっきりなしに来る。
道路脇にはゴミが散乱していたり、花目当ての地元の一般人が多いし、とぼけたおっさんが乱入する。
ロケーションは素晴らしいけど以外と難しいね。
五井に保存されている蒸気が走ったら…と思ってしまう。
34(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 08:34:38 ID:XrKV6IlY
> 原風景で人気の小湊鉄道も、いざ撮ってみると
> 余計な電柱や電線も多いし、ダンプもひっきりなしに来る。

映画のセットじゃあるまいし当たり前なんじゃない?
35(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 09:11:56 ID:nZGL/7q1
>>33
農家のおばちゃんと世間話しながら撮るのが正しいスタイル。
農村の嫁の話からイラクで拉致された日本人のことまで色々教えてもらった。
36(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 09:15:41 ID:i6WgmEmS
毎回、キモヲタの話に付き合わされる農家のおばちゃんカワイソス
37(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 09:36:26 ID:kgh+qaTv
>>35だが、向こうから話しかけてくるのだよ…。
何年か前までは、小湊鉄道を撮りに来る人自体が「物珍しい」存在だったから。

あと、俺は通りかかった地元の人には必ず挨拶することにしてるので
(どこでも「お邪魔してます」位は言った方がいいと思う)
話し掛けられる可能性が高いというのもあるけど。

そんなんでベストショットを逃しても「まぁいいや」と思える位の余裕が欲しいね。
3833:2008/04/10(木) 12:42:31 ID:a5arcf86
>35
隣で一緒に撮っていた夫婦
旦那さんは車両優先、
奥さんは花メインで撮っていて微笑ましかったです。
趣味が同じでうらやましい。w
39(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 13:55:44 ID:y63n+uQK
ええ話やね(*^。^*)ポッ!!
40(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 17:40:58 ID:Dc5hOM8o
ギスギスしないで、心にゆとりが欲しいニャ〜〜。

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001823M.jpg
41(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 17:43:01 ID:Dc5hOM8o
ゆとりがないから間違えたおww

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001823.jpg
42(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 18:18:51 ID:076tR0/0
たま駅長、テラモエス
43(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 19:06:50 ID:PhvU8Kn3
>>41
駅名票 に KISHI EKI いいね。
ちょっと後頭部の位置が気になるけど
44(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 20:44:22 ID:g/fvGoRg
そこまで頭部が球体なネコもそうはいない。
正にタマ。
45(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 23:06:29 ID:PhvU8Kn3
いやいや 「人間の頭」
46(`・ω・´)シャシーン:2008/04/11(金) 22:21:26 ID:m+G8xrXi
まさか自分が最後の撮影者になろうとは…
http://upload.jpn.ph/img/u16517.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u16518.jpg

本日午前9時、お立ち台封鎖。
47(`・ω・´)シャシーン:2008/04/11(金) 22:26:57 ID:Sd4R3Lon
>>46
見れないよ
4846:2008/04/11(金) 23:10:22 ID:m+G8xrXi
49(`・ω・´)シャシーン:2008/04/11(金) 23:11:52 ID:OYW9OFSP
葬式おつ。
50(`・ω・´)シャシーン:2008/04/11(金) 23:25:35 ID:M9gp/ZlP
まだ散ってないんだから週明けまで封鎖待ってあげればいいのに
51(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 01:06:50 ID:qgqeykD8
鉄橋の工事ってのはたくさんの人と会社がかかわるからね。
何ヶ月も前から準備した工事のスケジュールを勝手に変えるわけにはいかないのよ。
52(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 01:24:33 ID:hJYQrqZv
>>48の2枚目にカーボン製の三脚が置いてきぼりにされているような。
もちろん撤去されて廃棄されるんだろうな。
53(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 06:20:54 ID:0K+gmsum
>>48
RAWで撮ってたらください。
54(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 19:28:36 ID:mrkrDp4l
>>48
2枚目 立ちションしてんのか
55(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 22:35:40 ID:gIV28xea
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5998.jpg

船岡城址公園(宮城県柴田町)のスロープカー
56(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 22:55:51 ID:PBDe64M6
>>55
桜満開で文句なしな景色ではあるのだけど、
大真面目に鉄撮りの構図なのがちょっと…。
こういう乗り物を撮るならもっとスナップ的に狙った方が面白いんじゃないか?
57(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 23:20:47 ID:+nxTTbOV
スナップ貼ると真面目に撮れって言いそうw
58(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 23:32:53 ID:ucl/vMIh
>>57
でも、そういう奴はこの手の写真には興味を示さんだろう。
59(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 00:05:47 ID:Cmz1z9bY
>>55
ここでソレが出てくるということは、
本命は自サイト、自blogかな?(w
60(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 11:15:57 ID:zgMGzQmd
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up57014.jpg
せっかく春の季節になったのに、スイマセン
61(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 12:30:59 ID:/EazEtDW
おい、見れないぞ。
62(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 15:33:46 ID:BvUl3UI/
>>60
国鉄色がまだ残ってるところがあるのか。どこ?
63(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 17:53:50 ID:cxUQvwq5
64(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 18:40:08 ID:YtdSn6X0
>>63
これは気に入りました!
65(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 18:46:06 ID:nFoPgDY+
大人しか乗ってないのかw
66(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 18:49:42 ID:+UrA7mUk
子どもが退屈そうにしてます
67(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 19:46:30 ID:AxODJjI8
>>63
子どもに戻った「大人」かよ。
子どもが一人も乗ってないって・・・。
68(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 20:11:20 ID:PIwDjEIt
客車の一番前に乗ってないか?
69(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 20:42:38 ID:Is/EdY+U
>>63
これは東海道本線の金谷を思わせる大カーブだなw
ケツ打ちだけどw

出番を奪われた子供たちがダルそうにシャボン玉吹いてるのがおかしいw
70(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 21:22:11 ID:YN0OmZhM
SL列車とかもそうだけど子供そっちのけで、親が盛り上がる時あるよなw
71(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 21:30:25 ID:cxUQvwq5
おぉ、反響が! 子供は乗ってますよ。俺の嫁+子供2匹が。
でも確かに大人ばっかりに見えるね。
ちなみに前スレ951が編成写真です。
余談だが、電気で動いてるのかと思ったらエンジンだった。
250cc位の4ストシングル。
昔は蒸気のもあったという話。その頃に行きたかったなぁ。
72(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 21:33:04 ID:YN0OmZhM
>>71
因みに場所は何処なんしょ?
73(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 21:54:13 ID:86xZLeQU
RF6月号の表紙をサイトで見たけど、どうにかならんか!w
あんなの買う気が薄れてしまう。
74(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 21:58:12 ID:86xZLeQU
誤爆orz
75(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 22:24:42 ID:zxSz/u99
76(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 22:27:45 ID:cxUQvwq5
>>72 市川動植物園っす。
77(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 23:35:55 ID:G4RQFeJZ BE:907591076-2BP(2000)
78(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 23:38:07 ID:G4RQFeJZ BE:605061247-2BP(2000)
79(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 00:06:18 ID:TSpfNlF9
>>75
1枚目、パースがきつすぎて「いかにも超広角」なのは頂けない。
補正しちゃいなYO!
8060:2008/04/15(火) 00:09:16 ID:hTG3pr73
62
米坂線に2両だけ、復活国鉄色が走ってますよ〜
今年いっぱいという噂ですが・・・
81(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 01:25:55 ID:4DVvrjeo
>>78
ごめん。タイトルの意味がわかんない。
82(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 13:56:37 ID:Ci7Qe6to
わかんない方が幸せ、こういうのは自宅PCで見て初めて気付いたりする
83(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 16:47:14 ID:PeR6PmN6
…心霊写真なの? (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
84(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 21:54:32 ID:X7d/oC2g
>>82教えてくれ分かんない
85(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 11:09:52 ID:S/K5eh6S
>>84
6の数字のところに草刈鎌が見えるでしょ?
86(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 14:16:39 ID://WLPxCF
やっぱり意味不明だなw
87(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 10:15:38 ID:uncbhFMe
せっかく撮った写真にヲタが写ってたから殺意を覚えたってことだよ。
貫通ドアのとこにかぶりついてるやつがうっすらと写ってるだろ。

コヒのキハ283系は最も危険な車種だな。
88(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 11:13:55 ID:v5cliZVT
>>87
連結器のところに入ってる、薄っすらとしたスジじゃないの? >草刈り鎌
オタが写ってるなら、なんで「草刈り鎌」なんて言うのか、分からんが…。
89(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 16:34:44 ID:Fa3bF0B5
>>88
あのスジが草刈鎌だとしたら、本人以外にわかる訳無いなw
90(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 18:48:08 ID:LWj0Jmxl
>>88-89
あのスジって枯れ草じゃない?
で、そのアングルで撮るにはどうしてもかわしきれず、
草刈鎌で刈りたかったってこと?
91(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 19:30:52 ID:GOVJNPch
そろそろ本人出てきて説明汁
9278:2008/04/18(金) 21:29:56 ID:CRfXf3LZ
>>87
>>90
正解・・・
93(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 23:03:22 ID:FwKvUFrD
>>78
>87も正解って、気にしすぎでは。
このレベルなら全然OKでしょw
おれはいつだったか、キハ281&283の4連発をupしたものだが、
789を撮ってもこの座間だ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up57285.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up57286.jpg

これからはもうスーパーカムイしか撮らない!!
94(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 23:06:38 ID:vqW/dbvs
>>93
ちょwww
95(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 23:07:24 ID:2RGjl9Ir
>>93
糞ワロタ
これが、「電車の中から、前の方をぼんやり見てる女子高生の子」とかだと絵になるんだが、
かぶりついてるヲタじゃ絵にならんよな。ww
96(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 23:22:51 ID:65FhuGEw
きめぇwwっwwwww
97(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 23:30:32 ID:uncbhFMe
せめてスモークフィルムでも貼ってくれればなあ。
中からはちゃんと前が見えるんだし。
98(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 23:51:33 ID:iiTGoak7
>>93
2枚目何人いるんだよww
99(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 00:12:14 ID:KonEPjfe
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up57296.jpg
これから、コレも祭りになる予感。
ココでも、ホームのど真ん中で三脚立ててる香具師が
被っているヲタに注意をしていたら、逆切れされていた(藁
100(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 00:52:13 ID:JaM5iZ3x
101(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 01:33:42 ID:XGVLX7Td
>>99-100
乙。昨日からだっけ?
関西だと早朝深夜限定だよなぁ。
102(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 02:02:57 ID:yJiHeWtk
復活0系は酉のサイトに詳しい運用が出てるよ。

4/19(土)
こだま620 福山0609→新大阪0747
こだま639 新大阪0759→博多1309/1329→博多南1339
こだま674 博多1842→新大阪2321

4/20(日)
こだま629 新大阪0612→博多1041
こだま762 博多1804→小倉1824
こだま769 小倉1836→博多1856/1859→博多南1909

この週末は大阪付近で撮影するのは困難だな。
103(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 10:37:16 ID:DaKIpYpB
来週のぶらり途中下車の旅は「小湊鐵道・いすみ鉄道」
簡単に行ける場所ではないので、楽しみ
104(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 11:38:23 ID:043tECyz
小湊はアクアライン連絡バスとかでそこそこ潤ってそうだけど、
いすみ鉄道はこのままいくと数年後には・・・なんてこともありそう。
小湊鉄道だけじゃなくていすみ鉄道も人気が出ますように…。
105(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 11:45:59 ID:X2Q/2ezu
いすみがやヴぁいのは地元じゃ有名
いつ廃止でもおかしくないぞ
106(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 11:58:46 ID:XGVLX7Td
確か今年来年の赤字額で存続廃止を決めるんじゃなかったっけ?>いすみ
107(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 12:08:54 ID:RccSK4or
東京は殺人的なラッシュなのに、
たかだか東京から一時間程度のこの辺りでも赤字ローカル路線。

いすみ鉄道沿線の菜の花はホントに綺麗(>>12参照)なので、
季節ものとは言え、「都心からのプチ旅行」みたいな感じで
ブームになればなぁ、と思う。
箱根登山鉄道のアジサイ電車が大人気なんだから…。
108(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 13:47:53 ID:KonEPjfe
109(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 14:05:03 ID:eo5Z4GzL
ええのう、ええのう
110(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 14:11:46 ID:yJiHeWtk
>>107
花の季節が終わってからも人が来てくれないと、
1年のうち限られた期間だけでは大した収益にはつながらないと思う。
箱根は温泉があって、1年を通して観光地として機能してるから比較できないのでは。
111(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 15:06:35 ID:509MVme4
>>108
これだと短さが気にならなくていいねw
112(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 15:43:10 ID:01drRo8F
>>110
ただ、結局大原発ってのが原因かもね…。
小湊は千葉の市街地から出てるから、
紅葉の季節なんかは都心からの観光客も多い模様。
桜の季節の乗り鉄も多いし。

万一いすみがアボーンしてしまったらもう行く所がないよ…。
いつかいい写真を仕留めてやろうと思っていた鹿島鉄道も逝ってしまったし。
113(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 16:21:42 ID:XGVLX7Td
>>112
鹿島鉄道は俺も苦い思い出だ。廃線の話が出ていつでも乗り納めに行けると思っていたら、
引っ越して乗りに行くのが難しくなり、最後の最後に出張の合間に半日だけ…orz

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080419161848.jpg
114(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 16:46:16 ID:ImxkQENo
復活200系は気まぐれだから全然運用が分からないぜ・・・
115(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 18:31:44 ID:FTYBDJOX
空気を読まずに富士ぶさでつ
素人臭い写真ですみません。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up57381.jpg
116(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 21:26:15 ID:yJiHeWtk
>>115
いやいや、公開したくなる気持ちはよくわかる。流し撮りってなかなか成功しないもん。
117(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 22:24:37 ID:X2Q/2ezu
>>107
来年の菜の花が撮れればよいが・・・
118(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 22:50:56 ID:PWvxIc0N
日前宮〜竈山
http://upload.jpn.ph/img/u16893.jpg

改造費スポンサーが民事再生法を申請。
頑張れ、おも電
http://upload.jpn.ph/img/u16894.jpg
119(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 00:54:28 ID:bKdCtbqf
108さんみたいに上手くは無いけど
今日の最終こだまでの0系。

http://upload.jpn.ph/img/u16903.jpg
120(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 00:59:14 ID:bKdCtbqf
>>119
ミスった。
http://upload.jpn.ph/img/u16908.jpg
こっち。
121(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 02:52:32 ID:cYJk5Y1P
画像縮小すればいいのに・・・
122(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 16:38:05 ID:IZ1QzpGN
個人的には縮小しない大きな画像であげてもらった方が嬉しい♪
123(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 17:25:18 ID:Xky06esM
やっと念願の鹿児島県霧島市かれいがわ駅に行ってきました。集落の雰囲気と格別なものがありました。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080420172143.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080420172130.jpg
124(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 18:08:44 ID:YMm/kPa+
>>123
10mmすごいね
125(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 21:12:57 ID:JkILaGp2
もうちょっと超広角の使い方を考えた方がいいと思う。
1枚ならいいが2枚目でもう飽きる。
126(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 21:41:30 ID:sW3A8IEu
作品としてではなく、記録として写すなら超広角は広く写って良いけどね。
作品として生かすのは、鉄では被写体選びや背景が難しいね。
127(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 22:03:59 ID:7Fz/QY7l
>>123
もう少し下(地面)を入れたいね
128(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 22:06:21 ID:+X0UTE5G
129(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 22:17:03 ID:D1ficp97
>>128
超広角で超高彩度だけどイヤミがないね。GJ。カメラはキヤノンかな?
130(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 22:59:20 ID:cYJk5Y1P
>>128
いやーさくらいいね〜
今年一回も花見しないで終わりそうだ・・・orz
131(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 22:10:23 ID:8/Zom1AH
大池遊園〜西山口
http://upload.jpn.ph/img/u17006.jpg

おまけ
駅長室竣工式
http://upload.jpn.ph/img/u16950.jpg

二次元キャラデビュー
http://upload.jpn.ph/img/u16952.jpg
132(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 22:29:45 ID:xAydIpWF BE:388967663-2BP(2000)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080421222810.jpg
大畑
EF16-35(T)の画質にはがっかりだ
133(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 22:33:35 ID:uXNC29wj
鉄は広角以外は飽きたなwww
134(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 22:38:48 ID:nqGGlU3G
それ以前に露出何とかしよーぜ
ただのマンダーラじゃん
被写体ブレ起きるかギリギリ(ってか起きてるかな)な感じだし
135(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 23:35:35 ID:XYXBEi18
たま駅長、もうだいぶご高齢なんだよな…
136(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 23:46:39 ID:xAydIpWF BE:540233055-2BP(2000)
137(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 01:00:47 ID:uQznNZqc
>>131
3枚目どこのオッサンかと思ったらミトーカ先生じゃないか
首から下げた眼鏡でようやく気付いたw
138(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 01:42:26 ID:pkYF/pjA
キハ47@芸備線志和地駅
http://upload.jpn.ph/img/u17023.jpg

今年の桜は晴れの日に撮れなかった。
仕事ほっぽり出して、2週間くらい桜と鉄を撮りまくってみたいよ。
139(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 20:28:27 ID:lLzdNRrL
>>131
どんなレンズで撮ったのか教えて。
140(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 21:35:25 ID:ZitTonvN
>>139
EXIFついてるよ。
わからなかったらEXIFでぐぐること。
141(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 21:37:50 ID:uaRS3PhP
>>135
こっちも大分歳のようだが・・・
http://www.minyu-net.com/news/news/0422/news6.html
142(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 21:49:02 ID:KiliAEKp
>>139
たぶん10-22だな
キヤノン持ちしか体験できないレンズ。20D持ちは神なり!!
143(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 02:26:28 ID:63KsIt6k
144(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 11:25:35 ID:toiKvDU+
>>136
このスレにはもったいなすぎる。ぜひともデジカメ板の猫スレに貼るべし。
145(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 15:03:29 ID:STMqbpQf
♪鯖落ちてる?
146131:2008/04/24(木) 00:02:59 ID:lIM67Qvz
>>139
遅レスですが10-22mmです。

順光で
http://upload.jpn.ph/img/u17098.jpg


久しぶりに望遠も使ってみる。

岡崎前
http://upload.jpn.ph/img/u17099.jpg
147(`・ω・´)シャシーン:2008/04/24(木) 01:24:50 ID:a45e2uZm
148(`・ω・´)シャシーン:2008/04/24(木) 02:11:34 ID:vEktIK/D
>>147
グロ注意
149(`・ω・´)シャシーン:2008/04/24(木) 12:40:08 ID:4jeJfSGw
>>148
有りがd!
150(`・ω・´)シャシーン:2008/04/24(木) 13:45:38 ID:bbbO2Qoo
>>146
いつもいちご電車をうpしていただいてる人だと思うけど、
今まで撮りだめた作品で写真集とか出来そうだね。
151146:2008/04/26(土) 22:13:10 ID:4aP9HEoc
>>150
例え頑張って作っても駅長写真集の人気には絶対に敵いませんw
今度第二弾も出るそうで。

明日は祭り、準備は完了
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/4254.jpg
152(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 00:37:14 ID:tvWWhHzF
153(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 01:25:30 ID:tvWWhHzF
鉄道ヲタクの男は外見だけでなく性格もキモイ 4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1204472714/
154(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 04:08:01 ID:VZUT+egZ
test
155(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 17:24:35 ID:NE868QFU
>>152
口の利き方知らない人が多いみたいで・・・ こわっ
156(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 18:17:16 ID:SZ+zYKBG
もう少し風がマシだったらなぁ。
(・○・)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up57997.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up57998.jpg
157(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 18:35:07 ID:gzekgHa2
700系フルとかに見慣れてると、なんか短く感じるな。
撮り納めしたいけど地元でないので、皆さんの投稿だけが頼りです。。。
158(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 19:25:16 ID:oAi9y9vh
>>156
こまちと同じ両数か。何かかわいいなぁ・・
159(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 19:36:41 ID:VZUT+egZ
初めて鉄の真似事してみた。

めずらしい電車じゃないけどどう?

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58009.jpg
160(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 20:02:53 ID:gzekgHa2
鉄道写真が初めてならなかなか良い写真だと思うよ。
必然なのか偶然なのかよくわかんないけどねw
161(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 20:39:04 ID:VZUT+egZ
>>160
ありがとう。

スカパーの旅写真、鉄道の撮り方ってのを見たので挑戦してみた。
デジイチ買ってまだ一ヶ月、連写速度2.5秒のエントリー機じゃ厳しいけど
時刻表見て構図考えながら線路脇で待ったりするのは楽しかったよ。

もう一枚。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58022.jpg
162(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 20:56:38 ID:gzekgHa2
あのさ、センスは良いかもしれないけど、線路寄りすぎじゃね?
運行妨害になるかもよ。

それと、鉄道写真での連写は邪道だぜ。
男なら一発で決めなあかんですよ。

一眼レフ持ってるんなら、マニュアル設定でのいろんな撮影を経験すると良いと思う。
時間を掛けて微調整のカンを磨くと良い。
今後も、納得のいく写真が撮れたらなるべくアップして欲しい。
できる限りはサポートするよ。
163(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 21:00:35 ID:qTlSaFZg
もう少し、離れた方がいいよ。
ところで、赤すぎじゃないかな?
164(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 21:23:44 ID:tDvPL4L3
165(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 21:59:54 ID:0mShqclN
連写が邪道かどうかなんて状況にもよるだろ
正直、昔の栄光にすがりつくニコ爺の時代錯誤な提言の感が否めない
そりゃ2.5コマ/sだとどうしようも無いし
初心者ならカッチリ待ち伏せる癖は付けさせたい所だが

普通に考えて10コマ/sあれば当然使うし新幹線でも有効だ
状況を把握して使う・使わないを正確に判断してこそ上手いし確実性がある
166(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 22:01:27 ID:VZUT+egZ
>>162
ありがと。
寄りすぎに見えるかも知れないけど一応これ踏み切りなんだ。
同じ踏切の左右から撮った写真。
決して入っちゃいけないとこに入ってるわけじゃなし、こっからは
入るなって線の外だから安心して。
こっちもいい大人なので。

い・・・一発なのか・・・写真見てもらってもわかるとおり田舎なので
一時間に一本しか特急とか来ない特急を一発は勇気居るなぁ。

>>163
ありがと。
夕方で、ホワイトバランスを電球色にしたら春なのに秋っぽくなっちゃった・・・。

褒めてもらったのでもう一枚。
http://www.imgup.org/iup600126.jpg.html
167(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 22:30:26 ID:tDvPL4L3
168(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 22:35:08 ID:9C3QjzTm
>>167
GJ!

前にも同じ構図で貼った人かな?
169(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 22:39:10 ID:7Kf5kB37
>>164
右の車両の塗装は初めて見たかも。

>>167
色彩がいいだけに、空が一面無表情なのが個人的に惜しい気が。
もし夕焼け雲が拡がっていたらと思ってしまいます。
機会があれば再挑戦&再うpを是非。
170(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 23:00:32 ID:w4JqAl6K
>>167
ブラケット(電柱から出た腕)と運転席の窓が近すぎるから、あと0.1秒遅い方が良かった。
新幹線の連写は秒10コマでも外すことがあるから、一発で決める練習をした方がいいと思うよ。
171(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 23:05:04 ID:tDvPL4L3
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6443.jpg
明るい農村

>>170
新幹線は速過ぎるなぁ
172(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 00:03:16 ID:UA6Wj+IF
>>170
この場合(>>167)は10コマ/sが有効と言えるって事になるけどな
カブリツキや横構図で1/2000、ってんならかなり覚悟が要るが

>>167
ケラレが惜しい…
173(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 00:43:09 ID:Cufn8gRF
174(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 00:44:37 ID:Cufn8gRF
>>172
500系のぞみの疾走を切り取りたいもんだ
175(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 00:57:02 ID:2rKdBTep
>>173
1DSとはものすごいカメラをお使いで。
176(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 01:01:02 ID:kCRyCh9m
それにしちゃレンズ解像度が・・・
177(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 01:01:02 ID:Cufn8gRF
>>175
そろそろ1Dsマ-ク3が欲しいが・・・
178(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 01:02:14 ID:UA6Wj+IF
>>174
にしても、開放優先にしてんのね

>>173
無印なら最近手頃だよ
179(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 01:02:57 ID:UA6Wj+IF
>>173じゃなくて>>175だた
180(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 01:51:49 ID:5fDyab0N
1110万画素をリサイズしたら確かにもっとくっきりはすると思う。
181(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 05:23:12 ID:ZgTOKYCa
>>162
そうだね、鉄道写真は1枚切りが基本。連写は邪道。

秒間3コマのカメラ使ってる俺には連写なんて向いてない。でもなぜか連写モードにしたくなる。
182(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 06:05:51 ID:LBtGA5QL
>>171
民家が藁葺きのままなら最高だけどねぇ
183(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 11:47:19 ID:5fDyab0N
茅葺屋根にステン車両はあまりにミスマッチかとw
184(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 12:38:32 ID:gS0EAgcL
>>181
貧乏人はワンショットということですねわかります
秒10あればかなり救われるカットあるもんだが
185(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 14:42:07 ID:P9lV/Uwu
>>184
わざわざ荒らすようなことを言うなよ。>>162と同レベルだぜ。

一発撮りするのも連写するのも、被写体や条件によって適宜選ぶ他に
それぞれのスタイルがあるんだから、どっちを否定するのもおかしいんだから。
186(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 15:08:04 ID:qTqmF1Z9
おまいらデジタル世代で良かったな。
フィルムカメラで連写とか、自殺行為だからな。
187(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 15:31:47 ID:+aWZVceK
鉄なんて一日数カットしか撮らないときもあるんだから
フィルムでもそんなに連射は気にならないよ。
188(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 18:57:11 ID:Te67TXvg
以前は連射してたけど、結局満足いくカットをなかなか押えられなかったから、
自分は新幹線でも在来線でも今は一発だなぁ。
グッと我慢してっっしゃあやややぁぁぁぁっぁ!!!!って感じでレリーズするのが堪らんw

N700は横からならまだ許せる。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58098.jpg
189(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 20:32:58 ID:Wpnyork8
>>188
凄腕!
周りは少し流れてるのにっ!

700系もかっこいい!鷹とかイーグルみたいwww
190(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 20:35:35 ID:vndZel2e
>188
>グッと我慢してっっしゃあやややぁぁぁぁっぁ!!!!って感じでレリーズするのが堪らんw
ワロタw
でも、本当にそんな感じだよね。
191(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 21:14:27 ID:YJfZv8ri
>>182
30年前にここへ行きたかったのぉ
192(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 21:15:54 ID:y5N3HqWp
萱葺き職人が今日本に何人いることか・・・
193(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 23:30:22 ID:2rKdBTep
>>188
すごいイイ!!

これ、手持ちで流してるの?
194188:2008/04/29(火) 17:33:17 ID:GWalzHRP
>>193
三脚は持ってないです。
とりあえず一脚が欲しいなぁと思う今日この頃。

個人的に>>188のは、せめて↓程度は止めたかった。新幹線は大変です。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6532.jpg

そんなわけで今日はビビって流さず新幹線。ピンがぬるいのは勘弁。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6534.jpg

おまけ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6533.jpg
195sage:2008/04/29(火) 20:47:40 ID:C/mWQ7tc
196(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 20:51:54 ID:4vKB+Szm
>>194
流し撮りうまいなぁ。。
そんな高ズームでぶれないのはすごい。

>>195
全部同じポイントかよw
197(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 21:17:48 ID:6QJitSue
1日1回しか、これを撮れるチャンスがなくなりました。


http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6550.jpg
198(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 22:07:58 ID:UHGw/w92
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6562.jpg
ええドライブ日和じゃったのぉ
199(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 22:28:08 ID:XjjLHY1t
地元のローカル線から…
短い列車でトコトコ走る
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6564.jpg
ささやかな誕生祝い
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6565.jpg
200(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 22:51:34 ID:NDKpUzJw
たまにはウチのバカ息子9歳などを。
目線入れたらかなりウイークエンダーになった。
http://upload.jpn.ph/img/u17390.jpg
201(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 22:56:00 ID:XA/hn5Wn
>>200
もう手遅れだなw
202(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 23:04:13 ID:w2X27DqL
>>200
何を汚い画像を貼ってるんだよww糞親父が
バカジャネーか?
203(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 23:05:13 ID:w2X27DqL
>>200
馬鹿息子を世間に晒して楽しいのか?(笑)
204(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 23:15:52 ID:gk5YYZSu
>>200
微笑ましいw
親子で同じ趣味とは羨ましい…
205(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 00:01:27 ID:Y9uDbBkx
206(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 00:01:27 ID:0sHiH2AN
鯉のぼり@芸備線
http://upload.jpn.ph/img/u17398.jpg
207(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 09:04:13 ID:GcXEDCqq
>>205
良いねぇ
208(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 14:01:53 ID:BPJCoeGb
>>204
小さいうちは何にでもついてくるんだけどねえ。中学以降は…
209(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 14:11:36 ID:LhNdoCqI
銀塩時代からの鉄は、時刻表を見て自分で方眼紙にダイヤを書くなんて朝飯前だったけど
デジタル時代になってからは一気に質が下がった、しかしいまだに銀塩に固執している人もどうかとは思う。
210(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 15:01:27 ID:p+B/OooM
ループネタの煽りにマジレスするのもアレだが、鉄に限らずデジ時代になって
云々と同じことをいうヤツは多いが、AEが出てきた時もAFが出てきた時も、
同じことを言ってた馬鹿がいたんだよな。

気軽に撮れるようになった分、単純に撮る人が増えて平均値は落ちたとしても
良い写真の質や量は変わってないし、鉄などの動体ものではデジタルになって
今まで撮れなかったものが撮れるようになって幅が広がったくらいだよ。
だいたい、自分の技量や立ち位置がハッキリしてれば、周りは関係ないはず。
211(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 15:30:11 ID:fwYKAhQX
単に便利になって敷居が下がって、人口が増えたことが気に食わんのだろ。

自分は昔からやってた、苦労してきたって、若い人に認めてもらってあがめて
もらいたいだけ。

ダイヤだって、いまやネットで見れる。AFもAEも非常に便利。
これらはあくまで道具であって、使いこなして楽チンであればそれでいい。


目的は、いい写真をとることなのだから、最終的にそれらの道具を自分でチョイスして
駆使して、いかにいい写真を撮るか。

質が下がったとかいう人間は159みたく最近、鉄をはじめた人間に愚痴ってないで、
写真の質で勝負しろよ。みっともない。

159なんてα350使ってるとこみると、写真自体始めたばかりで下手すりゃ、三脚すら
もってないかもしらないぞ。
そんな奴に当然写真の質でかってるんだよな?
212(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 15:34:17 ID:HQf2moMF
おきゃーま系の人が多いスレですね

やっぱり新幹線は難しいわ
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6587.jpg
一発しかない列車を一発で撮るのは難しい

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6589.jpg

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6588.jpg
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6590.jpg
流し撮りはむずい

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6591.jpg
あまり気を入れずに撮ると意外にまとも
213(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 15:38:23 ID:fwYKAhQX
>>212

いいねぇ〜。
オレは一枚目がすごくすき。

壁紙にしたいくらい。
縦だけど・・・orz
214(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 16:36:36 ID:QR36HJ+p
>>212
>あまり気を入れずに撮ると意外にまとも

あるあるwwww
215(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 19:09:19 ID:xMNNmYH7
昨日のばん物
残念ながら煙スカスカだった。

http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0004973304.jpg
216(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 20:15:20 ID:o0ivCnWF
>>205
この写真を見て、上野精養軒のCMを思い出した俺はオサーン
つか、これはどこですか?

>>215
これは日出谷の鉄橋カーブだね。
定番らしい落ち着きのある構図でGJ。
217(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 20:36:30 ID:/Zg2E+eb
>>212
3枚目 なんかクラクラするんだけど。
218(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 22:00:35 ID:xMNNmYH7
>>216
レスサンクス

昨日は門デフ、HMなし最終日となり、かなりの混雑でした。

特に通過直前になると現れる追っかけの人たち
狭い道路をすっ飛ばして、脚立とでかい三脚もって次々と…
ちょっと危険だなと思いました。
219(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 22:03:25 ID:VDzR5Fuu
>>212
3枚目
吉井川ですか?
220sage:2008/04/30(水) 22:44:16 ID:YkwCiKG8
221(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 22:45:13 ID:VDzR5Fuu
>>220
1枚目GJ
222(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 22:59:08 ID:VDzR5Fuu
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6605.jpg
500系は格好ええのぉ
あと0.1秒前じゃな
223(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 00:33:15 ID:5s9xmrZ9
>>216
技術のない写真で皆さんの力作の中で気が引けますが、
>>205は秩父鉄道の三峰口駅で撮影しました。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080501003142.jpg
224(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 01:58:07 ID:eZ+G5qkD
>>222
惜しかったね
225(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 17:31:03 ID:3azoGPJO
八高線と青梅線。

新茶芽吹く茶畑
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0004982953.jpg

新緑
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0004982958.jpg

最近PENTAXの画質と描写が良い
226(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 19:23:26 ID:q+x8pUFu
天気の悪い日は地下に潜るのが一番

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58367.jpg
227(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 20:00:56 ID:QtgY9vKd
もうすぐ田植えが始まります。

湖西線 近江高島
http://upload.jpn.ph/img/u17466.jpg


>>226
面白い絵ですなあ。
どのようなシチュエーションですか?
228226:2008/05/01(木) 20:12:29 ID:q+x8pUFu
>>227
総武線の馬喰町駅です。
急坂をカーブしながら列車が下りてきます。風圧が酷く、手持ちではブレそうでした。
229212:2008/05/01(木) 20:17:45 ID:gUwpBskW
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6619.jpg
>>217
クラクラするって、シャープネスを掛けすぎた寒い写真でしたか?
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6622.jpg

まだまだ朝は寒いですけど、
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6621.jpg
葉桜になってしまい
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6620.jpg
桜も散って昼間は夏みたいな天気になりました。
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6623.jpg

>>215
門デフのマーク無しなんて、無茶苦茶羨ましいです。
個人的にはカマだけ切り取った写真が撮りたいな
(客車があれだもんな)
230217:2008/05/01(木) 20:55:56 ID:MKNh7BXb
>>229
いや「傾き」が
231(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 20:57:19 ID:CSx3duDG
>>225
韓コックCCDwww
232(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 21:00:57 ID:Xf9TNG9q
K200Dはソニー
233(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 21:26:54 ID:gUwpBskW
>>230
電柱基準ではダメですか?
234(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 21:40:21 ID:hGa9IM1s
俺も>>217が何を言いたいのかよくわからん。
何が傾いてるんだ??
235(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 21:53:33 ID:MKNh7BXb
>>234
-1.0傾いたら素直に見られるんだけど。
236212:2008/05/01(木) 22:05:23 ID:gUwpBskW
237(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 22:20:14 ID:9HmdhObC
>>236
俺も手持ちで油断すると右落ちする癖があるから、お互い精進しよう。
鉄だとあまり出ないんだが、飛行機撮りで疲れてくると時々やってしまう…orz
238(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 22:24:41 ID:vTqhWWny
きちんと構えてるつもりでも、ボタンを押すと傾くことはよくある。
239(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 23:25:15 ID:5s9xmrZ9
>>236
一つ一ついい写真なのに、
なんかケンカ腰に張られてるから、素直に見れない。
240(`・ω・´)シャシーン:2008/05/02(金) 01:23:22 ID:adoCvtwL
気にするほど傾いているのかなぁ?
個人差かもしれないけど、俺は何を気にしているのかわからん。

カメラによってはファインダーが斜めになっていて、
水平が出ない物もあるらしいけど、>>236は十分だと思うぞ。
241(`・ω・´)シャシーン:2008/05/02(金) 10:27:53 ID:gSPgimAf
何番目の架線柱を基準にするか、によるね。
画面中央の柱ならまっすぐ。
先頭車付近を基準にすると1°傾いてる。
カメラが水平より上向いてるからしょうがない。
242(`・ω・´)シャシーン:2008/05/02(金) 19:58:11 ID:UjzkYcfG
>>212
一枚目、携帯から見たらお子様ランチみたい
243(`・ω・´)シャシーン:2008/05/02(金) 22:01:43 ID:fZyzZ5pq
個人的に>>236は特に気にならないけど、
>>212の3枚目はパっと見でちょっと傾いてるなぁ、って思った。

別にそれはそれでいいんだけど、>>236のコメントがもの凄く余計な感じだな。
普通にはってれば良かったのに。
244(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 00:28:43 ID:qGwtSJWI
仕事帰りにちょっと一枚。
http://upload.jpn.ph/img/u17588.jpg
245(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 11:29:18 ID:zoi/G2DE
>>217のケチ付けがそもそもの原因。
普通にいい写真じゃんよ
246(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 11:32:02 ID:a7s4DsUX
>>244
GJ。
前面が良い感じにウェザリングされてますなw
247(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 11:43:30 ID:7J7f6wuD
>>246
ウェザリングの意味知ってんの?
248(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 12:59:53 ID:5RiWmJdw
水平ぐらい補正すりゃ済むだろ
249(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 14:45:30 ID:iI1a0OdB
>>225の2番目は中判で撮りたいところだ
250(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 15:38:58 ID:AXlVmuJa
ボインネット
http://upload.jpn.ph/img/u17609.jpg

同業者でアングルファインダーを使ってる人って見た事無いんですが、
自分はローアングルが好きなので常に携帯してます。
http://upload.jpn.ph/img/u17610.jpg

ごった煮編成。
http://upload.jpn.ph/img/u17611.jpg

保護色。
http://upload.jpn.ph/img/u17612.jpg
251(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 18:57:24 ID:q6IHCy28
>>250
1枚目GJ!
252(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 19:38:44 ID:dvKEjTVg
>250
1枚目、さいこーだ!
253(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 20:16:50 ID:7J7f6wuD
傾いてる。
254(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 20:18:14 ID:JzHs5wd9
>>250
1枚目は素晴らしい。
でも、485、489の先は長くないってことがレルマガに書いてあったような。
行きたいとこは多いんだが、暇と金が・・・。
255(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 20:23:26 ID:a7s4DsUX
>>254
ボインネットの長さは実は短いんだよ、って行ってるのかと思ったら、
歯医者まで時間がないってことを言いたかったんだね?
256(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 20:59:29 ID:q6IHCy28
>>250
新機種に走らないで
D50を使いこなしているところも好感もてるよ.
Exifに200mm、F2.8とあるけどズーム?
257(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 21:49:18 ID:mGbWEs3w
>>254
そんなことはレルマガでなくても車令を考えればできる発言だ。
258(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 22:06:10 ID:7J7f6wuD
◎煽りマガ
○レイマガ
×レルマガ
259(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 22:18:00 ID:5MR1B36Y
>>228
回答サンクス。
馬喰町、通勤時に寝ながらスルーの記憶しかないので意外です。
自分ももっと色んな見かた撮りかたをしないと。


貴志駅
http://upload.jpn.ph/img/u17631.jpg

おまけ
http://upload.jpn.ph/img/u17632.jpg
260(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 22:38:09 ID:5RiWmJdw
>>259
子どもを撮影している親子かと思ったが、子どもの目線がこちら。自分の子か?
261250:2008/05/03(土) 23:11:57 ID:AXlVmuJa
>>256
80-200mmのズームです。
撮り鉄を始めてからD50+レンズ2本でずっとやってます。
D300に変えたいなぁ、とは思ってるんですけどねw
262(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 23:17:25 ID:a7s4DsUX
>>260
いや、目線は右側のおっさんに向いてるだろ
263(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 23:44:33 ID:q6IHCy28
>261
264(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 23:46:18 ID:q6IHCy28
>>261

D300購入してD50を予備にしたら撮影の幅が広がるんじゃないかな?
265(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 23:50:00 ID:oPDqyCtb BE:345749344-2BP(2000)
>>250
1枚目2枚目GJ
266(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 00:15:08 ID:Qp9LD775
>>250
3枚目は日本海か?

白金白金金金白金白金金白白ってすごいな
267(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 01:26:30 ID:q91FRTuD
268(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 04:15:29 ID:Tq7w7wbX
>>250
一枚目超超GJ
二枚目超GJセンスある。
三枚目GJ
四枚目、ややGJ

どちらにせよナイス美的感覚。
269(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 20:12:19 ID:MgJuLip9
http://www.panoramio.com/photos/original/9904929.jpg
http://www.panoramio.com/photos/original/9904925.jpg
今日は中央線行きました。11日 「和」 をここに撮りに来ようと思います
270269:2008/05/04(日) 20:13:30 ID:MgJuLip9
sage忘れました。ごめんなさい
271(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 21:06:07 ID:zCoXQ7fh
>>269
橋梁の絵っていいですね。
そろそろ遠景がガスってきて大変ですが、頑張っていきましょう。

>>250
仰るとおり、日本海の青森ヘセです。
このバラバラ感が客車って感じで好きですね。


カメラ振って太陽から外すとオレンジがレイクブルーに。
http://upload.jpn.ph/img/u17710.jpg

>>250の4枚目付近から一応定番の絵。
http://upload.jpn.ph/img/u17711.jpg


あぁ、今日も買い物しちゃったから、またD300が遠退く・・・orz
272(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 21:06:52 ID:zCoXQ7fh
すいません、日本海レスは>>266です。
273(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 22:36:56 ID:ieOqZ6an
274(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 22:42:08 ID:rP1htt2G
>>273
普通の色彩、コントラストで撮れなかったのかな。
なんか勿体無い。
275(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 19:38:51 ID:nnGiiBnt
今日の上りはやぶさ
普段から、沢山お客さん乗っていればね・・・
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58725.jpg
276(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 19:47:51 ID:9PTymQxQ
>>275
これは良い逆光こそ勝利。
保存しますた
277(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 19:52:07 ID:NlcUEtbZ
>>275
すんごいキレイ!
でも構図のバランスがもう一歩というか、もう一工夫欲しいなあ。
278(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 20:01:20 ID:XXUMVWXt
良い感じの写真ではあるが、277氏と同じ意見。
なんというか、列車の存在感が大きすぎるかな。
列車にもうちょっと控えて貰って、もっと多様な色とか風景が欲しいところだ。
全体的に色が偏りがちになってるね。
279(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 20:08:59 ID:hec4qRjj
トリミングし直せばいい感じになるんでないの>>275
280(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 20:12:30 ID:+4b7Rxtz
前パン寝てれば串とは言わないの?
281(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 20:17:09 ID:XXUMVWXt
>>280
ほんとだw
架線柱とかぶってるなw
282(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 20:32:22 ID:nnGiiBnt
皆様方、早速のご意見頂きありがとうございます。
実はトリミングは全くしていません。
もう一枚貼らせていただきますが、後ろの架線・信号柱がウルサイですよね。
ここまで、ご意見頂けると嬉しいです。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58736.jpg
283(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 20:47:15 ID:axurL+s9
>>282
長いレンズ使えば良かった希ガス
惜しいなあ
284(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 22:56:07 ID:pl9M+9f9
空間が窮屈な感じは否めないね。1枚目と2枚目の中間に車両が納まってればいい感じだけど、
そうすると夕陽の反射の加減も変わってくるしね。可能ならばパースが変化しない様にもう少し引いて撮れば良かったかも。
空間を広くとれば、架線柱のうるささも軽減されたかも。
いずれにしても、いい色出てると思います。
285(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 23:13:39 ID:zcViAhqB
流れぶっぎってスマンが、鉄道撮るならNikon D200もしくはD300、SONY α700、Canon 40Dどれだと思う?
もちろんレンズの事まで考えて

順位を付けてくれると非常に助かります
286(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 23:26:25 ID:sZXHbei5
>>282
もうちょい引きと高さと焦点距離が有れば…惜しい
>>276
たわばさん何やってんすか
>>269
鳥沢なんてお召し以来行ってねぇなぁ
287(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 23:35:50 ID:eQaatx8K
90mm相当ではやはり短かったですね でもE-510とは通ですな
288(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 23:37:35 ID:eQaatx8K
>>287>>282へのレスです
289(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 23:47:18 ID:PfV/h5Cw
>>285
全部該当しません。フォーサーズ規格のオリンパスにしましょう。
鉄といっても外からとか内からとか…駅構内とかって結構暗いですよね。よって…
マジレスです。ズイコーデジタルレンズは明るく鉄に強いです。
24-120mm相当*ZUIKO DIGITALED 12-60mm F2.8-4.0 SWDもしくは
28-108mm相当*ZUIKO DIGITAL14-54mm F2.8-3.5と本体を同時購入して見ると最高です。
290(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 23:55:27 ID:PfV/h5Cw
もう少し追加で。鉄撮りにはD3もオススメします。ISO6400常用ですからね。
今買うならオリンパスかD3(ニコン)を強くすすめます。
夜行列車とかの写真も素敵に撮れますよ。
291(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 00:00:47 ID:wI4Cs2wk
>>285
デジカメ板の購入相談スレへ行ったほうがいいのでは?
292(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 00:01:28 ID:siXIqqxf
>>275
下り線路の直線部分と端を右下隅に持ってくるのも構図のテーマに含んでるんですよね!?
画面サイズが4:3でなく3:2だったらスッキリしたんじゃないすか!?
フォーサーズだから窮屈に感じるのかもしれませんね。
293(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 02:16:03 ID:5g+CVV35
294(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 07:22:41 ID:i07iTNfc
>>285
おれはαがいいと思う。
D300は高すぎでは。
295(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 08:32:07 ID:wLseC9ee
>>293
あ〜いいね〜 乗りにいきたい
296(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 10:00:50 ID:tuJG9fA1
>>285
弘法筆を選ばず。
能力さえあればコンデジでも大して差はない。
297(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 10:17:38 ID:H/Y0ciYi
凡人ほど筆を選ぶってかw
298(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 10:40:29 ID:5g+CVV35
299(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 11:20:53 ID:5BnOs9no
じゃあQV-10でここに上がってるような写真撮ってみてくれw
300(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 11:33:23 ID:/nWG+Fx7
>>293
バックは鳥海山?
いいねえ〜
301(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 12:04:41 ID:E7PAHQSO
>>296
デジカメ板って、すぐこういう極論馬鹿が湧いて出てくるな。
302(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 12:18:37 ID:v/w4TdGr
>>301
2ちゃんなんて極論というか、原則論や格言を持ち出すバカばっかだよw
そうやって貧機材な自分のアイデンティティーを確保したいんだろう
実際経験した場数が増えれば増えるほど(対応出来ない悔しさを経る程)
カメラに要求する性能が上がるのは当然じゃないか
303(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 12:49:03 ID:tuJG9fA1
自分で機材も選べないやつに性能差なんてわかると思えないんだが。
コンデジも使いこなせないやつに高級機材は宝の持ち腐れだと。
304(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 13:05:55 ID:vybyxH2Y
>>298
2枚目、ボロい小屋が田舎らしいいい味出してる。
305(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 13:07:12 ID:5g+CVV35
暗黒だな
306(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 13:18:51 ID:BDIqp+IH BE:605060674-2BP(2000)
307(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 14:11:39 ID:BDIqp+IH BE:1210121478-2BP(2000)
>>261
東北からきてたお兄さんかい?
308(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 14:12:54 ID:BDIqp+IH
>>293
ええのう・・・
東北は岡山からは一番展開しにくい地域じゃが
309(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 14:15:27 ID:BDIqp+IH
>>285
1 D300
2 EOS40D
3 D200
4 α700

こんなもんじゃろ
40Dは今安いからええんじゃあるめぇか
310(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 15:22:59 ID:HTdiL+dE
>>298
とりあえずかなり前からスレ見てるけど、
被写体としての由利高原鉄道って初登場じゃない?w
俺も二枚目の作業倉庫に萌えた(笑)。
これがあるとないじゃ雰囲気全然違うよな。
311(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 15:25:59 ID:rtQkQbJy
>>294
αは純正レンズが全般的に高いから
結局高くつくような気がする
312(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 15:31:22 ID:CEWHM2lJ
>>306
ええのぉ〜。
このカラー、九州じゃ見なくなった。
真っ赤やミドリに塗装されちゃって、国鉄時代の味のある色が・・・。

ちなみにコレどこ?
313(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 18:34:00 ID:97xKTQXd
ちょいと自転車でぶらり。歪曲すげー目立ってor2
http://upload.jpn.ph/img/u17895.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u17896.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u17898.jpg
314(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 20:18:52 ID:hRUBaeos
>>312
国鉄色は九州だと日豊本線で走ってなかったっけ?
315(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 20:29:04 ID:PGOql8x4
確か、リバイバルで485系の国鉄色はあった気がする。
316(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 20:29:46 ID:PGOql8x4
…真に申し訳ない。
うっかりで、ageてしまった。
317(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 20:48:06 ID:v/w4TdGr
>>313
なんという中川ルンペンテント前w

>>312
湖西線のどっかだろう
永原マキノかな?
318306:2008/05/06(火) 21:13:23 ID:BDIqp+IH
>>312
>>317
近江高島⇔北小松です。
319(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 22:03:46 ID:fZl1Hy4L
>>298
ボロい小屋の中に入るのかと思った
320(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 23:51:34 ID:9JRM6VL7
鉄でαも選択肢に加えるってんなら、
連写はあきらめるって事だよねー。
一発で決めるってか。
321(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 00:59:35 ID:bCi3jM6F
>>314
>>315

たぶん、もうないと思われ、見たこと無い。
そして、残った485系もあと2年で廃車。

>>320
700ならそこそこ連写いけるんじゃないか?
322(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 01:13:08 ID:TUEQBdxE
ちは。α使いでつ。
789系
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58879.jpg
323(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 01:45:37 ID:QU/Mw1yi
例の位置に人がいないだけで良写真に思えてくる不思議。
324(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 02:22:08 ID:xTbEyVRq
GW中はずっと仕事でorz
昨日安くなってたからと檻のE-3買ってしまった
D300が良かったがOMレンズもストレスなく使えそうで

ニコ爺ではないが連射は無でマターリ撮ってきます

325(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 06:32:44 ID:xmpd/h3m
326(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 07:52:09 ID:ZQKIRE+P
273と同じ場所で撮ってるw
昨年の秋です
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58899.jpg
327(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 17:17:08 ID:tKa2aDoL
>>325
いいな。
昔の塗装の方がこの写真にしっくりくると思う。
328(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 18:27:50 ID:saCYaKoM
>>325

空が青々としてていいね。

PLフィルター使った?
329325:2008/05/07(水) 21:27:03 ID:wDLrB0Uf
>>326
あそこは目につくよねw
330(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 21:37:50 ID:ngReXzp/
今年のGWは天気にやられたね。特に関東地方は予報が大きく外れ・・・
連休最終の6日は晴れたけど、俺は仕事だったorz

ドン曇りならばドン曇りなりに流し撮りって手もあるけど、この季節は
新緑の眩しさを表現したいところ。
他に泣かされた人、居る?
331273:2008/05/07(水) 21:44:16 ID:wDLrB0Uf
>>329
すまん間違えた
325×
273◎
332(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 22:47:39 ID:d520mR8a
>>327
そうなると、背景の家々の屋根は、黒瓦とか、茅葺じゃないと・・・
333(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 22:50:01 ID:XG7yqXN6
334(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 23:20:29 ID:Y5T260Ba
一瞬TS-E24mmかとオモタ
335(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 23:48:06 ID:SOnEz0Nn
北陸に行ってきたけど、立山連峰は見えないし
雨には降られるしだった・・・

http://upload.jpn.ph/img/u17993.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u17994.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u17995.jpg
336(`・ω・´)シャシーン:2008/05/08(木) 00:07:10 ID:j3iDwOiB
>>327-328
PL使用してます。レンズはTAMの17-50mm F2.8です。安物ですw

同線内ではこんなのも走ってはいるんですがね。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080508000421.jpg
337(`・ω・´)シャシーン:2008/05/08(木) 07:43:10 ID:RTDft9/w
>>335
春の立山は難しい。
空気が濁るせいで、晴れてても薄ぼんやりとしているか、あるいは見えない日がほとんど。
狙うなら、雨上がりのあと半日くらいで勝負すべし。

正直、撮るなら冬のほうが何倍かチャンスがあると思います。
338(`・ω・´)シャシーン:2008/05/08(木) 20:21:58 ID:xVMhP4o/
漏れはD80に80-200f2.8使って一発撮りなんだが…皆連写するの?
339(`・ω・´)シャシーン:2008/05/08(木) 21:32:37 ID:pqWHNsQq
>>333
白とび黒つぶれが多いのが勿体無い。

>>335
2枚目がどうも甘ピンに見えてしまう。雨のせいかな・・・
340(`・ω・´)シャシーン:2008/05/08(木) 21:35:00 ID:NEj378qU
>>336
修学旅行色。。。。
これもいつまで・・・
341(`・ω・´)シャシーン:2008/05/08(木) 23:00:37 ID:064upM/R
>>314
>>315
>>321

485/3Bの国鉄色復活色あるよ。
大分〜鹿児島中央でうろうろしてるよ。
先月の鉄道ファンのこだま色のところにも乗ってるよ。
342(`・ω・´)シャシーン:2008/05/08(木) 23:28:54 ID:iG79vilg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59103.jpg

季節を間違えた・・・・。
343335:2008/05/09(金) 00:20:14 ID:IM9JIcII
>>337
まったくおっしゃる通りで、氷見で乗ったタクシーの運ちゃんも
秋から冬にかけてがいいと言ってました。
今度は冬に行ってみます。

>>339
自分でもこれは雨のせいだな・・・とは思ったのですが、
よく考えたらこの写真の頃には雨は上がっていたので、
やっぱり、ピン甘いですわ。
お目汚し申し訳ない。
344(`・ω・´)シャシーン:2008/05/09(金) 14:47:57 ID:2JePaNKC
>>336
修学旅行色?
345(`・ω・´)シャシーン:2008/05/09(金) 20:18:05 ID:TGfw9H/+
346(`・ω・´)シャシーン:2008/05/09(金) 22:01:32 ID:d2Ej5Drv
>>345
新ネタはねぇのかよ
347(`・ω・´)シャシーン:2008/05/10(土) 00:50:57 ID:kS456hBU
ないアルよ
348(`・ω・´)シャシーン:2008/05/10(土) 11:46:54 ID:jVQ7hl/y
>>347
ないのかあるのかはっきりしろ
349(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 21:32:57 ID:RqpdayiK
>>275
今日は長いレンズを使用してみましたが・・・

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6940.jpg
350(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 21:39:00 ID:R/jE7zc8
>>349
構図云々というより場所の選定がマズイ気がする。
351(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 21:43:59 ID:9Di8QMt9
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6941.jpg
もう少し霧が出ると思うてたんじゃが....
352(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 21:56:59 ID:RqpdayiK
>>350
鋭い
通過時間が迫っていたので、最寄の場所での撮影です。
実は、上には陸橋が覆いかぶさっているんです。
手抜きは直ぐにバレちゃいますね・・・
353(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 21:58:32 ID:M8keq7XG
>>351
単純にカコイイ
雰囲気的には梅雨って感じだけど
354(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 22:08:16 ID:FlBS6j2p
>>351
列車の手前にあとちょっとだけ線路が見えてた方が安定感が出ると思う。
実際の長さにして10メートル弱くらい。
355(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 22:13:01 ID:ZzQ8H/da
>>351
何か端っこ(下)過ぎない?
356(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 22:13:54 ID:eatjAJNq
>>351
新郷か生山辺り?
357(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 22:23:30 ID:7+kkYHo5
>>349
ちょっと架線柱などがゴチャゴチャしちゃってる感じがします。
でも、個人的に寝台が好きなので、是非また力作見てみたいです。

>>351
既出な意見だけど、ちょっと車両が右下に寄り過ぎてる印象が…。
でも、それ以外は凄く好き。
358(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 22:25:32 ID:M8keq7XG
たぶん右側に映したくないものがあったのではないかと勝手に想像
国道を行き交う車とか
359(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 23:51:51 ID:9Di8QMt9
>>353
梅雨時や台風前なんかはええ感じなんじゃろうな
>>354-355 >>357
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6948.jpg
こんな感じでどうじゃろ
>>358
なんとなく・・・なんじゃが。これが
360(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 23:52:45 ID:9Di8QMt9
>>356
こりゃ新見←井倉じゃが
361(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 23:58:10 ID:9Di8QMt9
すまん 方谷⇔井倉じゃった
362(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 00:35:03 ID:bIw/WPp8
>>359
うーん、これは難しいね。
列車の位置はこれぐらいでいいと思う。
1本目の架線柱はトリミングしたいけど、右上にわずかに出てる霧は入れたい。
どっちを取るか。
363(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 00:41:55 ID:2XAwxrZd
つまりもっと広角側を使えと。
364(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 11:07:23 ID:j2UUgKO9
俺のレンズだと広角使ってこんな端に被写体を入れたら、
間違いなく歪曲するかケラレが出るかどちらかだな(笑)。
365(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 14:24:22 ID:U+W0BMWH
>>351
ここですよね
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6963.jpg
車が怖い場所ですな
コンクリをはずすならそういうアングルしかないな

この金曜日の写真です。
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6964.jpg
また傾いています。
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6965.jpg
ほ場整備されていない田んぼは良いですね
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6966.jpg
視野率を忘れていました。
366(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 15:20:05 ID:2XAwxrZd
>>364

でも、これ、焦点距離200だよ。
367(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 15:21:33 ID:2XAwxrZd
>>365
2枚目どこ?
風情があるなぁ〜。
このスレ見てると、自分が済んでるとことまるで違う風景が見れてなごむ。
368(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 17:51:41 ID:YzksgFvp
>>365
高いとこ好きだね。
4枚目の右下も「鉄?」
369(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 18:00:12 ID:2XAwxrZd
>>368
右下は子供抱っこしたパパと見た。
370(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 18:32:51 ID:YzksgFvp
>>359
>>351の写真と>>359の写真を連続で入れ替えて見ると面白いね。
画像サイズはちがうけど、ウインドウサイズに合わせて見るとまさに列車が動く。
落ちつくのは359でもコントラストは351がちょっときついけどいいかな。
371(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 21:14:09 ID:qUCKF5h6
PLフィルター付ける前に来てしまった・・・orz

大湊線
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59423.jpg
372(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 21:53:04 ID:yqJFdMzv
>>371

だけど結構空は青く写ってるね。
373(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 21:55:52 ID:3s7/pR7n
>>368
katoの「田んぼから列車を眺める人」の人形じゃね?
374351:2008/05/12(月) 22:22:45 ID:KEaYISQF
>>365
おお そこじゃが
行き止まりの旧道降りて行って線路際から広角もなかなかおもろいが
375351:2008/05/12(月) 22:24:50 ID:KEaYISQF
>>370
THX
376(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 22:30:33 ID:7jIiJpPE
>>370
DTS
377(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 22:38:16 ID:KEaYISQF
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6977.jpg
みまさかスローライフは人大杉じゃろうから、こねぇな地味なん写しにいっとったが
378(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 22:46:11 ID:1JCNKGgR
黄色がつぶれとる…
379(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 23:36:24 ID:15wOKynN
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2008/05/post_771.html

ここに来てる人も投稿しているみたいだね
380(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 23:43:10 ID:i0gr+sYD
矢野…よりにもよってそっち使ったか
381(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 23:46:54 ID:AxUf6qsE
や〜の〜

382(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 00:02:55 ID:oZkSqYbH
編集部、exif位消しておけ

# Camera Make = OLYMPUS IMAGING CORP.
# Camera Model = E-510
# Picture Orientation = normal (1)
# X-Resolution = 72/1 = 72
# Y-Resolution = 72/1 = 72
# X/Y-Resolution Unit = inch (2)
# Software/Firmware Version = Adobe Photoshop 7.0
# Last Modified Date/Time = 2008:05:10 15:06:54
# Y/Cb/Cr Positioning (Subsampling) = co-sited / datum point (2)
383(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 00:03:38 ID:hwQTdEdX
ちなみにおまいらは撮った写真どうしてるの?
一人で溜め込んで楽しんでる?それとも自分でHPだのブログだのやって公開してる?

自分はこれは!と思ったのだけ焼いて額縁に入れて部屋に飾ってるんだけど。
384(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 00:06:35 ID:oZkSqYbH
>>383
知り合いの喫茶店に展示させてもらってる。
385(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 00:13:48 ID:7hoY1rvR
まぁ永井美智雄も来迎寺駅が画廊状態だしな
386(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 00:28:51 ID:IiPpo1au
「いちごがひとつ、いちごがふたつ・・・」
http://upload.jpn.ph/img/u18285.jpg

>>383
自分はこの駅の売店で飾って頂いてます。
387(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 00:34:06 ID:p+stU51R
>>384
>>386

いいなあ(笑)。
自分はこっそりここにうpして反応があれば嬉しいし、
反応がなければ悲しいくらいだな(笑)。

ここでフォトコンみたいなのやれたら楽しそうだけど、
まあ荒れるだろうからやめといたほうがいいか。
388(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 00:40:20 ID:oZkSqYbH
フォトコンなんて審査員のオナニーショーだからさ。

全く新しい視点を踏み潰す単なる老害でしかないのが大多数なんだよ。
審査委員長の判断最優先で審査員なんてあってないようなものだからね。

だから有能な若手写真家の審査員が片っ端から逃げていく。。。
389(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 00:43:49 ID:L7MGaEbo
ここは過去のうp画像でカレンダー作る職人がいる
アレ結構楽しみなんだ

これくらい肩の力抜いた取り纏めで充分と思われ
390(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 04:41:46 ID:dcNojHhc
>>383
俺は、印刷会社なんかに出向いてフリーペーパーなんかに使えそうな写真を提供しています。
1枚あたりの単価はさすがに安いが、ありがたい副収になっている。
391(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 15:48:29 ID:FJ98TEu2
>>383
以前は各種鉄道雑誌へ投稿し、それなりに各誌面を飾っておりました。
しかし返却されない時があり、口頭、文書でも確認を求めたが、返事なし。
その後も投稿したが、3回連続で返却してこなかったので、雑誌投稿はやめた。
392(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 22:44:57 ID:T6ZQ4W7h
俺もフォトコンとか応募してるけど(ちなみに鉄道系には絶対投稿しない)、
気付くと「入選できそうな写真」を撮ることばかりが頭にあったりする。
そんなわけで、フォトコン狙いではなく、自分の好きで撮った写真が
人にも何か気持ちが伝わるようなものだったら応募することにした。

というわけで基本は自分のHPで公開して、
「趣味が合う人だけ見て」というのが俺のスタンス。
393(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 23:09:37 ID:KVgVA5qj
俺は気に入ったヤツをL・2L・A4に印刷してる。鉄率は低いが。
2L・A4は額縁に入れて飾ったりしてるんだけど、家族からの感想は
無い。たまに客(といっても子供の友達とか)がどこで撮ったの?と
聞いてくる程度。
自分のHPにもいくつか載せてるが、写真についてのメールは来たことが
無い。来るのはもっぱらオートバイと音楽関係。まぁセンス無しは
自覚してるんでね。
ここにもたまにうpするけど、無反応なことが多い・・・or2
http://upload.jpn.ph/img/u18314.jpg
394(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 00:00:03 ID:FnDj+JvF
いやここの人みんな上手いよ。あまりにレベル違いすぎてちょっとイヤになるw
395(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 00:30:48 ID:2zSuw5HA
一般論になっちゃうけど、写真で人の心を動かす(興味を引く)のはとてつもなく難しいよ。
それを若いうちに一度でも経験しちゃった人がプロを目指すんだと、そう思ってる。

まあ写真に限らず、絵でも焼き物でも音楽でも、創作物すべてについて言えることだけど。
396(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 00:38:30 ID:bql+pO0k
だいぶ前、ここで新幹線の連結機に子供が食べられちゃうみたいなショットがあって、
撮り手の感性ってこう言うところに表れるんだなあと感心した覚えがある。
397(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 12:21:07 ID:0sOAkHIL
何年か前に一度だけフォトコンやったよね
デジカメ板の頃に

あまり盛り上がらなかったけど
398(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 14:31:38 ID:2zSuw5HA
写真コンテストってさ、結局は主席審査員の好みを研究して攻略するのが目的みたいなことがあるからさ。
審査員の顔が見えない、コンテストのカラーもはっきりしない匿名掲示板では難しいと思うよ。
399(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 14:44:46 ID:7h/LDg3L
フォトコンやったころヲタども〜とかいって騒いでいたオヤジがいたよね。
最近出てこないけど、元気かなぁ。
400(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 19:05:40 ID:moC4HXah
バカ息子と自転車で。天気はどんよりだが。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59536.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59537.jpg
401(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 19:30:52 ID:k5B0Bogn
とある休日の1コマとしてならいいんだが、鉄写真と言われるとどうもなぁ。
402(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 21:23:06 ID:0xMdlvS8
>>397
またやろうか・・・
403(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 21:31:22 ID:DB1K+Uhj
404(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 21:34:06 ID:04b+JNRv
>>403

個人的に3枚目好き。
405(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 22:16:24 ID:0xMdlvS8
>>403
一枚目がええね
406(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 22:41:19 ID:soQMh9Y8
>>403
わかるその気持ち。

ちなみに自分も3枚目がすき。
407(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 22:43:13 ID:bql+pO0k
とりあえずこのスレで上がってるので、おまいらが好きなのはどんなんかね。
優劣でなしに、個人的に興味はある。
408(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 22:51:10 ID:Sa3ry+AP
>>403
3枚目が見れない。
409(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 23:02:21 ID:hSFwHqe1
>>396
これですねw
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59583.jpg

実は当時、子供と車両を合わせて撮ろうと思ったものでしたが、
プレビューした瞬間「たべちゃうぞ〜」という言葉(当時のうp時タイトルとなった)が浮かびました。
410(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 23:23:29 ID:Ct4qZeW/
デジカメ板鉄道フォトコン優勝作品を撮影者に無断で勝手にうp
(当時のカレンダー版です)

http://upload.jpn.ph/img/u18368.jpg
411(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 23:37:52 ID:PKSfSrko
>>400
2枚目!UFOが写ってるw
気がつかなかった?

>>403
個人的に、2枚目がキハ20だったら、最高!

>>410
いい写真は、撮り方や被写体だけじゃなくて、
なんか分からんけど、心にグッとくるものがあるよね♪
412(`・ω・´)シャシーン:2008/05/15(木) 03:30:55 ID:JMYo3PQi
413(`・ω・´)シャシーン:2008/05/15(木) 23:42:29 ID:/ayyCAw8
頭オカシイよね、こいつら。
414(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 00:28:07 ID:Xl2HPmfy
>413
こいつらも頭おかしいが、毎度この同じコピペを貼り付ける奴は
脳みその代わりに頭蓋骨に糞が詰まってる。
415(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 19:26:43 ID:hqSDzOZo
416(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 20:46:56 ID:vvJ5FNK4
>>415
そんなに「駅」で撮りたいかねぇ。って写真じゃねぇし
417(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 21:42:48 ID:G4wMgwNh
おまえら相手すんなよな。
レス付けるからコピペ荒らしがいなくなんねえんだぞ。
418(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 22:12:12 ID:eAdL3OAy
419(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 23:16:21 ID:w2/nlKvJ
>>418
2枚目いいな。
ライトの輝きが、これから長い旅路を牽引していくんだって言うEF66の意思表示みたい。
目に光が宿って、戦いの僅か前の緊張感が出てるね。
ローアングルから映しているのも迫力なんですかね。
420(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 23:32:01 ID:4fThxvkj
>>418
タイトル(?)の付け方がうまいです。
良い写真を撮る方はタイトルの付け方もうまいなぁ、と改めて思いました。

1枚目、望遠でそつなくまとめられています。

2枚目、ホームでの列車の撮影は子供の頃の、といった感がありました。
しかし、ワイド系のレンズで「堂々」を匠に表現されていて感心しました。
421403:2008/05/17(土) 07:58:17 ID:iC12/OMx
みなさま評価ありがとうございます
キハ58以外も撮りますた
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59752.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59753.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59754.jpg
422(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 08:31:52 ID:HvCGjO6l
>>421
2枚目、無風すぎて笑ったw
こんだけ綺麗な映りこみにめぐり合ってみたいもんだ。
423(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 10:34:30 ID:SKPMS3MF
>>421
2枚目すばらしい。鏡みたいだね。
424(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 11:19:11 ID:gqageWPQ BE:172874742-2BP(2000)
>>421
こんな水鏡に遭遇した事ねぇが
425(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 13:39:57 ID:k3AZAuP/
確かにスゲーや。(列車の通過に合わせて)狙って撮れるもんじゃないし‥
良い物を見させてもらった
426(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 16:55:17 ID:HvCGjO6l
暇だったので定番地で適当に凸。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59809.jpg

適当とはいえ、後からやってきて堂々と構図のど真ん中で構えられると流石に凹む。
427(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 17:32:12 ID:eGuMc/KP
>>421
撮り方が丁寧に感じる。
折り目の正しい教科書的作品と思います。
428(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 17:36:40 ID:/KjiyBdL
>>426
気持ちはすごい良く判る。
本当にこういう無神経なガキが多い。
429(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 17:38:33 ID:+gIue4OY
で振り返ってみたら自分も誰かに睨まれてたりしてて・・・
430(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 18:04:01 ID:SoNryH59
>>426
>>415みたく、叫べ
431(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 18:10:41 ID:UyX0tV+m
う〜ん、この辺は難しい問題だけど、やっぱり"早い者順"だしねぇ。
明らかに後から来る人のことを一切無視した位置じゃなかったら、
非難される理由はないかと。
後から来たのに、「人が写るのが嫌」だからと、先客の前に立つのは
疑問の余地なくマナー違反。
人が写るのは嫌なのに、自分が写ってしまうのを気にしないのは、無神経。
432(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 18:18:01 ID:yjJDHtX7
>>426
望遠でこれだけガキと離れてるんだから文句言う筋合いは無いだろうな。
おまえが迷惑顧みず三脚立てておらおら俺様が撮ってんぞオーラでも
出してれば別だが。
そんなことで腹立てるくらいなら誰も撮ってない場所行けよ。俺はそうしてる。
433(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 18:46:08 ID:z18Ssura
>>432
無神経なガキ乙
434(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 18:49:26 ID:ejP1PBxQ
>>426
ラストナンバー1805こんなところにいたんだ
435(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 20:48:16 ID:tFQAjbt9
>>426
この周辺でもめ事起こすと後がワヤクソじゃが
436(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 22:13:42 ID:RCEpUjlu
>>426
千葉を去って以来久々に見たが元気そうだな
437(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 22:33:17 ID:lbBBzOY2
カメラ出さずにちょっと線路端で休憩中みたいな風情で待ってる奴には困る。
撮影者に見えないから気付かずに前に立ったらすかさず文句言ってくる。
先占を主張したいならカメラを見える位置に出しとけ。
438(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 22:48:39 ID:059FtPQU
>>434
>>436
貴殿たちだけ着眼点が違うなw
439(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 23:31:39 ID:yrMJKfgC
天気がいいのにおるすばん

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59851.jpg
440(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 23:47:28 ID:tFQAjbt9
>>439
千頭かな?

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7086.jpg
こいつの撮影ポイントを探すんが往生するが
441(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 00:02:08 ID:taYWwYi8
442(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 00:41:55 ID:A5iAqq5v
>>426
どうも右の二人の視線方向が気になるぞ。

443(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 01:15:28 ID:fnZunynM
>>440
千頭のお隣の川根両国駅です。
井川のDDは、つぶらな瞳でかわいらしいですよね。

鉄道だって、空飛べる
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080518011246.jpg
444(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 02:30:27 ID:S8fqTDta
この季節の井川線はいいよね。
445(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 03:59:48 ID:yLOPMCi1
>>437
線路端?ホーム端じゃないの?
この時期、一番困るのは帽子を被ったやつかなぁ。
被ったやつの後ろのほうで構えていると、やたらそいつの鍔が気になる。
446(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 04:05:57 ID:N/+6nE51
>>426
狙ってる>>426本人にはポイントわかるけど
後から来た奴にこの場合ポイントってわかるか?
しかも換算300mmだろ。
まぁ俺も立たれたら凹むだろうけど。
これ位なら仕方ないと諦めるわ。
写らない位置に立たれたらさすがに声かけるかもしれないけど
447(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 07:51:38 ID:WSPkUcg0
>>426
の人気に嫉妬w
448(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 09:13:14 ID:LbB6Rcqy
>>438
佐倉にいた頃、よく撮ったからな
首都圏で気楽に撮れるDD51だった。
449(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 09:48:28 ID:BB9ix9Ph
おまいらうまいなあ
最近写真撮り始めたんで何気なくこのスレに立ち寄ったんだけど
感心するわ
450(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 10:54:45 ID:n7cY7Y8p
>>443
これは風景写真だろ(笑)。
451(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 11:15:29 ID:1ZOEMYSn
>>440
倉敷市から水島自工まで乗ってみて撮れそうなところを探すのがベストなんじゃね?
平日朝夕しか走らないから撮りにくいと思うけどw
452(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 12:23:58 ID:NPLFyifW
453(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 12:24:46 ID:uUhCABDb
ホントだ黄色いのだ。
454(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 12:33:17 ID:QEzhItzW
コラ乙w
455(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 12:36:46 ID:VTY0avLm
新大阪西側だね。
ビルの南窓から撮影ですか?
456(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 14:40:18 ID:P1BATiwk
ここみてたら撮影行きたくなっちゃった
457426:2008/05/18(日) 15:13:21 ID:hW4oGFqW
まぁ橋の反対側から来たなら仕方ないと思うんですが、
カメラを持つ自分の目の前で貨物時刻表広げてからこれは無いだろう、と。
ま、自分が同じように思われないようにだけ気をつけます。

>>452
ニッセイビルかな。
新大阪近辺で撮れる場所って本当に無いからねぇ。
武庫川の防音壁が無ければどれだけ楽か。
458(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 17:04:59 ID:VUeSJEgi
459(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 18:51:44 ID:36wVYkLH
>>458
おま!ちょっw!どけってのwww!
460(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 18:52:52 ID:o5NWV3cp
461(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 20:16:32 ID:t3igyrhV
462(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 20:28:52 ID:wzuNxFC9
流し撮りは難しい。

2年位前に撮ったヤツを発掘。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59922.jpg
463(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 20:29:08 ID:t3igyrhV
464(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 20:52:04 ID:eg3tTgO+
>>463
庭坂−赤岩?
465(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 21:11:52 ID:UJNp7VLH
466(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 21:25:37 ID:t8IAW0ra
最近始めました。中々いい写真は撮れんなあ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59927.jpg
467(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 21:28:57 ID:4TKDYHA4
>>466
とりあえず気に入った写真をまんま猿真似してみるのが上達への近道です。
468(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 21:32:00 ID:0B/6c2I2
469(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 21:35:44 ID:t8IAW0ra
>>467
dクスです。気に入ったのか・・・
ローアングル系のを真似してみようかと思います
470(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 21:57:36 ID:hLqIfxEQ
EF210@山陽本線
http://upload.jpn.ph/img/u18577.jpg
よ〜く見ると、ウテシがこっちを見ていたりw
471(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 22:05:24 ID:fnZunynM
>>463
フルーツラインの陸橋のトコかな。
472(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 00:57:25 ID:t7tyaCUU
>>426
俺もそれやられた事あるけど台無しだよなぁ同情するわ
後から来たやつは諦めて横か後ろから撮れっての
473(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 09:34:19 ID:b3LRPlm1
>>458
なにげに信号までYY現示ww
474(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 09:50:14 ID:Xd2obZme
合法とか違法とか関係なく、あの橋の上で止まってる奴はけっこう邪魔に感じる。
写真なんか撮ってたら鬱陶しくて仕方ない。
三脚立ててる奴なんかみたらバカじゃないのかと思う。
475(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 20:44:40 ID:rOrxkMGQ
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) ・・・・・・。
  /⌒) ー   ー | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ    ̄  /    / ー   `ヽ
 \       /      /  ( ●  ヽ |つ ・・・・・・・・。
  /      /      |   \__,,ノ   ミ
 |       /       、        ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
476(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 22:09:17 ID:/buEos6z
>>468
2枚目 風景に合わないきたねぇ電気機関車 綺麗にしろよって・・・・・。
477(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 22:40:08 ID:M3sUsVOp
1/8000秒でも止まりません。
http://upload.jpn.ph/img/u18716.jpg

\(^o^)/お手上げ
478(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 22:44:42 ID:y7764HlW
>>477
あえて止めるのが無粋なのだよ、きっと。
479(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 22:50:07 ID:s4FATXZf
いいなぁ。おれも撮りたいな、台湾新幹線。
480(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 22:57:18 ID:LKsO9Koe
俺の計算では、時速300kmの物体を完全に止めるには1/40000で撮る必要がある。
481(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 23:10:22 ID:S8AjocgX
つまり1/12000のα-9でも無理なんですねわかります
482(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 23:11:25 ID:9xsB5w8S
483(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 23:11:57 ID:9xsB5w8S
>>481
1Dの1/16000でも無理なんじゃろうか
484(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 23:19:15 ID:nYE5Xh51
>>482

汚れたカマが好きなオレがいますよっと。
485(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 23:32:01 ID:y7764HlW
>>481
夜ストロボ焚けばおk
そしてタイーホ
486(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 23:37:02 ID:yTTLOCqM
487(`・ω・´)シャシーン:2008/05/20(火) 23:46:25 ID:y7764HlW
しかし・・・
夜汽車も消え去る運命よのう・・・。
夜行列車の車窓を流れゆく景色が旅立ちを実感させてくれる
そんな小さくて大きな楽しみも失われてしまうのか?
488(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 00:17:55 ID:golv6hng
いつも乗っている訳ではないようだ。
http://upload.jpn.ph/img/u18733.jpg
489(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 00:38:19 ID:qxEyD6Pv
>>488
自動改札機の配置方法が新鮮すぎる…
490(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 00:41:46 ID:hiy8pfml
>>488
岩徳線?
491(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 00:58:54 ID:qxEyD6Pv
>>490
芸備線玖村駅、だと思う。
左下の猫が、いつもは自動改札機の上で寝てるんで、テレビでも紹介された。
492488:2008/05/21(水) 01:05:20 ID:golv6hng
>>490
>>491さんのいうとおりです。
「えきねこ」でググってみてください。
493(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 01:43:21 ID:FKIHTz4M
494(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 04:19:21 ID:qxEyD6Pv
>>493
その下の隅田川貨物駅に反応した。

ちなみに1/40000秒のシャッターはPowerShotならCHDKで可能だったりする。
495(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 08:00:58 ID:gmtJdp7S
>>493の新幹線撮影で出てきた場所と画は、
>>477な気がした。番組は500系だったけど。
496(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 10:37:20 ID:cUyYabST
http://upload.jpn.ph/img/u18749.jpg

定番スポットで恐縮ですが…。
流してみたのはいいものの、なんか背景が汚いっすねorz
497(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 12:48:52 ID:04vEr/hp
>>496
背景が汚いって言うよりも、全体に暗いよね。
あと、もっと空に残照が残る時間に撮れば、見違える写真になると思うぞ。
498(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 13:27:56 ID:WsIPf1e1
この暗さだったらもっと流しちゃったほうが綺麗かも
499(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 15:33:31 ID:YztZ0VDD
>>495
N700系じゃなかったっけ?覚えてないや。
500477:2008/05/21(水) 17:10:50 ID:j3VREpYi
>>493
新幹線撮影者の間では有名な方らしいですね。
自分の友人も撮影地で偶然お会いして色々教えてもらったことがあるそうです。
情報ありがとう。
501(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 17:13:02 ID:1Zqe0mEL
>>493

ttp://www.nhk.or.jp/nj/housoukiroku_2008.html#anchorHH

↑このなか。N500って何www
502(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 17:17:26 ID:IgSkr8t2
【新幹線撮影】 辻邦彦さん

辻邦彦さんは、猛烈なスピードで疾走する新幹線を、狙った場所、狙ったフレームにピタリと捕らえることから、
人呼んで…『新幹線“写真”スナイパー ゴルゴ辻』!高さ3.5mの脚立の上で、
プロ顔負けの撮影機材や独自に開発した“秘密兵器”を駆使し新幹線に肉薄する。
この20年で撮った写真はおよそ5万枚。
“鉄橋を駆け抜ける100系ひかり!”“夕日を浴び黄金色に光るN500系のぞみ!”等々。その見事な写真は、アマチュアにも関わらず、
鉄道専門誌の表紙を何度も飾った事があるほど!妥協を許さない辻さんの“新幹線撮影”の現場に密着しました。。
503(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 17:18:45 ID:i6T4VPLm
脚立ワロタwww
504(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 17:35:42 ID:225ycywM
東海道新幹線の沿線で脚立立てたら、すぐ警備員が来そうだね。
505(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 18:10:12 ID:YztZ0VDD
脚立担いで道無き道を歩いてたね
506(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 19:21:18 ID:qxEyD6Pv
なんか古い乗用車の屋根にキャリア付けて長い脚立積んでた。
どっかの工務店かとオモタ
507(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 19:31:06 ID:YztZ0VDD
>>506
ソアラだっけ?
508(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 21:13:03 ID:dSjqCLhN
>>507
AW11 MR2ス-パ-チャ-ジャ-だったと思われる
509(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 22:57:15 ID:YztZ0VDD
>>495
500系でした。すみません。括ってきます
510(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 23:02:04 ID:xnEyk4uQ
>>508
今見たwホントにMR2だったw
511(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 23:06:13 ID:KaCAdh4S
幹線屋なんてみんなそんなもんだよ。
脚立にスリックの化け物かハスキー4段で勝負。
脚立から落ちて骨折なんてざら。

カーボンゲバ所有率が低いのも幹鉄の共通点。
512(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 23:07:56 ID:Z5Dc7upy
過ぎ去る一瞬の景色を止めたり
ゆったりと流れていく季節のワンシーンを切り取ってみたり
世間じゃただの鉄道ヲタクにしか見られていない貴様らは立派な芸術家だと思っている

これからも力作をうpしてくれ

少し鉄道好きな一般人より
513(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 23:18:38 ID:DTu1HB7s
514(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 23:19:19 ID:dSjqCLhN
>>513
長島ダムのほとりじゃろ
515(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 23:22:24 ID:Cxp7Gzi1
477って番組と同じポイントっぽいけど本人降臨?
516(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 23:31:10 ID:GFA+Fx6a
スリックの化け物は成田空港近く公園でも見るな
517(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 23:35:09 ID:hdjuOoO7
架線ない、架線柱ない、単線だからカブリなし、列車は60km/hでやってくる

そんな所ばかりで撮ってる俺は「写鉄スキル」がちっとも上がらん。
新幹線とか撮ってる人は正反対なんだろうな〜。
ま、今後も非電化ローカル専門でやっていきますわ。
518477:2008/05/21(水) 23:44:11 ID:bsm+gGcU
なるほど、30mmくらいのレンズを使えば自分もブレずに撮れたかもしれませんなー
それにしてもこの方、すごく楽しそう。
自分もクーペの車内に無理矢理脚立を積んでますけどMR2の屋根に3.5m脚立とはww
でもそれが妙にカコヨカタです。

>>515
残念ながら別人。
私の友人がご本人にお会いしたことがあり、その友人を通してこのアングルを知りました。



超高速は大変なので停車中に。

退避
http://upload.jpn.ph/img/u18777.jpg
519(`・ω・´)シャシーン:2008/05/22(木) 00:06:41 ID:l21uhY5z
>>518
ビームの色と位置からして、N700?
520(`・ω・´)シャシーン:2008/05/22(木) 00:43:31 ID:U4WHBwBg
>>497
>>498

496です。
そうなんですよね〜もうちょっと明るければ…。
背景の処理は流せばなんとかなりそうな気がしてきました。
またチャレンジしてきます。コメントサンクスです。
521(`・ω・´)シャシーン:2008/05/22(木) 18:11:51 ID:ShDxFnbp
>>513
下の方がみたかった。
522(`・ω・´)シャシーン:2008/05/22(木) 18:30:23 ID:zL4QDiqB
なんか、いやらしいレスだな。
523(`・ω・´)シャシーン:2008/05/22(木) 22:52:48 ID:rWbhkMjY
>>519
N700です。
ちゃんと白い光跡を残してくれました。(当たり前か)


m9(^Д^)
http://upload.jpn.ph/img/u18823.jpg
524(`・ω・´)シャシーン:2008/05/22(木) 23:19:26 ID:fBfpwTZJ
>>523
むしろこっちじゃね?
m9(`・ω・´)
525(`・ω・´)シャシーン:2008/05/23(金) 08:43:48 ID:E6DqR7OH
>>523 「おい、そこのアンタ!」
526(`・ω・´)シャシーン:2008/05/23(金) 11:51:07 ID:EBwN7CdU
訴えてやる!
527(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 00:28:27 ID:5NRFRqYH
出勤前にちょっと一枚。
http://upload.jpn.ph/img/u18873.jpg
528(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 01:12:17 ID:FIUv6FEQ
>>527
モルゲンローテ。
529(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 03:26:03 ID:QF8ezoak
>>527
おお。いですな。
最後尾が電柱隠れて。それは、想定済みですか。

こちらは、就業後で、寝るか行くかですw
530(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 12:08:30 ID:vVaIDJrw
>>527
そんな手軽に撮れてうらやましい・・

>>529
最後尾だけが隠れる、ってプロの写真でも多いよなw
531(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 12:54:28 ID:b3guQG8B
架線柱に丸々1両隠れてるから、列車があと25メートルぐらい進まないと、いい位置まで出てこない。
けど、こういう場所ってたいてい右側にも障害物があって、これ以上右に振れないことも多い。
もっと早めに切って架線柱の左に顔を出させるか。
532(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 19:11:13 ID:Jfpf2SRU
もう一コマ撮影してあとで合成
533527:2008/05/24(土) 19:38:53 ID:oAFFTzP3
この場所では右も左も電柱で、あれしかないって感じかな。
もうちょっと良い場所を探そう。

夜にも一枚。
http://upload.jpn.ph/img/u18898.jpg
534(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 20:11:20 ID:b3guQG8B
>>533
>>527の線路をよく見るとアップダウンがあるから、架線柱は等間隔じゃないはず。
もっと手前か奥か、どちらかに移動できるなら試してみる価値はあると思う。
逆に、思い切って6両目あたりに架線柱がかかるようにするという手もある。
535(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 21:08:51 ID:usUrHinH
>>533
白石のあたりじゃろうか
536(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 22:53:04 ID:3szYb0B5
1両隠れてるかどうかなんて「作品」には影響しない。
537(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 23:04:43 ID:nsMdvMQt
>>535
??
538527:2008/05/24(土) 23:25:23 ID:7kje6HUo
>>535
いやいや、広島市内某所ですよ。>>527のExifを見れば大体判るかと。

>>537
岡山市白石という地名のことだと。
で、その白石で昔撮った一枚。
http://upload.jpn.ph/img/u18921.jpg
539先輩方ご教授ください:2008/05/25(日) 18:18:33 ID:77JMD5Ep
非電化路線は編成をきれいにおさめるのは、難しいですね。
山をバランスよく入れたり、障害物を避けて画角を決めて撮ると、
編成の後ろがわずかに切れてしまうパターンばっかです。

1本前の列車で練習できればいいのですが、練習できない時は失敗の連続です。
特に真横から狙うような時は、ギリギリ編成が入らない時が多いです。

やっぱり自分がぴったりだと思う画角よりも少し焦点距離を短くして、
少しトリミングする位がいいのでしょうか?
編成がギリギリ切れてる写真なんて、価値ないですもんね。
今日、取り直し出来ないイベント列車で、連続で失敗して相当凹んでいます。

先輩方は非電化路線の撮影で、車両の長さや高さをどうやって測って
画角を決めていますか?
540(`・ω・´)シャシーン:2008/05/25(日) 19:15:29 ID:w/bk1C9b
>>539

練習あるのみ!
枚数撮ればだいだい勘でわかるようになる。

オレは三脚を使わないで、来た列車を追いながら撮ったりするよ。失敗も多いけど…


エラソーな意見ゴメソ。。。
541(`・ω・´)シャシーン:2008/05/25(日) 19:24:17 ID:HbR6Pw7b
>>539
文字レスはあまり読む気にならないんだが。
写真を何枚か貼ってくれると、だいたいの修正すべき点はわかるんだがね・・・。

それと、非電化路線≠ローカル線 で、山の中でも電化区間はあるし、市街地でも非電化区間はある。
542(`・ω・´)シャシーン:2008/05/25(日) 20:07:47 ID:o3WdAWmV
雨が上がってから出かけて来た

午後だからこっちからなのよね
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080525195716.jpg
100年の時を感じて
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080525200323.jpg

>>539
俺は一本前の列車でテキトーに当たりを付けてます
それか、風景を取り込んだふりをしつつ広角に逃げるw
543(`・ω・´)シャシーン:2008/05/25(日) 20:08:10 ID:rhootRpl
経験上いつもギリギリ切れるってわかったんなら、次からは「ちょっと広すぎるかな?」
と思えるようなアングルで撮ればいいじゃん。

そういうのを「学習」っていうんだよ。
544(`・ω・´)シャシーン:2008/05/25(日) 21:58:01 ID:Vm3+q8b5
545(`・ω・´)シャシーン:2008/05/25(日) 22:50:01 ID:AtobrtAc
>>542
2枚目はどこの隋道ですか?
546(`・ω・´)シャシーン:2008/05/25(日) 22:51:10 ID:Ne/RQuzv
>>545
勝沼
547(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 10:08:20 ID:zf+PAoqZ
http://www-2ch.net:8080/up/download/1211849608230950.Ca11ee


早朝の高松駅です。
2000系特急いしづち1号宇和島行です。
隣は、223系快速マリンライナーです。

548(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 12:16:19 ID:noQcBx35
暗いところでヘッドマークやサボみたいな光ってる部分に露出を合わせると周囲が真っ暗になるの、
何かうまい対策はないもんかね。
車体に合わせると、逆に幕が真っ白に飛ぶし。

今は、仕方ないから三脚立ててブラケット撮影して合成してるよ。
549(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 13:27:07 ID:Mh/2TeVT
>>548
S5Proみたいにラチが広いと露出楽なんだろうか?
550(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 14:30:16 ID:uXMP5bT1
551(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 14:33:35 ID:pExV8600
>>550
切通小学校の近くですね。今度俺も行ってみようと思います。
552(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 14:43:34 ID:pExV8600
ちがったらごめんね
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080527144132.jpg
俺も撮ったらココにうpさせて頂きます
553(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 14:46:46 ID:t4Ridrpi
鉄道写真だと思って開いてみた俺が馬鹿だった。
554(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 14:52:51 ID:uXMP5bT1
>>551
そうそう。
地図見て、写真撮れそうなとこ探して行ってみたんだけど少ないね。
ほとんどトンネルと山ばっかり。

このポイントにしてもそんなにいいとこではないよ。
行くなら三脚持って行くといいよ。
フェンスの上から新幹線に肉薄できる。
555(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 23:12:56 ID:76QDS7Tg
556(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 23:23:16 ID:Wh/fIbGf
>>555
♪あいをこえたいーきもちーをーささげたーい
557(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 23:35:24 ID:uXMP5bT1
>>555
いいね。
オレが撮ったとこよりもっと上のほうまで登ったのかな?
トンネルばっかりであそこくらいしかスポットが無いよね。
JRも羽田空港みたいに気を利かせて、鉄の為に撮影デッキ
みたいなのを作ればいいのに。

あと、フェンスもすごいね。

新幹線だろうと他の鉄道だろうとひかれたら死ぬのはいっしょなんだけどなぁ
558(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 23:38:44 ID:IyrYFrag
>>556
これは日立物流verなので、♪この木何の木〜じゃね?
559527:2008/05/28(水) 01:45:22 ID:q/l3kaNJ
リベンジ。
http://upload.jpn.ph/img/u19127.jpg
電柱の呪縛からは逃れたけど、背景が煩くなってしまった。
もうちょっと望遠で行くべきだったか。
560(`・ω・´)シャシーン:2008/05/28(水) 07:48:59 ID:WBzig3fv
>>559
草刈り頑張ってね。
561(`・ω・´)シャシーン:2008/05/28(水) 10:27:57 ID:3hV9RG1G
夏のボーナス一括で70-200 F2.8を買いました。
562(`・ω・´)シャシーン:2008/05/28(水) 11:48:48 ID:CH+QhuuG
>>561
おめでとう!
563(`・ω・´)シャシーン:2008/05/28(水) 12:23:22 ID:IHLJB/8S
EF85ミリF1.2LとEF×2検討中じゃが
564(`・ω・´)シャシーン:2008/05/28(水) 18:54:56 ID:oglYsIRC
>>559
こっちの方が良いわ。
565(`・ω・´)シャキーン:2008/05/28(水) 20:56:59 ID:oS1gr8TO
>>561
羨ましい。春にEOS買ったので手も足も出ず。
566(`・ω・´)シャシーン:2008/05/28(水) 21:46:47 ID:3hV9RG1G
>>562
>>565
ありがとう。
一昨年あたりから撮り始めたんだけど、
長い趣味として続けて行く気持ちが固まったから奮発してみたんだ。
憧れていたNikkorのニッパレンズと一緒に成長して行ければと思います。
567(`・ω・´)シャシーン:2008/05/28(水) 22:03:10 ID:IHLJB/8S BE:1210121287-2BP(2000)
>>566
VRかいな

次は・・・

っVR200-400/4
568(`・ω・´)シャシーン:2008/05/28(水) 22:04:12 ID:PIFxO3cf
>>564
おれは>>527の方がいいな。
好みって、おもしろいもんだ。
569(`・ω・´)シャシーン:2008/05/28(水) 22:08:04 ID:cSfS0BFd
>>567
樹海行かせる気かw
NikkorのニーニッパVR、まだ実売20万くらいするでしょ。いい買い物だよなあ。
でも、しっかり足固めしてから買ったという判断は賢明だね。
>>566の今後に期待。
570(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 23:13:37 ID:NFTQm/yd
>>561
ここ数年、ボーナスというものを見たことがありません><
571(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 23:58:27 ID:fZl7q1ly
おれもボーナスなんか見たことがない・・・。
鉄道雑誌の写真掲載料で、細々と機材をそろえているのに・・・。
572(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 00:07:45 ID:hQnzW4bf
>>571
掲載料くらいで機材買えるなら、遠征を厳選すればいいのでは?
573(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 07:00:11 ID:AZhRnPMM
>>571
いいなぁ…私は原稿料が万単位になることは、ほとんどない…
機材どころか、フィルム代ぐらいにしかならないよ…
どうせ趣味で撮ってるから、生活は大丈夫だけどな。
574(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 21:12:02 ID:uvNA6IJR
小額であっても鉄道撮影で収入を得るとは凄いですな。
趣味が実利になるのですから。
575(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 21:20:40 ID:uvNA6IJR
自分語りで恐縮ですが、3年を過ごした関西を離れ、関東に戻ることになりました。
引越し準備の合間に地元で撮り収めた写真を晒します。


自室から15分で行けた「お立ち台」 (高野線 紀ノ川橋梁)
http://upload.jpn.ph/img/u19207.jpg

生活にアクセントをくれた赤い特急 (高野線 橋本駅)
http://upload.jpn.ph/img/u19208.jpg

旅行と出張の手配でいつもお世話になったJR駅 (和歌山線 橋本駅)
http://upload.jpn.ph/img/u19209.jpg

思い出が詰まった、今では多くの人が訪れるようになった小さな終着駅 (貴志川線 貴志駅)
http://upload.jpn.ph/img/u19210.jpg

もっと、ずっと、居たかった… (貴志川線 伊太祁曽駅)
http://upload.jpn.ph/img/u19211.jpg

本当に、ありがとう。どうかお元気で。 (貴志川線 貴志駅)
http://upload.jpn.ph/img/u19212.jpg


鉄道趣味を通して多くの方々と知り合い、お世話になりました。
また必ず会いに来ます。
576(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 21:38:17 ID:v/JxG/Is
>>575
いつもの貴志川線の人?
関東での力作も楽しみにしています。
577(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 21:41:33 ID:a7j+bKDv
引っ越しするのかぁ。
撮影地探すのも大変だろうけど頑張ってくださいね。
これからもGJな写真を待ってますよ。
578(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 21:51:43 ID:t5zkoJaL
>>575
2枚目と3枚目いいね
橋本の30000系はカッコいいと思った
579571:2008/05/30(金) 22:46:19 ID:KG+TFXyh
掲載料をかき集めて、ようやく機材です・・・。
ま、嫁には掲載料のゼロをひとつ少なめに申告しているのでw
580(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 22:59:37 ID:JGOULNKl
貴志川の人、今まで数多くの作品楽しませて頂きました。
落ち着いたらまた見せてくださいね。
581(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 23:16:09 ID:9TDA+2NV
岐阜-名古屋間で明日の朝、富士ぶさを撮るならどこがいいでしょうか?
撮影ポイントを教えてくださいませんか?
582(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 23:31:55 ID:UPGiTpD+
>>581
長良川の左岸なんか、どうかな?
583(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 23:37:34 ID:9TDA+2NV
>>582
ありがとうございます。
でも、長良川って岐阜よりも西ですよね、木曽川じゃなくて長良川?
一応愛知県民なんで、もすこし名古屋寄りのほうが・・・。
584(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 00:28:25 ID:YpjETML3
>>575
新生活が落ち着くまでなかなか撮影に行けないかもしれませんが、
今までと同様に、関東での作品も期待しています。
585(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 00:47:05 ID:/xUxSonx
>>581
尾張一宮のホーム端
逆に東に向かって、共和付近の複々線用地
586(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 00:54:01 ID:2Qm9trrs
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0005286635.jpg
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0005286683.jpg
ソニーのサイバーショットH10で撮影
200枚くらいとっても上手くならんな・・・
587(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 01:24:07 ID:SkdX+YV8
>586
>200枚くらいとっても上手くならんな・・・
せめて、それの100倍は撮ってくれ…。
588(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 08:38:48 ID:aXfRDcET
ここの人は大げさじゃなくて本当にその100倍以上撮ってるだろうね。
589(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 08:51:12 ID:IAkzw843
デジカメ持ってスナップ撮ってれば1日200枚なんてごく普通。
590581:2008/05/31(土) 10:00:35 ID:kZ6CsL5w
今朝の富士ぶさは失敗しました。
また挑戦します。
悔しいので名鉄7000系撮ってきました。
591(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 10:17:53 ID:PY/ucrbj
>>586
201系はもう・・・・
592(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 10:55:49 ID:/xUxSonx
撮影旅行1回で100枚ぐらい撮るからなあ。
593(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 11:36:24 ID:T4XgX1jU
>>592
銀塩じゃないでしょ
594(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 13:30:58 ID:h9ON7sPk
>>593
銀塩でも撮影旅行1回で100枚くらいなら普通だと思うけどなぁ。
まぁ人それぞれのスタイルにもよるし、中判なら当然だろうけど。
595(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 13:35:25 ID:wvEK33Pe
>>575
前関東にいたときも結構うぷしてた人かな?
関西に行く時もここで挨拶したような気がしないでもない。
とりあえず、関東にお帰り〜!
596(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 17:04:18 ID:2Qm9trrs
597(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 17:05:13 ID:2Qm9trrs
>>587
2万枚頑張ってみます
598(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 19:13:36 ID:h9ON7sPk
>>597
偉そうに言えるほどじゃないけど、単に何となく数だけ撮るのじゃなく
構図や条件をちゃんと考えて撮って自分で反省しながら…という感じでガンガレ
599(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 19:27:03 ID:2Qm9trrs
>>598ですね・・・
駅間での撮影を増やしたいです
600(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 19:30:00 ID:C60Rz1kO
>>596
写真についてはあえてコメントしないが、
とりあえず>>1嫁。
601(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 22:27:23 ID:wjtsz3TS
602(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 22:51:57 ID:qbJBXPWq
>>601
TXの甲種回送かあ。
側面の車番が赤文字だから交直流用のTX2000系かな。
日立の笠戸工場からかな?
https://www.mir.co.jp/./uploads/20080527183134.pdf
603(`・ω・´)シャシーン:2008/05/31(土) 23:32:26 ID:kq9pwb2y
>>590
天気悪かったから、しょうがないね

じゃあ、7000系うp!
もちろん、バックは金華山だろね
604(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 03:33:46 ID:smP/9oS+
>>602
2000は全部笠戸だよ
センゴックにカン付いたのか、粋な計らいだ
土浦からトレーラーってのも毎回効率悪いな
605(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 09:20:29 ID:zx6mwMuF
>>601
甲種輸送でセンゴクにHM・・・派手だw
ぱっと見、どっかの団臨みたいだね。

最寄だけどもう数年乗ってないや。
http://upload.jpn.ph/img/u19319.jpg

個人的にはブルー×ピンクの方が好き。
http://upload.jpn.ph/img/u19319.jpg
606605:2008/06/01(日) 09:21:36 ID:zx6mwMuF
おっと、両方とも同じ写真だった。スマソ。
2枚目はこちら。
http://upload.jpn.ph/img/u19320.jpg
607581:2008/06/01(日) 13:15:16 ID:nLCOqnIn
富士ぶさ再挑戦してきた。
昨日とはうってかわってプチ祭り状態。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61095.jpg.html
田んぼの真ん中に関東ナンバーのクルマが多数あって驚いた。

今日の富士ぶさ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61091.jpg.html

昨日の失敗
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61093.jpg.html

おまけの名鉄7000系(本日撮影)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61092.jpg.html
608(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 20:00:52 ID:8e2ofYjF
田植えも一段落。

つがる
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61147.jpg
609(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 21:42:37 ID:RqcY0O4D
>>608
雨降っても頑張ってるね
610(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 22:46:41 ID:u38XIz1a
通勤帰りにコンデジで。
http://upload.jpn.ph/img/u19144.jpg
611575:2008/06/01(日) 23:00:25 ID:jsu/zDQ4
>>576>>577>>578>>580>>584
ありがとう。
働き者のたまに笑われないよう頑張ります。
http://upload.jpn.ph/img/u19381.jpg


>>595
まさか覚えていてくれた方がいたとは。
当時はコンデジで撮った江ノ電等をうpしてました。
http://upload.jpn.ph/img/u19382.jpg



この地での撮影、本日ラストシャッター (貴志川線 岡崎前)
http://upload.jpn.ph/img/u19383.jpg

明日、引っ越します。
612(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 23:06:02 ID:u38XIz1a
>>608 GJ! 保存しました。
613(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 23:06:15 ID:EvykjlYh
田植えに便乗。
http://upload.jpn.ph/img/u19385.jpg
俯瞰大好きだけど、なかなか良い天気の日に当たらないなぁ。
614(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 23:32:36 ID:z4pwv6DN
>>611
その江ノ電の写真、覚えてますぜ。
当時は「その画があったか!」と一同脱帽だったはず。
俺は房総中心に風景や花を強調して撮ってる奴だけど、
こっちの撮影事情も変わってきた。
関東でも再び良い撮影地を開拓されんことを望む。
615(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 23:44:21 ID:+KzOeSQd
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7523.jpg
先週・今週と中途半端天気じゃが
616(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 23:44:47 ID:yma4M3Jj
うまくとれないなぁ
うpされてるの見るとへこむ・・・
617(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 23:59:30 ID:8e2ofYjF
>>612
トnx

>>613
イイヨイイヨ-
秋が楽しみですな。

もう1枚田んぼ俯瞰撮りを
つばさ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61167.jpg
618(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 00:13:10 ID:SWeVuNqA
>>611
(たま駅長を見て)テンション上がってきたー!by玖村駅ねこ
http://upload.jpn.ph/img/u19393.jpg
619(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 07:38:20 ID:VFT1+Zxj
>>617
山形から米沢に行く時、13号線からここの盆地の景色が見えた時に気合が入る
620(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 10:49:35 ID:GDCbavBD
>>619
羽前中山から赤湯に向けて降りていくところだとけ?
国道13号からよく見えるよな。

庭坂の板谷峠に取り付くあたりの俯瞰もいいね。
621(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 21:09:12 ID:Og3AsLBE
>>613
どこに気動車が? と思ってしまった。
622(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 21:12:25 ID:P5rIOBro
>>617

米どころって漢字でいいね〜。
623403:2008/06/02(月) 22:57:33 ID:m62UxZ20
久しぶりに投稿シマス
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61267.jpg
624(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 23:24:14 ID:JiWmlJ6I
いまさらですがGW中のばんえつ物語、記念ヘッドマークVer。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7553.jpg
625(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 23:39:46 ID:NFEJ0/KI
>>623
すごいリアルですなぁ
HOですか?
626(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 23:45:46 ID:KeWgJ9ig
こみやのOJでは
627(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 23:57:08 ID:+7zHmpLP
628(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 01:28:03 ID:UuYeuoO3
629(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 01:31:39 ID:UuYeuoO3
すみませんsage忘れました
630(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 02:57:05 ID:HxXAzSKT
>>628
まず、列車の顔 (正面) はできるだけ隠さない方がいい。そういう意味で1枚目と2枚目はよろしくない。
1枚目は立ち位置を変えて標識が入らないように。2枚目は場所探しからやりなおし。
もしかしたら2枚目もちょっと場所を変えるだけでいいかもしれないけど。

3枚目はシャッターが遅すぎる。ダイヤルを「P」に合わせて1/500秒にセット、ISO感度自動で撮ってみ。
631(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 10:03:31 ID:MOGXuOqE
ダイヤルを「P」に合わせて1/500秒にセット???
632(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 10:06:00 ID:cytkRyqI
>>624
単釜で走っているのかなと思った。
633(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 17:26:34 ID:UuYeuoO3
>>630
ダイヤルSはシャッタースピード設定できなかったんで
ダイヤルMに合して1/500秒で明日とってみます
634(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 17:44:12 ID:RtgIhYg/
え???
635(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 19:13:43 ID:JyCDJnQZ
>>628
その写真見て自分で「カッコいい!!」って思う?
思うならそんな写真を量産してください。

釣りとしか思えないが一応マジレス。
636(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 19:26:29 ID:KGd7xcki
鉄写真の労力の9割は撮影ポイントを探す手間だと思いますが。
残り1割が撮影技術かと。
637(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 20:01:47 ID:Ot52V3iQ
のろい非電化ローカル専門、使うのは広角ばかりだと、9割9分が場所探しですw
638(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 20:03:56 ID:M4wlXjIv
首都圏では撮影ポイントも自ずと限られ、いわゆる「定番地」で済ますこと多し。

どちらかというと、天候を味方に出来る運の比重が大きい。
639(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 20:33:59 ID:UuYeuoO3
>>635へたくそだからお聞きしてるし
なんで釣りとか言われなきゃならないか理解できない
640(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 20:37:31 ID:SupYmaDd
>やはりよけいなものが映ってないほうがいいのでしょうか?
写っていない方がいいのは自明だと思うのだが。
写真で中心となる被写体を遮るものは、特に意味がない限り芸術性を損なう。
641(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 20:43:14 ID:RtJT4zm7
>>628
鉄道写真は顔が命、とも言われている
あとは編成を切らさないことが大事
642(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 20:48:43 ID:SLFmhOnT
>>623
exif残してくれれば・・・。
643(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 21:27:50 ID:NJc1OMdR
敷居は低く、志は高くあって欲しいと思うのですよ。
僕も初心者ですが、間口は広いほうがありがたいですね。
>>628はその入り口に立っているんです。
鉄道写真の鉄則さえ押さえれば、経験と運とセンスで
いつかは>>623のような人の心に響く写真が取れると信じています。
644(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 23:45:43 ID:B5b84zTT
>>639
上手い下手以前に
車両の顔くらいはちゃんと撮ろうぜ
記念写真で、おまいさんの顔に蝿が止まっていたらイヤだろ?

それが理解できないのならば
"顔洗って"出直して来い、なのですよ
645(`・ω・´)シャシーン:2008/06/04(水) 00:12:04 ID:t0JtVilx
>>641
60両の貨物列車はどうすればいいんですか><
646(`・ω・´)シャシーン:2008/06/04(水) 00:15:24 ID:dUW4JLYe
アメリカかよw
647(`・ω・´)シャシーン:2008/06/04(水) 00:32:15 ID:EZhIvb4m
まぁ…、なんだ。
おまいら優しいなw

宮澤孝一レベルにこれだけ対処出来れば立派なもんだと思う
648(`・ω・´)シャシーン:2008/06/04(水) 00:40:08 ID:Sj7gXcQi
まずは人のまねをするところから始めよう。
雑誌やWEBで自宅の近所に撮影ポイントがないか探してみて、そこで撮ってみる。

同じ場所で撮っても人と同じ写真にはならないし、必ずうまく撮れるとも限らない。
そこで失敗しないようになったら次のステップに進もう。
649(`・ω・´)シャシーン:2008/06/04(水) 12:12:41 ID:TtvWQRZX
障検はほんと邪魔臭いですね。
あ、だからって無闇に鉄道敷地内へ入っちゃダメよ。
それで列車止めようものなら、逮捕されるぞ。

あくまで安全第一
650(`・ω・´)シャシーン:2008/06/04(水) 23:06:12 ID:Sj7gXcQi
複線区間のタイガーロープ、漏洩同軸ケーブル、
どんどん撮りにくくなるね。
651(`・ω・´)シャシーン:2008/06/05(木) 13:44:40 ID:IGVTnnrA
ちょいとスレ違い気味で申し訳ないんですが、急遽出張で愛媛県へ行く事になったニワカ鉄です。
何か撮るモノあるでしょうか?あと車移動なんですがお気軽な撮影地があればお願いします(>_<)
652(`・ω・´)シャシーン:2008/06/05(木) 14:05:04 ID:4aKymyzX
名鉄の廃車間際のやつを撮っておけば?
653(`・ω・´)シャシーン:2008/06/05(木) 15:17:27 ID:yYJerd97
ちょwww!!

>愛媛県!!
654(`・ω・´)シャシーン:2008/06/05(木) 15:41:54 ID:4Jc0Oa1G
名鉄関係ないしなw
655(`・ω・´)シャシーン:2008/06/05(木) 20:07:41 ID:xXb4GIHQ
愛媛といったら58・65意外に思い浮かばないんだがw
656(`・ω・´)シャシーン:2008/06/05(木) 20:23:12 ID:NszxjEPl
伊予鉄、坊ちゃん列車の機回しを、これでもかってくらい連射!
657(`・ω・´)シャシーン:2008/06/05(木) 20:23:55 ID:OpiYBBDo
>>651
アンパン列車くらいか・・・
あと、路面電車だが、坊ちゃん列車。

時期的にサンライズは来てないだろうし・・・

ま、何もないよw
658(`・ω・´)シャシーン:2008/06/05(木) 20:44:00 ID:H0vHep4i
>>651
非鉄でもニワカ鉄でも被写体として楽しめそうで、
全線が
>お気軽な撮影地
の松山の路面電車がおすすめ。

659(`・ω・´)シャシーン:2008/06/05(木) 21:32:33 ID:JIXL4MYv
>>651
下灘に行くんだ。
660(`・ω・´)シャシーン:2008/06/05(木) 22:55:01 ID:2FWArgT6
やはり下灘だろ
661(`・ω・´)シャシーン:2008/06/06(金) 01:09:18 ID:hcAypvdY
下灘と坊ちゃん列車のハシゴでFA
662651:2008/06/06(金) 08:41:13 ID:19nNJSfb
皆さんありがとう。どこをどのくらい周れるかわかんないですけど、帰ってきたらまたご報告します(良いの撮れたら画像も晒します)
663(`・ω・´)シャシーン:2008/06/06(金) 14:44:14 ID:qXVYAtzK
東京近辺で、早朝〜08:30くらいまでで、何か撮りがいの路線ありますか?
明日、出張の間に少し時間ができるもので。
寝台が上ってくるには少し早いし、中途半端かな?
664(`・ω・´)シャシーン:2008/06/06(金) 14:53:43 ID:XfXFEc6k
名鉄の廃車間際のやつを撮っておけば?
665(`・ω・´)シャシーン:2008/06/06(金) 15:46:21 ID:ahmrokYw
>>663
上野口の寝台と能登。
ただし、あけぼのを撮るなら鶯谷は止めた方が良い。
京浜東北に被られるみたい。<被られた。
666(`・ω・´)シャシーン:2008/06/06(金) 17:22:17 ID:qXVYAtzK
>>665
そっち方面の寝台がありましたね。
逝ってみます、ありがとうです。
667(`・ω・´)シャキーン:2008/06/06(金) 19:41:15 ID:Rz71Ll0x
>>663さん
有名な所で、「西川口駅」
早い時間に行けるなら。ボンネット能登・北陸・あけぼの・ですね。
頑張って下さい^^b
668(`・ω・´)シャシーン:2008/06/06(金) 22:22:47 ID:QtwlrjoC
今朝の富士ぶさ
http://upload.jpn.ph/img/u19578.jpg
平日の5時起きは結構キツいねぇ。
669(`・ω・´)シャシーン:2008/06/06(金) 22:29:47 ID:gxHAgtWW
ありゃ、今日も53号機だったの?
670(`・ω・´)シャシーン:2008/06/06(金) 22:30:11 ID:XfXFEc6k
足元のロープがなければいい場所なのにね。
671(`・ω・´)シャシーン:2008/06/06(金) 23:28:22 ID:G0OGKe7+
>>668
運転士は、もっと早起きだからw
672(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 00:12:29 ID:gmlIDPbs
オレも挑戦してみようかな。
反対側だけど@名古屋近郊在住
673(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 07:03:15 ID:tutITOSU
来月、北海道に行きます。
撮影旅行ではないので、日の出から朝8時ころまでしか撮影の時間取れませんが、
大沼あたりで駒ヶ岳をバックに撮れるポイントってありますか?
雑誌とかネットとかで調べても、朝早い時間で駒ヶ岳を撮れるポイントが見つからないので・・・
674(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 08:45:07 ID:9owXhNX3
名鉄の廃車間際のやつを撮っておけば?
675(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 09:47:01 ID:qWVt3G6P
鉄道写真は初心者ですが、新レンズの取り扱い練習を兼ねて朝早い時間で撮ってみました。
今までは静物ばかりだったので、動くものって難しいですね。最初はカンを掴むのに苦労しました。
障害物を避ける位置まで呼び込んで、すっきり撮れた時の爽快感みたいなものが面白いです。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607093516.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607093553.jpg

●チラ裏
最初に行った某場所で、朝5時から場所を巡って大人同士の小競り合い。2秒で退散。
噂には聞いていましたが、この業界の殺伐たる一面を見た気がします…(笑)。
撮るならば、邪魔せず仲良く喧嘩せずだなあと。
676(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 10:23:35 ID:+jdBag3E
>675
>最初に行った某場所で、朝5時から場所を巡って大人同士の小競り合い。
あー、ほんと、写真に限らず、収集分野等でも●●●●な奴はいますから…。
ただ、フレンドリー(?)な人は本当に人当たりとかも良いんで。
677(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 12:53:42 ID:aklCQgmw
フレンドリーな時代はどこにいったんだろうねぇ。。。
678(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 12:53:52 ID:khTIFWki
Exifは残してほしいなぁ。
679(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 13:54:34 ID:J/yRg3uF
>>677
この前、挨拶したらものすげぇ嫌な顔されたよ(w

今の時期は、箱根登山鉄道のアジサイのある撮影場所に行くと、
オヤジの乱入っぷりが見られるね。今年も警備員付けてるのかな。
680(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 16:50:37 ID:BS1Pxtm6
名鉄で流し撮りの練習してたらこんなのが来た。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61760.jpg
681(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 17:50:57 ID:UY38/obJ
682(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 18:21:19 ID:DaCwxEZh
>>675豊田H5廃回は平和だったんだけどね・・・
683680:2008/06/07(土) 19:49:20 ID:BS1Pxtm6
巨大サイズすまん。
撮った後で「今のは何だ?」と思ったよ
684(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 20:18:31 ID:wmWSsnh9
>>683
車番の書体が無かったらもはや名鉄では無いな。
685(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 22:55:50 ID:q3ys2Q1y
漁港を行く。
http://upload.jpn.ph/img/u19622.jpg
いまいち天気が悪かった。再挑戦しよう。
天気が良いとこんな感じ。
http://upload.jpn.ph/img/u19624.jpg
686(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 22:57:10 ID:PT5RVNxB
>>685
富海かいな
687(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 23:01:56 ID:7ie/ICHK
>>685
これはいい鉄道風景。
688(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 23:18:11 ID:HAdjaYpk
>>685
好天+ブルトレ、期待してます。
689(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 08:55:09 ID:M5nrk3Pd
>>678
Exif残すのってどうやるのかなあ。
保存用にフリーソフトでリサイズかけると普通に消えてしまうのだが。
690(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 09:12:20 ID:Kdp8+eIt
ソフトにも色々あるから。Exifが残せるソフトを探してみよう。

つーか、保存用はリサイズしちゃダメだろ。
リサイズするのはアップロードする時だけだよ。
691(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 10:37:59 ID:M5nrk3Pd
>>690
×保存用に
○アップ用に

でしたね。あんがと。探してみるわ。
692(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 10:46:23 ID:wpHXYtcU
Exif残すならば、フリーだとJTrimがおすすめ。
693(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 11:28:15 ID:jl0WdOUQ
いまだにvixだよー
694(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 11:33:30 ID:PwSLFvgl
早起きして天気も良かったので、ちょっと出かけて撮影。

789系の「つがる」(早朝限定)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61872.jpg
695(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 11:44:52 ID:wHDh/PKm
こちらは天気が悪いの承知で早起きして出掛けました。
とは言え自宅から30分だが。

このスレのシリーズものになりつつある「今朝の富士ぶさ(2レ)」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080608114206.jpg
696(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 11:48:01 ID:7jg9y8K7
>>694
やっぱ早朝だと、例のとこにお約束に人、いないんだね♪
697(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 11:58:07 ID:M5nrk3Pd
おまいらホントに富士ぶさ好きだなw
いっその事何日連続でうp出来るか挑戦してみたら(笑)。
698(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 12:39:10 ID:RtfDYboY
>>694
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7694.jpg
クソ寒い中キタ-!とシャッタ-切ってこれじゃ救いようがない罠
699(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 12:49:06 ID:9e0fGONW
>>695
色が少し不自然かな。
風景モードとかで撮った?
700(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 13:12:23 ID:VpBHlmRa
>>694
同じαユーザーだ。
北と南だけど。

>>698
いい、すごくいい。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61882.jpg
701(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 15:11:20 ID:rQ5z5cxd
>>698
"例のポジション"に人がいる?
めちゃめちゃ良い出来なのに…。
702(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 18:34:12 ID:Kdp8+eIt
>>701
いやだから698は最初から、例の場所に人がいる作例として公開したものだし
703(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 20:25:49 ID:uKT1VAcn
>>694
例の場所は普段はキモヲタが多いのに、女の人とは珍しいな。
704(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 20:38:17 ID:wHDh/PKm
狙いダマ絞ってるな
打ったの全部スライダー
705(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 20:41:07 ID:wHDh/PKm
誤爆orz

>>699
どうでしょうねえ。確かに仕上がりをvi(鮮やか)にしてはいますが。

同じ位置から
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080608204027.jpg
706(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 22:44:34 ID:QY8zAHex
恒例wの今朝の富士ぶさ(1レ)
http://upload.jpn.ph/img/u19674.jpg
707(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 01:18:04 ID:/eiYCvQ3
>>706 巣穴から出てきた青うなぎ?
708(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 10:31:06 ID:kYd4SmTH
手前の邪魔な棒は何? よくあるから構図に苦労するよな。
709(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 17:15:21 ID:YQ9VeSja
>>700
ナカーマ
俺はα-9からのAマウント使いです

五能線
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61993.jpg
710(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 17:58:28 ID:FIZT44ZM
711(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 21:37:10 ID:Lq3cGGHO
近所で俯瞰に挑戦してみました。
http://upload.a-system.net/photo/2760.html
712(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 22:13:09 ID:h3X5hidF
>>711
すごいうpろだだなw
でも、もうちょっと早めにシャッター切ればいいのに。
顔に一本棒が入ってるし
713706:2008/06/09(月) 22:17:56 ID:LMq42U9O
>>708
画面中央の杭と同じような物で、何かの機器ボックスが取り付けてあった。
踏切からは撮りやすいけど、周辺に障害物が多いのが難ですな。

0.3秒(2レ)
http://upload.jpn.ph/img/u19723.jpg
714(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 22:22:39 ID:h3X5hidF
>>713
調べましたが、障害検知装置の一種みたいですね。
障害物があると、上のランプがピカピカするみたいです。
ランプの下の表記は、その装置が検知してる踏切の名称でしょう。
と言う事で撮影地は広島県の大野浦駅付近ですね?(笑)。
715(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 22:36:26 ID:kYd4SmTH
>障害検知装置

なるほど、そうだったのか。
716(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 23:23:17 ID:jO/7I7fq
あぁ光ってるところ見たことある
717(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 01:22:53 ID:M1NjM0Ob
光らせちゃだめだろ
718(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 08:15:03 ID:poBDlFTk
それって目視でウテシに警告しているだけ?
それともATSとかに連動なの?
719(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 10:05:17 ID:SvkGTwiO
>>712
Exif出るんだ。。。いいね
720(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 10:05:53 ID:gobcvwaU
踏切棒を車が引っかけて手前の赤信号が点滅してるのは見たことあるから似たような感じなんじゃない?
721(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 11:51:36 ID:AASsvqkR
>>718
ATSも同時作動するよ。
ムーンライト九州に乗った際、急ブレーキがかかって停車したことがある。どうやら着雪していたらしい。
722(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 19:26:17 ID:WXDDuNeo
>>721

>着雪 って事は結構頻繁に止まるって事?ゆきぐにの方では。。。
723(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 20:26:19 ID:+P84XaWw
耐雪構造のない九州だからこそ停止したのでは?
724(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 21:12:36 ID:WzT1GnA3
なんか懐かしいのが残ってたw

http://image.blog.livedoor.jp/blog_ch/imgs/a/3/a346cb6c.gif
725(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 21:16:55 ID:icCjrHSJ
>>724
今時gifか?キンタマ洗ってこいタコ野郎
726(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 21:17:14 ID:AASsvqkR
>>722-723
ちょうど乗った日は、全国的に大寒波が襲ってきたときで山陽線沿線もうっすら積もった日だったんです。
夜中に急ブレーキかかったら、そりゃあみんな、一瞬なにが起きたのかわからずに目を覚ましただろう。
727(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 21:30:03 ID:WXDDuNeo
>>724

かなりびびった〜w心臓に悪い。
728(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 21:34:15 ID:6u6mVn3t
撮影するポイントとして踏切周りを選んだ時、
確かに安全装置が邪魔で仕方ありませんでした。
でも、無理な横断やマナー無視の立ち入り防止の観点からは仕方ない事なんでしょうね。

まだ初心者なんで、撮りに行ってもビクビクしちゃってあんまり線路に近付けないです。
(なんか運転士に警笛とか鳴らされそうで)
たまに踏切近くで高い三脚の上に乗っかって撮ってる人いますけど、
あれバランス崩して線路側に倒れちゃったらどうするんだろう?とハラハラしちゃう。

文字レスだけもなんなんで。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080610211553.jpg
729(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 22:39:01 ID:poBDlFTk
ときどき警笛を鳴らされる時があるけお、あれは警告? それとも挨拶?
線路から離れて撮っていても、プファ〜ンってあるよね。
730(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 22:49:15 ID:x5oGw1BX
>>729
あれ、挨拶代わりに鳴らしてくれてる人もいるんじゃない?
(もちろん警告の時もあるだろうけど)
線路から相当離れてる時は、勝手に挨拶代わりだと解釈してる。
731(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 23:10:51 ID:I/NLCgmp
>>730
敷地内なら威嚇射撃されても仕方ない。

でも、SLで有名な某私鉄なんかは明らかにファンサービスで鳴らしてる。
そういう時は撮る側も気分が高まって良い!
732(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 08:51:58 ID:k0Jyl4VM
貴志川線の写真を晒していた者です。
転居も少し落ち着いたのでロマンスカー撮影に出かけてきました。

小田急 新松田駅近辺
http://upload.jpn.ph/img/u19826.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u19827.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u19828.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u19829.jpg

(雑誌などに載っているポイントばかりで恐縮です)
733(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 09:25:04 ID:8fOq7Eeq
早速良い感じの写真撮るなぁw
これからもGJ作品期待!
734(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 10:10:47 ID:YdRAYRBg
>>732
2枚目、こんな感じだと先頭に人が写っても、OKだね。
735(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 11:49:39 ID:TeZ8ZKcR
この人の講演とやらを聞いてみたい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/rail/2008/06/11/8624.html
736(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 12:27:27 ID:bMLRNLB2
威嚇と挨拶ってあるよな。
明らかに離れてても丁度良いところで鳴らしてくれるウテシさんだと、撮ってて嬉しくなる。
威嚇は明らかに退けよ!!という意思で鳴らしてくるから、サーセンって感じだけど。
後者は滅多に無いように撮ってるけど、前者は毎日のように同じ場所で撮ってるからウテシさんに覚えられてて鳴らして貰ってる気が・・・・。
737(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 12:59:08 ID:bAn9Kl28
>>736
踏み方違うよね
あいさつなら、細い音から入るけど、威嚇っていうか、警戒ならいきなりガツンとくる。
738(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 17:28:12 ID:ueallk1Q
軽く一発とかはファンサービスじゃね?

>>731
蒸機はならすのがもはや当たり前・・w
739(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 17:38:27 ID:8fOq7Eeq
国鉄時代は発車の合図に鳴らすことになってたが、JR化後は近隣住民に配慮して鳴らさなくなったそうだが。
740(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 18:47:03 ID:la7Jv//Q
海外の鉄道はみんなの好みに合うかどうかわからないけど・・・

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62138.jpg
741(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 19:41:20 ID:t+ctL/a2
なんで海外の鉄道はごついのばっかりなんだろうね
742(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 20:07:59 ID:lPBIa3m7
ニッポンのごっついやつを撮ってみた…んだけど。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62151.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62152.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62153.jpg

この時期は空気がモヤモヤしてて望遠で圧縮すると霞んだみたいになっちゃうね…
思い通りに取れないわ、アブに刺されるわで散々でした。
743(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 20:18:49 ID:WABm2wbZ
>>740
いい雰囲気じゃない。
背後の山を活かしてみてもいいかな、とは思うけど。
744(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 20:52:11 ID:maurZCkR
>>732
3枚目、どこから撮影?
745(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 21:07:38 ID:q0/fr9lv
>>732
3枚目 いいね。俺も煙と何とかで高いとこ好き
746(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 21:13:04 ID:Czw9lEC8
>>732
引越早々GJで吹いたw
俺も特に3枚目の新旧はこねツーショット俯瞰がイイ!

>>741
日本の鉄道ってなんか繊細だよね
単に狭軌だけが理由でも無い気がする
747(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 21:15:52 ID:Czw9lEC8
スマン、ageてしまった…
748(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 21:33:20 ID:lPBIa3m7
>>732
3枚目は松田の西平畑公園ですか
749(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 22:09:00 ID:c+U0+iKA
こんな季節ですねぇ。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62176.jpg
750(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 22:13:40 ID:OaYWrZk4
>>732
おおGJ
751(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 22:19:34 ID:IFjVcVGI
>>744
俺の持ってる撮影地ガイドに載ってた。
新松田の北にあるゴルフ場の近くらしい。
752(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 23:40:56 ID:QuuuR8gd
>698ってカコイイと思うんだけど、何が「救いようがない」って和げてるの?
753(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 23:58:59 ID:OaYWrZk4
>>752
例の場所に・・・
754732:2008/06/12(木) 00:12:03 ID:qxwjTT0u
高評価を頂きましてどうもです。
関西暮らしの間もずっと撮りたかった松田でようやくVSEを撮影できました。
3枚目は>>751氏のおっしゃる通り、チェックメイトというゴルフ場の近くです。
山道を進んでクラブハウスの前を通り過ぎてすぐのところです。

>>749
藤沢の弥勒寺ですよね?
自分もせっかく東海道沿線に戻ってきたので「今朝の富士ぶさ」祭りに参加したいのですが
家の近所にはなかなかいいポイントが見つからず…
ロケハンを続けます。

>>752
貫通扉の窓をよーく見るとr
755(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 06:43:47 ID:ADHeEHIl
弥勒、ビッグカメラの赤い看板が気になる・・・

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62209.jpg
756(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 07:41:58 ID:oadWf+qC
>>755
パンタが微妙に切れてる…。('A`)
757(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 07:51:34 ID:9NBFrDm7
こうして見ると非電化ローカルがフィールドの自分は楽をしてるな(笑)。
架線無しスピード無しだし。
758(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 09:18:37 ID:XEWLiy0a
>>757
同じくw
しかも風景主体の広角ばっかりだからシャッターチャンスも長いw
759(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 10:27:37 ID:TjivPUGk
線路間際に陣取って、いつもウテシから威嚇の警笛を鳴らされている俺って・・・
760(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 10:47:25 ID:7yrvnNCO
>>759
それは危険行為。
すぐにやめろ。
頭が赤く塗ってある杭が鉄道用地の境界線だから、その中には入るな。
761(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 11:17:29 ID:TjivPUGk
子供の頃旧型客車を撮っていると、晴れなのになぜか雨が降ってくるんだよね。パラパラと。

>>759 帽子が吹っ飛んでいったことがあったよ。
762(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 11:25:50 ID:rKNMORxi
>>759
危険だしマナー悪いからやめたほうが・・・
763(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 12:16:08 ID:iaK0lTX1
>>759
他からも散々同じレスがつくだろうが、絶対に止めておいた方が良い。
こっちが別に危なくないと思っていても、運転士からしたら極めて迷惑だから。
764(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 12:23:48 ID:veqL/EJY
こうして進入できないようにされ
撮影場所が減っていくんだな
765(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 12:30:17 ID:TjivPUGk
>>759の人気に嫉妬w
766(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 12:54:12 ID:s67jbtOm
>>765
…君は自分で何を言っとるのかね。
767(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 18:01:26 ID:KCTCbSnO
自作自演厨&ID非強制板常駐なんだろうよ
768(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 21:15:38 ID:3AyIHQnk
>>759危険と判断されて止まったら大事件になるぞ
769(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 22:04:16 ID:kWZs8Y1h
>>759の馬鹿さ加減もアレだが、デジカメwatchの例の記事もどうかと思ったぜ。
記事の最後で危険を語りながら、それはダメだろという立ち位置の写真が何枚も。
作例も微妙だし。
770(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 22:23:27 ID:TjivPUGk
>>759の人気に嫉妬w
771752:2008/06/12(木) 22:28:18 ID:Cd8SjejW
>>753-754
すまそ、電車スレ初心者なんで良く分かりません。
ヒントじゃなくて、答えをください。
772(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 22:42:11 ID:rKNMORxi
>>771
貫通扉あるだろ?
そこにオタが陣取ってる
773(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 23:23:58 ID:MKXZZiYF
>>771

正面のトビラの窓よ〜く見てみ!

車窓を楽しむ乗客の顔があるw
774(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 23:52:23 ID:7yrvnNCO
>>771
JR北海道のキハ281系とキハ283系は乗客が自由に先頭まで入って行って、前を見ることが出来る。
で、実際に鉄道オタクが窓から前を見ていることが多い。
しかし写真にオタクの顔が写っているのは激しく減点ポイントになる。
この写真も減点。そういうこと。
775(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 00:17:23 ID:FaBXsC7I
ヲタ窓の例は、ここで2度見たことがある
789系でのヲタ棒立ちのがいいかも。
776(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 00:59:30 ID:c4KOxDr8
正しい使い方。
http://upload.jpn.ph/img/u19904.jpg
777(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 01:27:43 ID:R3pmrxwN
これは正しいww
778(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 06:31:52 ID:/IqlvNsd
今朝の2レ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62336.jpg
はい、失敗です。
779(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 09:15:13 ID:5JLwUrdT
>>698位なら作品的には問題ない気がする。
外気温が低くてガラスが曇ってるのが幸いしてるな。

「あそこの人」を消すには、正面に直射光が射す角度を狙えばいいのでは。
780(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 10:22:51 ID:8mFdntyl
よし、オジサンが今度「例の場所」にダッチワイフを立たせてあげよう。
大口開けて、バンザイ状態のやつだ。
781(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 12:17:14 ID:ORpMiYhP
今朝の2レ。
有名撮影地も平日は空いてていいですなぁ。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62345.jpg
782(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 13:55:04 ID:12fQFEhS
>>781
いい光線状態だね。うらやましい。
最近休みって〜とドン曇りか雨降りやがるからな。
東京の土曜日は先週まで二ヶ月間ずっと雨だったと言うし。

ホント今日みたいな陽射しを見てると、
仕事してる場合じゃないっすよ。
783(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 14:58:13 ID:isbEf6zI
>>781
もうちょい長い方がいい
どうしてもカマの前の空間が気になる
というか弥勒寺は300がデフォなんだがな…
784(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 15:18:06 ID:isbEf6zI
って、これは弥勒じゃねーや、辻堂か
785(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 15:29:45 ID:wj8zC8HG
>>783
パンタがかぶるのを避けたんじゃないかな
786(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 15:39:58 ID:Hb47qxcP
そんなもんトリミングすりゃいいじゃん
787(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 19:45:10 ID:NmMdmtBR
「今朝の2レ」に参加すべく、近場で撮れるポイントを何とか発見。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/4740.jpg

駄菓子菓子
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/4741.jpg
788(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 19:59:58 ID:ORpMiYhP
>>787
時間から推測すると、二ノ宮付近?
789(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 20:07:45 ID:NmMdmtBR
>>788
二宮〜大磯です。
400mmで撮ったのを更にトリミングしないといけないのでイイ撮影地とは言えませんが。


気を取り直して箱根湯本に。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/4742.jpg

平日だけどブルトレが来ました。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/4743.jpg
790(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 20:19:53 ID:/IqlvNsd
>>781 >>787
関東はいいなあ。

名古屋圏では通過時刻が日の出直後だから
刻々と光線状態が変わって設定が難しい。
その上、圧倒的に撮影ポイントが少ない。
791(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 20:24:56 ID:5JLwUrdT
もう紫陽花満開か〜。
今みたいに規制され杉じゃなけりゃ箱根登山鉄道でも撮りに行きたいが…。

で、>>789にケチをつけるわけじゃないんだけど、
VSEもMSEもデザインが都会的すぎてなんか箱根に似合わないような気が。
792(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 21:02:57 ID:o7xwJOGm
アジサイ君は今頃どうしてるかなぁw
793(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 21:17:14 ID:Fs35aACz
ちょwww
794752:2008/06/13(金) 21:29:57 ID:e9iwcgBx
>>772-774
ありがd!
なんか凄く些細なことだと思うんですが、皆さんレベルが高いんですね。
795(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 21:46:53 ID:12fQFEhS
>>790
この時期なら浜名湖橋梁あたりまで出れば撮れるのかな?
いずれにせよ噂では今年度でお別れなんて話もあるし、
静かに撮れる&乗れるうちが華かなと。
796(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 22:04:05 ID:ryn1TcTa
アジサイ懐かしいなぁ・・・w

>>782
雨が降ると寧ろやる気が出るのは自分だけ?
797(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 22:13:10 ID:/IqlvNsd
>>795
名古屋から東に行くと、
浜名湖、金谷カーブ、薩多峠・・・ぐらいしか知らないなあ。
798(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 22:40:09 ID:Oaoptt/c
799(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 22:43:56 ID:mpBWoYyz
>>798
なんかゲームのグラフィック画面みたいだなぁ〜。
800(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 23:59:43 ID:mT6VhFMy
>>798
高い脚立が欲しかったな
801(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 00:07:14 ID:/n3MhHSo
何m要るんだよw
802(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 00:13:09 ID:/+24tHZ7
RVP100だぜ
803(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 00:41:14 ID:SA7vBk9v
>>799
ちょっと人工的な感じですかねえ。
>>800
会社の昼休みと帰りに撮ったので、脚立は無理でしたw

http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up001719.jpg
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up001720.jpg
804(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 00:45:28 ID:xeDqvPlW
今日、明日の日の出は4:37で、2レは関ヶ原通過が4:39だから、このあたりから明るくなりはじめる。
清洲(5:10通過)以東なら普通に撮影可能だよ。
ちょっと条件は厳しくなるけど定番の木曽川(5:01通過)あたりでも撮影は可能。
805(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 00:46:22 ID:xeDqvPlW
>>803
(2枚目)3両目が客車に見えた
806(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 03:26:15 ID:tbad+G0I
>>755
藤沢?OKが見える
807(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 08:55:59 ID:8maqj9v8
>>798 >>803 いいなぁ〜、さいたま新都心。
808(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 09:48:40 ID:rI1rJdHU
恒例w今朝の2レ。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/4755.jpg
同業者3名。
809(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 09:54:28 ID:8xyBVwiR
810(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 11:48:34 ID:Rk6Vc4B4
シャープネス掛け過ぎでキモい
811(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 12:05:04 ID:IXXa3+w8
漏れも流行に乗って
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62442.jpg
画像確認したらなんか出ている
812(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 14:46:35 ID:qktsnBri
>>811
1/500かぁ
813(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 19:04:19 ID:xeDqvPlW
>>811
これなら自分があと50cmバックすれば入らなかったと思う
814(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 19:40:41 ID:CacyPzqs
客車、4両目と5両目の間から覗いてる人影のことでしょ?
815(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 19:46:11 ID:B6C5ia9b
霊ですw
816(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 19:48:40 ID:KAPtzOiu
>>814
ちょw今気付いたw
自殺願望?w
817(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 20:08:47 ID:KBdUPb7n
おおwほんとだww

車掌かな?
818(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 20:50:29 ID:Bbtp1+6H
結構乗り出してるなwww
819(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 21:21:30 ID:Rk6Vc4B4
車掌じゃねーだろん?
位置が不自然すぎる・・・
820(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 21:58:56 ID:B6C5ia9b
霊です

キエエーッw
821(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 22:13:01 ID:OSZoxGeK
>>811
等倍をトリミングしてうp汁!
822(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 22:30:39 ID:rI1rJdHU
1レは抑止か大幅遅れか?

811じゃないが、今朝の2レを後追い。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7882.jpg
ちょうど架線柱の横の窓が一つだけ小さいが、これでは?
823(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 22:39:31 ID:d1HYsHjs
少数派か?今朝の1レ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62502.jpg
早い時間帯というか定刻では近景は日が当たらないorz
あといろいろ失敗してるけどおまけ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62506.jpg
824(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 00:24:47 ID:GZeyKpT8
>>823
鉄子さーーーん
825(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 11:35:13 ID:065G4Uf5
相変わらず今日の2レ。(木曽川-尾張一宮)

3日連続はキツいです。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62559.jpg
1/500、F=5.6、ISO 400(トリミング)
RAWをいじれば明るくなるけれど、不自然になる。
826(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 13:31:18 ID:MXxWVUX8
今日の1レは遅れすぎ。41レは博多打ち切りになりました。
827(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 14:03:48 ID:fgNaJG8d
828(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 15:48:03 ID:FBpa7IZT
>>819
車掌室は何カ所かにあるんだぜ。

ていうか最近富士ぶさラッシュだな。
829(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 15:56:44 ID:YpL5j+Qi
>>828
でも服装がレチ氏っぽくないぞw
830(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 16:46:50 ID:Mm5/Kgtp
831(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 18:03:55 ID:rh4jAY9H
あーワケワカメ・・・

  あんなトコに立てるのか?
832(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 18:26:27 ID:Mm5/Kgtp
もう正解言っていい?
833(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 18:52:54 ID:FBpa7IZT
いいよ。
あんまり写真技術以外の話で盛り上がりたくないからね。
834(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 19:13:57 ID:z+I8rzmJ
835(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 19:29:55 ID:Mm5/Kgtp
では…
オロネ25の通路にある車掌用の窓。本来鍵がかかっているはずなのに、
開くことがある。
836(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 20:34:21 ID:rh4jAY9H
ハイ、次〜
837(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 20:39:26 ID:GZeyKpT8
このスレは【流し撮りじゃない】鉄道写真「富士はやぶさ」【高速シャッター】になりました。
838(`・ω・´)シャキーン:2008/06/15(日) 22:07:22 ID:BfL253CN
カメラ持って三ヶ月目の超初心者@@;
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62639.jpg
使い方が難しい・・
このスレで、勉強させていただきます^^
839(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 22:21:58 ID:AlQHmAYE
流し撮りは電柱やら障害物がどんどん流れてくから、どこでシャッターを押そうか迷うんだよね。
これはもう、事前に決めた場所で必ず押す練習をするしかない。
840(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 22:22:49 ID:FZjJvpsv
同じく初心者ですが初投稿。批評お願いします。

キハ11
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/4762.jpg
841(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 22:40:01 ID:0XwcckD5
今朝の1レ
http://upload.jpn.ph/img/u19968.jpg
2時間遅れでした。
842(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 22:53:39 ID:avxmX/44
>>840ぼけてない?
843(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 23:10:40 ID:f0C5pK3d
>>840
フリンジ出まくり。
携帯電話で撮ったのかと思ったけど、Exif見るとCanon FV M300ってビデオカメラ?
844(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 01:13:35 ID:Wx5GOfQe
>>840
まず、晴れた日に白い車体は露出オーバーになるから露出をマイナス補正しよう。-2ぐらいがちょうどいいはず。
最大ズームで撮ってるけど、ズームしすぎない方がいい。
なぜかと言うと、このカメラのレンズはズームしすぎると画質がかなり落ちるのと、
今の季節は空気が濁ってるから、被写体が遠すぎるとぼやけてしまうダブルパンチ。
最大ズームの1/3ぐらいでやめておいた方がいい。

>>843
DVカメラだね。
光学ズームは35mm換算で約50〜1000mmの20倍というとんでもないスペック。
これのテレ端で撮ってる。色収差が大きいわけだ。
845(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 08:17:23 ID:Wx5GOfQe
846(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 08:56:58 ID:5qTJktXf
ちょっとでかいかも・・・アドバイスお願いします
ttp://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0005456313.jpg
847(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 10:35:59 ID:rS7OL7Zt
>>846
ちょっと電車が遠いから、もっと近くに来るまで待とう。あと3秒〜4秒後ぐらいにシャッターを押せばいいと思う。
それから画面が傾いてるからカメラをまっすぐ持つよう気をつけよう。
848(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 17:10:46 ID:Q4O//dSW
いきなりだけど、トリミングってどうなんでしょ?
それを作品ですと言って晒すのはアリなのかな?
なんか詐欺っぽい行為だと個人的には思うのですが。
849(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 17:38:01 ID:iFur+f/B
>>848
オリジナルがいいことは言うまでもないが
「トリミングあり」と明記すればトラブルは少ないと思うよ
850(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 17:52:29 ID:ruPkzFdO
トリミングもセンスが問われると思われ
851(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 18:48:05 ID:Wx5GOfQe
人によるかな。
写真に命かけてる人はトリミングを認めなかったりするけど、
趣味でやるんなら楽しければオケ。
852(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 18:48:09 ID:qp6QHvxD
>>848
あんまりやりすぎると劣化するから注意するようにw
853(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 18:56:27 ID:WvTdnsus
そもそも35mmフィルムだったら四切りにしてる時点でトリミングはされてるわけだし
視野率100%でないカメラのが多いんだから傾き補正と周辺削るくらいはやって当然とも言える
854(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 18:57:02 ID:3wrHsn2I
>>848
俺は大嫌いだな。
撮影技術をパソコンで誤魔化すようなことはしたくない。
ポスターとか、何かの背景に使うときには加工したりもするけど、
写真単体として観賞するなら、画像加工しないと美しくなれないような写真を撮りたくはない。
というわけで撮影技術を磨くのが俺のパターン。
855(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 19:08:16 ID:WcWUVd0S
できるだけ撮る段階で完成させるようにするのは大切だよね。
でも、傾いた写真や明らかにトリミングが必要な写真をそのままうpするのは
信念以前に見る人に対して失礼じゃないかとも思う。
856(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 19:12:16 ID:rS7OL7Zt
そもそもレンズから入ってきた丸い映像を四角くしてる時点でトリミングしてることにならないか?
紙の縦横比もサイズによってまちまちだから、引き延ばし、印刷すると必ずトリミングしてしまうことになる。
857(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 19:17:18 ID:3wrHsn2I
>>855
俺の場合、そういうのはお蔵入りだけどね。

>>856
映像じゃなくて画像ですがな。


トリミングというのは写真家たちにとって永遠の課題のようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/トリミング_(写真)
858(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 19:39:20 ID:i9MxIaoJ
デジカメでアスペクト比3:4をL判印刷するのと、
アスペクト比3:2の一眼デジで印刷するのでは
自ずと印刷できる領域が異なるので、
結果的にトリミングした事になる場合もあるしね。

上下方向カツカツに撮ってきた写真が印刷時に没カットになってしまうのも良くあるよ。
859(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 19:53:12 ID:o88N2MB+
超長玉が必要な新幹線を撮る連中は、トリミングを認めてる奴も多いけどな
ヘタな長玉やエクステンダーを使うより、トリミングの方が画質が
良かったりしてさ
860(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 20:08:27 ID:UXJa+iH3
トリミングが嫌いなら、デジカメなんて使うなよ
861(`・ω・´)シャキーン:2008/06/16(月) 20:58:32 ID:h4J7ve8d
この話題を断ち切るくらいの
流し撮りを、きぼん 
参考にしたいので^^;
862(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 22:06:00 ID:fi8b+KTt
トリミングとか傾き補正はデジタルもフィルムも関係ないでしょ
863(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 22:06:54 ID:JTWiLLFA
APS-Cサイズやフォーサーズのデジタル一眼なんか、もとからトリミングしているようなものじゃん。
それがいやっていうならフルサイズのデジタル一眼使いなよ。
864(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 22:30:30 ID:+YHIsFN0
>>863
そーゆーことじゃないだろ。
バカ。
865(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 22:49:21 ID:/AvpzLU1
トリミングの話題は荒れるね。
趣味ですから人それぞれといったところでは。

ところで、皆さんが目にする雑誌など印刷されたプロの写真は、
トリミングされていますよ。ちなみに色調も調節されています(フィルム、デジタルどちらでも)。
雑誌の掲載でノートリはそういった趣旨の企画でない限り、少ないでしょう。
866(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 22:51:17 ID:Hlruq/8o
トリミングだけでなく、現像時の修正は銀塩時代にもあったし、
今ほどやたら論争になるような感じじゃなかったけどなぁ。

展示作品にする際にプロラボに色々指定してやってもらうのは
それなりの費用がかかって、デジタルみたく誰でも簡単に
できたわけじゃなかったからかもしれないが…
867(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 23:05:15 ID:Wx5GOfQe
>>858
そもそもL版や2L版が7:10だからフィルムともCCDとも比率が違うし、
最近流行のハガキ版はまた比率が違う。
868(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 23:13:45 ID:dYiyVdWf
既にスレ違いな気がするぜ。
869群馬の田舎者:2008/06/16(月) 23:19:03 ID:SGZ6STJX
誰かトリミングして加工してくださいです。
ttp://upload.jpn.ph/img/u20047.jpg
ニコソD300 F11 1/125秒
オリジナルは4.3MBなので、686KBまで落としました。
870(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 23:37:10 ID:Wx5GOfQe
最近の写真じゃないけど、流れが変わるといいな
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62768.jpg.html
871(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 00:48:14 ID:2IMSR5C8
なんか目がまわる絵だな
872(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 00:51:34 ID:J83/Zc7c
>>869
Picasa2でいじらせていただきました.
こんな感じでよろしいですか?(キツキツになっちゃた)
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0005464215.jpg
873(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 01:01:15 ID:871Ke7nc
>>869
俺ならココまでいくな…かなりカツカツだけど
でもやっぱりトリミングはなるべくしたくないけどね
ttp://upload.jpn.ph/img/u20071.jpg
874(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 01:52:02 ID:BkjannOB
>>854の素晴らしい撮影技術を見せてもらいたいものだなぁ
875(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 01:55:29 ID:0eDKFOo8
>>870
和むねー
876(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 03:21:54 ID:gb1LSy4Y
>>846
これ、北野−長沼?
水曜午後に25年ぶりくらいに寄ろうと思ってるけど、なんかずいぶん
変わっちまったな。
http://upload.jpn.ph/img/u20076.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u20077.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u20078.jpg
877(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 07:02:18 ID:wOPsvnXe
>>876
>北野−長沼?
清田区から汽車走っていた時代があったの?
878(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 09:15:07 ID:MPipmtUs
2レが遅延で待ちぼうけorz
879(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 09:47:05 ID:LvDMcuRC
>>878
楽しみにして待ってる
880(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 15:57:05 ID:UrvZfdmK
881(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 15:59:06 ID:5D4KxEIc
>>878
今日の2レ遅延してたの?
根府川で撮ろうと思って行ったんだけど、
時間間に合うかギリギリだったから予定変えちゃったよorz
882(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 17:13:07 ID:V3W4AKag
>>876
京王八王子―北野間です
883881:2008/06/17(火) 19:18:46 ID:G+kbcXSg
根府川まで行くのを諦めて向かった先
平日で人少なそうな箱根登山線へ行って来ました。

湯本から 山へ向かって テイクオフ(箱根湯本〜塔ノ沢)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080617185500.jpg
旧塗装 湯の香漂う 上り坂(大平台〜上大平台信号場)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080617185730.jpg
古豪力走!(大平台・姫の湯付近の踏切)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080617185730.jpg
下りこそ そろりそろりと 慎重に…(同上)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080617185542.jpg
お洒落して 上へ下への 昼日長(上大平台信号場)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080617185640.jpg
日の光 浴びてもうすぐ 花の刻(上大平台信号場〜仙人台信号場)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080617185905.jpg
ひと休み 今日もアツいぜ! 山男(上大平台信号場)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080617190128.jpg

あじさいの状況は、湯本満開、塔ノ沢〜大平台まずます、
小涌谷から強羅までは日の当たってるところがちらほら、と言った感じです。
884881:2008/06/17(火) 19:25:27 ID:G+kbcXSg
>>883
旧塗装 湯の香漂う 上り坂(大平台〜上大平台信号場)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080617185959.jpg

なんか張り間違えてました。スンマセンw
一日きっぷを持って歩き回ったので、いい運動になりました。
あまり撮影場所がないのがなんですが、登山電車のモーターの唸りはいいですね。

残念だったのが、出山の鉄橋を撮影するポイントだった橋が閉められてた事かな…
奥の旅館が廃業か改装かしてるみたいで、立ち入り禁止になってました。
885403:2008/06/17(火) 20:49:26 ID:uamszoEy
またまた行って来ました
exif残す圧縮ソフト知らなくて(泣)
探してミマス
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62867.jpg
886(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 20:53:04 ID:410wtjoQ
画像加工してる時点でexifを残すのは反則じゃないか?
画像サイズの項目とかどうなるのよ。
887(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 21:14:13 ID:0oDJ3Wu/
>>885
いい雰囲気!
888878:2008/06/17(火) 21:43:01 ID:jGX62PsN
今朝の2レ (結局2時間遅れでした)
http://upload.jpn.ph/img/u20106.jpg

ちーいさいーころーはー♪
http://upload.jpn.ph/img/u20107.jpg

新企画・今夜の1レ (夕陽は出ないは、またまた231に被られるはでボロボロ)
http://upload.jpn.ph/img/u20108.jpg


>>884
吊橋封鎖ですか。
久しぶりに撮影に行こうと思ってたのに…

>>885
逆光は勝利!
889(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 21:47:55 ID:zd/CFLVc
>>888
2レ トンネルに何かいる。ように見える
890(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 21:53:13 ID:G+kbcXSg
>>888
ああ、石橋のみかん山俯瞰ですね。
自分もそのあたりで行動する予定でした。
下のかまぼこ屋さんで干物を買って帰るのが好きですw

>>889
自分も一瞬そう見えちゃった…
なんか標識灯の一部が顔に見えますねえ。
891(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 00:35:48 ID:8+Qtp3ug
お洒落して 上へ下への 昼日長(上大平台信号場)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080617185640.jpg

これ、小学生の書いた遠近感がめちゃくちゃな水彩画みたいだな
892(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 12:45:24 ID:PIZKmfFA
何年か前に>>884のあたりでカメラをかまえていたら、
箱根登山の社員とどこかの雑誌のカメラマンが、
なにも言わず目の前に入ってきて、居座ったから、
「あのう、なにか一言あってもいいと思うんですけど」
って言ったら、社員が「お金もらってるからさ〜」と。

撮らないで帰った。これ以来行ってない。
893(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 13:23:44 ID:mkJCqwmU
>>891
車両の位置が中途半端な気がする。
せっかくのスイッチバックポイント&入口出口が急勾配なので、
登ってくる列車と下ってくる列車を対比させるような構図がいいんじゃないかな。
894(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 16:16:00 ID:7LZ0Q94C
>>117
12キロ/日は、ちょっと凄いですね。
895(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 16:16:34 ID:7LZ0Q94C
ごめんなさい。わけわかんない誤爆をしてしまいました。
896(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 18:35:16 ID:/ablFoTx
>>882
サンクス。今日行ったら高架になっててビックリ。
横浜線との絡みで撮ろうと思ってたけど全然無理ぽだったんでスルーした。
へぼ作撮って出しで申し訳ないが。

南武線
http://upload.jpn.ph/img/u20159.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u20160.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u20161.jpg

京王高尾線
http://upload.jpn.ph/img/u20162.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u20163.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u20164.jpg
897(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 19:00:30 ID:N552R2tI
>>896
自分は小さい頃稲城市に住んでましてね。
多摩川の長い鉄橋を石灰石を満載にしたED15が走って行ったのを良く見てた。
南武線も、まだら模様の101系だったな〜。
夕焼けのきれいな土手で、冬の晴れた日には夕焼け富士が見えたね。
ED15はEF64になって、石灰石の貨物はなくなって、今はブルーサンダーか。
898(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 19:07:57 ID:8+Qtp3ug
まだら模様ってどんなん?
899(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 19:17:55 ID:N552R2tI
>>898
たぶん103系投入のせいで余剰になった101系が回されてたんでしょうね。
中央色とか京浜東北色とか常磐色とかを塗り直しもせずに組み込んで走ってたんですよ。
900(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 19:19:43 ID:/ablFoTx
>>898
これだよ。25年ほど前。
http://upload.jpn.ph/img/u20165.jpg
901(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 19:35:22 ID:uymVF0Pn
会社帰りに1枚

789系(ヲタなし)
http://upload.jpn.ph/img/u20167.jpg
902(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 19:38:54 ID:N552R2tI
>>900
うわ、懐かしいw貴重な写真をどうもありがとうございます。
でも、雰囲気はそんなに変わってないかな?
後ろの山は米軍に接収されてるから、開発も進んでないしね。
それとED15じゃなくてED16でしたね。
奥多摩工業?と書かれたホキ車を一杯連ねてました。

>>901
会社帰りにしてはクオリティの高い写真を…
903(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 19:41:43 ID:LE+C/Fes
>>901
会社帰りにそんな写真を撮れるのはうらやましい。
904(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 20:01:51 ID:Ie0G7nJZ
>>888
その3枚目、むしろ都会らしさが前面に出てて悪くは無いんじゃね?
905(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 20:10:39 ID:8+Qtp3ug
平日なら安心だね。
休日や夏休み期間中はダメだ。
906(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 20:32:57 ID:9u4aaKHJ
>>897
ED16だよ。
907(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 20:33:08 ID:N552R2tI
>>905
確かに。
これだけ鉄道写真人口が増えると、休日は気軽に取れるポイントには誰かがいるからね。
そっと通勤カバンにカメラを忍ばせて平日の帰りに寄れるトコで撮った方がいいかも…
908(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 20:42:55 ID:EnjIPNvZ
こないだ超久々に鉄撮りに行ったのでうpします。
今度はもうちっと考えて撮りに行こう。

http://upload.jpn.ph/img/u20168.jpg
909869:2008/06/18(水) 21:01:39 ID:38sW7HTS
>>872-873 >>880
dくす。
漏れがイメージしてたトリミングと違ってたのでちょっと新鮮でした。
また後日、うpします。
910(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 22:19:44 ID:fWqTmHw8
>>896
南武線に185系って居たんだ…知らなかった。
南武線沿線住民としては、これは撮りに行かねば。
911(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 22:46:44 ID:aCEL3P1E
>>910
はまかいじ
912872:2008/06/18(水) 23:03:31 ID:mn8J1aeN
>>909
ごめん、実は斜め補正しただけなんだ・・・
913869:2008/06/18(水) 23:23:23 ID:38sW7HTS
>>912
あぁ、言われて気付いたんですが、オリジナルは傾いてますね。
秒8駒で連写したんですけど、これの次のカットは車両の後ろが
切れてしまいました。流し撮りは難しいでごんす。
ttp://upload.jpn.ph/img/u20180.jpg
ニコソD300 F11 1/125秒
914(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 23:25:34 ID:JJs7EuL4
>>911
はまかいじは横浜線経由だぞ。
しかも運転は土休日のみだし。

新川崎辺りで撮ってると東海道貨物〜武蔵野貨物経由でよく185系の回送が走って来るけどね。
915(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 00:10:10 ID:U2fGQq4z
今晩の1レなんだけど、何が何だかわからんです。
http://upload.jpn.ph/img/u20183.jpg
10秒 F5.6 ISO100

http://upload.jpn.ph/img/u20184.jpg
313系。液晶方向幕がコマ送りです。
5秒 F4.5 ISO100
916(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 09:05:02 ID:vHFmKS/U
撮り鉄の基本は連射? それとも一発必中?

おれは後者だが、先日同席した同業者は前者だったので。
917(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 09:32:41 ID:W6H0RBO9
>>916
共通のルールはありません。お好きにどうぞ。
918(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 09:42:46 ID:c+FwmTLo
>>916
構図とか狙い方によるのでは?

正面がちで串パンやら顔への影の落ち方に拘る方だと、前後捨てコマで連写することもあるだろうし、
直前に鳥が横切ったりするから、ピントが合う範囲内で可能な限り撃って見るのもアリかな?

手持ちの機材が秒5コマしか撮れないので高速な列車は自ずと一発切りになったりするけどね。
919(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 10:33:53 ID:OgzE8UlG
フィルムの時代だと、捨て駒にもカネが掛かったからな
920(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 10:54:44 ID:2kynmNE+
私はいまだにフィルムですが、連射が効く場面では使います。
まぁ…秒4コマちょっとの性能なんで、金がかかるといってもたいして…
全部プリントするわけじゃないし。
921(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 11:04:22 ID:vHFmKS/U
うーん、やっぱり連射が多いのかな?
おれのも5コマ/秒なんだけど、連射だと
けっこう微妙な速さなんだよなw
922(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 12:06:41 ID:VsK6ag+r
EOS5から40Dに変えたけど、6.5コマの40Dより5の5コマの方が
思った所に止まったな
40Dはちょいと早すぎる
923(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 12:53:29 ID:AIzBJ46J
レイルマン中井の鉄道の撮りかたみたいな番組みたけど
連写してたよ。
でも一発撮りもカッコイイし楽しい。
個人のこだわりでいいんじゃないかな。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63002.jpg
924(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 13:32:40 ID:/7ziGrB/
鉄道に限らず、基本といわれれば単写だろうけど、
AFなどと同様、付いてる機能は使っても使わなくても個人の好み・こだわりで良いと思う。

厄介なのは、撮影地で偶然一緒になった人に自己のこだわりを主張しちゃうタイプかな?
925(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 14:43:06 ID:7N1d3gww
>>924
その手のタイプの人は、一方的に話し続け、
こっちの話しを聞かないから困るんだよね。

なんかまあ、雑誌や著名人の影響なのか、
「〜であるべき」な人が多いと思う。
この場所で撮るべき、構図はこうあるべき、三脚を使うべき、っての。
926(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 17:44:50 ID:l5AB3KFU
>>916
やっぱり人によると思うよ
連写性能の低いカメラだとあんまり早いタイミングから切り始めたら
ベストポイントで切れなくなるw
ist-DL2の秒間3枚にも慣れたけどねw
927(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 17:46:00 ID:2kynmNE+
>>925

その辺は、「そうですよねそうですよねー」とか「流石ですねー」とか
適当に流すのが大人
928(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 18:01:10 ID:7N1d3gww
>>927
少しばかり突き放しておかないと、自慢写真集が出てくるよ orz
929(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 18:19:58 ID:AIzBJ46J
誰か923の評価をお願い。

なかなか皆のような写真を撮るのは難しい。
930(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 18:25:32 ID:yam8lWTR
>>929
焦点距離そのままもう少し右へパン
931(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 18:25:41 ID:l5AB3KFU
>>923
もう少しカメラを上に向けて地面より空を多く入れるといいかも
あと右の駅名標を入れると、ご当地感が上がりそう
932(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 18:41:02 ID:AIzBJ46J
>>930
>>931

やっぱり駅名が切れたのがダメだったか。

http://www2.imgup.org/iup629680.jpg
http://www2.imgup.org/iup629684.jpg
http://www2.imgup.org/iup629686.jpg

天気がイマイチでした。
933(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 18:55:14 ID:YTHceVlO
>>915
1枚目はぶれてるね。
2枚目は、、、普通の写真だけどコマ送りは、まぁ面白い。
934(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 18:57:32 ID:30alIZvp
前照灯がついてるのに線路へ降り立つのはどうかと思うんだ


それともグモの瞬間か?
935(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 19:44:14 ID:l5AB3KFU
>>932
確かによく見れば2枚目はヤバいなww

公式な撮影タイムでもとられたのか?
九州は詳しくないからよくわからん
936(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 20:08:24 ID:AIzBJ46J
>>934
>>935

これ、観光列車で、この駅に10分近く停車するんだ。
で、乗客は乗務員と共に駅構内を観光案内される。

運転手も降りて、ホームでくつろいでる状況。
937(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 20:29:59 ID:30alIZvp
>>936
状況解説乙
曇り空の下では確かに露出設定が難しいよな
938(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 20:38:43 ID:GVOiWbAV
>>935
それ矢岳だろ?
それだったら大丈夫。
構内のSL記念館にいって見学し、写真とる時間さえある。
何せ1日5往復の超閑散区間。10分20分止まっていても全然問題ない。
939(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 21:22:22 ID:2kynmNE+
矢岳か…俺が行った頃は、本数こそすごい少なかったが、急行列車が走ってたな〜
キハ65と58で構成されたハイパワー編成でも、40km/hぐらいだった希ガス
急行はけっこう混んでいたように思う。

これは大畑駅にて。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63016.jpg
940(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 21:34:01 ID:21bVYErw
真島光秀さんの写真だったか、
超長時間露光で矢岳のスイッチバックを列車の光跡だけで表現したって写真があったな。
あんな写真を撮ってみたいものだ。
941(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 21:37:05 ID:21bVYErw
あ、今調べたら隣の大畑駅だったみたいだね。
矢岳はスイッチバックないし。
942(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 21:43:04 ID:BEsl3Hfc
あー、この流れ駄目です、また九州に行きたくなってきました。
http://upload.jpn.ph/img/u20238.jpg

関東からでは遠いですなあ…
943(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 23:52:05 ID:UAbzU7On
20年くらい前の大畑。
このカラーの急行が好きだったのに。

http://upload.jpn.ph/img/u20246.jpg
944(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 00:37:29 ID:ZdMPKIAe
>>942
トーホグからはもっと遠いでつ・・・
http://upload.jpn.ph/img/u20253.jpg
945(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 01:55:39 ID:l83rxKlr
肥薩線に国鉄カラーの気動車とか最強だと思うのだが。
撮り鉄的にだけじゃなくて、昔を懐かしむ人もいると思われ。
946932:2008/06/20(金) 03:32:14 ID:dwK+ZBpc
関東からならスカイネットアジアが早割りなら片道1万ちょいで来れますんで
ぜひ、来てください。
嘉例川駅は鹿児島空港からクルマで10分程度、タクシーでも1500円くらいで
いけますよ。
947(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 03:54:05 ID:t0VxHRnS
えー飛行機とかめんどくせぇよー

俺はB寝台で1日中ゴロゴロしながら鹿児島までいきてえんだよう
948(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 04:13:13 ID:7v9JWCt4
>>944
斜めか、横顔が見たい。
949(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 09:07:11 ID:EtqVEDJc
九州に傾いた流れを変えてみる。

1999/01/01 稚内駅。
http://upload.jpn.ph/img/u20263.jpg
950(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 09:33:14 ID:sJ2RJraY
>>944
アタマをもちっと右に寄せてみ
951(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 12:52:39 ID:WMB2Mlw0
〉〉942
これどういうシチュエーション?
952(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 19:42:06 ID:ZdMPKIAe
>>951
ホーム安全柵のアクリル板
953951:2008/06/20(金) 21:20:47 ID:klb09hBk
なるほどトンクス
954(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 21:36:09 ID:7v9JWCt4
>>952
944の斜めか、横顔が見たいんだけど無いですか?
955(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 22:06:47 ID:ZdMPKIAe
>>954
あー俺>>944じゃないっす。
東北新幹線で同じような撮り方やったことあるんで、トリック知ってただけ
956954:2008/06/20(金) 23:44:26 ID:ZdMPKIAe
あー俺何か酔ってるわw
吊ってくる
957(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 07:51:57 ID:bselDgYa
今朝の1レ
……を撮りに行った現地でCFを入れ忘れてるのに気がついたorz
958(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 09:23:51 ID:e/LBWTdx
今日の2レに参加したいけど、一番近いところでも朝3時に出ないといけない。
しかも撮れるのは夏至の時期だけ。大変だ。
959(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 09:59:58 ID:lBchwGfA
>>957
あ〜あるある(笑)。
家に帰るとたいていPCのカードリーダーの部分に挿しっぱになってるorz
960(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 10:13:54 ID:lf4jUCcF
1レ、2レって何?
961(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 10:43:29 ID:YrrtXz1s
富士・はやぶさのスジ名です
962(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 10:53:22 ID:lf4jUCcF
>>961
d
963(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 11:22:00 ID:K0/27gp1
500系は色々と失敗orz
0系はチャイムも以前のものになったし、久々にチーンを聞きに行こうかな。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63191.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63192.jpg
964(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 11:26:14 ID:KF10NM/d
>>962
このスレではの話しでね。
北斗星も1レ、2レ。
965(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 11:34:23 ID:L7g+Ow/D
>>963
503なのがもどかしい(´・ω・`)
966(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 12:13:13 ID:CLd0A7mr
967(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 13:29:09 ID:F8RUCvc+
>>959
漏れは対策として古くなった512MBとかのCFをカメラバッグにいれっぱなし
それもうっかり出してしまわないように普段開けないような小さいポケットに
968(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 13:44:12 ID:e/LBWTdx
1.いざという時には存在を忘れてる
2.いざという時に使ったあと、カバンに戻すのを忘れる
969(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 15:26:27 ID:2j/avxxJ
串写真になってしまった。
SIGMA APO 70-300mm DG MACROで撮影。

http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080621152448.jpg
970(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 17:10:49 ID:Wg5D9U/m
>>968
デュアルスロットのボディを買えば解決。

メインはCF使ってるけど、CF忘れて、家帰って気がついたら
SDHCに記録されてて助かった…なんてことが何度かある。
971(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 18:12:01 ID:fBtQcgY8
microSDを携帯電話にいれておけば、変換アダプターを介してなんとかなる。
972(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 19:21:56 ID:T/w1mXeE
SDだからPSPにさしてるのを代用できる
973(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 19:46:00 ID:JNotG48b
アダプタ使ってたらな。
974(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 19:58:06 ID:jnOk47dr
メディアか・・

いつでも出動できるように、PCへの取り込み→フォーマットは
撮影から帰ってきて(または翌日)すぐしてる
取り出した後は別なカードをすぐに入れるのも1つの手
975(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 20:23:06 ID:1CyeV1J+
フォトストレージにCF挿入してデータ取り込み→次の日出撃→CFカードが挿入されていません  orz
毎回ストレージ持って行くわけじゃないので、挿しっぱなしで忘れるとオワル。
こういうことが半年に一回程度あるorz
976(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 20:27:31 ID:JNotG48b
俺の場合は記憶媒体より電池の充電忘れの方が多いな。
977(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 20:39:32 ID:oMYafK86
質問です。
名古屋で1レ、2レはバルブ撮影可能ですか?
(先頭がホームに納まりますか?)

北の1レ、2レも見て見たい。
978(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 21:02:52 ID:WlVkADBK
メディアなんて取り出さない。いつもUSBケーブルで接続してる。
だからセットし忘れなんて一度もねぇよ。
979(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 21:11:48 ID:oMYafK86
カメラtoUSBだと転送速度が…。
転送>消去>再装着を習慣付けるしかないよ。

充電と転送が一度にできるスタンドがあると楽なんだけどな〜。
980(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 22:21:59 ID:958NfLlM
>>979
カメラ側でデータ消去するほうが安全と思われ
981(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 22:49:50 ID:CllladC/
>>979
ソニーに期待
乗っけるだけで転送ってのを発表してなかったっけ?
982(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 00:04:00 ID:lYO9Hejf
>>977
1レは前からケツまでスッキリ収まりますが、2レは3番線がカーブしているので無理です。
983(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 02:04:13 ID:uNtSSV+J
>>977
1レは先頭がホームから飛び出すんじゃなかったっけ。最後尾ならこんなふうに撮れる。
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou12336.jpg

2レは今の時期ならすっかり明るくなってる。ただし名古屋はホーム上屋が深いから
下回りがまっ黒に潰れる。
984(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 02:04:58 ID:uNtSSV+J
>>978
電池切れは?
985(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 02:11:07 ID:f1IvtdYv
亀爺スレでも書いたんだが、鉄道ファン8月号の「夜行走行列車撮影記」、おそらくは高感度撮影なんだろうけど、あれノイズのりすぎで酷いものになっているよ。
昭和7年生まれの爺さんがデジタルカメラを使っているのはわからなくもないだろうが(ちょうど俺の祖父母と同世代)、あれはちょっとねぇ…。一瞬、編集ミスかと思いました。><
986(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 02:18:34 ID:MJzvlhip
>>983

いや。
1レは(35mm判で) 28mmあたりのレンズを程度を用意すれば、5番ホーム端でナンとかイケます。
逆に言えば、「お立ち台」が限られるちゃうわけですが…

で2レは2番線よりも3番線の方が、東京寄に位置しているので、停まってからでは遅いですな。
987(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 05:45:05 ID:E9/N+Dby
>>977
1レは5番線から普通に撮れる
988(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 06:58:50 ID:eYf93eK9
>>983の立ち位置は危ないんじゃないかな。
989(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 07:13:30 ID:mjfwtbDp
そろそろ次スレお願い
990(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 10:08:15 ID:wIbkKu8+
【流すか】鉄道写真[22]【止めるか】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1214096677/

スレタイに文句あれば(センスねぇよ.わけわかんね等)残りのレスでそのうっ憤晴らして,次のスレへ.
991(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 10:09:43 ID:Vgg5bW/z
990氏乙です。
俺は特に文句なし。
992(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 10:13:48 ID:ywYr1E1Y
>>990
乙。
去年撮ったもので埋め埋め。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63352.jpg
993(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 10:28:49 ID:e91++KOf
センスねぇよ.わけわかんね等
994(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 11:16:38 ID:B7RhffY4
>>990乙。
でも鉄道スレで【流すか】【止めるか】 ってあると
列車を止めることのように聞こえるw

埋め
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080622111615.jpg
995(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 11:17:56 ID:B7RhffY4
996(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 11:33:51 ID:px6wUKYK
>>984
まさかバッテリー1個だけってことはねぇだろ
997(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 11:49:56 ID:uNtSSV+J
>>996
列車が来る直前に切れて、交換してる間に行っちゃったとか
998(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 12:34:31 ID:GD6e8crg
切れそうならすぐ交換するし
来る時間は把握してるからそれはない
999(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 12:46:08 ID:ZgKuYCMh
うめ
1000(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 12:46:33 ID:ZgKuYCMh
10011001
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと撮影したい人は新しいスレッドでどうぞ。
                 写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/