フィギュア写真撮影スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
色々なキャラクターのフィギュアが沢山でてますがそのような写真の撮影技術などについて語るスレです。
イベントでの写真撮影についても色々語り合いましょう。

前スレ フィギュア写真撮影スレ Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1202748766/

専用ロダ
ttp://tane.vipper.biz/figure/photo.htm

主なフィギュア関係のイベント
ワンダーフェスティバル
http://www.kaiyodo.co.jp/wf/
WHF
http://www.whf.co.jp/

過去スレ
フィギュア写真撮影スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1156231127/
2(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 15:24:43 ID:L+r78tNq
>>1乙。
3(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 15:25:19 ID:L+r78tNq
過去スレはこっちだね。

フィギュア写真撮影スレ Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1202748766/
4(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 15:25:38 ID:L+r78tNq
あ、ごめ、前スレに書いてあった。
5(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 15:37:04 ID:fuvo8tIw
>>1
煽り文は変えても良かったと思うよ
次スレは950?970?が立てるようにとか
6(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 15:39:43 ID:MZ3IweSy
前スレであんまりそういう議論がなかったよな。
現状に不満を抱いてない人が多いんだと思われる。
7(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 15:55:41 ID:fuvo8tIw
前スレ立てたときに初代スレ立てた人に手抜き文章そのまんまかよと言われたので
何回か煽り文変更したほうがいいかも的なレスしたけどスルーされちゃったから俺が思っているほどみんなは気にしてなかったようだね
8(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 16:02:45 ID:L+r78tNq
簡潔かつ必要十分だからいいんじゃね?
専炉リンクも入ってるし。
9Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/22(土) 16:03:47 ID:IqVIEdg4
ぐおw スレ使い切るのはえーなーw
まぁ、、、

         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

いま、コトナ現像ちゅ〜w
やべぇよ、すげーカワユイよ〜(*´д`*)
10Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/22(土) 18:32:00 ID:IqVIEdg4
>>7
うんw まぁ、シンプルでいーんじゃね?

と、亀レスしてみる(*´д`*)
11(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 21:55:24 ID:ZJ1uTroP
      \ │ /
       / ̄\
     ─( ゚ ∀ ゚ )─
       \_/
      / │ \
    ○○○   ○○○
   ○,,・ω・○  ○・ω・,,○
    ○○○   ○○○ o
 o〜(,_uuノ    とuu_,)ノ

     FREE TIBET
12(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 23:55:34 ID:L+r78tNq
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206197498822.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206197518586.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206197539680.jpg
前スレで上げたのがいろいろ気に入らないんで撮り直してみた。
やはり貧乳キャラは良いな。
13(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 00:06:33 ID:MZ3IweSy
一枚目いいなぁ。背景の処理とか暗部の色かぶりが見事に演出になってる。
14Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/23(日) 00:23:19 ID:Sm4v8Zsu
前スレ埋めてきたw
15Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/23(日) 00:26:52 ID:Sm4v8Zsu
>>12
俺も1枚目がいーなぁw
3枚目のカワユサも捨てがたいが、、、

2枚目も撮りたいのはわかるんだが、、、
この爽やかな2枚に挟むとややびもうな感じがするなぁ(*´д`*)
1612:2008/03/23(日) 01:04:45 ID:gf2MTdUv
>>13
サンクス。
背景はけっこう濃い色の紙使ってるんで、どうしても色かぶりが出ちゃうね。
細工して抑える前は白が全部青になってたよ。
でも、やっと思ったような背景の色が出せた。
背景紙じゃなくて背景光の方に色付けた方が良かったかも。
>>15
>爽やかな2枚に挟むとややびもう
何を言う、これこそがもえたんの真髄じゃないか。
17(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 01:23:52 ID:gf2MTdUv
ところでフィギュア撮りでは、なぜか順光で光を回しまくるのが
ライティングの基本って空気がある気がするんだけど、それってどうなんだろう。
「ブツ撮り」のセオリーからそういうことになっちゃったのかな?
ポートレートのセオリーから言えばもっと逆光を使っていいと思うんだけど、全然見かけないよな。
輪郭にハイライトでアクセントが付くし、陰影は柔らかいし、いい事多いのに。
逆に、順光のトップライトってポートレートでは本来扱い辛いライティングのはず。
それを補うために無駄に光を回しまくってるような気がする。
とはいえ、逆光のセッティングって確かにけっこう面倒なんだよね。
俺もサイド光でラクしちゃうことのが多いんだけどね。
18(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 01:35:41 ID:Wg9Vdws0 BE:536330077-PLT(12122)
逆光だとディティールが潰れる、見えにくくなるとかそういうのもあるんじゃね
レビューサイトで逆光写真載せるところなんてめったに見かけないし。
たいていの人はフィギュア=「ブツ撮り」ってことなのかな
19(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 01:53:51 ID:7oWTe6hg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206204450021.jpg

この作品は3年使ってて、きっと一生使えると確信していた東芝製500Wディライトランプが
いきなり御臨終になって、しょぼくれながらタングステンの300Wでたんたんと撮りました。
いろんな所にやる気のなさが見え隠れしてるので過度な期待はしないで下さい。


前スレ>>996さん
まさか流石にそんな話をしてるとはとても思えません><。
きっと奥深い理由があると確信しています。


20(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 01:56:10 ID:gf2MTdUv
ああそうか、巷のフィギュア写真ってのは、フィギュアのレビューが目的なのか。
それじゃ根本的に考え方が違うよなぁ。
でも、ディティールが潰れるって事はないと思うけど。
形状を見せたいなら余計に順光はふさわしくないはず。
しかし塗装のグラデもあるから話が単純じゃないな。
21(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 01:57:06 ID:7oWTe6hg
>>17
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206204926133.jpg

昔撮ったもので恐縮ですが、逆光だとこんな感じでしょうか?
22(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 01:59:27 ID:7oWTe6hg
>>12
前スレでの作品は、茶色の服の緑かぶりが非常に気になっていたんですが
これはそれがすっかりなくなっていてパンツの白さが映えて、とても(・∀・)イイ!!
と思います。

23(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 02:03:20 ID:gf2MTdUv
>>19
「絞りを開けた」と鬼の首取ったように言って来そうな気がする・・・
>>21
いいねー。
これは光源が頭の後ろにある?
24(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 02:12:24 ID:gf2MTdUv
>>22
サンクス。
前スレのはロケハンみたいなもんってことで忘れて><
25(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 02:16:04 ID:7oWTe6hg
>>23
マジですか((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル 開放ならともかく
もうなんでもありですね。orz

ちなみに後ろ300Wなので、被写体が流行の逆光(wだったので
LVで絞込み確認してF4辺りでも大きさの変化がほとんどないことは
確認しています。

単に被写体の明るさの関係(だってディライトランプ切れたし。orz)で
F3.2にしただけなんですが、まあ深いお考えがありそうなので
この程度の事を突っ込んでくるとは思えないと信じたいです。orz

>>21
正確には被写体手前上面と背面の2灯です。
背面一灯だと流石に顔が暗くなって画的にはしょんぼりですし

26(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 02:36:52 ID:k6Upwqdr
なんか、放っておくとロリばかりになりそうな感じだな。

http://cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com/self.aspx/figure/K20D2014c.jpg
うたわれのウルトリィたん。目線がよくわからない。
27(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 02:41:42 ID:IDPDJcSW
>>19
やっぱりキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

あんた色々凄いな。

>>26
ロリは正義だろjk
28(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 02:50:09 ID:YV4lm2Ce
>>26
「開く」を押してもオリジナルサイズを見れないのはウチの環境が悪いせいだろか
29(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 03:03:05 ID:t8zIYlnn
オリジナルサイズが見たけりゃ一つ戻った所のK20D2014.PEFで見れるんじゃね?
30(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 03:06:40 ID:IcVBETQ/
あぁ、元々そういうサイズだったてことか
勘違いしてたよ
31Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/23(日) 13:15:45 ID:Sm4v8Zsu
空気読まずに華麗に投下(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ

メカと美少女
ttp://imagepot.net/image/120624547588.jpg
ttp://imagepot.net/image/120624547909.jpg

イイ!(*´д`*)ハァハァ


スーパー7! (オイw


figma面白すぎるねぇ〜('∇')v
Exif残してあるyp
32(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 13:52:23 ID:2IIdCARi
>>31
良いですねぇ
スーパー7
スケールも良い感じ
スーパー7のスケールって幾つですか?
33(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 13:53:45 ID:F2dMFKtO
1/12
34(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 13:57:51 ID:2IIdCARi
ありがとうございます
35(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 13:58:32 ID:F2dMFKtO
いや、たぶんだよ
うちのタミヤの1/12のプラモが同じような感じだから
36(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 14:10:56 ID:2IIdCARi
了解です
37Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/23(日) 14:11:07 ID:Sm4v8Zsu
>>32
レスサンクスw
figma長門は、サイズ書いてないんだけど、たぶん1/12よりすこーし大きいんじゃないなかぁ〜w
1/11〜11.5くらいじゃないかな?

よく見たら、バックミラーがシートの下に落っこってた(ノ∀`)


>>33 >>35
おまえは俺かwww

そーそーw タミヤのスーパー7な^^
買ったのなんて、もう10年以上前かな、、、(ノ∀`)

サイクルフェンダーもカコイイんだが、金無くて買えなかった(´;ω;`)ブワッ
38(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 14:19:15 ID:gf2MTdUv
>>31
ミスマッチワラタw
スーパーセブンは一度運転させてもらったことあるけど、
女子高生が似合うようなクルマじゃないぜ。
39(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 14:36:52 ID:2IIdCARi
>>37
スケールありがとうございます
スーパー7も長門も好きなんでツボ入ってましたw

盲目的に買ってあったメタモ長門開けたら今一だった。
40(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 14:46:38 ID:7oWTe6hg
>>31
シートベルト装着義務違反です><。

figmaはキョン君とか出す余裕があるなら管理局の白い悪魔さんの嫁を
先に出すべきだと思いました。


41(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 18:25:18 ID:tDDFlOiP
>>18
逆光が無難なのは、主に屋外でのポートレートでしょ。
ポートレートでもスタジオ撮影なら、斜め上や斜め前横からの光は
珍しくない。というか一般的では?

フィギュアレビューのブログの中の人が、ポートレートを意識してるかは
分からないけど、女の子の形をしたものを綺麗に撮ろうとするなら、
ポートレートのテクニックが活かせるのは自明かと。

個人的には、ブツ撮りとしての考えを適用するのは、
機材の選択とかそういうベーシックな部分だけってのが実感。
42(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 19:19:12 ID:mu2LY0uM
タミヤってことは、プラモか…こんな綺麗に作れませんぜ。

でも長門にぴったりでいいなあ。
43(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 19:25:45 ID:/H7prjcz
みんなは撮影にどんな機材つかってるの?

よかったら教えて
44(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 20:18:00 ID:tDDFlOiP
デジ一とクリップライトと
DOSパラの1980円の撮影ボックスをバラしてゲットしたディフューザ
背景はダイソーかプリンタ出力
45(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 20:22:36 ID:/H7prjcz
カメラはどんなの?
46(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 20:31:12 ID:gf2MTdUv
>>41
>ポートレートのテクニックが活かせるのは自明かと。
自明な割には、あまり実際の写真に見えない気がするのよね。
ただ、フィギュアのレビューが目的のブログの中の人の場合は
そもそも目的が違うってのも確かにあるね。
実は主に作る方のフィギュアの写真薀蓄サイトを中心に見てたもんで、
こっちの認識がズレてた部分もあった気がする。

>>43
デジイチにマクロレンズ、三脚、蛍光灯スタンド1個か2個、半透明プラのディフューザー、
紙等のレフ、背景は色模造紙やダイソーグッズ。
目玉クリップは重要アイテム。
47(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 20:41:42 ID:k6Upwqdr
>>43,45
専用ろだに出てる画像を ExifReader あたりにかけてごらん。
FireFoxならFxIF アドオンでもいい。
48(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 20:45:13 ID:k6Upwqdr
機材はうちはこんな感じ…まだまだ工夫が足りてない気はしてる。
http://cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com/self.aspx/digicam/K20D1973c.jpg

とりあえずショボックスのグリッド作るか…(´・ω・`)
49Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/23(日) 21:02:04 ID:Sm4v8Zsu
>>38-40
レスサンクスw
スーパー7乗ったことあるとか羨ましすぐる(ノ∀`)

>>42
プラモって言っても、ほとんど塗装してないし、ネジ止めとかで組むから簡単だおw
けっこー前のヤツだから、今も売ってるかわからんけどw

>>43
それは、言い出すとキリが無いなぁ〜( ̄ー ̄)

簡単に言うと、、、
デジ一、三脚、背景紙、クリップライト、リファー、レフ板、ディフューザーあたりかなw
カメラは、EOS 40Dw レンズは、マクロレンズいくつか。

>>48
ちょwww おまっwwww

俺的には、横のスピーカーが気になるwww
しかも、青いケーブルって、カルダスのクァドリンク5cか?( ̄ー+ ̄)

しかし、、、撮影スペース広いなぁ、、、
50(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:09:09 ID:k6Upwqdr
>>49
いやもっともっとチープな構成だよ。
NHT SB3,KimberKable 8TC,ONKYO TX-NA900,ME digi96/8
この手前にPCデスクがあって、PC作業中に聴けるようにしてある。

個人的にはアーム付きの三脚が欲しい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/20/6847.html
ポートレートなら被写体との距離感が一番大事だと思うんだ
51(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:11:28 ID:tDDFlOiP
>>46
そもそもスタジオでモデル撮影なんて数えるくらいしか経験ないので
応用できないのです orz
屋外スナップはあんま役に立たないし
52(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:18:50 ID:2IIdCARi
>>50
内容は理解できないがスピーカーで聴ける事が羨ましいですね
隣が気になってスピーカーで聞けないからイヤースピーカーのみ
53(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:26:05 ID:gf2MTdUv
>>49
もっと過激でスパルタンなのも乗ったことあるぜw
>>50
三脚はオーソドックスな3wayが好きだなー。
ギアヘッドだとさらに良さそうだけど持ってない。
被写体の位置をある程度自由に出来るんだからヘンに三脚に自由度あっても仕方ないし、
そもそもボールヘッドは俺は嫌いw
動かすたびにいちいち3軸とも気にしなきゃいけないんで、微調整がやりにくい。
写真の「距離」と「距離感」って似て非なるものだと思うんだ。
それこそ>12とか「距離感」を意識しようとしたものだけど、どうだろう。
後ろから追いついて「おはよ」って感じ、みたいな。
>>51
俺はスタジオ経験はないんだよね。
ポートレートは一時期やってたけど、主に屋外。
54(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:27:47 ID:t8zIYlnn
>>48
撮影スペースの広さに嫉妬


ってか部屋片付けろや俺・・・
55(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:33:02 ID:k6Upwqdr
>>53
雲台と三脚はまた別の話なんだぜ

あとこれも釈迦になんとかなレスになってしまうんだが、
>>12 の3枚目は「おはよう」ってパースには俺には見えない。
だからどうってわけでもないんだけど。

下手すぎて比較対象になるか分らないけど、35mmで寄って撮ったのを再掲
http://cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com/self.aspx/figure/K20D1933c.jpg

三脚を使えないのでワイヤレスTTLに頼ることになる
56(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:36:50 ID:k6Upwqdr
>>54
えーとあれだ、10mmで撮ってるから広く見えるだけだよ。
57Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/23(日) 21:38:10 ID:Sm4v8Zsu
>>50
おぃぃw
1m5000円のケーブルはチープとは言わないと思うぞ( ´ー`)y-~~

同じような三脚でもっと安いのあるおw
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472083/55462377.html

G2220持ってるけど、ほぼ同じこと出来ると思うw
アルミだから、ちと重いけどw

それ、カーボンで7万くらいするじゃん(つд・)


>>51
俺は、ほぼ家でのブツ撮りオンリーだなぁw
ポートレートとかやったことないし、意識したこともないねぇ〜

ポートレートライティングの本も買ったけど、あんまし見てない。
商品撮影本の方が、得るものは多かったなぁ〜(´・ω・`)
58(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:38:16 ID:gf2MTdUv
>>55
>雲台と三脚はまた別
でもこの三脚のフリーアングルは、少なくともボールヘッドじゃないと成立しないでしょ。
>「おはよう」ってパースには見えない
うむ、痛いとこだなー。
自分の寄れる選択肢は50mmと90mmしかないし、
50mmで見下ろした角度試したんだけど目線が来なかったのよ。
結局、オーソドックスに長めで正面から。
そのへんはフィギュアゆえの妥協かな。
59(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:40:30 ID:tDDFlOiP
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1004/10047/1004782054.html
の中の人キター

しかし、このテの話題になって喜び勇んで
WestlakeAudio LC8.1の話題とか出しても、
誰も興味もってくれないんだよね。いいスピーカなのに・・・

>>49
>過激でスパルタン
7よりスパルタンって、4つ輪にそんなものあるの?
60(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:45:21 ID:gf2MTdUv
>>59
オーディオも昔やってたけど、自作FOSTEXの人だったからそのへんわかんないやw
>7よりスパルタン
車高が手のひらくらいの公道走れないヤツ。
61(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:45:29 ID:k6Upwqdr
>>57
お、その三脚いいな…ありがとう!

>>58
アーム不要なら俺も3ウェイの方が好きだ。
付け替えればすむ話だし。

うん、だからどうって話じゃないんだ。気に触ったらすまない。
62(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:46:44 ID:gf2MTdUv
>>61
えー、気に障ったりしてないよ。
こういう話好きだぜ。
63(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:47:44 ID:/roD3QhL
ちと悩み相談いいですかね?
2ヶ月ほど前に初めてコンパクトデジカメを買って、フィギュアを撮影してブログに
載せてるんだけど、どうも綺麗な画像で撮れなくて悩んでるっす。

使ってるデジカメは日立のHDC-508Xっていう安物で手ぶれ補正はなし。
撮影モードはマクロと標準の2つだけ。
両肘を机に固定して、セルフタイマー使って、説明書の通りに被写体との距離をとってるのに、
何枚撮ってもピンボケのような画像になってしまう。

せめてちゃんとブレてない写真が撮りたいんだけど、コツとかないですかね?
64(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:49:07 ID:k6Upwqdr
>>59
炊飯器の場合、
・研ぐときの最初の水はすぐに捨てる。
 米ぬかは水溶性なので匂いが移る。
・炊く直前に水を捨ててお湯を入れてから炊飯器のスイッチを入れる。
 沸騰するまでの時間が短い方が味が良くなる。
・保温機能はつかわない。

この二つのポイントを守り、後は水加減を調整するのがうまく炊くコツだ。
本当にうまく炊けた米は冷めてからがとても美味い。

…あれ、ちがった?アンプの電源ケーブルくらいは自作してるけど。
65(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 21:50:24 ID:k6Upwqdr
>>63
とりあえずカメラの下に本を積み上げて三脚の代わりにして、
カメラを上から押さえつけながらシャッターきってみ。
それでブレるならフォーカスを疑うことになる。
66Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/23(日) 21:54:11 ID:Sm4v8Zsu
>>59
それは、桁が1つ多いスピーカーだなw
俺は、Acustik Labを10年以上愛用w

>>63
出来れば、三脚が欲しいね〜w
無理なら、本かなんか積んで、置いて撮るとか?

タイマー回ってる間、ずっと肘付いて固定しとくのは難しいと思うなぁ〜
自然と腕がプルプルしてきちゃうんじゃね?
67Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/23(日) 21:54:48 ID:Sm4v8Zsu
>>65
かぶったwww
68(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 22:01:15 ID:/roD3QhL
>>65-67
速レス、ありがd
う〜ん、やっぱし三脚必要ですか・・・。
とりあえず、本を積み重ねるのを試してみるっす。
69(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 22:07:21 ID:gf2MTdUv
>>63
カメラの仕様探すのに苦労しちまったぞ、ヒタチやる気ないなw
で、取説pdfダウンロードしてきた。
固定焦点のデジタルズームオンリーの機種だね。
焦点位置は通常とマクロの切り替え式で、マクロ時は13〜16cm。
これ、撮影距離なのかワーキングディスタンスなのかはっきりした記述がないな。
オートフォーカス機構はないんで、この距離にキッチリ合わせないといけない。
それでもボケるんなら、手ブレが疑われるね。
カメラを持たずに何かに置いてセルフタイマーで撮るか、
手持ちするなら照明を明るくしてシャッター速度を稼ぐかだね。
画像があるともう少し具体的にアドバイスできるかも。
70(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 22:15:51 ID:/roD3QhL
>>69
わざわざ、取説pdfダウンロードしてくれて、ありがとうっす。
何枚か撮ってみて、画像うpしてみます。
71(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 22:19:28 ID:tDDFlOiP
単焦点のコンデジで、被写界深度3cm
なんという漢らしさ。惚れた

SS稼いでテストするだけなら、フラッシュでいいんでないかな

>ケーブル自作
本物だー
72(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 22:22:15 ID:gf2MTdUv
>>71
マクロモードではフラッシュ発光しないんだってさ。
73(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 22:29:11 ID:tDDFlOiP
では、お盆に被写体とカメラおいて、ガムテープで固定。
んで、セルフタイマーしかけて、お盆を片手で持って天井の室内灯へ近づける。
これで、かなり明るくなるし手ぶれも防げるから、
フォーカスの問題と手ぶれの問題は切り分けられるのでは?
74(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 22:30:10 ID:k6Upwqdr
照明がぶれることになる悪寒
75(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 22:32:13 ID:gf2MTdUv
んなややこしい事せんでも、とりあえず画像見ればおおよその判断は付くかと。
76(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 22:32:42 ID:tDDFlOiP
ブログのURLを晒せと。いい流れだ
77(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 22:33:42 ID:gf2MTdUv
>>76
いや、それは勇気いるだろw
78(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 22:51:13 ID:/roD3QhL
お待たせしました。とりあえず、大急ぎで何枚か撮ってみたっす。そのうちのマシだと
思われるのを4枚うpしました。 >>1の専用ロダお借りしました。
言われたとおり、本重ねて撮ってみました。かなりよくなったっす^^

http://tane.vipper.biz/figure/src/1206279820011.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206279849252.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206279862435.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206279875521.jpg

ブログのアドレス晒した方が早いのはもちろんですが、2ちゃんなのでちょっと
ご勘弁ください・・・。(´д`;)
79(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 22:55:16 ID:tDDFlOiP
>かなりよくなったっす
要するにテブレだったと
80(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 22:57:35 ID:t8zIYlnn
トビすぎで眼が痛いお
81(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 23:00:31 ID:F2dMFKtO
白飛びが激しのでブレて見える
82(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 23:03:37 ID:k6Upwqdr
>>78
乙。
あとは照明とレフを工夫すればかなり良くなるんじゃないかな?
83(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 23:10:10 ID:gf2MTdUv
>>78
乙、とりあえず解決かな?
1枚目が若干後ピン、2枚目が若干前ピンなんで、
カメラの距離を微調整して顔にジャスピン取れればもう少しカチっと写ると思うよ。
照明の当て方とかを工夫すると「トビすぎ」とかももっと良くなる。
あと、絵の明るさを調整する露出補正のやり方も覚えとくといい。
84(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 23:21:02 ID:Li6gAB7g
↓下から順番にいま使っている三脚の組み合わせです。
verbon(Mark-7G MINI三脚+QHD-71自由雲台+SuperArm-7G+PH-173G自由雲台)
+hasselbladトライポッドクイックカップリングH(カメラの着脱が楽です)
SuperArm-7Gがギア可動式のアームになります。
Mark-7G MINI三脚もギア可動式でセンターポールを7G用(340mm)に交換しています。
↓参考写真
ttp://www.camera-ohnuki.com/shop/sankaku/index_030516.html
ttp://www.hasselblad.jp/製品ラインアップ/hシステム/アクセサリー.aspx
>>63
ミニ三脚・ポケット三脚が用途にあっているのでは。
85(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 23:26:53 ID:/roD3QhL
>>79-84
みんな、アドバイスどうもありがd
どうも手ぶれが原因だったようです。ミニ三脚の購入を検討してみるっす。

白トビで目痛くなった人ごめんなさい。>< あわててたもんで、明るさの調整を
忘れてたっす。(´・ω・`)

距離や露出補正はこれから何枚も撮って微調整していきます。
思い切って相談してみてほんとによかったです。^^
86(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 23:39:14 ID:Li6gAB7g
連投スマソ。

>>78
>>2・3・4枚目
初見で新鮮に見えた。
この画質が猥雑さを演出していてイィ。
構図もうまいと思った。
87(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 23:41:22 ID:bfy6A3A/
>思い切って相談してみてほんとによかったです
タイミングが良かったと思います。ちょっと前まで
「いいカメラ買え」
とかいうバカが跳梁跋扈してたし。
88(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 23:51:51 ID:/roD3QhL
>>86
いやぁ、恐縮っす。(;´Д`) 自分なりに撮っただけなんですが・・・。
そう言われたの初めてです。とても嬉しいです。^^

>>87
>「いいカメラ買え」
2ちゃんだから、そう言われてもしょうがないだろうな、と思ってたっす。
ただ、ここ以外でどこで相談したのかもわかんなかったし・・・。
スレの流れが穏やかだったので、思い切って相談してみた次第です。
89Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/23(日) 23:54:03 ID:Sm4v8Zsu
>>78 >>85
写りは、まぁ、、、他の人が言ってるから、、、w

構図は、イイね〜^^
でも、3枚目は、もうちょい右かな〜

また撮ったら、うpしてね〜ヾ(´▽`)ノ


鶴屋さんの現像は、終わらなかったorz
とりあえず1枚投下して寝るわw( ^.^)( -.-)( _ _)
ttp://imagepot.net/image/120628374259.jpg

お遊びでちょっぴりポスター風にしてみたw
書いてある文字は、気にすんなwww

Σ70mm F6.3 SS1/4 露出補正+2/3 ISO100 色温度4600K
90Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/24(月) 00:19:37 ID:Npl3PaY8
>>89
スマヌw
やぱ、いまいちだから削除(/ω\)

明日またうpるわwww
91(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 00:20:51 ID:04sqHYTV
>>89
了解っす。(`◇´)ゞビシッ!
いつかおいらもこの鶴屋さんのような綺麗な写真が撮れるようにがんばります。
9280:2008/03/24(月) 00:24:11 ID:KhwfI30P
>>85
まぁ痛いとかはキニスンナ
でもディティール潰れすぎてる事は気にしませう
93(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 00:37:10 ID:FyhDjS/t
>>19
もしかしてこれが3枚目のつもりなのかな?
だとしたら相変わらず出来てないじゃん。
前の2枚と同じく「出来てるつもり」どまりの写真だよ?
実際に撮ってみてそろそろ気付いてきたんじゃないかと思うんだが、
まだ気付いてないんだったら、もう一度チャンスをやるからもう一枚撮って来てごらん。
4枚目で気付くかもしれないからね。
「奇跡」は起こらないんだよ?

もしこれが例の3枚目じゃないとしたら上の文章は忘れてくれ。
別に俺がコメントするような写真じゃないので。
94(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 00:37:50 ID:04sqHYTV
>>92
うい、痛いとかは(゚ε゚)キニシナイ!

>ディティール潰れすぎてる事
つまり、白トビのせいで、細部が見られてないってことですかね?
これも今後の重要な課題ですな・・・。
95(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 00:50:53 ID:KP+icKiV
ID:FyhDjS/t
96(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 01:04:22 ID:AVEOnLnx
いいカメラ買わなきゃいけないわけじゃないけど、
いいカメラを買うのが近道であることは間違いない。
97(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 01:11:28 ID:FyhDjS/t
写真は真実を写してるわけじゃあないんだが、だからといって嘘をついてるわけじゃあない。
「写ってるつもり」に見えてしまうのは自分の心のせいなんだよね。
何枚も撮り続ければどこがどう違うのかきっと見えてくるよ。

奇跡は起こらないけどね。
98(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 02:02:26 ID:AVEOnLnx
カリ厨さん?
99(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 03:28:51 ID:WtX+4pwL
ID:FyhDjS/t
これはひどい
100(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 04:28:56 ID:AVEOnLnx
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1206299540180.jpg
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1206299763809.jpg
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1206299791849.jpg
1枚目、マクロレンズじゃなくても単ならけっこう寄れるもんだね。
失敗がもろもろあるし、失敗しすぎて出せないカットもあったりするけど、
貧乳じゃないから撮りなおす気もしないし、ヨシとしちゃおう。
・・・イマイチだから消しちゃうコテ氏に比べて志が低いぞ俺w

今回はついでに撮影風景も撮ってみた。
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1206299830062.jpg
101(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 06:57:46 ID:F3RY8P9o
>>100
相変わらずウメー 撮影ブースひろーい
しかし、ひょっとしなくても1枚目のフレアっぽいのは、
これフレアの場所を意図してるわけ?
スゴスギデス
102(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 10:40:46 ID:KP+icKiV
>>100
足なげえよw 換算36mmときたか。
人間だと足を長く見せるためにローアングルで全身撮るのはよくあるけど、
フィギュアだと元々長いから強調されすぎちゃうんだろな。
103100:2008/03/24(月) 12:11:07 ID:AVEOnLnx
感想サンクス。
>>101
ブースはベランダへの出口に折り畳み机置いたもの。
カーテンに洗濯バサミで背景紙を止めれば撮影ブースの出来上がり。
フレアは多分に偶発要素ね。
ハレ切りする前に構図の微調整目的で何枚か撮ったものの1枚。
その後ハレ切りして撮ろうとしたら何度かハルヒや看板がパタっと倒れたりして、
置き直して撮ったんだけど、倒れたときに付いたホコリが目立ちすぎで大失敗。
フレアがカコイイし、そっちボツにしちゃった。
ホコリ消しにレタッチソフトと技術が欲しいなw
>>102
24mm撮ったあと35mmでも撮ってみようと思ってたんだけど、時間的に力尽きたよ。
せっかく温度で色が変わるフィギュアなんで、構図ごとにドライヤーで温めたり
冷蔵庫入れて冷やしたりしてたら、撮影に時間かかっちゃって。
で、結局、黒のマット具合がイイんでもう1色のほう全部ボツだしw
104(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 12:52:46 ID:f3iLkW87
ID:FyhDjS/t

もしかして詩人か既知の外側の人?

なんか思惑あるなら、きちんと伝えた方が
不要な反感を買わなくて良いと思うけど

105(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 12:53:39 ID:3yMgDcuL
>>104
てかスルーでいいんじゃね
106100:2008/03/24(月) 12:55:46 ID:AVEOnLnx
ところでこのハルヒ、「ポーズが写真栄えしそう」って理由で買ったフィギュアだけど、
撮ってみると、目で気付かなかった立体が破綻してるとこが見えたりするね。
右足の付け根とバニースーツの面がちゃんと繋がってないんだよねこれ。
面がカクっと折れちゃってるんで、1枚目ホントはもうちょっと右に回りこんで
上体の反りを見せたいのに、そうするとその破綻がモロに見えちゃうんで出来ない。
原型の問題なのかPVCの肉痩せの問題なのかわかんないけど。
被写体選びって意味でちょっと勉強になった一体。



やっぱ貧乳じゃないとダメだな、うんw
107(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 13:13:23 ID:LWgRkMgm
人形のポーズと写真映えで思い出した。

しゃがんだり、脚や腰を折ったり、寝転んだりと、
ポートレートあたりなら、「素人とは一味違う構図を〜」って文句が付きそうな
ポーズの人形を選んで撮ってみたけど、逆にできることが制約されてしまって、
数カットで俺様限界に到達する場合が多いような気がする。

一方、棒立ちに近い方は、あっちからこっちからと、色々試せて面白いような。
結果の良し悪しは分からんけど、前者は悩んだ挙句数カットで、後者はあまり
悩まずに沢山撮れる。んで、一般にシャッターハッピーの方が楽しい。
108(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 13:45:02 ID:iE6HzDjE
>>104
荒らしに餌をAA(ry

でも久々の周波数高めな電波にヲラワクワクしてt(ry
109(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 14:19:29 ID:AVEOnLnx
>>107
俺の場合、自分が萌えてると楽しいけど、そうじゃないとヘンに凝ろうとして失敗する感じかなー。
見る角度が限定されちゃうポーズほど撮るのは楽しくないってのは同意。


謎掛けの人は、当人がギブアップ宣言してんだから、
これ以上謎掛け続けてもしょうがないと思うぞ。
何が言いたいのか、俺も前スレ996しか思い付かないし。
技術の話なら歓迎だけど、みんな内容不明で戸惑ってるっぽ。
110(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 14:19:36 ID:tQ2bf/il
>>107
可動人形を買えば円満解決です。
111(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 15:24:42 ID:LWgRkMgm
ってか2chで「わざと分かりにくい文章でレス」って段階で
天然キチガイか故意のアラシかの2択でしょ。
過去に何度か見た感じの文章なので、俺は前者に一票
112(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 15:36:36 ID:q1lFjji6
>>90
たしかRioさんはギア雲台の405使ってたよね
最近俺も買ったんだけど
あれの水準器って何か瞬間接着剤で白くなる感じで白く濁ってて
ノブの根元を回したりゆっくり戻したりしたときにバネが縮むようなギリギリっていう音はする?
この2つが俺の個体にはあって初期不良で交換しようか考えてるんだがRioさんのはどう?
113(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 15:54:30 ID:X7UMzA3Q
>>109
撮影時に自分が思う可愛さと他人の評価は異なることが多いので
その辺は難しいところかな

俺もポエマーな人が>>19の何が不満なのか知らないけど
丸1日近くレスしなかった事から考えると、煽ったものの結構苦労してるのかな?

ともかく議論は良いけど、ポエムは勘弁してくれ(w

ちなみに3脚は、特価で買ったベルボンの3WAY使ってる。



114(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 16:58:26 ID:KP+icKiV
http://cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com/self.aspx/figure/K20D2103c.jpg
10-20mmのテレ端。背景が限界だ。照明が前と同じでごめんなさいorz
115(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 17:56:55 ID:aPHseag6
他のアプロダに貼ってもらえると、ありがたい
116(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 18:14:03 ID:kEaA75oX
はげどー
117(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 18:20:37 ID:KP+icKiV
断る。
118(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 18:36:34 ID:XwvoPtPg
>>115
見なきゃいいだけだ気にすんな。
119(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 18:38:13 ID:L4lud0S6
「skydrive.live.com」を無視ワードに入れました
120(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 18:39:57 ID:E+Hs7dp+
>>1も読めないような奴は画像を貼る資格ないよ
121Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/24(月) 19:15:10 ID:Npl3PaY8
約束通り、再うp(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
ttp://imagepot.net/image/120635275224.jpg

Σ70mm F6.3 SS1/4 露出補正+2/3 ISO100 色温度4600K

フィギュア自体は同じなんだが、あとから入れた文字がねぇ、、、
露骨に宣伝してるぽぃんでやめた(/ω\)

他のカットは、これから現像するけど、、、
たぶん終わんないorz

>>91
むむむw 見ちゃった人もいるのか(ノ∀`)
レスサンクスw 誉めてもなんも出ないぜよ(/ω\)
ガンガレ〜〜ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸

>>100
うをw 1枚目すげーーーw
この大胆な構図は、イイヽ(゚∀゚)ノ
みんな、ブース片付けなくても寝られるからいーよなぁ〜( ´ー`)y-~~

いあ、、、俺は、写真の写り以外のことで消したんだお(/ω\)
122Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/24(月) 19:29:13 ID:Npl3PaY8
>>112
うんw 405愛用してるw

水準器は、上から見ると縁の接着部分とか半分曇ってたりするね〜。
表面も光を反射させると、指紋ぽぃのが見えるのもあるwww

んでも、○と気泡はちゃんと見えるし、気にしてないけどねぇ〜w
まぁ、同じマンフロットのクイックシューも似たような接着状態だし、こんなもんかなと思うw

最近は、カメラに付けた水準器しか見てないから、気にしてない(´∇`)
たぶん、、、取り替えても大して変わらない気がする(/ω\)

ノブは、右向き2本の手前は、けっこースムーズかなw
右向きの奥と手前向いてるのはちと油ぎれぽぃような感じはする。

そんなに大きい音じゃないけど、多少ギリギリ言うかなぁ〜(´・ω・`)
まぁ、、、なんといってもイタリア製だし、こんなもんかと思うおw

ドイツ製や日本製と比べるとねぇ、、、
可動部分も多いし、ある程度使ったら買い換え必要かなとも思うw

正直、言われるまであんまし気にならなかったが、、、(ノ∀`)

イタリー製のGITZOの三脚は、すげー綺麗だけどねwww
123(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 19:45:04 ID:3QUDfW72
>>93
1日近く放置プレイでハァハァさせて頂いた後に「出来てるつもりとか」
「自分の心のせい」とか心療内科的なツンデレコメントを頂き
正直、萌え…もとい絶望((C)糸色倫お嬢様)しました。

チャンスとか頂くなくても結構なので、上から目線(Notカメラ目線)で
仰るだけの知識と豊富な経験を私のような素人愚民に貧乳を使った作品で
結構ですので存分に御披露ください。

ちなみに「奇跡は起こらないから奇跡って言うんですよ」(C)アイスクリームの人
と言う意見にはとても共感を覚えました。


124(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 19:53:25 ID:kEaA75oX
真性だぁ・・・
125(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 19:57:41 ID:l/CO51b8
このスレ、キチガイばかりだ



こんなとこに画像怖くてアップできねーよ
126(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 20:02:36 ID:V1X+FVPj
>>125
撮影はコンデジでいいと思うぞ。
F6ExifでExif偽装してD3にしとけば喜ぶ奴もいるだろ。
127(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 20:19:15 ID:3QUDfW72
>>126
早速、次回分からM8にしてアップしたいと思います(w
128(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 20:27:44 ID:kEaA75oX
>>125
>キチガイ
>>123だけだから、NGID登録してからうpればOK.
129(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 20:47:20 ID:ZnRvtDjN
>>128

どうみても>>123は被害者だろ(w
|
130(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 20:48:46 ID:ZnRvtDjN
>>123
気持ちは分からないではないが、自重しろ
131(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 20:57:30 ID:V1X+FVPj
>>127
訳の分からねー奴はどこにでもいるが気にするな。
俺もS5Pro(偽装D3)で写真撮ってうpすることにするよ。
132(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 20:59:47 ID:KP+icKiV
>>126 のアンカーがどこに向いてるのかがよく分らない。
133(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 21:07:07 ID:V1X+FVPj
Exifなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
134(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 21:10:33 ID:KhwfI30P
>>125
撮影カメラ自体何だってええやん
写真の出来さえよけりゃ
そしてヘボ写真量産な癖にD3な俺はExif偽装を覚えたのであった

>>112
このスレだと405はこれで3人目かな?
水準器の底面の白濁はうちのもなってる
十分見れるしそれ以前に方眼スクリーンで目視で角度出すからそもそも水準器見てないけど
そしてバネみたいな音はしない
でもグリスがミ゙ヂョって音を出す
ちなみに俺のは微妙にバックラッシュ調整が甘いハズレ個体だった
ファインダー見ながらでもないとわかんないぐらいだけど
パン以外の軸を動かすと、動き始めの時にギアが浮き上がるのがわかる
まぁ、すぐに収まるので所詮イタリア製だと我慢して使ってる
135112:2008/03/24(月) 21:26:17 ID:q1lFjji6
>>122>>134
水準器の濁りはもはや仕様のようですなw
ギアの異音は1つ結構大きい音なので店に連絡して見ようと思う
お二方ありでした

にしてもネットに載ってる405の写真は詐欺?だな。大きさがまるで違うよw
136(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 21:47:16 ID:KhwfI30P
俺も、もっと小さいかと思ってたw
ノブのサイズはちょうどいいけどね
ちなみに405の脚は何使ってます?
137(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 21:55:22 ID:AVEOnLnx
>>123
おいおい、貧乳は関係ないだろう。
138(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 22:03:39 ID:q1lFjji6
>>136
055MF4
某所でそれいったら微妙な反応されたよ
一般的に雲台と三脚の重さのバランスは1:2が理想だから当然と言えば当然か
バランス重視で使ってたSH-807よりは使いやすいので重さは気にはしない
139(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 22:41:15 ID:itbJ3BNX
ども、>>63っす。昨晩はみなさんのアドバイス、ありでした。

今回は初めて買ったフィギュアのおねツイのカレンを撮ってみました。
白飛びに気をつけつつ、ノイズ除去のためにNeat Imageってツール使ってみた結果、
昨日よりはかなりマシになったかと思います。
あとは、明るさですね。部屋の照明しか明かりがないもんで、パッとしないです。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1206365273908.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206365297885.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206365340197.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206365354042.jpg

ミニ三脚は、ググってみたところ、FOTOMATE-3っていうのがいいらしいので、
これを買ってみようかなと思ってます。
ミニ三脚にも良し悪しがあるとは知らなんだ。(´・ω・`)
140(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 23:02:54 ID:KhwfI30P
>>138
あースマン
某所で微妙な反応したうちの一人俺だw
屋内で使うなら少々バランス悪くてもそれほど問題無いけどね
風が吹く訳でも無いしバランスが悪くなる長い玉使う訳でも無いし
そもそもこの用途ならそれほど脚伸ばさないから
重心位置が極端にトップヘビーって程でも無いだろしね

>>139
正直その三脚はオススメしない
個人的にはビーンズッグ自作の方が使えると思う
高さの調整が現状と大差無いままだけど
141(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 23:08:29 ID:KP+icKiV
>>139
ポケット…には入らないと思うけど、
http://www.slik.com/light/4906752100851.html
あたりが実用になる下限じゃないかと思います。

あと、ノイズはあまり気にすることないと思うよ
http://dmwdwa.bay.livefilestore.com/y1pcRIG3qlmVydT8l7N2j_BFpAI5jTpSXc_QgqvdPHnOTeJBEsSBJxyHY9lZDXZgrdneqtfQ-BnEzw/K20D2132c.jpg
142(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 23:19:12 ID:KhwfI30P
ビーンズッグってなんだよ・・・orz
ビーンズバッグですた(´・ω・`)
143Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/24(月) 23:22:23 ID:Npl3PaY8
>>135
いあ〜、俺も最初は、でけーーw と思ったよ(ノ∀`)

>>138
軽くて持ち運ぶには良さそうだねぇ〜w
俺のは倍くらい重量あるよ><

んでも、ポールはラピッド式?
この雲台+カメラ乗せて手で上げ下げとか、、、貧弱な俺はちとキツイ(つд・)

>>139
おぉw 綺麗になったね〜^^
んでも、ちょと2枚目は体がナナメになってる気がする(/ω\)

あとは、ちょと高いけど、ちょっぴりオシャレなこんな三脚もあるおw

マンフロット DIGIテーブル三脚 709B
ttp://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/465231/927500/929145/#1005028
144(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 23:34:25 ID:itbJ3BNX
>>140
あら、FOTOMATE-3は使えない子ですか・・・。ある紹介ページでは
イチオシってなってたんですが・・・。
ビーンズバッグ調べてみました。こちらの方が安くすむみたいですな。

>>141
ぐへぇ、6700円が使える下限っすか・・・。高ぇ・・・@@;;
おいらはノイズが気になる困った子なんです。(´・ω・`)

>>143
Rioさん、こんばんわ^^
斜めになってるのバレた。(*ノノ)
重心が傾いちゃってて、直らんのです・・・。

やっぱり、いい三脚は高いの買わないといけないみたいですね。
お金ないんで、ビーンズバッグ+本でやってみよかな・・・。
145(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 23:38:55 ID:KP+icKiV
146(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 23:42:08 ID:02WaMOw9
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kougu/ea759ex-29.html
これのもっと長いのが欲しぃ
147(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 23:43:51 ID:AVEOnLnx
>>139
見違えたじゃん。
ぱっとしないのは明るさが足りないんじゃなくて、照明の工夫が足りないんだよ。
そしてその照明こそがフィギュア撮影の要。
さあ、フィギュア写真撮影の世界へようこそ。

わざわざ高いミニ三脚を選ぶ必要はないと思うよ。
1000〜2000円くらいで3段くらいのプラヘッドの2wayあるでしょ、伸ばして50〜60cmくらいのやつ。
そのカメラなら、まずはそれでじゅうぶんじゃないかな。
5000円以上の三脚は次のカメラ買ってからでいいと思う。
ヘタに中途半端なの買っても、次に選ぶカメラによっては使い物にならないし、もったいないよ。
148Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/24(月) 23:48:23 ID:Npl3PaY8
>>144
こばわ〜^^
たぶん>>143は、あんまし使いやすくないと思う(/ω\)
見た目で欲しいなーと思っただけだからwww

ビーンズバッグは、イイと思うよ〜w
本は出来るだけ中身の詰まった硬くて重い本がイイと思う(*´д`*)
149(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 00:04:17 ID:aBd1eQsC
>>145
ああ、安く売ってるところあるんですな〜。
この値段なら買ってもいいかな・・・。

ノイズはないに越したことはないかなぁと・・・。

>>147
う〜ん、やっぱ、照明は大事ですよね〜。(^^;) 今手元にあるのは卓上スタンドぐらいっす。
照明の問題もどうにかしないと・・・。ずぶずぶのめりこむ自分が怖い・・・。

プラヘッドってなんだろうと思ってググったら、↓を見つけました。コレ?
http://aoi-depart.com/2zak277.html

>>148
>>143のは見た目だけっすか・・・。初心者のおいらにゃ違いがわかんないっす。
本はベルセルクの単行本を使ってます。他の漫画に比べれば、中身が詰まってて重いっす。
150(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 00:07:53 ID:oEnrNPKV
安コンデジでノイズを〜、ってなぁそこはテクニックどうこう以前の問題かと。
あ、だけどライトの光量をアホみたいに上げて、センサの飽和光量まで
フルフルに使い切っちゃえばちっとは違うか。
151(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 00:14:43 ID:M0vUhe5m
あんまシャッタースピード長くなってもいーことないし。
ノイズとかさ
152(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 00:19:02 ID:akDoOTc0
>>150
いまどきのコンデジなら、15000円も出せば
どんなのでも綺麗に撮れるんじゃないかと思うが
153(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 00:24:27 ID:xKfCEsZF
コンデジならPowerShot G3あたりの時代の中古を探してきた方が物撮りにはいいんだろな。

新品だと流通コストの関係で25kより下はしょぼい。
154(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 00:26:06 ID:xKfCEsZF
いつのまにかこの板で一二を争う勢いのスレになっている件。
155(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 00:45:32 ID:vfVJwwTq
レスが伸びたのは荒れたのが原因なだけな気も・・・
まぁ、一ヶ月以上保守以外のレスが付かなかった時期がある初代スレに比べりゃ勢いあるんだろけど

>>149
プラヘッドってのはプラ製の雲台です
ボケは置いといて高さ調整に敷くのは硬くて動きにくい物であれば本に限らなくてもいいよ
156(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 00:46:32 ID:aBBDRIYy
>>149
>今手元にあるのは卓上スタンドぐらいっす。
基本的にはそれでオッケーだぞ。
あとはダイソーへGoだ。
157(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 00:49:01 ID:qKcUXCfx
上のほうに貼ってあるメタモハルヒ、Ver. 1.5のほうだけどamazonで1194円
158(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 00:50:16 ID:xKfCEsZF
テーブル三脚以外だと、コレがお勧めになるかな…
http://kakaku.com/item/10707010125/
- ギアエレベータつき。ハンドルを回すだけで高さ調節可能
- 一応3WAY雲台
- さっきの奴より安い
159(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 00:54:44 ID:aBBDRIYy
>>155
>荒れたのが原因
荒れで伸びたのなんて微々たるもんじゃね?
今は普通に作例が出て普通に技術や機材の話してるいい流れだと思うけどな。
160(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 01:35:29 ID:J/humMq5
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206376221116.jpg

2006/11/03とか超古い奴をレタッチしなおしたの貼っておきます。
正直、撮り直したくて仕方が無いのですが、押入れの奥底に
居るっぽいので今だ発掘できません。

3脚は特価で9800円で買ったベルボンの安物を大事に使ってます。
161(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 01:40:15 ID:aBd1eQsC
>>155,158
なるほど。ミニ三脚とかビーンズバッグとか、何が一番使えそうなのかを
総合的に判断してみるっす。

>>156
ダイソーには背景に使えるシートとかがあるらしいですな。
探してみるっす。
162(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 01:49:13 ID:h3v+GpEI
>>112
>>134
405の件だけど中のノブからウォームギア間の軸が湾曲して
いるのだと思います。
以前、立てかけておいた三脚を倒されたとき装着していた405の軸の一つが
同じ症状になりました。
本庄(以前の代理店)で修理(期間2週間 約\12,000)し受け取ったとき
湾曲した軸と修理伝票が添付されていました。
マンフロの今の代理店いい加減みたいです、先日サクションカップ注文
したのですが、商品パッケージと中身が違っていましたし、ほかにも・・・。

>>149
>> 1・3枚目
動きがあっていいですね〜。
構図うまいよね。
三脚選び初めてなら手持ちのカメラと現物合わせしたほうがいいですよ。
163(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 02:11:04 ID:vfVJwwTq
確かに今の代理店対応悪いらしいね
GITZOですらまともな対応して無い話聞くし
ナット一個が悪くなってるのを脚一本丸々交換って見積もり出されたとかアホな話聞いたし・・・
164(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 03:59:21 ID:M0vUhe5m
だがつりっことぺるぽんばっかではつまらん。
165(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 12:16:48 ID:gXl3AQtL
おい、ぽまいら。実はRIFAもどきを自作してるヤツが結構大勢いませんか?

俺はむかーし買った1980円のプラ三脚の台座に、クリップライトつけて、
クリップライトから太めの針金をピラミッド状に伸ばして
ディフューザを空中に固定してる。

周辺と中央で光量差が大きく、まだまだ光が硬い。
やはり、ちゃんと白布/紙で覆わないとだめかなぁ
166(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 12:19:30 ID:0OZwJELY
>>165
>空中に固定
ひょっとして被写体から遠いとかw
遠いとデフの意味なくなるよ
167(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 12:39:02 ID:gXl3AQtL
>デフ
標準のトルセンで十分です。ドリフトとかしないし。

>被写体から遠い
そんなミスしません。
といいたいところだけど、ファインダに入らないようにすると、
意外と遠くなるし、位置が限られちゃう。
168(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 13:19:33 ID:J/humMq5
>>165
乳白色のプラっぽい材質で出来た薄手の段ボール箱(ダンボールじゃ無いけど)の
内面にアルミホイルを貼りまくって100Wの蛍光ランプを突っ込めば良いって
ばっちゃが言ってた。

人形撮りの時に使ってます。

169(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 13:32:36 ID:gXl3AQtL
ダンボール箱を空中に固定するのって、大変じゃないですか?
ってかどうすりゃいいんだろ。それとも床置き前提?
170(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 13:43:51 ID:J/humMq5
>>169
蛍光ランプを取り付ける電球ソケットをアングル付きの物(撮影用品として普通に売ってます)
にすれば、カーテンレールや3脚に取り付けられて便利ってばっちゃがi(ry

171(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 14:06:16 ID:gXl3AQtL
>>170
三脚と電球ソケットの接続は、汎用規格のがあったような記憶がありますので、
ちょっと探してみます。
ソケットとダンボールの固定は、ガムテープでペタペタやればどうにかなるか。
172(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 14:47:32 ID:M0vUhe5m
過去にこんなスレがあった。
ソフトライティングボックスを作りたい
http://mentai.2ch.net/camera/kako/999/999492464.html
>21 :名無しさん自作派 :01/09/04 20:09 ID:HzZVuj8w
>簡単なソフトライトボックスの作り方は、大きさによるが90cm×90cmであれば、
>3×6のスチロール製のハレパネに銀一等で売っているビニール製のトレペのような
>デュフュージョンフィルター(商品名忘れてすまそ)を100cm位に切ってハレパ
>ネの両端を曲げてカマボコ状に丸めて、カマボコの板のところにデュフュージョンフ
>ィルターを貼ります。止めるテープは粘着力が強くないとカマボコが戻ってしまうので
>注意して下さいね。上下を釣り糸で押さえても良いでしょう。
>
> あとはクリップでスタンドに止めて上をケント紙やハレパネでフタをして、したから
>>ストロボヘッドを上向きにあててできあがり。なおこのカマボコを2個、3個とつなげ
>て使用することも可能です。でもスタンドはカマボコ状ライトボックス用とストロボヘ
>ッド用の2本は必要になります。スタンド2本買うならば買った方がやすいかもしれま
>せんね。
>
> 一番せこい廃品利用は発砲スチロールの箱(一番大きい物)をどこかで貰ってきて、同様
>の物を作ることも出来ます。ただし大きい物は作れません。クリップオンストロボやグリッ
>プのストロボはこれが一番お奨めです。
>
>注意点。ストロボ用自作バンクですので、写真電球用には使わないで下さい。必ず燃える
>    か溶けますので危険です。


http://www.g-cr.com/photo/products/detail.php?product_id=20
ぐぐってたらRIFAみたいな蛍光灯用のソフトボックスって
けっこいろんなところでだしてるっぽい。高いのから安いのまで。
173(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 18:45:15 ID:HtSKi3RL BE:437820285-PLT(12122)
このスレにも微妙に絡んでるけど、WHFが終了だそうで
寂しいなあ・・・
174(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 19:00:39 ID:J/humMq5
>>173
kwsk
175(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 19:28:24 ID:HtSKi3RL BE:164183235-PLT(12122)
>>174
http://www.whf.co.jp/
【イベント/WHF】ワールドホビーフェスティバル、5月5日の「有明18」で終了へ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1206438237/
176(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 20:35:35 ID:J/humMq5
>>175
。・゚・(ノД`)・゚・。
177(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 21:09:44 ID:+/CCPmxI
急いで撮ったので・・・アレですが・・・。

個人的にはいいパンチラだとおもうんですが。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1206446840763.jpg
178(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 21:17:28 ID:0e2Gidig
>>175
>>176
今、見てきた。
残り三回しっかり写真撮りましょう。
179(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 21:31:32 ID:h/U0rCm8
>>167
標準がトルセンならそりゃじゅうぶんだわな。

発光面を均一にしたいなら電球とデフ面を離せばいい。
電球一体型のRIFAもどきを作ろうとするとここがあまり離せないから
他の工夫が必要になるんだろうね。
18063っす:2008/03/25(火) 22:18:01 ID:JJFPIubw
みなさん、こんばんわ〜

>>162
ども、ありです。^^ 構図だけは、なんとかなるので気を使ってます。
初めて買ったフィギュアで、この子を見たとき、頭の中で種が割れたっす。
三脚は家の周辺の店では品揃えが悪いので、名古屋のWHFに行ったとき、
ビックカメラにでも寄ってみる予定です。

さて、今日は寿屋の宮藤深衣奈を撮ってみました。
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206449838512.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206449861707.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206449883051.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206449917637.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206449933549.jpg

このフィギュアは前傾姿勢なので、顔が暗くなりがちで、卓上スタンドを横倒しにして
照明に使いました。白飛びしがちで、露出補正の調整が難しかったっす。(´д`;)

WHF、終わっちゃうんですね。せっかく、フィギュアに興味が出てきたのに・・・。
去年、行っておけばよかったなぁ・・・。(´・ω・`)
181(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 22:27:29 ID:h/U0rCm8
>>177
どうせならじっくり撮ろうぜ。
>>180
そろそろ辛口にいかせてもらうよ。
まずは写真を選ぶことを覚えよう。
1〜3枚目と4〜5枚目はそれぞれ1枚でいい。
同じような写真を並べると見るのに飽きて全部開いてもらえないよ。
照明は、まずディフューズすることを覚えよう。
182(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 22:33:11 ID:hAi2lqtd
>>180
そういう時は直に照らすんじゃなくてレフ板使うんだ
ただの白い紙や、くしゃくしゃにしてから広げたアルミホイルでも可
183(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 22:58:09 ID:muJwrENQ
構図は難しいなあ
斜め前と後ろから撮った後はどのアングルから撮ったものかと悩む
184(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 23:03:53 ID:JJFPIubw
>>181,182
う〜ん、言われてみれば、見てる人のことも考えないといけないですねぇ・・・。
次はディフューズと、レフ板使ってみます。

>>183
ですな。
三脚を使えば、真上、真下からとかも狙えるんだろうけど。
185(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 23:32:54 ID:h/U0rCm8
>>183
63氏の構図が新鮮味があるのは、固定焦点カメラのせいで撮れるサイズに
自由度がないから、構図を「考えざるを得ない」のが原因だと思うんだ。
ズームより単焦点の方が上達が早いというのと似た感じ。
漫然と全身をフレームに収めて撮るだけでは「面白い構図」は生まれない。
どこを見せるか、どう切り取るか、どう空間に意味を持たせるか。
どうすればそのフィギュアの持つ魅力を見せられるかを考えるのが「構図」なんだよね。
「どの角度からが・・・」という視点だけじゃなく、「このフィギュアはどこが魅力なんだろう」
さらには「その魅力をどう見せればいいんだろう」と考えていくといいよ
186(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 23:55:33 ID:muJwrENQ
むぅ・・・だよなあ
なんか気付くと左斜め前の写真ばかりになってたりするし
奥がふかいな
187167:2008/03/25(火) 23:57:43 ID:oEnrNPKV
13kで普通のライティングボックス、しかも収納性、拡張性に優れたモノが手に入るなら
それでいいような気がしてきた。自作のための部材費もあるけど、
作成の為の時間、部材調達の時間、試行錯誤の時間を考慮すると、
なんかぜんぜんペイしないようなw

>>172
情報ありがとう。カマボコライティングボックスは参考になりました。
段ボール型より、収納時のスペースが少なそうなのがいいですね。

>>179
>発光面を均一にしたいなら電球とデフ面を離せばいい。
おっしゃること、ごもっとも。
しかし、十分均一にしようとすると、かなり離さないといけない。
ここで、フィギュアを斜め上から照らそうとすると、ディフューザはいいとして、
電球の位置がかなり高い位置になってしまうし、水平方向にしても、
空間を食いすぎてしまい、搾取奴隷のウサギ小屋ではナカナカ厳しいのです。
やはり、ボックス状にして周辺光量を稼ぐのがいいかな。

>>177
パンチラの真髄は太ももとのバランスにあると思っているので、
PVC的テカリで足をダメにしている絵は、断固認めるわけにはいかない。
そもそもパンツみえたら、パンチラじゃねー!
188(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 00:02:46 ID:h/U0rCm8
>>187
>やはり、ボックス状にして周辺光量を稼ぐのがいいかな。
前にもちらっと出てた「ショボックス」の構造は参考になると思う。
光源をボックスの出口側に向けず、一度奥で乱反射させることで
出口の光を均一にする構造。
ショボックスはストロボだけど、定常光で同じ構造もアリだと思うよ。
ショボックスについてはググってね。
189(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 00:06:51 ID:lq4wNAVV
>>187
ちらりと見えるからパンチラだろうが!
19063っす:2008/03/26(水) 00:12:40 ID:D8RdvY1h
>>185
なるほど。確かに、カメラの性能の低さのせいで、撮りたい構図は限られてます。
そのおかげで、撮りたい構図が絞りやすいんですよね。これからは構図が
マンネリ化しないように気をつけます。それと、照明か。課題はまだまだありますなぁ・・・。

それと、背景なんですが、このサイトの画像のように、青から白くなるグラデーションがある
のを使いたいんですが、これはどこで売ってるんでしょう?
http://kaijin.akiba.coocan.jp/main/fig/photo/rgyukari.html

ダイソーとホームセンターに行ったところ、模造紙ならあったんですが・・・。
191167:2008/03/26(水) 00:13:09 ID:7Z633ehD
>>189
文字面に騙されてはいけない。
見えてないけど、見えそうだってのがポイント
192(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 00:13:19 ID:U4D9L64/
うむ
確かに見えなかったらパンチラじゃないな

見えそで見えないのはチラリズム
193(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 00:22:21 ID:PZuPJN1X
>>190
「グラデーションペーパー」でぐぐれ、買うとけっこう高いが自作する手もある。
しかし、そのサイトの背景は単色で照明による濃淡に見えるな。
模造紙でもいいけど、ちょっとでもシワ入ると写っちゃうから取り扱いに気を使うね。
194(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 00:26:40 ID:n8pC9TsS
>>191
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206458727033.jpg
こうですか?わかりません><。
19563っす:2008/03/26(水) 00:42:30 ID:D8RdvY1h
>>193
レスありがd
ただの紙なのに高いな〜@@;;;
自作しようにも、10年前のプリンターしかないし・・・。
背景は別のを用意します。
196(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 01:05:35 ID:PZuPJN1X
>>191
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1206461085954.jpg
こうですか?わかりません><
197(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 01:10:11 ID:oP40sq/j
>>196
そもそもパンツはいてない
198(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 01:25:19 ID:cCnIW0op
計って切って計って切って折って綴じて折って綴じて…
http://cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com/self.aspx/figure/K20D2152c.jpg
199(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 01:28:42 ID:7Z633ehD
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206462482431.jpg
だから、パンツを見せるなとゆーとろーが!
200(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 01:31:03 ID:7Z633ehD
>>195
プリンターがなければ、印刷しなければいいんですよ。
金がなければ買わなければいいんですよ。
というわけで、ディスプレイをそのまま背景につかうんだ!
201(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 01:32:34 ID:cCnIW0op
背景はGIMPかフォトショで適当にグラデ画像つくって、出力センターで出してもらえばOK。
http://www.netdepop.com/ とか。
202(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 01:34:05 ID:PZuPJN1X
とりあえず模造紙でもいいって。
203(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 01:40:18 ID:kckm0Zdm
模造紙に缶スプレーでいいって
204(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 01:49:25 ID:Daou+HNd
>>195
ファミマの新型コピー機を使ってみたらどうかな?
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/071106-a.html
205(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 01:52:05 ID:cCnIW0op
個人的にはそろそろ引き算で照明ができるようになりたい…
下手なのは自覚してるがなかなかコツが掴めないんだよな。
20663っす:2008/03/26(水) 01:59:14 ID:D8RdvY1h
>>200-204
情報ありです^^ いろいろな方法ありますな〜。
セブンイレブンで、↓のサービス見つけたので、利用してみようと思いやす。
http://www.fujixerox.co.jp/evolution/03.html
207(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 02:04:16 ID:PZuPJN1X
>>205
kwsk
構図で引き算ってのはよく聞くけど、照明で引き算ってのはあまり聞かない。
208(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 02:10:16 ID:cCnIW0op
引き算という表現はヘンだったかもしれない。
ハレ切りとか黒レフとか、硬めのトーンとかね。

昔コンデジで撮ってた時はレンジが4段くらいしかなくて、
その頃はとにかく光を回してローコントラスト高彩度に撮って、
後処理でトーンをつけるしかなかった。そのせいか、
トーンが眠くなったり、アイプリントに写りこみが入ってたりとかに鈍感になってる…ような気がする。

希望としては各部位の立体感を強調するような照明ができるようになりたい。
209(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 02:17:43 ID:PZuPJN1X
>>208
引き算というよりは足しすぎないって感じかな。
しばらく1灯縛りで撮ってみたらどう?
基本的には1灯+1デフ+1レフでじゅうぶんなものが撮れる。
どんなものでもそれなりに撮れるという自分のセオリーを作ろうとせず、
被写体ごとに毎回最適な照明を見つける努力をするようにすればいいと思うよ。
セオリー見つけてラクしようとするのが良くないんだと思う。
210(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 02:28:41 ID:cCnIW0op
うん、まあ考えながら撮るしかないよな。
211(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 02:42:28 ID:PZuPJN1X
あとは、フィギュア以外の写真も見たり撮ったりすることかな。
フィギュアの写真って普通は屋外で撮らないし
ベタライトで満足しちゃってるの多いから
ライティング的にはワンパターンになりがち。
212(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 07:57:42 ID:ZffA1Nbf
>>206
そんなサービスあるんだ

でも文書出力向けなのかな
最大ファイルサイズが2MBって、A3用の画像ファイルは厳しいような
213(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 11:03:10 ID:WDvQR5h8
>>206
ネットプリントは目的の色がでないことがありますよ。
先日、同じデータを2軒のお店でネットプリントしましたが、
同じ色の出力ではありませんでした。
(一軒はシアンが強調されすぎてました。2軒目はまぁok。)
目的の色出力を求めてハシゴする場合もありえますね。
>>212
>>でも文書出力向けなのかな
レーザープリンタですし、画像出力はillustrator向きだとおもいます。
>>最大ファイルサイズが2MBって、A3用の画像ファイルは厳しいような
レーザープリンタですし、印刷→PDF→印刷データ登録でどうでしょう。
(AcrobatでPDF作成したデータは登録エラーになったのでご注意を。)

214(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 11:22:23 ID:EU2hH/cM
>>212
A3つってもカラーコピーと同じ紙じゃないのかな?
セブンイレブンのってたしか200dpiだよね
215(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 14:48:38 ID:J9aGZf0J
自分の背景をいろいろと探しているのだけど、なかなか良いものが見つからない

紙だとシワになりやすいので、塩化ビニール製のグラデーションがかかっているものが
欲しいけど、そういう製品てあるかな?
216(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 15:56:57 ID:Y7jkx1+6
>>215
そんなの無いよ
217(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 15:57:56 ID:EU2hH/cM
>>215
自分の背景w
218(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 16:59:11 ID:bnS7tKNM
>>215
黒や白、青の単色のなら売ってるとこあるけど
219(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 17:09:33 ID:4sxJRNG+
ダイソーに売ってる白いテーブルクロス(100円)にスプレー(100円)でプシューっとやればいいんでない?
臭いけどさ
220(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 19:40:18 ID:y/ptSfYW
単色背景紙でも、光の当て方でグラデーションは作れるよ。
221(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 22:04:20 ID:uXPr4gQT
上の方読んでて思ったのですが
↓コレは見えそうで見えないに入りますか?まだ足りないでしょうか
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1206536440176.jpg
222(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 22:11:06 ID:7Z633ehD
>>221
見えそうで見えないけど、エロくない。
残念!
223(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 22:51:07 ID:uXPr4gQT
>>222
ありがとう
精進します
224(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 22:59:25 ID:m3FNRbtY
いや 見えそうで見えない様に見えるけどよーく見るとチョットだけ見えてる
でもやっぱりエロくはないな
225Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/26(水) 23:24:35 ID:FXi6ZISI
亀レスぽp(´・ω・`)

構図の参考くらいにはなるかなぁ〜w
鶴屋さんを投下(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
ttp://imagepot.net/image/120654042237.jpg
ttp://imagepot.net/image/120654042695.jpg
ttp://imagepot.net/image/120654043118.jpg
ttp://imagepot.net/image/120654051358.jpg

なんか、パンチラ大会になってるんだがwww

>>221
朝倉涼子は、顔写すとえちぃく見えないなぁ〜w

>>215
紙でも軟らかくてシワになりにくいのもあるおw
そういうのは、小さく丸めてもすーっと伸ばせるし、イイね〜

俺が持ってるなかでは、イメージフォリオの背景紙がすげーしっとりしてて
ホントに紙か?っていうくらいしなやかで軟らかいね〜

SDの少し安めのプリントバックペーパーは、
紙質がケント紙みたいに硬めで折り目も付きやすいね〜
きつめに丸めると、もお最悪(つд・)
226(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 00:31:59 ID:qkV+ZAXr
>>225
Rio氏いったい何があった?
・・・ってくらいのギラギラ画質だね。
彩度上げたのかな?
ちょっとやりすぎに感じる。
227(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 00:42:12 ID:tAdFeG0p
ヤホークに出す前にアマゾンで売れたので
出品用画像が余った。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1206545974295.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206545990173.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206546018938.jpg

しかし、アレだ。フィギュアは処分する前が一番魅力的に見えるな。
画像整理してたら、なんか売るのが惜しくなってきた。
228(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 01:02:11 ID:qkV+ZAXr
>>227
オク画像だと台座外すわけにいかんのだろうけど、色かぶりが痛いな。
なんか下半身のバランスが悪く見えるけど、これ角度美人じゃない?
22963っす:2008/03/27(木) 01:16:50 ID:ezld+adz
こんばんわ〜^^

>>212,213
文書出力向けサービスでしょうな。対応できないフォーマットもあるみたいで、
使い勝手はあまりよくないです。綺麗な画像をプリントしたいときは利用は
避けた方がよさそうですな。

>>227
てっさたん、(;´Д`)ハァハァ

さて、今日は寿屋の小野寺樺恋です。真正面を撮ってもつまらないので、
下からあおってみました。
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206547627300.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206547640434.jpg

ディフューズはこれでいいのかしらん?一応、影のくっきり感は幾分和らいだと
思いますが・・・。
グラデーションの背景を使ってみましたが、色合い変わってない・・・。orz
これじゃ、模造紙と変わんないよ・・・。(´・ω・`)
230(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 01:42:46 ID:tAdFeG0p
>>228
>角度美人

たしかに魅力的なのは目線もらうあたりだけだったような。

腹腰尻脚大好きなので、スク水の腹の陰影を出したかったけど、
速度優先でトップライトのみ真正面上から1灯。ノーレフ。

色かぶりは、気づかなかったorz
なんか下半身おかしーなーとは思ってたけど。
経験上、オク向け画像だからといって、
劣悪な台座を無理に画像に収める必要ないので、
とっぱらって撮ればよかったです。反省。

>>229
グラデーション背景は、自分も以前印刷してためしたのですが、
結構派手にグラデーションさせて、光あててあげないと、
ちゃんとグラデーションっぽくなってくれませんでした。
以前、A4印刷で試したヤツ↓
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206549566361.jpg
これ、人形と接するくらい背景紙を近づけて明るくしてるんです。
231(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 01:45:10 ID:0E+vxiqK
>>230
手の位置がなんかエロいな
232(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 01:49:13 ID:IYds98/4
>>230
保存したw

上手いわ・・・
233(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 01:55:46 ID:qkV+ZAXr
>>230
おお、これはえろス。
陰影がいいな。
23463っす:2008/03/27(木) 02:04:11 ID:ezld+adz
>>230
う〜ん、グラデーションって難しいんですね〜。
それにしても、うまいなぁ・・・。
TONYのイラストの構図そのものですな。
235(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 02:32:34 ID:s0lSsu6m
しかしRioの人もグラデペーパーはすぐ飽きたみたいだし、
実際ワンパターンにしかならないんであまりオススメもしないけどな。
236(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 09:10:06 ID:oIiJC2uR
>ワンパターンにしかならない
他に選択肢がねーんだYO!

凝った模様とか撮影難しくてサー
光やら色やらフィギュアやら背景やらで
雰囲気出すような撮影ができるLVじゃないし・・・

グラデーション以外になんかオススメあったらおせーてくれー
237(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 09:34:57 ID:/3T1P+Wc
海、山、空(+雲)、宇宙
海底ってのもいいな
238(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 10:24:58 ID:aNaC8gbT
>>236
>1のロダにいろいろ上がってるじゃん。
いいと思うのがあったら、どうやってんのか聞きゃいい。
そのためのこのスレでしょ。

屋外で撮るのもひとつの手だよ。
239(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 12:39:12 ID:wX6emyYI
>海、山、空(+雲)、宇宙
>海底ってのもいいな
やってみたけど、↑みたいな背景は難しいっす。

で、実際に撮ってみて、一番扱いやすく、綺麗になるがグラデーションペーパー
なんたってフラッシュバウンス1灯でそれなりに見れるようになるわけだし。

でも、経験豊富な人に
「〜は試してみたけど、初心者でも扱いやすいのではないか」
と勧めてもらえると助かるなぁというお話。

今のところ、しわくちゃアルミホイルとかダイソー透明キューブが
扱いやすそうに見えるけど、自分はまだグラデーションに飽きてないのでw

>屋外
試してみたいけど、ハードルたけーーよ!
あ、でも世間の目を巧みにくぐりぬける技とか
あったらぜひおせーてほしい。風光明媚な場所は付近に一杯あるけど、人多くてさぁ
240(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 12:48:42 ID:/3T1P+Wc
>>239
その風光明媚な場所を写真に撮って印刷
241(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 14:55:36 ID:vq2NZERE
今は桜の季節だから老若男女、機種問わずカメラ向けてる人見るよ。
>>240の言ってる通り、印刷したりディスプレイ表示したりして背景にするといいかも。

バストアップなら処理も簡単だと思われるのでおすすめ。

その風光明媚な場所を季節ごとに撮っておくだけで一財産になると思うよ。
242(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 15:46:41 ID:entIkLtL
スナップや風景撮りは普通にやるけど、
フィギュア撮影を前提にした撮影なんてしたことないなぁ・・・

まぁ、どっちにしても実写撮影の印刷背景は、
フィギュアとのマッチングが難しすぎです。
243(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 15:52:09 ID:/3T1P+Wc
>>242
そこはほら、印刷前にうまく加工して…
244(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 15:52:55 ID:iC+QcGiM
>あ、でも世間の目を巧みにくぐりぬける技とか

早朝、深夜を狙う
べつに犯罪ってわけじゃないんだから気にしなければ済むことなんだけどね
245(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 16:45:09 ID:Ih7uq87N
>>236
キラキラ(w
246(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 16:46:46 ID:Ih7uq87N
247(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 16:49:25 ID:Ih7uq87N
>>242
うっかり空で書き込んだorz

ちょっと前に液晶画面を写し込んだ人が居たけど
コントラストとかなんか色々叩かれて可哀想だったと思う
個人的には上手くできてると思いましたが
248(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 17:21:55 ID:entIkLtL
>>247
>液晶
それおれw
>>199もそうなんですが、やっぱ難しいです。
背景の光の方向、硬さ、明るさ色調と、フィギュア向け光源の明るさ色調、硬さ
これらをちゃんとマッチングさせないと、不自然になる。
すくなくとも、グラデーションペーパーでひーひー言ってる人間には厳しかったw
249(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 17:58:33 ID:vp/9ezew
背景って重要なんだね
ホームセンターで買ったカーテンを背景にして撮っていたよ
250Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/27(木) 19:05:16 ID:Jxm5nTyn
>>226
えぇぇぇぇえぇぇ〜ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )

いあ〜w 某海外の神レビューに触発されたわけなんだが、、、w
そんなにギラギラかなぁ、、、orz

まぁ、、、もっかい後処理やり直すかぁ、、、(´Д`)


>>235
まぁ、飽きちゃったというか、、、

SDのペーパーの使用感がイマイチってのが大きいんだが、、、
あとは、グラペは使ってる人多いからなぁ、、、

新製品を毎回レビューするようなサイトなら逆にグラペみたいなシンプルな方がイイと思う。
むしろ柄があるようなのは使わない方がイイと思うw

でも、趣味とか単発で撮るなら、凝った背景の方が面白い気がするw
ただ、大きい柄の背景はやめた方がいーねーw

前見た、ダイソーの大理石風のヤツは、白い線がくっきり大きくて、
ちょと背景にするにはうるさい感じがした。
あれ使うには、相当ぼかさないとキツイと思う(つд・)

さすがに写真用で売られてる背景は、柄が小さくて主張し過ぎないのが多いから使いやすいw

>>249
背景の占める面積ってけっこー広いからねぇ〜
イヤでも目に入るわけだからw

重要だと思うよ〜w
251(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 19:12:52 ID:+SZIjbx7
背景やライティングをいくら頑張っても被写体の出来には何の影響もないぞ。
むっちりした太ももやプニプニした二の腕に醜く刻まれたパーティングラインは消えない。
252(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 19:17:40 ID:JMfEK0BM
>>251
そこで写真屋マジックですよ。
スタンプと絆創膏ツールしか使い方わかりませんが。orz
253(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 19:33:48 ID:+SZIjbx7
被写体そのものの出来はどうにもならないと思ってあきらめてる人が多いよね。
だけどそろそろレタッチ術の話とかもガンガン出来るようになって欲しいと思う。
254(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 19:34:40 ID:HdW0UGA4
>>247
良くないところを指摘されるのを「叩かれる」って表現するのやめない?
良い写真を撮るにはネガ潰しは必要なんだから、それを指摘する行為は前向きなんだよ。
マンセーレスじゃないとヘコむんなら、匿名掲示板にうpするのは
あまり賢い選択じゃないと思うぞ。
>>251
いくらシコシコヤスリかけて軸通して色塗って素晴らしい出来のフィギュアになっても、
背景やライティングが糞なら糞写真にしかならないよ。
そりゃそうだ、それとこれとは全く別の話だもんね。
それに最近の完成品はけっこう侮れないよ。
俺は作る人でもあるんだけど、このスレに上がるようなドアップ撮影に
耐えうる塗装するのがどんだけ大変かはよく知ってるよ。
255(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 19:38:27 ID:HdW0UGA4
>>253
やってくれて全然かまわないと思うけど。
うpされてるのをレタッチしてくれてもかまわないと思うよ。
RAWやオリジナルサイズが欲しいなら言ってくれれば出すし。
256(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 20:10:05 ID:+SZIjbx7
被写体が糞でなければ糞写真にはならないよ。
背景がゴミ捨て場で内蔵ストロボ直当てでもちゃんといい写真になる。
掃き溜めに鶴な写真は見られるけどその逆はありえない。
被写体の重要性に気付けばもっとレタッチに前向きになれると思うよ。
257(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 20:13:10 ID:JMfEK0BM
>>254
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

つまり撮影技術と写真屋マジックの両方を極めれば、さくっと解決ですねw
258(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 20:21:14 ID:+SZIjbx7
ここの人たちに抜けてるのはそこなんだよね。
ライティングや背景はプロ並に頑張ってる。
なのに一番重要な被写体については全然頑張らない。
むしろライティングや背景云々の前にレタッチ術を頑張るべきじゃないかね?と思うよ。
259(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 20:22:02 ID:HdW0UGA4
>>256
>背景がゴミ捨て場で内蔵ストロボ直当てでもちゃんといい写真になる。
「いい写真」の基準が俺とはずいぶん違うな。
まあ銀塩からやってるし、フィギュア作る人でもあるしで、レタッチに抵抗感は確かにある。
それを吹っ飛ばすような作例にはお目にかからないな。
ずいぶん良くなったとはいえ、市販完成品の限界が低いのは確かに事実。
俺はレタッチじゃなくてリアルの被写体を良くする方向に走っちゃったけど。

ぽーんとフォトショップCS買いたくなるくらいのレタッチ効果をぜひ見せて欲しい。
260(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 20:40:36 ID:oIiJC2uR
>>256、258
あー長々とオススメいただいて申し訳ないが、ひとことで返事すると
「はいはい、気が向いたらね」

正直、幾ら長文で書かれてもサッパリやる気になれない。
なぜかって、たとえば、俺がココでパラグライダのすばらしさを語っても、
多分君はパラグライダをやらないだろう。その理由と一緒だよ。
261(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 20:42:02 ID:NJDnkZqf
構図が全て
262(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 20:50:07 ID:JMfEK0BM
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >
つまりオリエント工業様のギャンディーガールぷちジュエルを被写体にして
撮影技術と写真屋マジックを極めれば、さくっと(ry

>>260
パラグライダをバライタと読み違えた私は、今時のゆとり世代です。
263(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 20:55:14 ID:+SZIjbx7
>>259
フォトショのレタッチの威力なんて今更説明するまでもないと思うけどね。
ライティングや背景で悩むよりレタッチは難しくないよ。

>>260
やりたくない人はべつにやらなくてもいいよ。
やれば凄く効果があるってことを言いたかっただけ。
誰もやってないようだったからね。
264(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 21:00:49 ID:OV+T9Mp3
>>260
作例も出してもらえると凄く助かるんだけど。
265(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 21:01:43 ID:OV+T9Mp3
間違えたw
>>260じゃ無くて>>263だったw
266(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 21:08:45 ID:UkI6jQ62
>>263
作例も出さずに凄く効果があるって言ったところで
口先だけの戯言にしか聞こえんがな
267(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 21:22:44 ID:HdW0UGA4
>>263
威力って言われても。
前にレタッチの話題が出たときに「それくらいやってるよ」って人も
何人かいたけど、その人らの写真が特別何か違うわけじゃないし。
傷消しとか塗装の乱れを直すとか、その程度の話じゃん。
一応俺は現実を切り取ってるつもりだから、そういうのは若干抵抗あるし、
そんなに大きく違うとも思わないんでやらない。
何より、特に面白そうじゃないし。
268(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 21:24:52 ID:HdW0UGA4
あ、>267の「やらない」ってのは、今やらない理由がそうってだけの話であって、
今後ともやる気がないって意味じゃないよ。
興味がわくような大きな効果があるのなら、ぜひ見てみたい。
269(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 21:32:53 ID:/42gw5uZ
レタッチというと、フォトショで逆光入れたりですか?
270(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 21:39:14 ID:HdW0UGA4
話に説得力がないのは、「写真技術」に対して>256程度の認識しかないせいかな。
だから言ってることもその程度のレベルの話?って疑っちゃう。
271(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 21:47:31 ID:BWbSUdAs
レタッチの指す範囲が広すぎて散逸な議論になってるよーなきがしますた。

Camera Rawで調子いじって色収差けして特定色域だけ輝度おとしてゴミを修復して…
くらいは普通にやってますが、そんなの別に人に薦めるようなものでもないし。

何か面白いことが出来るなら是非拝見したいです。
RAWなら http://cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com/browse.aspx/figure に置いてますんで。
272(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 22:05:15 ID:IYds98/4
>>271
この意見がとっても正しい!
「レタッチ」を確実に定義しないと有効なお話にはならないねー

まあ「いわゆるレタッチ」はとっても効果があるのは事実なんだけど
やっぱり「撮影」する上で構図とか基本的な要素は
めちゃめちゃ大事だからそこが話のメインになるのは当たり前じゃないかなー
レタッチ技術は、「他人に見せるもの」としての作品においては
今や本当に常識になってるけど
そういう限定的な写真だけをテーマにしてるスレでもないじゃん
技術交流とかもやってんだから 
273(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 22:05:16 ID:clQPcI2T
ID:HdW0UGA4
君のやらない理由はよーーーーーく分かったから、
だから、あんまり相手にしないでくれw

274Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/27(木) 22:23:18 ID:Jxm5nTyn
鶴屋さんの直ししてるついでに使用前、使用後の写真でもうpっとくかw

ttp://imagepot.net/image/120662265591.jpg
ttp://imagepot.net/image/120662265866.jpg

消したか消さないかだけw
色補正やアンシャープとかは同じで。
だいたいいつもやってる感じ。

レタッチったって、何の修正かにもよるけど、とりあえず今回はパーティングラインとかゴミなw

なんか、威力とか効果とか言うが、、、
キズ消し作業なんか時間かかる割りに地味で面白くないよなw

俺的には、パッと見わからないように修正するのが修正だと思うんだが(´・ω・`)
ライティングや背景ほど差は出ないかもしれないけど、キズ修正のレタッチは仕上げと考えてるから、俺的にはけっこー重要かな(´∇`)
275(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 22:25:03 ID:F+jA1qqm
そこまで邪険にすることもないと思うけどな。
細かいアラが気になったなら、具体的に
この写真のここが気になったとか指摘して欲しい。
276(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 22:25:19 ID:gZO/KIfp
>>274
派手なのに慣れた後だと、物足りないw
277Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/27(木) 22:28:00 ID:Jxm5nTyn
>>276
ちょwww おまっ、イイこと言うなwww

派手にするのも地味にするのもレタッチなのぜw
278(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 22:31:04 ID:F+jA1qqm
>>274
けっこう地味にやってんだねぇ、ちょっと感心した。
まあ、「ちっとは消せよ」ってのが正直自分の事だろうと自覚あるんだけどw
フォトショ持ってないんだもんよ。
>>277
まあ「現像」に含まれる範囲は今回は除外かな、と。
279Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/27(木) 22:37:04 ID:Jxm5nTyn
>>278
そうとう地味だぞwww
使用前の写真出さなきゃ、下手すると気付かれもしない(ノ∀`)
だが、その気づかれないってとこがキズ消しの醍醐味だなwww
280(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 22:53:59 ID:IYds98/4
フィギュアだったらまだ「無機物」で「大量生産品」だったりで
傷があるのも前提になってる
人物写真のレタッチの効果はもっと凄いからな

でもフィギュア撮影でもとても有効なのも事実
281(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 23:25:14 ID:508Q8oah
エロいのはいいのか?ここ
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up21127.jpg
282(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 23:25:35 ID:WphdJBAl
傷消しは
写真の傷を頑張って消しても現物はそのままなので
現物の方をいじりたくなる一応モデラーな俺
それにフォトショなんてブルジョアソフト持ってねーしな
でも、PVC完成品はパーツを分解させるのがめんどいんだよなぁ
283(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 23:28:10 ID:/Cyv2KSz
>>282
フォトショなんて7000円も出せば買えるんだよ
持ってて損はないよ
284(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 23:30:11 ID:48W3tbvz
俺ルールを押し付けるかのようなレスは自粛しましょう
285(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 23:40:33 ID:E4uJGA8k
>>271
このRAW現像できるのはCS2以降ですか?

>>281
おお!まさに、deep impact

>>283
釣り?
286(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 23:46:02 ID:BWbSUdAs
>>285
K20DのRAWを現像できるのは
- Lightroom 1.4
- CS3 + Camera RAW 4.4
- SilkyPix ベータ版
くらいだったような気がします。
ttp://www.adobe.com/products/photoshop/cameraraw.html
287(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 23:49:22 ID:+ccLYAZ8
>>285
Photoshop Elementsのこと言っているのではないかな
あれ、そんな機能あったっけかな
288(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 00:07:19 ID:EubdOzbd
>>286
サンクス。
3月21日の〔グレイスケール〕読みました。
日本カラーラボのDQツール面白かったわ、ありがとう。

>>287
>>あれ、そんな機能あったっけかな
それで、釣りかとおもった。
Lightroomはできましたよね。


289(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 00:23:53 ID:XQ/BYs22
個人的な話ですまんが、フィギュアの写真綺麗に撮れるようになってから
アイプリントがすごい気になるようになった。
まあ、元が二次元だから仕方ないんだが、他の部分との立体感の差が激しくて・・・
やはりドールアイしかないのだろうか・・・
290(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 00:29:19 ID:fFxbv9Lj
ちゃんとドールアイフィギュアってあるがな。
シャイニングのマオがよかったなぁ。買ってないけど
291(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 00:44:50 ID:+gLwEbJa
>>289
クリア入れてみたらどうだろう?
キットフィギュアでよくやるのは、筆でアクリル塗料のクリアを濃い目に塗るってやり方。
292(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 03:28:48 ID:+AZKZPrD
完成品PVCにだと、タミヤのエナメル塗料のクリアを使うといいよ
293(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 08:44:50 ID:fFxbv9Lj
おう!新たまねぎをちょっと長く煮たらあっつーまに跡形もなくグズグズに。

印刷グラデーション背景テスト
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206661139585.jpg
・印刷ムラでとる。コンビニの最新印刷機だとどうなんでしょう。
・太ももがすばらしい。広角でアオリたいが、レンズがない
294(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 09:34:08 ID:Tjq0mOgC
>>193
一時期ののいじ絵みたいに、大きめのハーフトーンで処理した方がいいかもしれんね?
295(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 10:30:58 ID:Tjq0mOgC
>>289
ドールアイにすると次は睫毛が気になるようになるんだぜ
SDの人たちは付けると描くのと両方つかっとるね

http://juggler.jp/dollby/i2/
296(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 11:26:49 ID:+gLwEbJa
あどべのサイト、わかりにくすぎ。
ウチの環境からだと重すぎて動画だらけとかふざけんなって感じでわけわからん。
傷消しとか塗装のアラを直すのはElementsでも出来るの?
説明読むとコピペでやれるとは書いてあるけど、コピペかよ・・・って感じ。
LightRoomならもっとちゃんとしたツールがあるのか?
こっちはこっちで「必要なことは何でも出来る」って表現だし、
変な動画ばっかで機能一覧さえ見つからん。
それに、傷消しだけを目的に買うには若干お高く感じるぜ。
297(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 11:29:08 ID:+gLwEbJa
印刷グラデねぇ。
>12のttp://tane.vipper.biz/figure/src/1206197498822.jpgとか
単色の模造紙なんだぜ?
298(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 11:36:11 ID:Tjq0mOgC
http://www.adobe.com/jp/designcenter/lightroom/articles/lir1am_spotremove.html
Photoshop Lightroomを使用した画像の汚れの除去
299(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 11:39:48 ID:f1VCN/rk
>>297
そのセリフ、日本中でグラデションペーパー買って使ってる人相手に言ってみてよ
300(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 11:40:37 ID:Tjq0mOgC
301(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 11:47:05 ID:mEs01jAP
>>267
違いが分からないうちは別にやらなくてもいいんだよ。
そりゃそうだ。
ライティングだって「レフの当て方で違いがこんなに出ますよ」とかこっちがいくら説明しても
違いが分からない人にはお手あげでしょ?
そーゆー人はレフを使わずに撮影すればいい。
どーぞご勝手に。
ただ、違いがちゃんと分かる人は実際にレフを使うし、レタッチもしてるけどね。

>>270
写真技術じゃ被写体の出来はどーにもならんからな。
いくら上手く撮ってもウンコがダイヤになるわけじゃなし。
初心者にありがちなんだが、写真技術に対して幻想持ちすぎるのはよくないよ?
302(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 11:49:18 ID:Tjq0mOgC
>>293
被写体の暗い部分の周囲に白いもやが見えるのが妙に気になる。
どんな処理をしたんだろう。
303(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 11:56:31 ID:+gLwEbJa
>>298
サンクス!
しかし、なんであどべは何でもビデオチュートリアルなんだ・・・orz
必要な情報得るのに使うダウンロード時間と視聴時間がすげー無駄に感じる。
ウチは回線細いんだっつーのに。
そういう考えたのヤツらが作ったソフトって、使いやすそうだとは思えないんだよな・・・
>>301
違いはわかるさ、>274氏がすんげーわかりやすい作例出してくれてるじゃん。
でも、それに価値を感じるか否かはそれぞれだわな。
さすがに「フラッシュ直射でも被写体さえ良ければ素晴らしい写真」ってのは
写真技術をナメてるとしか思えん発言だよ、幻想とかいう問題じゃない。
本当だと言うなら、ぜひフラッシュ直射の素晴らしい写真を見せて欲しい。
304(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 12:03:27 ID:6FtkFUHk
>>301
うっぜーなー
お前が何を書こうが、誰の心も動かさないんだよ。

やりたくないヤツはやらなくていい?カチが分からないならやらなくていい?
じゃあなんでこんなところに「レタッチしよーぜー」なんて書いてんだよ。
伝えたいものがあって、レスしてんだろ?
でも、お前のセリフにはこれっぽっちの説得力もなくて、何も伝わらないんだ。
それなのに、周りを煽ることだけは忘れない。完全にアラシじゃねーか。

皆もこんなのに付き合うなよ
コイツが一度でもレタッチの意味とカチを説明できたことがあるか?0じゃん。
305(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 12:25:51 ID:mEs01jAP
>>303
違い=価値
別にわざわざ説明してなくても分かると思ったんだが。
珈琲のCMで満足そうに珈琲飲んでる人たちはべつに銘柄当てゲームやってるわけじゃあないってのはわかるよな?

>写真技術をナメてるとしか思えん発言だよ、幻想とかいう問題じゃない。

ナメてはいないけどキミみたいに幻想は持ってない。
写真表現てのは無限なんだよ。
内蔵フラッシュ直射が駄目だとか思ってる時点で幻想に囚われてるね。

>>304
お前はやらなくていいんだよ。
べつにお前に向けて言ってないし。
306(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 12:29:59 ID:6FtkFUHk
>>305
>べつにお前に向けて言ってないし。
じゃ、誰に何を伝えようとしてんだ?
少なくとも誰一人何一つ伝わっていないぜ。

んで、君はそれを反省もせず、ただ煽るだけ。そういうのをアラシという。
何度でも言ってやる。お前は一度もレタッチの価値も意味も語れていない。
俺だけじゃなく、すべての人に対してだ。
それは、これまでにあがっているすべてのレスが証明している。
まぁただのレス乞食のかまってちゃんだってのは明白だけど。
307(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 12:36:56 ID:F9HeVy+V
この辺にしてくれよ厨房ども・・・(;´д`)
ウザくて読んでらんねーよ。
308(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 12:39:14 ID:mEs01jAP
>>306
レタッチの価値が理解出来るはずなのに躊躇してる人がいるんだよ。
俺はそういう人たちに向かって言っている。
価値が理解できないお前には言ってないから安心しろ。
309(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 12:42:18 ID:XJApfn46
いちいち煽らないと会話も出来ないの?
310(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 12:43:50 ID:+gLwEbJa
>>305
だから、内蔵フラッシュ直射の無限の可能性を見せてよ、出てくるものは否定しないからさ。
俺はレタッチの効果は否定してないでしょ。
でも俺にとってはそのためにLightRoomの値段で迷う程度の価値しかないんだよ。
それに、レタッチすればどうなるかは普通に予想つくけど、
君の言う内蔵フラッシュ直射の素晴らしい写真ってのは俺の想像の範囲外なんだ。
311(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 12:44:17 ID:6FtkFUHk
>理解できるはずの人に
ああ、ダメだこれは。自分しか見えてない。創価とかの狂信者モードだ。
相手に伝わっていない事実を伝えれば、態度が変わって、
作例程度は上げてくるかと思ったんだが、おれがバカだった。
スレ荒らしてスマン。NGIDで消してくれい。
312(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 12:55:51 ID:iZUqzm1g
>>302
そういう効果が出るフィルター使っているんじゃないのかな?
313(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 12:57:26 ID:+gLwEbJa
被写体のデキ、被写体のデキって言うけど、楽しんでるのはあくまで「写真」だからなー。
被写体が良ければ写真も楽しいけど、画面上で「嘘」をつくのはあまり楽しい作業じゃなさそう。
レタッチすればするほど、それは「写真」じゃなくなっていくんだし。
それよりも、被写体のほうを素晴らしいもの作って、それをまた撮る方が楽しいよ。
さすがにそれはこんなとこでは晒さないけどね、スマソ。
自分の場合、レタッチって・・・
「あー、ホコリ付いちゃってたよ、撮り直すの面倒だからレタッチで誤魔化すか」
くらいの使い方しかしないと思うんだよね。
PVCフィギュアの塗装の乱れをレタッチするくらいなら、いっそリペイントする方が楽しそう。
314(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 13:02:31 ID:Tjq0mOgC
>>303
プロ向けだけあって作業効率自体はいいよ。

lightroomは最新版がバグで公開中止してる。Camera RAWはOK。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/18/8147.html

おすすめはCS3の試用版を入れてCamera Raw 4.4 を試してみること。
CS3だと修復までCamera Rawの画面で出来て、別に*.xmp設定ファイルが保存されるし、
適当にいじってから右下の「画像を保存」ボタンでJPEG保存すればPS本体で開かずに作業が完了する。
「指定形式で開く」でJPEGをRAWとして扱えたりもする。

勝手に >>12 のをCamera RAWだけでいじってみた。
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206676748605.jpg
まずかったら消すよ。

想像つかないことはしてない…と思う。
315(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 13:10:56 ID:wjeRGGGu
>>312
そんなフィルターはないよw
316(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 13:13:00 ID:iZUqzm1g
>>315
曇りガラスみたいになってるフィルターあったような気がするけど
探してみるよ
317(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 13:14:20 ID:iZUqzm1g
318(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 13:14:51 ID:+gLwEbJa
>>314
おお、詳しいアドバイス、サンクス!
作例のほうは今仕事中wだから、帰って見させてもらうよ。
>おすすめはCS3の試用版を入れてCamera Raw 4.4 を試してみること。
これは試用期間切れたらどうなんの?CSが欲しくなってるって寸法?w
LightRoomより、Elementsが使い物になるかの方が気になってんだけどね。
あと、SilkyPixには傷消し系の機能はあるんだろうか?
ちょっとこれも調べてみるわ、サンクス。
319(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 13:27:23 ID:wjeRGGGu
>>318
>SilkyPixには傷消し系の機能は
                    無いですな
320(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 13:31:32 ID:Tjq0mOgC
>>318
>これは試用期間切れたらどうなんの?CSが欲しくなってるって寸法?w
うんw
まあlightroomでもほぼ同じワークフローなので、lightroomの代わりにってことで。

elements だと一度本体で開いてから修復なので、
修復を修正したい時にヒストリがどうとか面倒な話になるんだよね




ttp://blogmomento.seesaa.net/article/88318783.html
まあレンズは将来的にソフトウェア演算できるようになるかもしれんけど、
照明までソフトウェアでできる時代は当分こないと思う。
321(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 13:33:19 ID:Tjq0mOgC
んじゃ俺は仕事行くよ。
>>12 の人には悪いが、消すにしても帰宅してからになると思う
ノシ
322(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 13:44:37 ID:+gLwEbJa
>>319
orz
Silkyは純正との使い分けって意味で現像でも使えるんで、
あればいちばんいい選択肢だったんだけど。
>>320-321
サンクス、すげー参考になったよ。
>>CSが欲しくなってるって寸法?w
>うんw
なんて恐ろしいトラップw
12の中の人は俺だから無問題。

あどべ系の重いの入れるなら、PCもそろそろ根本的に・・・・
メインはいまだに2kだしw
323(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 20:44:37 ID:QdHCQG8k
>>281
人間でもそうなんだけどさ、ヌードの場合は瞳にだけピント合っててもダメなのよ。
どっちかというと絞って撮った方がいいと思ったぜ
324(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 23:20:46 ID:fFxbv9Lj
>>323
そんなことより、顔が暗いってのが絶望的なような
325(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 23:24:44 ID:FaLNINko
>>324
それ、俺も思った
ヘタクソは貼らないでほしい
326(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 23:41:10 ID:U2jqQuAb
煽りにめげずに上達してくれたまえ
327(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 23:42:53 ID:wUvpGpoa
寸評とかアドバイスを通り越して、
どうしようもねえなこいつ、とかもお来んな
みたいなレスが多いのは趣味スレの特徴で仕方ないが
思った時に即答してないとなんか見えたなこいつって感じになる
328(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 23:46:13 ID:zhxqa6LL
お前ら容赦ないな(w
329(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 23:47:44 ID:85J22kx9
ド素人に比べれば上手いのだろうが常連の写真が上手すぎるから、他が霞んで見えるんだと思う
330(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 00:06:26 ID:AdtmTR1F
少し前まで唯の過疎スレだったのに
最近は随分と荒んだスレに進化したもんだな
331(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 00:14:10 ID:7M1PWz7G
そりゃ、この板で2番目に勢いのあるスレだからな今
332(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 00:45:05 ID:7M1PWz7G
さて、明日は桜でも撮りにいくかね。ノシ
333(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 02:22:34 ID:cGJP3dab
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206724473487.jpg

人形は、PVCフィギュアと違って後処理(レタッチ)が楽な分だけ
撮る時に色々手間が掛かるので、撮影作業のトータル時間としては
あんまり変わらない感じですね。

セイバーさんは、みさき様造形なので結構欲しいですが
正直、買えそうに無い感じがします。
334318:2008/03/29(土) 04:31:27 ID:Ggr0W7T2
>>314
やっと見れた。
でも家帰れなくて出先になっちゃったんで、色がよくわかんないやw
ゴミ消しは自分も気になってた部分消してるんで、予想通りかな。
しかし、青かぶり直すのはいいんだけど、彩度&コントラストは
やっぱこれくらい上げた方がウケはいいんかな?
自分的にはスカートの立体感をもう少し大事にしたいけど。

今日は疲れた、やっと寝られるw
335(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 07:06:29 ID:3EUhGULV
>>325
下手糞は貼るななんていうクズが
なんでここにいるんだろ。
336(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 10:20:50 ID:7M1PWz7G
>>334
うーん、彩度というか肌と舌の色を作っちゃってる感じだ。
加工パラメータ http://cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com/self.aspx/digicam/clip_7.gif
記号的な表現は記号的に現像しないと不気味の谷に近づいてしまうというのが俺の見解。
注視点の配分でも違うけど、とりあえずスカートはあまり見てなかったなorz
337(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 11:57:09 ID:ngFNKWE9
338(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 12:14:56 ID:cplQi6LS
>>310
>君の言う内蔵フラッシュ直射の素晴らしい写真ってのは俺の想像の範囲外なんだ。

想像の範囲外のことを否定するほどの自信があるならわざわざ俺が作例を出すまでもないだろう。
キミの思ってるとおりでいいんじゃね?
ま、想像の範囲外のことまで否定してる時点で幻想に囚われてることは明白だがな。
自ら「幻想の世界で生きてます」って告白してるようなもんだ。

>>313
>被写体が良ければ写真も楽しいけど、画面上で「嘘」をつくのはあまり楽しい作業じゃなさそう

キミはそれでいいよ。
やりたい人だけやればいい。
それだけ。
339(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 12:32:02 ID:7M1PWz7G
とりあえず>>338の作例きぼん。
でなきゃ傾聴するに値しない。
340(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 12:37:54 ID:cplQi6LS
>>339
お前が先に作例出せば?
でなきゃお前のカキコは傾聴するに値しないよ?
341(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 12:38:59 ID:7M1PWz7G
スレの流れを追ってない奴だというのは分った。
342(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 12:49:23 ID:TlFryyaR
作例なしでも説得力がある場合と、そうじゃない場合があるもんな。
通常あり得ないことを力説しながら作例も出さないんじゃ説得力はゼロだよ。

まあ、おもちゃ板あたりから流れてきた馬鹿だろうけど。
絶対写真なんて撮ってないよコイツはw
343(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 12:55:01 ID:Z4Y7k2Fz
カメラ持ってないんだろ
344(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 13:11:52 ID:0kARTcQE
大口叩いて作例も出せない。
レタッチレタッチと言う割に、常連同士でレタッチ談義が始まってみれば全くついて行けない様子。
ピエロだw
345(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 13:31:10 ID:cplQi6LS
わざわざ俺が作例出すほどのことでもないだろう。
想像で補える超能力者が多いみたいなんでな。
素晴らしいその超能力で補ったらよかろう。
ま、俺に言わせてもらえば超能力というより妄想力と言ったほうがいいような気がするが。
346(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 13:32:22 ID:ZxZ2LHE4
>>335
えらい!よくいった。
>>337
すごい!
本物にしか見えない。
347(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 13:50:06 ID:AdtmTR1F
底辺な煽りスキルしか持ってないID:cplQi6LSって惨めだよねー
348(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 14:23:21 ID:3EUhGULV
おーい、だからさぁレタッチの彼はアレな人なんだから、
手だすの止めてくれよ。カマって君はカマって欲しいだけなんだから、
専ブラの人ならNGID。そうでない人はスルーすること。

アラシに反応するのもアラシです。無視することが一番重要。
349(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 14:28:38 ID:cplQi6LS
荒らしじゃないよ?
レタッチしたくない人が必死に吼えてるみたいだけどそういう人はやらなくていいって言ってんのに
なぜか絡んで来るんだよな。
そういう人が荒らしじゃないかな。
350(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 14:36:12 ID:MlZz2SYB
351350:2008/03/29(土) 14:47:20 ID:MlZz2SYB
ああ!>>350の画像、
良く見れば、ホコリやパーティングラインが残ってる!
それになんか暗かったり色がイマイチだったりと、
これは酷い、とても人に見せられたものじゃないよ

もうレタッチで直すしかないです。
でもボクにはスキルないし、時間もないからレタッチとかできないんです(ションボリ

誰かレタッチの魅力とか意味とかよーーーく知ってる人に、
是非とも修正してもらって、人に見せられる魅力のある絵にして欲しいなぁ、欲しいなぁ
352(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 14:58:35 ID:cGJP3dab
レタッチの有無とか撮り方へのこだわりは大切だと思いますが
撮影板なので、具体的な画で語って頂けるとびじゅあるで
ゆとり世代の私も話題についていけそうなので助かります。

個人的にはゴミ捨て場って様々な色がありそうなので
ストロボ直射はさておき、マクロ領域で撮れば結構綺麗な背景が
得られるかも知れません。


353(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 15:02:47 ID:cGJP3dab
>>351
小さなほこり(あらかじめエアダスターで取るべきだと思いますが)や
塗装汚れ(黒点)は、絆創膏アイコンで、パーティングラインは
近所の色を確認しながらスタンプツールでこつこつやれば
良くなると思いますが、それ以上の高等なテクニックは解りません><。
地味な作業ですし2時間くらい掛かる事も多々あるので、面倒だと
思うのは当然かと思います。
354(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 20:01:57 ID:/0NiSn6n
>>350
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206788154999.jpg
レタッチの魅力も意味もよく知らない俺で申し訳ないが
ちょっとゴミ取り+αしてみました


http://tane.vipper.biz/figure/src/1206788193789.jpg
ついカっとなっ(ry
355(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 20:17:15 ID:OzbAbWME
>>354
うはww
356(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 22:36:36 ID:B37DFZU8
みなさん、はじめまして。
使ってない銀塩コンパクトを下取りに出して、コンデジを購入しました。
初フィギュア撮りです。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1206797538799.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206797579230.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206797593016.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206797610324.jpg

3枚目は、デジタルズームで撮影
4枚目は水平傾いてますが、修正すると動きのない画になってしまったので、そのまま。

すべて12Mからリサイズしてます。

アドバイス、指摘などございましたら、ご教示よろしくお願いします。
357(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 22:49:24 ID:ilET0Ws9
コンデジでも結構
358(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 22:50:13 ID:ilET0Ws9
書き込み押しちまったー!
コンデジでも結構綺麗だなぁ・・・。
いいかげん5年前のモデルだし買い替えようかしら。
359(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 22:55:02 ID:7M1PWz7G
おー結構キレイ…と思ったら、これ絞りのないあの機種かよ!すごいな。
360(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 00:02:24 ID:CYTJBIY3
>>333
瞳に力があって可愛いすぐる(w
手元の偽ダイヤっぽい物も綺麗に光沢が出てると思う。

お人形の詳細kwsk

361(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 00:06:12 ID:PB3ipxt6
あゆまゆは人気ないけどかわいいんだよなw
362(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 00:07:08 ID:CYTJBIY3
>>354
凄いレタッチキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

>>356
どの機種かと思ったら新製品ktkr
って言うか、こんな所でもエネルゴンキューブが…
大活躍だな(w

363(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 05:35:12 ID:da/6i2+k
エネルゴンキューブを買い占めているのはおまえらかw
364(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 08:59:16 ID:4zurjjoW
>>356
全体的にコントラスト低くて眠いって感じだな。
あともうちょっと明るくしてもいいのでは。
2枚目は何が撮りたいのかよく分からない。

それでレタッチしてみたんだけど…自分はこのくらいが好み。
勝手なことしてごめん。
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206834733484.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206834769336.jpg
365(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 10:20:34 ID:KxIHocjl
これだとレタッチ前のが好みかな。
ハイライト飛ばすのはこの絵には合ってないんじゃ。

ていうかドロワーズはアリだろう。
366(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 10:20:43 ID:PmMid1GP
機材じゃない、腕が写真を決めると証明されちゃったわけでorz
367(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 10:27:14 ID:1QMN9Y7K
まぁ、元の写真が暗めだからこんな印象になるだけで腕とか加工とか別問題だと思う
368(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 11:42:16 ID:KxIHocjl
http://cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com/self.aspx/figure/DSCF0996c.jpg
じゃあ俺もコンデジで撮ってみる。

やはり後継機には勝てないのか…というか撮影技術で負けてるな。
369(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 11:59:56 ID:d60Bay/p
2万程度のコンデジじゃ
フィギュアを綺麗に撮影するのは無理かなー

普段、携帯電話のカメラの延長のように手軽につかいつつ
たまにフィギュアを撮影してみたいんだよねえ
370(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 13:14:04 ID:NK5JUu/s
>>360
ありがとうございます。
偽ダイヤとか言うな…きゅーびっくじるこにあ(似非ダイヤ)だけど。
光沢は貴金属店のショーケースで光の当たり方を観察しました。

お人形の詳細はボークスのMDD 君が望む(ryのまゆです。
みさき様造形なので顔は可愛いと思うのですが色々可哀想な感じです。

>>361
人気無いとか言うな(w
…値段も高すぎで、当時も今も叩かれまくりなのに
もちろんMDD最初の販売戦略としては大失敗だと思います(w

>>363
いつかキューブでエスキモーの家とか作ってみたいです

>>366
それなりの技術は必須ですが、技術が同じなら機材の差が
表現の幅につながると思います。




371(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 13:17:56 ID:NK5JUu/s
>>370
ごめん手に持ってる方はカットガラスで、似非ダイヤは首に下げてる方でした。
…写ってないけど。orz

372(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 15:02:04 ID:n1DtV39W
>>369
マニュアル機能が充実してて小さくないコンデジの型遅れとかならイケるかもだけど、
普段使いとなると小型機ってことでオート前提のやつになるから難しいね。
画質面の差より操作性の差の方が大きな問題なんだよな。
オートが切れなくて直接扱えないところは何らか間接的に
カメラを騙すようにして操作するしかないから
セッティングをカメラに合わせる必要が出てくるんだよね。
結局、コンデジは一眼よりよっぽど「腕」がいるんだよ。
373(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 18:26:54 ID:3Wwz3aIr
ぁ、

今日WHF名古屋の日だったの忘れてた

名古屋の模型イベントはもうこれで最後だったのに・・・
374Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/30(日) 19:40:18 ID:t/3V7HWo
なんか、RSSリーダーいじってたらこんな時間に(つд・)
RSSってなに? みたいなとこから始めたわけで、、、w

昨日は、また撮影会始まってまもなく寝てしまった(ノ∀`)
と、いうわけで、1枚だけしかないけど、うp(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ

ttp://imagepot.net/image/120687295100.jpg

なんか、あんまし人気なさげなんだが、、、
んでも、ポーズはなかなかカコイイと思ってみたり( ̄ー ̄)

右上奥リファー+左クリップ(ディフューザー)+右手前LEDライト
軽くレタッチしてみたw
右腕に光当たりすぎてしまった(ノ∀`)

Σ70mm 1/5 F7.1 露出補正-1 5000K

>>350
3枚目は、なんか鼻がデカく見えるんだが(ノ∀`)
4枚目は、イイヽ(゚∀゚)ノ

>>356
4枚目の構図はなかなかイイねぇ( ̄ー ̄)
ストーリーが感じられるねw
375Rio ◆RioZZbbbLo :2008/03/30(日) 19:41:47 ID:t/3V7HWo
>>374
>右腕に光当たりすぎてしまった(ノ∀`)
左腕w
376(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 20:39:31 ID:n1DtV39W
俺もエネルゴンキューブ買い占めてきたw
377356:2008/03/30(日) 21:28:05 ID:85VOirEz
>>364

アドバイスありがとうございます。
CameraRを通した時に、自分もちょっと暗いかなと色調補正して比べてみました。
修正前の絵の方が、絵の雰囲気に合っていたので、WBのおかしかった3枚目以外は色補正しませんでした。

2枚目は、他のが安定感ある構図なので、躍動感のある構図をチョイスしてみました。
378356:2008/03/30(日) 21:29:53 ID:85VOirEz
CameraR >> CameraRAW
379356:2008/03/30(日) 21:34:15 ID:85VOirEz
>>374

ありがとうございます。

構図は、右手にカメラ、左手にフィギュアを持ち、
心のおもむくまま、電池がなくなるまでシャッターを切り、

PCのモニタでふるいにかけて撮影する構図を絞り込む。
決まったらMP3プレイヤに転送、ズーム倍率もメモ。

セットに移動、MP3プレイヤの画面を参考に、フレイミングや照明を煮詰めて撮影してみました。

フィギュア撮影は始めてなので、このスレを参考にさせてもらいました、感謝です。
380356:2008/03/30(日) 21:43:11 ID:85VOirEz
ここにアップして気づいた事

いつも2ch閲覧には、JaneDoeView使っていて、画像は付属のイメージビュアーで見ています。
で、アップした画像を見てあれ?なんか違う。
普段画像を見る時、だいたいIrfanViewを使っていますが、
それより大分暗く表示されいる事に初めて気がつきました。
むー
381(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 22:26:53 ID:3cZCqakd
>>364みても思うんだけどさー、
なんか
・明るくて
・コントラスト強くて
・彩度高くて
・シャープネスの高い
絵が喜ばれる傾向があるよね。まぁそれが世間一般の基準なんだろけど。

自分で現像とかしてると、良くぶつかるのが↓
「あー、これくらい明るくしたいなぁ、いやしかしこれでは肝心の
XXな部分のグラデーションが失われてしまうし、それにハイライトの階調も
飛び気味。明部暗部のグラデーションを無理やり引き出すのもありだけど
そうするとなんか不自然。しゃーない、ちょっと暗めだけど、やっぱこの
グラデーションは捨てがたいし、暗めだけど雰囲気あるように見えなくもないし、
これはこれでいいのではなかろうか。よし、これでいこう!」

うpロダにうp。2ch投稿

・なんか暗いね
・コントラスト足りなくね?

orz
382(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 22:37:05 ID:3cZCqakd
>>356
F100キタコレ
しかし、綺麗なもんだなぁ
拡大画像も見たけど、暗部のコンデジ的ノイズがかなり抑えられてるし
縮小画像で見る限りじゃ、全然気にならない。
イヤらしい演色とかも少ないようだし。
わたしゃ、むかーしのコンデジで暗部ノイズに耐えられずに1ガンへ逃げました。

肌の階調が綺麗なのは露出選択とライティングの賜物であって、
カメラのおかげではないのでしょうか?
それともDレンジの広いセンサで、低コントラストに撮影したあと、
人かカメラが、必要とされる輝度域だけを選択して、
コントラスト調整して引き出すようなことしてんのかな

まぁいづれにしてもGJ。コンデジでも携帯でもいいから
バシバシうpってもらいたいねー
383(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 23:28:44 ID:4H9TFjji
http://tane.vipper.biz/figure/ref/1206887094575.htm
明るいれんず買ったのでとりあえず机にあったやつをアルミホイルで撮ってみた。
hexanonAR57mmF1.4
384(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 23:29:26 ID:4H9TFjji
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206887094575.jpg
アンカーみすった・・・(´・ω・`)
385(`・ω・´)シャシーン:2008/03/31(月) 00:12:10 ID:FvY7jKdE
>>381
フィギュアとかお人形の肌色を撮るとわかりますが
肌色部分の諧調を自然に出すには適正露出(肌色重視なら
透明感を出すため若干明るめに補正)コントラストは下げる方向
出来れば後処理の事を考えて、彩度も下げる方向の方が良い感じです。

EOSならPSをニュートラル(諧調優先)で現像後SilkypixでWB再調整を
行う感じです(他のモードでも基本的には問題ありませんが、肝心な所で
トーンジャンプして凹みます)

センサーサイズが効いてくるのは、ボケの大きさもそうですが
やはり色数の少ない肌色の諧調表現の部分に差が出るので
センサーサイズの小さいコンパクト機で撮る際にもその辺を意識すれば
より良い結果が得られるかと思います。

38663っす:2008/03/31(月) 00:13:06 ID:8wzo3bTN
>>381
「自分の好みで撮影する」ことと「人に見てもらえるように撮影する」ことは
別物ですからなぁ。難しいっすね・・・。(´・ω・`)
387(`・ω・´)シャシーン:2008/03/31(月) 00:13:55 ID:FvY7jKdE
>>376
これでメガトロン様達が訪問されても日本のエネルギー資源の備蓄は
当面安心ですね(w
388(`・ω・´)シャシーン:2008/03/31(月) 02:32:51 ID:L3IZoXj+
可動フィギュア初挑戦。
ポージングまで自分でやらにゃいかんから撮るの時間かかりすぎ。
戦うメカ少女って設定らしいんで、何か背負ってそうな感じで。
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206897641276.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206897666011.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206897694547.jpg

新しいフィギュアじゃないと思うけど、キャラデザが好きな人だったんで買ってみた。
開けてびっくり、なんじゃこのパーツ数!?
PVCフィギュアで組み立て説明書読むハメになるとは思わなんだよ。
アーマーの下は貧乳だね、キャラデザがBLADE氏だから間違いない。
389(`・ω・´)シャシーン:2008/03/31(月) 08:03:18 ID:cdFbF7qe
>>381
被写体のふいんき(ry もあるんじゃね?
躍動感出したいときは明るさ、彩度、コントラスト高めのほうがいいし


>>387
買い占められたんだから逆だろw
俺ならメガトロン様よりフィギュア撮影を優先するぞ
390(`・ω・´)シャシーン:2008/03/31(月) 12:09:58 ID:UVpRbMTl
>>388
わお、マンネリ気味のこのスレに新たな風が!
しかし、光でスピード線を描くとは・・・何が起きてんだこれ。すげーぞ。
自分は、凡庸な明るい背景に、光を回した柔らかい陰影で満足しちゃって停滞気味。

>アーマーの下は貧乳だね、キャラデザがBLADE氏だから間違いない。
ひんぬー描きではなく、美尻描き。もしくは褐色肌。
チチの巨貧で、どちらかと言われれば、そんなものはどちらでもいいのだ
391388:2008/03/31(月) 13:17:34 ID:L3IZoXj+
>>390
レスサンクス。
背景はLEDライトを2本のスリット通して投射。
3LEDのやつなんで、いい感じにブレっぽく。
照明を白熱球にしてそれにWBを合わせることでLED光を青く。
しかし、これ下の黒紙が写ってたりしたんで、この後セッティング変えて撮ったんだけど、
そのときにポーズが崩れちゃってよろしくなかったんでボツ。
もういっぺんポーズ作ろうとしたけど結局上手くいかなかった。
難しいぜ可動フィギュア。

BLADE氏は、あえて言うなら「耳描き」だろう。
立体化が難しそうな絵だよねw

>>381
飛ばしたくないハイライトを基準にすると全体が暗めになるなら
それはライティングの時点で失敗してるってことでは。
個人的にはハイライトなんて飛ぶとこは飛ばしときゃいいと思うな。
適正であって欲しい部分が適正であることの方が13.8倍くらい重要。
>>383-384
これは、ブレやピンボケじゃなくてこういうレンズ描写?
392(`・ω・´)シャシーン:2008/03/31(月) 16:25:38 ID:LdVy+Ipr
>>391
それぐるぐるレンズ
393(`・ω・´)シャシーン:2008/03/31(月) 22:24:25 ID:FvY7jKdE
>>388
エネルゴンキューブ大人気ktkr
394(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 01:18:24 ID:7CLBWZHG
半ケツ試し撮り〜
ちょっとボケすぎたかな・・・orz

ttp://imagepot.net/image/120697903092.jpg
395388:2008/04/01(火) 02:12:40 ID:ok7uTM01
2枚目だけ残して撮り直してみた。
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206983185354.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206897666011.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206983216221.jpg

台座使わず、ヒモで釣ってみた。
オマケの撮影風景。
http://tane.vipper.biz/figure/src/1206983256322.jpg
誰か流行りのレタッチでヒモ消してw
396(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 07:34:46 ID:TZV6FCey
>>394
60万円のカメラだー

こういう絵ってさ、「暗いなぁ」と思って明るくすると
画面左の肌とか乳とか、階調が消え気味になっちゃうんだよねぇ
え?トーンカーブいじれって?
397(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 07:39:43 ID:TZV6FCey
>>395
レフ遠いのに妙におこしが強いと思ったんだが、
これレフにディフューズする前の光が直射されてんのかな?
それとも背景用の演出用の光の影響?
398(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 08:09:07 ID:NnavdJAr
する人は既にしているしそうでない人は特に興味がない訳で
レタッチの話題は不毛なだけだ、というのが今回の結論になりそうな予感

一方、誰がどのあたりの階調を重視しているかは興味深かった。
399(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 08:29:54 ID:I48thG9W
>レタッチの話題は不毛
別に不毛じゃないと思うので、あーしたらこうなるだの、こーしたらああなるだの、
議論すればよいのではないでしょうか。

ただ、具体例を上げるか、余程簡単に誰にでも
目に見えるような効果がでるようなモノでもないかぎり、
2chで誰かに何かをススめるということが、ソモソモ的に無茶で無理で不毛である、
ということが分かってないバカがウザイだけです。
400388:2008/04/01(火) 12:24:57 ID:ok7uTM01
>>397
おお、スルドイ突っ込み。
右に空間あけたせいでレフ近付けられなくて顔が暗かったんで、
ご想像通りレフに直射当てたよ。ちょっと起こしすぎたかな?
撮影風景で、右に置いた2枚のレフのうち、手前のレフの1/3くらいを
ディフューザーの影から引き出して直射当ててる。
自分はレフの強さ足りないときに手軽なんでこれよくやるけど、起こしが堅くなる弊害はあるね。
こういうときはホントは2灯使うべきなんだろうね。

ちなみに撮影風景の写真は部屋の電気つけてるけど、撮影時はもちろん消してる。

>レタッチ
「使わないヤツは馬鹿」みたいな論調にさえならなきゃ、俺も話そのものは有意義だと思うよ。

考えてみりゃ、Elementsって昔全く別の理由で買うか迷ったんだよね。
ペンタブ買うときElements付きのパックにしなかったのを後悔したんで。
LightroomよりElementsのがお絵描きにも使えるって利点はあるのか。
なんかオラ欲しくなってきたぞ。
401Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/01(火) 19:51:15 ID:ZtE0rKA3
いあ〜w なんか微妙に熱っぽくて、、、ごほgほ(つд・)

なんか、すげーのうpしてるぢゃまいかwww

>>388 >>395
この青い線はカコイイなぁ〜^^
動きがあるのがすんごくイイねぇw

2枚目を残した理由がよくわかんないけど、、、
ただ、もうちょい下から撮って、顔を入れた方がイイような気がするんだがw

>>395の1枚目の後ろの青いアクリル(?)は、いーねぇw
ほんのり影が映ってるw
んでも、上の方にツブツブが見えるのがちょと残念><
これこそ、レタッチで消すべし(/ω\)

俺は、釣りはやったことないんで何とも言えないんだが、、、
たぶん、釣る方向は良くない気がする(´・ω・`)

頭の後ろから上へと、バランスとるのに足先から下への2本とかで出来ないかな?
もしくは、Y型に3本とかw

細いとはいえ、これだけ糸が縦横通ってると、レタッチ大変過ぎ(ノ∀`)
左下へ出てる糸は、思いっきりフィギュアの上かぶってるしねぇ、、、

まぁ、やったことない俺が言うのもなんなんだが、、、(´・ω・`)
402(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 19:59:56 ID:nL1YG/b/ BE:306474847-PLT(12122)
新しく無駄に高いコンデジ買ったのでパソコンモニタの前でミクを試し撮り@RAWから編集しまくり
ttp://tane.vipper.biz/pic/src/1207047452373.jpg

やっぱミクといえばパソコンだしね
403(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 20:04:48 ID:wVDF8vmw
でもやはりコンデジ画質
携帯性も犠牲にしてるってのにこれじゃあ変態しか
404(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 20:07:05 ID:nL1YG/b/ BE:591057296-PLT(12122)
>>403
動画撮影が楽しいからそれだけでも持ってる価値ありよ
惜しむらくはこのスレにゃ動画機能なんて全く関係ないことか
405(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 20:11:51 ID:Hf3IbcVs
レタッチ否定派が吼えてるな。
違いが分からなきゃやらなくてもいいと何度も言ってるのにねえ。
まあ馬鹿にはしないがスキルの低い違いの分からない人として、そーゆー人たちの作例は生暖かい目で見させてもらうけどね。
406Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/01(火) 20:12:06 ID:ZtE0rKA3
>>402
ミクといえばパソコンなのか?ヽ(;´д`)ノ
左右のタスクバーが隠れるともっとよかったかもw

俺も撮ろうかと思ったんだが、、、
ミク祭り過ぎてやる気なくなった(ノ∀`)
407(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 20:37:27 ID:cKfKd69b
>>395
初心者がヒモ消しに挑戦してみた。ちょっとだけだけどw
使ったソフト Photoshop Elements

http://tane.vipper.biz/figure/ref/1207049494563.htm
408(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 20:42:06 ID:A7C3fzYr
>>402
俺も撮ってみた、もう3年も前のコンデジだが
リサイズとトリミングのみでつ
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1207049990688.jpg


コンデジで、画面の前  難しい.・・・・
409(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 21:09:24 ID:+/pDxu38
>>395
漏れもヒモ消してみた
ちょっとパーティングラインも消してみた

http://tane.vipper.biz/figure/src/1207051563435.jpg
410Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/01(火) 21:12:22 ID:ZtE0rKA3
>>409
1本忘れてるお(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)
411(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 21:32:59 ID:+/pDxu38
>>410
むう、見落としていた、かたじけない


お詫びといってはなんだが、ちょっとハイレグカットに
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207053077413.jpg
412Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/01(火) 21:44:01 ID:ZtE0rKA3
>>407
縮小画像でこんだけ消せれば十分じゃねw

>>408
オシイw
もうちょとポーズで遊んだ方がよかったかもw

>>411
ちょwwwwww
413(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 22:39:06 ID:I48thG9W
>>403
コンデジ画質とか、アホかと。
そんなこといったら、コンデジと同じスペックで、
単にデカイだけのα350のセンサなんか、ただの巨大コンデジじゃねーか。
前にも居たよな。「アドバイスお願いします」→「買い換えろ」ってクズ。
ここは写真撮影板だっつーの。どんなボディでもどんな画質でも
撮影技術を評価するところ。
414(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 22:57:55 ID:Hf3IbcVs
技術があろうがなかろうがウンコを撮ってる時点で意味がないことに気づけよ。
写真を撮る前にウンコとダイヤの違いが分かるようにならなきゃな。
415388:2008/04/01(火) 23:14:59 ID:ok7uTM01
糸消してくれた人、ありがd。
ハイレグもdw

>>401
レスd。
>2枚目を残した理由がよくわかんない
いや、狙いは撮れてるし単に撮り直すの面倒だっただけで。
3枚の流れの意図が伝わらないなら、俺の力不足orz
>青いアクリル
文具屋で売ってたアクリル製のバインダー。
いちおーホコリは取ってセッティングしたんだけど、
撮ってるうちに静電気でホコリ吸い付けるんだよね。
レタッチは今後の課題。
>頭の後ろから上へと、バランスとるのに足先から下への2本とかで出来ないかな?
>もしくは、Y型に3本とかw
部屋の方に釣れる場所に限りがあるのと、可動フィギュアなんで
可動部分引っ張れないのとで、ちょっと上手くなかったかな。
上半身が重くて頭が下がるのもムズかった。
416(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 23:59:43 ID:ok7uTM01
>>413
コンデジは基本的にハンデ背負っちゃうのはしょうがないと思うよ。
>402の画質は確かにあまり褒められたもんじゃないし。
「単にデカいだけのセンサ」って、デカいことそのものがアドバンテージなんだよ。
まあでも、撮影板なんだから技術の方をメインにしようぜってのは同意。
コンデジは一眼以上にライティングに気を使うべきかと。
417(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 00:11:16 ID:+8yyQM6i
レタッチのスキル=大学入試に必要な数学

という例えなら分かりやすいかも知れんな。
中卒で就職する人には必要は無い。
別にやらなくても立派な社会人になれるしね。
ただし、立派な社会人とはいえ大卒とは格差がどうしても出ちゃうけどね。

まあ選択するのは個人の自由だから、レタッチは違いが分かる人がやればいいんだよ。
そーゆーこと。
418(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 00:12:38 ID:vwTBw8LW
シグマ50マクロ買いました〜
その帰りに発見したので即購入

http://9123.teacup.com/army/img/bbs/0000018.jpg

引っ越したばっかでネト繋がってないので、とりあえず小さい画像投下します〜。
419(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 00:14:01 ID:7nN6RplR
せめてレタッチに便利なフリーやシェアのツール紹介するくらいのことすりゃ有意義なんだけどな。
420(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 00:26:40 ID:YebFOtbb
>>413
いや、いくらK20やα350の画素ピッチが悲惨とは言え
2.0μ前後の通常のコンパクト機は十分大きいようですよ。

ちなみにコンデジと言えば!D・P・1!(7.8μ)の事も
たまには思い出してください><。

>>416
その通りですが、ボケ表現や諧調表現が厳しい分だけ
より技量が問われると思います。

>>417
数学は全滅ですが、ゴミ取りとかWB調整とか
絆創膏ツールとかは必要だと思っています。


421(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 00:29:29 ID:YebFOtbb
>>420
× その通りですが、
○ その通りです。

数学だけでなく、日本語もダメみたいニダ。
422(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 00:42:38 ID:pQ8mm8S2
>>418


俺もシグマの50mmだよ

家に居るときはほぼ、つけっぱなしだなあ
423(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 00:50:42 ID:7nN6RplR
>>418
歌うミクの目の前に「消音」のボタンがあるのは作為?w
424(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 00:51:34 ID:QnttDG0K
>>420
液晶モニターのように画素ピッチだけでなく開口率も考えてあげて
425(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 01:03:35 ID:vwTBw8LW
>>423

気付きましたかww
426(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 01:09:42 ID:+8yyQM6i
>>419
価値が分からない人に教える意味はないと思うんだ。
中卒で就職する人に大学入試の参考書をすすめても意味ないでしょ。
価値が分からない人にはまずは価値を理解させるのが先じゃないかな?
427(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 01:32:37 ID:vwTBw8LW
ミクさん別バージョンです
http://9123.teacup.com/army/img/bbs/0000019.jpg
マクロ面白いですね〜
凄い寄れますね〜
これからもっと探ってみます

428(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 01:37:23 ID:7nN6RplR
Elementsダウンしてきてインストールしようとしたら
「あなたのシステムは要件を満たしていません」って。
いいかげんWin2kもどうにかせんといかんか・・・w
429(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 01:42:27 ID:ppZeLPO2
うんことフィギュアの見分けが付かない人が、いくらレタッチがいいよと言った所で
ここのフィギュア好きの住人には受け入れられないと思うんだ。
430(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 02:10:04 ID:A91eZpi2
今日のNGIDは+8yyQM6iと。
しかし、レタッチの彼はどんどん酷くなっていくね。
ウンコ画質とか言ってみたり、レタッチ否定派を脳内生成してみたり。
否定されているのは、+8yyQM6iの態度と行動であってレタッチじゃないんだと
いつになったら気づくんだろう・・・
431(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 02:10:18 ID:6z/SnLJW
てめーの許容範囲を他人の内面にまで当てはめんな。うぜえ。
432(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 02:16:03 ID:7nN6RplR
レタッチの必要性を感じてElementsをインストールするために
今、Windowsのインストールまでやってる俺だが、彼の言い分には全く同意できない。
433(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 02:29:08 ID:+8yyQM6i
んー、まあレタッチもあくまでその場しのぎの姑息な手段に過ぎないと俺自身思ってるからな。'`,、('∀`) '`,、
本音を言えばイベントとかに展示してある一点物のスペシャルなフィギュアの他は基本的に撮る価値ないと思ってるし。

イベントヽ(´ー`)ノマンセーって感じかな?
434(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 02:42:19 ID:TnvnclCG
専ブラでよかったw

AMAZONで売れたら記念撮影第2弾
特盛一丁

http://tane.vipper.biz/figure/src/1207071107542.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207071121962.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207071195758.jpg
汁気で「美肌色」を使ったら負けかなと思ってる
しかし、楽なので使ってみました。CGといわれる理由が良く分かりますな。

3枚目は尻スキーとして撮らざるを得ない一枚ですが、
ミラーベースの表面反射で2重に。おお、神よ何故このような仕打ちを・・・

しかし、毎度毎度同じようなライティングで同じような絵にしたいと思ってるのに、
なぜかさっぱり楽にならない、簡単に決まらない。むぅ
435(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 02:43:41 ID:7nN6RplR
>>433
そんでフラッシュ直射でも糞写真にならないとか言ってたのね。
正直、いくらフィギュアが素晴らしくても、イベントの写真は基本的に糞にしかならんよ。
内蔵フラッシュの直射ならなおさら。
試しにうpしてみな、酷評してやるから。
素晴らしいフィギュアを素晴らしい写真に撮る手はひとつしかないよ。
キットを買って帰って自分の手で素晴らしい出来に作って撮るのさ。
頑張れよ。

あと、イベントで撮影するときは、ケータイのストラップ引っ掛けないように気をつけろよな。
436(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 02:55:01 ID:ZYYnN8P3
>>435
イベント撮影については、誰かが影取ジャンボ+オムニバウンスで
エラく綺麗な絵を撮った作例が上がっていたのを覚えています。
あれは多分ID:+8yyQM6iが携帯だかコンデジだかで撮った絵の
14M倍は良いでしょう。

しかし、口先だけならまだしも、口先すら満足でないレタッチの人が
普段一体どんな写真をとって、どんなレタッチしているのか、
非常に興味深いです。
私は>>435と違ってベタ褒めしかしないので、安心してうpって欲しいところです。
437(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 03:05:20 ID:7nN6RplR
>>434
確かに肌色が綺麗だ。
3枚目は尻写真としては丸みが目立たないのがいまひとつな気が。
「尻」が臀部ではなく○○○のことだってんならこれでいいんだろうけど・・・
438(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 03:11:40 ID:+8yyQM6i
レタッチに価値があるのは事実だから。
でもちゃんとした本物にはかなわんということ。
上には上があるんだからどうせ撮るなら上を目指したほうが面白いよね。
439(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 03:14:19 ID:7nN6RplR
イベントの展示品を「上」とか言ってるようじゃたかが知れる。
440(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 06:49:01 ID:1GZL+RlK
>>433
価値有る写真は被写体で決まるものではないでしょう。
被写体の魅力を引き出す写真を撮ってあげるのがカメラマン。
大切なのは被写体の魅力を見る人に伝えられる写真を撮る技術。
一点物のフィギュアしか撮る価値がないなんて
自分の撮影技術に価値が無いということですか?
撮影板で「撮る価値ない」なんて言い方をしてフィギュアに対する価値観を押し付けられても困ります。
ここは撮影技術を語る場所でフィギュアを語る場所ではありませんよ。
おもちゃ板でお願いしますm(__)m
441(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 07:49:47 ID:qzMZKGMN
理想ばかり言って何もしない人ってよくいるよね
442(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 08:00:11 ID:+8yyQM6i
キミが撮りたいものを制限してるわけじゃないよ?
キミは好きなの撮ればいいじゃん。
でも被写体には厳然と上下があるんだ。
これはしょうがない。
店頭でパッケージの中身見比べて出来のいいほうを選んで買ったりとか普通の人は当たり前にしてるからな。
それならばスペシャルに仕上げられた一点物の見本こそ最高だといえるだろう。
443(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 08:02:17 ID:3KRJRD5G
>>442
はいはい
444(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 08:23:51 ID:ZYYnN8P3
なにやらレス番が飛びまくってますが皆さん、ちゃんとスルーしなきゃだめですよ。
荒らし、構ってちゃんには無視以外効果がありません。
445(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 08:39:52 ID:1GZL+RlK
>>442
論点がずれてますね。
ですからここはフィギュアを語る場所では有りません。
おもちゃ板に帰って下さい。
不愉快です。
446(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 10:00:25 ID:RFyqGuIO
>>442というかID:+8yyQM6iのレタッチレタッチうるさい彼の釣り能力はすごいな。
何もせず、何も示さず、ただ分かってる振りして煽るだけ。
なんでこんなに苛立たしいんかとおもったら、アレだ。
左翼教師とか平和運動家とか中二病患者と一緒なんだ。

正しいこと(と本人が思い込んで疑わない勝手な理屈)を、声高に叫べば
「分かってくれる人はきっと分かってくれて、
"自分が何もしなくても"何かしてくれる」
と思い込んで疑わない脳内お花畑の気持ちわるさ、ウザさ。
そんな虚しい自分のセリフが、誰にも理解されないことが目の前に見えていて尚、
今までの自分が否定されるのが怖くて、それを理解しようとせず、
より孤独に過激になり、更に孤独を深めていく。ああ、彼の行き着く先はどこなのか。
447(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 10:23:14 ID:UNhf7z9U
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207099267103.jpg
流れを無視して俺は敢えてイベント一発撮りを上げるぜw

デジイチ初挑戦なのでまだ悩み悩み撮っています。
もっとこんな風に撮った方がいいんじゃね?ってのがあればご指摘よろしくお願いします。
448(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 10:48:47 ID:7nN6RplR
>>447
この流れでイベント撮り、しかも内蔵フラッシュ直射の画像を上げるとは、勇者だなw
まず簡単な改善点は、カメラを構える向きをフィギュアに合わせること。
この場合、身体が向かって右向いてんだから、右にフラッシュが来るようにした方が
オパーイや奥の太ももに出てるような変な影が出にくい。
構図に凝ったり背景に凝ったりするのはほぼ不可能、
アップも撮るとかシャッター速度調整して背景の明るさを調整するとかくらい。
次に凝るならライティングをいじることになる。
このスレ的にはケンコーの影とりシリーズがお勧め。
内蔵フラッシュならノーマル、外付けならジャンボ。
ジャンボはさらにフラッシュ側にディフューザーを付けると結果が良いらしい。
内蔵フラッシュでは、光量ロスにGNが追い付かなくなって絞りに制限が出来るんで注意。
ISO400が使えれば、たいていF8くらいまでは絞れると思うけど。
449(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 10:55:53 ID:UNhf7z9U
>>448
一応SB-400+ケンコー影とりなんですけどね。
フラッシュを-1.0EV辺りまで絞ってるんですが、それでも何となく直射っぽい絵になってw
ISO400でF7.1まで絞っています。

ジャンボ+デフューザーを考えるかな。
450(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 10:56:10 ID:t4jXOYf9
>もっとこんな風に撮った方がいいんじゃね?
何がどうしたいのか分からんから、助言もなにもないかと。
ただの記念撮影ならこれでいいんじゃない?ブログ程度なら十分すぎるでしょ。
それ以上何かしたいなら、それこそ要件次第。

時々「とりあえずカメラ買い換えろ」ってバカがいるけど、
カメラも機材の一つでしかない。要件次第では携帯カメラが最適の場合がある。
451(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 11:07:21 ID:7nN6RplR
>>449
なるほど、影の角度的に内蔵かと思ったら、背が低い外付けなんだね。
装着状態で前から見てみ、フラッシュが影とりからはみ出してない?
写真には影とりの効果が出てないから、直射光が届いてしまってると思われ。
452(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 13:41:52 ID:MZBocO2M
>はみでる
ワロス。そんなことあるんだね。
しかし、それに気づかないで会場で撮っていたのだとすると、
ちょっとというか、かなり恥ずかしい。分かってる人限定だけど。

あと、影とりつけてても、影取が人形から離れていて
効果がなくなってるって可能性あるのでは?
例えば、キットズームでエラい遠くか撮影してた、とか。
453(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 13:51:31 ID:8+8C3Q6Y
はたまた影取が斜めってて発光部と接近してたとか
454(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 13:53:15 ID:bqZx+NiI
イベントだと人も居るし、綺麗に撮りたいのは
わかるけど割り切って撮ったほうがいい

あまり機材がかさばっても迷惑になるだけ
だからね
455(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 14:06:49 ID:MZBocO2M
影取ジャンボ+オムニバウンスなら
試したわけじゃないけど、作例見た限りではピカ一だったと思う。
アレみてから、イベント会場での撮影機材については、悩むのがバカらしくなった。

もちろん空間占有の要件をもっと厳しくすれば、
そこはそこで議論の余地はあると思うけど、
感覚的には、十分許容範囲だと思うんだよね>空間占有
456(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 14:15:27 ID:YvRCHsjv
>>454
携帯でいつまでもAF合わないで居座られるほうが迷惑なり
457(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 14:24:59 ID:UNhf7z9U
はみ出し、斜めに関してはチェックしてたので大丈夫だと思います。
距離は会場がWF以上に混み合ってたのもあってちょっと遠かったかな?
一番思い当たるところです。
次回への課題がだいぶ見えてきました。ありがとうございます。

>>456
コンデジで今まで倍ぐらい時間かけて撮ってた身としては耳が痛いところですw
458(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 14:38:53 ID:6z/SnLJW
>>453
それはあるねw
撮り始めて最初の頃はいいけど、中盤くらいから調光が不安定だとおもったら
影取りが傾斜してたとかよくあるw

てかたねぽ氏んだ?
459(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 16:05:24 ID:BwYn9Tiz
>>424
同年代の素子ならメーカーの唄う開口率○○%upや○○%うすうすで斜め光も安心
とかって言うのは、宣伝以上の効果はないようです。

この辺の小技はコンデジ・APS-C等全てで現状やり尽くされてる感があり
それよりも世代交代による素子自体のS/Nの向上の方が一番効果があるようです。

もちろんパナかどっかが試作している透明配線プロセスは
劇的な効果が得られると思われますが
460(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 16:44:04 ID:MZBocO2M
透明配線も実効的な開口率アップであって、やはり小手先でしょう。
IMX021のフォトダイオード配置も画期的ですが、小手先なのかなと。
やはり、プロセスの細さによる、信号電圧の少なさとか、フォトダイオードの小ささは
どうにもならないのかなと。

なんか素子の進化は頭打ちの感があるので、このまま突き進んで枯れ果ててくれれば、
むしろそこで大プロセス大素子に立ち返れるんじゃなかろうかと期待。あとは中韓台メーカとか。
そうなると我らがソニーは間違いなく撤退してそうなので、悲しくはありますが。
461(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 18:03:18 ID:7nN6RplR
>>457
カメラに取り付けるディフューザーは撮影距離が離れるほど効果はなくなるけど、
Exifによると50mm近辺だし、そんなデカいフィギュアじゃなさそうだし、
影とりを正しく使ったとするなら確かに効果なさすぎな感じなんだよね。
フラッシュと影とりの距離が近すぎるとかない?
影とりはレンズ先端に付けるものだよ。
462(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 18:04:50 ID:7nN6RplR
あ、もしかして画像はトリミングしてる?
とするなら距離説もあり得る。
463(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 18:18:30 ID:UNhf7z9U
>>461
レンズ先端に取り付けてます。フードは無いんで、ズームリングの前に噛ませる形ですね。
実測で発光部から影とり表面まで45mmぐらいでした。
トリミングはしていません。
464(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 18:27:08 ID:diH6XhYd
>>463
45mmか、近すぎね?

試しに鏡に向けて撮ってみる
影取の中央しか明るくなってなければ近すぎ
465(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 18:27:33 ID:7nN6RplR
>>463
>実測で発光部から影とり表面まで45mm
近すぎ。背が低いぶん発光部が前に出てんのかな。
しかしこれはレンズとフラッシュの組み合わせの問題だなー。
それじゃジャンボにしてもあまり変わらないと思う。
内蔵と違ってGNに余裕があるから、オムニバウンスとかの
フラッシュ取り付け型のディフューザーなんかで
フラッシュから影とりへの照射角を広げる工夫が必要かな。
466(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 18:28:54 ID:7nN6RplR
もしくはいっそ内蔵使うか。
467(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 18:38:05 ID:UNhf7z9U
>>464
明らかに内蔵で光らせたときに比べて中央が明るいですありがとうございました…orz
完全に組み合わせの失敗ですね。
とりあえず原因がはっきりしてホッとしました。

フード追加して距離を稼ぎつつ、オムニバウンス等の導入を考えてみます。
468(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 19:39:33 ID:IBlqdPxD
デジカメ板のモッコス様みたい
469(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 20:38:28 ID:ZYYnN8P3
>>466
たしかに
外部ストロボなんてどう考えて必要になる距離じゃない
470(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 20:42:19 ID:EVWLMPmP
やっぱりうんこ君はモッコス様そっくりだよな。

「被写体が」って言い出したときからそうだろうと思ってたが。
471Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/02(水) 20:42:44 ID:PqPJ2Ugh
1日で50レスとか、、、もうね(ノ∀`)

>>415
>3枚の流れの意図が伝わらないなら、俺の力不足orz
スマヌ(/ω\)
流れとかじゃなくて、、、

1,3枚目は撮り直して綺麗になってるから、、、w
2枚目も撮り直したらもっと良くなるかな〜と(/ω\)

>文具屋で売ってたアクリル製のバインダー。
こういうなにげないモノが使えるのは参考になるなぁ〜(=´∇`=)

釣りは、バランスとったり、釣る場所決めたりするのが難しそうだよね〜w
今月予定のリインフォースIIとかで試せないかと思ってみたり( ̄ー ̄)
472(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 21:38:35 ID:7nN6RplR
>>469
いやそれが、影とりのロスがあるんで絞りきれなくなる。
自分の経験では90mmだとISO100でF5.6が苦しい場面があった。
ISO400ならだいぶ余裕が出来るとは思うけど。
473(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 23:44:34 ID:J9NpxlNy
>>472
イベント用ならフルサイズセンサー機でもなけりゃ90mmは長くね?

そしてイベントなら多少割り切ってISO上げてもいいんじゃね?

>>460
>大プロセス大素子
っD3

>>470
草生やしてないから違うんじゃね?w
初代スレからなんかおかしいのが一人住み着いてるからそいつだろ
第一モッコス様は基本的にレタッチ否定派だし
さすがに今更レタッチ推進派な発言をするとは思えんじょ
まぁ板違いの人物の話はこれ以上あまり触れない方がいいかと
釣られてこっちにホンモノが来られるとウザいし
474(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 01:38:52 ID:A7Yp5vNi
頑張っていい写真撮れよwwwwwwwwwwwwwww
応援してるからwwwwwwwwww
475(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 02:36:15 ID:KRTdu/sg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5507.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5508.jpg
じゃー流れに乗ってWHF名古屋ファイナルで撮った写真でも。
今回はWB用のグレー撮るの忘れるわ色々ボロカスだった。
476(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 02:55:50 ID:A7Yp5vNi
イベント写真(・∀・)イイ!!
もっとアップして欲しいな。
ブログとかだと縮小サイズしかないんで、でかいサイズで見られるのは嬉しいね。
477(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 06:00:23 ID:HJ4cBbmH
>>475
うまいねー。
フラッシュ写真によくありがちな、背景真っ暗ってこともないし。
478(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 08:25:16 ID:68u8sKnx
>>475
2枚目トップライト気味のがあるように見えるんだけど
環境光ってこたぁないよね。フラッシュにしては上すぎるような気もするので
外付けフラッシュにバウンサでもつかってるのかな?

>>477
>背景真っ暗ってこともないし
SSとISOでフラッシュ光量比の露出を稼げばいいだけなんだから、
それこそコンデジでもできますがな。
479(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 09:58:09 ID:j434Sk8X
>>477
イベントだと人の手とか身体や顔が写り込みやすいから背景はどっちかというと真っ黒のほうがいいかもしれんよ
480(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 12:26:51 ID:ZUqreMP0
>>479
綺麗に真っ暗にするのはもっと難しい。大抵は2,3m以内に何かあって写ってしまう。
だから、一枚絵として不自然じゃなくするなら、露出上げて背景の光もそこそこ
取り込まないといけない。そうするとISOとSS落とす必要が出てくるから
ノイジーだったり手ぶれたりする。
結果、一枚絵として綺麗でも、良く見るとなんか細部が消えてたりする。

一方、嫌われ者の"背景が暗い絵"は、一見するとアレだけど、
ISOもSSも上げることができるから、人形そのものはノイズなく手ぶれなく、
クリアに詳細に見ることが出来る。
イベント会場での撮影を、フィギュアのある風景の撮影と捉えるか、
サンプル資料の画像化と捉えるかで
なすべきことが随分変わってくる。俺も昔は「なんとなく背景明るい方がいい」とか
思ってたけど、ノイズとトレードオフならサンプルとしての忠実度が欲しいと思い
背景については一切考慮しないことにした。もちろん、人に見せる場合は別だけど。
481(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 14:08:26 ID:HJ4cBbmH
>>478
>SSとISOでフラッシュ光量比の露出を稼げばいいだけなんだから、
>それこそコンデジでもできますがな。

実際にコンデジでそれやるとノイズがひどいよ。
482(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 14:12:54 ID:ovYXxJjo
>>481
>ノイズがひどい
そりゃそーだろ。だからどーしたとしか思えんのだが。
483(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 14:57:33 ID:WBHXPuYi
ノイズまみれで明るくなっても仕方ないってこと。
そんなんだったら暗いままの方がまし。
ノイズもなく明るい一眼はもっといい。
484(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 15:55:10 ID:GZWVz6iR
ここでスローシンクロとか言ったら(・∀・)カエレ!!って言われますか?
485(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 16:55:06 ID:H+mA7kBl
>>484
意外とストロボの調光原理を理解してない奴が
多いよな
486(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 17:18:37 ID:/pDCjdXv
>>484
ってかそれが正解でしょ。SSが落ちすぎるようなら、そこからISOやSS調整すればいい。
ってか以前にもなかったっけ?
「被写体はカメラ任せで、背景はマニュアル露出なり露出補正なりでOK」って
おらー、多分割測光で一枚とって、気に入らなかったら定常光のみ露出補正
ってのが定番かな。とにかく速度重視。イチイチTTLで測光してたこともあったけど、
一枚撮ってヒストグラムみて露出補正した方がはるかに手っ取り早い。
487(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 19:24:56 ID:SNs4rbeN
専用ロダ
ttp://tane.vipper.biz/figure/photo.htm

落ちてますよね。
488475:2008/04/03(木) 20:35:03 ID:KRTdu/sg
>>478
光源はクリップオン+オムニバウンス+影取りジャンボ。
WFのときうpった画像と同じ構成。
上からのは他の人のストロボ光が入っちゃったんじゃないかなーと。思う。

>それこそコンデジでもできますがな。
といーますかコンデジの方が得意じゃないかと。
すこし古めのレンズが明るかった頃の機種限定だけど。
一眼レフだと被写界深度との戦いになっちゃう。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5530.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5531.jpg
489(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 00:58:37 ID:4TVRrIXj
イベント会場でスローシンクロ…
490(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 08:51:05 ID:OBxLFB5+
>>488
上手く取れてんなぁ。コレ見ちゃうと、
自宅で環境そろえて撮影するのに、
陰影付けないで撮影とか、やれなくなる。

>>489
背景明るくしたいなら、スローシンクロが一番手っ取り早いと思いますよ。
491(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 09:18:56 ID:0FjxD37O
うpろだ直らないな…

避難用に設置したので良かったら使ってくれ。
ttp://juggler.jp/upldr/index.php
492(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 15:12:11 ID:vL3sasw8
>>491のうpろだをテストしようと思ったら上手くいかなかった。

部屋が狭いので処分。アマゾンは楽だなぁ
http://www.yotsuba-figure.com/bbs/yotsuba_src/1207289310513.jpg
http://www.yotsuba-figure.com/bbs/yotsuba_src/1207289323779.jpg
ニーソの凹凸が無理やり強調できたので結構満足。
493(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 20:30:37 ID:0FjxD37O
あら…。アレとかアレとかが悪いのかのう…一度畳みます。
494(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 20:46:47 ID:2TWg92n0
お久しぶりです。
未だに単灯+ディヒュから抜け出せませんorz
↓ポッコ
http://imepita.jp/20080404/305790
http://imepita.jp/20080404/306610
↓ストラーフ
http://imepita.jp/20080404/300310
http://imepita.jp/20080404/301610
↑最近ではアクションフィギュアを撮るのが楽しくなって来ました。
色々なポーズがとれますし
495(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 22:10:27 ID:2TWg92n0
連投すみません。
↓同じく単灯+ディヒュ撮影
http://imepita.jp/20080404/329060
http://imepita.jp/20080404/547950
http://imepita.jp/20080404/327400
http://imepita.jp/20080404/548540
毎度、専用ブラウザから見にくいイメぴたですみません。
496(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 22:40:42 ID:VFHJSoia BE:306474274-PLT(12122)
ごめんなさい、回線が落ちてたみたいです><
復旧ついでにミクにリベンジ
http://tane.vipper.biz/pic/src/1207316079347.jpg
http://tane.vipper.biz/pic/src/1207316069585.jpg
おなじ環境で撮影してみるとやっぱりコンデジじゃ画質では一眼レフにかなわんなあ
497(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 22:45:45 ID:VFHJSoia BE:87564342-PLT(12122)
ってコンデジのほう、画像加工する前のほうがましだった・・・
いままでの苦労は・・・
http://tane.vipper.biz/pic/src/1207316622018.jpg
498(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 23:31:49 ID:qPK2nB7S
>>493
今夜も撮るので何とか再開お願いします。
499(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 23:34:01 ID:qPK2nB7S
>>496
復旧してたんですね。ありがとうございます。

>>493
ロリ…もといリロらずにレスして申し訳ございません。


500(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 23:42:56 ID:0FjxD37O
>>498
再開させました。これで見えるといいんですが…
501(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 23:44:03 ID:0FjxD37O
ww 元のが直ったんならいいか。
502(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 00:18:11 ID:mJ1GvCRq
>>500
感謝します。
後で本家に上げるときに一緒にテストさせて頂きますが
「マルチ氏ね」とか言わないで下さいね(w

でも今回のような事があったときの為にも予備があれば安心だと思います。
503(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 02:44:30 ID:mJ1GvCRq
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207330662503.jpg

本日、楽しみにしていた葱が届かなかったので
EVA初号機に食べられて不憫な人外nano!貼っておきます。

>>501
今上げようとしたら404とか叱られました。orz

504(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 04:42:03 ID:SqC0jG94
不憫か?セントラルドグマまで侵攻したうえ零と弐号機フルボッコにしたやん
505(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 06:27:13 ID:WufQl4Kz
はー、やっとElementsインストール出来たぜ。
長年使ってきてぐちゃぐちゃになってたWin2kをDドライブに追いやって
まっさらのHDDにXPのインストールからやったんで、まだいろいろ足りないわ、
IEが7になったり、かちゅからJaneに乗り換えたりでたいへんだぜ。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1207343944199.jpg
とりあえずヒモとかいろいろ消したりしてみた。
506(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 07:58:07 ID:5SAHwv2E
>>488
イベントでそこまでキレイに撮れたら楽しいだろうなぁ。
うらやましい。
507(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 14:06:55 ID:mJ1GvCRq
>>504
確かにそう考えると成層圏で電波垂れ流しのまま
ロンギヌスの(ryで刺し殺された人とかよりも
ずいぶん活躍してましたね(w

>>505
私は今のメイン機をi810&セレ500MHz@Win98(無印)で組みましたが
その後、Win98SE→i845&セレ2GHz→WinMe→WinXP→ASRock
Conre865PE&E6300まで来ましたが、常に上書きアップグレード上等!で
一度の再インストールもした事がありません(w
i845→ASRockConre865PEの時は、ブート出来なくて(IDEが読めない)
原因がわからず20時間くらい酷い目にあいましたが、最終的には
MSから該当レジストリ拾ってきて事なきを得ました。

508505:2008/04/05(土) 14:29:18 ID:WufQl4Kz
>>507
120GのHDDがもう5Gもあいてない状態なんで、整理するのが面倒ですたw
不安定になってるしね。
509(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 14:36:02 ID:mJ1GvCRq
>>508
TueImageとStandbyDisk超お勧め。
内蔵ドライブを全部2重化しておいてStandbyDiskで早朝に自動バックアップ&TueImageで
月一位で外部Diskにバックアップすればほぼ安心です。

一時期は全部ライブRAID1だったんですが、これって操作ミスには対応できないので
遅延バックアップに切り替えました。
HDDは消耗品と割り切ってるので、常にホットスペアを用意して2年毎に交換しています。

510(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 15:05:48 ID:WufQl4Kz
>>509
いちばん大事なのはデータだからそれをバックアップするのはまあ当然として。
システムに関しては考え方ふたつあると思うんだわ。
そうやってバックアップしていくという考え方と、何度かゼロから更新していくやり方と。
何年も同じOS使ってると、使ってないアプリケーションやハードウェアのドライバがOS内に淀んでるんだよね。
それらが案外行儀よくなかったりするわけで。
どの時点でおかしくなったかがはっきりしていればバックアップで戻せるけど、
いつの間にか何か少し調子悪いなんてこともあったりするし。
俺は、こうしてOSの世代交代くらいで一度古いもの全部捨てて、
そのとき使ってるものだけ引き継ぐやり方が好きかな。
今は大事なデータは基本的に外付けに複数化して置いてるしね。
その機会に保守的になってる部分も更新する気になるし。今回のかちゅ→Janeとかもそう。
システムは保守的にすればするほど更新しにくくなる気がする。

スレチすまそ。
511356:2008/04/05(土) 15:55:50 ID:bc6fiHmJ
みんさん、こんにちは。356です

6cmサイズのミニフィギュアにトライ。
今回もコントラスト低めです(ノ∀`)

http://tane.vipper.biz/figure/src/1207378322578.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207378333541.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207378344028.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207378360266.jpg

512(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 16:18:11 ID:mJ1GvCRq
>>510
それは正しいと思います。
私は単に環境構築か面倒なのでずっと引き継いでますが
きっといつか破綻の日が来ると思います(w

>>511
えねるごん(ry大人気ktkr
このシリーズってイエサブで初期版のバラ売りがえらい値段だった事を
思いだしました。


513(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 17:08:42 ID:o3MMfvO6
>>511
顔にピントがあってないような気がしないでもない
514(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 17:48:31 ID:WufQl4Kz
>>511
乙、エネルゴンキューブの人気はとどまる所を知らないなw
515(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 01:52:38 ID:XDuq2vYj
エネルゴン人気にあやかって、使える&使ってるダイソー用品とか晒してみね?

・アルミホイル:レフ板、蛍光灯フードの反射処理など。
・ブックエンド:レフやデフを立てたり。
・目玉クリップ:レフ、デフ、背景、いろんなものの固定に。
・突っ張り棒:コンビニ袋のデフをぶら下げてみたり。
・フェルト(大)60x60cm:背景に。
・パーティモール:背景キラキラに。
・LEDライト、ペンライト:スポット的な補助光に。
・バインダー:乳白色のがあればディフューザーに。
・メモスタンド(自在アーム式):スポット的なレフスタンドに。
・エネルゴンキューブ:滋養強壮と栄養補給に。
516356:2008/04/06(日) 22:03:47 ID:pOfJvK6o
>>513
コンデジで、AFがどこにフォーカス合わせているのか知るにはどうしたらいいんでしょうか。

ライブビュー無しの一眼は、目にズームしてAFロックして撮影したい画角に戻すとかするのかな?
うちのコンデジだとAFロックするとズーム操作が出来なくなる。orz
517(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 22:11:35 ID:5wBtbMbr
・AF枠を中央のみにして、目に合わせて半押し
・半押しのまま雲台を戻して固定
・半押しのままコサイン誤差を考慮して被写体を少し奥に動かす
・やっとシャッターを切る

…って激ムズですよ試してみたら。

F100fdの場合は絞って深度を広げるのもムリなわけで、
そこは妥協せざるを得ないかもしれない。
518(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 22:20:42 ID:nxj7ngCw
>>516
つマニュアルフォーカス

この位の被写体ならファインダー見ながら瞳に普通にあわせられます
難しいのは、少し斜めに向いている時の左右の瞳のアイプリの
真ん中とかを狙うときで、アイプリのドットの濃さを見ながら
少しずつピント位置をずらします。

もちろんLVなら一回で確実に決まりますが。

コンパクトならAFフレーム移動させて瞳っぽい所でAFすれば
深度が十分あるので普通は問題ないと思います。
519356:2008/04/06(日) 22:21:23 ID:pOfJvK6o
>>517
シャッターを切る毎に、その操作をしています。
被写体までは、動かしていませんが。
520356:2008/04/06(日) 22:25:56 ID:pOfJvK6o
>>518
> 深度が十分あるので普通は問題ないと思います。

511がボケ気味なのは、気のせいですね。
521(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 22:26:51 ID:5wBtbMbr
>>518
コンパクトだと機種によってはAF枠が大きすぎて狙ったところに合わない罠

>>519
コサイン誤差はカメラ側を動かして対応してる?それとも無視してる?
522356:2008/04/06(日) 22:41:23 ID:pOfJvK6o
>>521
誤差分のあたりにピント合わせられそうなものがあれば、そこに。
大抵は、無視してます。
523356:2008/04/06(日) 22:48:11 ID:pOfJvK6o
>>515

ダイソーには自分も色々おせわになっています。

・まな板に臭いがつかない様にする板:ディフューザー
 大小2枚の乳白色のプラ板で、下敷きのより光の拡散が良かった。
 それでも光が硬い時は、
・トレーシングペーパー:
 を↑に貼り付けてます。それを立てるには
・ネームプレート立て:上から差込式の透明なスタンド

・色(セロハン?)折り紙:フィルター
 光源にあてて光に色をつけます。何枚か重ねたり、混ぜてみたり。でも、あまり使う機会ない。

・静電気ホコリ取り:
 エネルゴンキューブには使わない方がいいです。静電気を吸い取られます。
524(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 23:23:21 ID:Nbalsqeo
>ダイソー
・模造紙 :背景
・色画用紙 :背景

・エレクターの子分の草履持ちみたいなショボイやつ→撮影台が作れるかも?

ダイソーもいいけど、撮影スペースを安価に構築する方法が知りたいですね。
特に背景紙を高く掲げる方法。
1/8フィギュアでも、背景と20cmも離すと、ちょっとしたアオリでも高い位置まで
背景がないといけないので、保持するのに困る。
525(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 23:38:16 ID:Iw/8Hz/V
>>518
困ったことにF100fdはマニュアルフォーカスがない
526(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 00:05:27 ID:EeVd7d1f
この際まとめWikiでも作った方がいいのか?
527(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 00:19:53 ID:AnbXCfLr
>>520
たぶん言ってる深度の幅の理解が違うようですが
例えば青い髪の人だと恐らく前髪にピン位置が来ていると思いますが
瞳も深度内に入っていますよね。
私が普段60mmでトレフィを撮る時の深度は1mmを普通に切る事が
多いのですが、CCDサイズの小さいコンパクト機ならマクロ領域でも
3から4mm前後(推定)あるって事です。
この場合の瞳にピンが来ない主原因は>>520さんも御指摘のように
AF枠サイズで、瞳の模様よりも前髪が一番コントラストが高いと
カメラの中の人が判断した事だと思います。

ちなみにこの場合はコントラストの高い模様を書いた紙(指でもOK)を
瞳の位置の真横に置いてAFロック後、被写体をAF位置に水平移動
した方が楽かも知れません

>>525
ごめん。それなら正直無理(w
PowerShotやDP1とかだとAF枠での拡大マニュアル機能が
あるので結構便利なんですが
528(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 00:43:04 ID:nJv8zhZg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207496332344.jpg
クリアパーツの髪を活かしたかったんだけど、どーもイマイチ納得いかないな。
光のバランスが難しい。
529(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 01:18:54 ID:nJv8zhZg
>>524
ベランダのカーテンに洗濯バサミで止めてる。
まっすぐ伸びないやつなら、長い棒に目玉クリップで背景紙を止めて棒を目玉クリップでカーテンに。
まあ、使える場所が激しく限定される方法だけど。
530(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 06:33:00 ID:qxbyjd3o
>>528
髪の毛ばかり光ってしまい肝心な顔が暗い様な気がします。
フィギュアの後ろからではなく
前から光を当ててみてはどうでしょうか。
531(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 08:13:48 ID:o2hxVXjY
>>528
単純な逆光ってのは、ダメでした?
クリアパーツというと一般には、逆光ですよね。

逆光は、自分も以前試したことがありますが、
背景に気を使わずに済み、かつなんなくソレっぽくなるので、
エラく楽だった覚えが

http://tane.vipper.biz/figure/src/1207523392895.jpg
532(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 08:23:50 ID:qxbyjd3o
>>531
逆光で肝心な顔が目立たず髪だけに注目が行ってしまいます
光を正面に周り込ませれば問題ないと思いますが
クリア素材はあらゆる角度から光を当てても綺麗なので
是非、正面からなどの光も試して頂きたいです

しかし>>531の写真はとても綺麗に撮れていると思いますよ
533528:2008/04/07(月) 12:37:02 ID:qfpEVEfD
アドバイスサンクス。
基本逆光でまずやってみたのが>528なんだけど、髪が明るくなりすぎてイマイチな感じ。
もうちょっとセッティング工夫してみるよ。
>>531
参考までに、このライトとレフのポジション教えてもらえません?
534531:2008/04/07(月) 12:48:33 ID:WMYdYvW4
>>533
昔ロクな撮影スペースが無く、
スピーカの上でとりあえず的に撮影したものなので、
正確性に問題ありです。

記憶によれば、最初は普通に逆光を考えずに、
たしかこんな↓感じで無難にライティング。

・左前メイン1灯 
・真右か右後にレフ(もしくは弱い1灯)
・真上にレフ (これはアリとナシで色々試した覚えが)

各レフはかなり近づけて光回しまくった覚えがあります。
んで、後ろにディフューザ置いて適当な明るさで1灯

なんか、我ながらツマンナイ配置だなぁ
535528:2008/04/08(火) 01:39:28 ID:PXpG2NsK
>>534
なるほどサンクス。
逆光というよりは、背景を1灯使って飛ばしてるって感じなのね。
ちょっと今日は撮れそうにないけど、またやるとき参考にしてみる。
536(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 02:08:59 ID:PdVSuGxf
>逆光というよりは、背景を1灯使って飛ばしてるって感じなのね。
大正解です。背景ディフューザが十分ちかければ、
「逆光っぽい回り込み」は逆光でなくとも、
意外と容易に再現できるってのが発見でした。

逆光とは関係ないけど、合コンでイマイチしょんぼり、
じゃないほうのクレハ様が届いたので、評判のイマイチなモニタ背景で簡単撮影。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1207587890286.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207587914010.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207587928875.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207587942277.jpg
テブレ補正万歳。フラッシュがないと4枚目のように暗いです。
こんな状況でもAF合うんだから、昨今のAFはすごいですわ。

しかし、手間ヒマかけた凝ったライティングが多い中、
簡単に撮れるフラッシュ1灯+PCモニタ背景撮影を提案すれば、
多少はうpも増えると思ったんだが、なぜかサッパリ。
サンプルの質が悪いのか!?
537(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 02:46:20 ID:duxZF8pR
>>536
>>多少はうpも増えると思ったんだが、なぜかサッパリ。
>>325が水を差した。
538(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 07:50:21 ID:kmhDP4ah
>>536
うおお!?凄い凄い!
臨場感抜群で迫力のある写真だね
戦闘シーンみたいな感じで凄くカッコイイよ
最後の写真はシルエットだけになっているけどこれもまた趣が有ってイイ!
539(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 10:35:31 ID:Fwg+zF89
>>537
>>536はうpしない言い訳が聞きたいわけじゃないんだよw
540(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 21:56:27 ID:/6nzFZqr
>536
逆光いいね。
以前、GRで暴走してた人思い出した。
ロダの初期の方に残ってるけど、
オリジナリティってああいうのを言うんだろうなぁ。
今どうしているやら。
541(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 22:14:59 ID:EbQ7mXdG
>>526
あれば有難いですよ
542(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 22:21:11 ID:PdVSuGxf
>>540
LV高かったですね。構図も細工も抜群でした。
外で撮影する気概も含めて、まね出来ないよなぁ
543(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 03:33:11 ID:Y7o16seE
>>536
>簡単に撮れるフラッシュ1灯+PCモニタ背景撮影を提案
どういう「1灯」なのかも解説が欲しいところ。
内蔵フラッシュのポン炊きじゃないよね?
影とりでもなさそうだし。
544(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 08:14:21 ID:TssS1HS1
>どういう「1灯」なのかも解説が欲しいところ。
外付けフラッシュの屋内バウンス
バウンサは本棚とか壁とか色々

内蔵フラッシュの場合は手鏡で
壁や天井に向けてあげたら、上手くいきました。
545(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 18:33:57 ID:A5dd5TE9
俺も外部ストロボでバウンスだな

足りないときは、ヒカル小町使うよ
546(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 20:19:11 ID:TssS1HS1
>>545
おお、同士よ。作例あげて
547(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 11:37:14 ID:ihmMzUyY
突然うp少なくなったな。
異動とか引越しとか送迎会とか歓迎会とか卒業式とか入学式とか
みなさん、いそがしいんですかね。
548(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 14:34:16 ID:nICJRP3V
>>547
いや平日だし(w
549(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 15:53:10 ID:k+doN5qJ
>>547
春眠w
550Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/10(木) 19:34:37 ID:O4iCg3dd
久々ぽp(σ’−’)σ

>>536
これ、ヤバイね( ´ー`)y-~~
すげーイイんだけどwww

1枚目は、ドラマチックな感じだしw
2枚目は、口の感じが良すぎ(/ω\)
3枚目は、ぱ○つがチラッてるしwww
4枚目は、某本見て、やってみたいと思ってたわ(ノ∀`)

ちょと、シリーズ化をきぼーんw



最後に、とりあえず、ツマランが、、、(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
ttp://imagepot.net/image/120782311531.jpg
551(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 20:22:06 ID:9x3Mw2VW
>>550
妙に違和感があると思ったら、顔だけ陰影が逆なんだな。
足の陰影見る限り左右に光源(orレフ)があるようだけど
起こしが強すぎるんではないだろうか。
552Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/10(木) 20:52:34 ID:O4iCg3dd
このスレもレベル高くなったなぁ〜(/ω\)

>>551
hahaha
そのまんまだね〜w

こんな感じw
ttp://imagepot.net/image/120782806467.jpg

顔は、鼻筋を強調するつもりだったんだが、、、
仮面みたいな顔になってしまた(ノ∀`)タハー
553(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 22:17:41 ID:9x3Mw2VW
ハイライトを飛ばすなんて珍しいと思ったら、よく見たら>374も似たライティングだね。
RIFAを奥に置くのはここからか。逆光を意識したのかな?
こういう半逆光は光の方向がはっきり見えちゃうんで、
他で陰影付けるなら方向も気をつけないと違和感になるよ。
あと、フィギュアの顔って人間の顔の立体とはずいぶん違うんで
陰影出すときは気をつけないと造形によっては影が不自然に感じるんだよね。
撮ってると「見慣れちゃう」から違和感って気付きにくいんで注意。
人間の目って「顔」に対しては特に感受性が鋭いし。

Rio氏ってずいぶん保守的でなかなかセッティング変えないけど、
最近は少し変化が見えるようになってきた。
こっちの目がペースに慣れたせいかもしれんけどw
554(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 23:22:55 ID:h4S1a1TF
>>550
むむ、ありきたりかと思いきや、
白いリボンや白いソックス(?)の質感の描写がすごい。
流れる髪の毛の描写も。
レビュー系サイトでもここまでコッテリした質感の描写はみたことがないなぁ。
やっぱ、固めの1灯が効いてるのかな。おもしろい!
555Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/10(木) 23:30:27 ID:O4iCg3dd
>>553
うをw
なんかすげー意見サンクスwww
やぱ、人の意見は貴重だわ(’∇’)v

保守的かぁ、、、
それは、今後考慮しないといかんねw

やぱねぇ、リファーメインだと、どうしても右しか置けないから偏っちゃうのかもねぇ、、、
後ろは無理だし、左もキツイし(つд・)

ただ、こんだけ自由にセットできる便利グッズだから、もっと色々使ってみないといかんねw
556Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/10(木) 23:34:34 ID:O4iCg3dd
>>554
レスサンクスw

って、、まぢかーーw
俺的には、けっこー失敗ぽくてブログに載せないことケテーイだったんだが(ノ∀`)

う〜〜む、、、
557(`・ω・´)シャシーン:2008/04/11(金) 00:07:22 ID:qnihneFu
>>550
>シリーズ化
無茶いわんといてください。ションボリじゃないクレハ様は
動きがあるうえ、ファンタジーな衣装なのでソレっぽく見えるんすよ。
他の棒立ちフィギュアだと厳しいです。

しかし、典型的マンネリと、わかってはいても試したくなることもあります。
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207839699582.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207839720299.jpg

テブレ補正万歳。
558557:2008/04/11(金) 00:15:15 ID:qnihneFu
amazonで売れた商品の撮影があるので、今回は数分で撮影終わらせてますが、
もう少し追い込めば結構よくなると思います。
壁紙は↓から適当にチョイス
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200704_high_resolution_wallpapers/

誰でも簡単にできるので、是非他の人にもためして貰いたいです。
壁紙の選び方は、ディスプレイの前にフィギュア置いて、
壁紙をグリグリ変えてみるだけ。
構図の決め方は、ディスプレイの前でフィギュアをグリグリ動かすだけ。
559(`・ω・´)シャシーン:2008/04/11(金) 00:24:52 ID:URh0ulg9
>>557
1/8サイズがそんな大きさに見えるってことは、32インチモニターとか
使ってるんですか?
560557:2008/04/11(金) 00:59:32 ID:qnihneFu
>>559
25インチモニタですが、実際に使ってるのは20インチ分くらいっす
モニタと人形が近いんですよ。
561(`・ω・´)シャシーン:2008/04/11(金) 01:46:09 ID:1AqESRV+
>>557
>リファーメインだと、どうしても右しか置けないから
そんなYOUにはもう一灯
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203500127/l50
562(`・ω・´)シャシーン:2008/04/11(金) 08:48:29 ID:AYGjO5sF
>>557
GJ! それはマンネリじゃなくて洗練って奴だw

>561
Rioの人はベッドが撮影スペースだから照明スタンドを置くのに制限があるみたいだ。

http://www.genkosha.com/mk/cat178/cat24/
http://www.genkosha.com/mk/cat178/cat21/
とか見てると、
撮影スペースの周囲360度に照明を置くスペースがあることが多いんだよな。

俺ももう少しなんとかしよう…。
563Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/11(金) 18:32:59 ID:z7cle48h
>>557
ちょwww
ウマすぐる(ノ∀`)タハー

25インチはデカイなぁ、、、
俺も試しにやってみるかなぁ、、、w

ん〜、俺も25インチくらいでAdobeRGB対応のイイモニタ欲しいなぁ、、、(´Д⊂


>>561
リファー2つ3つあっても左や後ろに置けないんだってば(ノ∀`)

>>562
後ろはともかく、左右には置きたいんだよねぇ、、、(つд・)
564(`・ω・´)シャシーン:2008/04/11(金) 19:25:02 ID:qnihneFu
フィギュア雑誌。立ち読みすると参考になるものが多い
商品撮影然としてるのもあれば、雰囲気がでているものも、なんかイマイチくさいのも。
で、今回はレプリカントのパクリ

いかがわしい店で働くハルヒさん。スキだらけです。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1207908763006.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207908731672.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207908808454.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207908788510.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207908842250.jpg
サービスカット
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207908925301.jpg

やばい、お手軽でおもしろすぎる。調子に乗って撮りすぎた。
フィギュアに変な縁取りが現れると思ったら、テブレだね。
さすがに1/10となると厳しいかぁ。まぁ楽しめたからOK
565Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/11(金) 20:19:23 ID:z7cle48h
>>564
シリーズ化きあーーーーーーw

雰囲気出てていーなーw

いま、フィギュア雑誌とかあんのかyp(ノ∀`)
って、レプリカントって週刊で1200円とか、どんだけーーーw

デアゴスティーニの週刊シリーズかと思ったわw
566(`・ω・´)シャシーン:2008/04/11(金) 20:31:39 ID:BJBgVrVk
>>564
コンセプチュアルというか
おもしろいなー

「美しさ」に主眼を置いた画像を沢山みせてもらって
ウマさや綺麗さにはほとほと感服してるのだが
たまには「エロさ」とかに特化した各自の力作を見てみたい

きっと存分に技術を発揮してすごいのを沢山とってるはず!
567(`・ω・´)シャシーン:2008/04/11(金) 23:02:26 ID:7gEo8kgP
>>565
サイトが週間レプリカントだけど
雑誌自体は今は季刊ですよー
昔は半年ごとだったけど
568(`・ω・´)シャシーン:2008/04/11(金) 23:06:02 ID:OnTBxIFU
昔はWFのペースだったのか
569Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/11(金) 23:34:49 ID:z7cle48h
>>566
最近は、あんましえちぃのは撮ってないなぁ、、、
まぁ、たまにはすっぽんぽんみたいなのもいーな〜とは思うんだが、、、orz

>>567
ちょwww
紛らわしいサイトだなぁ〜w

いくらフィギュア人気とはいえ、週刊誌は無いよなぁ、、、(ノ∀`)
570(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 02:37:28 ID:L0krWpVv
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207935067684.jpg

タングステンの光の為に4年後には生産を打ち切られるらしい
100W裸電球を買ってきました。

某楠様には志野様ウィッグを単品発売してほしいと願います。


571356:2008/04/12(土) 03:22:42 ID:EtNzlODH
こんばんは、356です。今回もコンデジでし。一眼は銀塩なので現像があれで、出番がありません。(´-ω-`)
今回は、メイン4枚の統一感から漏れてしまった4枚。
後日、調整してメインの4枚をうp予定です。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1207937884080.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207937907368.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207937928968.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1207937952981.jpg

1枚目、日光
2〜4枚目、一灯、直上右あたり。レフ、デフュ3〜4枚。

1枚目:被写界深度を浅くして撮りたいところです
2枚目:髪色の黄色にあわせて、薄緑の背景を選んだのですが、髪色の彩度がイメージより低く、色がマッチしませんでした。とりあえず、ペンギン。
3枚目:肉感
4枚目:スマイル!

572(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 03:43:28 ID:ipWqrNp3
>>571
up 乙。
4枚目は顔キレイナビ?
573356:2008/04/12(土) 03:46:24 ID:EtNzlODH
>>572
顔キレイナビは機能しませんね。
近接モードだからなのか、髪が金髪だから?なのかは謎です。
574(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 03:51:12 ID:IQ7r5/aM
キレイじゃないと言うのかこの野郎
575(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 07:37:18 ID:ffReJ7bs
>>571
うっひょーーー!!
これはスバらしい。すばらしすぎる。
この陰影はやりたかったんだよなぁ・・・半逆光ですかね。
半逆光とかハイキーとか、ここじゃ珍しいです。
しかし、このデキで非メインって・・・

1枚目の日光は、日陰で半逆光でレフで起こすっつー定番ですか?ノーレフ?
1枚目も2-4枚目のライティングの調整で撮れそうですが、
なんか意図アリなんでしょうか。撮影シーンみてみたいですわ。
576(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 11:44:34 ID:sCUFWy7X
>>571
コンデジもあなどれないな。
メインが楽しみ。
577(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 11:45:58 ID:nHpJEzn+
>>573
レス、サンクス
photoshophヒストグラムでは4枚目がハイキーなので顔キレイナビでは
こうなるのかなと思ったので聞いてみたんです。

うちのモニターではレベル補正(シャドウを0→62〜65)くらいにして見ると
色が冴えていい感じです。




578(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 12:18:56 ID:Ou4h2Vxp
>>571
これはいい

3枚目はなかなかエロいじゃないか
こういう程度でいいから、みんなもうpって欲しい
579(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 18:11:10 ID:ffReJ7bs
>こういう程度でいいから
・・・
580(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 18:12:51 ID:OX7G2w1n
エロの程度のことだろ
581(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 18:16:11 ID:ym/p9uJk
>>570
>タングステン
IKEAで非国産が大量にうられてますよw
しかしドールの髪の毛は、細くて美しいなぁ・・・
これを描写するには5DとかD3とか必要だと思いませんか?

>>571
対抗してアルター桜に出場してもらおうと思ったんだけど、肌の色が・・・
仕方ないので姉に登場してもらおうと思ったら、自立しないほど傾いてる・・・
582(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 21:39:53 ID:GDJix3Pj
>>581
APS-Cでも十分解像すると思うが

でも、どうせならきらきらの人にはフルサイズαとSTFレンズに行って欲しいぜw
583(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 23:04:39 ID:L0krWpVv
>>581
情報感謝します。IKEAって何処かと思ってぐぐったら結構マニアックな量販店なんですね。
大阪にも上陸予定みたいですが、大阪民国首都からはちょっと遠すぎます(w
確かに植毛&ウィッグの毛の太さは1/6だと結構気になりますが、俗に言う1/3程度からは
なんとか違和感が少なくなる代わりに撮影時の手入れが大変です。orz
フルサイズ機は欲しいと思ってますが、どうせ買うなら1DsMKIII(wですが5D後継機も
気にはなっています。
実際の所、人肌よりDollの肌色の方が貼るかに色が少ないのでこれか1D3で十分っぽい
感じはします。


584(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 23:12:26 ID:L0krWpVv
>>582
実際の所、1000万画素機で十分細部の描写は出来てるんですよね。
フルサイズと言うか大型センサーに期待するのは諧調表現と
ボケなんですが、今回初めてRAW→写真屋→SilkyPixの全ての工程を
16bitTiffで行いましたが、びっくりするほど違いますね(w
今まで、トーンジャンプに怯えながらSilky上でWBを変更していたんですが
流石、ゴッk(ry…もとい16bitTiffファイルサイズはJpegの10倍だけど
なんとない感じです(w

STFレンズは使った事がないので、とても使ってみたいのですが
これって作例を色々見ました所、点光源の外周の丸形が綺麗に
解けて無くなる(wって意外な盲点(利点)がありそうなんですが
その辺は実際どうなんでしょうか?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
585(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 00:10:21 ID:mmFCQMgs
じゃあ俺も流行りのモニタ背景内蔵バウンスお手軽撮影でエロースを狙ってみた。
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208012892666.jpg
いろいろと「やっちゃった感」が漂うのはなんでなんだぜ?
586(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 00:55:33 ID:0JWpxPPz
>点光源の外周の丸形が綺麗に
>解けて無くなる(wって意外な盲点(利点)

いや、むしろソレがウリでしょ>STF
587356:2008/04/13(日) 01:30:35 ID:/DODBVOe
>>575
> 1枚目の日光は、日陰で半逆光でレフで起こすっつー定番ですか?ノーレフ?
右手でカメラを操作しつつ、左手でレフを掲げて撮影です。

> 1枚目も2-4枚目のライティングの調整で撮れそうですが、
4回くらいに分けて撮影して、その中から出来のいいのをピックアップ。一発で決まる腕が欲しい。
午前10時くらいの自然光は好きなので、休みの日とかに。ちんたらしてるので、どんどん光が変わっていって焦りますw

588356:2008/04/13(日) 01:34:45 ID:/DODBVOe
>>577
> photoshophヒストグラムでは4枚目がハイキーなので顔キレイナビでは

メインに似たカットがあってそっちは暗めに見せているので、こっちは飛ばしてみようかなと。
あとで、アドバイスのレベル補正して見てみます。ありがとうです。
589356:2008/04/13(日) 01:41:20 ID:/DODBVOe
こんばんわ、356です。メインの4枚です。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1208018180772.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208018208119.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208018225343.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208018243545.jpg

1枚目、日光
2枚目、一灯、直上右あたり、
3〜4枚目、2枚目のライト+背景に一灯

1枚目:さわやかッ!
2枚目:笑顔 川=´ω`=)| 思わず首をかしげてしまうのは自分だけでしょうか
3枚目:絵的な心地よさ? モニタ縦置で壁紙にして(ry
4枚目:一番お気に入り。暖かいものを包むような雰囲気

アドバイス、ご指摘もらえたら嬉しいッス。

590(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 01:51:48 ID:7Ki0xMcs
3枚目、埃がついてるのが惜しいな
591356:2008/04/13(日) 01:56:34 ID:/DODBVOe
モニタ前撮影に参戦してみようかと、あたりつけてみましたが、
場所的に持ってこれる光源と、光源の向きが限られるのでなかなかむつかしい。
592356:2008/04/13(日) 01:59:27 ID:/DODBVOe
>>590
ぬぬ? どこっすか、まったく気付いてない
593(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 02:27:23 ID:7Ki0xMcs
>>592
目立つとこでこのあたり
http://www.vipper.org/vip793125.jpg
594356:2008/04/13(日) 02:42:46 ID:/DODBVOe
>>593
ほこりというか、ペイント汚れ?
消しておきます。ありがとです。
595(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 08:33:09 ID:0JWpxPPz
>>589
主砲4連キター。
見えてるものが4枚とも違う感じでカブってない・・・選び方がいいですね。

>2枚目のライト+背景に一灯
おお!?以外と普通?
いや、見抜けなかったけどw

1枚目の頭と足切ってるのは収まりよくするためですか?
折角、自立してるのに贅沢な!

2枚目はなんとなく首をかしげている感じがしますよね。
それならカキ氷機とか、ヘタレセイバー持たせた方がかわいいのでは?
このセイバー、手に何か持たせると、絶妙な腰腹乳ラインが隠れるという
構造上の欠陥がありますが、バストアップなら気にしないでよいと思います。

3枚目は>>571の3枚目と同じライティングですかね。
背景の光のおかげで膝裏〜太ももに目がいきます。自分も壁紙にしようかな・・・

4枚目は、美術館の展示品的に見えますね。
あのミニスポットライトで照らされてるヤツ。
輪郭、凹凸が綺麗に陰影で強調されていて、美術の教科書みたいだ。すごい。
で、右手の肘が見切れてるのはどういうこった!?
カメラをもうちょっとだけ後ろに引いてみるってのはダメだったんでしょうか。

なんか教えてクレクレ君で申し訳ないっす。助言?無理無理。
596(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 08:49:40 ID:qF6rSMPM
>場所的に持ってこれる光源と、光源の向きが限られるのでなかなかむつかしい。

バウンス前提だとどうしても空間的な制約ができますよね。
適当なバウンサがない場合は、レフを立ててあげるのがいいかもしれません。
空間的に余裕がない場合は、ストロボ光量調整になりますが、
これは一眼じゃないと厳しいかも。お手軽さゆえの限界。

>>585
ミクとホテルでみっくみくですか。ジックリ眺めてるとこれはこれでエロ・・・・
くなるわけねーだろ!2頭身じゃねーか。どんだけハードル高いんだよ。

背景明るくするには、ISO上げるかモニタの輝度あげるっきゃないんですが
限界があります。それならいっそ暗くして、雰囲気出すのもアリです。
その場合、フラッシュはモニタの後ろにある何かでバウンスさせてあげれば、
逆光風になるとおもいます。
あと、お手軽なんで割り切ってISO上げまくってもいいカモ。
597(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 10:12:13 ID:mBegXvJJ
>>586
確かにその考えは無かっt(ry

実際どんな感じになるのか試してみたいですが
EOS→αのマウントアダプターとか見たことありません><。

598(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 14:30:51 ID:/0vmcGgU
αは半端にマウント口径がデカいから厳しいっすよね
もはや禁断のマウント改造しかw
まぁマウント改造するぐらいなら素直に中古のαボディー買った方がマシでしょうけど
599(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 14:43:40 ID:qF6rSMPM
おや、手元に使わなくなったαSweetDigitalが・・・
600(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 15:23:30 ID:4ms+bXJg
>>596
>ハードル
妄想力を鍛えるんだ。
>背景明るくするには、ISO上げるかモニタの輝度あげるっきゃないんですが
MモードでSS遅くすればいいよ。
お手軽に反するけど三脚使っちゃってもいいかと。
601(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 17:01:38 ID:JEXcLft7
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1208073461351.jpg

10分でやっつけてみた。
ギターにキズがついてた orz

BGMでもつけてゴマカシてみよう。
ttp://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=128037
裏で流してみてください。
602(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 17:06:47 ID:qF6rSMPM
>>601
放課後の教室が見事に再現されてる!
これ、背景どうなってんの?
603(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 18:17:25 ID:RVDinhnK
>>601
BGMとのコラボ最高!
ループ用にもう1台PC立ち上げるゎ。
604(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 18:59:40 ID:2taCvgn9
>>585
個人的には、こういう奥行きまで生かした写真好きだわw

エロくないけど
605(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 21:14:58 ID:mUzRTOnL
>601
音、スゴスwww
いや、関係なくてスマソ。

写真もなかなか雰囲気出てていいよ〜。
俺だったら、ありえないぐらい陰影強調して、ちょっとダークな感じが出るようにしたいかな。
っていうか、これってどうやって演出してんのか気になるwww
606601 ID:JEXcLft7:2008/04/13(日) 23:09:33 ID:JEXcLft7
レスありがとうございます。

>602
ttp://sega.jp/cgi-bin/prize/prize.cgi?id=02163
背景はこれの箱絵です。

>603
構図を考えた時から、この曲が頭の中でループしてました。
これをきっかけにCD買っちゃいましたw

>604
トップライトに部屋の蛍光灯、
左からタングステンのクリップライト、
ホワイトバランスは曇天にして、色温度を下げる方向に補正しました。

右からレフ起こしてもみたのですが↓
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1208095269417.jpg

思った以上に陰影がフラットになってしまったので、外しました。

あとはトップライトとのバランスを考えて、クリップライトの位置を微調整してます。

改めて見るとキズだけでなく、ホコリまで見えて、軽く凹んでます。
修行しなおしてきます。
607(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 23:56:18 ID:mUzRTOnL
>606
レスthx.
やっぱ2枚目、作り過ぎると嘘っぽくなっちゃうんなぁ〜。
頭に当たってる蛍光灯も言われてみると、こりゃ嘘だろってwww

あと、やっぱりパンツも個人的な感情から嘘だろって・・・
ブルマであって欲しいってッ・・・!
いや。ちょっとブルマかパンツか、わかるかわからにかッ・・・!
そのギリギリのラインに俺は命懸けたいッ・・・!
でも、ホントは黒板に伸びる影フェチなのゥッ・・・!
608(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 00:13:44 ID:4H+LEBoc
パンツかブルマかはいてない、か・・・。
誘っているよで、はぐらかされている。
そんなイタズラな誘惑に俺はムラッと来てどうかしちまうんだ・・・。

例え、誤魔化されているのであっても、そんな中途半端な誤魔化しで俺をどんだけもてあそぶんだ?
そんな危ない関係、やめたいと思ってやめられなくってかれこれ20年・・・あれは小1の頃・・・
長くなるからヤメ。
アー今日は飲みすぎたな。四股って寝る!
609(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 00:36:44 ID:49yREweg
んで、翌日>>608は自分の書き込みを見て悶絶するわけだ
610(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 07:41:02 ID:ngobGUhO
>>589
1枚目は頭とつま先が切れてるのが気になって
3,4枚目はもっと寄ったほうがいいような、気がする
生意気言ってすまん

ホコリは膝の下とか腰についてるね
目立たないけど、一度見つけると気になってしょうがないかも
611(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 08:48:04 ID:49yREweg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208130265244.jpg

透け塗装の部分が直ぐにテカってしまう。
透け塗装っぽさ、ってのはどうやったら出るんだろ。
教えてエロい人。
612(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 09:27:22 ID:Hk6sNWQY
>>611
背景が明るいためかテカってる部分が良くわからん。
613(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 23:19:24 ID:7jCp7AuL
>>597
αのSTFでキラキラ背景がどうなるのかやってみたよ。
STF@開放F2.8[T4.5]
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208182203322.jpg
比較のための[email protected]
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208182244250.jpg
(STFと同じ焦点距離&Fのレンズ持ってないんで100mmでスマソ。
 こっちもF2.8なら円形絞りで口径食なしのやつ。)

STFは派手にキラキラを出す使い方は向いてないね。
614(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 00:38:32 ID:p8gN/RV4
>>613
おーおー、溶けてる溶けてる
しかし、STFに100macroの2大αレンズの競演がこんなところで見られるとは・・
615(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 01:12:34 ID:x1ujf5NM
実は100マクロじゃなくて[email protected]なんです。
100マクロ持ってないの><
616(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 01:38:25 ID:p8gN/RV4
スゴイと思ったら。即真似してみる。
構図の巧みさとかライティングの妙は無理だけど・・

http://tane.vipper.biz/figure/src/1208190981934.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208190996944.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208191013177.jpg
617616:2008/04/15(火) 01:42:22 ID:p8gN/RV4
途中で送信しちまった。

背景のライティングも考えたいけど、
ひょっとしなくてもスペース必要じゃないですかね。

陰影力が足りない、
かといって明るくすると白とびする。もうちと修行が必要
618(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 01:44:27 ID:lTf9Kq2V
>>616
影が惜しい感じ
構図は嫌いじゃない
619(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 01:47:44 ID:fIAFQx6r
>>613
随分と変わった描写になるんだな
予測以上に点光源じゃさすがのSTFもダメやね

まぁ、キラキラの人にキラキラじゃない写真も撮って欲しくて書いたネタだしな

そして蓑の100mmF2ってレアレンズなのか・・・
620(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 01:50:49 ID:z1zUj2vG
何の真似かと思ったらロダの↓これかな?

http://tane.vipper.biz/figure/src/1208102351269.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208102383334.jpg
>前回の3、4枚目のゴミ取りバージョン
>2ch規制されて、しばらく書き込めないかもしれません。よろしくおねがいします。

・・・ということらしいんでこっちに貼ってみる。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1208102454788.jpg
>需要がありそうなので、えっちいのも うp
>一灯、デフュ1枚、、レフ2枚。
>ISO100です、暗部のノイズが目立ちます。
>ISO400ならそれなりに綺麗に撮れるのですが、明部の肌の質感が損なわれるので敢えて100。

これも。
621616:2008/04/15(火) 02:00:50 ID:p8gN/RV4
要するに陰影を強調したかったわけですが、
飛ぶわテカるわで、さっぱり上手くいかない。
誰か代打お願いします・・・
622(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 02:17:20 ID:z1zUj2vG
>>619
木漏れ日とかはちゃんといい感じに写るし、STFが点光源がダメってわけじゃないんだけど。
ボケが特殊なんで同じセッティングだと舞台裏まで写っちゃったって感じかな。
そもそも「背景キラキラ」はレンズの光点ボケを利用した処理なんだから、
光点ボケの描写が違うレンズは、もっとボケを大きくするとか
背景に置くものを工夫するかとか、考え方変えないとダメだよね。
こうして単に並べるだけじゃなくて、STFにしか出来ない処理を追求してみるのも面白いかも。

100mmF2は今はヘンな人気出てるね。
当時、ボケの85mmF1.4、定評の100mmマクロ、個性の100mmソフトの陰に隠れて
いちばん特長のない不人気レンズだったんだけどw
素直でスッキリした描写がデジタルには合うみたい。
その割に当時不人気で数があまり出てないせいで今やレア扱い。
でも>613でほぼ最短付近というあまり寄れないレンズなんで、フィギュア撮りには向かないね。
623(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 02:52:21 ID:fIAFQx6r
まぁ、マクロでもないフツーのそれなりに明るい100mmであればあまり寄れなくて当然やわな

STFならではの研究は面白そうだけど
αにしか無いレンズなだけにα持ち以外の人には特にハードル高いなぁ
624(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 14:29:33 ID:Trqz0agp
>>613
皆さんの超絶美写真に憧れて
RIFAを購入して撮影に挑みましたがなかなか巧くいきません。。。
なんか撮影時のコツとかありましたら伝授してください!

あと上にでてるキラキラ背景の写真が凄いと思うのですが
こんな感じの背景はPCの壁紙なんでしょうか?
一応グラデーションのシートを購入したのですが
やはりキラキラ背景の凄さに自分のがいまいちな気がしてしまいますw
625(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 14:53:09 ID:SB5jNf5j
>>624
撮影風景なんか散々あがっとりますがな
あれパクれば?
626(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 19:49:10 ID:XFE11X1S
>>613
早速テスト頂き誠に感謝致します。
おおよそWEBでの作例(見たの雪の日の木の枝の点光源)と
同じような傾向ですね。

ライティングを調整して丸ボケを完全に無くしてしまえば
これはこれで面白い表現になると思われるので良い感じですね。
でもこれで森とか撮ったら緑が綺麗にボケるんでしょうね。
重ねてありがとうございます。

>>619
今週末は早朝から病院なので、夜に撮る時間が取れるか微妙ですが
たまにはキラキラ(w無しで撮ってみようと思います。




627356:2008/04/15(火) 21:46:04 ID:gWhK7CI2
>>595
たくさんのレスありがとうです。

>>1枚目の頭と足切ってるのは収まりよくするためですか?
背景紙が明るい色なので、全身を入れると空間が開きすぎて間延びしてしまうからです。
背景紙選びに失敗してるとも言います。

>>3枚目は>>571の3枚目と同じライティングですかね。
レフとかは変えてますが、照明は同じです。

>>右手の肘が見切れてるのはどういうこった!?
>>カメラをもうちょっとだけ後ろに引いてみるってのはダメだったんでしょうか。
構図的に収まりがよかったから。切れていると気持ち悪いです?
視線は画面中央の顔や手にいくので、全然気にしてませんでした。
628356:2008/04/15(火) 21:46:39 ID:gWhK7CI2
>>620
転載ありがとうございます。
なんか復活出来ました。
629(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 21:46:51 ID:qQT/5Tn2
>>620
これは良い
630356:2008/04/15(火) 21:48:04 ID:gWhK7CI2
>>610
>>3,4枚目はもっと寄ったほうがいいような、気がする
4枚目はご指摘通りもう少しよった方がいいかも。
3枚目は、構図的にベストバランスだと思うのですが、もう少し寄るとどう良くなりますか?
631356:2008/04/15(火) 21:53:11 ID:gWhK7CI2
モニタ前撮影です。不思議の国のアリス風。
撮れた写真が余りにも、、、だったのでレッタチし始めたらお手軽ではなくなりました(;´Д`)
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208263852260.jpg

レタッチ前
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208263877370.jpg
632(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 21:57:38 ID:qQT/5Tn2
もうちょっとモニタとフィギュアの距離はなしたほうがよくね?
633356:2008/04/15(火) 22:00:01 ID:gWhK7CI2
>>632
それは構図的に?
634(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 22:18:47 ID:p8gN/RV4
>>631
LVたけぇええええええええ!
635(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 22:29:07 ID:cqsfyNzr
そんな絶叫する程でもないだろ。
636(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 22:31:19 ID:/zV4q+Lp
>>630
んー、3枚目はうまく言えないけど
お尻見せたいのか、太もも(脚か?)が見せたいのか
なんとなく散漫な印象受けたんで、もっと寄ったほうがいいのかなと

ここだと思ったところから、もう一歩踏み込んで撮れ。みたいな
↑どっかで見た写真家の受け売り


>>631
パっと見の印象はすげー綺麗でいいですね


背景は奥まで割とピントきてるのに
スカート(?)がボケてる辺りに違和感があるような
637(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 22:42:25 ID:DqK+dE/X
>>636
>もう一歩踏み込んで
おいおい、そんなことしたら背中がはいって散漫になるじゃん。
この構図でも、尻モモに目線がちゃんといく。
ふくらはぎの方向に冗長だけど、これはもうどうにもならんよ。

>>635
いやはや、このスレもLV高くなったもんですね。
まぁ作例あげてるのは極少数ですが。
638(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 22:55:46 ID:qQT/5Tn2
>>633
構図というか
距離あったほうが背景とのバランスもよくなるし
バックがモニタ丸出しなのも誤魔化せる
もちろんモニタの枠内に収めるために構図が限定されるのもわかるけど
639356:2008/04/15(火) 23:15:13 ID:gWhK7CI2
>>636
柔らかな流線型と、その構図に主眼を置きました。
お尻や脚を見せたいというのではなく、流れる曲線の心地よさが伝わればと。
伝わっていないなら技術不足であります。


>>背景は奥まで割とピントきてるのに
>>スカート(?)がボケてる辺りに違和感があるような

>>638
>>距離あったほうが背景とのバランスもよくなるし
>>バックがモニタ丸出しなのも誤魔化せる

この2つ、なるほどもっともです。ですがトレードオフな感じでしょうか。
モニタ前撮影はむつかしいッス。

640356:2008/04/15(火) 23:19:42 ID:gWhK7CI2
>>639
見せたいというのではなく>>見せたいというよりは
ニュアンス的訂正
641(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 23:38:06 ID:Dz/odXY4
>>638
要はモニタっぽさが隠しきれてないのが違和感になってるって事だよね。
モニタとの距離より、フォーカスがモニタの方に行ってる事の方が問題なんじゃないかな。
フィギュアにピント来てないのを後処理のシャープネスで取り繕ってるから
背景がさらにガチガチになっちゃってるし。
642(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 00:33:49 ID:EJqb3s29
>>634
これ見るたびにライビューたけぇえと読んでしまいます(w
643(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 00:49:34 ID:AmUf9HTB
>>642
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
644(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 00:50:00 ID:bCGO+TXO
作例上げる人すくないですね。
撮影板にくるんだからカメラくらい持ってそうなモンですが・・・
携帯君カムバック
645(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 00:52:04 ID:4bUBt6q3
いろいろと節穴なのか?
646(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 02:12:49 ID:bCGO+TXO
647(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 09:53:35 ID:YKEC6M62
ダイナミックレンジ拡張のあるカメラの方が有利だろうな。
648(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 10:19:48 ID:7zGQbnQx
暗く撮って暗部持ち上げるだけのDレンジ拡張なんだから、
勝負するポイントはノイズ除去だけ。
センササイズも考えれば、普通の一眼レフでも十分勝負できるはずなんだけどね
649(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 19:07:01 ID:EJqb3s29
>>643
友達ktkr

>>644
つ平日(再掲)

>>648
EOSの高輝度諧調優先とかはトーンカーブも良い感じに曲げてるようです。

650356:2008/04/16(水) 20:13:47 ID:HUtcMbMv
>>641
>>フィギュアにピント来てないのを後処理のシャープネスで取り繕ってるから
顔以外はアンシャープマスクかけてません
651356:2008/04/16(水) 20:17:45 ID:HUtcMbMv
>>610
>>1枚目は頭とつま先が切れてるのが気になって
同時に撮影した中に全身像もあったのでうp。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1208344571071.jpg

面白みがない。自然光の強いコントラスト+ダイナミックなカンジの元の一枚目の方が好き。
652356:2008/04/16(水) 20:21:12 ID:HUtcMbMv
>>636
3枚目をお尻から足に特化して4枚ほど切り抜いてみました。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1208344716406.jpg

どれも何が伝えたいのか分かりません。
この写真の心地よさはどこから来るのか改めて見みると、腰とリボンが作り出したラインと、ふくらはぎの裾広がりなラインの二重の構造が織りなす心地よさにもあります。
この構図の中では、ふくらはぎはいらない子ではなく、構成要素の一つとして重要だと考えます。

よろしければ切り抜いて構図を示してもらえると嬉しいッス。
653(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 20:22:22 ID:/QPHzozX
最近この素体多くて欲しくなってきたw
654356:2008/04/16(水) 20:22:25 ID:HUtcMbMv
>>610
4枚目も試しに切り抜き。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1208344732969.jpg

この辺は好みのよるかも。自分はオリジナルが好き。
アップにすると、伝えたい「暖かい物を包み込む雰囲気」が薄れていきます。
主題が目の前の空間から顔の方に行ってしまって、何が伝えたいのか分からなくなります。
もう一度選び直せと言われてもオリジナルを選ぶかも。
655356:2008/04/16(水) 20:27:23 ID:HUtcMbMv
前回のモニタ前撮影がどうにもアレだったので、それならいっそ合成だぁ!
ツールはフォトショ。セイバーと地球に何の脈略もない、、、イメージ先行でやっちゃいました。
まーやっぱりオリジナルの方が好き(;´∀`)

http://tane.vipper.biz/figure/src/1208345032512.jpg
656356:2008/04/16(水) 20:34:25 ID:HUtcMbMv
>>646
やわらかい曲線と陰影いいですね。かなり好みです。
657(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 20:34:28 ID:mANxNGPh
>>655
いや、前回も悪い写真じゃぜーんぜん無い
いいじゃん
658(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 21:05:10 ID:4bUBt6q3
>>650
そうかスマソ。
言いたいのは、顔にシャープネスかけなきゃいけない状態がそもそもの問題ってことね。
659356:2008/04/16(水) 21:12:07 ID:HUtcMbMv
>>658
問題?
フォーカスに関してはコンデジなので、シビアに合わせられません。
何か問題を解決する方法がありますか?
660(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 21:24:37 ID:jvhpsAXy
写真は結果が全て。
コンデジを言い訳にするようなら、とっとと一眼を買おうね。
661(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 21:25:44 ID:4bUBt6q3
聞く気がないならアドバイスくれとか言うなよ。
コンデジだからとかアホか。
662(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 21:30:23 ID:4bUBt6q3
「もっと寄れば」に対して「どうトリミングしてもダメです、俺最高」ってのもな。
寄るってトリミングするって意味なのか?
寄るからにはその距離でのいいアングルがあるだろ。
自信があるならアドバイス聞くような殊勝なフリしないでくれよ。
ことごとくに反論して「俺最高」に持ってくのは見てて不愉快だわ。
663(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 21:50:30 ID:YKEC6M62
批評って難しいよな。
でも基本的には読む人に新しい視点を提供するのが批評の役目だ。

「もっと寄れば」だけから何か発見するのは困難だと思われるので、
批評としては良くなかったと思う。

ただし、それに対して自分の視点を延々と説明した356も
正しい対応だったとは言えないんじゃないだろうか。
どう解釈したにせよ、それをそのまま書くのが正解とは限らない。

横レスすまんね。
664(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 22:09:34 ID:4bUBt6q3
俺が何にムカついてんのか補足しとくね。

せっかくアドバイスしてくれてる人を見下すように屁理屈並べて
ことごとくに反論して「俺最高」に持ってくのは見てて不愉快だわ。
665(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 22:41:29 ID:jCKnZI8j
ID:4bUBt6q3のバカっぷりがスバらしい。

勝手で身勝手で何の合理性もない、ただの思い付きを
2chであることをタテに批評とか思い違いして、何偉そうにいってんだバカじゃねーか?
と思いつつも、まぁ2chだしな、と思ってスルーしていたら>>651以降の流れで見事ばっさり。
最高にすっきりした。

構図の件もピントの件も、ずーーーーと「自称批評者ども」の馬鹿さっぷりに
あきれ果てていたが、ここまでばっさりだとむしろ気持ちいい。
んで、黙ってやられているか、ちゃんと作例だして反論するならまだしも
「不愉快だ」「写真は結果がすべて」ときたよ。いやはやこれほど面白い見世物もそうはない
そのうち、コメントしてあげてんだ、批評してやってんだ、とか言い出しかねないな。
それとも、「批評や罵倒がイヤなら2chに書き込むな」「写真は見られてナンボ」か?
どっちにしろ楽しみだ
666(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 22:54:02 ID:jCKnZI8j
と思ったら、>>664で既に
「折角アドバイスしてくれている人に」とか書かれてるなwww
心の底からあきれる。いいかい?アドバイスってのは、ただの思いつきじゃないんだよ。
問題点を発見し、原因を検討し、改善策を検討し、その上で、具体的な作業内容や
対策を提案したりすることがアドバイスなんだよ。合理性も論理性もない
ただの「もうちょっと寄った方が」なんてのは、アドバイスでもなんでもない。
ただの感想。そんなもの、普通なら無視する。だって意味ないもん。

しかし、f100fdの人は、そんなくっだらない感想を真摯に受け止めて、
比較作例まで示して。、その上で自分の意見を述べている。
そこまでしてくれてるのに、一切の反論も作例もなく、
「不愉快」「俺最高」だってよ。ここまで酷いのははじめてみた。
f100fdの人に落ち度があるとすれば、ID:4bUBt6q3のバカっぷりを予想できずに
まじめに対応して、粉みじんに論破しちゃった点だね。バカにはバカなりの矜持がある。
2chではそういうところまで気を使わないといけない。
667(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 22:54:55 ID:jCKnZI8j
と思ったら、>>664で既に
「折角アドバイスしてくれている人に」とか書かれてるなwww
心の底からあきれる。いいかい?アドバイスってのは、ただの思いつきじゃないんだよ。
問題点を発見し、原因を検討し、改善策を検討し、その上で、具体的な作業内容や
対策を提案したりすることがアドバイスなんだよ。合理性も論理性もない
「もうちょっと寄った方が」なんてのは、アドバイスでもなんでもない。
ただの感想。そんなもの、普通なら無視する。だって意味ないもん。

しかし、f100fdの人は、そんなくっだらない感想を"批評"として真摯に受け止めて、
比較作例まで示して。、その上で自分の意見を述べている。
そこまでしてくれてるのに、一切の反論も作例もなく、
「不愉快」「俺最高」だってよ。ここまで酷いのははじめてみた。
f100fdの人に落ち度があるとすれば、ID:4bUBt6q3のバカっぷりを予想できずに
まじめに対応して、粉みじんに論破しちゃった点だね。バカにはバカなりの矜持がある。
2chではそういうところまで気を使わないといけない。
668(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 22:58:18 ID:4bUBt6q3
よっぽどの作品じゃないとスルーだったこのスレに、
彼が来たとたんに絶賛レスの嵐。
バレてないつもりかもしれんけど、みんな気付いてるよ。
スルーされまくるコテハン氏にも全然及ばないのにな。
669(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 23:02:06 ID:4bUBt6q3
そんで>>665-667
「作例もあげないのに」と言いながら、自分も作例あげてないのに「気付いてない」。
そりゃあ自分は「すばらしい作例」あげてるもんな。コンデジで。
670(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 23:05:25 ID:jCKnZI8j
そろそろ自演認定かなーと思っていたら、やっぱり来ましたね。
私ですか?上げてますよ。作例。色々コメントもらってるし、コメントしてます。
f100fdの人の足元にも及びませんが。
ここでは、バカにバカというとウザイの粘着されてるから、こういうこと書くときは
IDとキャラ変えてますw
671(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 23:13:02 ID:4bUBt6q3
予想なら俺も「次にお前は「作例も・・・」と言う」ってのも当たってたけどな。
後出しで言ってもしょうがないから書かなかったけどw

コンデジで頑張るなら素直にコンデジで頑張りゃいいのに、なんでそんな卑屈になるのかね。
フィルムで一眼やってたプライドが邪魔してんだろうけど、ならフィルムで撮ればいいのに。
ここは写真撮影板、デジカメだけの板じゃないよ。
672(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 23:16:17 ID:D4QHff5j
ID:4bUBt6q3とID:jCKnZI8jが真性なのはよく解ったから、そろそろまとめて消えてくれない?w
673(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 23:23:59 ID:jCKnZI8j
>>672
スマンスマン。でもスッキリしたろ?w
私はスッキリしたので消えることにします。
f100fdの人にはキチガイ粘着用意しちゃって申し訳ない。
まさかここまでとは予想できなかったのは私の落ち度。
674(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 23:39:46 ID:4bUBt6q3
具体的な話しろってことなんで、ひとつだけ。
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208263877370.jpg
まず、他の人に比べて背景の「モニタっぽさ」が消えてない。
なぜなら、画面下のほうにジャギのようにモニタの画素まで写っちゃってるから。
その理由を「要はピントがモニタに行ってるから」と指摘したのが>641。
余分なこと書いて外してたのはチョト恥ずかしいけどw
顔の方はボケてるくらいだからね、顔にピント合えばモニタは少しボケてモニタっぽさが消える。
でも、実際は顔の方をアンシャープかけて誤魔化した。
それは違うだろと言ってるのに、受け入れないばかりか逆ギレだし。

まあ、そのレベルで満足なら自信持ってアップしてくれよ、アドバイスくれとか言わずに。
675(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 00:04:08 ID:6xGMEWL7
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208358100860.jpg

荒れてる理由は良くわからないけど、昔撮った憂鬱じゃない方の
涼宮さん貼っておきますから、何卒これで丸くおさめてください
マジお願いします。

676(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 00:26:07 ID:8k75isjo
30インチくらいのでかいモニターでフィギュアを手前にもってきて
背景をぼかせば、それっぽく見えるかあ?
677(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 00:30:00 ID:xKZvE2/W
>>676
画素が写んない程度に軽くボケれば、あとのボケは画面内の後処理でもいいと思うよ。
背景のサイズだって自由自在。
つーか、モニタ背景ってそういうのがメリットなんじゃないの?
678(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 09:17:55 ID:4TNm8GMN
>>676
ってか30インチもいらないし。フィギュアをモニタに立てかけたって
一眼レフ使えば嫌でもボケる。
679(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 14:09:53 ID:Kc7VtIh7
フィギュアがデカいのかもしれんぞ。
680(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 17:09:01 ID:Njni1RFG
モニターを背景にして、バウンスで撮影すると背景に元気玉みたいに
明るいとこができるのだけど、ストロボ使うなってことですか?

照明使うにしても反射出るし
明るいレンズで室内の蛍光灯のみで撮るしかないの?
681(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 17:15:38 ID:YKo33rVG
>>680
A.平明ブラウン管or液晶モニタにする
B.モニタをやや斜めに向ける
682681:2008/04/17(木) 17:16:34 ID:YKo33rVG
× 平明
○ 平面
                orz
683(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 19:18:38 ID:6xGMEWL7
>>680
反射物が問題になる場合は普通ストロボを使わないか、照射の角度とか(wを考慮します><。
684(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 19:36:52 ID:NvXMpJsy
>>680
モニタにフラッシュの直射光が行かないようにうまく遮光する必要があるね。
アルミホイルとかで上手くやるべし。

・・・・ルミクエストとかでバウンスしたりしてないよね?
685(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 19:49:19 ID:z/imF5Jq
>>680
そいや、俺でたことないな。最初はでるかなぁ・・・と思ってたけどさっぱり出ない。

でも、さすがにフラッシュの直射光が入らないようにするのは当然。
外部ストロボなら、直射遮るの余裕でしょうし、
内蔵ストロボなら、手鏡で曲げるはずだから直射が入ることは無い。
ってことは・・・・バウンスさせる対象がモニタとフラッシュに近すぎるんだろうね。
686(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 00:36:19 ID:GVbzpNu0
>>680
元気玉ワロス。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1208446312623.jpg
2年くらい前の絵で申し訳ないですが…

どうしてもストロボを使いたいならリングストロボを
正面から緩く当てるの結構お勧めです。
…スローシンクロ(背景の液晶輝度優先)でヒストグラムと
実際の絵を見ながら被写体の光量を足すくらいの感じで
1/3EV間隔&左右の発光比を探る感じでこつこつ狙えば
そこそこの結果は得られると思います。

687(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 12:08:15 ID:Xy7bUFQO
撮影用照明は何がいいんでしょうか。
蛍光灯だとどうも肌色が緑かぶる気がする。。
688(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 12:10:13 ID:vbWZ3dlg
そういうこと言われると、スパイラルバイタと言いたくなる。
689(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 12:22:32 ID:P8nFm5fZ
コンパクト蛍光灯なら三菱のFPL27ANXが数少ないフルスペクトラムランプでおぬぬめ。
690(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 14:01:53 ID:VCKFAETe
>>687
そのためのホワイトバランス
691(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 15:37:35 ID:YmwvMati
長文すまんね

>687
まずオートホワイトバランスで撮ってるとして、
一般的な蛍光灯は緑成分が多いのがデフォ、オートじゃ取りきれない事もある。

カメラ側のメニューで蛍光灯モードにしているとしても、
蛍光灯の光の色は、表面の蛍光剤の配合で色を変えられる。
温色、昼光色とかある上に、ランプメーカーによっても違う。
カメラ側にもメニューに蛍光灯1、蛍光灯2ってあるくらい。
全部のランプの傾向をカバーするのは酷。

グレースケールでマニュアルホワイトバランスをしてたとしても、
カメラメーカーや、画像エンジンによって発色傾向は変わってくる。
これは製品ポリシーであって、個人で合う合わないはある。

というわけで、現状ではわからないとしか言えない。
背景または周辺が緑で、反射光がカブってる可能性もあるし。

カメラの機種、撮影条件などを教えてもらえると助言しやすいと思うんだが。

面倒だと思うなら、フォトレタッチを介さないJPEG作例でも上げてくれないか?

ここの住人だったらExif情報採取して、いろいろ議論してくれると思う。
口が悪いのは覚悟してくれ。

つか、ココってそーいうスレだろ?
始めたばっかの人にはレベルアップを
自称上級の人は、未知のテクを吸収する場所として
692(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 15:58:43 ID:vbWZ3dlg
いや、作例なんかいらんだろ。
グレイカード使って補正しても、それでもダメなら
ホトショップで好きにいじれ、としかいえないわけだし。
緑かぶりが我々に理解できなかったとすれば、それこそ好みなわけだし。
結果として、>>690でFAだよ。
693(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 15:59:40 ID:7ypj5GTP
ウンチクを語る人間の方がむしろ見本となる作例をあげれないよね
言葉ばかり
694(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 16:03:35 ID:vbWZ3dlg
作例が必要ならあげるけど、WBなら必要ないでしょ。

あと、上のほうで比較作例だして、良し悪し語ったら
不愉快だとかいう人もいたわけだし、無意味にあげる必要なかろう。
695(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 16:12:21 ID:vH1RZ+0e
肌色は正しい白セットとは別で、好みの部分が重視されるので
作例(緑被りさんぷる?)は必要だと思います。

白セットが正しくできることと好みの肌色は別なので

もちろん照明に使う光源の色温度を統一する事は必須ですが
696(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 16:17:41 ID:SB05b1Tz
>>687
とりあえず蛍光灯を3波長形昼白色にしてみる、型番にEX-Nってのが入るやつ
できれば>>688-689のような専用の波長分布持ったもの
高演色型蛍光灯はポジフィルムでも色被りしにくいくらい発色はいいんだけど種類が少ないのと概ね高いのが難点
697(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 18:42:10 ID:ECB2E9gs
>蛍光灯だとどうも肌色が緑かぶる気がする。。
やってみて言ってるのか、やってないけどそんな気がするって意味なのか。
前者なら作例上げてくれると議論しやすいし、
後者ならデジカメだとほぼ問題ないレベルで補正できるからとりあえずやってみれって感じ。
698(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 19:36:50 ID:GVbzpNu0
>>687
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  ゆっくり白セットしていってね!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

蛍光ランプは特に高価なものを買う必要もなく普通に売ってる昼光色とかで
十分(メーカーと型番は最低限そろえる事)だと思いますが、実使用では
その上に何らかでディフューズする為(トレペ他)その通った後の
色の変化にこそ注意すべきだと思います。

細かい事を言うとレフ板で反射するだけで色は変わるので
顔と太股で色味が違ったりするとWBの後修正が大変なので
その辺微妙に頑張ってください。



699(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 20:57:14 ID:GhpRbv97
昼光色はちょっと奨められないな。

昼白色のほうが撮影向きだよ。
700(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:08:11 ID:Xy7bUFQO
>>688-698
アドバイスありがとうございます。

一応WBはマニュアルで合わせていたのですが、
塗ってない肌色の蛍光成分や瞳の印刷の原色がうまく出ないような感じでした。

頂いたアドバイスの中ではトレペの色やレフの色というのが盲点でしたので、
とりあえずそこから詰めてみようかと思います。
白い紙というと水彩用画用紙かケント紙がいいんでしょうか。

蛇足ですがトゥルーライトは以前試したことがありますです。
あまり良くなかったような気がします。

画像を出せないチキンでごめんなさい
701(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:12:16 ID:oM6VuYrk
>>700
ディスプレイは何使ってます?
702(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:15:03 ID:My3SiEgP
白熱灯使えば?ってのはダメなのか?
703(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:15:55 ID:P8nFm5fZ
色温度低すぎ
704(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:16:03 ID:Xy7bUFQO
>>701
L885です。
目視で適当に白を合わせただけなので今みっつくらいかもしれません。
705(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 22:06:44 ID:vbWZ3dlg
WBについては>>698が正解だよね。
光源→ディフューザ→被写体
光源→ディフューザ→レフ→被写体
光源→なんか色々乱反射→被写体
とか、いくつかルートはあるわけで、そのそれぞれで色は変わる。
気になるなら、気になるところだけピンポイントで修正すればー?
706(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 23:23:23 ID:Dhq838Xe
画像を出せないなら頑張れとしか言えないな。
707(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 00:32:26 ID:Iu4xV4lm
ってか、質問したやつが
「助言に従ってやったらXXになりました。どうですか?」
と何かを挙げたためしがない。
上げるやつは、それなりに結論持っていて、
それなりにスバらしい絵がでてきて、ロクにコメントも付けられないw

へたっぴな方が議論が盛り上がって楽しいんだけどねー
できてるつもりで、できていなかった点が見えてくる
708(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 02:07:08 ID:3OCSqwHf
>>699
東芝 ネオボールZ ReaLEFA25ED/21-R 100W(1480円)昼光色
※高い蛍光ランプは買えないので、これで我慢しています。
…もちろん乳白色ケース(100円ショップで購入)に入れ込んでいるので
 EOSのWB白色蛍光灯できちんと合うみたいです(w。

>>703
タングステンでも全部それで統一→WB(タングステンor4000K前後)で
あわせれば大丈夫だと思いますが、ディライト使う方が普通は楽ですよね(w

>>704
ぶるじょあktkr
私は年末までT565使ってましたが寿命がきたので、泣く泣くLCDにしましたが
貧乏なのでS1932&hueyで我慢しています。orz
でも思ったよりLCDもまともで、正直驚いています(w

>>707
なかなか難しい問題ですね。orz



709(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 02:18:06 ID:3OCSqwHf
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208537685870.jpg

OPがDimitri From Paris な「Neko Mimi Mode」 貼っておきます。

画面を占める色数が少ないので、良い感じで圧縮率高そうです(w
(WBは肌色基準で調整したので、背景は純粋な白ではありません)
※前述の蛍光ランプとレフ板各2個&高輝度諧調優先モード使用

710(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 02:28:27 ID:3OCSqwHf
>>700
カメラのプリセットWB&撮って出しでほぼ好みの色になる事は
少ないと思うので、撮影時は出来るだけ諧調を優先し(いわゆる素材重視な絵)
写真屋さんやSilkyPixでWB調整した方が恐らく楽だと思います。
デフューズにはケント紙とかでOKだとは思いますが、白色優先の為
蛍光素材が入っている物は色々色被りして酷い目にあうので
普通にトレペや乳白色アクリル板(無ければ100円ショップでスポンジみたいな
白い落し蓋でも買ってきてください)を使えばたぶん大丈夫だと思います。

それでもダメなら古式ゆかしく写真用ディライトランプ500Wを2個使えば
太陽光でばっちりですが…夏場はたぶん焼け死にます。orz

711(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 06:50:51 ID:DEuJOhld
>>705
うちもL885だぜー

蛍光灯で撮って後から肌色を作った例。
ttp://cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com/self.aspx/digicam/WB.jpg
左側は背景のグレーでWBしたもの。蛍光灯だと肉眼でもこう見える。
右側はCamera RAWでオレンジと黄色だけ色相をずらして肌色を作ってみた。
ストロボや太陽光でもこんな感じに見える。

白熱灯やハロゲンの方が分光特性に変なピークがないから、
色再現はいいのかもね。暗くなる分頑丈な三脚が必要になるけど。

>>709
可愛いけど、なんでスカートをまくり上げてるの?(*‘ω‘ *)
712(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 07:55:09 ID:Iu4xV4lm
>OPがDimitri From Parisな「Neko Mimi Mode」
初めて聞いたときはかなりショックをうけて、
クレジットをみてさらにショックを受けた覚えが。

>>709
ドール?膝に間接がみえませんぞ!?
しかし、これはかーいーねー

>L885
ええい、RDT261派はおらぬのか!
713(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 07:59:45 ID:DEuJOhld
>>712
ソフビ素体のドールだね。タイプによって間接の曲がり具合が違う。
ttp://www.azone-int.jp/doll/catarog/71etc/pureneemo/
714(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 10:37:22 ID:DEuJOhld
ttp://cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com/self.aspx/figure/K20D3004rs.jpg
G2220とGh2750QRが届いたので、変なアングルでも固定できるようになりますた。
今までは変わったアングル=>手持ちでTTLだったから、背景を飛ばせなかった。
予想はしてたけどG2220の使い勝手は微妙だね…面白いからいいか
715(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 12:34:54 ID:Iu4xV4lm
>変なアングル
光源も変なアングルにしなきゃじゃん。そっちも大変そうだけど、
そこはRIFAのように自由度高いアイテム使ってるんですか?

わたしゃ、びんぼーなので、クリップアームで、
フィギュアの方を変なアングルで固定してます。パンチラとか。
716(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 12:41:46 ID:DEuJOhld
光源はむしろライトペンで嘗めるようにする方が楽しそうじゃね?
717(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 12:50:13 ID:3OCSqwHf
>>711
もちろん太股の肌色成分を補充するためでs(ry
是非ともその肌色調合スキルをコトブキヤ様にご伝授ください。

>>712
ありがとうございます。>>713さん御指摘のようにぴゅあにーも素体です。
Neko Mimi Modeは原曲同様良く出来てると思うので、巫女みこナースOP
日本ブレイク工業 社歌、最近では、こはるびよりOP等優れた作品の一つとして
世界遺産に登録すべきだと考えます(w

>>713
御指摘の通りA-TYPE素体と付属の黒マント組み合わせると
ときめきトゥナイトEDっぽいものが再現できます。





718(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 19:27:25 ID:rUAnThtm
スレの濃度が上がった
719(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 21:07:28 ID:U8i4kZEt
先生が家にやってきたよ
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208606361010.jpg
720(`・ω・´)シャシーン:2008/04/19(土) 22:34:17 ID:3OCSqwHf
>>719
これは(・∀・)イイ!!
721Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/20(日) 17:23:47 ID:FdsaeY0H
久々ぽp(*´д`*)

新しい照明機材を作ってみたw
ttp://imagepot.net/image/120867931960.jpg
ttp://imagepot.net/image/120867932167.jpg
ttp://imagepot.net/image/120867932324.jpg

なんか、前にショボックスとか話題に出てて、
ググってみたら面白そうなんで、似たようなの作ってみたw

1週間もかかってしまた(ノ∀`)
先週の土日で作りおわんなくて、平日もチマチマ作ってたw

まぁ、だいぶ小型だがw
グリッドだけで1日かかった(つд・)

といってもまだ撮影に使ってないのぜ(ノ∀`)タハー
5月の連休にでも使ってみようと思うw
722Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/20(日) 17:28:00 ID:FdsaeY0H
>>714
うをw
まぢでG2220買ったのかwww

しかもGITZOの新型雲台まで(*´д`*)
723(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 18:04:20 ID:0Hs6IIvD
>>721
グリッド綺麗に作ってあるなぁ…
ショボックスだとライトは箱の奥側に向けるのが正解みたいなんだけど、
写真をみた感じだとそれとは作りが違うっぽいね。
あと箱はスチロールなのかな。熱は大丈夫?
724(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 18:56:08 ID:igsvlti2
奥側に向けるのは、要は均一性を確保するためだろう。
そういう意味では箱の深さがちょっと足りない気がするな。
725(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 19:19:06 ID:OIzBS0Qg
>>721
偉く立派だなー。すごいぞすごいぞ。

>箱の深さがちょっと足りない気がするな。
同意。でもグリッドがあるからねー。他にも細工あるかもしれないし。
この奥行きで綺麗にディフューズされたら、かなりすごいと思う。

極貧装備で色々撮って思ったのが、
貧乏ならそれなりの撮影空間が必要で、
空間がないなら金掛けるっきゃねーなー
ってこと。
726Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/20(日) 20:24:47 ID:FdsaeY0H
>>723-725
レスサンクスw

箱は、スチレンボードなんで、白熱球とか使うと燃えるかもwww
蛍光灯でも出来れば60Wまでにしたいとこw

中は、プリンタ用の光沢紙(片面だけテカってるヤツ)貼ってみたw
けっこー反射するおw

↓こんな感じ
ttp://imagepot.net/image/120869025453.jpg

やぱ、ちと深さ足りなかったなぁ、、、w
727Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/20(日) 20:30:31 ID:FdsaeY0H
ついでに、現像中のクレハを投下(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
ちなみに>>721は使ってないwww

ttp://imagepot.net/image/120869006853.jpg
ttp://imagepot.net/image/120869007183.jpg

ライティングは、こんな感じw
ttp://imagepot.net/image/120869007402.jpg

横に立ててあるのは、黒レフなw
前スレか前々スレで誰かが薦めてた新・ライティングの構成って本見てマネしてみた

本持ってたら、P24な( ´ー`)y-~~
728(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 20:31:05 ID:0Hs6IIvD
ヨドバシで電球を数種類買ってきて試してみた結果、
肌色をうまそうに見せるにはナショナルのネオピュアか
東芝のファンタジアがいいという結論になりました。

どっちも黄色と緑を意図的に10%ほど抑えたような特性なので、
色再現が良いという訳ではありません。

検証画像もなくはないんですが、照明角度とか異なるせいで
誤解を招きやすい内容になってしまったので今回はお蔵入りに。

>>722
あー実は在庫処分品のG1372も一緒にポチりますた。

Gh2750QRは古い機種のリプレースで、古いほうはもう売ってなかったです。
ロック強度が倍になったらしいですよ。

ところで、Gundam Fix Figuration の PLAN303E "DEEP STRIKER" が
再販かかってたので買ってきたんだけど、ここだとスレ違いになりますか?
キャラクターじゃないし。
729(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 20:36:38 ID:puCAwIsf
>>727
ヒストグラムチェックすると良いかも。
730(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 20:46:37 ID:0Hs6IIvD
というか >>727 の場合、
どこかの階調を重視した結果ハイライトが飛んだというわけではなくて
こういうハイライトの飛ばし方が好きだ、と解釈するのが正しい気がする。
731(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 20:55:19 ID:igsvlti2
>>726
んー、綺麗に作ってるのはいいけど、やっぱショボックスの思想は生かせてない気がする。
とりあえず点灯状態を正面から撮ってみると、どのくらい内部で拡散できてるかわかるとオモ。
中心ばかり強いようだと、せっかくのグリッドが生きない。
732Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/20(日) 21:03:30 ID:FdsaeY0H
>>728
おぃぃw
GITZO買いすぎ(ノ∀`)

買っちゃってから言うのもなんなんだが、、、
マンフロットの410とかは検討しなかったのか、、、orz

まぁ、野外撮影とかにも使うのかな?w

なんか聞いたこと無い電球だと思ったら、白熱灯かw

>>729-730
レスサンクスw
ヒストグラムはよーく見てるぜよ( ´ー`)y-~~

今回は、ハイコントラストに仕上げるつもりなので、後処理でコントラスト上げてみたw
元の画像は、もっと落ち着いてるおw
733(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 21:09:51 ID:0Hs6IIvD
>>732
ギア雲台にも興味はあるんですが、G1372はデッドストック扱いで安かったので(ry

ライブビューのある一眼レフなら、ファインダーを覗かずに
雲台のレバーを持ったまま構図を確認できるので
それほど不便は感じないですね。
734Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/20(日) 21:11:19 ID:FdsaeY0H
>>731
ショボックスは、写真見たけど、デカイからなぁ、、、

あれだと自由に角度変えられないんで、
クリップライトのアームが利用出来る範囲の大きさにしてみたわけだw

ちなみにディフューザーはユポ使ってみたw
ふつーのトレペよりも少し厚いかな
735(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 22:55:37 ID:XFf1y0Nv
>>732
宜しければレタッチ前の元画像を見せて頂けませんか?

恐らく左右のレフ板(黒側)の効果で照明のRIFFAの光が
相対的に硬く(強く)なって、レタッチ時の相乗効果か
目の下側等がトーンジャンプしているように見えます。
コトブキヤの黄色っぽい肌も影響してるかと思いますが
この場合は左右のレフは白側のほうが、全体的な光は
柔らかくなると思われます。

Rioさんの環境でどう見えてるかは謎ですが、少なくとも
週末の猫耳モード撮影前にキャリブレーション済みの
安物S1932では飛んでるっぽく見えます。

そんな事よりショボボックスっぽい物凝り過ぎな上に
2個も作ったんかい!…良い仕事しすぎなので1個下さい(w


736(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 23:01:32 ID:igsvlti2
>>734
グリッド付きショボックスは指向性のあるスポットライトをたくさん並べるのと同じ効果を狙ったものなんで、
ボックス内の拡散が足りないと単なるスポットライト的な光源になってしまって、
中心に近いところばかり明るくなってしまうのではないかという懸念があるよ。
まあ、とりあえず使ってみないことには何とも言えないけど。
せっかくいちばん苦労するグリッドが綺麗にできてるんだから、
箱の深さなんてつまんないことが原因で効果が出ないのはもったいない気がする。
737Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/20(日) 23:11:59 ID:FdsaeY0H
>>735
ほいw
ttp://imagepot.net/image/120870012621.jpg

まぁ、白レフはわかるんだが、、、
今回はあんまり柔らかくなっても困るんだが(*´д`*)

ハイコントラストに仕上げる時は、sRGBの色域けっこーギリギリまでいくからなぁ、、、
モニタによっては見にくいかもしれない

ただ、ちとシャープネス上げすぎたんで、やり直そうと思う(´・ω・`)

いちおー名前も付けたんだが、、、
ちなみに、グリッドは1個しかないwww
738(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 23:47:53 ID:X1e6n1FJ
>>737
髪は綺麗なんだけどふとももが美味しくなさそうに見えたのと、
やはり肌のハイライトが独特すぎる感じだったので
悪いと思いつつちょっといじってみた。
ttp://imagepot.net/image/120870235026.jpg

うちのモニタだとこのくらいが綺麗に見えるかな。
まずかったら消すよ。
739(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 00:20:13 ID:kcvCZeE4
>>737
早速の対応誠に感謝いたします。
たぶんハイコントラストな絵を狙ってるんだと思われますが
EXIF無かったので撮影環境が不明で推測になって恐縮ですが
これって高輝度諧調優先モードを使ってますか?
元絵にライティングによる陰影がほとんど無いので
レタッチで>>727までコントラスト他で陰影を表現しようとしてるので
目の下とかでトーンジャーンプしてる感じです。

http://imagepot.net/view/120870411708.jpg
勝手にレタッチしてしまい誠に申し訳ないのですが
SILKYPIXでヒストグラム見ながら調整した限りWBを
再取得→+1/3段&コントラスト1.75ぐらいがJpegでは限界っぽいです
RAWから16bitTIFFで処理した場合はもう少しいけると思われますが

ハイコントラストな絵を狙う場合は元絵からもっと陰影をつけて
おいたほうが、後処理に余裕があるかもしれません。

って言うか、陰影を強調した絵は私の撮り方と対極(wなので
あんまり役に立たなくて本当に申し訳ございません。orz

740(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 00:22:02 ID:kcvCZeE4
>>739
http://imagepot.net/image/120870411708.jpg
直リンこっちなんですね。orz
初めて使ったので解りませんでした。
741(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 01:01:07 ID:MoihkFUv
>>727のが>>738より印象深いね
>>738はつまらないんだよ。
ハイキーでノッペリした肌とか。
742(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 02:07:00 ID:5FIGUsFg
他人の写真を現像するのに個性を出したら、それはそれでまずくないか?
743(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 12:02:53 ID:UB/is2O/
3人分のレタッチ例が出てくるというのもあまりない機会だと思うので、
ここはひとつ批評してみますかね。

ttp://imagepot.net/image/120870012621.jpg
>>737、レタッチ前。
ローコントラストなのはともかく、上着だけ彩度が異常に高い。
彩度のばらつきを整えるのはレタッチでは比較的難しい作業だ。
細部描写は繊細だが、微妙にもやっとした印象。
カメラ付近にハレ切りを置くと改善するかもしれない。

ttp://imagepot.net/image/120869006853.jpg
>>727、撮影者によるレタッチ。
シャープネス過剰。液晶だとジャギが見える。
衣装のハイライトがレモンイエローになってしまっている等、
発色に関してはあまり気を配っていない感じがする。
明らかに意図的にハイライトを飛ばして色転びを起こしているのだが、撮影者自身は
>ハイコントラストに仕上げる時は、
>sRGBの色域けっこーギリギリまでいくからなぁ、、、
と云っている。何がどうギリギリなのか訊いてみたいところではある。
744(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 12:03:48 ID:UB/is2O/
ttp://imagepot.net/image/120870235026.jpg
>>738 によるレタッチ。
おそらくキャラ設定画に合わせて色とトーンを作っていると思われる。
飛びによるカラーシフトが極端に少ない。>>727とは対照的。
とりあえず暗部に締まりがないのを直した方がいい。

ttp://imagepot.net/image/120870411708.jpg
>>739 によるレタッチ。
WBが明らかに青いのは意図的なものだろう。
トーンジャンプを避けながらハイコントラストを狙ったためか、
この中で一番暗部が暗く表現されている。

* まとめ:ツールのクセの違いも大きい
元画像が明らかにレタッチ/現像工程を前提としたものであり、
しかも上着とそれ以外で彩度が大幅に異なっている。
肌色に関してはレタッチした人の嗜好がほぼ反映されているが、
上着部分に関しては編集ツールのクセが大きく出ているのが面白い。
745(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 12:24:07 ID:UB/is2O/
どのツールを使ったと推測したかというと
1: ColorDIAL Photo 3 Pro
2: Camera RAW
3: SilkyPix

理由
1 氏のブログを見てればなんとなく想像がつく。
2 素材性重視の現像はCamera RAWの大きな特徴だ。もちろん設定にもよるが。
3 書いてあるし。
746(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 12:42:08 ID:UB/is2O/
と減点法で批評してしまったが、レタッチで一番重要なのは
「撮影者の意図をどの程度反映できたか」だと思う。

その意味では >>738>>739 も対抗しようとすらしておらず、
其其カラーシフトやトーンジャンプについての
彼らなりの基準を出してみたに過ぎないのではないだろうか。

長文失礼。
747(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 12:48:15 ID:YtA5a+RL
正直レタッチはどうでもいいや。ちょっと縮めちゃえば分からないしw
ハイコントラストのは縮めても気持ち悪かったけど。

そんなことより>>727のライティングに質問
黒レフ使うと、被写体の光源方向の部位(主に顔頭)とそうでない方向の部位(主に脚)
の明るさの差が大きすぎだと思いませんでしたか?私はそう感じてしまいました。

脚や胴体はお気に入りの陰影が付いてるのに、顔だけハイキーでとび気味で
足元はかなり暗くなってしまっている。色々対策考えたけど、どれもイマイチで手詰まり中。
理想的には、全身にくまなくというか、任意の陰影をつけたいんですわ。

光源は最低でも被写体と同じ高さ、普通なら被写体の上方向から照らすので、
どうあがいても顔や頭は、手足などの体の末端部分よりも光源に近くなっちゃう。
更に、黒レフは末端部分に近く、顔からは遠くなっちゃうので、
末端部のほうが効果が出やすい。結果相乗効果で、顔ピッカピカ、足元どんよりとなる。
白レフ使って光回すと今度はお気に入りの陰影が薄れる。

5cmx5cmくらいの黒紙を、顔と光源の間の空中に固定するのがいいのかなぁ
と思っている昨今、>>727は黒レフ使ってみて、
その辺り何か思うところありませんでしたか?
748(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 13:25:04 ID:sveiVTsl
727が参考にしたという本の24Pのその写真って、
カラフルな衣装を着たモデルの表情や衣装の素材のディティールを出すために
シンプルなライティングで控えめなトーンにしたという作例だろう。
当然、下半身はだいぶ暗く写ってる。
749(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 19:27:27 ID:kcvCZeE4
>>745
|3 書いてあるし
ワロタ。

結構的確な批評に((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルしました。
正直、昨夜は眠気で頭と目が詩んでて気がつきませんでしたが
これ生足だったんですね…てっきりストッキングかと(w
うちにも合コンでしょんぼりVerがあるのですが、全く気がつきませんでした。

こう言う場合は肌色の色調をそろえるために足元にレフか
1灯足せば解決すると思います。
RLVで実際の効果を見ながら緩く光を足せば不自然にならないと
思います。
750Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/21(月) 20:02:01 ID:XrRt8z+/
うをw
なんか盛り上がってるね( ´ー`)y-~~

>>738-748
レスサンクスw

とりあえず、俺もレタッチ参加してみたwwww
ttp://imagepot.net/image/120877530545.jpg

色域は、こんな感じ
狭い方がsRGBで広い方が俺のモニタ
ttp://imagepot.net/image/120877544031.jpg

続きは、飯食ってから書くわ( ̄ー ̄)
751Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/21(月) 20:42:02 ID:XrRt8z+/
>>738
まずくないから消さなくてもいーおーw
服の色が実物に近いね〜^^

>>739
高輝度諧調優先は、使ってないねぇ〜
撮影時は、白飛びしないように少し暗めに撮ってるからなぁ、、、

Exif無いのは、ColorDIALの仕様くさいorz

>>741
( ̄ー+ ̄)

>>742
まぁいーんじゃね?
こういうのあるおw みたいなの見せてもらったほうが参考になるしねw
752Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/21(月) 20:59:17 ID:XrRt8z+/
>>743-745
この的確な批評はいったい、、、((((;゚Д゚))))

服の色が黄色になってるのは失敗だな><
やぱ、実物横に置いて見ながらやらんといかんねw

モニタだけ見てると、だんだん色の間違いがわかんなくなってくるわ(ノ∀`)

>何がどうギリギリなのか訊いてみたいところではある。
>>750←こんな感じ

誰かがモニタがどうのって言ってたから、sRGBの色域未満しか
表示出来ないモニタがあったら、色がおかしくなるかと思っただけなのぜ( ´ー`)y-~~

まぁ、たいして意図があって言ったワケじゃないから気にスンナ'`,、'`,、'`,、'`,、(●´▽`●) '`,、'`,、'`,、'`,、

>元画像が明らかにレタッチ/現像工程を前提としたもの
レタッチが面白いんじゃまいか(ノ∀`)タハー


ちなみに、>>750は、ColorDIALのチャート補正で黒レベル調整オフにしてあるw
あと、チャートで補正しきれなかった服の色を色調補正で少し補正してみたw
シャープネスも少し落としたかな( ̄ー ̄)
753(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 21:08:03 ID:7wpWaTqp
個人的には>738 のレタッチ処理が
「新・ライティングの・・ "P24"」の撮影意図に近い感じ。

・・「ノンバウンス1灯でのナチュラルなシャドウ感を演出」って風だし。
754Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/21(月) 21:15:36 ID:XrRt8z+/
>>747
>黒レフ使うと、被写体の光源方向の部位(主に顔頭)とそうでない方向の部位(主に脚)
の明るさの差が大きすぎだと思いませんでしたか?

いあ、、、もっと差があってもいーと思ったんだが(´・ω・`)

>顔だけハイキーでとび気味
これは、少し失敗気味(ノ∀`)

>足元はかなり暗くなってしまっている。
もっと暗くてもいーかと思うw


まぁ、>>747の意見通りやれば綺麗に撮れると思うw
でも、俺はそういう撮り方したかったわけじゃないしなぁ、、、

全員、顔に注目してるってことは、俺的には成功w
顔〜胸あたりを強調したかったからw

ただ、ちょとやり過ぎた感はあるが、、、(ノ∀`)タハー

脚とか服の袖(?)の末端まで目立たせたら、見せたいところの印象が薄くなるんじゃないかとw
まぁ、>>750くらいでも良かったかな、とも思うがorz
755Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/21(月) 21:21:49 ID:XrRt8z+/
>>748
なんとなく、配置をマネしてみたんだが、、、
そう簡単にプロみたいに撮れたら苦労しないわな'`,、'`,、'`,、'`,、(●´▽`●) '`,、'`,、'`,、'`,、

>>749
まぁ、ソフト名まではなかなか難しいお(/ω\)
756Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/21(月) 21:24:41 ID:XrRt8z+/
あと、追加で投下(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
ttp://imagepot.net/image/120877754402.jpg
757(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 23:49:37 ID:MoihkFUv
なんかフラッシュっぽいね>>756
758(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 01:26:43 ID:RcT6xjfD
背景は暫定で、とおもって適当にやったら
かぶることかぶること
http://tane.vipper.biz/figure/src/1208795165753.jpg
759(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 01:37:53 ID:aNt2WNox
やっと違う素材が来たか
しかもさくらとか>>758は優秀だな
760(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 01:41:45 ID:IXl0A5R7
>>758
アルターの水着桜だよね?
実物はもっと赤みのある肌色でほろ酔いというか日焼けしそうな白人というか、そんな感じなんだけど
コレは肌の色が良い感じに写っているな〜
ちょっと面長な顔もも目立たなくてGJです。上手い撮り方だわ…
761(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 02:01:27 ID:zgMB4HI+
この流れで恐縮なのですが何か助言頂ければと。
撮影意図が漠然とし過ぎで自分でも説明出来なくなってるのですが。
縮小のみ
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1208796754275.jpg
762(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 02:30:22 ID:duZ07cGN BE:529567294-2BP(1000)
>761
俺がまだ消防になりたての頃、初めての体育の授業で、
女子が全員、黒のパンツを着用するという事実に衝撃を受けた。
パンツ。しかも黒。小学生のくせに、黒。正確にいうと濃紺。
俺はその黒のパンツが、ブルマというものであることを知る。
そして、そのブルマは、いつしか俺の脳内で黒いパンツ、通称、黒パンとして、
第二次性徴のきっかけとなるオーパーツとしての存在を日増しに強めていった。
そんなある日の授業だった。
走り幅跳びの砂場に戯れる黒パンの群れ群れ群れ・・・
その黒パンには、ベットリと・・・いやザラっと?
そう、群れなす黒パンに砂場の砂がなんとも表現しがたい、にくいあん畜生な組み合わせの絶妙なトッピングとして、
そこにあるのであった。
その衝撃といったら、もう・・・
そんな少年時代の淡い初恋を思い出させてくれる、そんな一枚だと思います。
763(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 02:35:31 ID:EOYXmbOH
…なんだか変なのが来たよ…
764(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 03:49:07 ID:wtH7vsbg
>そんな少年時代の淡い
それは人生の転機だろ。どこが淡いんだw
765(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 04:36:41 ID:1uI09hRG
>>761
手首の砂粒が762のエスがおもてにでる要因になったとおもう。
766(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 07:11:38 ID:RcT6xjfD
>>761
何か意図があるっぽいけど、何を意図してるのかわからないっす。
767(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 07:35:11 ID:8ArIScbO
クラスでは可愛いほうだった中○さんの判ケツブルマを目撃したときは衝撃的だった
ブルマを滅ぼしたやつは呪ってやる
768(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 19:37:41 ID:Bd4On31U
>>758
Fateの真のヒロイン桜様(・∀・)イイ!!…EXIF下さい。

>>761
年下でもタマ姉(・∀・)イイ!!…D300 ktkr

769758:2008/04/24(木) 16:55:30 ID:4aFAcNsz
ボディラインの強調は、上のほうにあったアルター水着セイバーの影響です。
アレはよい仕事です。GJです。どうやってんでしょうねー

>>760
実物の人形の肌は、光源とか見る角度で大きく色が変わるので
心眼で眺めるのがよいと思います。これに限らず、アルターのFate3人娘水着シリーズは
どれもボディラインが最高ですのでスレ的にオススメ。
自分以外の人にも、色々な撮り方で試してもらいたいです。

>上手い撮り方だわ…
フィギャーは1:1人間に比べて構図選択が楽なのが大きいです。

>EXIF
RAWと一緒に消えてしまいました。
たしか
F16 ISO200 1/4 APSC50mm SilkyPix現像 
サイド2灯 上下1レフずつ
だったかと。
770(`・ω・´)シャシーン:2008/04/25(金) 00:18:33 ID:drzRchxC
>>761
砂浜をイメージしたんなら色が良くない気が。
もっと白がスコーンと白い方がいいと思う。
771(`・ω・´)シャシーン:2008/04/25(金) 10:45:51 ID:rzQGb3IR
>>761
リアル砂を使っているということは、文字通り砂浜の雰囲気を"リアル"に
再現したかったんでしょう。そうでなければ意味無いですよね。
だとすれば、背景暗すぎだし、意味不明だし、光も赤すぎですね。
ピンもここま浅く撮るなら、もっと寄るべきだし、
広く撮るならピンはもっと深く取るべきでしょう。
そうでないとピンが来ている部分が、画面の中で多くなりすぎて、
散漫になってしまうと考えます。ミニチュアをミニチュアとして見せたいように見えます。

夕暮れの砂浜にするなら、やはり背景がヘン。そもそも夕暮れの砂浜なんて
余程"説明"がないと伝わらないかと。

以上、自分の感覚の再確認のためにも、他の人からコメント欲しいです。
772(`・ω・´)シャシーン:2008/04/25(金) 11:07:22 ID:pVAl3YzW
夕暮れの砂浜なら照明はほぼ真横からで、
あとトップからゆるい光が補助光として入る。
色は状況により様々。

この二つの光を1本のライトでまとめてしまったのが
中途半端になってしまった原因だと思う。

もっと絞った方がいいってのは同意。
この構図だと体のラインを強調してからでないと目線が意味を持たない。
773(`・ω・´)シャシーン:2008/04/25(金) 12:08:59 ID:drzRchxC
リアル砂使ってしまうと砂粒が見えちゃってミニチュアであることが強調されてしまうよ。
少なくとも手に付いた部分だけでも何かもっと粒の細かいものを使うべきだろう。
思いつきで悪いが、小麦粉とかキナ粉とか。
774(`・ω・´)シャシーン:2008/04/25(金) 20:47:27 ID:/of7dlxE
775(`・ω・´)シャシーン:2008/04/25(金) 21:38:48 ID:JLlaQUL+
>>774
海に持っていってヤドカリとの競演希望
776(`・ω・´)シャシーン:2008/04/25(金) 22:44:57 ID:pvUdVmcl
やっぱ日光最高だねー
777761:2008/04/25(金) 22:57:21 ID:6m4DZyhT
>>771-773
ありがとうございます。
本当に勉強になります。
砂浜が近かった為、安易に砂使ってみようと考えたのが
先で如何撮るかとか確りとイメージ出来てませんでした。
ピント浅くしたのは砂を盛った台がが狭すぎて台と背景に
使った紙の境目と手前の台の縁を隠したかった為、
安易に開放で撮りました。
まずは今回頂いたご助言を元にやり直してみたいと思います。

他にもレス付けて頂いた方々、ありがとうございます。
都合により反応遅くなりましたこと申し訳ありません。
778(`・ω・´)シャシーン:2008/04/26(土) 02:43:30 ID:xlLPZfAY
パッケージをようやっと開けたので、撮影しようと思ったら
偶然目にとまった人形があったので、ついやってしまった。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1209145278337.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209145252866.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209145268139.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209145252866.jpg
779(`・ω・´)シャシーン:2008/04/26(土) 02:45:21 ID:xlLPZfAY
780(`・ω・´)シャシーン:2008/04/26(土) 02:46:26 ID:CA3+2k50
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209144634601.jpg
FineScenery Noir et Blanc な白い方の人貼っておきます。

そんな事よりQGでロリな人が予約できません><。

781(`・ω・´)シャシーン:2008/04/26(土) 03:33:49 ID:RTl1ATp4
>>779
アイリはアイプリもここまで来たかっていう一品でしたね
二枚目が好きですが、背景と肌の色が近くメリハリに欠けるような気がしたので服は着てたほうが良かったかもしれません

個人的には裸歓迎ですがw
782(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 00:29:52 ID:CegkFIeO
>>779
アイリのポーズが違うなとふと思ったがイズルハのボディに換えてたか
イズルハのリペイントに挑戦して失敗しなきゃ今頃は779と同じことができたのに(´;ω;`)ブワッ
783(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 00:58:16 ID:YHb4BVvP
>>778
これってボディはイズルハですか?
個人的には2枚目が良いと思う。
アップに関しては構図は良いと思うけど、どうしても被写体の荒が目立つので
この辺は出来ればレタッチした方が、より良くなると思う。

>>780
唇とか乳とか、とにかく柔らかそうで良いね。
汚れとかパーティングラインも、恐らくレタッチで処理してると思うけど
白いのに羽のラインが出てるライティングとかも含めて、とても丁寧な仕事だと思う。




784(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 01:01:15 ID:YHb4BVvP
>>774
ヤシガニktkr
何気にフレーミングも上手いし綺麗に撮れてますね(w

785Rio ◆RioZZbbbLo :2008/04/27(日) 14:14:08 ID:P/riIAEJ
ローゼンメイデン新装版発売記念うp(*´д`*)

ttp://imagepot.net/image/120927295061.jpg

タム90mm・F4.5・1/25・ISO2oo
背景:ポリエステルサテン ワインレッド
786(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 19:54:57 ID:4eGnNL3W
>>785
翠キター

それにしてもクリスマス配色w
787(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 20:49:14 ID:04dVYfmN
以前から薄々気付いてはいたけど、
フィギュアの撮影より、ドールの撮影が遥かに面白いと
今日のドルパで思い知らされた。金額が1桁2桁違うけど・・・
完全オリジナルデザインの加賀友禅とかもう。
788(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 20:50:34 ID:FF1A9tmZ
いくら面白くても金額が違いすぎてわたしにゃ無理です
789(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 20:58:19 ID:04dVYfmN
>金額
フィギュア10体買うのを我慢すればいい、と思えばさほど大したことない
と自室のショーケースを眺めて思う今日この頃。
790(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 21:01:15 ID:FF1A9tmZ
写真を撮る面白さVS気に入ったフィギュア10体・・・俺は後者しか選べないです!!(><;)
791(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 21:22:34 ID:MpEc/aew
ドールは服とかにも手出すと下手すりゃ金額はフィギア100体とかの世界だからのぅ・・・
まぁ、レンズ沼に投げ込んでる金額思えばレンズ沼から抜け出せさえすれば余裕だが・・・

俺の部屋にある長さ約60cmの黒い箱と黄色い箱が複数あるのはきっと気のせい

>>787
写真うpよろ
792(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 21:48:33 ID:08iK7TzU
>>788
所有しなくても撮れると思うよ。
イベントとかで撮ったり、所有者に交渉して撮らせてもらうとか。
撮りたいと思う被写体=所有したいと思う被写体 ってわけでもないんでしょ?
793(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 21:49:45 ID:o+m3m6YY
>>787
俺もドルパいってきた。いつもは買い物しかしないから撮影は初めて。
高感度orフラッシュ撮影でやったけどグラスアイを生かすにはフラッシュ必須と思った。
寺は35mm/F2をメインにつかったけどはSDサイズを全身いれるにはちょっと長かったかも
通路の狭さと人の多ささえ解決すればなあ…
ちなみに寺のあたりはISO800でSS1/60、F5.6。
ワンオフはズームで柔軟に対応。

残念だったのはストロボブラケットを持っていかなかったことorz
縦位置が95%くらいだったよ…。お陰でワンオフは影で残念な結果に;
ここのワンフェス例の影とりJUMBO+オムニバウンスもやろうと思ったけど人多すぎで不可能だったw
794(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 22:19:49 ID:MpEc/aew
影とりすら使えない混雑ってコミケ並なんじゃろか?
795(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 22:50:30 ID:04dVYfmN
>>793
内蔵フラッシュ使ったけど、ドールアイは妙なテカリかたして
アイキャッチなんてもんじゃなく、なんかギロリとした印象になって
イマイチだった。しかし、フラッシュも含めてとにかく難しい。

たとえばキャラもののフィギュアは、フラッシュでコントラストが
高くなっても、そんなに違和感がない。原色が多く、派手な色使いが多いからかも。
所詮服も肌も塗りものだし。

しかし、ドールはそうはいかない。ウィッグの微妙な色の変化、
睫毛と肌と目のバランス、服の色調、質感、背景、金属小物 etcetc...
とにかく繊細な部分が多すぎる。ご丁寧にライティングまでしてあったりすると、
これはもう高ISOか、筋トレしかない。それでも帽子かぶってたりしたら
レフ持ってくるしかないわけで、完全にポートレート撮影。唯一の救いは
被写体が微動だにしないことくらいなもの。

影取JUMBO+オムニバウンスでも60cm級が相手では
バストアップがせいぜいなんじゃないかとおもうと、ちょっと絶望的になれる。
796(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 23:07:53 ID:moM4V+am
オムニバウンスで思い出したけど、
ニコンのSB-800って付属のバウンスアダプターを付けると、
自動的に照射角が一番ワイドに設定されるんだよな。
しかもワイドパネルを併用するとさらに光が拡散するとか…。
797(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 23:30:03 ID:+LvWDjxu
お前らやっぱり良いカメラ使ってるのか?
798(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 23:34:26 ID:MpEc/aew
高けりゃいいって訳でもねーしなぁ
さすがに買えんが1Ds3をフィギア撮りに使いたいとも思わんし
799(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 23:46:43 ID:Z3Ci6A4R
高けりゃいいって訳でもねーってのは、プロ用含め、
デジ一4台所有してやっとわかったよ。
800(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 23:51:15 ID:FF1A9tmZ
良いカメラより良いレンズ買え
801(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 00:05:56 ID:7pdE/Cpj
>>797
D3から携帯まで色々いるね。

最近コンデジ→デジ一エントリ→デジ一エントリ上位と遷移したんだけど、
各ボディでそれぞれ色々試行錯誤して、どうしても分からなくなると、
上のボディやレンズを買いたくなるんだよね。
検証というか、言い訳できないようにするために。

んで、買い換えて使い込んでくると、何が必要で何が不要か見えてくる。
まずは買え、ってのは明らかに暴論だけど、賛成気味。
802(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 00:24:00 ID:QOv7vDYP
>>795
グラスorアクリルアイのお人形が、イベント撮りセットのストロボポン炊きとかで
誰にでも素晴らしい絵が撮れるなら、日々こつこつライティングに試行錯誤しながら
撮ってる私が浮かばれません。orz

御指摘のようにキャッチライトは、人と同じで光源の形とかにも気を使わないと
いけなかったり髪の毛の天使の輪が不自然になったり、WBも肌色重視が
要求されますが、イベントのミックス照明下ではそれも結構難しいと思います。

個人的にはいわゆる1/3サイズのお人形撮りは、PVCフィギュアよりも
格段に難しいと思う半面、とても勉強になると思います。

>>796
それはとても気が利いているのでは?







803(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 00:37:36 ID:QOv7vDYP
>>798
人形撮りにD3はいらないけど1Ds3は解像度&WB的にも貰えるものなら
正直欲しいです(w

>>800
△良いカメラより良いレンズ買え
○良いカメラと良いレンズ買え (ブルジョア的に(w )
でも実際、ボディはWBとかそこそこの性能があれば静物には
困りませんが、レンズは描写が露骨に出るので良い物が必須ですよね。

>>801
そこそこ高い機材を買うと、普通は元を取ろうとしてそれなりに勉強するので
結果的に上達は早くなりますよね(機材フェチ除く)


804(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 00:49:24 ID:RRJSYXR/
モノ撮りにおいて上位機種で露骨に差が出るのはファインダーの差だけど
実用的なライブビューの登場で優位性が落ちたからなぁ

イベント撮りならD3みたいな高感度性能が突出してる機種にアドバンテージあるけど

>>798
人形撮りでも正直6MPあれば足りると思うけどなぁ
髪にジャギーが出まくるハニカム機は別として
805(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 01:19:43 ID:tFrlbhzl
まあでも、とりあえず最低でも一眼クラスは前提になってるよな。
画角、絞りや露出、ピント、WBあたりをきちんとコントロール出来ないと面倒だし。
806(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 07:28:14 ID:e2XL3OK+
昨日のドルパではコンデジと携帯が圧倒的だった。
どちらも無断撮影は当たり前で長く居座ったりマナーは悪かったな
フォーカス遅い→撮影後画像確認するものの手振れ→リトライのループw
ちゃんと声かければ気持ちよくとれるし、ディーラーの方も自分が写らないように配慮してくれるとこもあった

ちなみにドルパの女スタッフはD300つかってたな。フラッシュ使ってない人も結構多かった
D3の兄ちゃんもいたw
807(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 07:30:25 ID:Ei+owsiq
安い機材でも良い写真とれるけど
高い機材のほうが良い写真とりやすい
808601 ID:JEXcLft7:2008/04/28(月) 12:01:56 ID:D94EKMG1
>807
限定つき同意

高い機材のほうが、意図する効果にアクセスしやすいですねえ。
使えれば、の話ですが。

ただ、エントリー寄りの一眼使ってる身としては、
コントラストAFの広いレンジには、軽く嫉妬を覚えます。

そして流れ読まずにうpするのは爆安コンデジ、しかもリボフロ。

ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1209350843716.jpg
809(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 19:55:16 ID:QOv7vDYP
>>808
|コントラストAFの広いレンジ
被写界深度のことカナカナ?
810(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 19:56:47 ID:C3YdJHSz
いやまて、AF枠移動の自由度のことじゃないか
811(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 20:26:07 ID:RRJSYXR/
D3とD300はコントラストAFでフォーカスポイント自由に動かせるけど
AF遅すぎてMFで合わせた方がマシだったりするぞ
812(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 20:31:59 ID:QOv7vDYP
>>810
なっなんだってーAA(ry

>>811
そうなんですよね。

LVで拡大点(測距点)を任意(普通は瞳)に動かしたら
フォーカスリング手で回した方が、実際早くて確実ですし
とりあえず室内撮りではRLV&MFしか使わないと思います。

AF時でも40Dのダイヤモンド9点で普通は困る事は無いと思います。


813601 ID:JEXcLft7:2008/04/28(月) 23:07:34 ID:D94EKMG1
>810
正解です。言葉足らずですみませんでした。

>811
>812
一眼でコントラストAFは、全部のレンズにチューニングしきれないから
どうしても遅くなってしまう、とかなんとか聞きかじりました。

そういう意味では、ネオ一眼などと呼ばれてる機種や、
高級コンデジも、選択肢としてアリかなあ、と思った次第です。

イベント会場などで

測距ポイントにアタリつける
ブースに近寄る
ディーラーさんに許可もらう
素早く撮影

って出来るなあ、と思ったもので。

って、9点とか11点とかあれば、同じこと出来ますよね。
ええ、ウチの一眼は3点ですよorz

というわけで、同じ被写体を一眼で撮ったのを晒し
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1209390171083.jpg
814(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 23:35:08 ID:fHI+VOFY
フロ凛てどこ見てるかわからん
815(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 23:37:36 ID:C3YdJHSz
きっとこれは宝石を見て消費金額に思いを馳せているに違いない
816(`・ω・´)シャシーン:2008/04/28(月) 23:40:02 ID:RRJSYXR/
>>813
D3だと位相差AFなら51点あるけどフルサイズの構造的弱点として(サブミラーのサイズ制約)AFが中央に集中しちゃってるから
モノ撮りにはそれほど使い勝手はいい訳でもないけどな
こればっかりは新マウントでミラーボックスを巨大化でもしない限り解決出来ない事だから諦めざるを得ない
けっこう端までAF配置されてたD2Xが懐かしい・・・(´・ω・`)
817(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 00:11:41 ID:NYEHPc+v
画像は機種別にまとめて保存してるんで、なんとなくまとめてみた。
時期は前スレの適当なとこから(すまそ)

機種別アップ数ランキング
89 DSLR-A700
59 Canon EOS 40D
26 FinePix F100fd
13 E-3
6 PENTAX K100D
5 NIKON D50
5 PENTAX K10D
4 HDC-508X 509
4 PENTAX K20D
4 E-420
4 ALPHA SWEET DIGITAL
4 Canon EOS Kiss Digital N
3 DMC-LS75
3 EX-F1
2 E-300
2 E-410
2 FinePix F10
2 NIKON D200
2 NIKON D3
2 SO905i
1 FinePix F31fd
1 M8 Digital Camera
1 NIKON D300
1 NIKON D40X
1 SIGMA DP1

メーカー別アップ数ランキング
91 SONY (89 DSLR-A700/2 SO905i)
62 Canon(58 Canon EOS 40D/4 Canon EOS Kiss Digital N)
29 FUJIFILM(26 FinePix F100fd/2 FinePix F10/1 FinePix F31fd)
21 OLYMPUS(13 E-3/4 E-420/2 E-300/2 E-410)
15 PENTAX(6 PENTAX K100D/5 PENTAX K10D/4 PENTAX K20D)
11 NIKON(5 NIKON D50/2 NIKON D200/2 NIKON D3/1 NIKON D300/1 NIKON D40X)
4 Hitachi(4 HDC-508X 509)
4 KONICAMINOLTA(4 ALPHA SWEET DIGITAL)
3 Panasonic(3 DMC-LS75)
3 Casio(3 EX-F1)
1 Leica(1 M8 Digital Camera)
1 SIGMA(1 SIGMA DP1)

常連が使ってる機種/メーカーに偏ってるのかもしれんけど、
世の中のシェアと関係なくA700/SONYが圧倒的なのは何なんだ。
「αはヲタ率が高い」というのはあながち間違いじゃないのかw
818(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 00:16:39 ID:NYEHPc+v
補足。
104 Exifなしor機種情報なし
819(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 00:21:04 ID:1JTiJ+PN
>>802
>>キャッチライトは、人と同じで光源の形とかにも気を使わないと
↓こんなのありました。
ttp://www.comet-net.co.jp/02_product/pdf/catchlight1.pdf
>>807
>>高い機材のほうが良い写真とりやすい
カラーメーター(WB用 )
ttp://www.sekonic.co.jp/product/meter/details/c_500.html
820(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 00:24:35 ID:FQbtuoMx
こんなん買ってまでフィギュアやドールを撮る人は数える程しかいなさそうだな・・
821(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 00:39:18 ID:PwSbc5dT
フィギュアやドールは被写体ってだけで
鉄道やカメラはオタ趣味として相当コアな部類だから結構居ると思う
822(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 00:53:54 ID:UXKuhg9N
折角頂いた助言を反映させて撮るのは
まだ出来てませんが長門が届いて嬉しかったので
試しに撮ってみて思ったのですが晴天の海辺の
表現ってどの様にしたらいいのでしょうか
ただ明るいだけになってしまった上に背景白々しい(砂もまだ変えてない
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1209397769966.jpg
823(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 00:55:20 ID:FQbtuoMx
>>821
あくまでフィギュアやドールだけでってことさ
カメラ趣味にしてる人なら持ってる人は結構いるだろうね
824(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 00:57:06 ID:CrGeUYnw
>>822
「書き割り感」を減らすには
バックを「物理的に傾けちまう」なんて手法もあったり

これはあまり実用的じゃないので戯言
825(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 01:03:59 ID:FhIuC78s
>>817
アップ数は1人粗製濫造装置がいれば数増えるからなー
一枚アタリの評価ポイント(?)で見れたら面白いんだけど、
ヘコむのも自明。むぅ・・

で、αで乱発気味の俺様がドルパで腕プルプルさせてきましたよ。
フラッシュなし
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209398036312.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209398021453.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209397998736.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209398508979.jpg
内蔵ストロボ
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209398102943.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209398086446.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209398071534.jpg
初めてデジ一買ったときに一緒に買ったシグマ1850/2.8 非macro
端っこの方のAFポイント使うと全然フォーカスしないのでMFも混じってたり。
826(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 01:14:10 ID:cvhDPEtS
なんという画質...

俺もα欲しい、、、350でいいかな?
827(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 01:14:13 ID:FMeYzZ1u


ストロボありだとヴィッグによっては凄くギラつくねぇ
828(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 01:14:28 ID:FQbtuoMx
4枚目たまらん
829825:2008/04/29(火) 01:19:28 ID:FhIuC78s
>>822
GJ
ついエロく撮りたくなるけど、うまいこと健康的ですね。
実際の直射日光下だとかなり陰影がキツイんですが、
うまいこと「直射日光感」でてるかなぁと。でも、白とびとかさせた方がよりリアルかな。
これ背景とリアル砂の繋ぎ目ってどーなってんですか?

>>825
目の虹彩までくっきり撮るには、ノーフラッシュでは無理ですね。
しかし、フラッシュつかうと、ぎょろりとしてしまう(ストロボ3枚目)し、
フラッシュ感が出てしまう(ストロボ1,2枚目)のはいかんともしがたい。
今回は単純に内蔵フラッシュだけだったけど、
影取とか持っていってもフィギュアほど効果がないのは明らかですねー。
イベント撮りで60cmドールの全身を相手にするなら、色々割り切りが必要かと。

>>827
ことごとくギラつくように感じました
830(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 01:26:40 ID:mTnRfy6s
>>822
前のよりずいぶん印象がいいと思う。
夏の晴天の海みたいな表現なら、思いっきり硬いライトで影くっきりにすればとは思いつくけど、
実際それで絵にするのはなかなか難しそう。
>>825
乙です。
しかし、このスレでドール撮ってる人がどんだけ被写体に気を使ってるか逆にわかる写真だね。
イベントじゃ被写体いじれないからしょうがないんだけどさ。
>粗製濫造装置
αはそんな感じしないよ、感性の赴くままって感じで面白い写真が多いと思う。
確かに一度に上げる枚数が3〜4枚って場合が多いんだけど、ちゃんと流れがあるし。
でも40Dとの枚数差はそこなんだよね、40Dは1枚入魂でキッチリ撮ってる感じが多い。
こっちはやっぱRLVの特性なのかな。
831(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 01:36:40 ID:1JTiJ+PN
>>825
7枚目の左目外周にはこんな文字列が・・・
HADALY LOGIC SYSTEM type-2052
Etorofu\FF-89299
1838-1889 L'EVE FUTURE
VILLIERS DE L'ISLE-ADAM
おしい、な〜んてね。
832(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 02:03:57 ID:UXKuhg9N
>>824
>>829
>>830
ありがとうございます
繋ぎ目は撮影状況を撮りましたので下記をご参照下さい(工夫がある訳ではありませんが
硬いライトですか・・・勉強不足の様なので出直してきます
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1209401716721.jpg
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1209401755447.jpg
833(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 02:08:08 ID:3T5WCh/d
834(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 02:13:28 ID:FhIuC78s
>>833
あー、欲しくなる
835(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 02:17:44 ID:FMeYzZ1u
このスレも何気に$餅多そうやね
836(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 02:37:29 ID:1JTiJ+PN
>>825
>>833
キャッチライトはレタッチで入れる手もあるがお勧めは
↓これキャッチライト専用の小型フラッシュ付いてます。
54MZ-4i digital スタンダード
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/metz/54mz4i.html
837(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 03:06:03 ID:a2Wyvnc0
先程、1枚撮り終えたら終えたらなんか凄いレスの数が(w

>>804
そうなんですよ100%視野率を唄っても実際は数%の誤差(位置ズレは仕様)が
ある事と実際のボケが解らないので、室内撮りではLVにすっかり頼ってます。

これだとノートリミングでいけるので、その分フレーミングに集中できますし。
6Mと10Mって数字上は大きな差があるように見えますが面積で言うと
縦横2割ちょいなので、御指摘のように6Mでも十分なんですよね。
DP1使ってると4Mでも十分でs(w



838(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 03:27:45 ID:a2Wyvnc0
>>813
確かに3点なら仕方が無いですね。orz

一眼のコントラストAFはコンデジのそれと異なり基本的に被写界深度が浅い(ボケが大きい)
及びレンズが大きく重い事、とりあえず動かしてみないと前ピン後ろピンが解らない為
色々と時間が掛かるらしいです。
Pana機の専用レンズが数箇所に専用センサーを設けてこの問題をクリアしてるようですが
汎用レンズではなかなか大変なんだと思います。

なんかこっち絵のほうがポーズとか気合が入ってるような気がしました(w
もう少し光を柔らかくして服のテカリを抑えるともっと良くなると思います。

>>815
フイタ(w
839(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 03:30:48 ID:a2Wyvnc0
>>817
DP1のランキングを上げるべく、ごみ写真を大量生産していきたいと思います(w

40Dに関しては私は1枚/週以上の生産力が無いのでRioさんに
3枚/日のペースでアップ頂き、上位を狙いたいと思います(w
840(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 03:32:59 ID:a2Wyvnc0
>>822
前髪の影がちょっと気になりますが、絵的には硬いライティングと
被写体の影の位置がとても良い感じだと思います。
841(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 03:41:45 ID:a2Wyvnc0
>>819
なんか昔の朝カメとかで特集を見たような気がします。
リングストロボや1m半径のリングライトで丸いキャッチを入れる小技もあるようです。

>>825
イベント撮りでこれだけ撮れれば、正直十分だと思います。

>>833
ぶるじょあお人形キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
背景の整理が上手いですね
K10Dはたぶん使ってる人が少なかったと思うので
貴重な作例感謝します
ちなみにEXIFにDigital Photo Professional(DPP)ってありますが
これってEOSのDPPですか?
842(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 03:48:23 ID:a2Wyvnc0
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209406799928.jpg

カチューシャ買ったら激しくパーティングラインが処理されてなかったので
手元のスポンジペーパーでこつこつ磨いてて色々疲れました。


843(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 07:48:00 ID:3T5WCh/d
>>841
DPPは指摘の通りEOS付属のDPPです。
EOSと併用しており、サイズ変更や回転、簡単な修正はDPPでやっています。

それとカメラはK100Dです。PENTAXはこのスレ的には少数派なんですね。
844(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 08:29:00 ID:FhIuC78s
>>835
>$餅
私は基本的にJPY運用ですが、
小遣い1,2万の貧乏人なので、ちょっとうらやましいです。

ボディはSお兄の社販で、発売直後に6桁いくかいかないか
ってところで買えたので、清水の舞台から飛び降りるつもりで
買いましたが、レンズは中古中古シグマと酷い状況w
α使ってる意味がない。しかし、他マウント移行の金もなし。
誰か自宅に余ってαSD買って〜
845(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 19:55:55 ID:TZkj167J
ぶっちゃけ趣味の趣味程度ならソニーのDSCT300とかで充分とは思うけどね・・・。
コンデジのわりにマクロ強いし。
846(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 22:56:59 ID:9t2PpjCA
初デジカメゲットしたので撮ってみた。といってもコンデジですが。

http://imagepot.net/image/120947720781.jpg
847(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 23:17:44 ID:hLKHLENL
>>825
手ぶれ補正のある機種でストロボ使うなら絞り優先よりマニュアルで使った方がいいよ。
せっかくISオンにしててもAEは焦点距離しか考慮しないし。

まあ2段か3段稼げてもどーるにもならんかもしらんが。
848825:2008/04/29(火) 23:33:17 ID:FhIuC78s
>ISオンにしててもAEは焦点距離しか考慮しないし
なんでISの有無が関係あるの?ちょっと分からないので詳しくよろしく。

感覚的には評価測光で背景含めて機械任せ
んで、被写体に比べて、背景暗くなるのは自明だから、
定常光のみ露出補正で+って感じ。まぁ失敗したけど。

フルマニュアルがいいのは分かるんですが、
時間がかかるのでNGとしました。フォーカスまでマニュアルだったし。
撮り終える頃には腕腿パンパン。
しかし、ドールは背景含めて白とか黒とか多いので、
露出補正しまくりで、結局マニュアルでよかったのではないかと。
これは次回の反省のためにメモっておきたい。

とりあえず、コメントどーるもありがとう。
849(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 23:45:27 ID:/NE5FSk/
>>845
ちょっと前にジャパネットでT系のどれかスケールカー接写しながら売ってた
の思い出して値段みたら高いね(;´д⊂)

ちなみにうちのサイバーショットは一番安いやつです。
ttp://iroiroimp.exblog.jp/7049787/
うpロダ重いので自ブログ宣伝すまんこってす。

もうちょっと液晶大きいデジカメホシス(´・ω・`)
850(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 00:15:37 ID:3i9cIHE/
>>848
俗にSSの手ぶれ限界が1/焦点距離といわれるのは知ってると思うが、
ストロボ使用時でも手ぶれ補正の使用を前提としたSSに設定することでその分発光量を小さく出来る。
調光も腕自慢はマニュアルでやってるけど大抵はTTLで自動だしね。

あと、A700に有るかはわからんが測光ポイントがAFターゲット枠と連動して移動するモードを使うことで暴れは大分抑えられると思う。
851(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 00:44:53 ID:Gm782Knq
>>848
つスポット測光(顔の適当な部分で)

個人的にはストロボ直射(影取等含む)だと思うので
背景捨てる場合はプログラムモード(カメラお任せ)SS1/60で
背景真っ黒(場所が明るい場合はそれなりになるはず)

背景重視ならスローシンクロ(EOSは絞り優先で自動的にこれになります)で
但し、SSはストロボ未使用時と同じなので、状況によってはF2.8@1/8〜16秒
程度となり結構手振れ補正機能大活躍な状況になると思われます。

50mm@F1.8とかを開放で使えば1/30秒程度まで稼げると思いますが
たぶんピンボケ連発になると思います。orz

すくなくともスポット測光orそれっぽいモードで一枚試撮りした後
任意の補正を行えば、普通はそこそこ良い結果が得られると思います。
それ以前に十分上手く撮れてると思いますよ。
852825:2008/04/30(水) 07:21:12 ID:3IDcylGG
>ストロボ使用時でも手ぶれ補正の使用を前提としたSSに設定することでその分発光量を小さく出来る

それならSS優先のAEで十分でしょう。
なぜにマニュアルで?
853(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 10:27:46 ID:ijf+jk5X
>>852
たぶん調光と露出を分けるためでは?
AEで露出補正使うと発光量まで補正されちゃうからややこしいでしょ。
854(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 10:49:00 ID:+c3UuzBr
>>853
ああ、そういうことですか。
αはSDのころから露出補正の対象を
・定常光
・定常光+フラッシュ
の2択で選べるので、みんなできるものとバカリ思ってました。
855(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 11:11:56 ID:ijf+jk5X
αユーザーの俺も知らなかった件w
856(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 13:46:11 ID:+c3UuzBr
そいや、気になったのが↓
>ストロボ使用時でも手ぶれ補正の使用を前提としたSSに設定することでその分発光量を小さく出来る。
ホントにこんなことをやってくれるのかっツー話。

古よりフラッシュの光量はISO絞り距離で決まるものとされている。
プレ発光TTLがあるとはいえ、原理上デジカメじゃ効果が薄い(撮像面での反射が少ない)
仮に十分撮像面で反射してたとしても、カメラ本体が古の光量決定法、
つまりISO絞り距離のパラメータに重点を置いてたら、やっぱり意味がない。

フラッシュありなしを何度か試した人間の感想としては、
「調光にSSは考慮されていない」。
まぁあくまで感想、しかもα限定。当然検証してないし、方法もわかんない。
ショールームで聞いたらおせーてくれるかな。
857(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 14:04:01 ID:dub+RfS+
定常光の強さ次第では変わりそだけどどーなんだろね
858(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 16:48:30 ID:9NqoE1lO
明らかに同調スピード外だと蛍光灯の影響他外的要因で露出が変わる可能性が
示唆されますが、同調範囲内でストロボ調光範囲あればSSと露出は無関係だと
思われます。って言うか、それがTTL調光機構なので
もちろんメーカーの意図する調光と好みは別なので、その上で露出補正or
調光補正(ストロボ出力補正)は適度必要とは思いますが
EOSのE-TTLIIとかは調光情報に距離も加味したりしますが基本は各社同じはずです。

これが成り立たないとスローシンクロと通常発光時に被写体の明るさは同じで
背景の明るさが異なるって結果が得られません><。
859(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 16:56:52 ID:ayMjS8B2
>>858
教科書的というか、理屈ではそのとおりなんですが、
地明かりが多少なりとも場合(上のドルパのようにISO400 SS1/8のような泣ける環境)と
夜景をバックにした人物撮影のように、絶望的に地明かりが無い場合とで、
被写体の明るさを同じにするためのフラッシュ光量が一緒ってのが、
感覚的に納得できないんですよねー。SSだって頑張ってるジャン!ってね。

光の足し算ってlog換算でゼンゼン効果なかったりするのカナ?カナ?
860(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 18:56:17 ID:dub+RfS+
ニコンのiTTL-BLだと背景まで含めた調光するからもうワケワカラン
861(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 19:03:40 ID:Gm782Knq
>>859
光量(閃光の強さ)は違うんですよ。

ストロボの閃光時間は非常に短いためストロボ閃光開始→被写体に反射
→プリ発光で取得した適性露光量になるまで照射するニダ→レンズからの
光を計測し適正露光量を確認したニダ→チョッパリ…もといストロボに停止信号を
送るニダ。

これが比較的明るい場合は、照射時間(光の強さではありません)が
短くなり、暗い場合は長くなるわけです。

プリ発光が必要な理由としては、カメラやストロボの中の人は
ストロボを発光してみるまで被写体の明るさ(適正露光)が解らないので
試に発光させて確認するわけです→これが上手くいかない場合は
露出オーバー(真っ白)等になる訳ですね。

オートモード(EOSならP)にストロボを設定するとたいてい1/60に
固定されるのはこの為です。

ちなみにDP1は気位が高いのでPモードでは1/30に固定されるため
社外品外光オートストロボ乗せた時に経験的に「ウリはMANモード1/60
F4で試してみるニダ」って感じで結構はまりました(w


862(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 19:05:12 ID:Gm782Knq
>>860
通常の多分割測光や中央重点測光のストロボ版だと思えば簡単です。
863(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 20:43:14 ID:FAQwXaD1
>ストロボの閃光時間は非常に短いためストロボ閃光開始→被写体に反射
>→プリ発光で取得した適性露光量になるまで照射するニダ→レンズからの
>光を計測し適正露光量を確認したニダ→チョッパリ…もといストロボに停止信号を
>送るニダ。

最近のカメラはここまでするのか?
凄いね。
ちなみに何処のカメラなんだか教えてくれ。
864(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 20:59:22 ID:FAQwXaD1
つーかさ、
ストロボの適正光量をリアルタイムで計測してるんだったらプリ発光要らなくね?

説明求む。w
865(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 22:21:49 ID:Gm782Knq
>>863
最近って言うのが、いつごろの事を指すのか謎ですが(w

TTLって名前の付いてる奴は、メーカー専用品は当然として&外光オートって言う
汎用ストロボでも普通にやってるんですが(w
ホットシューに乗せる専用品の端子が多いのはこの通信制御の為です。

と言うか、これが出来ないと天井バウンスとかで調光出来ませんし

>>864
一番最初に発光する時にどの位の強さで発光したら適正露光になりそうなのかを
より正確に知るためです。
もちろんプリ発光しなくてもそこそこ適正露光にはなるんですが
レンズの中の人から被写体までの距離情報(E-TTLII等)をプリ発光で実際の発射率と
色温度(EOSだと580や430)とかを聞いてくるとよりきちんと調光出来るでしょ。

逆に言うと光スレーブユニット搭載のストロボ(光る小町とかが有名ですか)等だが
プリ発光に反応しない(無視して本発光にのみ追従)モードとかの搭載が必須だったり
世の中、色々頑張ってるようですよ。

蛇足ですが御参考までに私がDP1やコンパクトで使ってる外光オートストロボPE-36Sを
御紹介いたします。TTL仕様のメーカー専用品でも外光センサーが、レンズ内の光と言う点だけで
おおむね同じ原理です。

http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-36s_01.html
仕様

http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/strobe_knowlage.html
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/faq.html
ストロボQA
866(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 22:32:32 ID:Gm782Knq
×レンズの中の人から被写体までの距離情報(E-TTLII等)をプリ発光で実際の発射率と
○レンズの中の人から被写体までの距離情報(E-TTLII等)をプリ発光で実際の反射率と

発射しちゃ色々ダメじゃん。orz

この辺は普段カメラの中の人やストロボの中の人が普通にやってる事なので
むしろパラパラと傘を開いたストロボを一回炊く毎に電球を替えたり(今時たぶん居ません)
TLL制御できない廉価品とかを由緒正しく使ってた方々には「MANで1/60固定 GNと距離から
F値算出したニダ。これで完璧ニダ」って言う頃からは色々進歩してるって感じでしょうか?
867(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 22:35:08 ID:9TiRJqdy
なんだかヲタフィギュアの写真うpするのが申し訳ないようなスレの流れ
868(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 22:40:29 ID:yY7faqu8
仮想世界の会話だから気にせずうpしなよ!
869(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 22:41:30 ID:Gm782Knq
>>867
昨今の作例はこういう技術の上に成り立ってるので全く問題ないと思われます。
って言うか、さっさと上げてください心からお願いします。

870(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 22:43:46 ID:3IDcylGG
正直、この程度の話はカメラ、レンズにウン万掛ける段階というか、
掛けないで済ますにはどうしたものか、と貧乏人根性を丸出しにすると
嫌でも入ってくるお話
871(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 22:45:04 ID:9TiRJqdy
P5100とSB400とTTL調光ケーブル持ってるけどスピードライト使うと
上手く撮れない俺にはここ最近の話にはまったくついていけなくて
リアルブタに真珠wwwwwwwwwww

こらそこwww「タ」と「に」の間で区切るなwwwwwwww
872(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 23:07:24 ID:dub+RfS+
ケーブルはSC-28?
単純にガイドナンバー足りてないとか?
873(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 23:25:59 ID:gyhwaYYy
俺は一眼買っただけでなんだかうまくなったような気がする典型的な人間
874(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 23:28:12 ID:eB/sRoan
>>872
ケーブルはSC-28。上手く撮れないのは単に光をまわすのが下手なだけだと思う。
机の電気スタンド1灯+コピー用紙で反射させて撮るのが一番やりやすい。

うちのスピードライトだと、薄明かり(天井の室内灯)のみで撮る時は2回光って、
電気スタンドONだとスピードライトが光らない時もある。
AF補助光OFFってるから真っ暗は試してないけど、家族の目が痛くて試し難いw
875(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 00:20:22 ID:Sn9Wk+NO
>>871
ちょっと仕様を見た限りSB400ってマニュアル調光出来ない感じなので
直射orバウンス使用時にもう少しって融通が利かない事が問題であれば
素直にSB800を買うかPE-36Sやサンパック等の外光オートストロボ
(液晶パネルとかあってストロボ単体でマニュアル調整可能な奴)を
買ったほうが早い感じでしょうか?

もし高いストロボを買うならモデリング発光機能がある奴が
事前に影の出方とかがわかりやすいのでお勧めです。
でも実際、ストロボ買う金額で蛍光ランプ等の照明器具を買い足した方が
安上がりっぽいです。

リアルwwwブタに真珠
こうですね。わかります><。


876(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 00:39:31 ID:i1cDDJ6t
>>865
へー、最近のは凄いんだね。
適正光量になるまでずーっと発光し続けて適正になったらちゃんと停止するんだ。

でも本当にそこまで出来るならやっぱプリ発光要らなくね?w
877(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 00:46:51 ID:GVsYrWye
>>876
最近のっつーか、昔から調光するフラッシュは全部そうだよ。
適性光量になったというセンサをどこに置くかの違い。
で、フィルムの頃はフィルム面の反射をセンサで拾ってたんだけど、
デジカメになってそこがガラスになって拾いにくくなったんで
プリ発光などで精度を補ってる。
878(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 00:47:51 ID:Sn9Wk+NO
>>876
つ864で既出でs(ry

865抜粋
|一番最初に発光する時にどの位の強さで発光したら適正露光になりそうなのかを
|より正確に知るためです。
|もちろんプリ発光しなくてもそこそこ適正露光にはなるんですが
|レンズの中の人から被写体までの距離情報(E-TTLII等)をプリ発光で実際の発射率と
|色温度(EOSだと580や430)とかを聞いてくるとよりきちんと調光出来るでしょ

って言うかこれがTTL調光なんですが
879(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 00:51:08 ID:Jy+6G+T1
SB800買うなら数千円足してD40レンズキット買った方が速い希ガス。
880877:2008/05/01(木) 00:57:07 ID:GVsYrWye
補足というか、ちょっと語弊があるんで訂正。
デジタルになってプリ発光するようになったわけじゃない。
プリ発光そのものはフィルム時代からやってた。
露光中にTTLセンサで見る露光量とプリ発光の違いは、
TTLセンサは多くて大まかに4分割程度の専用センサで見るのに対し、
プリ発光では露出制御に使う多分割の露出センサを使えること。
プリ発光での検出結果と露光中のTTLセンサでの検出結果、
またレンズのピント位置の距離情報などをどう使うかはメーカー次第っつーか
ブラックボックスでよくわからないのが正直なところ。
881(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 01:09:41 ID:1280uOzo
家で撮るなら照明器具揃えた方がマシやろ
SB-800買う金あったら一番安いRIFAでも買えるし
882(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 01:17:45 ID:i1cDDJ6t
ふーん、ホントにリアルタイムで光量調整してるんだ。
凄い技術だね。
つーか、俺が知らなかっただけ?w
883(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 01:23:18 ID:VzsBa+aP
リアルタイムでなんかやってないよ。
それこそプリ発光の意味ない。
メイン発光の光量は、発光時間で決定されるけど、
その発光時間は、プリ発光に基づいて決定されている。
884(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 01:30:00 ID:GVsYrWye
>>882
ストロボの発光時間は数〜数10μ秒。
周波数にすれば数10〜数100KHzオーダーの話なんで、
電子回路にとっては全然大したことないスピードだよ。
だからストロボが電気化された時から自動調光は難しい話ではなくなった。
今自分の目の前にあるPCなんてGHzオーダーで動いてるってのに。
>>883
最近のTTLはセンサなくなってるの?
デジイチでの具体的な話は確かに知らないけど。
885(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 01:35:37 ID:Jy+6G+T1
TTLセンサはどうなんだろ。
イメージセンサーは表面が乱反射するから象面での測光はできないはずだし。
886(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 01:45:36 ID:VzsBa+aP
887(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 01:46:32 ID:i1cDDJ6t
おいおい、どっちなんだよ。w

リアルタイムでやってんのか、前もって決めてんのかどっち?w
888(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 01:52:15 ID:i1cDDJ6t
>>886
リアルタイムで正解でいいのか。

今日は一つ知識が増えてお利巧になったよ。w
ありがとう。w
889(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 19:09:47 ID:Sn9Wk+NO
>>884
フォロー頂きまして誠に感謝いたします。


890(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 22:09:44 ID:YT3BYIyK
うpロダ繋がんないねー
891(`・ω・´)シャシーン:2008/05/02(金) 05:30:01 ID:2XxC26S9
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209673072579.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209673089372.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209673108913.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209673131324.jpg
うちにも貧乳せんせが来たよ、見事なまでにぺったんこだ。ビバ貧乳。
2枚目ナニこの印刷品質、細かすぎて肉眼で解読困難なんですがw
892(`・ω・´)シャシーン:2008/05/02(金) 09:59:50 ID:hIXE2fsY
>>891
1枚目綺麗にまとめてますねー
シルエットだけで十分上手なのがわかります。
そういう意味だと右下の見切れはどうにもならなかったんすかね。
893891:2008/05/02(金) 12:26:17 ID:mAE6thU6
>>892
レスd、1枚目右下というとリボン先端かな。
まず主題の股間がぷっくり見えるようにアングル決めて、それで全体をどう収めるかで割と苦労しますた。
リボン全体入れると空きが大きくなって散漫になるんで左上は上手く切ったつもりだったけど、
右下は言われてみれば確かに中途半端感あるね、注意回ってなかった。反省。
もう少し軸中心に回してみると、もっと収まりのいい角度があったかも。
でも割かしセッティングたいへんなんで脳内反省点で。
(背景はライト照射した天井、脚立のてっぺんにセンセ傾けて置いて
 壁の余計なもの取って白くしてレフに、カメラは三脚逆付けで見上げて、
 ああA脚立のA横棒んとこと三脚とライトが干渉して微調整ヤリニクスって・・・)
894(`・ω・´)シャシーン:2008/05/02(金) 17:01:41 ID:hIXE2fsY
>主題の股間がぷっくり
さっぱりわからんかったw

最近膝立ち1/8フィギュアが増えてきたなぁ記念
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209715104092.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209715123765.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209715087782.jpg
895(`・ω・´)シャシーン:2008/05/02(金) 17:05:40 ID:7tRB0qQr
なんという水着フェチ
896(`・ω・´)シャシーン:2008/05/02(金) 21:16:31 ID:CRBakR5d
>>891>>894もA700だけど同じ人?
かと思ったら主題の股間がわからんとかレスしてるところを見ると別人かぁ。
つか、みんな高いカメラ使ってるのぅ〜・・・。
897(`・ω・´)シャシーン:2008/05/02(金) 22:05:04 ID:kfDcKPGf
A700なら今は11万で買えるんだしそんなに高いもんじゃないと思うが・・・
つーかいくらデジタルだとはいえ値下り早いな・・・
898(`・ω・´)シャシーン:2008/05/02(金) 22:07:33 ID:hIXE2fsY
>894は壁バウンス1灯だから
コンデジでもイケるはずなんだけどね
899(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 00:45:40 ID:cIoxfant
うちのデジカメは3万円台(´・ω・`)
900(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 01:06:42 ID:mQNbW+f9
昔1万5千円で購入したコンデジはそれはそれは美しいマクロ撮影ができました
901(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 01:16:10 ID:o8zhHlA5
>>897
6万、7万くらいなら出せる
でもそうなると350しかない...orz
902(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 01:20:35 ID:cIoxfant
うpロダの5ページ目のハルヒの撮影風景にある光源てなにあれ?
太陽光みたいに撮れてるね。あのライト欲しい〜。
カメラ安いのしか持ってないけどw
903(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 01:27:21 ID:rHbvoPAP
>>902
ただの電球型蛍光灯でしょ。
太陽光のように見えるのは、光源じゃなくてライティングの妙
ってか、特殊な光源じゃないと再現できないような絵なんか
いままであったかな。
904(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 01:32:21 ID:9s/sE/NE
>>901
D80とかK10Dとかあんじゃん
905(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 01:41:48 ID:N3QMJxgx
>>901
RLV使うならEOSKissX2 ハイキーでの色調が好みなら
E-420とかそこそこ新商品で値段安いと思います。
906(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 02:13:24 ID:FN4oewyD
>>901
αに拘る理由がなにかあるのかね?
とりあえずオマイサンにはここを紹介しておこう
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203500127/l50
907891:2008/05/03(土) 02:27:38 ID:HW45LQfZ
>>894
水着もいいねエロす。
>さっぱりわからんかったw
脳内主題なんでw
このアングルは股間と尻を写したかった。リボンで背中が見えないのが残念。
似た角度で寄ったのも撮ったけど冗長かと思って外した。
今思えばレンズ変えるって手もあったな、反省。
>>896
別人。A700はまだ数人いるっぽ。
俺はうpるときはなるべく「貧乳」のキーワードを入れてるw
>>901
700も350も200もフィギュア撮るにゃじゅうぶんのような。
>>902
>903の言う通り、ただの電球型蛍光灯。
左がクリップライト、上が右の机に固定されたZライト。
今出先なんで昼白色だったか昼光色か忘れたけどその程度で色揃えてあるだけ。
クリップライトの方は青いフードで色がかぶるんで内側に銀紙貼ってある。
色は現像で調整するか、カメラのプリセットWBに補正入れて撮って出しの事もあったり。
908(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 02:41:32 ID:N3QMJxgx
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209749875465.jpg

水着を撮るニダとの周波数の高い電波を受信しました。

>906

          .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ勇気と)
         `u―u´

          .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ後悔と)
         `u―u´

          .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ理性と)
         `u―u´

          .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ債権と)
         `u―u´

          .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ 枠 と)
         `u―u´

こうですね。わかりました><。
909(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 03:13:06 ID:N3QMJxgx
>>908
なんか色に違和感あると思ったら現像パラメーター間違ってました。・゚・(ノД`)・゚・。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1209751844552.jpg
修正版&上野は削除させて頂きました。

910(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 03:15:41 ID:N3QMJxgx
>>909
× 上野
○ 上の

脳が視覚神経共々氏んでるので今日は寝ます。orz
911(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 08:06:54 ID:2/wAYfYc
睡眠は大事だからなw

写真うpが減ってきたっぽいけど
連休中にみんな撮影しようぜ!
俺もちょっと今構想中
912(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 08:15:07 ID:rHbvoPAP
>>901
さんざんデジ一で作例あげておいて何なんだけど、
そもそも人形撮りのために6,7万もボディにかけるとか、
あんま普通じゃないと思うんだけどどうですかね。

自分もデジ一持ってるが、あくまで写真撮影全般のためだし、
ボディ買うときに人形撮りのことは全く考慮しなかった。
(最近マクロを中古で買った時は、すこし考慮したけどw)
ここで人形撮りしてるデジ一持ちも、大半は
「人形撮りをする際に、今の手持ちのカメラで、できることをやっただけ」
だとおもうよ。そりゃ光源とかには多少金かかってるだろけど

いや、買うなってわけじゃなくて、買うなら買うで目的とコストを
ちゃんと意識した方がいいのでは?ってはなし。更にいうなら
フィギュア撮りにデジ一が必須とも思えない。
913(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 10:17:09 ID:w2MRhURC
早い話、価値観を共有する必要は無いってだけ
914(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 10:20:08 ID:HW45LQfZ
>「人形撮りをする際に、今の手持ちのカメラで、できることをやっただけ」
確かに自分もそういうスタンスではあるけど、撮りたいものがあって
デジ一買うきっかけになるならそれでいいと思うけどね。
買ったらそれだけにしか使わないわけじゃないでしょ。
MF、MEが一番ラクで確実なブツ撮りなんてオート前提のコンデジにはいちばん苦手な領域だし。
一眼はフィルムの昔からやってるけど、当時コンタにこだわってた友人には
ほぼWFなんかのイベント撮りだけのために20万近くするマクロプラナー100買ってるのもいたぞw
まあ確かにそれが普通だとは言わんけどさ。
俺は当時ミノルタの実用ボディにタムロンのマクロ使ってた。
どっちかっつーと当時はコミケでコスプレ撮る方にハマってたねw
でも、最初はヲタな被写体ばっかだったけど、そのうちいろいろ撮るようになっていったし。
写真趣味やるにはやっぱ一眼レフ欲しいと思うよ。
915(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 10:30:14 ID:HW45LQfZ
PVC撮りが楽しいのは、やっぱ撮りたいように置いて撮れることなんだよね。
フィギュアというと以前はイベント撮りかガレキ作って撮るかしかなかったけど、
イベントは写真には劣悪な環境だし向きも変えられないし、
ガレキも作るけどそうポコポコいくつも作れるもんでもないし。
そこにPVCの完成度が上がってそこそこ写真に耐えるようになってきたからね。
昔のは撮って拡大されちゃうと萎えるようなものばかりだった。
それに好きなときに部屋で誰の目も気にせず撮れるのもいいよなw
そしてここみたいに写真見せてあーだこーだ言える場所があることも一要因かな。
916(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 10:49:21 ID:JNP8IvQH
必要かどうか分からんのに、勧めるってのも罪悪感あったけど、
その辺無視するなら、αはいいぞ。αは。何がいいって・・・・・・・・


あちこちで珍しがられる!

ドルパで「うわー、あるふぁだ〜」と微妙なコメントくれた
ディーラの方には感謝したい。
いや、周辺機器とか中古とかレンズラインナップとか微妙だから
正直オススメできません。やめときましょう。
917(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 11:03:41 ID:HW45LQfZ
>>916
ワラタw
デジ板じゃここまでの本音言うと荒らし扱いされかねないからあまり言わないけど、
確かにαはまだ発展途上だからね。俺みたいに昔からやってるとレンズはソコソコ持ってるから
700みたいないいボディさえあればとりあえずは大丈夫なんだけど、
今ゼロからαに入るのは自分の発展にソニーのラインナップの方が追いつかない可能性はあるな。
まあ広角弱いのは昔からだし、それ除けば最低限は揃ってきた感じなんで
αに何らか魅力を感じるなら逝ってもいいんじゃね?とは思う。

しかし、昔からαはヲタ率高い気がするんだよな。
フィルム時代のコス撮りは確実にニコンより多かったw
918(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 13:22:50 ID:N3QMJxgx
>>911
おはようございます。
やっぱ寝てる頭で現像するものではないですね。

>>916
あやまれ! 銀塩はminolta Himatic9(電池改造済み) SR-T101 α 5700iと
使ってきた(全部現役)俺様にあやまれ!

うっかり銀塩Kissを貰って超音波モーターに未知のテクノロジーを感じてから
デジタルはEOSに乗り換えたけど(w
って言うか、40Dは完全にLV目当てで人形撮り用に買いました。


919(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 13:25:57 ID:FN4oewyD
ミノ時代からボケの良さでは定評だからなぁ

俺の友人で元アイドルのおっかけやってた奴もそーいやα使ってたなw

>>916
D3の場合でも「うわぁーD3だ」とか言われたりする事も
しかも軽く引いてるニュアンスで・・・
920(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 13:48:25 ID:WIn7vR6Z
>>918
あやまれ!α-507si×2 α-303si α-7 α-7D α100 α700と
銀塩からデジタルまでα一筋の俺様にあやまれ!

まあ、ヤシコンに浮気したりコニミノがグダグダだった時期に
本気でニコンに移籍を検討したりしたりもしたけどね。
(ヤフオク用の写真まで撮ったw けど別件でそれどこじゃなくなって
 写真がブランクになってるうちにソニーが頑張ってたんでまたαと付き合うことに)
そんなだからソニーにゃ期待してるよ。
ちなみに銀塩ボディは友人に売ったりあげたりでもう手元にはない。
921(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 14:24:28 ID:OuAAA5RF
>>920
↓ここで気の済むまでやってくれ。
社史・記念誌制作と自費出版サポートのサイト
http://www.bokkasha.com/
【悲惨】孤男の自分史【運命】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/alone/1178710399/301-400
922(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 17:47:47 ID:z4qMm5IG
このふいんきなら俺の下手っぴな写真うpできそうな気がする・・・

と、思ってレタッチしまくってたら、何だか妙ちくりんな色合いになってしまた\(^o^)/
ロダが汚れそうで上げられない
923(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 18:10:54 ID:mQNbW+f9
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209805566809.jpg

初一眼のkissX2に親父から貰った50mmF1.8装着
ネットとかで調べたライティングを見よう見真似で設置して撮ってみた
面白みはないだろうけど基本はこんな感じでいいのかな?

一番きついのが使ってるDELLモニタ色めちゃくちゃな事・・
924(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 22:14:41 ID:MLiJbxrn
雑談があった方がスレのふいんきいいと思うけどなー
ロダが汚れるとか考えなくていいと思うけどなー
923はいい感じだと思うけどなー
925(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 00:32:05 ID:xCxtF5Pt
>>922
携帯で上げた例まであるんだから、>>924の言うとおり
気にしないでガンガンうpった方が盛り上がるよー。
他人のレスにケチつける奴が出てくると、スレが廃れるのは
それに付き合うから。そういうのは無視、スルーするのが作法

>>923
使途や目標によるけど、十分良いんでないの?
光りまわしてる絵なのに、影が強いのはいただけないけど、
そこは自分の好みだからなぁ
926(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 00:57:26 ID:Aru54KuI
>>923
確かに「面白み」は薄いが
プレスリリースにだって使えるいい写真じゃんか
オヤジさんと共通の趣味があるのもいいこと
927(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 00:58:20 ID:Dnnu/j2y
>>923
強いて言うならもう少し絞り絞った方がいいかな。
好みの問題でこれでも悪くはないけど、まず基本という意味ならボケすぎの気がする。
928(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 01:42:22 ID:lPEPDDJn
レスありがとうございま
影が強いのは自分でも思ってるんだけど、どういう感じに光をまわしたらよいのか掴めてません
絞りとかそこら辺をいじって撮りなおしてみたミク・・・床の影どうやって消すの/(^o^)\
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209832190613.jpg
ついでにfigmaハルヒ2枚
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209832205655.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209832215377.jpg

とにかく基本を叩きこまないと自分なりの撮影もできないと思うんで、しばらくはつまらない画像をうpし続けるかもしれない
けど許してくだせぇ
929(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 01:44:00 ID:lPEPDDJn
げぇーなんかおかしいと思ったらミクの背景違う色だった・・・
930(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 02:41:50 ID:Dnnu/j2y
>床の影どうやって消すの/(^o^)\
ディフューザーの面積が小さいか遠いかのどっちかかな、たぶん。
ライトにティッシュ巻いたくらい?
931(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 08:55:56 ID:KtTqbm2d
>>928
影消えてますね。というか見えなくなってますね。
隠し切れないのが左手奥にあるけどw
2灯のうち1灯を影を消す位置に動かしたんかなー

まぁこういうときは、アレだ。キットこういうんだよ
「もっと光を柔らかくするんだ」ww

932(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 09:42:21 ID:IL2/9vp+
おいら影消しはニコンのホムペに載ってた針金ハンガーにレジ袋かぶせる奴使ってる。
逆に最近は影出すのに苦心してる…。

お肌の露出が多いレヴィで夏っぽい日差しを狙って失敗↓
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209861434127.jpg
933(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 10:12:33 ID:KtTqbm2d
>>932
URIを・・・
934(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 10:44:51 ID:IL2/9vp+
>>933
なかなか見つからなくて焦ったw
↓ここに色々載ってます。

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq05_j.htm#3
935(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 10:50:00 ID:IL2/9vp+
ごめん作り方はこっちだった。
ここの「桜を撮る」ってところに載ってます>自作ディフューザー

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq02_j.htm#1
936(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 12:31:23 ID:7eKzBtcD
>928

「面白み」=個性だと思ってます。
同時にそれは好みに直結するので、絶対の正解はないと思います。

なんも考えてなかった頃の、古い写真で申し訳ないですが
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1209871036808.jpg

ほぼ無影の写真だと、コントラストが下がったように錯覚したりして、
それはそれは「眠い」画像になっちゃったりします。

なんだかよくわからなくなってきましたが、
自分の思う「面白み」を、具体的にイメージできればいい写真に向かうと思いますよ。

むしろ失敗ぎみの写真のほうが、スレ的に盛り上がったりして。

てなわけで、ネタ方向に振ってみた作例を投下してみます。
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1209870389645.jpg
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1209870442294.jpg
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1209870483406.jpg

黒バックって難しいですねえ
取っても取ってもホコリが(T_T)
937(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 13:37:58 ID:MX1huxU4
やっぱコンデジと一眼で同じ物撮るとJPEGにした時のファイルサイズに差が出るね。
おいらも一眼で回折覚悟で絞ってみようかな・・・。

しかし、世界最小一眼レフかぁ。ええのぅ〜。
938(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 14:44:03 ID:Dnnu/j2y
基本が出来てないと個性も生きないからね、まずは基本から押さえようってのは王道だと思うよ。
・まずパンフォーカスになるまで絞りを絞る、そこから開けていってみる
・まず影を消す、そこから影の硬さや濃さをコントロールしてみる
適正露出とかWBとかピント位置とかの基本の基本ももちろん。

「面白み」を出すなら、撮影台にフィギュア置く前に、手にとってあらゆる角度からよ〜っく見るのをオススメ。
360度だけじゃなく上から下から舐めるようにじっくり、マクロのつもりで片目で目の前に持っていったり。
ヘンタイそのものみたいで抵抗あるかもだけど、これが出来るのがPVCフィギュア撮影の醍醐味だと思うw
いいアングルがきっと見つかる。そして、それをどう見せるかを考える。
まず被写体を良く見て「見せたい部分」を探すってのはどんな撮影でも言えること。
939928:2008/05/04(日) 15:50:55 ID:lPEPDDJn
色々とレスありがとう
背景や床に落ちてる影なんですが、少しでかめの紙を背景に使ったら多少改善されましたわ
やっぱりA4用紙にグラデ印刷したものじゃ小さすぎました。紙の曲がりはじめにフィギュア置くとか・・・

ちょっと家にあるフィギュア視姦してきます
940(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 16:35:35 ID:UNRgAd53
背景A4だとさすがに小さいね
A3は欲しいとこだけどプリンターのサイズがなぁ・・・
941(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 17:00:40 ID:cTrIUxGZ
PX-G5000あるからA3で背景プリントしようと思って
フォトマット紙買って来た。
反射嫌ってマット紙にしたけど、どうかな・・・
連休中には試せるといいな
942(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 20:25:47 ID:Bofw4vKz
>背景や床に落ちてる影なんですが、少しでかめの紙を背景に使ったら多少改善されましたわ

なんでやねん!
943(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 20:33:33 ID:lPEPDDJn
>>942
A4用紙に収まるようにフィギュアを配置すると、かなりギリギリな感じになってしまって
背景とフィギュアがぶつかっちゃうという状況になってしまってたんですわ
なので後ろに影ができちゃってたわけです・・
背景に使う紙をでかくしたことで配置する余裕ができたので、後ろに変な影ができなくなったんです

なんかわかりづらくせサーセン
944(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 23:00:48 ID:BulMi5Zz
どの構図が魅力的でしょうか
ご教示お願いします
↓ふつう
http://imepita.jp/20080504/817340
↓ややアップ
http://imepita.jp/20080504/818070
↓アップ
http://imepita.jp/20080504/818780

突然ですみません
945(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 23:03:39 ID:WMpYaWYq
3
946(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 23:09:36 ID:yJA7p303
>>944
どれも今市
ヒント:見えそで見えない
947(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 23:21:57 ID:BulMi5Zz
>>945
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>>946
何が見えそうで見えないのでしょうか
具体的なご意見をお聞かせ願います。
948(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 23:38:33 ID:Dnnu/j2y
強いて言うなら3だけど、単に寄ったことで要素が絞られただけなんだよね。
ただ綺麗に写してるわけでもないし、何を訴求したいのかいまいち伝わらない。
949(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 01:53:37 ID:ofm95hFJ
http://tane.vipper.biz/figure/src/1209919848868.jpg

一昨日に引き続きスク水(VerUp版)貼っておきます。

950(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 08:35:01 ID:N+ZkFdm6
>>944
例の携帯君でしょ?
何度も何度も言われてるけど、何やりたいのかわからんのに
アドバイスもヘッタクレもねーよ。魅力的?十分魅力的。
何やりたいか分からないけど。
951(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 09:29:51 ID:b75HQ6N8
952(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 11:22:06 ID:9cvmlssa
>どの構図が魅力的でしょうか

ってことかな?
別に撮りの機材は何でもいいような
次回創意工夫をしてうpしてみてね
953(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 11:51:14 ID:ofm95hFJ
>>946
パンツの事か!
…って以前にはいてません(w

深度はともかく背景に台と壁の境界線が見えるのは
改善した方が良いと思われます。
954(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 14:07:37 ID:ofm95hFJ
>>891
これは次回ねんどろん版もアップされるフラグですね(w
あくまで個人的考えで恐縮ですが、被写体の性質&被写体までの距離もあるので
ピン位置以外はボケていてもって言うか、その方がやわらかく見えるので
あえて絞る必要は無いかと思います。
足元と本との切り方が面白いと思いました。

>>894
3枚目のフレーミングが素晴らしいので早速パクろうと思ったニダ。

>>928
実売9800円のレンズでこれだけ撮れれば十分でしょう。
そのうちマクロレンズを購入されて台座等が被写体から隠れるようにすれば
より良くなるかと思われます。

>>932
4隅が周辺露光落ちっぽくて良いですね。
露出か光の問題か解りませんが腕とかがテカってるのが残念です。

>>936
黒バックは思いっきり離してぼかすか、いっそストロボ炊いて
背景を落とすと黒くなると思います。ごみとか粗は、適当にぼかせばばれません(w
光加減は柔らかかくて良いですね。

>>951
サムネで一瞬ブラクラかと思いましt(ry
1枚目の光具合が良いですね。欲を言えばもう少し被写体をアップで
光を若干緩くしてテカリ部分を控えめに(この絵だとテカリを入れるのは正解だと思います)
するとより良くなるかと

いつも同じような絵しか撮れない私が言うのもどうかと思いますが
出来るだけノートリミングでいけるように被写体のフレーミングに時間を掛けた方が
結果は良くなると思います。
露出や光加減は経験で身につきますが、フレーミングはそうではないので
955(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 14:32:51 ID:FetUIw7t
台座って隠したほうがいいんですか・・・
確かにデザインもなにもない台座なんて写してもしょうがないのかな/(^o^)\
マクロレンズは、近いうちにタムロンの90mmを買う予定です
956(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 14:43:11 ID:w/r9U8Tb
台座も被写体だと考えているなら隠す必要は無いぞ
そうでないなら隠す努力をしても損は無いと思うぞ
957(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 20:35:51 ID:YEvBXgxA
ってか全身撮るのに台座隠すってどうやんのかな?
台座の水平面と光軸合わせるとみえなくなるけど、
構図限定されすぎるしね。
しかし、綺麗なグラデ背景とかに台座モロ入りだと、
商品説明絵にしかならないわけで、
ただのレビューブログの記事と同じになっちゃう。・・・と思う。

別件だが、ヨドバシのカメラコーナー行くとレンズが欲しくなるのは
いつもどおりなので忍耐力が付くが、ライティング機材コーナーは
微妙に出せる金額だったりするから、イマイチ耐性がつかない。
958(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 21:01:07 ID:w/r9U8Tb
台座外すって選択肢が何故無いのか疑問なんだが?
バランスが悪い奴だと色々苦労するだろけど
959(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 21:04:59 ID:FlIToRTB
仕事でグルーガンよく使うよ
フィギュアだと塗装剥げとか怖いし紙粘土とかなんか
その辺適当に固定した居場所に
960(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 22:16:48 ID:QnDXKnVX
平らな台座限定だけど、敷いてる背景紙に穴開けて台座を紙の下に置いちゃうという手もある。
961(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 22:30:43 ID:YEvBXgxA
>>960
おお、なるほど
962(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 22:35:39 ID:ofm95hFJ
>>955
http://tane.vipper.biz/figure/src/1203096297450.jpg
自立

http://tane.vipper.biz/figure/src/1205947682646.jpg
後ろに台座の一部(尻尾が付いてます)

http://tane.vipper.biz/figure/src/1205766582240.jpg
台座をアクリル片で隠す

基本的に全身が入る構図は商品見本っぽくなりやすいし
被写界深度の関係もあってやわらかい表現が出来ないので
お勧めできませんが、自立(既にご指摘のようにグルーで固定)や
足元に小物を置いて台座を隠すと良いかと思います。



963(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 23:05:54 ID:Vj/28YAP
横から失礼
基本的に見えない所を接着するから問題ないと思うけど
グルーでフィギュア痛んだりしますか?
964(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 23:15:57 ID:w/r9U8Tb
塗装が剥がれる可能性はあるわな
塗装はそんな頑丈なもんでもないからなぁ
それに見えない場所っても構図で見えないだけで他の場所から見たら見える場所ならマズいしな
965(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 23:29:02 ID:QnDXKnVX
PVCは熱にも強くないだろ。
966(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 23:31:01 ID:1ZPbddMG
967(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 00:32:38 ID:9kbeQZ4r
マクファーレン製のフォーチュン姉さんは銃が重すぎてグルーガン止めは無理ですた。
ひっつきシートも当然ダメで、タミヤのラジコン用両面テープで10秒くらい立つ感じ。
968(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 00:44:00 ID:ZCPaoYAn
>>963
使った事があればわかると思いますが山盛りで覆うわけでもないですから
特に影響するものではないですよ。
設置面が広ければ両面テープとかでもかまいませんが。
969(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 01:59:33 ID:EtwX95kW
撮影には使ったことないけど、グルーガンってイマイチうまく使えないんだよな。
すぐ糸引いちゃうんだけどどうすりゃいいのよん?
それに先端はPVCくらい溶けるような高温になってるわけで、フィギュアに近付けるのはちょっと怖い。
970(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 02:10:18 ID:EJWCpvm9
それ温度高すぎなだけな気も・・・
971(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 02:20:53 ID:EtwX95kW
・・・安物のせいかっ!
972(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 03:25:36 ID:7j5wZGEs
ある程度冷えてからフィギュアを設置じゃダメなのん?
973(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 03:34:11 ID:EtwX95kW
そもそもグルーガンで固定しようと思ったことがないぞ。
一応どんなんでも立つように出来てるじゃんよ。
重心に問題あるのは台座使うか糸で支えるかだな。
974(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 08:08:50 ID:x9c0y3+r
>PVC自立
台座抜き、もしくは台座が画面に入らない全身撮影方法があるなら
教えて欲しいです。ウチのアルター水着の凛とか、傾きまくりで台座アリでも
自立しない・・・。ドリルで芯通そうかと思ったけど、怖くてできないよ!

>>949
毎度毎度GJですな。しかし、オッパイにピンが来ていないのが致命的だ。
一般に背景を溶かすやり方だと、前ボケ・被写体・後ろボケって構図を良く見るけど
そういうのはやらないんですか?前後に花を置くとか。パンフォーカスにして
花散らして少女漫画っぽいのとか。あ、パンフォーカスじゃ溶けないや。

>>966
印刷背景?ディスプレイ背景?
背景が暗すぎて、被写体がフラッシュっぽいのは、
なんか狙ってんのかな。よくわからんけど。
975(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 13:14:11 ID:ZCPaoYAn
>>974
|乳にピン
na.nanndatte-AA(ry

http://tane.vipper.biz/figure/src/1210045108577.jpg
前ボケと言うとこんなのカナカナ?…違いますって言うか
代表的なのは、お花畑の真ん中とかで撮るやつですね。
まだ週末に何を撮るか考えてないのですが検討させて頂きます。
976(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 19:05:18 ID:YnpgC59s
WHFで撮ったの貼っていいですか
977(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 19:05:45 ID:mSBnpU+I
どうぞどうぞ
978(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 19:07:10 ID:4CPBuAxL
>>976
そゆのはこっちじゃない?
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189488814/
979974:2008/05/06(火) 19:29:01 ID:x9c0y3+r
>>975
>お花畑の真ん中とかで撮るやつですね
そーですそーです。作例乙です。
人形と花の組み合わせだと、また別の見せ方がありそうだけど
手元に花がないからイマイチ想像できないや。

>>976
>WHF
張れ張れ
そーゆーのがないとネタがないんだよね。このスレ。
イベント撮りのネタでも結構盛り上がってたし、いいんでないかな。
できればEXIF月でw
980(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 19:31:52 ID:YnpgC59s
>>977 >>978
もうここのロダに上げてしまった・・・
デジカメ板のスレにこっちのロダのリンク貼るのってダメですよね
消すかー
981(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 19:36:42 ID:JawyirbC
>>978
そのスレとこのスレの違いは技術を語るかどうかなのか?
最近はそうでもないけど当初は一応イベントの写真貼りもメインだったんだけどな

前スレだったかで紹介された影とりジャンボとオムニバウンスの両方を使う方法だけど急に増えた気がしたな
それ以上に影とりを使う人が急激に増えたと思った
982(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 19:47:05 ID:YnpgC59s
>>978
自分がまさにそれですw
フィギュア撮り初めてで、このスレでカンニングして影とりジャンボ&バウンスアダプタで撮りました。

というわけで貼らせてもらいます
http://tane.vipper.biz/figure/ref/1210067840840.jpg ピンボケかもしれない
http://tane.vipper.biz/figure/ref/1210067869145.jpg カコイイ
http://tane.vipper.biz/figure/ref/1210067945133.jpg カワイイ
http://tane.vipper.biz/figure/ref/1210067990758.jpg エチィ
http://tane.vipper.biz/figure/ref/1210068014066.jpg エロイ
http://tane.vipper.biz/figure/ref/1210068035483.jpg これはすごかった、オーラが出てた
983(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 19:49:39 ID:YnpgC59s
984(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 19:53:32 ID:JawyirbC
>>983
最後のやつはコブラ会のセイバーかな。裸のと一緒に展示されていたやつ
確か15個販売されて半分以上が転売されてるのがアレだけど出来は凄くいいよね
985(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 19:57:03 ID:MH/uL/mh
つ 次スレ

フィギュア写真撮影スレ Part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1210071365/
986(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 20:06:18 ID:YnpgC59s
>>984
15限定で半分以上転売って〜 今ヤフオクみたら9個出てるw
希望落札価格が、10万… こういう世界なんですねぇ

いちおう隣にあった裸のです↓
http://tane.vipper.biz/figure/src/1210071546742.jpg
写真的にはフレームとか失敗してるかもしれない
987(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 20:14:48 ID:7j5wZGEs
とってもえろいです
飾ったら存在感凄いだろうなぁ
988974:2008/05/06(火) 20:47:46 ID:x9c0y3+r
>>981
>影とりジャンボとオムニバウンスの両方を使う方法だけど急に増えた
意外とこのスレ見てる人多いのかな。そう思うと、アホみたいにポンポン上げてたのが
ちょっと恥ずかしくなってくる。
しかし、大勢が見ている割にはうpが少ない。どうせ見せる相手いないんだろからw
ジャンジャンうpって欲しいねー

>>983
なんか最初に影取ジャンボとオムニバウンスで作例上げた人の方が
自然だったなー。もちろん好みだけど。
調光補正−して、露出を+してたんだろか、それともISOか。
989(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 21:30:47 ID:I7W5rDDE
>>988
自分が率先してうpするって発想にならない、
おまいみたいのが多いんだよ。
990声の出演:名無しさん:2008/05/06(火) 21:55:05 ID:YnpgC59s
┣┻━┫                 We Love GAMES!   [[2ch6-GkB4uzwY-UB]]
┃┏━┫       /i/i ヽ、_ '⌒ヽ _ノ,' 
┃┗━┃     / ・,彡 `-ニ二ニ- '      ,..-─,ヘ-.、               /⌒|ヽ-/ |
┣━━┫    /ゝ、ノ. 彡 ハ●∀・ハ〉     (,.r-/_@_r-i  〃♪/´ ~`ヽ // ,'⌒/⌒ヽ)    
┃┏━┫   ヽ´/| \彡Ю と {>\     i ノルハノリノノ  リノ ノィ ノ) ))〉oo./(,ノ ``)ノ ☆ 〜♪
┃┗━┃       ヽ===|`[三]_ゝヽ\   ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ  ノ |0リ ゚ヮ゚ノリ(_(ヽ0l ^ヮ゚ノ)/
┣━┳┫      ,へ>(   | ⊆) |=丿))~   rX,_,i.∞i,〉   ⊂}「l†l_[{つ ⊂()_♪l)つ
┃  ┃┃    / ヘ ヽ >ヽ__/_((    <_/_,§! |〉    く/|_l_,ゝ   く_l_j_,〉
┃┃  ┃    ヾノ  く <     / / ))   `'-r_,ィ_ァ'  ∧∧ し'ノ     し~ヽJ
┣┻━┫         ヾノ   〈 く             ( ,,・д・)つ      .○
┃┏━┫     __ (,  __    ヾノ             / つ¶¶`       ノ
┃┗━┃    〈ノ ( (こ)くノ                 / ̄ ̄ ̄\    /⌒⌒ヽ
┣━━┫    ∩(//(从从ノ)  /川川    _      |     ● ●   i声ィ〈(^^)〉   ┌──────────
┃┏━┫   (( |∂リ.^ヮ゚)リ  ∠|| ゚∀)  //\     | YY     ▼|   UJ ^ヮ゚∩! <グローバルゲーミングネットワーク!!
┃┗━┃   ヽノ⊂ .) Y )つ  ∪─⊃ | |(,,゚▽゚)   | .V    __人_|   ⊂r優_ノ   └──────────
┣━┳┫      ノとヽ田/r  ⊂/_____|.   |(ノ 歩__|つ \______ノ    ん_,ゝ           from声優板
┃  ┃┃        `J     ∪∪    ̄...し`J    (◎◎◎◎)    〈_/'~´   
┃┃  ┃ <<ハード・業界>>さんへ愛を込めて!
991(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 21:56:36 ID:YnpgC59s
うわ、誤爆ですわ・・・
もう消えますすんませんでしたー・゚・(つД`)・゚・
992(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 00:52:17 ID:nAoR7+Ly
コブラのセイバーそんなにいいか?
ふんどし(前作)がセイバーのコスプレしてるようにしか見えん。
眼がどれも同じなんだよな。
993(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 01:00:15 ID:NIHbwD5m
原型師の個性が強く表れていて俺は好きかな
994(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 02:03:36 ID:UsNVwpyy
今度はvipで漢字とカタカナ祭り開催中
995(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 02:56:53 ID:acFE8+oM
>>988
俺ももっとイベント写真がアップされるといいと思う。
撮影条件厳しいのに、いい写真撮る人が多いよね。
まあ、被写体が凄いの多いから当然といえば当然なのだが。w
996(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 03:00:39 ID:acFE8+oM
>>983
(・∀・)イイ!!
凄くいい写真だよね。
997(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 03:23:52 ID:Vps2B15/
998(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 07:59:23 ID:KGCA2QEq
>>986
PVC完成品が出て暴落、ってのがオチだろうけどね
999(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 09:44:00 ID:H/ClFoSP
>>997
こないだElements6購入した俺への挑戦か!?
しかし、上はまだしも、下はすげーな。
1000(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 14:29:55 ID:/jIA1Bgt
次スレ

フィギュア写真撮影スレ Part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1210071365/
10011001
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと撮影したい人は新しいスレッドでどうぞ。
                 写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/