写真の画質と記録性の将来を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
デジカメの商業写真界への普及も言わずもがなの現状でどれだけリアリティのある「写真」を残していけるのか、
表現の為のデバイスとはまた違った正確な記録性が危うい現状を語り合うスレです。
話ではスキャン職人も減っているとの噂、フィルムの豊かな記録性にまだ限定的にしか追いつかない現状で
フィルムでの撮影を復興する事もまた願ってやみません。
2(`・ω・´)シャシーン:2007/10/26(金) 23:42:25 ID:rUpZ3or9
まず日本語の勉強をしろ
そんで、「写真」なんてカッコ付きで書いて
写真とは何かをさも解っている風だが、
こういう奴に限って曖昧にしか考えてない、
あるいは何も考えてない
まずそういう所から改めて、それからスレ立てろチンカス
3(`・ω・´)シャシーン:2007/10/26(金) 23:46:45 ID:fni+lVe+
>>2
そんなに文脈が下手でしたかね。
「写真」二関しては軸足にリアリティ、派生で表現の為のデバイスと考えていますが。
4(`・ω・´)シャシーン:2007/10/27(土) 00:03:39 ID:QilYHyU+
>>2氏は現状をどうお捉えでしょうか?
51:2007/10/27(土) 19:32:40 ID:QilYHyU+
スレタイで「将来を考える」としながら>>1では「現状を語り合う」としている矛盾を>>2氏は指摘していたのですね。
日本語おかしくてスマソ。
6(`・ω・´)シャシーン:2007/10/28(日) 00:44:42 ID:lKoqTHeY
104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 03:57:25 ID:MKPLgD4m0
俺、マジで雑誌の編集長やってるんだけどさ。

デジカメデータって、上手くいえないけど抜けが悪いんだよ。
あと階調表現がイマイチ。暗部の処理が悪い。銀塩も結局は
ドラムとはいえスキャンするんだけど、仕上がりは我々編集部
では段違いだな。雑誌印刷の仕事した事ない人は分からない
かもしれないけどCRT(モニタ)で見るのと刷り物で見るのでは
違うんだよ。銀塩をドラムスキャンすると銀塩の点描までスキャン
するからかもしれないけど、綺麗に仕上がる。デジカメにはそれが
ない、残念ながら。どうもノペッとしてしまう。オペレータが
頑張ってるみたいだけど、俺はまだ納得できない。印刷では版の重
なりと銀塩の点描が上手くマッチしているのかな?人間の網膜には
良く映るのかも。

でも、スキャニングする職人が減っている事と
ラボ屋が営業時間短縮とか、フィルム代上昇とか環境は決して
良くない。

せめて決めカットは銀塩でって頑張ってるけど、構図の良いカット
がデジカメだった場合は大いに悩む。

写真を売りにした趣味誌だから本当にここ数年悩んでいるよ。
写真の保管方法もデジならHDに保存するだけだけど、リバーサルは
大変。どうしたものか・・・


現場では悩ましい判断があるようですね。
7(`・ω・´)シャシーン:2007/10/29(月) 01:47:15 ID:THDXu10W
新聞社とかはみなJPEG らしいですね。それでいいんですかねって言ってもどうにも変わらないでしょうけど。
政治家が若返って見えてキモいこ事が・・・。
8(`・ω・´)シャシーン:2007/10/29(月) 21:53:23 ID:THDXu10W
本当にこのまま突き進んでしまうんですかね。
プロの方が見ていたらご意見おねがいします。
9(`・ω・´)シャシーン:2007/10/30(火) 21:07:46 ID:RyCe/Ihn
過疎板でつね・・・
10(`・ω・´)シャシーン:2007/10/31(水) 04:41:43 ID:tcxXgsIJ
新しい1Dsは画素数多いだけで特にそのほかの画質面では向上はなさそうですね。
対してD3は色再現性とDレンジに多少の向上が見られそうです。
しかし見開きギリギリの12Mではやや出番が限られるかもしれませんね。
数の上ではもっぱらスポーツ報道御用達の高感度JPEG撮って出し機が本職になるでしょうね。
D3xが画素数上げても1Ds3のように色再現が怪しくなくなればデジカメ画像自体の底上げが
成功するというものですが。
11(`・ω・´)シャシーン:2007/11/02(金) 02:47:43 ID:4mX0G6wR
フォルティア作る余裕があるならRDP3あたりをニューアルして欲しいですね。
12(`・ω・´)シャシーン:2007/11/04(日) 01:55:20 ID:FY7TQy7D
RDP4激しくキボンヌ
13(`・ω・´)シャシーン :2007/11/04(日) 03:23:53 ID:w3FAad6z
14(`・ω・´)シャシーン:2007/11/04(日) 03:30:11 ID:FY7TQy7D
>>13
マルチ氏ね。
PROVIA100X(RDPW)、シートフィルムのPET化も忘れずに。
そういやシートのRXPがあってもいい気がする。スゲー高いだろうけど。
15(`・ω・´)シャシーン:2007/11/05(月) 22:00:15 ID:7hFZqhdH
別スレでレタッチ履歴が埋め込めるようにすれば画像の過度な加工を抑制できるし写真的画像の保護に繋がるとありましたが、
一理あると思いました。折角写真に付き合う事になったのなら記録性を多少は意識して欲しいと感じます。
とはいえフィルムのストレートな描写力の前にはレタッチ以前の歴然たる差がありますが。
16(`・ω・´)シャシーン:2007/11/06(火) 23:35:39 ID:g5zcO4Ko
MTF再現性あげ
17(`・ω・´)シャシーン:2007/11/08(木) 23:40:38 ID:bDEQnKZa
有機三層はモアレが出ないとのアナウンスですがそうすれば質感描写は向上しそうですね。
色再現はフォヴェオンの例があるので良くわかりませんな。
2〜3年が目処との話も出ていますが、その時の写真業界の群雄割拠ぶりは凄そうですね。
18(`・ω・´)シャシーン:2007/11/09(金) 21:49:47 ID:SXnp+jvd
EPNディスコンあげ
19(`・ω・´)シャシーン:2007/11/10(土) 02:48:01 ID:d/NNQ9uR
ttp://www.nationalphoto.co.jp/1F/kodak_news_02.htm

おそらくとりかえしが付かないのに、デジカメ(ベイヤー)の画質も上げ止まった感ある現状で
完全廃止のフィルムを出してしまうとは。
20(`・ω・´)シャシーン:2007/11/10(土) 16:24:34 ID:d/NNQ9uR
D3はいつになったら普通の風景画像を公開するんだろう。出すのを躊躇ってる?
今後の写真界の一翼を担う事になるのに不安材料ですね。
21(`・ω・´)シャシーン:2007/11/11(日) 00:04:47 ID:4p5YAZjN
またデジカメ画像が増えるんですかね。リアリティの無い画が氾濫。
色もコントラストもわけわかめ。
22(`・ω・´)シャシーン:2007/11/11(日) 04:25:11 ID:qLyeAPX0
独り言をつぶやくと楽しいなあ。
23(`・ω・´)シャシーン:2007/11/11(日) 04:31:25 ID:4p5YAZjN
割とグローバルな内容だと思うんですけどねえ・・・過疎板ですね
24(`・ω・´)シャシーン:2007/11/11(日) 05:05:48 ID:4p5YAZjN
ところで>>2氏はこのままで良いと思ってるんですか?
2524:2007/11/11(日) 05:06:20 ID:4p5YAZjN
まちがえた>>22氏でした
26(`・ω・´)シャシーン:2007/11/11(日) 22:36:44 ID:4p5YAZjN
意見求めあげ
27(`・ω・´)シャシーン:2007/11/12(月) 23:14:08 ID:KslZIvip
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189881297/237
中判バックが数百万でありこれといった色再現へのアプローチの見えない現状からたかだが三年後の話なんて
荒唐無稽にしか聞こえない。何かフィルムメーカーが有機三層のような技術的ブレイクスルーを画策しているなら別だが。
ソースなしの話にマジレス。
28(`・ω・´)シャシーン:2007/11/13(火) 20:14:07 ID:TyudtwN8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1191162997/219
塗り絵を更に塗りますか。最後にエロ本見たの二年前でフィルムでエロかったんだけど
バレバレのジャンルの一つもデジに侵食されてますか。しかもやっつけじゃ無くてご丁寧にレタッチまで。
29(`・ω・´)シャシーン:2007/11/15(木) 21:19:27 ID:ddFah7+6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1192947607/140
印刷を荒くする(網点を荒くする?)とデジとフィルムの間が詰まって見えますね。見分けが付きにくい。
一つに質感が見えにくい事、もう一つに色が薄くて彩度の出ないのでフィルムも見栄えがしない事があります。
一般の安雑誌ならともかく、カメラ誌ではいただけないやりかたですね。
30(`・ω・´)シャシーン:2007/11/17(土) 20:32:34 ID:g2E25TWY
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1192161186/118
今時無知でJPEG納品なんてありえないですよね。昔はRAWでも酷い有様だったですけど。
そういえば最近うちの街の広報誌にいかにもなデジっ君JPEGカラーのカットが載っちゃってましたけどねえ。
31(`・ω・´)シャシーン:2007/11/18(日) 22:52:41 ID:Dcg/YpZt
たかが単色8bitの印刷レベルの話でいいのかな?

写真プリントの画質が嘆かわしい訳だよね。
この意味で印刷メインのプロの意見よりアマチュアの
意見を聞きたいなあ。
32(`・ω・´)シャシーン:2007/11/18(日) 23:00:23 ID:/jQGCjvI
>>31
デジカメ+プリンターから始めてしまった人にはそれが写真画質なんでしょうね。
一度図書館の写真集コーナー行って写真とはなんぞやと感じて欲しいですね。
昔に比べたらマシになったとはいえメーカーが写真画質なんて宣伝するのがまずいんでしょけど。
33(`・ω・´)シャシーン:2007/11/20(火) 21:37:09 ID:XdUWKuxV
ラムダみたいな大型レーザープリンターも8bitらしいけど諧調大丈夫なんですかね?
34(`・ω・´)シャシーン:2007/11/23(金) 05:12:18 ID:sTzIcbJQ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195528495/
社会における写真の役割、リアリズムと記録というものを理解してもらうには良い機会かもしれません。
35(`・ω・´)シャシーン:2007/11/28(水) 22:34:23 ID:xod86Lv6
やっぱりリバーサルが安心して鑑賞できますね。印刷にもよるでしょうが35mm判でもA4見開き意外といけますし
そうなるとオーバー12M機の存在意義も薄らぎますね。傾き矯正も出来ませんし。
今月の愛読誌は良い買い物をしたと感じましたよ。色もそうだけど現場の光線の質がちゃんと読めるのが良い。
36(`・ω・´)シャシーン:2007/12/05(水) 05:05:08 ID:yjvG28E+
非デジあげ
37(`・ω・´)シャシーン:2007/12/05(水) 22:45:28 ID:yjvG28E+
トイに出来て家電に出来ない、皮肉なデジタル化あげ
38(`・ω・´)シャシーン:2007/12/05(水) 23:23:35 ID:SYiaTHut
データの自然消滅で大騒ぎするんじゃないの?
その時になってフィルムにしときゃ良かったと言っても後の祭りだよ。
39(`・ω・´)シャシーン:2007/12/06(木) 00:55:51 ID:QOEMT5Kr
写真集でもファインプリントに劣る。
ファインプリントの良さは知っておいていいと思う。
40(`・ω・´)シャシーン:2007/12/06(木) 01:59:41 ID:0msSbGYo
  
    俺をチキン呼ばわりする奴、今すぐ出てこいよー!
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│ satoshi  .|  http://11kao.jp/data/saitama/007.html
亀  頭 → (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /     \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       あぁぁぁぁぁぁぁ〜 あぁぁぁぁぁ〜
41(`・ω・´)シャシーン:2007/12/06(木) 04:49:24 ID:lIMgL1Bx
>>39
首都圏以外ではなかなかお目にかかれない。もっぱら図書館の写真集ですね。
42(`・ω・´)シャシーン:2007/12/06(木) 16:30:47 ID:0msSbGYo

オナブロ!

http://blog.livedoor.jp/tamarin6/

別にどうでもいい事を書いているだけのような気がする。。。

遺書か?鬱か?判断に苦しむ文面、精神鑑定を求む。
43(`・ω・´)シャシーン:2007/12/06(木) 16:32:24 ID:ZQ76L4DY
地元の公民館でも行けば爺の写真サークルのファインプリントが拝めるじゃろうて
44(`・ω・´)シャシーン:2007/12/07(金) 13:55:36 ID:PFXDeXL0
>>43
そこらの爺どもの写真サークルはファインプリントなんてしないだろ。
そこらのラボに頼んで適当にラミネートでもかけておしまい
45(`・ω・´)シャシーン:2007/12/07(金) 21:07:19 ID:qJmVsrXt
46(`・ω・´)シャシーン:2007/12/07(金) 22:30:08 ID:cJErd3cw
むしろ時代は自分でやれと
47(`・ω・´)シャシーン:2007/12/08(土) 18:44:08 ID:2JTUKLMO
デジカメ、特にデジ一で撮りまくってその気になってしまった人達をどう軟着陸させるかも問題。
データもプリンターも、ちゃんと比べりゃ写真に届いてないよって。

「写真画質問題」来年あたりかなぁ。
48(`・ω・´)シャシーン:2007/12/08(土) 22:25:02 ID:BBvJcNLM
早くから立ってた関連スレ

【生産先細り】銀塩システムを危惧するスレ【メーカー撤退】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1158397466/
49(`・ω・´)シャシーン:2007/12/09(日) 08:20:55 ID:wcYSPO2i
時間を掛けてジックリ軟着陸…
時間が経てば経つほど、あっちの飛行機はどんどん性能が上がっていくので、
ますます着陸させる必要性が無くなっていく罠。
50(`・ω・´)シャシーン:2007/12/09(日) 12:02:32 ID:y4hlPk8i
>>49
少なくとも今まで撮った分はまずいじゃん。
51(`・ω・´)シャシーン:2007/12/14(金) 22:09:55 ID:v2AqZp9U
来年は「写真画質問題」元年か。誰が言い出しっぺになるのやら
52(`・ω・´)シャシーン:2007/12/16(日) 18:28:13 ID:i16rtd5x
来年は空前の銀塩プリントブームに
53(`・ω・´)シャシーン:2007/12/16(日) 23:44:49 ID:W5R9TvFC
代わりに、空前のフォトプリンターブームの予感。
実際売り上げはグングン伸びているらしい。


「本体」価格がやたら安くなったからだろうな。
そのうち何%がインク代を知った上で買ったのか知らんがw
54(`・ω・´)シャシーン:2007/12/17(月) 00:27:21 ID:LoTv2D3d
>>53
だとしたら問題は深刻になる一方だな。偏った画でなければ写真っぽく創れないのがフォトプリンターの限界だからな。
55(`・ω・´)シャシーン:2007/12/18(火) 03:08:07 ID:3LcRHsCD
まったく写真が写真でいられる事がこんなに難しくなる時代がやってくるとは
デジカメからの家庭用フォトプリンター出力では撮って出しはキモい。調整しても幅広く写真らしさを再現出来ない。
おまけに高い。なにしろ質感が無い。粒状感がただのノイズでない事を教えられる。
粒子が重なる事で粒子の大きさをはるかに上回るディテール再現をもたらしてくれる。
やはり135でも銀塩プリントが一番写真らしい。
特に営業写真館のネガプリントは高いだけあって別格に仕上がりも再現性も良い。
カメラメーカーは所詮カメラメーカー、写真の場合における餅は餅屋は写真感剤メーカーに写真館に焼き士のタッグ。
ちなみにフジノンレンズは知る人ぞ知る含蓄がある。なぜか張り合わせは使わない。
56(`・ω・´)シャシーン:2007/12/18(火) 08:42:25 ID:Yg8PCDeU
フジも旧コニカもカメラメーカーになってるじゃん・・・
57(`・ω・´)シャシーン:2007/12/18(火) 12:21:42 ID:3LcRHsCD
>>55
最後の一文で兼業と専業を差別したつもりだったが。
58(`・ω・´)シャシーン:2007/12/19(水) 22:37:44 ID:esP29aoS
16ビットの入出力環境をアマチュアが楽しめるのは何時ごろだろ?
59(`・ω・´)シャシーン:2007/12/20(木) 18:10:38 ID:VvjCXUjC
>>58
銀塩派にとっても気になるところですな。同時にフィルムスキャンサービスも充実してもらえれば新しいプリントが得られる。
60(`・ω・´)シャシーン:2007/12/23(日) 01:39:34 ID:lG/U93Dc
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150974478/724
お得意様からのクレームでも動かないんですね。非常に厳しいい現実です。
61:(`・ω・´)シャシーン:2008/09/08(月) 22:52:58 ID:xkjtiyAB
>>58さん
今年の一月頃にデジカメの板で、jpegやめて、
16bit TIFFにアマチュアから推進していこうと
板を立てたら、ほとんど理解が得られませんでした。
道は遠いようです。

62(`・ω・´)シャシーン:2008/09/11(木) 18:45:00 ID:6CA78pKd
たぶんモニタとかビデオカードが48bit化しないと駄目だろうな。
63(`・ω・´)シャシーン:2008/09/12(金) 19:12:34 ID:WLk95AEL
       _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そ、そうなんだ、すごいね!    <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
64(`・ω・´)シャシーン:2009/01/15(木) 21:57:56 ID:qRYsso+Q
そして伝説へ20年前の今日、FC版「ドラゴンクエスト」が発売された。
20年前当時の私のドラクエに対する第1印象はキャラクターデザインがあの「鳥山明」だったからである。
他にもシナリオ「堀井雄二」サウンド「すぎやまこういち」はこの頃から変わっていない。
当時は、チュンソフトの「中村光一」も参加していた。
まあ、ごもっとも当時の私ではなかなかクリアできない難易度(敵がやや強い)であった。
スライムはこの頃からドラクエを代表するモンスターだったし、ドラクエシリーズ名物の「ぱふぱふ」も1からあった。
あと、復活の呪文、間違えた時はどんなに凹んだか・・・最近のは何らかの形でセーブ出来るからいいけど・・・。
初めて竜王を倒した時はどんなに感動したか。
当時の勇者の名前?それは皆さんのご想像にお任せします。
65(`・ω・´)シャシーン:2009/01/17(土) 14:20:44 ID:nGRtyVAz
銀塩ならば江戸時代以前の写真が残ってるしなぁ
ただ、それを分かりやすく見るのにデジタルはいるけどね
66(`・ω・´)シャシーン:2009/02/08(日) 21:26:14 ID:WWtUgTXl
そんなに保存しなけr
67(`・ω・´)シャシーン:2009/02/14(土) 03:44:51 ID:eRpK6lU3
生きている間だけでよくないけ
68ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/02/19(木) 05:08:15 ID:J1fD/Lnp
  |  。   。
  | ノ_ノ   
  | ゚ Д゚) < アシスト
  |   /    
  |  /
69 ◆WWYiiCfS4c :2009/03/04(水) 07:14:04 ID:HcCorcDN
まったくだ
70(`・ω・´)シャシーン:2009/03/04(水) 14:04:00 ID:yC/BTt/L
曾孫の代まで飾ってほしい一枚が在る
71(`・ω・´)シャシーン:2010/06/23(水) 04:26:16 ID:ZVedUBYn
ある
72(`・ω・´)シャシーン:2011/10/02(日) 23:35:10.00 ID:R3ZFngeW
マジ!?
73もっこす:2012/11/27(火) 03:36:51.56 ID:FBSlET9T
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/09/0924.html
石英ガラスの内部にCD並み容量のデジタルデータを
記録・再生する技術を開発
74(`・ω・´)シャシーン:2012/11/27(火) 05:01:21.22 ID:xU5+nPw+
【2402】アマナHD【12月決算】

アマナグループ
http://ime.nu/amana.jp/

株主優待
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/hospitality/index.html

株主通信
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/information_amana/index.html

決算説明会動画
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/explanation/index.html

グループ会社 アマナイメージズ
http://ime.nu/amanaimages.com/indexTop.aspx

写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト タグストック
http://ime.nu/tagstock.com/

100株買って、配当と株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、タグストックでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪
75(`・ω・´)シャシーン:2012/12/13(木) 19:26:25.50 ID:vPyE/xYR
tes
76(`・ω・´)シャシーン:2013/03/18(月) 23:25:36.41 ID:ilQIx0SR
今スレ立てた奴って>>1を見たらはづかしくて死にたくなるだろうなw
77(`・ω・´)シャシーン