ブライダルフォトグラファー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
土日祝日休み無し
そんなの関係ねぇー
2(`・ω・´)シャシーン:2007/10/09(火) 14:13:15 ID:e0nhqxtf
業界でも遅いといわれているデジカメの移行も
昨今だいぶ進んでいると思いますが色補正はどうしていますか?
スナップで500枚ほど撮影してすべて色補してお客様に渡してますか?
3(`・ω・´)シャシーン:2007/10/10(水) 16:06:46 ID:dmhLQYD8
俺の契約先では、アルバムに使うカットだけだな。
弄るのは・・・
でも早く100%デジに移行してほしいよ。
フィルムカメラなんて今更買いたくないから・・・
4(`・ω・´)シャシーン:2007/10/10(水) 20:39:10 ID:oPO9sZE4
ブライダル関連だと相当数を短時間で撮るんじゃないの?
それでもまだフィルムが主流ってのはどういうことなのか。
5(`・ω・´)シャシーン:2007/10/10(水) 22:00:35 ID:w6dGGPmB
えーっと何故でしょう?
まず既存に式場に入っている写真屋がいわゆる写真館系が多いってことかな?
広告系と違い時代の流れに左右されずらい撮影形式なので胡坐をかいてた人たちなので
乗り遅れたのかも
あと商品の質の安定化も問題かな

62:2007/10/10(水) 22:54:14 ID:dmhLQYD8
昨年入れ替えたF6(メイン機)が現在の撮影フィルム本数1135本
1135x36で、既に約40860カット・・・
デジなら、2〜3年でBodyを入れ替えるのは吝かではないが
今更、フィルムカメラをデジと同じペースで入れ替えるのは・・・

商品の質の安定も問題ではあるが
作業量の肥大化を恐れているのも事実だな。

俺の場合、ブライダルだけなんだよね・・・フィルム撮影を要求されるの。
7(`・ω・´)シャシーン:2007/10/11(木) 01:33:17 ID:fVMLP3uJ
辛いね!かなり・・・
ウチもよーやくオールデジに移項。
海外ウエディングです。
8(`・ω・´)シャシーン:2007/10/11(木) 11:30:29 ID:awAwLEER
海外ウエディングの方に質問です
・現地スタッフですか?(現地から書き込み?)
・お客様は日本人?
・処理は現地?日本?

客単価が高そうでつね
9(`・ω・´)シャシーン:2007/10/11(木) 17:45:26 ID:0e9zajgl
絶対に外せないからだと思うよ

ネガのラチチュードにはかなわないからね
102:2007/10/11(木) 20:20:29 ID:v8NQ3nik
>9
絶対に外せないのも分かるけど・・・
今のデジって、プリント不能なくらい外さないでしょう?
ド素人が撮影するわけじゃないし・・・

早く完全にデジに移行してくれ!って言ったら
色がどうのと歯切れが悪い!
ネガで撮ったって、プリントはノーリツのデジタルプリンターなんだから
どこでデータ化するかだけの違いじゃん!w
というと、何も言えないんだよね・・・責任者。

責任者にスキルが無いから100%デジ移行は、まだ先になりそう・・・
112改め3:2007/10/11(木) 20:23:49 ID:v8NQ3nik
名前の欄に「2」って書いてたけど・・・
3の間違いだな・・・orz
12(`・ω・´)シャシーン:2007/10/11(木) 22:16:27 ID:0e9zajgl
>色がどうのと歯切れが悪い!

いや、、、報道写真じゃないんだから、フィルムとデジタルの色は気になるよ?実際。

その内アルバムにする大判写真もデジタルのフルサイズ程度で済ませようとするモグリも出てきそうな感じ。。。
132改め3:2007/10/11(木) 22:49:00 ID:v8NQ3nik
以前の手焼きのプリントなら、大きく違いはでるでしょう。
現状、プリント(スナップ限定)はノーリツだし・・・
オペレーターが悪いのか、色も安定せず、
決していい色が出てるとも思えないので、撮影はデジタルで問題無いと考えます。
まして、商品としてデジタル編集のアルバムもあるんだしね。
ただ、ラスターペーパーとデジタルデータの相性は、未確認。

俺が思うのは・・・
お客様自身は、フィルムとデジタルの色の違いなんて気にも留めないだろうし
これからも安くなるとは思えないフィルムに固執するより
デジタルに移行して、経費のスリム化を図った方が健全な考え方かと。

外注の立場からは、思えるんだけど・・・
まぁ、あくまでもスナップの話ですが。

長文スマン・・・
14(`・ω・´)シャシーン:2007/10/12(金) 09:07:24 ID:l1hr/an0
D3を2台入れてとりあえず様子見
さて、東京近郊のみなさん
魔の11月がやってきますよ
15(`・ω・´)シャシーン:2007/10/21(日) 20:43:20 ID:hrLbSjfV
 
16(`・ω・´)シャシーン:2007/10/21(日) 23:56:19 ID:xZCNDMyI
17(`・ω・´)シャシーン:2007/10/23(火) 07:50:05 ID:6iy8jhwK
この業界の仕事するにはどうすればいいですか?
18(`・ω・´)シャシーン:2007/10/23(火) 15:29:31 ID:w2D6LjnR
自信があるなら、Book持って写真館なりスナップ会社なりに
行けばいいんでない?
普通に求人広告も出てるかもね!

俺は、店長に頼まれてブライダルを撮るようになったから
よく分からんが・・・
19(`・ω・´)シャシーン:2007/10/23(火) 15:33:18 ID:w2D6LjnR
俺もD3を発表直後に予約したけど
早く実践で使いたいな〜!
20(`・ω・´)シャシーン:2007/10/23(火) 18:38:33 ID:lUNKTZ8w
蛯原♀百合 と 生せくーすしたい

♂~~~
21(`・ω・´)シャシーン:2007/10/24(水) 18:26:09 ID:Soce0QRr
ガンガンにスポットライトをあてられた場合
どうやって撮影していますか?
22(`・ω・´)シャシーン:2007/10/24(水) 20:59:34 ID:GyLzKLcV
>21
スポットライトがどちらから当ってるかにもよるが
新婦の顔をスポット測光

キャンドルサービス等で、二人の後ろからスポットライトが当ってる時は
二人でスポットライトが隠れるアングルで撮影
って、感じかな?あとは状況判断。
23(`・ω・´)シャシーン:2007/10/27(土) 00:58:25 ID:3Nu1OT5e
友達の結婚式を撮影したのだが
何かお勧めのポケットアルバムはありませんか?

きちんとしたアルバムはアスカネットで作成するとして
とりあえず300枚程度をプリントして渡そうと思います
24(`・ω・´)シャシーン:2007/10/31(水) 10:14:39 ID:Tu/BLIKb
皆さん何枚ぐらい撮影してますか?
私はデジになって多少増えて800枚程度になりました

枚数を気にしないで撮れるって言うのは意外と大きな事ですよね
25(`・ω・´)シャシーン:2007/10/31(水) 11:14:41 ID:VOfFzJQz
普通の式と披露宴で
RAW+Jpegで平均1000ファイルいかないから実質500ぐらい
あとは6×8で2ロール、35mmで2本



26(`・ω・´)シャシーン:2007/10/31(水) 11:28:25 ID:y9uYuM2d
>>25
フィルムは何使ってる?
27(`・ω・´)シャシーン:2007/10/31(水) 13:00:02 ID:Tu/BLIKb
って言うかR+Jの意味って何ですか?
28(`・ω・´)シャシーン:2007/10/31(水) 13:29:31 ID:VOfFzJQz
>>27
上からの指示だから
そんだけ

>>26
基本ポートラとフジの160系
モノクロ多めの注文の時にFP4P、HP5P

29(`・ω・´)シャシーン:2007/10/31(水) 13:49:09 ID:VOfFzJQz
12月1日にテスト開始できそうだ。良かった良かった
運用プロット固めてクリスマス前にはD3メインで使えるな
30(`・ω・´)シャシーン:2007/10/31(水) 20:53:11 ID:Tu/BLIKb
ニコンの人に撮影をお願いしたのですが

キャノンに比べると白飛びが結構あるんですがこんなもんですか?

キャノンの場合はプラス補正で撮影しているのですが(ストロボも)
皆さんはどんなことに気をつけて撮影していますか?
31(`・ω・´)シャシーン:2007/10/31(水) 20:53:34 ID:1+NzCBm3
昨日、ニコンSCでF5のショット数見てもらったら・・・
なんと12万ショットでした。
これを聞いてしまうとサブとしても使えないな・・・
バックアップ用のF100をサブにします。

D3の発売日も決まったし、フィルムとは決別したいが・・・
32(`・ω・´)シャシーン:2007/10/31(水) 21:04:17 ID:1+NzCBm3
>30
頼んだカメラマンがはずれだっただけじゃない?

俺はデジは、現在D2xで撮ってるけど
カスタムの1つをブライダル用に自分で設定してます。

33(`・ω・´)シャシーン:2007/11/01(木) 02:37:41 ID:/VMCE6XC
>32
その人はD200とS5でした
白飛びは全部がってわけではないので
助かりましたが同じ環境で撮っているのに
頬や額が飛んでたりするカットがありました
なぜでしょうね?

ちなみにS5の赤系に転ぶのは仕様ですか?

まぁ何にせよ明らかに勉強不足って感じでした

複数人で回しているとレベルの平均化って難しいですね

>31
ネガの話題ですが
手焼きを売りにしている業者さんは今後もネガでがんばるんですかね
むろん手焼きの質感などは良いとは思いますがやはり撮っていてデジとの
ジレンマとか感じそう・・・

それより今後質の良いフィルムの供給が難しい時代もそう遠い話では無さそうな気がしますね
34(`・ω・´)シャシーン:2007/11/01(木) 03:40:22 ID:WzNDHmnE
>>29
初回ロットはどのくらい出るんでしょうね?
順番待ちが長くて来年になっても買えない悪寒。
35(`・ω・´)シャシーン:2007/11/01(木) 09:59:22 ID:tBGeAgoz
>>33
>頬や額が飛んでたりするカットがありました

披露宴会場等のあまり計算されていない複数の照明の下で
普通に撮れば仕方無いかもしれませんねw
ただ真剣に撮るつもりがあれば、もう少しなんとか出来ると思いますよ。
S5が赤に転ぶ件は、使った事が無いので分かりませんが・・・
フィルム撮影と違い、デジの異機種の併用はどうかと思いますが。

俺の契約先は、中々先を見てくれないし・・・(フィルム供給等)
スナップに関しては、全て外注任せなんでカメラマンとの思惑の違いに
ジレンマを感じてますw

F6が逝ってしまう前に、完全にデジに移行してほしい。
36(`・ω・´)シャシーン:2007/11/01(木) 10:11:59 ID:tBGeAgoz
>>29
俺の場合、ブライダルはシーズンオフになるので
データ取り後、別の仕事でデビューするのが早くなりそうです。

発売が延期にならない事を・・・w
37(`・ω・´)シャシーン:2007/11/02(金) 03:40:29 ID:q1srMEmQ
>>34
そのあたりの詳しいことにはまったく明るくないけど
仕事場が発注したのはプレスリリースがあったその日すぐだったから
1台と24-70は7割ぐらいの確率で30日に届くと思う
自分用の14-24とのセットはデジタルライブの帰り道に予約したから
こっちは届くの何時ぐらいになるのかわかんない

>>36
そうだね。こればっかりは俺らではどうにもならんから
予定通り進行してることを祈るしかないよね

そんではリムジンバスに乗って羽田に向かいます
38(`・ω・´)シャシーン:2007/11/10(土) 22:48:05 ID:qryUAD8V
保守
39(`・ω・´)シャシーン:2007/11/11(日) 21:58:53 ID:gk+WWtjO
ホスホス
40(`・ω・´)シャシーン:2007/11/12(月) 19:19:28 ID:wiggWxRv
デジタルになってホワイトバランスがとれやすくなった反面
直しすぎると味が無くなってしまう写真になってしまう・・・
41(`・ω・´)シャシーン:2007/11/15(木) 18:01:04 ID:8LrDfsVu
直しすぎる・・・っていうか、
ホワイトバランスを完璧にとると面白みがないよね。

記憶色というか、雰囲気重視で撮るなら
AWBでいいのでは?
42(`・ω・´)シャシーン:2007/11/16(金) 23:48:13 ID:v96rCUKa
さて、明日は皆さんがんばりまっしょい
43(`・ω・´)シャシーン:2007/11/17(土) 22:32:00 ID:z+x6qG8U
頑張って来ました。
44(`・ω・´)シャシーン:2007/11/21(水) 23:33:15 ID:XstwMHjm
おつかれさんです
金曜からもうひとふんばり
45(`・ω・´)シャシーン:2007/11/22(木) 20:01:07 ID:z85/3XOa
明日、明後日と妙に朝早い出動だ・・・
ブライダル撮影で、6時半起きって・・・(^^;)
46(`・ω・´)シャシーン:2007/11/23(金) 23:05:10 ID:JqtXC/YY
>>45
それくらい全く全然世界標準で極普通ですが、何か?
47(`・ω・´)シャシーン:2007/11/25(日) 21:39:34 ID:nL5QLtXa
うー、目がシパシパする
もう今日はやめやめ
48(`・ω・´)シャシーン:2007/11/26(月) 15:34:20 ID:eAsEzg3v
いつも4時半起きですか何か?
49(`・ω・´)シャシーン:2007/11/26(月) 23:31:29 ID:iWX0VzPW
それじゃあ夜の部しか仕事ないの?
50sage:2007/11/27(火) 00:30:17 ID:/Ne4NcUd
>>49
えっ?
5145:2007/11/27(火) 01:14:02 ID:3mRywv8J
この時期、σ(^^;)の地方はシーズンオフなんだよね。
それが2日連続でAM8:40撮影開始って・・・
朝起きた時点で雪のため高速通行止めって・・・かなり焦った。
高速使わないと現場まで1時間半かかるので。
身支度を整えてる間に通行止め解除されて、安心したけどw
52(`・ω・´)シャシーン:2007/11/28(水) 23:42:56 ID:93PNI8qO
さて明日、D3を引き取ってきます。
そのまま、データ取り&テストで少し撮影してきます。(仕事じゃないよ)
来週のブライダルでデビューさせられるかな?
53(`・ω・´)シャシーン:2007/12/03(月) 14:54:15 ID:pIspDIwf
保守
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55(`・ω・´)シャシーン:2007/12/09(日) 11:22:09 ID:3ERsiQFa
OCNの規制が解除されていないので、携帯から・・・ですが

D3予約していた皆さん、いかがですか?
私も発売前日にGETして、色々テストして
昨日、デビューさせました。
今までのNikonユーザーからすると・・・天国ですね!w
56(`・ω・´)シャシーン:2007/12/10(月) 20:29:07 ID:rdIVVhjC
ようやくJcom規制解除された
D3は仕事場が注文したのは届いたけど自分用のはまだ来ない
ボディ性能もだけどそれよりも85mm1.4にうっとり
57(`・ω・´)シャシーン:2007/12/19(水) 15:48:34 ID:AlpONTTt
この書き込みのところ素晴らしいですね!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1196242904/107
58(`・ω・´)シャシーン:2007/12/19(水) 15:50:41 ID:AlpONTTt

なんでIDに契約してるNTTの名前が出るんだ?
59(`・ω・´)シャシーン:2007/12/19(水) 22:17:16 ID:TvwxrT/i
この仕事って撮影が始まったら、式が終了するまで
ノンストップ撮影ですか?
休憩とかないのでしょうか?
ちょっと疑問に思ったので、教えてください
60(`・ω・´)シャシーン:2007/12/19(水) 22:59:44 ID:vwDN3oLg
>>59
休憩は一切ありません。
お二人が中座されてる時は会場内でイベントがあったり
祝電披露やらPVやらと色々撮るべきシーンはあるものです。
更にはお仕度室から出てこられるシーンなどは重要ですしね
我々はいつも何か撮っているものです
61(`・ω・´)シャシーン:2007/12/19(水) 23:30:16 ID:TvwxrT/i
そうなんですか。
平均何時間くらいの撮影ですか
62(`・ω・´)シャシーン:2007/12/20(木) 01:09:57 ID:H9x4knip
いい加減、規制解除してくれないかなぁ〜
63(`・ω・´)シャシーン:2007/12/20(木) 01:20:56 ID:H9x4knip
あらら、書き込めた!

>>59
当日のタイムスケジュールにもよるのでは?
オレの場合でいうと・・・
例えば、式→宴の間って、最低でも30分はあるので
5分位は・・・たばこを1本吸って、再充電!みたいに。w
64(`・ω・´)シャシーン:2007/12/20(木) 12:32:46 ID:ZesLdSCr
皆さんはどのようにしてブライダルフォトグラファーになったのですか?
作品を持って売り込みですか?またはブライダルフォトスクールなどで学んで仕事を紹介してもらうのですか?
65(`・ω・´)シャシーン:2007/12/20(木) 15:00:08 ID:2+5AgSzh
ブライダルフォトグラファーって… ( ´,_ゝ`)プッ
66(`・ω・´)シャシーン:2007/12/20(木) 21:34:19 ID:tTpicLAx
( ´,_ゝ`)プッ
 ´,_ゝ`)プッ
´,_ゝ`)プッ
,_ゝ`)プッ
_ゝ`)プッ
ゝ`)プッ
`)プッ
67(`・ω・´)シャシーン:2007/12/21(金) 18:31:13 ID:Ey45IrN7
休憩とか何時間とか気にしているようならよした方が良いよ
一生に一度の事にお客様は何十万のお金を支払っている事をわかっていない
カメラマンが多すぎる
まぁそのおかげでこちらはなりだっているのだが・・・

マジレスするとこの業界1時間押しなど当たり前です

68(`・ω・´)シャシーン:2007/12/21(金) 20:17:24 ID:c0w355J4
>>67 さんがおっしゃるとうりですね。
バイト感覚でやってる雇われカメラマン多すぎです。

その点 http://www.rurishima.com/wedding/ のカメラマンはさすがだと思う。
私も見習いたいと思います!
69(`・ω・´)シャシーン:2007/12/22(土) 08:08:21 ID:zLhbnoL+
宣伝ウザイよ
70(`・ω・´)シャシーン:2007/12/22(土) 12:10:19 ID:qV/J0ri8
↑ちょくちょく出てきますね。

この仕事風邪で熱出した場合でも、気合で撮影ですか?
71(`・ω・´)シャシーン:2007/12/22(土) 17:37:33 ID:ro/hEPsN
当然です。
72(`・ω・´)シャシーン:2007/12/22(土) 22:20:24 ID:v69sXFWo
>>70

タモさんは風邪で熱出した場合でも、ウキウキWATCHINGですか?
73(`・ω・´)シャシーン:2007/12/22(土) 23:39:53 ID:7nrq1VdE
>>68
ほんとウゼェな ブラ撮サンプルだせよ!!!
叩いてやるからWWW
74(`・ω・´)シャシーン:2007/12/23(日) 01:05:05 ID:c6KFnTXu
マジですか?風邪でも休めないの?
75(`・ω・´)シャシーン:2007/12/23(日) 01:18:26 ID:MAe1eozT
当日に「熱があるので・・・」は、無理だろうね。
っていうか、常に体調管理しないと。
76(`・ω・´)シャシーン:2007/12/23(日) 07:08:09 ID:uRvSEeGG
>>74
どんな仕事でも風邪ぐらじゃ休めんよw
77(`・ω・´)シャシーン:2007/12/23(日) 08:15:35 ID:QBIleFGM
78(`・ω・´)シャシーン:2007/12/23(日) 11:01:51 ID:c6KFnTXu
38度以上の熱あっても1000カットとか撮っちゃうんですか?
そういう日はやっぱ適当っすか?
79(`・ω・´)シャシーン:2007/12/23(日) 11:55:03 ID:QBIleFGM
ハイハイ適当適当

78さんはもうこないでね

あと二人のためにお願いだからブライダルカメラマンにならないであげてくださいね
80(`・ω・´)シャシーン:2007/12/23(日) 14:02:04 ID:SJlp4twd
78さん
そんな寝言言ってるようではどんな仕事、バイトもできない。
ホームレスの人だって無理して生きていくために働いているんだぞ、78はホームレス以下だな。
81(`・ω・´)シャシーン:2007/12/23(日) 20:46:18 ID:/h5SLx50
>>79-80
確かに休みはしないけど39度近かったら
もう一歩動いての撮影がベストとわかっててもムリぼ
82(`・ω・´)シャシーン:2007/12/23(日) 21:14:33 ID:QBIleFGM
大事なのはその時のベストを尽くすこと
81さんが無意識の中で結果的に動けなかったのなら
同意できるぽ
ただそうでないなら・・・
83(`・ω・´)シャシーン:2007/12/23(日) 22:14:12 ID:HXwq5M79
プロなら体調が悪くてもそれなりの結果は残せるものだ。
84(`・ω・´)シャシーン:2007/12/24(月) 19:10:50 ID:SIjcnfW6
名刺にフォトグラファーって書けば誰でもカメラマンになれるそんな世界だよ。

85(`・ω・´)シャシーン:2007/12/24(月) 23:40:47 ID:OXTC2Ato
>>84
そんなの当たり前じゃん(笑

84さんはカメラマンに免許が必要だと思いますか?
どんな試験やねん(まぁなくは無いけど・・・)
86(`・ω・´)シャシーン:2007/12/25(火) 00:01:59 ID:f0OptCEg
>免許が必要だと思いますか?
どんな試験やねん(まぁなくは無いけど・・・)


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
面白いね ゴミ人間って!
愉快だね 蛆虫って!






87(`・ω・´)シャシーン:2007/12/25(火) 11:08:08 ID:iWJjrd55
>>80 よくこういう場でそういう発言できるな。
88(`・ω・´)シャシーン:2007/12/27(木) 02:30:38 ID:AzUwpUZG
>84
プロならなんでも出来ると思うなよ
格闘家だって風邪ひいてて負けるぞ
体調が悪いからうまく撮れなかった、というのはおかしなことではないし、
むしろ当然といえるんじゃないかな
当日になって最悪の状況だったら、事務所に電話して代わりの人にお願いするよ
それくらいの予備の人はいるでしょ
いないくらいタイトな時期ならしかたないけどさ。
89(`・ω・´)シャシーン:2007/12/27(木) 10:14:06 ID:4FHmE2YE
風邪ひいたときなんかどうするんだろう?
オイラは風邪引いても撮れないほど悪くなった事は無い

牛乳の飲みすぎで腹が下った事はあるが
屁をこきまくった
90(`・ω・´)シャシーン:2007/12/27(木) 11:02:14 ID:jZCgHy3U
高い金を払ってやとったけど、二人の後ろに式場アシスタントが写ってるのばかりで
ちょっと残念だった。
91(`・ω・´)シャシーン:2007/12/27(木) 12:27:39 ID:AzUwpUZG
アシは立ち位置が分かっていないからそのような失礼をしてしまうんだよね。
いや、本当のアシスタントなら分かっているんだけど、研修中のカメラマンというところかな。
カメラマン二人入ります、なんて一見喜ばせといて、じつはろくに撮れないペーペーがつくという。
92(`・ω・´)シャシーン:2007/12/27(木) 16:48:30 ID:39fg5q/M
って言うか介添えでしょ写ってたの
93(`・ω・´)シャシーン:2007/12/28(金) 15:59:38 ID:fvcQoMQ8
>>90
映ってたのは式場のスタッフだよね?
>>91は勘違いか。
94(`・ω・´)シャシーン:2007/12/29(土) 15:59:17 ID:XsQkDpGs
みなさんとこスタッフさん何名でまわしてますか?
95(`・ω・´)シャシーン:2008/01/06(日) 13:47:56 ID:6uBHhyEr
Aチーム 3人
Bチーム 2人
Cチーム わけわからんが6人ぐらい

呼び出すときはAから呼んでいく
Cまで呼ぶときは半端じゃなく忙しいとき
良いもの撮れば上に上がれる仕組み
給料はあまり変らないがAになればそれだけ呼ばれることが多い
96(`・ω・´)シャシーン:2008/01/09(水) 06:32:19 ID:BG3eEs0R
皆さんはどのようにしてこの業界に入ったのですか?
97(`・ω・´)シャシーン:2008/01/10(木) 14:26:29 ID:1AATw1zM
作品持って面接
98(`・ω・´)シャシーン:2008/01/12(土) 03:35:06 ID:YvA5oayy
友人の結婚式を撮りにいったらいつのまにかそこで働いていた。
99(`・ω・´)シャシーン:2008/01/12(土) 22:44:08 ID:IUbRwCac
ただの副業
やりたくないが付き合いでやってる
100(`・ω・´)シャシーン:2008/01/12(土) 23:47:07 ID:G0tC1pk+
99>>
付き合いですか、羨ましい。
バイトでいいからやってみたい。
97>>
やはりポートレートの方がいいですか?
101(`・ω・´)シャシーン:2008/01/13(日) 00:33:06 ID:EjHV+l2Y
まず学校写真のアルバム作成を経験しておくと
後々と楽だとは聞いたことはある



102(`・ω・´)シャシーン:2008/01/13(日) 18:06:08 ID:khM0ssfe
メンドクサイのに免疫が出来るだけで
やったからってセンスがよくなるわけじゃない
103(`・ω・´)シャシーン:2008/01/15(火) 12:30:25 ID:I0XjcyhK

センスを磨くにはどのような努力をすればいいですか?
104(`・ω・´)シャシーン:2008/01/15(火) 13:05:22 ID:5BKxHaxY
駄目だよ、聞いてちゃ。人それぞれ秘策があるんだからw だけど教えちゃう。
さいしょは写真の事だけを考えてりゃいいけどその内行き詰る。
いいか?ここからが大事なんだが、他の分野にも挑戦してみる。たとえばビデオとか。
奴等は現場ではウザイけど仕事自体はなかなか大変だよ。それに動画の難しさは半端じゃない。
話てみると結構いい奴多いしね。その気になれば声かけてみるといい。後、裏技だけど
詩を読むことかな?詩はいいよ。想像力が豊かになる。いずれ自分の画にも影響が出てくるよ。
ねたまれるような才能を発揮できるよう祈ってるよ。
105(`・ω・´)シャシーン:2008/01/16(水) 22:38:27 ID:fZy/q1DU
詩を読むのですか?
良く本を読むと想像力がつくというが、その想像力が写真に関係あり?
俺ほとんど本読まないから、だから写真が下手なのかな?
106(`・ω・´)シャシーン:2008/01/16(水) 22:40:55 ID:W/ds7mAY







w
107(`・ω・´)シャシーン:2008/01/17(木) 00:58:06 ID:ahktfakk
>105
俺の経験を一つ。
婚礼撮影の事務所に社員として入ったころ、同時期に20代後半のコチコチ左脳男が入ってきたのね。
そいつはカメラマンにずっと憧れてて、小遣いをため中古のNIKONを買ったりし、コンテストに応募などし、
写真雑誌を定期購読するなどしてきた。たまたま社員募集の記事をみて面接、経験は無いが人がいないから
入社できた。んで、俺は婚礼撮影は未経験だが他の撮影業界にいたという程度。
この時点で、俺とそいつは、カメラマンとしての実績は大差ないといえるけど、
研修を受けて3ヶ月も経つと、露骨に差が出てきた。
研修と言っても、手取り足取り、教えてくれるわけではないから、理解度に差が出る。
もともと婚礼スナップは「こう撮ればいい」という「型」がないので、「OKライン」がわからないのね。
女の上司から「センスが悪い」と言われ、なにがどう悪いのか、あいまいな指摘なのでそいつは分からない。
自分で撮影するレベルにならないので、他のプロが撮ったものの編集をやることになって、
コマ選びをしてても、センスが悪くて、怒られてばかり。クレーム連発、作り直し連続。
引きつったような笑顔のカットを選んでしまうセンスの悪さ。
「ああ、こりゃクレームになりますよ」と俺が言うと、「なんでかなあ」と首を傾げるばかりなんだ。
結局その人、カメラマンになれなくて雑用ばかりやってたけど、不満がつのり、
半年後に辞表を提出して九州の実家に帰りましたよ。
108(`・ω・´)シャシーン:2008/01/17(木) 02:02:40 ID:ahktfakk
>104
ポエジーは必要だよね。
植田正治の写真など憧れます。
109(`・ω・´)シャシーン:2008/01/17(木) 12:30:47 ID:ecSZtqCw
写真って何がいいって決まってないから難しい。
コンテストで上位だからいいんだろうとか、プロの作品だからいいんだろうとか思うが、その良いとされる根拠が知りたい。
110(`・ω・´)シャシーン:2008/01/18(金) 03:02:17 ID:ZN6xLLjl
>>109

シェイクスピアの著作は歴史に名を残す名作文学だけど、
英語の分からない人に原典を見せても、読めないからその素晴らしさも解らないし、
感動もできない。
それと同じで、写真を読み解くにも知識が要ると思う。
>>107の左脳男は、その辺りの知識が無かったんだろうね。
そういった知識の集積のことを「センス」っていうんじゃないかな。

ただし、何が良い写真なのか定義は難しいし、
理由を解説しようとしても、焦点や露出や構図が適切だとか技術的な話になってしまう。
結局のところは、撮影する人の訴えたいこと=意図が明確に分かり、
それが観る人に正しく伝わるような写真、てことになるんじゃないかな?

その点、良いブライダル写真は、他の分野の写真より簡単で、
要は新郎新婦に喜んでもらえる写真ってことだ。

プロカメラマンに依頼して撮ってもらった、かしこまった記念写真より、
素人の友人に撮ってもらった何気ないスナップの方が、新郎新婦には良い記念になる
こともあるからな。
111(`・ω・´)シャシーン:2008/01/18(金) 03:10:02 ID:Y7lLwj+R
>>110

知識が知恵に変わるには、ブランデーみたいに寝かす期間が
必要だと俺は思ってる。人によってその時間に違いはある。
>知識の集積がセンス おれも同意だな

きっと、>>107の左脳君、今ごろいい感じに写真取れてるんじゃ
ないのかなぁと勝手に期待してる

苦労した分、涙が写真に深みを与えてくれてるといいよな



112(`・ω・´)シャシーン:2008/01/18(金) 22:54:24 ID:DTvxAWON
初めて見たときは、ヤダこんなの!とか思っても、
何年かたつと、けっこういい写真だな、と思うようになる。
写真の仕事は10年たたないと、良さが分からないものさ。
だから、新郎新婦が10年後に「腕のいいカメラマンだったんだな」と
思ってくれるような仕事が出来ればいいんじゃないかな。
113(`・ω・´)シャシーン:2008/01/19(土) 22:26:41 ID:6i+VqbdE
初めてやったときは、ヤダこんなの!とか思っても、
何年かたつと、けっこういいチンポだったな、と思うようになる。
野郎の仕事は10年たたないと、良さが分からないものさ。
だから、新婦が10年後に「チンポだけがいいカメラマンだったんだな」と
思ってくれるような仕事が出来ればいいんじゃないかな。
114(`・ω・´)シャシーン:2008/01/19(土) 23:07:13 ID:EQrRSd6G
>10年たたないと

どうみてもおれと同じでEDです
ありがとうございました
115(`・ω・´)シャシーン:2008/01/19(土) 23:57:52 ID:NfzwG5Bw
omoro
116(`・ω・´)シャシーン:2008/01/21(月) 10:57:11 ID:OGh6ja22
村西とおる
117(`・ω・´)シャシーン:2008/01/21(月) 14:02:15 ID:s7zCTmzF
ここで勉強しましょう(*Θ_Θ*)/

http://www.nash-arts.com/top.html
118(`・ω・´)シャシーン:2008/01/30(水) 03:59:57 ID:fQR3qW7m
僕が以前働いていた事務所は
ウエディング専門写真屋という売り文句で経営してましたが
社員は無経験の人しか雇っていませんでしたよ。

社長はカメラに興味がないのか事務所に来ないし
経営コンサルタントの人がプランナーでしたが社員ではなかったです。
現場に行っているカメラマンは派遣でした。
どちらかというとカメラマン派遣会社ですよ。
男の子は面接したらほとんど入れてましたけど
経験がある人でも女子は断ったりしてました。
どちらにしろ意図的に使えなさそうな子を合格させてました。
きっとコンサルタントの趣味です。

社員は常に20歳前後の若い子たちでもちろんまだ写真が使い物に
ならないので派遣カメラマンのアシスタント。
それまでカメラ持ったことがないような子でも雇っていたけど
教える子も素人で派遣のカメラマンは会社には来ないから
実質社員は育たないまま辞めていってました。
人数少なくなると辞めたくても辞めれなくて
全然力は伸びないけど辞める勇気がないっていう子が残っていく。

僕は事務をしてましたが ブライダルカメラマン人口が多いことと
その質や働きぶりにものすごく差があることを知って
混沌としたものを感じましたよ
119(`・ω・´)シャシーン:2008/01/30(水) 09:45:05 ID:FJjIyZ+S
そら、好きで婚礼やっている会社ばかりじゃないと思うが…。
ホテルの婚礼課などは外資が運営しつつあって、完全に経営重視でしょ。
写真の質がどうってことは、気にしなくても仕方ないことじゃよ。

都内某所のスナップ事務所などは、有名所に必ず入っていたけど、
最近は質が落ちて、追い出され、経営が立ち行かなくなっているそうだ。
街の写真館が、婚礼やりまっせ、とホテルに営業をかけ、アスカネットを使って
製本、納品してる。まあその場合は一応写真屋さんだからちゃんとしているけど、
婚礼スナップ最大手のラ○ィファクトリーなどは創始者からして
写真修行したことのない素人だったしで、うまいとか下手とかはあまり関係ないのかもしんない。
120(`・ω・´)シャシーン:2008/01/30(水) 21:40:14 ID:JZKiz7xZ
>うまいとか下手とかはあまり関係ないのかもしんない

俺は始めて二週間くらいで既に気づいてた
121(`・ω・´)シャシーン:2008/02/03(日) 08:58:18 ID:WDZh6YzE
カメラ持ったこともない上司に
センスがあるだのないだの言われてむかついてたんですが
結局写真を受けとるのはお客様ですからね。
お金払ってる人がどう思うかですよね。
もうむしろ何言われても はいはい くらいが
ちょうどいいのかもしれないです。
じゃないと腹腸煮えくり返ってしょうがないです。
122(`・ω・´)シャシーン:2008/02/03(日) 12:32:06 ID:WTkmzkcD
品質はお客が決めるもの
俺たちが決めるんじゃない。
とはいっても、こんな画像もあるよ、と提案をしていかなきゃね。
123(`・ω・´)シャシーン:2008/02/03(日) 14:44:13 ID:8fMYH6EI
俺、親父の写真趣味の影響で10歳から一眼レフカメラを持ってたが、
写真専門学校行ったことも、カメラマンの弟子やアシスタントにもない。
でも、従兄弟が結婚するとき、式場付きのカメラマンが作ったアルバムと、
俺が昔撮った親戚の結婚披露宴でも写真を見比べ、俺に撮ってもらうことにした。
別に撮影帳をケチった訳じゃない、単純に俺の方が腕前が上だと思ったそうだ。
自慢に聞こえたら失礼。
でも、その式場付きのプロカメラマンは、忙しくなるとバイトの助っ人を頼むような人だから
当たりはずれがあったんだろうね。
124(`・ω・´)シャシーン:2008/02/03(日) 21:33:33 ID:x/4llz1P
>でも、その式場付きのプロカメラマンは、忙しくなるとバイトの助っ人を頼むような人

繁忙期はどこもそんなもんじゃないの?
125(`・ω・´)シャシーン:2008/02/05(火) 19:25:01 ID:BpGG0Lmf
式場のサンプルは、良く出来たからサンプルにしたいと許可を求めて置いておく場合と、
よく出来なかったために返品されて処分に困り、仕方なくサンプルとして活用している
場合と、二通りある。
出来が悪いのをサンプルとして置いておくのもおかしな話だが、サンプル作るにも
お金がかかるさかい、貧乏写真室はそのようなことをよくやりますからに。
126(`・ω・´)シャシーン:2008/02/05(火) 22:46:08 ID:V1jDEzuU
ちょっと質問なんですが・・・
デジで撮影の場合、データはどの位の大きさで納品してますか?
私の契約先では、3000X2000ピクセル程度で十分と言い張るのですが。

確かにアルバムを作るだけならその大きさで撮影していれば十分だと思いますが
フィルム同様、データも一緒に納品すると思うのですが
お客様は、そのサイズで満足されるのでしょうか?

少し前なら理解もできますが
今時、友人から貰うデータは、もっと大きいでしょうから・・・
127(`・ω・´)シャシーン:2008/02/05(火) 23:30:20 ID:BpGG0Lmf
スナップ大手某社は200万画素。
都内中堅スナップ会社はL判300dpi程度。
でないとCDが複数枚にわたってしまうから、大変。
お客にはそのことを事前に説明しているけど、そんな小さいのじゃヤダと言われたことはないな。
128126:2008/02/07(木) 19:46:06 ID:yFB9mGJh
>127
お客さんは、その程度で問題無いみたいですね。
私の契約先は・・・
事前説明(パンフ、打ち合わせ)等で説明してないようなので
ちょっと、心配になったんです。
せめてパンフレットには、明記した方がいいのでは?と進言しました。
129(`・ω・´)シャシーン:2008/02/07(木) 20:28:00 ID:KO9y6aB/
>128
フィルムで撮影しているところは、L版のプリントを焼くときに残るJPG画像を
活用する形で付属しているのね。どっちにしろデジタルプリンターなんで。
L版300dpi程度でしかないから、これをアルバム編集に用いると、解像度的に
不足しがちになる。全面に伸ばしたらボヤボヤ。いちいちそのためにフィルムをスキャンしなおして…
なんてやってらんないよというのが理由。
んでもお客からは、少なくとも解像度の面で文句を言われたことは無いよ。
俺がお客に説明するときは、ハガキ印刷くらいならぜんぜんOKですと応えると、
たいていは納得してくれる。ただし、それはネガをつけるからだと思う。
デジだけでやるなら、何万画素で撮りますと予告したほうがいいと思う。
130126:2008/02/07(木) 23:04:23 ID:yFB9mGJh
>>129
そうですよね。
私も予告は必要だと思います。
131(`・ω・´)シャシーン:2008/02/08(金) 02:12:49 ID:fX9jhQ+e
400万画素程度でいいと思う。
132(`・ω・´)シャシーン:2008/02/10(日) 17:19:49 ID:3+ZHrIK+
今時のブライダルカメラマンは、デジカメだから楽チンそうだね。
133(`・ω・´)シャシーン:2008/02/10(日) 19:02:53 ID:vO95MFm1
楽になった部分もある、って程度で、お客からのクレームや要望はエスカレートするばかりさ。
カット数が増えた分、編集や画像処理の作業が増えて、むしろ大変になったかもだ。
婚礼はフィルムのほうが楽なような気がス。
134(`・ω・´)シャシーン:2008/02/10(日) 21:32:37 ID:dzYivJj9
デジは露出が難しいから、失敗カットが増えて大変だよ。
カメラマンも技術が要求されて、今までのように「誰でも撮れる」ではなくなってきたね。
135(`・ω・´)シャシーン:2008/02/11(月) 01:43:17 ID:1sMnCDti
>>119
繁忙期にカメラマンの人手不足をアルバイターで賄うのは、どこでも同じだと思うけど、
ある程度の経験や技術を持ったプロのブライダルカメラマンが撮ってくれるものと
期待して撮影を申し込んできた新郎新婦にしてみたら、
自分達の担当が半端なアルバイターだったら堪らないですよね。
それとも、担当するカメラマンにも松竹梅みたいにランクがあって、
料金を差別化するんでしょうか?

>>120
腕前のあるプロが撮った写真を使ったアルバムをサンプルにしといて、
実際に撮るカメラマンが腕前の劣るアルバイターだったら、詐欺みたいなものですよね。

>>121>>126
クライアントの要望にもよるけど、
たいていは、サービス判とかせいぜい2L判に印画紙プリント(または印刷)するので
それに耐えられる画素数があれば十分です。
二世代前のデジタル一眼レフカメラの400万画素でもなんとかなる。
A3判くらいに大伸ししてほしいというクライアントには、600万画素くらいで撮影しているよ。
136(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 21:58:19 ID:KW7wxY43
写真の出来って、モデルによるんだよねぇ…
モデルの顔が引きつってたら、それはみんなカメラマンの腕のせいなのか?
微妙な問題だとおもう。
137(`・ω・´)シャシーン:2008/02/18(月) 21:44:08 ID:9PMuzpf1
こんにちは、突然ですが相談です。(困ってます。)
横浜のレストランウェディング会場なんですが、
カメラマンが撮影した、ネガが紛失しました。
式は、「厳粛な式ですので、撮影はご遠慮下さい。」でお客は撮ってません。
披露宴は、親族のみの会食でカメラマンまかせで、お客は撮影してません。
ネガカメラ一台撮りで、サブはありません。
対会場  対お客さん それぞれどのように対応するのが、良いでしょうか?
どなたか良い案を下さい。
138(`・ω・´)シャシーン:2008/02/18(月) 21:51:34 ID:0oPA9GLR
>>137
1夜逃げ
2緊急入院
3土下座
139(`・ω・´)シャシーン:2008/02/18(月) 22:09:18 ID:9PMuzpf1
現実的なのもをお願いします。
140(`・ω・´)シャシーン:2008/02/18(月) 22:21:42 ID:0oPA9GLR
>>139
釣りじゃなければ
土下座平謝りと衣装撮影取り直ししかないだろ?
一生の記念をどうとか言われても謝罪と賠償しかできないだろうに。
下手に対応すると告訴コースだし。
141(`・ω・´)シャシーン:2008/02/18(月) 22:26:48 ID:9PMuzpf1
ありがとうございます。
これを参考に社長と今後の対応に活かします。
142(`・ω・´)シャシーン:2008/02/18(月) 23:42:34 ID:V57yrm76
>>9PMuzpf1

マルチ市ね
143(`・ω・´)シャシーン:2008/02/18(月) 23:51:22 ID:0oPA9GLR
>>142
アンカーミスってますよ。
しかし下手な釣り師ですね。
144(`・ω・´)シャシーン:2008/02/26(火) 12:28:51 ID:dja7U1lG
保守・・・
145(`・ω・´)シャシーン:2008/02/26(火) 21:21:35 ID:u2M0x7C8
もう、落としちゃえば?ここ。
いらないと思う。
146(`・ω・´)シャシーン:2008/02/27(水) 13:22:08 ID:Ps7qmaNA
カメラマンにランクつけて料金変えている事務所もあるけど、どこで判断しろってのさ。
電博出身です、という亀が8万円とかで、それ以外の撮影会社出身は2万円とか書いてあると
悲しくなるよ。。。
147(`・ω・´)シャシーン:2008/02/27(水) 14:36:09 ID:Lgn184mE
>>146
私の契約先もランク付けはありますが
そんなに差はないです・・・
逆にもう少し差をつけてほしいかと・・・

差が有りすぎて、発注数が減るのは困るが。

148(`・ω・´)シャシーン:2008/02/27(水) 21:36:09 ID:sHcEZNUa
「電博出身です」
逆に宣言することでランク下げてるような気がする
そんな事一言でも発したら俺は「すいませーん!「これ」チェンジ」と言うだろうな
149(`・ω・´)シャシーン:2008/02/28(木) 02:52:30 ID:2lP1GpTP
あるブライダル業者のカメラマン仲介部門では、カメラマンを3段階にランク付けしてるんだが、
そのランクの付け方が、その業者の仲介による撮影を何回こなしたか、なんだよな。
で、50回撮影したらランクアップして、100回撮影したら最高ランクになる。
しかしだよ、
1年間=約52週間だから、週末の土日曜を全てブライダルの撮影に当てたとしても、
1日1組の撮影で、100回撮影するには丸々1年かかる。
実際には2〜3年はかかるだろうね。
それに、「その業者の仲介による撮影」の回数でランク付けするんだから、
どんなにブライダル撮影の経験が豊富でも、その仲介業者にお世話になるのが始めてなら、
やはり最低ランクからスタートしなくてはならない。
つまり、その業者のランクは、あまりアテにならないんだな。
150(`・ω・´)シャシーン:2008/02/28(木) 16:31:57 ID:VXSDNd41
イケメン亀に撮ってもらったら、どんなに酷い出来でもゴキゲンでいられる。
ダサ亀に撮られると、嫌な気分になるので、クレームになる。
お客からのアンケート実施で、満足度の高い亀を最高ランクにするとかすればいい。
腕はともかく、お客の満足度は高いだろうから…。
キャバクラ嬢も氏名率が高くなると店のナンバーワンになれるでしょ。
亀はお客商売だからそういうもんかもしれませんぞ。
151売国:2008/03/06(木) 17:26:21 ID:fl38x+Ps
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→96865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←左右くっつけて→1304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/118←左右くっつけて→9187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
152(`・ω・´)シャシーン:2008/03/19(水) 01:21:45 ID:3xt+rERl
キャンドルサービスで各卓着火前にスポットをドカーンと落として暗黒にしちゃうの止めて欲しいぞ!
あと、スポットの色温度がやたら高いのも…
153(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 23:24:37 ID:CAEdV4iE
>>152
当方田舎なので未だに寝画
まったくもんだい茄(^з^)
154(`・ω・´)シャシーン:2008/05/02(金) 00:43:32 ID:GUOXWZMu
デジだと露出とかWBに苦労するけど、けっこう「全自動モード」が役に立つから参考に。
キヤノンなら緑の四角いマーク。
色も出る。
155(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 08:08:42 ID:yrnyTcfF
>>152
あるあるwwww
一回式場に言ったことあるけど、演出上その方がきれいでしょって言われて終わった。
その場限りの演出と違って、こっちはずーっと残っちまうのにストロボ有りのつまんない写真ばっかり。
バイトスポット要員の消し忘れ狙ってますwwww

話飛ぶけどD300いいね。ISO自動設定がかなり使える。
ISO3200まであがってもウチでは許容範囲。D200だとISO800位からハイライト側が一気に飛ぶけどそれもないし。アクティブDライティングは×。
ファンクションボタンのストロボ発行禁止もありがたい。D200もできるけど。
AF-S VR 17-85mm F4 とか出ないかなぁ。

さらに飛ぶけど、キヤノンだとAVモードが使えない(強制スローシンクロのせいで)でしょ。
みんなM?S?P?

156(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 23:35:40 ID:PkEs6GBp
円卓のど真ん中に高さ1m位の花を飾るの増えてるでしょ?
キャンドルサービスの時、みなさんはあの花瓶どうしてます?
俺は動かす事も無くなりゆきで撮っているんだけど二人が立つ位置によっては花でキャンドルが隠れたり
座っている人の顔が隠れたりで・・・
オマケに良さそうな位置を探っているうちに暗黒状態になっちゃうし泣けてきます
157(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 05:09:21 ID:MiHC02g/
>オマケに良さそうな位置を探っているうちに暗黒状態になっちゃうし
プロとは思えない・・素人さん?
素人さんだったら仕方ないけど。

これくらいのことを何とか解決できないようじゃ廃業しろ
158(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 09:58:04 ID:bUOcA0VS
さすがブラフォいうことが違う
159(`・ω・´)シャシーン:2008/05/06(火) 23:10:25 ID:NozkfQm0
>>158
ブラでなくとも当たり前のこと

良いわけする暇あったらいい画持って帰れ
でなきゃ廃業したほうがいい

ただ、お前は廃業じゃぬるい
樹海でさまようとか、ダムのてっぺんからダイブしてみるとかして
気合を入れてから・・帰ってこれたらまた来い
160(`・ω・´)シャシーン:2008/05/15(木) 12:26:40 ID:0YcaUEYN
ISO自動設定だの、全自動モードだの、ストロボ有でつまんない写真など
オマエラ本当にプロか?まず新郎新婦ありきで、主役は新婦。
表情が硬いなら、いい表情にさせるか、そういう場面で納めるのが
プロだろう。披露宴はベージックな記録写真プラスちょっとの
αだけでいい。芸術性を求めたいときはお色直しで、退場時に
外で行えよ。
161(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 17:55:58 ID:hB6sGvIp
相談です。
転職して、ブライダルフォトグラファーの社員になりたくて、とある会社に面接に行きました。
面接では 、自作のポートフォリオをプレゼンしたり頑張りました。
最終面接もクリアーしたのですが、採用結果は、「一ヶ月ごとの更新のアルバイトからの採用です」
と言われました。
どーしても、ブライダルフォトグラファーになりたいのですが、
自分の頑張り次第で、アルバイトから社員になれるのでしょうか?
やはり、会社によるのでしょうか?
プロの方、アドバイスお願いします。
162(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 21:10:26 ID:RnxSsnkq
社員って何?
笑わすな
そういう切り口だから飼い殺しにされる
ゆとりじゃわからんか。。
もう、何やっても遅いから明日の朝コンビニ行って求人雑誌取って来い。
後は好きな仕事選べ

お前はこういう質問してくる時点でプロにはなれない

以上
163(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 18:58:11 ID:9hYmK2bN
ナンデ社員になりたいの?
社員じゃなきゃダメなの?
ポートフォリオを作っているのだから、それなりに実績があるんでしょう?
なら、なにも社員にならなくても…。
低くて安定した給料になりたいのかい?
撮影会社の社員程度の給料を、フリーで上回れないのなら、よっぽど営業が下手なんでしょう。
収入だけの問題なら、平日に別の仕事をしたらいい。
撮影会社の社員の給料なんて、15万円とかだよ。
164(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 23:33:03 ID:yQPeYXKL
>>160
表情だの新郎新婦ありきだの、そんな大前提当たり前に決まっている。
お前に言われるまでもない。
表情さえよければ?はぁ?
それだけで満足してくれるほど甘くない。
「これはプロじゃなきゃ撮れないよね」っていう構図とか光の入れ方とかが
なければ満足してもらえない。
そのために、この機材のこういう所はいいよとか、そういう話題は出て当然だろう。
自動が悪い事とは思えない。結果が良ければ自動でもいいはずだ。
そこにこだわらないのがプロじゃないのか? 
おまえはプロのプライドの為だけに、わざわざ古くさい機材をマニュアルで使うのか?


ついでに、良い表情は身内や友人の撮る写真には絶対敵わない。
プロなんて言ったって所詮部外者。
165(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 00:27:39 ID:OsYJMHeP
俺も160には反感だな。
満足は客による。
俺なんてPモードも全自動も使いまくるね。
デジになってからはより自動に頼る傾向。
全自動モードは不明な光源には非常に有効な手段だ。
良い表情させるったって、笑うことがいいとは限らないしね。
大きなお世話。
166(`・ω・´)シャシーン:2008/05/23(金) 18:54:23 ID:LLBWSlQa
結婚できない婚礼カメラマンにならないように。
167(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 03:38:26 ID:frZY7+mn
161さん
ブライダルフォトグラファーというのは 会社名ですか?
168あきら:2008/06/13(金) 20:18:54 ID:cLGwV0o+
161さん、どこ在住ですか?
169(`・ω・´)シャシーン:2008/07/04(金) 20:55:08 ID:AnMNcl5E
某、五季節社ってあいかわらずひどいのかな?w
あまりに中がひどくなって1年前に辞めたけど
今も昔も変わらず?
今働いている人情報も求む。
170(`・ω・´)シャシーン:2008/07/06(日) 23:49:35 ID:KcAc5I6s
>>168
ちあきらさん?
171(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 03:53:09 ID:7TpOsXNc
ここレベル低すぎ・・・
モードは自由に使って良いと思うけど作意が無いとPばっかりなんじゃない?

どうやって撮ってますか?って大丈夫か?
身内には勝てないって言うけど仕事にする気あんのか?
もっとブライダル勉強しろよ!
だからこの業界低く見られんだよ。

<160も悪くないが「披露宴はベージックな記録写真プラスちょっとの
αだけでいい」って言うコメント見るとまだまだだな(笑)
頑張れ!

どんな式場行ってもどんな新郎新婦であっても、初めて行く会場でも、
目つむりが多い新郎新婦でも、会場のスタッフの対応が悪くても、
結果が残せなかったらカメラマンの責任なんだよ!
ブライダルカメラマンって権力がない仕事なの!
でも新郎新婦にとって一番責任が重い仕事なの!
だからどんなに厳しい条件でも一番良い仕事をしなくちゃいけないの!

撮れなかった言い訳考えるんなら撮れる方法よーく考えてみな!

言い訳は自分のスキルの無さ。
ギャラもスキルも、もっと上がると思うよ
172(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 06:46:40 ID:BGbAvO/D
>>171
ゲイですか?
173(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 21:50:05 ID:8zjHo4iD
スキルは上がってもギャラは上がらない

それがブライダルフォトグラファー
174(`・ω・´)シャシーン:2008/07/10(木) 22:56:03 ID:BGbAvO/D
ブライダル業界に「ゲイ」は要らないのになぜか「しつこく」いますよねw

周りは気づかないんだろうか?
そっと教えてやろうかとw
いや、暴露しまくってやろうかと。
ネタは豊富にあるもんですから。
175(`・ω・´)シャシーン:2008/07/14(月) 22:53:33 ID:u8c+qb9n
age
176(`・ω・´)シャシーン:2008/07/15(火) 14:48:36 ID:kzkvbglN
へたくそどもへ!俺の技術で学べ!!
http://www.nash-arts.com/top.html
177(`・ω・´)シャシーン:2008/07/15(火) 16:19:49 ID:XDg+O8Uc
今日は一斉休漁の日です。
178(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 18:49:02 ID:B9AW89k9
カメラマンも全国一斉休業しよう
179(`・ω・´)シャシーン:2008/07/17(木) 00:37:55 ID:s/X5Wrwk
大安吉日の日曜日がBEST
180(`・ω・´)シャシーン:2008/07/20(日) 05:36:48 ID:kxymfDPq
大体、趣味のスレでプロだの業界だのって・・・。
181(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 21:49:35 ID:neyXgtaf
しかし今日は暑かったですね
夏のブライダルはキツイです…
182(`・ω・´)シャシーン:2008/07/28(月) 14:48:50 ID:WnakaLJ+
26日は、北海道も暑かったです・・・

ガーデンパーティーで・・・
お色直しも無かったので、逃げ所がなくてしんどかったです。
183(`・ω・´)シャシーン:2008/07/28(月) 20:02:46 ID:KRIQjm3b
>>179
それは俗にいう「ストライキ」っすか?w
184(`・ω・´)シャシーン:2008/07/29(火) 00:38:49 ID:2fTZWl1B
>>182
水分補給忘れないようにね!

>>183
「その値段では受けれない」
皆が言えれば少しはマシな状況になると思いますがね…
185(`・ω・´)シャシーン:2008/07/30(水) 00:21:16 ID:ErwdFknm
>>184
>皆が言えれば少しはマシな状況

ごもっともでございます。
186(`・ω・´)シャシーン:2008/08/19(火) 17:40:00 ID:4QVd3XEc
わたし、お葬式のカメラマンやってました。
全く反対ですね…。
187(`・ω・´)シャシーン:2008/08/19(火) 20:15:30 ID:k/8G1hNE
わたくしもやってましたよ…
あなたひょっとして名古屋人デスか…?
188(`・ω・´)シャシーン:2008/08/20(水) 02:14:11 ID:UYvoAwtn
名古屋人は亡骸を記録に残したがるのか?
それとも「俺軌跡」を重んじるのか?
どっちにしても金になりそうな人種そうだなw
189(`・ω・´)シャシーン:2008/08/23(土) 22:38:15 ID:s57uc+AS
こんばんは。
今年で23になる女です。友人の結婚式でブライダルカメラマンという職業を知り元々写真が好きな事もあり憧れを持ちました。
趣味程度でしか写真に関わった事しかありません…
年齢的に今からこの職種で働いていくには無謀でしょうか?
職歴はファミレスでのアルバイト経験しかありません…
ブライダルカメラマンの方々、よかったらアドバイスを下さい。
よろしくお願いします(__)
190(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 15:50:39 ID:a/gjnwZi
>>189
やる気があれば全然おk。23なんてまだまだ若いよ。
女性ってことで、結婚式そのものへの興味とか憧れもあるだろうし、すぐに撮れるようになると思う。
最初のうちはサブでしか入れないと思うけど、ウデはそのうちついてくる。
むしろ接客?というか、普通に社会人としてお客様に接する事ができるとかそっちの方が大事。
とりあえずどっかのバイトに応募してみれば?
191(`・ω・´)シャシーン:2008/08/24(日) 16:41:55 ID:MBI6wAFP
スナップカメラマン不足してるからすんなりオッケーだと思うよ…
式場によって雰囲気に差があるから感じ悪かったり合わないと思ったら我慢せずすぐ次行ったほうが吉
撮れるようになったらフリーで複数直受けして無駄に搾取されないように気をつけてね
192(`・ω・´)シャシーン:2008/08/25(月) 02:25:13 ID:XJiytwqK
俺はフリーだから機材は当然自分持ちなんだけどスナップ会社のバイトって機材の貸してもらえるのかな?
会社によってはカメラ二台所有してる人募集なんてポスターもラボの掲示板で見た事があるけど。
>>189さんがこの道を目指すのであれば、まずは最低でもD300や5Dクラスのカメラと純正ストロボを買って
色々な物を撮影しながら露出や色温度やデジタルカメラの操作方法などを覚えた方がいいと思います。
安いカメラだとシャッターの耐久性やシャッターラグなど色々と問題が出てきますので。
193(`・ω・´)シャシーン:2008/08/25(月) 22:33:31 ID:P1k3jBLS
未だにフィルム使いの私の会社に未来はないかなorz
194(`・ω・´)シャシーン:2008/08/26(火) 10:16:14 ID:bnMD+K0w
出力がL判やデジタルアルバムなら30Dで充分
バイトならカメラは借りれば良い
無駄な金使う必要はない
色温度や露出が心配なら最初はカメラ任せにしてRAWで撮れば良い
あとは先輩にストロボの使い方とスタッフとの付き合い方を教えてもらいなさいな
幸運を祈る
195(`・ω・´)シャシーン:2008/08/28(木) 08:15:35 ID:OzMidyIT
そろそろ九月のスケジュール埋まってきたね
196(`・ω・´)シャシーン:2008/08/31(日) 10:22:01 ID:Bm19Zx+D
9月より11月が先に埋まった
197(`・ω・´)シャシーン:2008/09/01(月) 23:26:45 ID:UmfIebZi
まだ9,10は八割11は半分…多分全部埋まるだろうけどね
カメラマン不足深刻みたい@東海
高額ギャラの式場より好みしたいが安い式場のほうが早く日程押さえに来る……
198(`・ω・´)シャシーン:2008/09/05(金) 16:30:21 ID:TWJcHXp2
そろそろ依頼を断るケースが出て来ました
二回戦も発生して来たし
今年は更にカメラマン足りないみたいだね…
どこかがカメラマン確保のためにギャラ値上げでもしないかな?
199(`・ω・´)シャシーン:2008/09/07(日) 21:46:50 ID:Ha3sLSTH
今までフィルムカメラで撮っていましたがデジに移行できる人はして下さい
と写真館の方に言われました。
デジになって得なのって写真館側だけでカメラマンとしては機材代が高くついて
大変だと思うのですが(フィルム代、現像代写真館持ちの場合)デジ移行で
ギャラ上がった方っていますか?
交渉した方いますか?
安いDX機買いなさいと言われればそれまでなんですが…
200(`・ω・´)シャシーン:2008/09/07(日) 22:24:43 ID:dC8jyQZV
>>199
ギャラは変わらないねぇ。
RAW現して納品しろと言われればプラス請求するところだが今のところはjpgで撮りっぱ納品だけです。
別にDXでも問題は無いけど安いのはシャッターラグがあるからフィルムカメラの感覚でシャッターを押すと
必ずタイミングがずれてしまい精神的に良くないです。
買うならフラッグシップ機をどーぞ。
201(`・ω・´)シャシーン:2008/09/08(月) 11:10:58 ID:JLqMYLZD
ブライダルスナップにフラッグシップ機…マジですか…?

1番儲かってるのはメーカー
1番損してるのはカメラマン
な気がします…
202(`・ω・´)シャシーン:2008/09/08(月) 13:15:55 ID:RgjY6Jrh
>>201
なんでカメラマンが損しているのかわからない
プロなら高いカメラ買ったってすぐにもとが採れるでしょ?
別に安いブライダルだけで稼いでる訳でもないだろうし

もし、あなたが安いカメラで満足するようなカメラマンであるなら撮られた客が損している気がします…
203199:2008/09/08(月) 16:18:15 ID:4GhcxLex
>>200
ギャラupは無理でしたがサブのデジは貸してもらえることになりました。
メインはフィルム時のレンズを使いたいしシャッターラグもあると
辛そうなので5Dか近々でる?かわかりませんが新型5Dが
いいかなと思っています。
バイト身分では1Dsとかは無理そうなので…
返答ありがとうございました。
204(`・ω・´)シャシーン:2008/09/08(月) 17:47:16 ID:JLqMYLZD
使い分けてます
壊したくないし
205(`・ω・´)シャシーン:2008/09/08(月) 18:56:59 ID:krD2eb9Z
>>204
趣味の領域ですね よくわかります。

機材なんて消耗品
アホみたいに買い換える必要は無いけど償却できる範囲ならいくらでも投資すればいい。
完全にプライベートで趣味の機材ならここで使い分けるとか言う必要もない。

206(`・ω・´)シャシーン:2008/09/09(火) 04:11:53 ID:eBHwsWiD
あらら…
207(`・ω・´)シャシーン:2008/09/14(日) 13:12:31 ID:SdmJxjS4
親戚のおっさんがこの職業を気取ってんだけどさ
この前、若くしてガンで亡くなった親戚の葬儀で
いろいろ思う事あるじゃん?
それを、写真を録り出して
死に顔まで撮って
音楽入れて49日に持ってくるって言い出した

気持ち悪いからいらないって
喪主が言ってんのに
ブライダルだけじゃなく
葬式も撮っていくからとか話が通じない

死に顔撮ったカメラでブライダルかと注文してる人に同情した
208(`・ω・´)シャシーン:2008/09/14(日) 18:09:38 ID:QKKXO61X
>>207
文章が支離滅裂ですよ・・・
209(`・ω・´)シャシーン:2008/09/14(日) 18:51:16 ID:d2610Uqw
しょせん変人の親戚だからな…。
210(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 02:15:16 ID:ssrEqgnT
保守
211(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 08:43:53 ID:55rJmAQm
age
212(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 22:17:19 ID:E2NzITV/
キャンドルサービスの時とか、ストロボ使ってますか?
背景を無視した調光じゃないと顔が飛ぶから、ピンのみの
調光か、もしくはストロボなしにしています。
皆さんはキャンドルサービス時はどんなモードにしていますか?
213(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 23:13:26 ID:0Yaari+P
>>212
キャンドル時はストロボは各卓・メインとも絶対使用します
メインキャンドルはスポットも当たるし被写体静止してるので一枚くらいはストロボ切る時もありますが
測光は指示で評価測光です 逆光の中 顔のアンダー防止のため中央重点平均を使いたいのが本音です


214(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 08:44:57 ID:gfcVzEhS
キャンドル点火の瞬間にスポットライトを消してくれる幕張のホテル。
ありがたや
215(`・ω・´)シャシーン:2008/11/17(月) 08:36:15 ID:0l3kHsvq
ウェスティンのキャンドルサービスは、スポットライトアタってよ。
すべてに余裕があり羨ましい。
216(`・ω・´)シャシーン:2008/11/22(土) 22:39:53 ID:tq5deB8s
(~o~)やはり千葉のブライダルはバァーロリンばかり。
217(`・ω・´)シャシーン:2008/11/23(日) 00:02:05 ID:Cd/Wv22B
>>216
年増か失敗妊娠のヤンキー娘って事で桶?
218(`・ω・´)シャシーン:2008/11/23(日) 18:36:15 ID:MHf27TaB
>>217
それもある。
今日イヤだっのは
友人やら親戚がバァーロリン。
グループ写真のシャッター頼まれたが、コンパクトデジを10個も渡されてもなぁ。北島サブちゃんのカラオケを熱唱するなんて、田舎の式場かミラマレーれ。
ゼクシーなんかの読みすぎか!?二時間半で何をしたいの馬鹿読め。
219(`・ω・´)シャシーン:2008/11/24(月) 04:30:04 ID:Hk5ySeMH
是駆使意が全ての元凶
調子に乗るな糞是駆使意
是区のおかげで「全部」大変な事になってる。
あいつらなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんにも
この業界の事知らないくせに平気であれだけの媒体でいられるよな。
ぽっと出のくせに最上段もいいとこ。キングだからなwww
笑わすな チンカスが!

まぁ、母体の陸がそういうとこだから屑でゴミで蛆虫しかおらんけどなw
ああいうのにかき回されるお客さんが不憫だわ。。。
220(`・ω・´)シャシーン:2008/11/24(月) 04:36:26 ID:Hk5ySeMH
今の結婚式は人、使いすぎ。
人件費が半分以上
体動かす前に頭使えと言いたい。

ところでどこの会場もスポット当ててる奴って
どうしてあんなにアホ面なの?
221(`・ω・´)シャシーン:2008/11/24(月) 11:20:45 ID:+lGZedSg
>>219
そだね
ゼクシー読みすぎたヒステリック新譜が、田舎ホテルにメイク持ち込み宴会は遅れまくりのケツカッチン。
222(`・ω・´)シャシーン:2008/11/30(日) 22:22:54 ID:q4B6iLV4
ウェスティンのキャプテン、そうとう高飛車らしいね。
カメラマン、ビデオのみならず、司会者もいじめられてるらしい。
223(`・ω・´)シャシーン:2008/12/01(月) 00:16:11 ID:NldqttqL
超有名ホテルの従業員(チーフクラス)って以前給料いくらもらってるかってやってたが
びっくりするほど少なかった(仕事内容に比べてね)
給料の低いのを他人にぶつけてるんだろ
224(`・ω・´)シャシーン:2008/12/03(水) 23:25:21 ID:5UqFQSbG
ウェスティンティンωωω
225(`・ω・´)シャシーン:2008/12/06(土) 22:33:56 ID:cJBXs/jl
うむ
226(`・ω・´)シャシーン:2008/12/07(日) 00:36:54 ID:soxpDUol
東京ドームホテルも、たちが悪いと聞く。
227(`・ω・´)シャシーン:2008/12/07(日) 22:10:26 ID:DUqz4Dep
今更だけど>>1の土日休み無いって
むしろいいことだろ?
休んでたらだめじゃんw

それからさ。。
いじめられるのはいじめられる側に理由があるんだよな
分かってる?あくまで「そこ」で仕事させてもらってるんだぞ。
これが欠けてるような人は当然の報い。
228(`・ω・´)シャシーン:2008/12/10(水) 21:41:22 ID:TrmIx+eR
>>169
何がひどかったのですか?
五季節社の求人がでていたので応募しようか
悩んでます。とりあえずアルバイトから(現 異業種在職中なので)

どなたか五季節社について情報ください!!
229(`・ω・´)シャシーン:2008/12/10(水) 23:49:01 ID:ottJRS85
>>227
>今更だけど>>1の土日休み無いって
>むしろいいことだろ?
>休んでたらだめじゃんw

ブラフォが他の亀に比べて底辺に位置するということを言いたいのでは?

>それからさ。。
>いじめられるのはいじめられる側に理由があるんだよな
>分かってる?あくまで「そこ」で仕事させてもらってるんだぞ。
>これが欠けてるような人は当然の報い。

これには禿げしく同意。
この仕事で自由に撮れないことに不満を言う奴はこの仕事を辞めた方が
いいのでは。
式場の人や司会者、映像プロ、花屋など全ての人と一緒に新郎新婦、ゲストの
ために式を作っていることを忘れたら終わりだと思う。
230(`・ω・´)シャシーン:2008/12/12(金) 17:54:00 ID:EacVzmw3
>>式場の人や司会者、映像プロ、花屋など全ての人と一緒に新郎新婦、ゲストの
ために式を作っていることを忘れたら終わりだと思う。

ええ事言うなぁ。
231(`・ω・´)シャシーン:2008/12/12(金) 23:38:09 ID:FhRGihTD
>>230
至極当たり前のことだろw
まぁ、みんな最初は作品撮り気取りだからな。
どこかで頭打たないと分からない。
問題なのが頭打ち続けてるのにまだ分からない奴w

結構いる。
さようなら 馬鹿。
232(`・ω・´)シャシーン:2008/12/14(日) 22:52:15 ID:g5lJ6e01
>>230
表面上はね。
だけど裏側の大人達のドロドロ劇を見ていると俺は「こんな奴らに何百万も払ってまで結婚式なんてしたくない」と思う様になってしまうのも事実。
偉い奴らなんて金と他人の粗探ししか頭に無いし、客の事なんて勧誘のノルマとしか思っていない。

全部がそんな式場ばかりとは思っていないけど俺が居たABっていう互助会グループはそんな空気だった。
跡継ぎ会長一族が世間知らずのアホだからさらに質が悪い。
233(`・ω・´)シャシーン:2008/12/15(月) 20:19:57 ID:+dbJGMmU

231のような、頭打ち続けた馬鹿じゃなくても、組織の体質によって
テナント業者を虫けら扱いしてるアホキャプテンがいるんだよ。
234(`・ω・´)シャシーン:2008/12/16(火) 08:21:08 ID:saNGpQ0a
>>233
その書き方じゃまるで>>231が頭打ち続けてる馬鹿みたいだな
235(`・ω・´)シャシーン:2008/12/16(火) 08:34:44 ID:hGmOhi/i
自社内で婚礼課と写真課が分かれている我社は、まだ幸せか・・・。
236(`・ω・´)シャシーン:2008/12/16(火) 10:05:29 ID:a8KRY1cn
231は自分が頭打ち続け、30過ぎてようやく気づいたくち。
婚礼以外では役に立たない奴。と、お見受けした。

さよなら馬鹿。

237(`・ω・´)シャシーン:2008/12/16(火) 18:57:09 ID:saNGpQ0a
さぞかし立派なキャリアがあるんだろうな
そこまで最上段から斬りつけるんだったらてめぇのキャリア曝すくらいの
覚悟は出来てるだろ

でてこいよ馬鹿

238(`・ω・´)シャシーン:2008/12/16(火) 23:06:45 ID:a8KRY1cn
>237
自分でまいた種。
気づけよお馬鹿さん。

もう書き込むなよ....。
239(`・ω・´)シャシーン:2008/12/17(水) 01:55:45 ID:Aucf9bLV
ハァ?何でお前に指図されなきゃいけねぇのw
馬鹿はどっちだよ

死ねよ ゴミ
240(`・ω・´)シャシーン:2008/12/17(水) 04:23:35 ID:0l7/vxgG
死んだら葬儀会場もご案内いたしますよ
241(`・ω・´)シャシーン:2008/12/17(水) 13:21:31 ID:6rmukvXy
>239
死ねよゴミ?

婚礼向きじゃないな
242(`・ω・´)シャシーン:2008/12/17(水) 14:05:09 ID:Aucf9bLV
てめぇから先につっかかってきてんだろうが
自分でまいた種だとかてめぇしか食いついてネェだろ ボケが
論破する気ならともかくてめぇがやってんのはイチャモンつけてるだけ
挙句今度は正義風吹かすつもりかよ
どこまでチキンだよ 蛆虫が

243(`・ω・´)シャシーン:2008/12/17(水) 15:40:01 ID:6rmukvXy
1さようなら 馬鹿

2でてこいよ馬鹿

3死ねよ ゴミ

4蛆虫が

おまえの言葉だよ。
うちの会社じゃあ、多少腕が良くても使わない。
結果的に損失被る可能性大きいからね。

レス不要。のぞかないし・・・。
244(`・ω・´)シャシーン:2008/12/17(水) 16:45:02 ID:Aucf9bLV
いい逃げ乙w
>さよなら馬鹿
>気づけよお馬鹿さん
これは誰の口から出たんだ?

>うちの会社じゃあ、多少腕が良くても使わない。
結果的に損失被る可能性大きいからね。
はぁ?何言ってんだ?w 
俺が誰か分かるのかよ すでに潜りこんでたら?w

妄想だけで飯食ってそうだな こりゃ酷い


245(`・ω・´)シャシーン:2008/12/17(水) 17:29:48 ID:nzsdyRUv
ブラフォってこんなにレベル低いのか・・・・・・・
246(`・ω・´)シャシーン:2008/12/17(水) 19:16:48 ID:AfzBIul4
間違っても
こんなやつらに撮影されたくないな…
247(`・ω・´)シャシーン:2008/12/18(木) 00:09:38 ID:u5w/Vfld
全国のブラフォが、ない頭かもしれないが、それなりに考えて新郎新婦の為に撮ってるのに、
>>245 246 のように低レベル扱いされてしまう。
醜い言い争いは辞めましょう。しょうもない書き込みはスルーでお願いします。
248(`・ω・´)シャシーン:2008/12/20(土) 23:22:34 ID:dY7DiwCs
ブライダルの撮影を頼まれました。
20Dに24-70ズームとストロボなのですが、
撮影モードは絞り優先にして磯感度400〜800くらいでいいですよね?

プロの人たちはどういうモード設定で撮っているのでしょうか?
Mにして後はTTLがどうのこうの・・・と聞いた事があるですが・・・よく意味が分かりません。
御指導よろしくおねがいします。
249(`・ω・´)シャシーン:2008/12/21(日) 01:26:20 ID:Bow/gMTL
>>248
露出もWBもMでTTL撮影ですね。
すべてをカメラまかせにしてしまうとなかなかうまく撮れないものです。
250(`・ω・´)シャシーン:2008/12/21(日) 02:41:43 ID:FifG5xMy
>>248
披露宴会場や式場で一番使ってはいけないモードがAvです。
TvやPの方がずっとマシ。
251(`・ω・´)シャシーン:2008/12/21(日) 10:46:05 ID:Ts5tOeeC
>>249
やはりMですか・・・。
スポットライトとかの関係で露出変化が激しそうなので
瞬時にMで操作しての撮影は難しそうですね、、、、、
Pにしようかと思っています。
ありがとうございます。


>>250
AVは駄目なのですか、、、
TVは結構使うのでなれていますがMは不安です・・・。
ありがとうございます。


252(`・ω・´)シャシーン:2008/12/21(日) 13:44:51 ID:FifG5xMy
Avはストロボつけてもスローシンクロになるってわかってますか?
照明落とした時にAvだとシャッター一秒以上とかになりますよ。
253(`・ω・´)シャシーン:2008/12/21(日) 14:41:25 ID:QEHp9C4T
>>251
スポットがあたったら2〜3段位シャッター速度を速くしてWBは5600に変える(最近のスポットの色温度はデーライトだからね)。
あとは液晶を見ながら微調整でいけると思うよ。RAW撮りなら微調整もしなくて済むかな。
254(`・ω・´)シャシーン:2008/12/22(月) 06:21:38 ID:ImkWZIvo
>WBは5600に変える(最近のスポットの色温度はデーライトだからね)。
決め付けすぎだろ。
255(`・ω・´)シャシーン:2008/12/22(月) 10:34:09 ID:8mvIm7cJ
一つの式場しか入ってない人じゃない
256(`・ω・´)シャシーン:2008/12/26(金) 23:00:23 ID:EZb0cat/
突然ですみませんが、週休は2日もらえますか?
257(`・ω・´)シャシーン:2008/12/26(金) 23:19:24 ID:zYA2RuVl
>>256
なぜそのような質問を?

最近の人はなぜこの質問をするのか事情を書かないよね
258(`・ω・´)シャシーン:2008/12/26(金) 23:37:06 ID:YMl3amMB
つか、単に土日休みたいだけか?
業種的に無理じゃね?w
259(`・ω・´)シャシーン:2008/12/27(土) 00:49:03 ID:6XN9W63o
>>256
突然ですみませんが、いつ死ぬんですか?
260(`・ω・´)シャシーン:2008/12/27(土) 06:45:27 ID:hsZFNuSO
お前等、歪んでるな…。
261(`・ω・´)シャシーン:2009/01/06(火) 05:05:38 ID:DKejdyxj
うちは週休5日以上あるよ。
3ヶ月連続休みってのもあった(´・ω・`)
262(`・ω・´)シャシーン:2009/01/06(火) 05:12:40 ID:DKejdyxj
>260
関西に住んでいるならここに登録してみれば?
ttp://www.rurishima.com/wedding/
普通のブライダルカメラマンとはセンスも技術も違うから、いい勉強になると思うぞ。
263(`・ω・´)シャシーン:2009/01/06(火) 05:14:55 ID:DKejdyxj
× >260
○ >>261

間違いましたすみません。
264(`・ω・´)シャシーン:2009/01/11(日) 10:31:59 ID:rxlJi4Rn
自分の結婚式のとき、デジタルとフィルムを選べますと言われたので、
お店のサンプルや人様のブログの写真をいろいろ見て、
フィルムでお願いしました。
デジタルはキレイすぎるというか写りすぎるというか、
フィルムの方が雰囲気や色が柔らかい気がして結婚式の雰囲気に合ってるとその時は思ったのです。
結果、出来た写真には大満足でカメラマンさんにはとても感謝しているのですが、
結局のところデジタルもフィルムも出来上がりには違いはないものなのでしょうか?
たくさんのブライダルフォト会社のHPを拝見しましたが、
うちはフィルムにこだわってます!というお店もよく目にしました。
実際プロの方から見て、どうですか?違いはあまりないものでしょうか?
265(`・ω・´)シャシーン:2009/01/11(日) 11:37:58 ID:9640LokA
>>264
うちはフイルムでやってます。
デジはあまりつかわないのですが、ブライダルに重要な「白」があまり得意でないような気がします。
やはり、トレーンなどがきれいに出るのはフイルムではないかと思います。
266(`・ω・´)シャシーン:2009/01/12(月) 01:00:54 ID:h0l8bM0f
プリントを貼付けた昔ながらのアルバムは経年劣化や湿気で台紙やプリントの両面テープが剥げる事があるからなぁ・・・
個人的にはきれいに製本してあるデジタルを進めますなぁ。
267(`・ω・´)シャシーン:2009/01/12(月) 09:31:30 ID:TTD49QmD
>>266
それは製本方法の話では?>>224が聞いているのは撮影方法でしょ?デジタル撮影でもフイルム撮影でもデジタル製本できますよ。
268(`・ω・´)シャシーン:2009/01/13(火) 02:14:34 ID:tdzCtTxz
フィルムバカはデジは白が弱いとか言うんだよな
269(`・ω・´)シャシーン:2009/01/13(火) 02:47:01 ID:+S3REaPq
実際、白飛びまくりじゃん。
デジカメ持ってないの??
270(`・ω・´)シャシーン:2009/01/13(火) 07:26:26 ID:dfdi9isI
>>269
白飛びまくるのは写してる人間が悪いだろ
白飛び警告が画面見ればわかるし
そんな環境だったらフィルムでも満足に撮れないんじゃないの
271(`・ω・´)シャシーン:2009/01/13(火) 09:48:58 ID:iQJsVspL
そんなことも知らないでブラフォ名乗んなよ。
272(`・ω・´)シャシーン:2009/01/13(火) 13:52:24 ID:DBiFjjZn
【悪魔城】セントベイヒルズ【首切り松】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1231820831/
273(`・ω・´)シャシーン:2009/01/13(火) 17:14:24 ID:VKsVfMzS
>そんな環境だったらフィルムでも満足に撮れないんじゃないの
肝心なとこが疑問形かよWWW
分かんなかったら、無理してレスしなくてもいいぞW

同じ条件なら、フィルムの方が白飛びに強い。
両方使えば、よっぽど目が悪くない限りすぐ分かる話。
274(`・ω・´)シャシーン:2009/01/13(火) 22:07:34 ID:tdzCtTxz
なんでフィルムバカってこうなんだろう
275(`・ω・´)シャシーン:2009/01/13(火) 23:25:50 ID:i8X8poSN
>>264
素人さん的には最終的な「カタチ」で選ぶべき。
当たり前だけどデジアルバムメインなら間違いなくでデジの方が綺麗に仕上がる。
デジだフィルムだと拘ってもおそらく今の状況じゃ見比べても
素人さん的には違いが分かっても撮影者の意図で写真見た感想は軽く逆転することもありあえる。
あまり考えすぎないように・・・
ノリで選べばいいんでないの?

276(`・ω・´)シャシーン:2009/01/15(木) 00:44:48 ID:3ghWD4Li
フィルムバカはRAWを使えないからデジは白が飛ぶと思ってるんだあよ
277(`・ω・´)シャシーン:2009/01/15(木) 00:47:25 ID:AQ48qFFY
まあでもWEBで公開されてるサンプル見ただけで
フィルムとデジタルじゃ雰囲気が違うよ。
それを感じる人で、フィルムの雰囲気が好きだと言うなら、
フィルム撮影でお願いした方が後悔はないと思う。
デジタルは撮る人にもよるけど面白みがないものになりがち。
278(`・ω・´)シャシーン:2009/01/15(木) 18:14:09 ID:hsd8wjzL
264は写りを気にしているみたいだが、
俺は自分の式は保存性の面でネガ撮りしたいと思う。
279(`・ω・´)シャシーン:2009/01/16(金) 08:47:15 ID:VqRb89YK
写りというか写真の雰囲気が一番大事なものなのでは?
特に花嫁なら。
280(`・ω・´)シャシーン:2009/01/16(金) 23:26:26 ID:ay/vqVmB
>>278
>264はそんな事よりフィルムだのデジだのですぐ荒れるカメラマンという存在に
いい加減嫌気さして友人に頼もうかと思ってるに一票
281(`・ω・´)シャシーン:2009/01/16(金) 23:49:32 ID:RSE5/suu
いや、>264はフィルムで頼んで大満足したって書いてるじゃん。
282(`・ω・´)シャシーン:2009/01/17(土) 19:45:25 ID:li8aMdc3
そろそろフリーになろうかと思ってるんだが、みんな何年位でフリーになりました?それともずっと会社カメラマン?
283(`・ω・´)シャシーン:2009/01/18(日) 00:47:49 ID:m2yi8ish
>>282
年はいくつですか?
若いんだったらあせることはないけど
なりたければなれる
ただし営業できるか?
284(`・ω・´)シャシーン:2009/01/18(日) 17:34:16 ID:r+G9ezML
26で働き始めて4年目です。おいらが働いてるとこ社員なのに賞与も保険もありません…
285(`・ω・´)シャシーン:2009/01/18(日) 21:46:12 ID:EHnbjZ9w
>>284
オマイだけじゃないぜ
286(`・ω・´)シャシーン:2009/01/19(月) 01:45:14 ID:h0kz1ldw
>>284
賞与も保険もないってのはこの業界じゃ当然に近い状況かと。。
それよりもフリーになったら給料だって出ないかも知れません
保険は当然国保ですし、相当安定しないと融資だって受けられない。
もちろん諸経費は経費として落とせますが、金銭管理は超重要になってきます。
四年のキャリアで30歳なら年も経験も問題ないと思う。中身が伴ってればの話だけど・・
因みに俺は二年やって独立しました。
今、年収は荒利で800位ですが経費だの設備投資だのであまりおいしいともいえない。
そんな事より仕事内容に対して責任がモロにかかってくるのでそっちの気構え大丈夫でしょうか?
自分の仕事に対して何が起こっても全部かぶるってのがどういうことか理解できて
尚且つ人に無い良さをアピールできて、柔軟でい続けることができれば
いけると思いますが、クレーム一発でホームレスになる危険もあることを理解しておいてください。
287(`・ω・´)シャシーン:2009/01/24(土) 23:39:51 ID:7JAcNNoK
質問なのですが 基本給15万+能力給+諸手当+インセンティブ
っていう給料のところ受けようと思ってるのですが
この額で生活できるのしょうか・・・
年齢は30でPC操作ができる程度なのですが・・・

あと、ボーナスがないのがふつーなんですか? この業界・・・
288(`・ω・´)シャシーン:2009/01/25(日) 00:58:00 ID:MyP6CT/n
>>287
今後、一人で慎ましく生きていけるなら15万+αでも十分に人間らしい生活ができると思われます。
あとボーナスはあるのも普通だし、無いのも普通です。
289(`・ω・´)シャシーン:2009/01/26(月) 11:34:40 ID:Y2aOiTnO
質問厨ってレスついても返事も礼も無いんだな
そういう奴がやって行ける訳無いだろ
死ねよ 質問厨 
290(`・ω・´)シャシーン:2009/01/26(月) 23:17:00 ID:FgEIX6Mh
「PC操作ができる程度」って何のPCでどのソフトが操作できる程度なんだろう?

この業界はマックしか使っていない店がまだ多いからアンチマック派だと
作業していても精神衛生的によろしくないだろうな
ていうか、撮影経験が無ければインセンティブや能力給の話しを持ち出す以前の問題だろと小一時間・・・
291(`・ω・´)シャシーン:2009/01/30(金) 00:09:34 ID:BlIgV6Wu
まだ学生ですが、本気でブライダルフォトグラファーに憧れてます。。
ど根性で、今までに撮った写真持って近いうちに個人の写真館へアルバイトとして雇って貰えるようにお願いしてきます。
質問なのですがMacとWindows所有、Photoshop、FinalcutPro使えるのは有利ですか?
292(`・ω・´)シャシーン:2009/01/30(金) 01:31:38 ID:HRThSNqe
>>291
ぶっちゃけ写真館のアルバイト位なら、募集してればガチ素人でも雇って貰える事多し。
Photoshop使えますとかアピール出来そうな事を書いて、普通にやる気を見せれば大丈夫。まあガンバレ。
293(`・ω・´)シャシーン:2009/01/30(金) 02:10:52 ID:BlIgV6Wu
>>292
ありがとうございます。祖父がカメラマンだった事もあり、カメラマンに憧れています。
頑張ります!
294(`・ω・´)シャシーン:2009/01/30(金) 11:09:55 ID:gI7cF5Af
ブライダルカメラマンなんて誰でもなれるでしょ
実際撮ってるの素人だし

>>293
シーズンにアルバイトニュースかなにか見たらいい
カメラマン募集 素人可と堂々と書いてるからw

今は素人を安く使うってのが主流だろ
式にかける金額が少なくなってきてる現在真っ先に縮小されるのが写真だろ
安い金でやらせてクレームは人一倍言ってくる世界でよければ
295(`・ω・´)シャシーン:2009/02/01(日) 00:47:14 ID:k3mPCE8S
つか、今が採用シーズンだよww
296(`・ω・´)シャシーン:2009/02/01(日) 23:17:45 ID:xWWVaxb6
冠婚葬祭板のブライダルカメラマンのスレ、なくなった?
297(`・ω・´)シャシーン:2009/02/02(月) 15:33:10 ID:398XStwi
すいません副業として土日やってみたいです
サラリーマンの副業としては無理ですか
どこにも所属せず単独でやります!
298(`・ω・´)シャシーン:2009/02/02(月) 16:08:33 ID:Dq5jeOZm
個人で受けるなら、
絶対必要なのがまず機材。でもって(ブライダルの)撮影経験。
後は営業力とか交渉力があれば大丈夫かと。
299(`・ω・´)シャシーン:2009/02/02(月) 16:32:09 ID:2cXDNOJS
297じゃないけど教えてください
営業ってどういうところに行くんですか?
式場?ブライダル会社?
300(`・ω・´)シャシーン:2009/02/02(月) 22:39:59 ID:GDFopleD
>>299
お前は 糞 馬 鹿 かっ!

いい加減にしろよ ゴミ人間
てめぇでやるとかいいながら何でここで聞くんだよ
百歩譲ってここで聞くじゃなくても人に頼ってて何が出来るんだ
もう死ね すぐ死ね お前みたいなのが入ってこられたらウザいだけだ
絶対お前には出来ない。絶対無理。どうやっても無理。
301(`・ω・´)シャシーン:2009/02/02(月) 22:41:47 ID:GDFopleD
>>297

スマン。>>299と混同してた。マジでスマン。

>>299
即死ね
302(`・ω・´)シャシーン:2009/02/02(月) 22:46:53 ID:DE1GSbpq
この商売ってサラリーマンの副業で簡単にできちゃう職業だったんでしょうかね?
本来なら食えないプロカメラマンの副業だったんだけどな

しかし副業と言いつつもやってる事は重い機材と重い責任、神経を研ぎすまして被写体を追い続ける、と偉く大変な仕事なんだよね
303(`・ω・´)シャシーン:2009/02/02(月) 22:52:02 ID:HPSfx2Kc
教えてくれっていーじゃん
大人ってケチねー
304(`・ω・´)シャシーン:2009/02/03(火) 05:44:23 ID:An3cCfjB
不況にあえぐ三流カメラマンが殺人予告をしているスレというのはここですか?
305(`・ω・´)シャシーン:2009/02/03(火) 13:58:14 ID:Ded7X/nq
>>304
つまんね
306(`・ω・´)シャシーン:2009/02/03(火) 18:22:42 ID:TWSPcKJP
まぁまぁ・・
確かに皆必死で営業したり設備投資したり勉強したりしてんのに
掲示板で簡単に副業でいけるかとか何処に営業するのかとかどういう了見で
質問してきてるんでしょうか?正直言ってそういう質問はありえない。
完全になめてますよ。

ネタじゃなければ正直カメラマンになるのは無理だと思います。
307(`・ω・´)シャシーン:2009/02/03(火) 20:25:45 ID:QsIWhk8F
>>304
同業として情けないがその通りです
308(`・ω・´)シャシーン:2009/02/03(火) 22:13:49 ID:Si7X3A84
式場やプロデュース会社に電話しまくれ。
後はタウンワークやアンでバイトでも探してねw
309(`・ω・´)シャシーン:2009/02/04(水) 11:34:11 ID:1cZ6a1wV
まぁ、完全に個人で副業でやるのはむずかしいでしょうな。
撮影・レイアウト編集できても、どこで製本してもらう?
アルバムの材料とかどこから仕入れる?つてはある?個人で取引してもらえる?
それともフエルアルバムみたいなアルバムにプリント貼り付けて終了?

撮影・データ渡しのみじゃ注文なんてこないよ。
式場だってマージン取りたいから、高額のアルバム薦めるしね。

結論:どこかに所属してバイトとして日給もらうのが無難
310(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 00:00:42 ID:czzyX++F
客になる立場のものがすみません。よろしくお願いします。
考えているホテル、指名はもちろん、カメラマンの方との事前打ち合わせも
ないようです。打ち合わせがないというのが不安なんですよ。
これって、一種の手抜きでしょうか。それとも、撮るパターンが決まっているから
別に打ち合わせなしでも問題ありませんか。
311(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 00:50:09 ID:OQqimWv3
ブライダルってそんな適当な業界です。
312(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 02:55:42 ID:ERaF+rja
>>310
>これって、一種の手抜きでしょうか。

結婚してからは別に言わなくてもいい一言を言って奥さんを怒らせないように願っています。
313(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 03:02:57 ID:1FiWNpub
>>310
通常は当日の朝ご挨拶に伺います。
その際打ち合わせしてください。
本物のプロなら簡単な打ち合わせで全て把握します。

朝来なかったらハズレと思って下さい。

マジです。
314(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 09:07:28 ID:MfnxXcXi
>>310
心配いらないよ。
舞台じゃあるまいし、あなたたちも完全に決まった動作する訳じゃないでしょ。
進行表みれば十分だよ。あとは現場に合わせて撮るからね。
小物とか会場とかで、これは撮っておいてって物があればプランナーに伝えておきな。
ま、それすらも言われなくても撮るよって物ばっかりだけどね。
315310:2009/02/05(木) 10:30:21 ID:czzyX++F
早速にレスしていただいた皆様、ありがとうございます。
アルバムを見て指名できるところもあって、やはり素人でも
こちらの方が好き、という写真がありますよね。言葉では言いにくいんですが。
しかし、見本は見本? モデルと違うし、同じ様に撮ってもらえると思ったら、
大間違いでしょうか。

身内、ある有名ホテルで披露宴の写真を頼んだけど、挨拶に来ませんでした。
多分、土、日曜のバイトだったと思う。何もバイトが悪い、というんじゃありませんよ。
へたなバイトを避ける方法、ありますか。

316(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 11:03:04 ID:TS4esvil
まずは下手な文章を直すこと。
317(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 12:14:05 ID:1FiWNpub
>>315
モデル?型撮りのサンプルですか?
スナップですよね?ん?

スナップだと仮定して話進めますが、スナップは上手い下手っていうよりも
お式の雰囲気次第で画はいくらでも変わります。語弊があると困りますがあくまで「記録」ですからね。
あなたが求める雰囲気の画があったとすれば「お二人」がそのように過ごしてれば
おのずとそういう写真になります。
馬鹿みたいですか?ここかなり重要なんですよ。
318(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 12:19:57 ID:OQqimWv3
>>315
ブライダルカメラマンってカメラマンの底辺だし人としても底辺だから写真の事を聞いてもまともな回答は得られませんよ。

自分はそんな底辺に自信を持ってブラフォやってますけどね。
319(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 18:32:56 ID:qmRpomxM
>>310
その程度の手間しかかけない業者って事でしょう。
大きなホテルならよくある事。

> これって、一種の手抜きでしょうか。それとも、撮るパターンが決まっているから
> 別に打ち合わせなしでも問題ありませんか。
撮るパターン決まってるから不要だと思っているのだろうし、問題はないと重いマス。
が、不安なら業者変える(スナップの持込業者探す)のがいいと思うよ。
要は、大金払う一生に一回の事なので、本人が納得するのが一番大事な事だから。

ホテルの担当に「実際に撮影するカメラマンと打ち合わせしたい」って言ってみたら?
それだけでも「あの客はうるさいから」って、バイトでも腕のいいカメラマン用意してくれるかも
320(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 20:40:33 ID:b/q9IabB
私、ブライダルカメラマンになりたくてなりたくて転職しようかと思っています。
ただ、そこで質問!!何度か結婚式にでていますが、ブライダルカメラマンの方は
皆若い人達だったような、、ブライダルカメラマンて若者の仕事?
確かに体力が必要な業務かと思われ、歳とったら出来ないのかなぁ、、
とも思います。実際のとこ、どうなんでしょうか?
ある程度の年齢(50歳〜)になったら路線変更で
会社辞めなくてはならないのでしょうか?
321310:2009/02/05(木) 21:26:06 ID:czzyX++F
レスしていただいた皆様、ありがとうございます。
わからない文章で失礼致しました。そうです、スナップ写真です。
家族や友人にも撮ってもらおう、とは全く考えていません。
プロに全部まかせたいです。

そうですね、自分が納得することですね。
打ち合わせをさせてほしい、と提案してみます。
あの顔でよくいうね、と思われようと、披露宴後に何を言っても
どうしようもないですしね。
322(`・ω・´)シャシーン:2009/02/05(木) 22:27:30 ID:OQqimWv3
バイトブラフォのギャラは2万円程度
撮影に1日、ボツ抜き補正に1日 日給で言えば1万程度
機材持ち込みでたった1万
打ち合わせするなら打ち合わせのギャラも出してね。
323(`・ω・´)シャシーン:2009/02/06(金) 18:48:27 ID:ylBmDWDJ
打ち合わせのギャラというより、もちろん心付けをお渡しするつもりです。
最近は1万でしょうか。それでは少ない?

話変わって、スレ違いですが、司会者、男性か女性かで迷っています。
カメラマンの方から見て、男性と女性司会者の本質的な違い、ありますか。

324(`・ω・´)シャシーン:2009/02/06(金) 18:57:59 ID:gkXEnn/d
心付けって絶対した方が良いと思う。
同じように編集しないといけないと思ってもやっぱり時間のかけかたも丁寧さも違ってしまう。
1万ならじゅうぶんじゃないの。

司会は自分の場合は女性が9割。
女性でも全然よくない場合ある。
出席した披露宴で良かったと思う司会を選ぶのが良いと思う。
司会で披露宴は全然変わりますしね。
325(`・ω・´)シャシーン:2009/02/06(金) 22:50:02 ID:ylBmDWDJ
>>324
レスありがとうございます。
へええ、私が出席した披露宴では、司会者、ほとんど男性で、
女性は一回だけでした。新婦が見比べられるのがいやで、男性を選んでいるのかなあ、
それで女性は需要はないのかなあ、と思っていました。

素人友人の司会は論外ですが、これでプロ?と思うような人もいました。
なにか使い古した台本をただ読んでいるだけ、と思うような。
何もお涙頂戴を望んでいるのではありませんが、どういうのか、その式に
合うような話を少ししてほしい、というか。これはカメラマンの方にも
お願いしたいことですが。
326(`・ω・´)シャシーン:2009/02/08(日) 01:02:03 ID:7KWQtkZq
会場関係者です。
司会さんのサンプルがあるはずなので見せてもらいましょう。
男性は堅い感じになりすぎるか、くだけると下品になりがち。
上品にまとめてくれれば落ち着いた感じでいいんですけど・・
司会が女性だと新婦が嫉妬ですか(笑)女性ならではの視点ですね。
まぁ、そういう話はないとは言い切れませんが、何より大事なのは「無事に」お開きを迎える事です。
男性を選んでムードぶち壊しというのはゲストの手前いかがなものかと。
御二人の気持ちも大事ですが、たくさんのお客様のおもてなしという側面があることもお忘れなく。
色々と心配されていますが女性はやはり無難です。
最近の人はしゃべりすぎますね。そういう風潮なのかな?
その場の空気読んでメリハリさえつけてくれれば言葉数は最小限でいいと思う。
1500件程施工してきましたが女性8男性2の割合でしょうか?
その男性分はほとんど関東です。他の地方はほぼ女性です。
あくまで私が見てきた数というだけで何の統計にもなっていませんが・・

327(`・ω・´)シャシーン:2009/02/08(日) 03:00:56 ID:uXe89Rak
> 何より大事なのは「無事に」お開きを迎える事です。
会場って無難に時間通りなのを求めるよなw


俺の経験でいうと、女性で少し年配くらいで、落ち着いた感じの人が司会者としてはいいかも
男性はキザっぽすぎたり、(今は少ないが)演歌調だったりして、これがって人はあんま記憶にない
女性でもしゃべりすぎなのは、自分のしゃべりに酔ってしまってダメ
アナウンサーあがりとかは自分の番組作ってるんじゃないかっていう勢いでしゃべる
しゃべりはバツグンにうまくてもそういうのはダメだと思う
感動は司会者が起すものじゃないと思う


あと、新郎新婦囲んでテーブルフォト撮っている時に、
「みなさんにっこり笑って〜ハイっ!チーズ」とかしゃべるおばちゃん司会者ウザイな
328(`・ω・´)シャシーン:2009/02/08(日) 19:03:20 ID:7KWQtkZq
>>327
時間時間でいつもご迷惑おかけしてますw
どんでんや二次会が無ければいいんですが、どうしても縛りがあるもので。
やはり「無事に穏便にお開きを迎える」が基本ですので仕方ないんです。

確かに司会さんでしゃべりすぎるのは×ですね。
お客様の知り合いでキャスターやアナウンサー、芸人さん等も見てきましたが
皆さん「口達者」過ぎて「司会さんのショー」みたいな事あります。
男性で演歌調の人いますねw 確かに良く見ていらっしゃる
もっと酷いのになると御二人の気持ちを頼んでも無いのに代弁するような人がいました。
傍から聞いてると競馬の実況中継のようでしたね。
329(`・ω・´)シャシーン:2009/02/09(月) 20:39:19 ID:EPG9OaCR
>>328
いやいや… 結婚式場を経営していく以上仕方がないでしょうw
普通のブラカメも披露宴伸びるのは好きじゃないと思うよ
俺は、ハプニング大好きだし、新郎新婦が楽しけりゃいいじゃんって思うが、
会場の進行に協力するのも忘れてないつもり

> もっと酷いのになると御二人の気持ちを頼んでも無いのに代弁するような人がいました。
しゃべりすぎは本当にダメだと思うけれど
つまる所、「他人なのにわかっているつもりでしゃべってるのが痛い」って事かな
330325:2009/02/13(金) 14:54:54 ID:DWuqdeeA
ブライダルフォトグラファーのスレなのに、司会者のことを書き込んで、
罵倒されても当然のところを、真摯なご意見をいただき、ありがとうございます。
とても参考になりました。深くお礼申し上げます。お礼が遅くなりましたことも、お詫び致します。

一回だけ見た女性司会者さん、いつのデザイン?という古そうでぺろんぺろんの服で
なんか式の品位が落ちるなあ、と思いました。仕事用に一枚、ぱりっとした服を用意しとけば
いいのに、と余計なことですが思ってしまいました。専属なのか外部の方なのか、そこまでは知りませんが。
これは極端な例でしょうね。

確かに司会者がしゃべりすぎ、ということは感じました。しゃべらないと悪い、と思っているのでしょうか。
知名度ということで、有名アナウンサーに頼む人もいるらしいですが、芸能人の披露宴なら
釣り合うでしょうが、一般人ならアナウンサーのオーラに負けてしまうでしょうね。

ホテルの担当者の方に、合うような方を紹介してもらったらいい、とよく聞きますが、
そこまでわかるのでしょうか。失敗かもしれなかったな、と思っても
自分が決めたことなら納得がいくから、一応、自分で決めよう、と思っています。
女性で、私が私が、という人でなく、落ち着いた人を選ぼうと思います。

また、式場専属の方のほうが、式場を知り尽くしているし、スタッフとも親しいから、
仕事がしやすい、だから専属を選ぶほうがいい、ということも聞きます。
しかし、ネットで探して、持ち込み料を払ったが、満足だった、という人もいますが。
これは、カメラマンの方を、外部に頼むのと同じことでしょうか。
カメラマンの方、契約していないホテルに行ったとき、やりにくかったですか、
嫌がらせなど、されましたか。

331(`・ω・´)シャシーン:2009/02/13(金) 21:34:08 ID:YLjk0F/k
行く所によってそれぞれです。
同じ系列でも良いとこも悪いとこもある。
332(`・ω・´)シャシーン:2009/02/13(金) 23:22:18 ID:rjaUe9IZ
>>330
嫌がらせとかは時々聞きますが・・
私感ですが、そういうのは思い過ごしに過ぎません。
持ち込みであれば外部の人間の方で気をつけるのが礼儀というものです。
専属さんと違い普段知らない人と仕事をするわけですから結局会場様も不安です。
丁寧に挨拶して、問題あるような行動は常に注意をしてくださいと伝え、
会場様の空気をいち早く察して尚且つお二人様ともしっかりコミュニケーションを取ることが出来れば
たとえ初めての会場様でもみなさんフレンドリーに接していただいてます。例え一日でも信頼関係は作れますから。
これはアウェイだとかホームだとかの差異ではなくて極当たり前の事かと思いますね。
どんな状況でもそれを受け入れて尚且つ楽しみ結果を残す。
ここが我々の「仕事」としてる部分だと思ってますね。
上手なカメラマンはこのあたりのやり取りが上手いからおのずと撮影に余裕が出る。
だから良い画を捕まえやすい。
333(`・ω・´)シャシーン:2009/02/14(土) 11:57:27 ID:oCqP1qnh
タクシーは運転が荒いと一般的に思われてるのと同じ理由で
何人かの持ち込みがヘタこいただけでその会場からは
持ち込み=邪魔というイメージが植え付けられ対応が悪くなる。
世の中の仕組みを理解しようね。思い過ごし君。
334(`・ω・´)シャシーン:2009/02/15(日) 00:32:49 ID:Yz5jZ08H
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39810521&comment_count=14&comm_id=2505551

こういう人がいるからお仕事も大変ですね
335(`・ω・´)シャシーン:2009/02/15(日) 02:36:08 ID:GLgNjJ7W
>>333









で?
336(`・ω・´)シャシーン:2009/02/15(日) 20:59:37 ID:0oy92ZZL
>>334
そういうことすると痛い目みるよ。
現実世界で。
337(`・ω・´)シャシーン:2009/02/16(月) 11:04:15 ID:l7WC2YhG
>>333






で?
338(`・ω・´)シャシーン:2009/02/18(水) 14:34:26 ID:0OoNd8Tq
事前の打ち合わせでカードを作りたいから絵になる写真を撮って欲しいと言われて
当日は早めに行ってどこで撮るか決めてたんだけど、会場担当者がいじわるく
結局撮らせてもらえず、全く絵にならない控え室でここで撮ってくださいって。
千葉のホテルだったけど、会場によっては持ち込みに対していい写真を撮らせないように
してる所あるよね
339(`・ω・´)シャシーン:2009/02/18(水) 22:08:55 ID:vTOF4MMH
>>338
それは、ホテルにとっての部外者であるカメラマンが段取りを取るのでは無く、二人に式場との段取りを取ってもらわないと。
僕達の立場上、こーなってしまう事は十分に予想で来る。
340(`・ω・´)シャシーン:2009/02/19(木) 08:09:15 ID:uGDpHLL9
>>338
むしろ当然の結果。予測なんで出来ないんだ?
341(`・ω・´)シャシーン:2009/02/19(木) 13:59:19 ID:l9Ya7pBC
>>338
自分の恥晒してど〜すんねんww
342(`・ω・´)シャシーン:2009/02/21(土) 03:38:53 ID:Ili93ApE
>>338
持ち込みはただでさえ利益に成らないんだから邪険に扱われる事が多くて当然だね。
343(`・ω・´)シャシーン:2009/02/21(土) 15:08:36 ID:ET6RJmE+
>>338
あなたのお客が可哀想
344(`・ω・´)シャシーン:2009/02/21(土) 20:04:25 ID:fWrm1kt1
>>338はここでの人気はあるのにリアルじゃだめだめだなw
345(`・ω・´)シャシーン:2009/02/24(火) 01:21:14 ID:KUhrcloc
>>338
自分の愚かさをここで気がつかされて穴に引っ込んじゃったかな?
346(`・ω・´)シャシーン:2009/03/10(火) 20:41:19 ID:R+SRUnPp
最後の挨拶はお幸せに?
347(`・ω・´)シャシーン:2009/04/12(日) 13:27:49 ID:NSI4I/4j
348(`・ω・´)シャシーン:2009/04/17(金) 08:48:43 ID:Xc3VjLj9
披露宴のスナップ写真で、撮りやすいなあ、撮りにくいなあ、と
思うのはどんなときですか。
349(`・ω・´)シャシーン:2009/04/17(金) 13:01:54 ID:rz7SIQjB
天井が低くて白い時撮りやすい
天井ガラス、鏡、シャンデリア 高砂の後ろ全面ガラスで逆光 撮りにくい
あと新郎新婦との相性
350(`・ω・´)シャシーン:2009/04/17(金) 19:26:56 ID:O0+f5U/i
会場のスポットが下手だと撮りにくい
351(`・ω・´)シャシーン:2009/04/18(土) 20:24:33 ID:KLPqUJad
招待客で写真を撮っている人、ケーキカットのときなどには、
結構いるけど、どの場面でも邪魔ですか。
プロだったら、そんなの関係ない?
352(`・ω・´)シャシーン:2009/04/18(土) 22:46:33 ID:zkq2+TMj
俺は関係ないね
353(`・ω・´)シャシーン:2009/04/20(月) 10:32:52 ID:lqI8lxne
今度友人の結婚式に参加するんだけど、
デジイチ+クリップオンで天バンしたらやっぱり迷惑?
おとなしくコンデジにしとこかな
354(`・ω・´)シャシーン:2009/04/20(月) 14:15:42 ID:14V8Fzrm
>>353
迷惑にはなるかも。
その前に恥ずかしい。天井の高さとか確認してからするならしろよ。
355(`・ω・´)シャシーン:2009/04/21(火) 15:45:03 ID:9RK3LBgk
一般人が失礼いたします。
おばさん年代とだけ、させてください。
ようやく結婚が決まったのですが、身内とごく数人の友人との食事会を
計画していますが、一応?色内掛けとドレスを着て、食事会の写真も
撮ってもらいたいのですが、いくら非日常の一日で、好きなようにしたらいい、と
いっても、おばさんのドレス姿など、気持ち悪いものですか。
別に若く撮ってもらおう、などとは考えていませんが、何かアドバイスありませんか。
356(`・ω・´)シャシーン:2009/04/21(火) 18:14:00 ID:ohtMc1Hm
一生に一度の記念なんだもの、しっかり撮ってもらえばいい
被写体の容姿とか年齢とか関係ない
少しでも綺麗に、いい思い出になるようきちんと写真にしてあげるのが
プロの仕事ってもんだ

アドバイスは、プロモデルらしい写真を写すのがうまいカメラマンじゃなくって、
あなたらしさを写してくれるカメラマンを探せって事くらいか
357(`・ω・´)シャシーン:2009/04/21(火) 19:49:14 ID:LTbUli7w
>>355
おめでとうございます。
気持ち悪いなんて思いませんよ。
若い方でも表情が固まってる方の場合撮りにくいこともあります。
遠慮なく楽しんでいい表情をしてもらえればいいですよ。
ご心配なく!


358355:2009/04/21(火) 23:59:47 ID:9RK3LBgk
>>356さん
>>357さん
早速にレスしていただき、うれしいです!
思い切って、書き込ませていただいて、よかったでした。

呼ばない人ですが、式と食事会をすると言ったら、
相当に不思議そうな顔をしていました。その年齢でよくやるね、てところで
しょうか。その人は、若くで結婚したので、無理はないのでしょうが。
でも、お二人のレスを読んで、安心してプロの方におまかせしたいと思います。



359(`・ω・´)シャシーン:2009/04/22(水) 01:17:04 ID:OZc2Hsot
>>355
>>358
おばさんが好きなわけでもぜんぜんないけど、
やっぱり幸せそうな表情を画にのこせるんだから、俺ならいつも以上に気合がはいっちゃうかもな。
そんないきさつの話なんかもカメラマンにしたらいいと思う。
360(`・ω・´)シャシーン:2009/04/22(水) 17:56:58 ID:Hp+Dy9wb
>>348
撮りやすいなぁ → まばたきが多くない人、自然に笑ってくれる人、部屋が明るい。

撮りにくいなぁ → 10枚中9枚は目つぶり1枚が半目の人、スポットライトの当て方が下手だったりタイミングが悪い、エスコートする係が二人に密着して歩いてる、
361(`・ω・´)シャシーン:2009/04/22(水) 21:14:34 ID:DfNS+AZF
ブライダルやってて非常識な客結構いるよね?
362(`・ω・´)シャシーン:2009/04/22(水) 23:31:21 ID:cZeQ0QVM
 ウェディングフォトを本気で好きな人間って、いい奴ばっかり。。。

それ以外は、金の為、自分の為のカメラマン、、、

毎回、あんな感動を観て、何も感じられないやつは、どんな写真を撮っても感動は与えられないだろうね。

363(`・ω・´)シャシーン:2009/04/22(水) 23:42:06 ID:cZeQ0QVM
>>361さん
非常識な人間はたくさんいるね。

非常識な新郎新婦もたくさんいるよ。

だから、面白い!
364355,358:2009/04/23(木) 00:10:46 ID:RXDP4wlj
>>359さん
レスありがとうございます!
ぜひ事前にカメラマンの方とお話がしたいです。
希望とかいうだけでなく、やはり事前にお会いしているのと、
当日の本番の時に、初めて顔を見た、というのでは、緊張の度合いが
違うかな、と思います。
365(`・ω・´)シャシーン:2009/04/25(土) 22:17:35 ID:c1atkhvS
この間打ち合わせした新郎はチンピラみたいなアホで嫁はヤンキーのブスで、知り合いのカメラマンに頼んだ方が安いのになんで高いんだとか半額にしろとか…詞ねよ
366(`・ω・´)シャシーン:2009/04/25(土) 23:57:03 ID:DaN06iyk
じゃあ知り合いに頼めば良いのにな・・・
あ、持ち込み料の問題か?
367(`・ω・´)シャシーン:2009/05/11(月) 22:01:20 ID:kd4/xj06
あげ
368(`・ω・´)シャシーン:2009/05/14(木) 01:30:34 ID:3WO7kE6e
神様…スーツ着て汗だくにならなくても良い位撮影が増えますように…
369(`・ω・´)シャシーン:2009/05/14(木) 12:34:59 ID:3DaH/+7v
>>368
汗だくになるよな〜式の段階ですでに。
で、ビデオカメラマン見ると同様なの。

ジャケットでなく、
配膳してるバイト君のようにせめてYシャツにベスト
程度で良ければいいのだが。
370364:2009/05/14(木) 12:48:48 ID:aHnz1keb
本当にそういう奴を見ると
氏ねよ、って思います!
371364:2009/05/14(木) 12:50:07 ID:aHnz1keb
本当にそういう奴を見ると
氏ねよ、って思いますよね!
372364:2009/05/14(木) 12:59:08 ID:aHnz1keb
本当にそういう奴を見ると
氏ねよ、ですけど何か?
373(`・ω・´)シャシーン:2009/05/14(木) 13:49:29 ID:3PEJ0KiL
  >>1-5
374(`・ω・´)シャシーン:2009/05/15(金) 18:42:36 ID:jybaRFqO
年中夏スーツの奴いるかぁ〜?!
375(`・ω・´)シャシーン:2009/05/15(金) 21:28:09 ID:xAJmQRcf
はいはい?なんかお呼びですか?
376(`・ω・´)シャシーン:2009/05/15(金) 21:36:24 ID:8ns8MgR7
俺も年中夏スーツだよ
冬でも会場で動けば暑いし
377(`・ω・´)シャシーン:2009/05/15(金) 23:05:08 ID:qoX7Cmd3
パンツの膝が出てすぐ駄目になるので、1年中紺ブレ&グレーパンツだけど。
やっと最近、夏用ブレザーも買った。
378(`・ω・´)シャシーン:2009/05/15(金) 23:48:13 ID:Bwdf60tU
俺も年中スーツだぜ
379(`・ω・´)シャシーン:2009/05/17(日) 05:13:01 ID:yT0S1zKY
最近、AOKIで仕事用スーツ買おうとしたが、
今の流行はノータックのスリムパンツなんだね

おじさんカメ向けに、Y体でもツータックパンツの安売りスーツ売ってくれい

と、寝ぼけたチラ裏しつつ仕事行って来るよ
雨降ってるなあ、帰ったらスーツクリーニング出さんといかn
380(`・ω・´)シャシーン:2009/05/24(日) 00:24:09 ID:1x4piaIz
(´∀`∩)↑age↑
381(`・ω・´)シャシーン:2009/05/25(月) 00:13:40 ID:Z+2Ue8v1
干す
382(`・ω・´)シャシーン:2009/05/31(日) 00:50:50 ID:j2KBHQ7X
こないだ初めて一人で撮影から納品まで任されました。緊張したけど、アルバム見たお客さんの笑顔見ると、頑張って走り回った甲斐があった!ブライダルフォトがますます好きになりました。
383(`・ω・´)シャシーン:2009/05/31(日) 01:45:01 ID:yoml4z0C
>>382
おめ!
カメラマン自ら納品なんて、大事なことだよ。これからも続けた方がいいね。
慣れてくると式場に送るだけなんてことにみんななってくるんだから。
384(`・ω・´)シャシーン:2009/05/31(日) 11:46:11 ID:2Lb9JO2c
若いってスバラシイ
385(`・ω・´)シャシーン:2009/06/03(水) 20:26:22 ID:bDow1c1d
学校カメやってるヤツ、気をつけろよ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000000-jijp-soci.view-000
386(`・ω・´)シャシーン:2009/06/03(水) 22:32:37 ID:Ewr5RR1U
>>385
一人で浮き足立ってろ あほ
387(`・ω・´)シャシーン:2009/06/04(木) 21:15:23 ID:Vp6gCINO
ブライダル以外に趣味でモデルとか撮ってる人いますか?
388(`・ω・´)シャシーン:2009/06/07(日) 05:30:14 ID:JbceP0X3
撮ってるよ
389(`・ω・´)シャシーン:2009/06/07(日) 21:13:33 ID:zzY746Po
>>388
やっぱりモデルとセクロスしてますか?
390(`・ω・´)シャシーン:2009/06/08(月) 00:51:50 ID:Filxyoh7
革靴がすぐ駄目になりませんか?
姿勢が悪いのかなぁ
391(`・ω・´)シャシーン:2009/06/08(月) 01:35:42 ID:NYYPMZW+
結婚式の女性ゲストのドレス姿に萌えます。
どこかいいサイトあれば教えてください
392(`・ω・´)シャシーン:2009/06/09(火) 00:33:05 ID:q729Poxg
>>390
靴とズボンは消耗品

靴はなるべく品のいいものをと思いつつ、
ビジネスシューズになってしまう
革靴はちょっと脱がなきゃいけない時に不便そうではいた事ないな
393(`・ω・´)シャシーン:2009/06/09(火) 23:25:13 ID:4YB2b6L/
歩き疲れないように、黒革のウオーキングシューズ使ってるんだけど、チャペルの大理石の床でキュッキュ鳴ってウルサイんだよね。
仕方なく式中は靴脱いでる。
この間、うっかり5本指靴下で行っちまった。w
394(`・ω・´)シャシーン:2009/06/10(水) 04:23:11 ID:0D2v9+ci
コナカのスーツ洗えるやつがあるんだね
今度からコナカにする
395(`・ω・´)シャシーン:2009/06/19(金) 21:50:57 ID:4IY+x3nc
皆さん、何歳の時にどーいった経緯で
ブラフォになったのですか?
興味あります。教えてください。
396(`・ω・´)シャシーン:2009/06/19(金) 22:32:09 ID:CbrpcoCz
記念写真の撮影を生業にしたのは、やっぱり使命感とか感じたからですかぁ?

397(`・ω・´)シャシーン:2009/06/21(日) 21:37:54 ID:tRS9PA95
冠婚葬祭板で有名になってネットwatch板でスレ立てされた。
マジでヤバイよ、この人。

私は見た!! イタイ式場カメラマン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1244087838/
398(`・ω・´)シャシーン:2009/06/27(土) 00:47:26 ID:KuwTnIqP
この>>397の梅津さん? この人物に就いてプロとしてのご意見を賜わりたい。
一般的な視点から見て、この人の仕事はアバウトすぎ、また無神経な観がある。
ことあるごとにプロ意識を標榜しているが、プロとしての仕事をしていないと感じている。
おなじブライダルフォトグラファーとして諸氏はどうお考えになるか、訊きたい。
不躾ですが宜しくお願いします。


399(`・ω・´)シャシーン:2009/06/27(土) 01:31:57 ID:COo3PeMD
>>398

>>397のスレにいくといいよ。俺もそっちにいった
400(`・ω・´)シャシーン:2009/06/28(日) 08:24:05 ID:voEI4vDB
>>398
次スレまで立ってるじゃん!
【盗撮】イタイ式場カメラマン 2【梅津創】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1246083431/

>>397のスレを最初から読んだが、酷すぎる。
マジ逝っちゃってる。

401(`・ω・´)シャシーン:2009/06/28(日) 18:37:37 ID:CVnFVUF8
>>398
同じ事務所で働いていましたが、色々な伝説を作ってくれたカメラマンでしたよ。
まだアディックで頑張っているんですね
402(`・ω・´)シャシーン:2009/06/28(日) 18:55:08 ID:5YolGFEO
く、詳しく…
気になって夕飯作れない。
403(`・ω・´)シャシーン:2009/06/28(日) 19:06:08 ID:7oQ3UNRG
>>401
よろしければこちらへ

【盗撮】イタイ式場カメラマン 2【梅津創】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1246083431/
404(`・ω・´)シャシーン:2009/06/28(日) 19:44:30 ID:CVnFVUF8
>>402
いまアディックに残っているメンバーはいわゆる訳ありなカメラマンばかりです。
とんでもクレームや女性問題や上司との密会など。
これ以上は私自身が特定されてしまうのでこの辺で。
405(`・ω・´)シャシーン:2009/06/28(日) 22:02:04 ID:j0ExDLmp
>>404
アディックって「アートディレクトコーポレーション」のことですか?
406(`・ω・´)シャシーン:2009/06/28(日) 22:32:23 ID:cm9TRtu6
>>405
>>404さんではないですが、そうですよ。

http://www.art-direct.jp/gallery/photographer/
のページの一番下から会社概要があります。
407(`・ω・´)シャシーン:2009/06/29(月) 00:36:56 ID:yzifcFcy
>>406
>405です。
ありがとうです!
「アートディレクトコーポレーション」はアディックの事業部だったのね。
408404:2009/06/29(月) 05:30:21 ID:hF98GJMc
6/28の記事はクリスタルヨットクラブですね。
ここもアディック提携なレストランです。
http://www.weddingpark.net/place/0000073e.html?cd=adw_yk_0109
ガンダムの後ろ姿はクルーズ中の撮影です。

しかしU氏は顔が写ってないからと、自身のブログに色々掲載しているけど、
契約中の撮影素材は会社か新郎新婦に権利が帰属するんです。
そういうのは会社もうるさいので、許可しないと思うんですけどね。
ちゃんと許可得てるのかな。
この人、顔が写ってないからと
409(`・ω・´)シャシーン:2009/06/29(月) 08:58:37 ID:3oGU5UXE
>>408
これだけ訊いときたいんですが、梅津って仕事ができる方でしたか?

別な言い方をすれば、長所または見習いたいと思えるところは?
写真見本みて、あまりセンスよいように思えなかったので

あと向こうのスレに降臨くだされば、これ以降スレ汚ししないですむのでよろしくお願いします。
410(`・ω・´)シャシーン:2009/07/04(土) 16:35:29 ID:23Ff6iI/
今年の春は盛り上がらずに終わったなあ
秋に期待したいが、今の所…
411(`・ω・´)シャシーン:2009/07/04(土) 23:35:01 ID:6QZZPIs0
当方、新米ブライダルカメラマンです。
手持ちのD40をサブとして使えるみたいなんですが、
外部ストロボがないので購入しようかと思ってます。
そこで、ニッシン スピードライト Di622
http://nissin.weblogs.jp/jp/Di622.html
ブライダル撮影に使えますか?
412(`・ω・´)シャシーン:2009/07/05(日) 00:06:40 ID:EZcwwHKF
>>411
ここに来る人たちのほとんどは純正しか使っていないから良いか悪いか答えようが無いと思うよ
サブカメラに付けるなら中古の純正でもいいと思うけどなぁ

ちなみにメインカメラのスピードライトは何を使ってるの?
413(`・ω・´)シャシーン:2009/07/05(日) 15:52:59 ID:IDo0Mg7f
プロの皆様教えてください。
先日、友人の披露宴に行って来ました。
会場はお洒落な「コンクリート打ち放し内装のレストラン」でしたが、派遣され
て来た「プロ?カメラマン」がストロボを「天井バウンス」で撮影していました。
天井が「グレー色(コンクリート色)」でもストロボの光は回るのでしょうか?
なお、ストロボ発光部に「風船みたいなやつ」は付いておらず、ただストロボを
真上に向けていただけです(乳白色のカバーみたいなやつは付いていました)
当方、素人ながら不思議に思いましたので、教えてください。
414411:2009/07/05(日) 16:54:46 ID:c5ZkJBkO
>412
すいません、まだ実際に本番は迎えておらず
メインカメラ(会社貸与)は何を使うか分かりません。
純正ですかぁ、、そこらで中古で売ってるもんですか?D40の?
415411:2009/07/05(日) 16:56:48 ID:c5ZkJBkO
追加質問です。
ニッシン スピードライト Di622 は
性能的に不向きということですか?
416(`・ω・´)シャシーン:2009/07/05(日) 17:53:57 ID:od4iX8t6
プロの方
ブライダルで使うスライドショー

素人が作る場合 どのようなソフトが使いやすいですか?

素人質問すいません。
417(`・ω・´)シャシーン:2009/07/05(日) 18:25:53 ID:IDo0Mg7f
>>411
サブでもカメラマンが「D40+ニッシン」なんかで撮影しているのを発見したら
俺なら「俺はプロに頼んだはずだ。金は払わん!」とカメ手配会社にクレームを
入れるね。
お客さんから金を取るのだから「見た目のはったり」も重要だと思うよ。
418(`・ω・´)シャシーン:2009/07/05(日) 22:04:19 ID:c5ZkJBkO
ちなみに仕事でD40つかってる人います?
419(`・ω・´)シャシーン:2009/07/05(日) 22:35:59 ID:VVarp342
>>411
ちなみにレンズは何?
キットレンズや高倍率ズームじゃないよね。
420(`・ω・´)シャシーン:2009/07/05(日) 22:39:32 ID:Igw/RM+5
全て釣り針がたらされているようにしか思えないのだが
421(`・ω・´)シャシーン:2009/07/05(日) 23:14:49 ID:F9TIu6D7
スレの趣旨から外れるかも知れませんが、ご相談させて下さい。

会社の女の子から8月に結婚式の写真撮影を頼まれたのですが、私は風景やスナップをメインに撮っており、結婚式の撮影の経験もノウハウもありません。
撮ってあげたい気持ちはあるが私には荷が重いと断ったのですが、費用の関係でプロの方には最低限の枚数しか頼めないとの事でした。
取り敢えず私に出来る限りのことはしてあげたいと思いますので、アドバイスを頂けないでしょうか。
所有機種:E-3、E-420
所有レンズ等:14-54/F2.8-3.5、50-200/F2.8-3.5、14-42/F3.5-5.6、40-150/F4.0-5.6、50/F2.0Macro、35/F3.5Macro、25/F2.8、FL-50R
ボーナスで買おうと思っていたE-P1が自分の考えていた物と違っていた事もあり、追加でレンズ等購入する予算もあります。
宜しくお願いします。
422(`・ω・´)シャシーン:2009/07/06(月) 01:16:24 ID:mbfywi7z
>>413
まわるよ。
ホワイトバランスが難しいからそう言う会場じゃ細目にグレーカード撮影するけど。
一生に一回の事なのにJpeg撮って出しなんかしないから。
423413:2009/07/06(月) 01:43:42 ID:uvK6n6oI
>>422さん
さっそくのレスをありがとうございます。
天井が白色でなくても光は回るのですね。
勉強になりました。
さすがに天井が黒色に塗ってあったらバウンスは無理ですよね?
また、グレーカード撮影の「細目」とは何のことですか?
質問ばかりですみませんが、ご教示ください。
424(`・ω・´)シャシーン:2009/07/06(月) 02:13:09 ID:DUn5oDdD
気になるなら、いくらでもキーワード検索してみたら?
素人の無料説明会会場じゃないんだからw
425(`・ω・´)シャシーン:2009/07/06(月) 02:52:36 ID:mbfywi7z
>>423
天井が低けりゃ天井が黒でもバウンス効果が現れる事はふつうにあるよ。勿論天井の素材とフラッシュのガイドナンバーによるところも大きいけど。体験的にマゼンダ被りすることが多いみたい。

天井が白じゃなかったり、照明が蛍光とタングステンのミックス光だったり、ホワイトバランスが難しい会場では、グレーカードを細目〔こまめ)に撮影して、Rawを現像する時に調整する、ってだけのはなし。
426423:2009/07/06(月) 04:00:59 ID:uvK6n6oI
>>425さん
どうもありがとうございます。
謎が解けてスッキリしました。
また、素人にも分かりやすい説明で感謝です。

それにひきかえ>>424は冷たいのう
427(`・ω・´)シャシーン:2009/07/06(月) 04:19:42 ID:DAz9ebqW
>>421
いつでもシャッターチャンスはないか、
飯も食わずに、会場内を常に見渡し続けろ
会場内の誰にも遠慮するな
頼まれたんだから顰蹙かってでも撮りきれ

オリの機材はわからんが、
E-3+14-54mm、E-420+35mmを常にぶら下げていろ
電池とメディアは余裕を持ってたっぷり持っていけ

どんな会場かわからないんだから
撮影についてここでああだこうだ言ってもしょうがない、
ちょっと撮影の間がある時にはテストでシャッター切ってみて、
露出はどれぐらいがいいか、フラッシュは天バンがつかえるのか、WBはどうか、
小まめにチェックしまくれ
428(`・ω・´)シャシーン:2009/07/06(月) 09:14:41 ID:ukrw4DbH
>>421
おまえ、デジカメ板の削除依頼は出したのか?
429(`・ω・´)シャシーン:2009/07/06(月) 10:40:07 ID:1R/RiD1I
「こまめ」を漢字で書きたいなら「小忠実」な。


>421
始まっちゃうとたぶん余裕がないと思うから、事前に会場見せてもらって、
二人の立ち位置を確認して、カメラアングルをあらかじめ見当つけておくこと。
あとは、式次第や、進行表を頭に入れておくこと。
430(`・ω・´)シャシーン:2009/07/06(月) 12:57:31 ID:pHDIvFcr
>>421

水を差すようで申し訳ないが、断った方がよいと思う。

祝儀を渡し、食事もゆっくり取れず、
重たい荷物を持って行き、
失敗したら...

メリットは何もないと思う。
431411:2009/07/06(月) 20:45:03 ID:tX8Hp+D+
>>419
キットレンズどえす。
432(`・ω・´)シャシーン:2009/07/06(月) 23:00:34 ID:UytWQ8Sv
>>411
ニッシンのTTL精度がいか程なモノかはさっぱり分からないけどマニュアル発光させる分には純正と変わらないでしょ。
付けるボディがD40なら連写もできないしサブカメだと言う事だから耐久性でも問題は無いと思う

まぁ、買って使ったなら結果報告でもしてよ。
433425:2009/07/07(火) 05:36:59 ID:mNh0CG7b
>>429
一つ勉強になったよ。ありがとう。
434(`・ω・´)シャシーン:2009/07/07(火) 10:47:30 ID:CqmhqSSw
>>421
複数の意見が出てるように、私個人的な考えでも断ったほうがいいです。
正直にいいますと、ブライダルカメラマンの技術は大したことありません。
アマチュアに毛が生えた程度です。なぜかと言いますと、スナップ撮影で
技術なんて必要ないからです。

ではあなたと支払いが発生するカメラマンとの差は何かといいますとその式場での
「場数」です。

式場ではほぼ「出入りのカメラマンさん」がいます。ずっと何回も同じ式場で結婚式を
撮り続けてる人です。なのでどこでどう撮ったら最高の一枚が撮れるのか全て頭の中に
入ってるんですね。この差は大きいです。なので一瞬のチャンスを逃さないのです。
他の人が言われてるとおり、当然、食事なんてしてる時間ありません。常に会場を見渡して
チャンスに備えなければなりません。これは思っている以上に神経を使います。

仮に撮ってほしい場面を逃した場合、知り合いであればあるほどお互いわだかまりが残りますよ?
421さんにとっても結婚する方にとっても良い事は無いと思います。

あなたとお金を払って雇うカメラマンの技術の差はほとんど無いでしょう。
しかし、それでも断ったほうがいいです。絶対に。
この業界はクレーム産業と言われていまして、本当にクレームが後を絶ちません。
この意味を考慮入れておいたほうがいいと思います。
435(`・ω・´)シャシーン:2009/07/07(火) 22:15:19 ID:yIsiomx0
今までは会社の借りてたんだけど、、

ニコンのSB-600はいけますか?
金が無いのでSB−800は断念。
436(`・ω・´)シャシーン:2009/07/07(火) 22:31:06 ID:Quweogbd
俺的には外部電源が使えない時点でNG。
まぁ、クワンタムを使う裏技もあるけどね。

電源(連射)の問題が無ければ、600でも十分かなとは思う。
437(`・ω・´)シャシーン:2009/07/07(火) 22:58:54 ID:Ujdfa6vw
>>435
この先何十件も撮るつもりなら800が900買っとけ

理由は>>436の言う通りだ
あと800,900に比べて600はパワーに余裕が無いから常にフルパワーに近い出力で使わなければならないから
発光管やコンデンサーの劣化が早くなってしまう

街乗りだけなら軽自動車で十分だけど、いつも高速で長距離走るならエンジンに余裕のある3ナンバーを買えって事かな
438(`・ω・´)シャシーン:2009/07/08(水) 21:10:55 ID:haDlReUG
>>430
祝儀も渡せ、食事も食べまくり、荷物はカメラ一つ
写真の出来も評判で他の結婚式にも呼ばれるようになった

メリットとしては人の幸せな姿を写真に撮れる事だね
439:2009/07/09(木) 18:50:20 ID:BvUCA6cj
試しに…
440(`・ω・´)シャシーン:2009/07/10(金) 15:27:52 ID:eNme4GI8
441(`・ω・´)シャシーン:2009/07/11(土) 17:38:38 ID:5diLZg9Q
すみません
評判の良いカメラマン知りませんか?
442(`・ω・´)シャシーン:2009/07/11(土) 17:56:06 ID:4rNEwxIJ
はい、なんでしょう?
443(`・ω・´)シャシーン:2009/07/11(土) 19:14:27 ID:bOiLlA/M
はい、私です
444(`・ω・´)シャシーン:2009/07/12(日) 00:54:09 ID:EUbtr7jW
>>421
折角だからおやりになった方が良いと思います。 私も素人ですが、同僚の結婚式や
二次会の記録カメラマンを趣味的に引き受けており、とても喜んでもらっています。
ちなみに出てくる料理はちゃんと全部食べてます。
フィルム時代と違い撮影自体は断然楽になっていますので是非チャレンジして下さい。
以下、僭越ながら自分なりのコツを…「時系列で全てを記録する」が基本テーマです。

・私の使用レンズは35mm換算35-135とか28-120とかのズームです。あとGN25程度のクリップオンストロボ。
・式場の近所から式場入り口まで、参加者の目線で何枚か撮る。
・式場外観はもちろん、OO家結婚式場とかの表示類も押さえる。
・受付風景や控え室風景も何枚か押さえる。
・式場に入ったら新郎新婦入場前に引き画を撮る(前から・後ろから)
・式が始まったら入場・お色直し・ケーキカット等新郎新婦の動きのあるものは
ストロボのチャージが間に合う限り連続で撮る。
・料理やケーキなども状況に応じて記録。
・挨拶や出し物も寄り引き交え撮りこぼし無く押さえる。
・合間に全テーブルを回り、明るく声を掛けて目線を貰い、出席者全員を押さえる。
・終了して全員退場の際は真っ先に外に出て、お客を見送る新郎新婦の図を押さえる。
これは一人一枚でなくても良いと思います。
・完全終了後、外に出て暗くなっているようだったら式場外観を撮っておく。

…こんな感じです。 私は300枚から500枚撮っています(デジタルの恩恵ですな)。
撮影データだけではなく、それらしいBGMをあてたスライドショーのDVD
(1枚当たり1.5から2秒に設定)を作成して休み明けに渡しています。職場で見せてもバカウケ。

風景やポートレートが基本の私ですが、色々発見が多くて刺激になりますよ。
438さんのおっしゃるとおりプラスになる事の方が多いと思います。
434さんの意見はフィルム時代のプロ心得じゃないですかね。
必要経費以外無償で引き受ければプレッシャーも無いのでは?
445(`・ω・´)シャシーン:2009/07/12(日) 18:05:50 ID:Z6ABXMxS

「結婚式?あ、あのおっさんにカメラマンやらせないと後々めんどくさいんだ。
だから嫌でも頼んでおきな…万が一予定が合わないといわれたらラッキーだから。
そうしておかないと、職場の雰囲気悪くなるってか嫌がらせ酷いからさー、ま、よろしく」
446(`・ω・´)シャシーン:2009/07/12(日) 18:21:30 ID:TYfefqCu
出てくる料理全部食べてられる程度なんだからいいじゃん
そっとしておいてあげようよ
447(`・ω・´)シャシーン:2009/07/13(月) 14:48:08 ID:FQU0pT51
>>444
何?必要経費とるの?せこいな^^;

私の結婚式の時もあなたみたいなカメラ好きの上司がいました。
アピールしてくるんですよ。カメラやってるって。
本当は凄く嫌だったんですが仕方なく撮って下さいと言いました。
当然プロのカメラマンは別で呼んでましたので問題無かったですが。
その上司撮ったデータ渡してくるんですよ。見比べたら一目瞭然プロの方とは段違い。
ホントいらないんですが自分のデータバックアップされてるかもしれないし
個人情報勝手に持ってられてもキモチワルイし持ってて欲しくないんで
受け取りましたが廃棄しました。

>必要経費以外無償で引き受ければプレッシャーも無いのでは?
こういう考えほんと困るんですよね。
逆を言えば問題発生しても無償だからって逃げるんですよね。

>職場で見せてもバカウケ。
職場に持ってきて見せてるんですか??最低ですね。
自己満足のために見せ物にしてるのなんて信じられないです。
ウケてると勘違いしてるとかちょっと社会人としての常識が欠けてるとしか思えません。
448(`・ω・´)シャシーン:2009/07/13(月) 18:24:37 ID:TAgtWmd5
素人の話しはスレ違い

もうおしまい
449(`・ω・´)シャシーン:2009/07/16(木) 23:56:55 ID:WmgKNo4A
正直、業者の値段がぼったくり杉だよな。
あんなんで20万円とか持ってかれるなんて。
450(`・ω・´)シャシーン:2009/07/17(金) 09:27:47 ID:NVpmJfsG
と思うなら、注文しなければいいだけ。
451(`・ω・´)シャシーン:2009/07/17(金) 21:55:34 ID:OKFKE4Dw
ま、そうだね。
業者も群雄割拠って状態だからそのうち価格競争になるだろうね。
452(`・ω・´)シャシーン:2009/07/18(土) 09:49:39 ID:mujn88oa
で、体力あるところが残って、寡占したら値上げっと。
453(`・ω・´)シャシーン:2009/07/18(土) 23:32:26 ID:FxlxPU7e
明日、単独デビューします。
緊張しまくりです。
454(`・ω・´)シャシーン:2009/07/19(日) 00:25:01 ID:XospLy1l
>>444

死ね死ね死ね
455(`・ω・´)シャシーン:2009/07/19(日) 15:16:05 ID:PrGn+5JD
>>444=>>453
自演乙
456(`・ω・´)シャシーン:2009/07/19(日) 23:59:41 ID:ojLtIi3S
>>453
お疲れさん
どうだった?感想でも書いてくれると、過疎スレの賑やかしになる
457(`・ω・´)シャシーン:2009/07/20(月) 03:05:10 ID:nwjJSOBJ
REDで撮影おいしいです。
458(`・ω・´)シャシーン:2009/07/21(火) 02:09:22 ID:oNoAa9Az
>>456
とりあえずポイントはおさえられたのでなんとか大丈夫だろうという言葉を頂きました。
でも自分の中じゃかなり凹んでます。
親族の中の酔っ払った写真好きの方に「その立ち位置をよこせ」と言われてから
焦ってしまい、かなりテンパってしまったです。アシスタントでなら臨機応変に動けたのですが。。。
一番の失敗はアンパンマンを持っていかなかった事と不安からのシャッター切りすぎです。
ヌイグルミはスタジオのところにあったのに、頭が真っ白になり思いつきもしませんでした。

正直なところ、近々また次があるかどうかわかりません。
自信を付けさせる為なのか引導を渡すためなのか、
反省と復習をかねてもう2〜3回アシスタントをしようかと言われました。。。
459(`・ω・´)シャシーン:2009/07/21(火) 14:44:14 ID:G/j8QsMS
そゆ時に大丈夫って言うのは、本当に大丈夫なんだと思うけどね
これはヤバいって思えばちゃんと言うよな

> 親族の中の酔っ払った写真好き・・・
酔っ払いに絡まれたら無視、または素直にゆずって逃げる
ポジションが多少狂ったぐらい大した問題じゃないから
さっさと逃げていい場所探す
相手が酔っ払いじゃなくても、お客さんに対しては「どーぞどーぞ」みたいな
ゆとりもって接してるといいよ

> 一番の失敗はアンパンマンを持っていかなかった事と不安からのシャッター切りすぎです。
シャッター切りすぎはしゃあないがな、初めてなんだもん、デジ時代なんだからいいでしょ

アンパンマンってのは子供の目線集めるヤツか?
あんなのいらn 使うのを否定はせんが、ブライダルって意味じゃ子供の目線も笑顔も最重要ポイントじゃない


> もう2〜3回アシスタントをしようかと言われました。。。
一回メイン一人でやった後だと、アシスタントに入って別の事に気付くんじゃないかって意味だと思うけどね
マイナス思考だと伸びないよー 自信持ってがんばれ!
460(`・ω・´)シャシーン:2009/07/21(火) 22:08:39 ID:O7e3jF76
>>459
ありがとうございます。
アシスタントの時は余裕もあったのですが、いざ一人となると本当に緊張するもので。。。
次のアシスタントの時にきちんと復習したいと思います。

お付の人にチクっと言われちゃったのはショックでしたが、今回はとても勉強になったです。
461(`・ω・´)シャシーン:2009/07/22(水) 06:29:53 ID:UgFNc6Zq
>>460
>いざ一人となると本当に緊張するもので。。。
この緊張感は必要だよね、
撮る側は数ある客の一つでも、客にしてみれば一生に一度のもんだからね

実は最近失態をして、振り返ったら緊張感無かった自分がいたorz
462(`・ω・´)シャシーン:2009/07/23(木) 21:16:15 ID:+Ll5ZBHl
>>461
>実は最近失態をして、振り返ったら緊張感無かった自分がいたorz
そこに自分で気付いて反省するから偉いよ。
俺は写真館勤めだが、出入りのオサーンカメは撮れなかったなんて普通に言ってくるorz
反省の色もないし。。。人の大切な日の写真をなんだと思っているのだろう。。。
態度が癪にさわってさすがに干したがw
463(`・ω・´)シャシーン:2009/07/24(金) 08:01:58 ID:jOnalDe1
この前、宴も終わりCDの二人のフォーマル写真から最後・ブーケと二人の指輪を絡めたシーンの撮影の時のお話・・・

写真好きな新婦の父。5Dに24〜120 L玉を付けているから相当好きみたいだ!
最後に『お父さんのカメラでも、指輪のお写真お撮りしますよw』と・・・
それで2枚シャッター斬ったら、カランとカメラから音が・・・
まさか・・・とファインダーを覗くと、画面は真っ暗・・・
例のあれか(´・ω・`)

取り敢えず、レンズを外す前に初期の5Dの欠陥について説明し、メーカーのサービスに持って行けば、無料で修理が出来る事を説明した。
あらためてレンズを外すと、やはりミラーが外れていた(゚Д゚)

物分かり良いお父さんで、『カメラマンさんの時に成ってくれて良かった、わしの時に成ってたら分からんとパニックに成ってる所だった』と言われ事なきを得ました(^-^)

しかし、あんなタイミングで行るかよ・・・
やっぱり、キャノンは信用出来ん!
464(`・ω・´)シャシーン:2009/07/24(金) 12:30:53 ID:68hWUFGn
24-120のLってあったか?


ネタにマジレス
465(`・ω・´)シャシーン:2009/07/24(金) 15:14:25 ID:jOnalDe1
>>464

24-105だ、スマン・スマン
466(`・ω・´)シャシーン:2009/07/25(土) 17:19:39 ID:RIr54T/9
モルモン教の結婚式ぱねぇッス。
467(`・ω・´)シャシーン:2009/07/25(土) 17:50:51 ID:O8ZCqB8a
【ブライダルフォト東京】イタイ式場カメラマン 3【梅津創】  
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1247260863/
468(`・ω・´)シャシーン:2009/07/25(土) 21:26:14 ID:YtWpYzi1
層化学会信者の神前式チョー面倒臭せー

もうあんな所に行きたく無い
469(`・ω・´)シャシーン:2009/07/26(日) 10:31:14 ID:VJLgp/l3
創価の神前?????????????????????
470(`・ω・´)シャシーン:2009/07/26(日) 14:54:50 ID:at5WnHSd
>>469
ごめん、神前式じゃ無くて学会式って言うんかな
471(`・ω・´)シャシーン:2009/07/26(日) 17:42:54 ID:rBjmx8JB
>>470

で、どんな式だったのか後学にために詳しく聞かせて。
472(`・ω・´)シャシーン:2009/07/27(月) 00:43:05 ID:3no6Cr/K
祭壇はいいが、ご本尊は写真撮っちゃいけないんだろ?
他に大した制約なかった気がするが
ただ絵ヅラが同じようなのばかりになりやすかった気がするなあ
473(`・ω・´)シャシーン:2009/07/27(月) 09:46:14 ID:YVuyyfek
ご本尊とか撮影してはいけない のは、普通だろ。


ま、その場にそんなものが有るってのは、、、特殊だが。
こわい こわい。
474(`・ω・´)シャシーン:2009/07/27(月) 15:56:51 ID:/s1lh+py
素人かよ。
本尊なんて仏式の結婚式だったらどこにでもあるだろ。怖くも何ともねーよ。

学会独自ルールみたいなの無いの?
475(`・ω・´)シャシーン:2009/07/27(月) 21:14:19 ID:903MALXB
学会式ってなんか進行役の人とかその場の全体の空気が陰気臭いんだよね。
476(`・ω・´)シャシーン:2009/07/28(火) 11:05:40 ID:1yiwev/T
本尊って大作のポスターだろ?
477(`・ω・´)シャシーン:2009/07/29(水) 13:00:26 ID:C8T9KLEi
まとめも出来たんだね
ttp://www12.atwiki.jp/umetu
478(`・ω・´)シャシーン:2009/08/06(木) 00:01:58 ID:OBYkx+WV
ブライダル撮影のマネージメントしてるけど何か質問ある?

ちなみに自分自身は撮影件数150件前後。
ムービーは編集のみで2年程経験あり。
479(`・ω・´)シャシーン:2009/08/06(木) 01:37:41 ID:nD5wxSoX
>>478
年間150件ってことで桶?
480(`・ω・´)シャシーン:2009/08/06(木) 01:42:28 ID:eOuL7VdM
なんでムービーは自分で習得して回そうと思わないの?
自分で撮って編集の方が、やりやすかろうに。
481(`・ω・´)シャシーン:2009/08/06(木) 03:14:50 ID:plSWEtGE
プロのブライダルフォトグラファは二重応募で小遣い稼ぎするんですか?
http://www.onuki.tv/_src/sc3215/giri01.jpg
http://www.my-happiness.com/prize06/silver01.html
482(`・ω・´)シャシーン:2009/08/06(木) 04:05:29 ID:h+NfG9FJ
ご存知ですか?

盗撮・不法侵入・情報漏洩・守秘義務違反・幼児虐待と
あまりの行状の酷さにネットウォッチ板に専用スレが立てられ、
次いで、まとめサイトまで作られた
アートディレクトコーポレーション所属のブライダルカメラマンです。

キャノンプロサービス会員
ttp://eoseos.exblog.jp/2913447/

【盗撮】ブライダルフォト東京 4【梅津創】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1248874251/

まとめサイト
ttp://www12.atwiki.jp/umetu
483(`・ω・´)シャシーン:2009/08/06(木) 11:15:53 ID:1khQZEJW
>>479
ごめん、説明不足だった。
スチルでの撮影経験が全部で150前後。
年間の撮影経験じゃない。

>>480
去年まではフリーのカメラマンだったんだけど、単純にスチルが面白かったのと、
業務用ムービーカメラ買う程儲かっちゃいなかったってのはある。
その代わり、奮発してadobe のマスターコレクション買ってそれで平日撮影が無い日に
マシンを遊ばせるのももったいなかったから編集を受け始めたんだ。
元々は制作会社の編集マンだったしね。

今年に入ってちょいちょいサブで入って練習してるよ。

>>481
二重応募か。
今日仕事が無いのは理解出来るけど。
かっこいい事じゃ無いね。


>>482
悪い、地方なんだ。知らない。
484(`・ω・´)シャシーン:2009/08/07(金) 01:10:48 ID:hSgCfkhu
正直、ムービーは大変すぎるよな
485(`・ω・´)シャシーン:2009/08/07(金) 01:19:36 ID:DeoqM6G/
>>481
いいシーンだとは思うが、普通だな
サンデーカメラマンレベルといおうか
486(`・ω・´)シャシーン:2009/08/08(土) 01:43:11 ID:9UQI5SNw
フィルムカメラ使ってる方、何の機種使ってますか?
487(`・ω・´)シャシーン:2009/08/08(土) 05:49:30 ID:Qn4PxTZO
休みは週一、サービス残業月40時間って普通ですか?年功序列の昇給無し。
488(`・ω・´)シャシーン:2009/08/09(日) 02:48:15 ID:9hkB4IoC
>>487
福利厚生もないことがあり、それで手取りは月15万。
この業界そんなものだよ。。。
489(`・ω・´)シャシーン:2009/08/10(月) 17:34:45 ID:K0PK0YfA
当方、駆け出しカメラマン。
ブライダル撮影向きのレンズ教えてください。
ニコンに使える奴。
安くて(3万〜4万ぐらい)、明るくて(全域 F2.8ぐらい)、手ブレ機能付き、
出来れば17mm〜80mmぐらい。
シグマとかいいなぁ、なんとなく。。
譲れないのは値段かなぁ。。
テメーで調べろと言われそうですが、
先輩の方々に聞くのが早いかと思いまして
宜しくお願いします。
490(`・ω・´)シャシーン:2009/08/10(月) 17:56:04 ID:6MfqSD3u
>>489
カメラを触るのも駆け出しなのでしょうか?

正直ブライダル向けと問われれば24-70ナノクリしか思い当たりません

ただ、4万まででF2.8を重視すればシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMでしょうね
使った事は無いですが
491(`・ω・´)シャシーン:2009/08/10(月) 23:19:30 ID:XBndwVRz
>>490
なんだか生け簀かない人だね、あんたは
492(`・ω・´)シャシーン:2009/08/10(月) 23:38:23 ID:1NqnQ+uL
>>490
自称でも ブライダルフォトグラファー をなのる奴の質問としてはムカつくってことだろ?
493483:2009/08/11(火) 00:20:16 ID:XSToVLab
490の言ってる事は至極真っ当だと思うんだが。

マネージメントをする立場として、489には機材揃えて、経験積んでからウチにおいでって言うしか無いよな。
494(`・ω・´)シャシーン:2009/08/11(火) 01:23:42 ID:7fuITQiZ
>>489
本当、「テメーで調べろ」的な質問ですね
2ちゃんに質問できるなら自分である程度のレンズは絞り込めるでしょ?
調べた上で候補に残った何本かのレンズをここで「どうですか?」質問するなら良いけど漠然とした情報を書いて後はおんぶに抱っこは無いでしょう

駆け出しクン、候補のレンズは何ですか?
>>791>>492が答えてくれるよ
495494:2009/08/11(火) 01:27:14 ID:7fuITQiZ
訂正
>>491>>492が答えてくれるよ
496(`・ω・´)シャシーン:2009/08/11(火) 22:45:03 ID:Yi97/n/v
タムでいいだろJK
497(`・ω・´)シャシーン:2009/08/11(火) 23:00:05 ID:TdrYmoGR
>>489
>シグマとかいいなぁ、なんとなく。。

駆け出しとはいえ本当にカメラマン???
他人の人生の門出を撮る商売道具を「なんとなく。。」で選ぶなよ
しっかり選びなさい!
498(`・ω・´)シャシーン:2009/08/11(火) 23:05:51 ID:d3jn8A00
なんとなくな奴相手に、熱くなる必要もなかろうに。

まぁ、そんな相手に晴れの門出の写真を任せる客は災難だろうが。
499483:2009/08/11(火) 23:41:28 ID:XSToVLab
自分もニコン派だから、現場出る時の装備を書いておこう。
ニコンの御三家、50と85の単焦点、60のマクロ。魚眼。
ボディは2台にフラッシュ2台。

こんな感じ。

知人のカメラマンで前撮りをロケで撮る時にナノクリのシフトレンズ使う人が居るんだが、あれはうらやましい。凄えよ。
室内完全逆光でクリップオンでバウンスしただけの絵なんだけど、驚いたよ。
普通ならそもそも撮らない、そのぐらいひどい逆光、目視でも眩しくて二人が見にくいレベル。
あがった写真見た時に鳥肌が出た。
めちゃめちゃ綺麗。
500(`・ω・´)シャシーン:2009/08/12(水) 21:40:06 ID:1Oaei4LT
>>499
みてみたい
501(`・ω・´)シャシーン:2009/08/12(水) 22:58:52 ID:eh1DRfMR
>>499
そういう人の発注したい
502483:2009/08/12(水) 23:34:58 ID:EX7SrRoG
>>500
見せてあげたいけど、なかなかそういう訳にもいかないからなぁ。
僕だってもともと知人でたまたま現場であって、後であがりを見せてもらっただけだもの。

>>501
君もマネジ? 僕だって彼の発注とかやりたいけど、普段は広告畑の人で新郎の父親が彼の中の良い近所のおじさんで、頼まれて、まぁ二人のためならって感じだったからね。
これからちょいちょい口説いていこうと思ってる。
503(`・ω・´)シャシーン:2009/08/13(木) 00:28:04 ID:glFkIiud
504(`・ω・´)シャシーン:2009/08/16(日) 20:20:23 ID:6Hbq943N
TAMRON SP AF 28-75mm F-2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)

シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
どっちにしようか悩んでます。
また手振れ補正機能が無いことに不安を感じております。
どうでしょう?詳しい方おられたらご教授ください。
505(`・ω・´)シャシーン:2009/08/16(日) 21:00:29 ID:c6qp7D+f
手ぶれ補正があった方が便利だけれど、
ない事を不安がるレベルの人間に仕事を発注したくないな
506(`・ω・´)シャシーン:2009/08/16(日) 21:00:59 ID:t2BtVwGr
>>504
まずは最低限の情報は書こうよ。
持ってるカメラ・レンズ・ストロボや予算。
507(`・ω・´)シャシーン:2009/08/16(日) 21:57:48 ID:t1r3pa2w
>>504改め>>489
たぶんここの板でその2つのレンズを使っている人は居ないと思うのでデジカメ板で質問するか価格.comでレビュー&クチコミを見た方がいいと思います。

F値の暗い手振れ補正ズームよりは2.8のレンズを選択する事に賛成です。
手振れ補正機能なんて無くてもみんなちゃんと撮ってるから大丈夫です。

駆け出しなら手振れをしない勉強と努力をしましょう。
それがプロへの一歩です。
508(`・ω・´)シャシーン:2009/08/16(日) 22:56:26 ID:c6qp7D+f
489以降読んでふと疑問
このスレのほとんどの人がフルサイズでスナップ撮ってるのかな?

俺はD700とD300の2台持って行ってるんだが
現場で会う人はDXの人が多い
フルサイズの人は5DIIかD3で
しかも俺の様にDXとフルの両刀は会った事がないなあ
509483:2009/08/17(月) 13:42:23 ID:3tyckWoQ
>>508
僕も同じく700と300。
300には70-200かマクロ60と魚眼って感じ。

Canonで良く見かけるよ、5DmkII にサブで40Dとか使ってる人。

僕は現場でニコン派をほとんどみないかな。
510(`・ω・´)シャシーン:2009/08/18(火) 01:13:20 ID:0ePgQ68u
>>508

私は、ニコンD3とD300の2台体制で、撮影で撮影に臨んでいますが。
一応メインはD3ですが、DXフォーマット機種だと望遠側が有利ですから。
511(`・ω・´)シャシーン:2009/08/22(土) 06:00:54 ID:TmRlzaYy
【盗撮】ブライダルフォト東京 4【梅津創】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1248874251/
512(`・ω・´)シャシーン:2009/08/22(土) 10:32:33 ID:CpIiI38D
梅津ネタはもういらん。
513483:2009/08/22(土) 13:38:19 ID:j95hOsmS
ニコン派が居るのは嬉しいねぇ。
514(`・ω・´)シャシーン:2009/08/22(土) 18:36:39 ID:34Jmmhe4
俺はフィルム時代にEOSを使ってたけど裏蓋のサブダイヤルがどうも馴染めずにそれからずっとニコンだよ。
今じゃキヤノンはあんな書かれようだし実際に俺のまわりのカメラマンの5Dもシャッター幕がバラバラになって腹を立ててたのを見てからは絶対にキヤノンには移行できない。
515483:2009/08/22(土) 20:05:05 ID:Pitjzzui
失敗談の話を一つ。

マクロ60mm 買ったばかりの頃、写りに感動して D300につけて中望遠の単焦点として使ってたんだ。

ある日、熟年の二人の結婚式の撮影で納品後にクレームが来た。

新婦の目元のシワの一本までキッチリ。

写り過ぎるなんてクレームがあるなんて思ってもみなかった僕はショックでした。

それが切っ掛けでそのお客さんとは仲良くなれたのは運が良かっただけで、全部の写真を修正しなきゃいけない、 なんて事になる可能性も合ったわけだ。

妙齢の女性に60mm マクロは使わないと心に決めた出来事だったし、60mmの問題だけで無く被写体との距離の取り方を見誤ってた。
加えて、女性はいくつになっても、好きな人の前では美しくありたいだなと、当然の事を教えられた出来事でした。
516(`・ω・´)シャシーン:2009/08/23(日) 17:03:19 ID:UshnChbT
>>515
俺も副業でブライダルの撮影してるけど、
撮影を依頼してくるのは、知り合いの知り合い、つまり赤の他人じゃない
今後も顔見知りくらいの間がらでいるような人達が多い。

で、撮影前の打合せのときに、一応予防線を張っておくんだが、
その内容を簡単に言うと、こうなる。
「その場に無いものは写せない。そこに在るものは写真に写る。」

つまり、あんんたの顔に小じわが有ったら、それはちゃんと写りますよってことだ。
あまりモデルに近寄らずに撮るとか、ソフトフィルターかけるとか、
解像感が高くないレンズを使うとか、勿論プロとして色々工夫や努力はするけれど、カメラマンも魔法使いじゃないからね。
撮影後のレタッチにも時間や予算の限界があるから。
そういうことは了解してもらった上で撮らせていただいてます。
517(`・ω・´)シャシーン:2009/08/27(木) 00:58:43 ID:j+TqtA9W
了解してもらうなんて、いちいちクチに出せるのは知り合いだからだろ?
言い方をどう言おうと基本的に相手に失礼になるから俺は言わないな


515の通りで、年齢に合わせたアップの大きさがあると言えるわけで、
逆にシワがあってもいいほど笑ってる時に寄ってみるとか
相手のキャラも合わせて撮り方があるし

別の言い方すれば、シワなんか気にしないわよっていう豪快中年熟女なら
笑顔たっぷりで撮るし(そんな客いた事ないが)
シワ気にするのっていう人なら、アップにした時に美しいかどうかで、
アップ撮るか考えて止めるって事だろう

若いすべすべ肌の子が相手でもやる事は一緒だ
撮影後のレタッチはやらない前提(やらないわけじゃない)
ソフトフィルターは好きになれんし(やるならそれこそレタッチ)
解像度の低いレンズはピントまで微妙になるから使わない



あ〜こんな所でグダグダ書いてしまうのは、自分がオッサンになった証拠だなw
518(`・ω・´)シャシーン:2009/08/27(木) 02:53:52 ID:U0bX0Ceg
519(`・ω・´)シャシーン:2009/08/27(木) 04:48:40 ID:G1wtJnXj
>>518
わざわざ探してこーゆーの貼るなや。。。
520(`・ω・´)シャシーン:2009/08/27(木) 12:13:48 ID:gAXQ4JBp
>>518
なら日本人貼れや貼るドアホ
521483:2009/08/28(金) 02:17:07 ID:mCzsrUpw
>>516
粋じゃないな。

僕は知人友人の結婚式で金とった事無いや。

副業を僕はプロだと思ってないし、マネジメントの立場として、その態度で居るならお客さんを任せたり出来ないかな。
どんだけすごい写真撮るのか知らないけど、プロがすごい写真撮るのは当たり前だし、デジタル化が進んで、カメラマンって自分自身をプレゼンテーションして売っていかなきゃ喰えない時代だよ。
知人繋がりで人間関係に甘えなきゃ撮れない写真で金とってプロを名乗るのってどうよ?


>>517
いやいや、先輩。そう言う話が背中を追いかける人間の餌になるんですよ。

勉強になります。


ちょいちょい失敗してるんで、また気が向いた時に書きます。
522(`・ω・´)シャシーン:2009/08/28(金) 17:40:46 ID:iiWNf0v3
知人友人は金もらって撮った事は無いけどその代わり祝儀をあげた事も無い。
523483:2009/08/29(土) 14:14:48 ID:Ut6yX74T
>>522

僕もだ。
一応3万ばかり包んで持っていくが、受け取られた事無いのは友人に恵まれてるんだろうな。
524483:2009/08/29(土) 22:32:17 ID:MosVX3JW
失敗談その2

これはクレームにはならなかったし、笑い話というかなんというか、印象に残った話しかな。
加えてプロとしてどうなのかってのも少しある。

新郎は2度目の結婚で新婦は初婚。
その席には新郎の前の奥さんの両親が出席していた。新郎の人柄なんだと思う。
前の奥さんとは若くして死別していて遺影が会場にあった。

僕はわりと感動しやすいんだが、もう、ホントにやばかった。
退場前のスピーチでは新郎側に前の奥さんの両親も並んで居る状態。

新郎のスピーチで涙腺大決壊。

ゲストどころか、会場スタッフも号泣。

涙止まらないし、鼻水出てくるし、あの時程手ぶれ補正のレンズが欲しいと思った事は無い。泣き過ぎると喉にグッて来るけど、それを我慢しようとして手が震えてるんだよ。

スピーチ終了後スタンディングオベーション。ゲストから祝福の声が多数。
その後の司会の案内が涙で震えて声が出てないんだ。

撮影中に涙で写真が撮れなくなるなんて生まれて初めてだった。

で、上がった写真が酷いんだ。ぶれまくり。多めにシャッター切らなきゃって事だけは頭にあったから辛うじて大丈夫な奴を選んで事なきことを得た。

ただ、一緒に現場に入ってた2カメの女性ビデオカメラマンが気の毒で、嗚咽を必死に堪えて撮ったらしいが、自分の鳴き声がはいってて尚且つぶれてて、結局三脚にすえたメインのビデオカメラの映像のみを使ったそうだ。


式によって熱意が違ったりするのもプロの態度としてどうなんだろう。
縁があって二人の式に関わったわけだから、それぞれにベストを尽くすべきなんだろうけれど、実際にベストを尽くせてるんだろうか。

後々そんな事を考えるきっかけになった撮影でした。

おしまい。
525(`・ω・´)シャシーン:2009/08/29(土) 23:11:32 ID:IUWViiC3
いまだに新婦の手紙でピントが見えなくなることはある。
この間は、新郎父の挨拶で完全に決壊したよ。

生まれてから、その当日を迎えるまで、みなそれぞれのドラマがあるわけで
そういう意味では慣れるってことはないなぁ。


あと、そうやって感動した式の後は、必ず送賓の後の挨拶で、
お二人に「素敵な式でしたね」って声をかけている。
普通に挨拶だけして終わることもあるけど。w
526(`・ω・´)シャシーン:2009/08/30(日) 00:49:56 ID:mbGlT0Mx
終わって挨拶の時に「素敵な結婚式でしたね」ってのは、
そこまで感動しなくても言ってるw
それがプロってものだとは思わないが、
一応、その人の雰囲気によっては言わないけれど
本当に思ってるかどうかは伝わってると思うんだ

ホントに泣けてしまう披露宴はある
というか、あえて上っ面な言い方をすれば、
その場の会場にいる人たちと感動を共有するように毎回心がけている
でないとお二人が本当に撮って欲しいものを見失うなって思うから…
アルバムで使わないカットだと思っていても、
兄弟姉妹の関係が強いんだなと思えば、
手紙や生い立ちDVDで涙する妹や弟の後姿とか撮ったり



涙で手ブレてし困ったというのは、
フィルム時代はあえてストロボ炊いてなんとかしたし、
今はもうヤケのISO3200+AFでなんとかするようにしている
そういうシーンが生まれるような披露宴してる人は、
いわゆるキレイに思い出に残るスナップより、
別の意味をスナップに求めるだろうって…
こっちが勝手に思ってるだけだけどさ

結局こっちが勝手にいろんな事想像して(妄想か?w)
毎回いろんな事やってみてるってのがこの商売なんじゃないかと思う
それがきちんと毎回相手との関係の中でハマってれば最高なんだろうけどねえ
527(`・ω・´)シャシーン:2009/09/01(火) 02:43:02 ID://JbsEfS
>>521

>僕は知人友人の結婚式で金とった事無いや。

・知り合いの知り合いなら、紹介されるまでは他人。
・無料の仕事には責任が発生しないから、お金を取らない自称プロは信用できない。
 (まあ、実際には>>522のようにご祝儀と相殺されることが多いと思う。) 

>副業を僕はプロだと思ってない

・今時、企業も法人も多角経営なんて珍しくない。

>知人繋がりで人間関係に甘えなきゃ撮れない写真で金とってプロを名乗るのってどうよ?

・俺はカメラマンじゃないが、ブライダル会場にフリーランスのカメラマンを
 仲介する仕事をしている。
 知人つながりだろうが、何だろうが、自分で仕事を獲ってきて利益をもたらしてくれるのが 
 良いカメラマンだ。

>その態度で居るならお客さんを任せたり出来ないかな

・フリーのカメラマンを6人抱えてるが、
 変に熱いというか理想を語る奴より、>>515みたいな現実的な奴の方が使い易いし、
 客からのクレームも少ない。


528(`・ω・´)シャシーン:2009/09/01(火) 17:57:13 ID:dm3FltDR
>>527

プロ意識とか仕事に対する情熱って、たしかに必要ですど、
自分の頭の中にある理想の写真を撮ろうとして、派遣先の会場のスタッフに迷惑かけてしまう
自己陶酔型のカメラマンは、要らないと思います。

カメラマンとして、常にその撮影現場・そのときの状況で出来る最大の努力をする、
でもその上で、出来ないことは出来ないと割り切るとか、無理な事を安請け合いしないとか。
そんなバランス感覚を持っていることがプロなんだと思います。
529483:2009/09/01(火) 22:44:39 ID:22bpT56V
>>527

僕はカメラマンで式場にカメラマンを手配する仕事もしているわけだが、527 が抱えてる人数も少ないしそっちがそれで回ってるなら良いんじゃね?

僕はカメラマンとして、他のカメラマンに良い写真を撮るためにどうしたら良いのか一緒に考え欲しい、としか言わない。

マネジとしては利益を生む仕組みや商品を作って、代理店と仲良くして、カメラマンがスムーズに現場にはいれる様に手配を尽くす。

クレバーなプロカメラマンは歓迎するが、そうやって作った環境をただのプロ気取りのバイトになんか任せたく無い。

友人知人の結婚式については、二人を祝福するのにカメラマンなら他の人と違う事が出来るからただそれをするだけだよ。



モチロンご祝儀や足代にこれっぽっちも遠慮しませんけどwwwwwwwわーいwwwww
お金www大好きーwwwwww俺もwwwぜんぜんwwww粋じゃ無いwwwwwww

俺人間のクズwwwwww人として小さいwwwwwwww
男として譲れ無い部分も小さいwwwwwwwwww
女子からww小さくてカワイイとwww大人気www
ってやかましいわwwwwwwガラスのwwwww 30代 Vipper wwwwwww

俺だってwwww 一回で良いからwwww
結婚してみたいwwwwww
裸エプロンwwwwww愛妻弁当wwwwww
他人の花嫁がみんな良い女に見えるwwwwwww

週始めなのに wwwww プランナーの接待で超勃起wwwwwww
お願いしますwwwww 太ももに手を置かないでwwwww
おじさん敏感だからwwwww
でも手を出したらダメwwwwwwこれは接待だからwwwwww
ガマンガマンwwwwww後でめっちゃオナニーするけどwwwwwwww
風俗なんてwwww怖くていけないwwww 30過ぎなのにwwww 風俗童貞だものwwwww


        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <フリーのカメラマン6人抱えているが、
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /


だっておwwwwwww

>> 527 wwww 自演乙www 安価ミスwww m9(^Д^) プギャー
530483:2009/09/02(水) 20:03:04 ID:gorw6Yh5
>>525-526

やっぱりみんなそういう経験有るんですね。

毎回相手との関係の中にハマればって言うのは僕も思うところがあって、
あ、何か相性悪いなっていう二人に会う事がある。

なんとなくモヤモヤっとしたまま撮影をこなすんだけど、
そう言う時って上がりもあんまり良く無い。

フリーだった頃都内でAVの現スチや宣材撮ったり風俗嬢の写真撮ったりしてたんだけど、
その頃の対応が油断すると出てきそうで困る。

こう言うのはやっぱり日々反省しながら経験を積むしか無いのかなぁと思ってます。
531(`・ω・´)シャシーン:2009/09/03(木) 01:42:04 ID:DUDXGIob
今度友人の結婚式に、出席&撮影しに行くんだけど、注意点&助言有りましたら、宜しくお願いします。
※機材はフィルム一眼レフ+外部ストロボです。
532(`・ω・´)シャシーン:2009/09/03(木) 02:56:07 ID:CXwsXeZp
>>531
・集合写真や館内スナップ以外は三脚は使うな。
 というか、基本的に使わないこと。
・場慣れたビデオカメラマンがいたら、その人を見習った行動をすること
 ただし、邪魔しないように!
・挙式は会場の条件によるけど、基本はキリスト教式なら、前方新郎側に位置して
 退場は扉側に回って正面から撮ること(祝祷ってのが始まったら、退場間近)。
・披露宴は、進行を確認して(司会者と仲良くなっておけばいい)、基本は新郎新婦
 の表情を撮ることに専念しつつ、ゲストの様子も撮る。
・お客さんの邪魔にならないように心がけること。
533(`・ω・´)シャシーン:2009/09/03(木) 03:16:51 ID:CXwsXeZp
前の話題に戻るけど、きついこと言うようだけど、涙で手ぶれとか考えられない。
プロなら、どんなに感動しても、仕事はきちんとこなすべし。
俺だって感動的な披露宴はいくつも経験してるけど、涙で震えるなんてことはない。
もちろん、冷血じゃないよw
その後、見直して思い出して目頭が熱くなって、ひとりで孤独に泣いてるw
でも、撮影中は、きちん撮ろうという心構えが、全てに優先する。
お客様の記録をしっかりと残す目的がはっきりしてるじゃないか。
とはいえ、涙腺の強弱は人によりあるんだから、泣いて失敗はあるかも知れない。
でも、それは反省すべき材料。>>526は「いい人」なんだけど、「勝手な思い」は、よくないよ。
534(`・ω・´)シャシーン:2009/09/04(金) 01:03:24 ID:Maws3X51
まぁその通りで涙腺の強弱は人それぞれだからなw
526なんだが、でもそこまで泣いたのは10年ちょいで2回かそこらしかないよ
いや、これヤバイかなと思って526に書いたような緊急避難措置はもっとやってるが…

全てを記録するという仕事はもちろん、できなきゃプロじゃない
だけど記録するだけなら、10万越えてくるアルバム単価なんかもらえないだろ?

でも、客がなにを喜ぶかなんて、毎回挑戦としか言い様がないわけで、
客の事前打ち合わせでこんな感じって(見本アルバムのカット見て言われても)
そのカットがばっちりいってても、実際に出来上がり見て喜ぶ写真は別だったりするからな
撮影しながらの「勝手に妄想」ってのはそういう挑戦でもある
535(`・ω・´)シャシーン:2009/09/04(金) 01:08:43 ID:Maws3X51
>>531
どんだけ気合入れて撮影するかにもよるけれど、
真剣に撮るなら、飯食えないと思え
飯食いたいなら、ここぞって思ったカットだけ決めに行け
(ケーキカットとかのイベントだけが決めカットなわけじゃないぞ
それこそ友人ならではのカットや表情があるはず)


レンズ選びも重要、不安だったら持ってる機材全部持っていけ
でかいバッグで嫌な顔されても「俺はすっげえ写真撮るんだから仕方ないだろ!」って顔してろ
フィルムは予算度外視でISO800なら無難
536(`・ω・´)シャシーン:2009/09/04(金) 02:08:54 ID:b5CsFCIX
ていうか>>531は頼まれて撮るのか、案内状が来たからついでに撮ろうと思っているのかがいまいち分からん
537(`・ω・´)シャシーン:2009/09/04(金) 16:01:08 ID:LRKg5SFL
>>531です。
みなさん色々な御意見・助言、ありがとうございます。

この度の結婚式は招待状が来て、友人の新郎が、写真撮影してるのを覚えててくれて「本業も居るけど、頼むよ」と言ってくれたので、撮影することになりました。
ただ結婚式での撮影は初めてなので、不安が有るので書き込みしました。

フィルムは800の36枚撮りを5本用意しました。
もし、ここにも注意!ってのが有りましたら、宜しくお願いします。
538(`・ω・´)シャシーン:2009/09/04(金) 16:52:54 ID:yR6ra4hp
>537
それならあまり肩肘はらずでいいだろ。
ケーキカットやメインキャンドルといった決めカットはあらかじめ撮りたいアングルを下見しておくこと。
最近流行の発光液のグラスタワーなんかは、急須で二人の顔が隠れがちで、本職でも苦労するよw。

友人ならではの雰囲気重視のカットを心がけるように。
特に本職は、失敗が許されない立場上、余裕の無い場面ではどうしてもストロボ強めの撮り方になるので、
ストロボ抑え目やOFFで、多少ブレボケがあってもいいから自然光のカットを撮っておくといいと思う。

あと、2次会には式場カメラマンは当然来ないわけだから、そっちの責任のほうが重いかもね。

539(`・ω・´)シャシーン:2009/09/04(金) 18:31:12 ID:3kwrr3l4
>>538
>ストロボ抑え目やOFFで、多少ブレボケがあってもいいから自然光のカットを撮っておくといいと思う。
ああ、それは大事だね。プロが二人や三人(!)も入ってる会場で、
ひっきりなしにストロボがバシャバシャし過ぎて、客にもツライことあるもんなあ。
540(`・ω・´)シャシーン:2009/09/06(日) 09:37:17 ID:XDtx5am2
>531です。

色々な御意見・助言、ありがとうございました。

これから準備して、式場へ行ってきます。
『喜んでもらえる写真を、一枚でも撮れれば…』くらいにリラックスして、頑張ってきます。

ありがとうございました。
541(`・ω・´)シャシーン:2009/09/08(火) 00:38:33 ID:zRQk0uCC
ネタもないし、報告よろしく
542483:2009/09/08(火) 10:34:34 ID:4kFxX0SB
朝から電話wwwwww
外注カメラマンがwwww 撮影データ消去wwww

「え?483さんって4GB のメディア使ってるんですか? 交換がめんどくさく無いですか?」

「サブのカメラは16GBだけど、メインは4GB。DVDでバックアップ取る時楽だし、メディアに何かあったときに被害が少なくて良いじゃん?」


って先月話してたばかりなのにwwwww

あれが、前振りだったとかwwwww

ああああああー!!!

泣いて謝るカメラマンに

「泣いたってすまないだろ wwww泣きたいのはお客さんの方だろうがよwwwwww」

取り合えずカメラマン会社に呼び出し。

僕は今ビールを冷蔵庫から取り出した。
543(`・ω・´)シャシーン:2009/09/08(火) 13:45:55 ID:EHNIOsF7
どういう状況かわからんが、とりあえずこの手の復旧は試してみたか?
「何も上書きしてなければ」かなり復旧できる。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/
544(`・ω・´)シャシーン:2009/09/08(火) 14:03:25 ID:bo7AVhhn
>>542
ありがとう
秋シーズンが始まるにあたって身が引き締まったよ
545(`・ω・´)シャシーン:2009/09/08(火) 18:06:01 ID:zRQk0uCC
4Gで交換めんどくさいってからにはRAW撮りか
俺はでかいCFなるべく使うようにして
交換→忘れてフォーマットしないようにしてる

でも取り出したCF撮影データーを消して
次の撮影(上書き)までしちまう状況の方が珍しい


JPGだけなら普通に復旧ソフトで大丈夫じゃない?
俺は集合のRAWが取り出せなくなった時↓使った
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
546(`・ω・´)シャシーン:2009/09/09(水) 09:53:18 ID:MgUVNHXy
復旧できるといいな。
お客さんのためにもマジで応援している。
547(`・ω・´)シャシーン:2009/09/09(水) 12:00:45 ID:FP/h3DVG
>>531です。
結果報告が遅くなり、申し訳ありません。

自己採点では70点くらいかな?と思ってましたが、友人が凄く喜んでくれて、部屋に飾る写真を自分のネガの中から選んでました。

皆様のおかげです。
ありがとうございました。
548(`・ω・´)シャシーン:2009/09/10(木) 01:14:52 ID:XoIEmgi4
上書きじゃなく、静電気か何かで吹っ飛んだんじゃないの?
専門の業者に相談するのが一番だと思う。
549(`・ω・´)シャシーン:2009/09/10(木) 09:11:35 ID:J1xUcZuT
うちはこんなの使ってる。
http://www.tri-star.co.jp/products/utility/power-rephoto/

ところで今週末の撮影から、新型インフル対策で撮影中のマスク着用が義務づけられた。
ゲストのカメラを渡されて撮ることもあるかららしい。
スタッフも全員着用。息苦しい撮影になりそうな予感。
550(`・ω・´)シャシーン:2009/09/11(金) 00:59:51 ID:DE83osbQ
サンディスクのCF買うと付いてくるヤツで十分じゃない?<復旧ファイル
551(`・ω・´)シャシーン:2009/09/11(金) 01:01:52 ID:DE83osbQ
失礼、あれはJpegなど基本的なのにしか対応してないんだっけか
552(`・ω・´)シャシーン:2009/09/11(金) 05:18:33 ID:aA9AAINO
>>551
CanonのRAWデータ 拡張子をCR2に書き換えて救済出来たよ
553(`・ω・´)シャシーン:2009/09/14(月) 14:46:21 ID:VCFWsv0a
カメラマン気取りの派遣屋サン、安いギャラの中で、どれくらいピンハネして儲けてんの。
554483:2009/09/14(月) 22:48:37 ID:kKXVa7Sx
事の顛末を少し。

データの復旧はどうにもならなかった。
カメラマンの完全なミスで、フォーマットした上で別仕事の撮影に使われていた。

先日カメラマンを連れてお客さんと代理店に土下座してきた。

新婦泣く。

まだ話はついて居ないが二人に申し訳無さすぎて落ち込んでる。

こんなの初めてだよ。

最低だ。

カメラマンは腕は良いんだが調子にのるくせにうたれ弱いほうでしばらく使えないだろう。
責任感は強いタイプで好きだったんだけど廃業を考えているようで気がかりだ。

今後どうなったかはこれ以上は書かない。
特定が怖いのと、僕が思い出したくないからだ。




>>553
代理店と契約を結ぶのに当たって始めに保証金を支払う。
代理店によって違うが、数百万単位とだけ言っとく。
都内の代理店と契約しようと思ったら、一千万とか超えるとこも普通にある。
そして代理店の取り分が大体4〜6割。

あとはてめえで計算しろ。
写真家気取りのフリーターが。
555(`・ω・´)シャシーン:2009/09/14(月) 23:13:21 ID:X5OcgY5+
>>554
ネタだろ?

> フォーマットした上で別仕事の撮影に使われていた。

まず撮影が終了した時点でデーターをPCに保存、またはフォトストレージに保存
ここまでが仕事、というより「撮影」
データー丸投げの仕事でも納品までが「仕事」
納品の話はおいておいても
データーバックアップをとれる時に真っ先にとらないなんてカメラマンじゃない

例えば続けて別件の仕事するならば、必要なメディア容量持ち歩く
これはカメラマンの基本っていうか、仕事請け負う時の最低限の常識
ましてやカメラでフォーマットする時は、なんのデーターが入ってるか確認する

俺の場合は、カメラでフォーマットはなるべくしないようにし、
PCにデーター移した時点でフォーマット
でないと、カメラでフォーマットしようとして、
確認で見た残り画像が「あれ?これPCに移したっけ?」と
ちょっとでも悩むのが精神衛生上よくないから


これ以上コメントしないらしいから、どうでもいいが
カメラマンってのは、俺も含めて、同じミスを繰り返してしまうもの
繰り返さないミスなんてのは、実は大したミスじゃない事が多い
だから、その彼には悪いが廃業も仕方がないんじゃないか?


483氏はコテはずして戻っておいで
556483:2009/09/14(月) 23:27:14 ID:kKXVa7Sx
>>555
ネタだったらどれほど良いか。

カメラマンは仕事毎にメディアを変えていたらしいのだが、メディアを取り違えると言うミスをしていた。
フォーマットする前に確認するのも常識で誰だってそうすると思う。
そんな基本的な所が出来てないなんて最悪だ。


ただ、まだ若いカメラマンだから彼が廃業するのは寂しい。
調子に乗りやすくてうたれ弱いバカだったが、彼の写真は好きだったし一緒に仕事をするのは楽しかった。
今回の事が彼の成長の糧になればと思うよ。

コメントしないと良いながらしてるけど、これが最後にするよ。コテ外して失礼する。



皆、復旧の件で色々ありがとう。
557483:2009/09/15(火) 00:44:45 ID:TKILFq+6
って思ったらwwwwwww

今度はwwww 映像でwwwwwトラブルありwwwwwwww

ひいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwww

もういやだ wwwwwww

死ねwwwww 氏ねじゃなくてwwwww 死ねwwwwwww

っていうか俺が死ぬwwwwwww

ふざくんなwwwwwww 間違い無くwwwwwww クレームレベルwwwwwwwwww

1カメ案件で冒険なんかするなwwwwww

っていうかこんなレベルのカメラマンwwwww
何で一人でいかせたんだwwwwwww

職場の先輩にwwwww切れたったwwwwww


最近言いましたよね。彼を一人で行かせるのは反対だと。
仕事を引き継ぐのは構わないんですが負債を引き継ぐつもりはありません。
この件先輩の判断で一人で行かせた案件です。
お手伝い出来るところはしますが、ケツは自分でふいて下さい。

キリッ

って言って会社出てきたwwwwww


先輩ごめんwwwwwww
顔赤くして半泣きになってる女先輩の顔見て超勃起したwwwwww
オナニーするからお家帰るって言えないwwwwwwww
明日はスッキリして出社するからwwwwww
明日は優しくするからwwwwww
今夜は抱かせてwwwwww

明日夜二人でゆっくりテープのチェックしようwwwwwwww

あーあwwwww
何で女先輩年下で人妻で性格悪くてブスなんだろうwwwww

ダメだwwwwww

抜け毛がやばい wwwwww
みなさんwwww このスレをwwwww ハゲ散らかしてwwwww 本当にwwwww すいませんwwwww
558(`・ω・´)シャシーン:2009/09/15(火) 01:14:56 ID:Gg5jWGoQ
>>556
ネタじゃなかったら、その子は廃業しても仕方ない。
若いのならなおさら。
人の一生一度の記録を残す仕事で、それは絶対に許されない。
まだしも(これも許されないけど、比較の問題で)
カメラごとどっかに忘れたとかの方がマシ。
559(`・ω・´)シャシーン:2009/09/15(火) 02:10:28 ID:WrhipnX+
それより客にどう対応をするかだ

俺が聞いた同じ様な事例の件では、新郎新婦の親戚や友達、会社の人達の撮影データを集められるだけ集めて製本したとか
俺は見てないけど、これはこれで面白いアルバムが出来たらしい。
確かに出席者目線の写真集は面白そうだ。

もちろんタダだけどね。
560(`・ω・´)シャシーン:2009/09/15(火) 05:41:04 ID:qR5rFLCd
フォーマットしてもサルベージすることできるのに。
TRANCENDでなければ。
561(`・ω・´)シャシーン:2009/09/16(水) 03:20:27 ID:ujkNNudK
>>560
ヤベェ、俺のバイト先が支給するデジカメに入ってるメディア、Trancend製だ。
Trancendが他製品と違ってサルベージできない理由って、何?
562483:2009/09/16(水) 14:19:01 ID:tMdjwZc9
腹へって会社を飛び出してきた。
イライラしてもしょうがないんだけど、ダメだな。あー、くそう、俺青い。

名前忘れたけどコメダ珈琲店のパンケーキ食べたい。あのクリーム乗ったやつ。



>> 558
うちでは君を使わないって話はしたほうが良いんだろうな。
そう言ったほうが良いのはわかってるし、それをするのは僕の仕事なんだろうけど、
繁忙期でカメラマンが足りなくなるのを恐れた上司は使うつもりだ。

僕の態度も気持ちも決まらなくて悩む。

こう言うの難しい。


>> 559
代理店の担当者と仲良くてさ、色々と根回ししてくれた。まだどういう形になるかわかんないけど、なんとかなるかもしれない。
563(`・ω・´)シャシーン:2009/09/16(水) 16:48:47 ID:OfxfsrTH
>>562
上司を説得すれ
564(`・ω・´)シャシーン:2009/09/16(水) 20:06:20 ID:dmX52HOU
今日クレームしてきたブッサイくな嫁が一生呪われますように(^o^)/
565(`・ω・´)シャシーン:2009/09/16(水) 22:29:30 ID:dmX52HOU
566(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 02:20:29 ID:BK7lrxh1
当方、ビデオカメラマンなんですけど、
前から疑問に思ってることがあるので、質問させてください。
スチールさんが2カメ、3カメと入ることあるけど、それってそんなに
メリットがあるものなんでしょうか?
ビデオの場合は、カメラが増えるメリットは計り知れないほどのものです。
いったん回し始めたら、移動どころか、振ることさえ難しいし。
一連の時間を記録するという作業の中で、一台で複数の視点を持つのは大変です。
スピーチする人・聞いてる人たち、ケーキカットするお二人・集まった即席カメラマンの人々…
ビデオの場合、これが二台で役割分担できる恩恵は計り知れません。
ですが、スチールの場合、一人でもあっちを撮って、こっちを撮って…とできるわけですよね。
実際見ていると、ひとりでも腕のいいスチールさんは効率よく動いて、
シャッターチャンスも的確(編集時にフラッシュが焚かれる瞬間を見れば分かります)。
スチールで二台のメリットが生かされるのは、両親への花束贈呈で両サイドから
撮るときぐらいですか…他にはあまり、思い当たりません。
お尋ねします。スチールで二人以上って、それだけの効果があるものなのでしょうか?
567(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 02:44:40 ID:jjzBj3sp
スチールが2カメで入るケースって客が大勢居るとか研修で入るとかそんなものじゃないかと。
ビデオカメラだって手持ちで動き回れば2カメもいらないと思うのだが・・・
ビデオ業者のカメラってドリーに乗っけぱなしだけど、時々(取材や局員の披露宴など)テレビ局のカメラが入ると縦横無尽に動き回って撮ってる。
ビデオを買う方にしてみれば固定カメラより招待客目線で撮られてる方が見飽きないだろうし見応えもあると思う。
568(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 03:11:28 ID:BK7lrxh1
>>567
大間違い。ビデオは、“動いてること”も記録に残るんですよ。
ちょっとぶれても、動くタイミング間違えても、全部、残るんだよ。
客が後々、気持ちよく見ることができるように、
最大限の緊張を保って回し続け、動くタイミングを探り続けてる気持ちが分かる???
当然、自分は柔軟に対処できるように手持ちにしてるけど、固定じゃなく手持ちでやりゃいいってもんじゃないよ。
ぶれぶれでも許される素人の映像を納品するわけじゃないんだから。
テレビ局のカメラが動きまわるのは、それこそ複数だし、部分を使えればいいから。
縦横無尽(?)に動いたカメラで、ずっと記録した映像なんて、見れたもんじゃないよ。

あー、スチールさんのビデオへの認識ってこんなもんなのね。よく分かりました。
いえいえ、レス、サンクスです。
569(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 03:35:37 ID:jjzBj3sp
じゃあついでにもう一言

あなたは柔軟に動いてくれる人なんだろうけど移動しないムービーカメラの画面に入らないようにスチールが無理な姿勢や角度で撮ってる事も知っておいてね
こっちだって撮影しながら常にムービーの位置を意識してるんだから
570(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 03:35:52 ID:BK7lrxh1
テレビ局の編集の“素材”撮りのための撮影と、
一貫した“記録”の撮影の違いも分からない。
縦横無尽(?)に“動く”、その動いてる間も撮影であることの意味も分からない。
おしなべて、スチールさんの認識って、こんなもの?
…ではないことを、祈りたいです。
571(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 03:38:35 ID:BK7lrxh1
>>569
こっちだって常にスチールさんの邪魔にならないように考えてるよ。
それでも、バッとフレーム内に入ってきて、しかも、シャッター切った後も
どかないスチールさんもいるよ。まあ、それは、人によるよね。
572(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 03:42:18 ID:BK7lrxh1
そしてもう一言いうと、
スチールさんは、撮る一瞬に無理な姿勢や角度をとってくれることも
あるだろうけど、ビデオの場合は、撮り始めたら簡単に動けないわけだから、
中途半端にしゃがんで、無理な姿勢で撮ってる体勢を、
へたしたら、スピーチが終わるまでとり続けなきゃいけない。
この苦行を分かるかい?
お互い、協力し合うのは当たり前なんだから、>>569みたいなことを得々と語るなよ。
573(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 03:47:58 ID:BK7lrxh1
まあ、基本は、スチールさんって、二人以上いてメリットあるの?という質問だった。
でも、ビデオも一人でも縦横無尽に動きゃいいでしょうみたいなことを言われたから、
つい脱線して、カッときちゃったよ。ちょっとみっともなかったな。スマソ。
574(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 06:24:03 ID:+ddH6PmV
あんたの言いたい事はよくわかる
そりゃちょんちょんっと切ってつないで、
短いカットで1回見るだけの人を引き込む映像のTV屋さんと一緒にされたら頭に来るわなw
だがID真っ赤にしてまで話すほどの事じゃないぞ?少し頭冷やせ


単純に考えればビデオの方が2人で撮るメリットでかい
1人で回しっぱなしのビデオカメ見てて、
スチールで良かったと思う事は多々ある
途中でトイレ行きたくなった時とかねw

スチールの方は1人でも十分にアルバム1冊撮れるけれど、
2人なら撮り方の変化つけやすい
例えばノーストで狙うシーンを増やすとかね
それは2カメで左右や前後を同時に狙えるとかいう単純なメリットだけじゃないものがある

もともとスチールの絵作りは被写界深度浅くして効果出したりとか
ビデオよりいろいろなテク使えるわけで、
そこの部分こそプロがテクを駆使し(w)スチールで撮る意味(?)でしょ
結果、2人で撮る事で記録する事から少しでも解放されれば
アルバムによりいい写真を入れられるメリットって
ビデオが2台だとどうのこうのって理屈と同じ話で比較できないよ


ただ普通に考えて、3人は研修だろうな
575(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 07:47:47 ID:3vPpsPYA
>>573
ここ何年も2chはROM専門だったけど久々に頭に来たわ。
オマエは何様だ!
ようするに「ぼくちゃんのお仕事を知らないなんておかしい!」って言いたいんか?
自分はスチールに対して知らない事を聞いておいて。
何が「この苦行を分かるかい?」だ!
自分の方が大変だって言いたいだけじゃねーかよ。
違う仕事なんだからお互いの事を100%知らないなんて当たり前なんだよ!
まず自分の書いた文章を見直してみろ。
で、スチールに対してどれだけ無礼な事を書いたのか考えてみろ!
576(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 08:35:59 ID:X8AkXKBT
昔っからそうだけどスチールとビデオカメラマンはどうしても敵対同士になる、けど本当は持ちつ持たれつの関係なんだからお互いコミュニケーションとって仲良く譲合ってればうまくいく。
577(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 12:32:28 ID:BdTDT5qD
狭い神殿でイイ場所陣取るな
578(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 14:46:28 ID:BK7lrxh1
>>574
ん…さすがにちょっと血が上りすぎたとのぼりすぎた過ぎたと反省してる…。
スチール二台だと、プロらしい冒険(と言っていいのかな?)ができるという
幅の広がりができるわけね。そりゃ納得だし、今まで意識してなかったわ。サンクス。
>>575
レスの流れでとらえてくれないかな? >>569が急に「こっちだってそっちを意識して苦労してんだ」
的なことを言い出したから、「だったら、こっちはもっと苦労してるわい」と返しただけ。
そしてさ…

>違う仕事なんだからお互いの事を100%知らないなんて当たり前なんだよ!

これはいけないよ。同じ現場で、記録を撮る者同士でしょ?
今回、よく分からないこと(スチールで二台以上入るメリット)があったから尋ねたけど、
俺だって普段、スチールさんといい関係持つようにしてるし、実際、仲のいい人もいる。
>>576の言うように、よい協力関係ができると、お互いスムーズにいくよ。
こっちを理解しようとしてくれるスチールさんは、
階段でのフラワーシャワーみたいな、ビデオカメラが前に出られない場面では
(撮りながら後退移動できないからね)自分が前に出ても、
シャッター押してないときは横にどいてくれる。
ブーケトスみたいな動画ならではの見せ場では、積極的に場所を譲ってくれる。
そして、こちらはこちらで、各卓写真の人さばきを手伝ってあげたり、
「私のカメラでも撮って」というのを手伝ってあげたり、
司会や会場担当からの情報を伝えてあげたりする。
先述したように、前に出て長く回さなきゃいけないときは、無理をして屈んだ体勢を維持する。
そういう協力は、仕事の結果にも表れてくると信じたい。
終わってから、互いに笑顔で「ありがとう」と言い合える現場は、いいもんだよ。
579(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 16:38:42 ID:kuWALY1p
確かに写真が二人ってメリットは分かりづらいかもな
正直、ほとんど研修か、それに準じるものだよ
580(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 18:17:54 ID:xRsdDJyV
確かにもう一人は研修レベルが多いね。
お客さんにはカットが多い以外のメリットはないだろうね。。。

メイン亀とサブ亀の組み合わせならありそうだが、
たとえば、わりと上のレベルの亀で二人入れるケースってある?
自分の事務所ではそれはないが、他社さんはどんなかな。
581(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 18:57:22 ID:ekKDj3KP
うちは、男女ペアでダブルメインで入ることがある。
列席者が150人ででかい会場で、大きな階段がある屋外の場面の大事な式場だけだけど。
階段の上と下に分かれなきゃいけないからね。
582483:2009/09/17(木) 22:22:12 ID:inJY7kR0
編集は魔法じゃねーんだ。
繋ぎ撮りすんなら同ポジ同サイズ同パンなんて入れてくるな。
って言いたいムービーカメラマンはたまにいるな。
新人で自分で編集しない人は特にその傾向が強かったりする。



スチルの人数の話しで一番すごいのでスチルが5人居たってのがあった。
二人の注文と両親からの注文が別業者、それから友人のプロと式場のカメラマン。
お金ってのはあるとこにはあるんなぁーって感じだったよ。持ち込み料がかかるとこだったんだけど。

後逆に沖縄の友人に呼ばれてカメラマンした時に業者に頼んでないとの事だったんだが、
ゲストが400人。カメラマン僕一人。
式が押しまくって5時間ってのがあった。

あの時は死ぬかと思った。
ラスト一時間はカメラが重くて持ち上がらないでやんの。


>>575
頭冷やせ。それが嫌なら半万年Rom ってろ。
583(`・ω・´)シャシーン:2009/09/17(木) 22:50:46 ID:s1ghwE8I
スチル5人?? そりゃ、写り込みまくりで逆効果じゃねえの?
同じところからなら、役割分担できるだろうけどさ。
584483:2009/09/18(金) 00:21:22 ID:7/nS1iqc
>>583
写り込みについては仕方が無い事だけれど、まちがいなく逆効果だと思ったよ。
因みに一番邪魔になったのは広告写真やってる友人のプロカメラマンだった。
畑違いで友人ってのがすげぇネック。
お願い。頭下げて。新郎新婦の目線わけてよ。って感じ。

式場のカメラマンがいるって話は聴いていたけれど、
現場に入ってみたら別会社にも注文してたっていうのは珍しいと思うよ。
因みにムービーは4人いた。


ウチから出したのは望遠〜中望遠で男性カメラマン一人、広角〜標準で女性カメラマン一人。
新郎新婦に近付くのは小柄な女性カメラマン。
長玉でスナイプするのがタッパも体力もある男性カメラマンって構成だった。
ムービーも2カメだったんだが同じように男女のコンビ。

同じ現場に入ってた別会社さんもそんな感じ。

一番やりにくかったのは式場カメラマンだろうね。
会場を普段どおり撮影しなきゃいけないけれど、ポジションは既に他のカメラマンに押さえられてるし、友人カメラマン同線とか読めないし。


合間のポーズ写真を撮る時間はほんとになんかの撮影会みたいだった。
そこでもやっぱり友人カメラマンが邪魔だった。
タイムテーブルみてケツの時間気にしたりしないしね。

あと式は本当にやりにくかった。
ムービーも合わせたら9人とかあり得ないよ。
585(`・ω・´)シャシーン:2009/09/20(日) 14:22:01 ID:2zkVIci+
不細工な嫁ほど要望が多くて困る、あと年増のババアw
586(`・ω・´)シャシーン:2009/09/21(月) 13:31:16 ID:GYT/FcZi
一生の記念なんだからワガママ許したれや
587(`・ω・´)シャシーン:2009/09/21(月) 14:09:40 ID:WG0PSJP0
あとでクレームつけるより、要望を出しておいてくれた方がありがたいじゃないか
588(`・ω・´)シャシーン:2009/09/21(月) 14:15:57 ID:NmSd49n6
サービスで初夜の撮影もセットにした料金にしたらどう?
結婚式の写真なんかとりたくいがハメ鳥だったらできるぜ。
589(`・ω・´)シャシーン:2009/09/21(月) 18:11:38 ID:dweaQA8W
初夜セットなら梅津さんの所ですでにやってるよ。
590483:2009/09/26(土) 18:31:02 ID:XCXBdzfv
友人の結婚式で上京中。
目黒雅叙園デカすぎワロタ。
591(`・ω・´)シャシーン:2009/09/27(日) 23:19:47 ID:Y5++cgVQ
チラ裏スマン

持ち込みのビデオさんが空気読めなさ杉で頭に来た。
ワイコンつけてご両人の前に終始かぶりつき。邪魔だよドケって。
ケーキ、キャンドルでは、こちらが先に場所とって、もちろんビデオさんの入る余裕は空けているのに、
後からやってきて堂々と俺のカメラ前に割り込みやがる。
ブーケプルズはノーファインダー(LV)で頭越しに構えていたら、
俺のカメラを一瞥したあとに、俺のレンズの前にカメラを突き出す。
ことごとく、こっちに喧嘩売ってるとしか思えないアングル取り。

こっちは花嫁の支度の進み具合とか、いろいろ情報は伝えてあげてるってのにさ。

挙句、お開き後に「お世話になりました、おかげさまでやりやすかったです」って挨拶して帰りやがった。
余程の天然で悪気なくそこまで人の邪魔ができるのか、あるいは端から俺がからかわれてたのか。
592(`・ω・´)シャシーン:2009/09/28(月) 01:02:44 ID:XBy/pG57
>>591
いいビデオさんもいるだろ?
人によるよ
593(`・ω・´)シャシーン:2009/09/28(月) 02:25:23 ID:n0R8+5Tk
>>591さんと新郎新婦とは、どんな間柄?
業者のビデオカメラマンやスチールカメラマンは、
新郎新婦から撮影料をいただいてビデオや写真を撮ってるんだったら、
ゲストの方々が写真を撮りやすくなることよりも、
自分の引いては新郎新婦により良い写真を提供することを、優先するよ。
>>591さんは、多分ただの厚意で撮影してるのであって、業務で撮ってるわけじゃないよね。
だとしたら、新郎新婦のためを思えば、素人の自分が撮るより、
プロに任せた方が良いと思わないかい?
594(`・ω・´)シャシーン:2009/09/28(月) 02:32:02 ID:zAtSIXAq

オマエさんもイヤミな奴だなww
595591:2009/09/28(月) 09:54:51 ID:5YQeGs7q
>592
ほとんどのビデオさんはいい人だよ。そんなの判ってる。
その上で、あきれた奴がいたよという話。

>593
いや、だからその・・・
俺が式場付きのプロのスチルさんなんだけど・・・。
どこをどう読めばそういう素敵な勘違いできるのか教えてほしいわ。w
だいたい、持ち込みプロに段取りのアドバイスとかできるアマチュアさんなんているのか?

普通はお互いにプロだったなら初めての相手でも、アイコンタクトで場所の譲り合いとか、
あっちが回すタイミングでこっちがハケたりとか、そういうのって出来て当然だろ?
それがまったく出来てないから頭に来たって話だよ。
あ、シロウトの593氏にはそんなこと言ってもわからんか?w
596(`・ω・´)シャシーン:2009/09/28(月) 15:27:43 ID:uf0DvxAW
俺は第三者で傍観者だが>>595の最後の一文は余計だと思う。

「自分はプロ」を言い方悪いが鼻にかけるのなら、その場その場で臨機応変に対応するのもプロの人間じゃないの?

文面が素人カメラマンのチラ裏程度しかない内容だったから、他の人のレスもお宅を素人扱いしたんだと思うよ。
597(`・ω・´)シャシーン:2009/09/28(月) 17:11:21 ID:s82mqSkI
プロなら黙ってムービーの嫌がらせに立ち向かうべき

どうせ向こうは撮影中声出せないし
598591:2009/09/28(月) 21:32:22 ID:5YQeGs7q
そもそも、ここに来るのは基本的にプロだけじゃないのか?
鼻にかける?考えもしなかったよ。勝手に僻まれても困るんだが。

まぁ、傍観者はいろいろいるだろうが。


>プロなら黙ってムービーの嫌がらせに立ち向かう・・・

アホか?
プロなら、何があっても新郎新婦のためにならない行動はとるべきじゃない。
頭に来たからって仕返しとかそんなことをする奴こそプロとしての自覚に欠けてるだろ。

たぶん、今回のビデオさんはブライダルは滅多にやらない人なんだと思うが、
もしそういう撮り方しか出来ない人なんだとしたら、こっちが意見して急にやり方を変えさせて
それで仕上がりがイマイチになってしまうとしたら、(というか、なりそうだったので)
黙って好きなようにさせるのが新郎新婦の満足につながると思ったのよ。
こっちとしては非常にやりづらかったけど、こっちの仕事が出来ない範囲ではなかったから。
これが、もっと度を越していて、こっちの仕上がりに響くとしたら、「困るんだけど」と声をかけたところだけど、
こっちが余計に汗をかいて、列席者に頭を下げてポジション取り直したらそれでカバーできたからね。

ただ、不可抗力のハプニングや、お客様が原因のケースなら、笑って諦めるところだけれども、
向こうもプロだっていうから、そいつのせいでこっちが余計に汗をかく羽目になって頭にきたよという話。

ってか、そもそもチラ裏って言ってるのに、訳知り顔で割り込んできて講釈たれるアホが多いんだよな。写真関係スレって。
599(`・ω・´)シャシーン:2009/09/28(月) 22:16:49 ID:vuoDu/Ff
勝手に愚痴っておいてレスった人にアホ呼ばわりかw

なら最初から朝刊のチラシの裏にでも書いて憂さ晴らししてな
600(`・ω・´)シャシーン:2009/09/28(月) 22:45:04 ID:aV7FjwU4
披露宴のビデオで、ハンディカムみたいなのを下に抱えるようにもってしゃがんで撮ってる人いるよね?
あれって列席者のパンチラ狙い?
601591:2009/09/28(月) 22:52:28 ID:5YQeGs7q
だってアホなんですもの。w

まぁ、お陰さまで、アホを構ってすこし気が晴れたよ。ありがとう。
602葛西誠 from岐阜県:2009/09/28(月) 23:28:19 ID:3i/r+z8B
最高でいくらチップもらったことある?
俺は3マンが最高。撮影料金とは別で。
603(`・ω・´)シャシーン:2009/09/28(月) 23:50:25 ID:Gfe+NqRp
>>600
ビデオもやってる俺が答えてやろう

しゃがんで撮るのは、同じ姿勢を保たなきゃいけないから、
なるだけ頭が邪魔にならないように

下に抱えるように持つのは、肩乗せ式じゃない場合、
長時間、目の高さに持ち上げ続けるのはハードだから

しゃがんでる場合、膝の上に乗せてブレを防ぐ効果もある
一脚を使ってる場合は、短い方が安定する
604(`・ω・´)シャシーン:2009/09/29(火) 02:41:55 ID:QPzcSbT/
ビデオって苦行だよね
605(`・ω・´)シャシーン:2009/09/29(火) 03:55:35 ID:pzCoOxud
スチールの方が苦行だろ
肩にも担げない3キロはあるカメラをずっと構えて覗くんだから

安レンズ、安カメラの人なら苦行でも無いだろうけどね
606(`・ω・´)シャシーン:2009/09/29(火) 04:35:30 ID:QPzcSbT/
>>604
いや、体力的には比べものにならない
いまや三脚に据えてのほほんと撮ってるビデオ屋とか、少数派だし
ビデオカメラって小さめのでもバッテリーつけると2キロ以上あって、
新郎側主賓挨拶→新婦側主賓挨拶→乾杯、ノーカットが当たり前
それらを、ずっとぶれないように撮り続けなきゃならないんだよ
俺も以前、ちょっと手をつけて、こりゃ割に合わんと辞めた
まあ、どっちにせよ、真剣にやると消耗するけどね
607(`・ω・´)シャシーン:2009/09/29(火) 06:37:54 ID:WgCJjQX1
しんどい部位が違うような気がするなw
ま、動か(け)ないっつうのは大変だよ
ビデオさんは体力あるって
608(`・ω・´)シャシーン:2009/09/29(火) 13:55:21 ID:5VVLsZal
どっちも苦行な事は確かだな
609(`・ω・´)シャシーン:2009/09/29(火) 15:08:35 ID:WgCJjQX1
ダンベルを首から下げて頻繁に上げ下げするのと
持ち上げて数分静止するのとの違いかな
610(`・ω・´)シャシーン:2009/09/29(火) 18:18:34 ID:MW/x4mKN
しかし、どっちも女性、多いよね
611(`・ω・´)シャシーン:2009/09/29(火) 20:18:41 ID:UBdeIi/h
安産型だから構えはしっかりしてそうだな
612(`・ω・´)シャシーン:2009/10/01(木) 12:19:48 ID:84C2qr7O
ブライダルフォトグラファーのバイト見つけて応募したんだけど、具体的にどんなことする仕事なんだ?

ただ単に写真とブライダルに興味があって、ちょうどいい仕事じゃん!
って思って応募したんだけどw

だれか教えとくれ
俺の考えてるような甘い世界ではないのか?
613(`・ω・´)シャシーン:2009/10/01(木) 13:29:29 ID:ZLgq3NjZ
>>612
苦行だよ
バイトだからと言っても「バイトだから失敗しました、失敗しても仕方が無いじゃん」では済まされない仕事だね
614葛西誠 from岐阜県:2009/10/02(金) 13:26:48 ID:A0H9GgTn
>>612

カメラ2台で撮影するからあまり失敗はないよ。
撮影して欲しいシーンが会社によって違うから研修があるよ。
研修は、無給 or 安いけど多少金がでる(3,000円〜 )よ。
決まったシーンをとって、それをまとめてアルバムにするだけ。
レタッチは多少する会社もあるけど、基本はレタッチしないでいい
写真を撮影するほうが簡単でいい。
(カメラマンは撮影のみが大半。しかし、カメラ、ストロボの2台持ち込みが多い)

基本は、ピントボケしていないこと。
人が構図の中にちゃんとはいっていて、切れていないこと。

後は光だね。暗くないのが大事だ。その辺は、研修中に人に聞いたり、
自分で試せばいいよ。ISO感度、露出補正、絞り、S/P、クリックオンストロボ
をたくか否か。まー、これだけだからすぐなれる。
室内の基本設定は、S/P:1/60、絞り6.8。外では、S/P:1/250,絞り8だね。
その他の暗すぎる場所と明るすぎる場所は、自分で調整したほうがいい。
ただ、上の数値でだいたい撮影できる。



615(`・ω・´)シャシーン:2009/10/02(金) 13:57:23 ID:1iiPFmvx
滅茶苦茶だな。w
あ?釣りに反応しちまったぜ。
616(`・ω・´)シャシーン:2009/10/02(金) 18:34:04 ID:twbA4xS0
>>613
>>614
ありがとう
写真自体素人なんだが、あんな幸せな風景撮れたらいいなと思ってるんだ

普通のレストランとかレジとかのコンビニと比べてどうなんだろか

写真を撮るだけではないのかな?
編集や原像とか会社によって違いはあれど大抵どんなものだろか
617(`・ω・´)シャシーン:2009/10/02(金) 18:41:35 ID:twbA4xS0
そのバイトの求人情報貼っとく
http://froma.yahoo.co.jp/s/m/F230010s.jsp?rqmt_id=08996117
よろしく頼むわ
618葛西誠 from岐阜県:2009/10/02(金) 19:56:24 ID:A0H9GgTn
>>616

会社や、契約内容にもよるけど、1回の撮影で1.4万はもらえるよ。
挙式30min, 披露宴2.5hです。
平均拘束時間は、7h。結構長いでしょ?
大体挙式2h前からスタンバイして、カメラ、ストロボなんかを用意します。
結婚式系は、割とフィルム使用するところが多い。
大体フィルム12本〜16本って人がおおい。
2台のカメラ使用するから1台6本ぐらいのフィルムを使う。
2台使用するのは、片方に問題があっても良いようにバックアップの意味が
ある。
ブライダルの難点は、雨の時期と寒い時期、それと平日に仕事が少ない事。

結婚式のほかに、結婚式をしない人のための衣裳撮影がある。
大概屋外で、神社なんかが多い。
これも衣裳がえなんかがあると、拘束が6〜7hになる。

結婚式の方が、チップなんかも入ることもあるので美味しい。

これのほかに、新郎新婦と事前に話し合いをして、どう撮るか決めて撮影する
やつは、7万ぐらいになるけど。結構面倒なので、おすすめしない。

ブライダルのアルバムは、1冊10万以上で売るから結構高いよね。
でも、結構人件費かかってるから凄い儲けではないんだよね。
619(`・ω・´)シャシーン:2009/10/03(土) 13:19:19 ID:f2w3w5ra
あ〜久々にブライダル撮るわ
ポージングとか忘れてしまったw
620(`・ω・´)シャシーン:2009/10/03(土) 14:02:01 ID:pjdqUqSU
>>612
>ただ単に写真とブライダルに興味があって、ちょうどいい仕事じゃん!

>>616
>写真自体素人なんだが、

限りなく釣り臭いが、マジレスしてやると
そんな考えや、腕前で務まるほど甘くないよ。
とはいえ、その程度のバイト君が現場に配属されている例も珍しくないけどね。
今どきデジカメなんて誰でも持ってるし、
結婚式や披露宴会場で親族や友人とか普通にスナップ写真を撮ってるし
写真の質さえ追及しなけりゃ、誰でもできそうな仕事だからね。
621(`・ω・´)シャシーン:2009/10/04(日) 18:12:54 ID:atYwVjH3
レスありがとう
釣りじゃないんだこれが
明日面接行ってきます
( ̄ヘ ̄メ)

622【はげ】葛西誠 from岐阜県【葛西先生】:2009/10/06(火) 17:29:16 ID:zKqjB19M
基本的にプロとアマって違いないんだよね。
例えば、コンビ二で働くのにプロとしてどうですか? なんて人いないでしょ。
やりたい人がやるんだよね。
ブライダル系は、客との時間が長いから接客スキル(かんじよさ)が大事。
後は、撮影してればできるよ。

くどいが、ピンぼけしないように撮影、構図の中にいれる。
これを守ろう! 素人の写真は途中で切れてる写真が多い。
それらを少なくするとプロになれるよ。

いい写真云々ではなく、悪い写真が少ないほうが、プロとしてはいいんじゃない
かな。これは俺の考えだけど。ようは、つかえる写真が多いほどいい。
ブライダルのアルバムなんかは、70カットぐらいつかうからいい作品は自動的
にでる。悪い作品を少なくしたほうがつかえると思うけどね。
623(`・ω・´)シャシーン:2009/10/08(木) 13:14:02 ID:JW8fNXPV
>>622の言ってることは正しい
もっと言えば、クレームの付かない仕事をそつなくこなせれば、プロ
624(`・ω・´)シャシーン:2009/10/08(木) 14:01:32 ID:HNsD6zJa
まぁ、その程度で「仕事」をしてる奴は沢山いるが。

その上で、自分の仕事に矜持を持ってこそ「プロ」を名乗る資格があると思うんだが。
625(`・ω・´)シャシーン:2009/10/08(木) 20:44:52 ID:7h6OHCKG
柔今 手寺
626(`・ω・´)シャシーン:2009/10/09(金) 07:30:35 ID:Gk2Ds5P9
和装・内掛けの振り付けが速くて上手いような人はココに来るのか?
一級婚礼写真士とか。
627(`・ω・´)シャシーン:2009/10/09(金) 08:44:40 ID:cBoUfvfA
>>626
何か?
628(`・ω・´)シャシーン:2009/10/09(金) 09:21:37 ID:Gk2Ds5P9
>627

いや、ココ来るの初めてなんで聞いてみた
どんな人がいるのかと。
629(`・ω・´)シャシーン:2009/10/09(金) 12:14:57 ID:epUDSTWC
クレームの付かない仕事をそつなくこなすって、大変なことだよな
630(`・ω・´)シャシーン:2009/10/09(金) 13:12:13 ID:Gk2Ds5P9
禿同!
数年に一度のクレームでも結構凹む。
でも師匠の「褒められたら反省しなさい、叱られたら感謝しなさい」
を胸に、頑張ってます!
…今日は熱出して休み(でもネットしてる・ダメダメだ)
631【先生】葛西誠 from岐阜県【大学教員】:2009/10/09(金) 17:03:02 ID:hv5Ee9gr
個人的な考えですが、ピンぼけがゼロになったらプロとして合格ではないでしょうか?
初心者の作品は、ピンぼけ率が高いでしょ。
あと、構図の中に被写体が切れる(はみでる)。
この2つがなければ、どの写真も使えるでしょ。
Photshopってあるけど、ピンぼけ写真は加工できないしね。
構図の話だと、大きく写ってるぶんには、トリミング可能。
でも、ノーレタッチで、ボケがなく、全部つかえるほうがいいね。
それが俺の考えるプロ。
いい作品は個人差あるけど、悪い作品は誰がみてもわるいでしょ。
ピンぼけしているのに、「これどうですか?」ってきかれても、
「つかえません」だよね(笑)。
いい作品作りより、悪い作品の比率をゼロにしたほうがプロとして伸びるよ。
アマチュアは、1000枚ぐらい撮影して、いいのだけ使って、個展でもやればいい
でしょ。楽しみなんだから。でも、プロは商品を作成しているので、最低限全部つかえない
とね。だからピンぼけと構図には、厳重な注意です! でも、それだけだんですよ、簡単でしょ?
632(`・ω・´)シャシーン:2009/10/09(金) 20:43:57 ID:ilLlIIvv
合格っていうか、そこがスタートラインじゃないの?
633(`・ω・´)シャシーン:2009/10/09(金) 20:58:26 ID:Gk2Ds5P9
>631

同意。ベテランっぽい回答と感じます。

>632

気持ちは分かる、仰るとおりです。
たぶん写真に燃えているお若い方なんでしょうね。
634(`・ω・´)シャシーン:2009/10/09(金) 22:05:59 ID:ilLlIIvv
>633
期待を裏切ってスマン。アラフォーのオッサンだよ。
635(`・ω・´)シャシーン:2009/10/09(金) 22:59:02 ID:Gk2Ds5P9
>634

そーなんだぁ!気持ちが燃えてて若い!素晴らしい。
636(`・ω・´)シャシーン:2009/10/11(日) 17:50:22 ID:ljN67yO9
今日もお疲れ様!何か面白い事ありましたかー?
637(`・ω・´)シャシーン:2009/10/11(日) 22:11:44 ID:pVFiGoat
腰が痛いよ

面白い事か? 別に面白く無いけどビデオ屋のテープが回ってなかったとかでおっさん顔色変わって震えてた
638(`・ω・´)シャシーン:2009/10/11(日) 22:23:50 ID:ljN67yO9
>637
腰、くるよなー  シミジミ
そのビデオ屋、シャレにならんな。プロか?それw 来週あたりハローワーク?
639(`・ω・´)シャシーン:2009/10/11(日) 22:26:25 ID:xyBzHfD4
640(`・ω・´)シャシーン:2009/10/11(日) 22:41:49 ID:ljN67yO9
酷いもの見てしまった、他人を不快にする方法に長けてるな。
641(`・ω・´)シャシーン:2009/10/12(月) 14:36:29 ID:QDp883u3
ビデオ屋は逆タリーだな。シャッターのオンオフを逆にしたんだね
642483:2009/10/12(月) 20:49:49 ID:Y/EmMqJy
ビデオ屋バックアップ回して無かったのかな?
643(`・ω・´)シャシーン:2009/10/12(月) 22:00:57 ID:qevM8f8R
今時は一級婚礼写真士とかあまり関係ないですか?
みなさんの職場ではどう?
644【ブライダルで感動しない】葛西誠 from岐阜県【飽きた!】:2009/10/12(月) 22:36:52 ID:I7ewSDbW
学生の時にブライダル撮影していたけど、参ったのがブライダルは女性が多い
職場でやたら愚痴をいう女が多い事。
面倒だよな。やたら文句いって……。
学生の時にプロとしてできる写真の環境として、ブライダルはやったけど、
長くやろうとは思わなかった。それとプロといっても規格品を作るプロみたいな
ところがあるね。だからずーと、ブライダルをやっているのもどうだろうね。
あまりおすすめできない。
ブライダルでみにつくスキルは、人物撮りとイベント撮りのスキルだよね。
こんなの10回も入ればできるでしょ。簡単だよね。
ただ、接客がだるい。
向き不向きはあるけどね。

それと結婚式は、感動式ではないよ。
大概、緊張してたりするよね。
お涙シーンは、スピーチだけでしょ。
そこが見せ場だよね。
挙式はいつも同じでしょ。最後にブーケ投げ。
披露宴は飯くって、盛り上げイベント。お色直し。そしてスピーチ。
泣いて、商品配って終了。
正直、飽きるよね! しょっちゅう撮影すると。
645(`・ω・´)シャシーン:2009/10/12(月) 23:22:32 ID:qgILLo9Y
>>642
回してなかったんだろうね。
固定カメラでやるにせよ、メインカメラにつないだ小型カメラに流し込むにせよ、
かなり面倒くさいしね。
>>644
まあでも、たまにいいなと思う披露宴はあるね。
646(`・ω・´)シャシーン:2009/10/13(火) 12:37:30 ID:2xexaQuI
>>644
お前はブライダルで撮影テクニック的な事よりも人間関係や社交性のスキルを磨いた方が良いと思うぞw
647(`・ω・´)シャシーン:2009/10/13(火) 15:32:17 ID:ozwVi3c5
実際は惰性で仕事してる様な奴が殆どなんだろうけどさ、
それは恥ずべきことなんじゃないのか?誇ってどうするよ?

今年は大きなクレームなかったから、俺ってスゴイとか思ってないか?

648(`・ω・´)シャシーン:2009/10/13(火) 17:53:16 ID:QF9HBmJz
メディアの入れ忘れとかありえないカメラマンいるらしいね
649(`・ω・´)シャシーン:2009/10/13(火) 19:55:22 ID:OSmSohuR
ビデオカメラの場合、普通に考えると
「逆タリーwww 何それ、アマチュアでもしねえwww」
になるけど、これが実は忙しいとき、気をつけないとやりそうになる
ブラだけじゃなく、報道とかでもやったという話はよく聞く
シャッターの押し忘れじゃなく、切り忘れ(あるいは切ったと思ってできてなかった)が
悲劇を招くわけ。次に撮ろうと思って、押したときに…ということだよ
かく言う俺はビデオもやっていて、「逆タリー、やるわけねえw」と思ってたし、
実際やったことなんて一度もなかったし、やった話を聞いて「緊張が足らん」と思ってたが、
つい先日、出張先でかなり疲れていたとき、大事な場面でやってしまった
俺はバックアップとってたから、助かったわけだが…ものすごく落ち込んだよ…orz
>>637のビデオ屋さんも、10日は掛け持ちで凄く疲れてたんじゃないかな
650483:2009/10/13(火) 21:33:49 ID:QwWmnZfW
うちのTVでみたら画質が悪すぎる!!
どうしてくれるんだ!!
こんなもの売って良いのか!?
ってクレームが北。

SDで撮った物をフルHDのTVでみたらそうなるわな。

金返せ!!!!
って怒ってるんだけど暴れてイイっすか?

HDで注文しとけよ・・・
651(`・ω・´)シャシーン:2009/10/13(火) 23:41:30 ID:V6Mz0oF6
時代だ、提供する側の問題だな。
本当のプロならクレームに感謝しないと淘汰されるぞ。
(愛ある言葉)
652483:2009/10/14(水) 00:13:14 ID:t9ktDtbb
>>651
ですよね。

ただお客さんのテレビの買い替えまで面倒みられない。
どうにかしろって言われても、SDでとったものがHD並に綺麗になるわけないわけで。

あー。
653(`・ω・´)シャシーン:2009/10/14(水) 01:44:40 ID:lYUk1ZzR
明るい場所ならSDでもワイドならそこそこ綺麗なんだけどね
チャペルも披露宴会場も、暗いところ多いからねえ
654(`・ω・´)シャシーン:2009/10/14(水) 07:24:16 ID:HmTYraAC
今、一般ユーザーが使用するムービーがかなり綺麗になってきているから
友人が撮ったものと比較されるのだよ。
昔と違って数年で機材は進歩しているから撮影テクニック以外の
画質そのものは機材に依存するんで買い換えていかないと
その手のクレームからは逃げられない。
655(`・ω・´)シャシーン:2009/10/14(水) 13:01:20 ID:Zwtfgk8B
5Dとか300sでムービー撮った方がきれいだったりしてね
656(`・ω・´)シャシーン:2009/10/14(水) 20:24:31 ID:lYUk1ZzR
いや、マジメな話、そのへんのハンディの業務用ビデオカメラより
デジイチの動画の方が綺麗。これは疑いようがない
ちょっと進んだビデオカメラマンはみんなデジイチの動画機能に注目してる
実際、最近はプロモビデオのみならず映画でさえ、
デジイチで撮ったというケースはある
ただ、ブラも含め記録系の場合、充分な光量が得られるかと、
形状的に長時間ブレない状態を続けられるか、
持続してピントを合わせ続ける難しさ、音の問題等々、難点はあるけど
昼間のガーデンウェディングで式だけ三脚で撮るなら、アリじゃないかな
657(`・ω・´)シャシーン:2009/10/14(水) 20:49:44 ID:EX7Hvo7o
確かに知り合いのビデオマンと話をしたが、デジイチ動画機能のクオリティは素晴らしいらしい。
ビデオマン曰く、「あれは映画のクオリティです!」と。

658(`・ω・´)シャシーン:2009/10/14(水) 23:42:50 ID:bVMf9jZf
三脚据え置きのサブ機でGH1使ってるカメラマンが知人にいるな。

絵はもちろん意外に音が良いらしい。

それはそうと、この先絶対にこういうクレーム増えてくるだろうな。

わかってくれる人もいるだろうけれど、諦められない人の方が多いだろうな。
ある日突然、4・5年前のお宅に撮影頼んだんだけど画質悪過ぎるだろ!!
何とかしろ!!!みたいな話し。

テープの保管期間も過ぎてるだろうから、PCでリッピングしてPCで見てくれって言う意外に対応しがいが無いよな。

ため息でる。
659(`・ω・´)シャシーン:2009/10/14(水) 23:58:45 ID:uR7Jef3p
>>656 >>657
記録ビデオなんて長時間見てたら飽きちゃうしね
割り切って披露宴もイメージビデオにしちゃえばいいのかw
50mmとか85mmの開放ぐらいで撮ってあげたらホント映画クオリティだよね
しかも機材も安く揃うし

もしや、これはスチールカメラマンが早く手をつける事案かな?w
660(`・ω・´)シャシーン:2009/10/15(木) 00:54:55 ID:Ti08mMYU
>>658
4〜5年前の難癖はさすがに理不尽だろ
もうその業務は終わりましたで済む話

>>659
その手のイメージビデオ的なのをウリにしてる業者はいるよ
でも、なかなか苦しいみたい
ほとんどの新郎新婦は、通しの記録を欲しがるのよ。一生一度の一日だからね
飽きるっつっても、DVD時代になってからは
チャプターで好きなところ選んで見られるわけだからね
661(`・ω・´)シャシーン:2009/10/15(木) 06:56:49 ID:Wa+iEKrw
>659
既にその手の商品を扱っているスチール担当もいるよ。
結構良くできていて感動した。
662(`・ω・´)シャシーン:2009/10/15(木) 11:22:44 ID:yFtEpwHF
スチールがオマケとして
「写真クォリティで動画も残します」というウリでやるわけだね
663(`・ω・´)シャシーン:2009/10/15(木) 11:56:25 ID:Wa+iEKrw
知人は、そのDVDをオプション商品としてラインナップしてるらしい。
決まりはないので自由に考えれば良いと思います。
カメラマンの生き残りはお客様との駆け引きですから。
664(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 02:33:59 ID:ixe5Dq8S
動画業務と写真業務の垣根は曖昧になりそうだね
逆の考え方で動画が高画質になると、
キャプチャした静止画でアルバムも作りますってビデオ業者も
現れたりして
665(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 07:32:01 ID:El/Zyx4o
>664
十分ありえますねーー。
最終的には「質」が問われることには変わりないけど。
しかし、家庭用テレビの高画質化はムービー撮影業者には
かなりの投資を強いることになりますね。
まぁスチルもそうだけど。頑張らんと置いてかれるね。
666(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 11:11:32 ID:4V3fEL/+
>>664
Redでそれをやりたいんだよ
667(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 13:04:25 ID:ixe5Dq8S
>>666
自分で買うor買ったの?
もしそれなら、その手の新業務を含め、
あらゆる点で機能を生かした商売していかないと、
大変だね
668(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 16:26:27 ID:4V3fEL/+
>>667
欲しいなーやりたいなーってだけ。
言ってみれば600万画素のMotion Rawなわけで、印刷にも十分対応出来るしね。
ブライダルだけでなく平日にどう使うのかがネックになってくるよね。

汁物の物撮りとか楽に出来そうな気がする。
669(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 21:59:31 ID:El/Zyx4o
高額な機器ですね、スチールで言えばPHASE ONEみたいなもんかな…。
どの世界も大変だ…

670(`・ω・´)シャシーン:2009/10/20(火) 03:01:42 ID:nmE8ItKk
671(`・ω・´)シャシーン:2009/10/20(火) 14:15:59 ID:b47hCoko
こういうの、最近のデジイチ撮りのムービーの現場で
よく使われてるよね
672(`・ω・´)シャシーン:2009/10/20(火) 17:26:07 ID:9YPUFzdh
>>670
一番下って1D4やん
673(`・ω・´)シャシーン:2009/10/20(火) 23:17:12 ID:B3ZW9Bt7
プロではないのですがD2X(会社支給品)
とD300を所有し、所属企業の製品発表会
や懇談会等のイベント撮影を年間15件程
度こなしている者です。

先日友人の披露宴がありまして、式場カメ
ラマンとは別に「お友達」として撮影を頼
まれたんですね。

メインはプロの方で自分はサブカメという
大前提の上で、立ち位置とか動線確認する
ためにカメラさん、ビデオさんにご挨拶に
行ったところ、とんでもなく冷ややかな目
で見られてしまいました。

自分が大きなイベントで撮るときには必ず
イベント屋さんのビデオ班と立ち位置の確
認するんで(引きの絵でここまでは写らな
いからいてもOKとかこのゾーンは手持ち
撮影が歩くからNGとか指示してくれる)
そういうのが普通だと思っていたら、挨拶
した途端「は?なにシロートが粋がってん
の?」みたいな勢い。
たしかにプロじゃないけど、一応70-200/2.8Gとか
ぶら下げてるんだからそれなりに扱って欲
しかった…。とはいえこっちがデカくなっ
ても仕方ないんで早々に切り上げておとな
しくしてましたけど。

んで、進行中はメインさんの邪魔にならな
いよう(特に対角線に立たないよう)別位
置で狙ったり新郎新婦の友人をアップで抜
いたりしていました。
あと両家ご両親の「夫婦写真」を撮ってあ
げたり。

ただ少し気になってたのが、天井が8メー
トルくらいある高い会場なのに、式場カメ
ラマンがストロボ垂直で天バンしてたこ
と。あんなんで光届くんかいな?
自分だったらディフューザー使うけどな。
ルミクエストとか影とり君とか。
674673:2009/10/20(火) 23:21:11 ID:B3ZW9Bt7
あースマン。
専ブラから書き込んだら改行位地が滅茶苦茶でした。

ほんとスマン。
675(`・ω・´)シャシーン:2009/10/21(水) 04:14:24 ID:dn/GgzrX
「冷ややかな目」とか「みたいな勢い」とか、
表現が主観的過ぎて同情しかねる。
光は届くのかもよ?
「8メートルぐらい」というのも正確な表現じゃないだろ。
むしろ目で見て届いてなかったというなら、分かるが。
俺は、挨拶に来る人は丁寧に扱うし、
ときどき声をかけたりもするけど、
君の文章自体はどうも眉唾。
676(`・ω・´)シャシーン:2009/10/21(水) 07:29:15 ID:aqNyq3KT
>673
バウンスに関してはストロボに白紙を付けていませんでしたか?
デジタルになってからは特に、プロは結構「ストロボの端」を使ってる。
フィルムの時代からとは随分と事情が変わった。
ディフューザーがなくてもそれなりに有効だよ。
※デジタルの時代なんだから一度試してみれば良いのだよ。
ビデオさんの中にはスチルを嫌っている人も少なくないので挨拶に関しては
自分がきちんとしていれば世間に恥じることはない。
お互いを尊重して遂行しようとする姿は正しいよ^^




677(`・ω・´)シャシーン:2009/10/21(水) 15:35:48 ID:8700zCN6
カメラさんにも見下されたみたいに書いてるから、
あまりビデオさん云々は関係ないと思うけど…
実際、普段の業務じゃビデオさんとうまくやってるみたいだし
ただ、書いてることが印象ばかりで説得力に欠けるってのは、確かに感じるなあ…
実際、撮ってる最中に押しのけられたり、何か言われたりしたのなら、ともかくね…
678(`・ω・´)シャシーン:2009/10/22(木) 09:46:09 ID:Rcd+wth7

>>673
天バンをしている時点でプロでないような気がするが。
会場の雰囲気ぶち壊しで、上からの汚い影が出るし。

私は記録としてはたまにするけど、露出を適にしてストロボは
弱く直当てが基本です。
それか676さんのとおりストロボの首を少しふって、光の端も使いますね。

それから、後でクレームがあると怖いので参列者のカメラマンにも相当
気を使いますよ。
シャッター切ったらすぐに「前えどうぞどうぞ」とか。
ケーキのカメラ目線押さえたら、新郎新婦へ「次はこちらの方へ」など。
679(`・ω・´)シャシーン:2009/10/22(木) 09:50:08 ID:nJ3YoStW
>678

プロ確定。
680(`・ω・´)シャシーン:2009/10/22(木) 12:35:44 ID:WMNm2Hio
>>678
絵的なことはともかく、雰囲気ぶちこわしってことはないだろ
ストロボが焚かれるのも披露宴の雰囲気なわけでさ
首振ろうがディフィーザーかけようが、大して変わらない
むしろ焚く多さの問題の方が、圧倒的にでかい
681(`・ω・´)シャシーン:2009/10/22(木) 15:07:37 ID:nJ3YoStW
自分の会社のやり方だけを盲目的に崇拝する愛社精神に乾杯!
偉いっ。
682(`・ω・´)シャシーン:2009/10/22(木) 17:25:52 ID:WMNm2Hio
天バンがいいって言ってるわけじゃないよ
つまらん茶々はやめてくれ
683(`・ω・´)シャシーン:2009/10/22(木) 17:53:25 ID:nJ3YoStW
素直に考えなって、その式場やらスタジオの方針があって
そこで学んだものはそのやり方を信じるものだし、むしろそうするべき。
つまりこういうところで共通のやり方がない事を知っているのがプロ。
ベストな方法を自分なりに思っていても同業者に決して押し付けたりしない。
つまり、私は普通に褒めただけなのさ。
684(`・ω・´)シャシーン:2009/10/22(木) 17:55:25 ID:WMNm2Hio
いや、本当に俺がつっこんでるのは、雰囲気ぶちこわし云々だけだけど?
お前が素直になれよ。本当にひねくれてんだな
685(`・ω・´)シャシーン:2009/10/22(木) 18:03:49 ID:nJ3YoStW
そーかそーか わかったからそんなに怒るなって。

>*** がなかったら、間違うこともあるって。
686(`・ω・´)シャシーン:2009/10/22(木) 21:29:32 ID:DJ4OXUEG
ストロボバコバコ焚いたって雰囲気なんて壊れねーよ
クラブのフラッシュライトや高相法子の記者会見じゃあるまいに
687(`・ω・´)シャシーン:2009/10/22(木) 22:21:25 ID:ayGhl3W3
以前二人組のカメラマンで、ケーキカットや花束贈呈とかの見せ場だけじゃなく、
司会者のプロフィール紹介から何から、ずーっとバシャバシャし続けてるのがいて、
これはさすがに気になったぞ。
688(`・ω・´)シャシーン:2009/10/23(金) 06:08:43 ID:M6vmfzl2
もうストロボの件はまとまらんという事でよくね?
689(`・ω・´)シャシーン:2009/10/23(金) 06:15:02 ID:VRsUkM+R
【盗撮・無断うp】ブライダルフォト東京5【梅津創】

仕事で撮影したスナップでネタにオカズに(胸元猥談)
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0729-1443-52/www5.uploda.tv/v/uptv0035607.jpg

■撮影不可の店で盗み撮り&無断掲載。西麻布のイタリアンT。(盗撮&無断UP)
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0701-1243-12/eoseos.exblog.jp/4985351/
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0701-1630-14/ryouriten.exblog.jp/4922817/

■参列女性の足元を盗撮(盗撮)
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0604-0157-35/eoseos.exblog.jp/7504070/
ttp://s04.megalodon.jp/2009-0812-0402-01/www1.uploda.tv/v/uptv0039598.jpg

■2007/10/28 目黒雅叙園と同日のmixiの日記(依頼者の式を扱き下ろす)
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0727-2346-24/eoseos.exblog.jp/6393376/
ttp://s03.megalodon.jp/2009-0812-0329-33/www1.uploda.tv/v/uptv0039587.jpg


悪行の数々は「イタイ式場カメラマンまとめ @ ウィキ 」を参照のこと。
ttp://www12.atwiki.jp/umetu/

690(`・ω・´)シャシーン:2009/10/23(金) 09:25:49 ID:M6vmfzl2
荒らさないと話しにならないのかよ…
691(`・ω・´)シャシーン:2009/10/23(金) 15:08:08 ID:TLM3k0as
>>681>>593あたりと同一人物かな?
違ったとしても似たようなもの
その手の相手をきめつけたからかいは、本当に不毛だから、
やめましょう。有意義で、楽しいスレにしようよ
692(`・ω・´)シャシーン:2009/10/24(土) 20:06:34 ID:zVs500iz
「腕の悪いカメラマン」で結婚式が台無し、夫婦に応援の声が殺到。

人生最高の晴れ舞台である結婚式。参列者の多くもカメラを用意するが、新郎新婦にとっては一生の思い出になるだけに、
カメラマンを雇う、もしくは結婚式場のプランに最初からカメラマンによる撮影が組み込まれている場合も多いだろう。
カメラマンが撮るだけに「素晴らしい写真」を期待するのは当然のことなのだが、英国では運悪く、
腕の悪いカメラマンによって「大事な思い出を台無しにされた」と訴える夫婦が現れた。
その話題がメディアで広く伝えられると同情の声が寄せられ、資金提供を申し出た企業の計らいでこの夫婦は2度目の結婚式を挙げ、
今度はしっかり記念になる写真を撮ることができたという。

マーク・デイさんとシルビアさんは幸せの瞬間を収めてもらおうと、1,450ポンド(約22万円)を支払ってカメラマンを雇った。
しかし、このカメラマンの仕事ぶりが酷く、頭や身体が切れているのは当たり前、構図も無頓着だったのか、
被写体が斜めになっている写真もあったという。撮影された写真は約400枚あったが、「2人が納得できるものは22枚しかなかった」
(英紙デイリー・メールより)そうだ。結局、2人はカメラマンに賠償を求め、提訴に踏み切る。

その結果、2人は10月上旬に勝訴、カメラマンには賠償命令が下された。それでもマークさんは「これらの思い出のいくつかは、
決して取り戻せない」(デイリー・メール紙)と複雑な心境だ。

しかし、この夫婦の話題が英メディアに取り上げられると、大きな反響を巻き起こすことになる。
「(報道があって以来)多くの人が、我々にいろんなサポートを申し出てくれた」(英放送局BBCより)そう。その中に“2度目の結婚式”の
費用負担を申し出る企業がいくつかあり、2人は感謝をしながら10月19日、今度は立派なカメラマンの前で結婚式を挙げ、
しっかり写真を撮ってもらうことができた。

結婚式後しばらくは暗い気持ちに包まれていた夫婦も、世界中から寄せられた応援の声に感激し、いまは「本当にどうもありがとう」(BBCより)と、
感謝の気持ちでいっぱいだという。あとは、人々の声を胸に、幸せな人生を築いていってもらいたい。

http://www.narinari.com/Nd/20091012502.html
693(`・ω・´)シャシーン:2009/10/26(月) 21:19:50 ID:hSfbK+lW
なんか長文でシラケたな 仕切りなおし。
694(`・ω・´)シャシーン:2009/10/26(月) 22:32:15 ID:2mlOtZ7W
>>693
ストロボの話からで桶?
695(`・ω・´)シャシーン:2009/10/26(月) 22:33:15 ID:hSfbK+lW
他のめにゅうはありまへんか?
696(`・ω・´)シャシーン:2009/10/26(月) 22:35:10 ID:hSfbK+lW
なかったらストロボの話でもえーよ。

697(`・ω・´)シャシーン:2009/10/27(火) 22:50:31 ID:76cyE7oX
未だにフィルムでスナップ撮ってる人(会社)いまつか?

698(`・ω・´)シャシーン:2009/10/30(金) 08:39:23 ID:YW7Hxb+j
テレビで見たけど、
結婚式の写真ってビデオ込み一式90万円も盗るのね。
当然結婚式場のピンハネも含めてこの値段だろうけど、
なんだかな〜と思ったよ。
699(`・ω・´)シャシーン:2009/10/30(金) 15:31:36 ID:uq+S5dbf
平均はその三分の一ぐらいじゃない?
あと、「ピンハネも含めて」というより、ほとんどピンハネw
700(`・ω・´)シャシーン:2009/11/03(火) 02:11:35 ID:alFqUq1x
この前、従兄弟の結婚式で写真を撮った。

もちろん式場のプロ(若い女性)がいて、丁寧に写真を撮っていたけど…

俺は単焦点だから、式の進行を先読みして、場所を確保してファインダーを覗いて待っていると…


その女カメラマンが俺の前にいきなりきて、写真を撮りはじめた。


やっぱり、プロが優先と思って何も言わなかったけど、そんな事が数回あった。

向こうは俺の事うざいと思っているんだろうけど、俺がマナー違反なのかな?


後、式場専属のプロは、キャンドルサービスの時はここの場所で画角はこのくらいで…等を決めているの?

今回の女カメラマンは定位置でしか撮れない人って事かな?


意見聞かせて。
701(`・ω・´)シャシーン:2009/11/03(火) 10:11:59 ID:smng+W1X
君は別にマナー違反じゃない
そのプロもまあ、「失礼します」の一言か仕草があった方がいいっちゃいいけど
格別にマナー違反ではない
逆に君が前に出たら、それはマナー違反
そしてプロは、その手のマナー違反を
何十回となく味わわされてる
702(`・ω・´)シャシーン:2009/11/03(火) 12:17:50 ID:kZozn/bB
>今回の女カメラマンは定位置でしか撮れない人って事かな?
顧客に応じて構図を変える必要もないから同じ所で撮ってるんでしょ
703(`・ω・´)シャシーン:2009/11/03(火) 16:59:53 ID:alFqUq1x
でも、普通は人の邪魔にならないようにするよね?


構図も、他の人が場所を取っていたら、他の構図を考えるけど…


携帯持ったおばちゃんなら諦めたかも(笑)
704(`・ω・´)シャシーン:2009/11/03(火) 18:44:25 ID:smng+W1X
その「普通」は対等の関係のときの「普通」
向こうは仕事でやってんですよ
新郎新婦が信頼してお金払ってくれてるのに
変にアマに遠慮して仕事が荒れたら大問題でしょ
705(`・ω・´)シャシーン:2009/11/03(火) 19:34:55 ID:vsWmJMV1
式場の専属なんて
決まりきったルーチンワークを
な〜んにも考えなくて繰り返しているだけでしょ。
いつも決まった位置から決まった構図で撮るだけ。
ただし、これは別に悪いことではないと思う。
金を取って商売にしている以上、
最低限の品質(出来映え)は保証しないといけないからね。
706(`・ω・´)シャシーン:2009/11/04(水) 00:29:11 ID:r4jqRBA1
アルバムとか決まった枠にはめる写真だったら
撮る場所も決まっているのでしょう。
撮りたい場所に先にいられたら正直ウザイよ。

>俺は単焦点だから、式の進行を先読みして、場所を確保してファインダーを覗いて待っていると…

単焦点とか関係ないんじゃ・・・
707(`・ω・´)シャシーン:2009/11/04(水) 00:47:05 ID:UXOqhRWU
>>703
君が「携帯持ったオバチャン」なんだよ
708(`・ω・´)シャシーン:2009/11/04(水) 09:05:04 ID:0aR6lH/v
なるほど。

やっぱり、プロが優先って事ね。


今後気を付けます。ありがとう。
709(`・ω・´)シャシーン:2009/11/04(水) 10:07:01 ID:UXOqhRWU
おお、素直だな
今後は友人目線で、他の友人の笑顔とか、
高砂に話しに行った時の二人の様子とか狙えば
プロには撮れない写真ができて喜ばれるかもよ
710(`・ω・´)シャシーン:2009/11/08(日) 13:52:21 ID:MBdDnBqC
会場専属じゃないので流れは押さえつつも
割と自由に撮っているからかもしれんが
作為的に目の前に入られたりでもしない限り、
ゲストはそんなに気にならないなー。

むしろゲストが嬉しそうに写真撮ってたりしてるところや
二人とのやりとりを押さえた方がいいカットが撮れるし
そういうカットを押さえてこそ、はじめてお金が
もらえるものだと思うのだけど・・・

会場や所属会社によるだろうけど
専属の人ってそんなにカット縛られるん?
711(`・ω・´)シャシーン:2009/11/08(日) 16:17:59 ID:ZuSJ75Bw
そりゃ大部分のゲストは気にならないけど
ここぞというときに前に出たり、狭い会場で数少ないベストポジションに陣取ろうとする人は、気になることあるよ
特にビデオの場合、回し始めてから前に出られると被害甚大
そういうのと、ゲストと写真撮りあってる様子を取り込むのは
また別の話だと思うけどね
712(`・ω・´)シャシーン:2009/11/08(日) 16:44:54 ID:MBdDnBqC
あー、ビデオの人にはそうだね。
流れ的にスチルのことしか頭に無かった。
動画は撮らないからよくわからんけど、
確かに大変そうだなと思うことがしばしば。
邪魔しないようにと思いつつ、自分もしまった申し訳ないという時も
無い訳ではないのでさらに気をつけるようにする。

700の式場のプロはまだ駆け出しで余裕が無かったって感じもするな。

決まった構図を求められないのであれば、ベストポジションは
思わぬところに転がってたりするので、スチルもビデオも
お互いそういう場所をうまく探したいもんだね。

そうは言ってもやはりスチルの方が自由度は高いよなー、きっと。
713(`・ω・´)シャシーン:2009/11/16(月) 23:30:25 ID:+OKiQGM6
まあスチルはいろいろ動き回れるしね。
ビデオは一カ所で三脚に据えてずっと回していることが多い。
こっちも80〜200mmとかつけて機材は重いが、
ソニーや池上のあんな重いカメラで駆けずり回るのは無理ぽ。。。(´・ω・`)
714(`・ω・´)シャシーン:2009/11/17(火) 14:59:33 ID:6yMdiosM
>>713
いまどき一ヵ所で回しっ放しのビデオ屋なんて、滅多に見ないけどなあ
いてもハンディのサブカメラとチーム組んでる時ぐらい
その場合でも、頻繁に三脚ごと抱えて場所移動してるよ
ま、たとえハンディだろうが、回してる最中にはスチルみたく動けないだろうがね
ハンディの人は、最初の方のスピーチが長いと、その後の仕事に大々的に影響するそうなw
715(`・ω・´)シャシーン:2009/11/18(水) 06:38:44 ID:I2xhvgGh
来賓の撮影を邪魔する陰険な亀っているよ。
自分よりいい写真撮られたら困る、新米姉ちゃんとか。
男亀で悪質なのは見たことない。
撮影もみんなで楽しめばいいのにな・・・。
716713:2009/11/18(水) 14:18:29 ID:r85DdvJE
>>714
あ、ひとつの場面に対してセットしてからの位置固定ね。
位置は余興1組ごとには変えるよね。
この前組んだビデオさんは
歓談の時に高砂前にカメラを三脚ごとずーっと置いていて、
なんと邪魔なことをしてくれたがなorz

>>715
ビデオの向きやモニターを確認するかしないかの差、かな。
ビデオがアップの絵だったらこちらも画角外でなるべく近づいていいかと。。。
717(`・ω・´)シャシーン:2009/11/18(水) 22:57:02 ID:Dxlgm4s+
ファインダー覗きながらシャッターチャンスを狙っているとシャッター切る寸前ぐらいに
携帯電話やコンパクトデジカメを片手で俺のレンズ前に突き出して撮る客が居る

そう言う時はマジで心が折れる
718(`・ω・´)シャシーン:2009/11/19(木) 12:44:04 ID:d0ix5Bwh
そんなん、まだマシ
ビデオ撮ってる時の話だけど、
友人卓に乾杯のアクションをお願いしたら
アクションの決まった途端に画面に割り込んで来たカメラマンがいたぞ
アマじゃなく業者だよ
さすがに後から注意したら、謝りもせず「ああ…」って反応だった
719(`・ω・´)シャシーン:2009/11/19(木) 23:30:43 ID:2y0nZJfZ
写真撮影板なのに何でビデオがいんの?
720(`・ω・´)シャシーン:2009/11/20(金) 01:48:48 ID:Dk9TcMM+
両方やってる人は結構いるし、
ブライダルの場合は業者もワンセットで受けたりするしね
スレの性質上、両方の意見があっていいんじゃないの?
721(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 09:01:52 ID:rjPJDQl0
そういう経験はないけど、これからを見据えた発言をさせていただくと
事前のコミュニケーションが大事なのかもしれないね。
722(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 20:21:43 ID:PjoT4HgZ
どっちもやってる人って結局どっちも下手なんだよね
723(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 16:18:13 ID:R4WpuO88
残念ながら両方うまい人はいるよ
724(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 20:42:36 ID:XaJ3goiA
そうそう
俺みたいに
725(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 21:00:38 ID:wsxtNePx
この前、不思議な程に喫煙率の高い披露宴があった。
円卓回ってた画像の半分近くがモヤってて萎えた。
726(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 21:24:36 ID:KncRnfA2
>>725
そんなのを見ると喫煙率下がってないじゃん?て思うorz
二人の要望で全面禁煙になる場合もあるけど。。。
キャンドルサービスではお決まりの煙草点火w
727(`・ω・´)シャシーン:2009/11/28(土) 04:51:56 ID:oazwBE7B
728(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 19:41:23 ID:jzsU66KS
保守
今日はご祝儀もらえた(・∀・)
729(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 23:19:08 ID:GbznCa53
俺ももらった
2千円札一枚と千円札一枚入ってた
730(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 21:46:42 ID:Ho/A8Kxd
俺も昨日久々にもらえた(*゜∀゜)=3!!  
731(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 17:31:16 ID:XCuJpq1Q
【パナソニックお客様ご相談センター正式発表】
PE60SGは2010年9月をもって販売完了となります
もし関連アクセサリーの必要なお客さまは大至急お買い求めください
732(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 22:08:26 ID:rCwqZRNv
580使ってるからいいや(゚д゚)
733(`・ω・´)シャシーン:2009/12/10(木) 22:37:22 ID:SQSykbmx
カメラ板のPanasonicストロボスレ覗いたら
罵声とびかう修羅場だったよw
734(`・ω・´)シャシーン:2009/12/13(日) 18:25:59 ID:ACFIcIsL
今日友達の結婚式だったんだけど、式場のカメラマンが
40D + EF28-70mm/F2.8
50D + EF-S17-55mm/F2.8IS
という組み合わせで撮ってた。

なんと無駄の多い…
同じ場所からいちいち両方のカメラで撮ってるし。

バックアップのつもりなのかな。
735(`・ω・´)シャシーン:2009/12/13(日) 23:00:08 ID:lls1fQIQ
抑えを撮るのはプロとして当然だと思う
全く同じ組み合わせが一番の理想
だって仕事なんだから
736(`・ω・´)シャシーン:2009/12/14(月) 00:28:43 ID:A7PzNoQ/
確実性や保険の意味もあるから2台使いの重要性はあると言いたい。
このスレにもあっただろう、1台だけで撮ったがフイルムを紛失したり、データを上書きしちゃってるのにとぼけてたりなんて例が。。。
恥ずかしい情けないことだが、そんなことで写真をお渡しできないなんてバカの極み。
737(`・ω・´)シャシーン:2009/12/14(月) 08:36:08 ID:/GEzYc9f
なるほど!確かにそう言われると絶対に外せ無いなら同じシステムがいい用に感じますね。

自分は写真好きオヤジなので全く違う設定で撮ってましたがデータが消えたら確かにヤバイかも。
ちなみにこんなかんじでした。
D90(最近はD300s)+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED+SB-900
D3+Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
738734:2009/12/14(月) 19:45:51 ID:M7jU9NCo
たとえば片方のレンズをEF-S10-22mm/F3.5-4.5にすれば、
望遠端と広角端で似たような画角の写真は撮れるから、
二枚撮りしたい記念撮影的なカットはカバーできる…とかどう?

一瞬のシーンではカメラ持ち替えてなんて撮ってらんないわけで、
実際、二台使って撮ってたのは記念撮影的なカットだけだった。

>>737
D3ならCF二枚同時書き込みできるんじゃなかったっけ?
739(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 07:53:27 ID:3JOMFDAF
>>738
CF二枚同時書き込みはバックアップ用として安心なんだけど肝心の本体がぶっ壊れたらどもならんのですヨ。
だからオイラはメインとサブの2台でとっかえひっかえ撮るです。
さらに腰にストレージをぶら下げてカード交換したら速攻で流し込む。
ストロボも含めてカメラなんつーものは突然トラブる事があるもんね。

あと酔っぱらった客がこぼした酒がブッかかったり、コケた時の衝撃でレンズの鏡筒壊したり(実話)とブライダルの現場はデンジャラス!
740(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 10:07:08 ID:tfuvTOdb
>>739
ストレージにその場でデータ落とすって凄いね。
確かにトラブルってデジタルだが銀塩だろうがつきまとうものだから
心配事を少しでもなくすっていうのは理解できるけど、
そこまでした事がなかった。
他のブラカメさんも同じようにバックアップとる人多いの?
741(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 13:42:10 ID:UqmGX553
デジ一一台にストレージ、あとポケットにサブでE-P1入れてる
デジ一二台体勢だと披露宴会場でお客の頭とか身体に使っていないカメラがぶつかりそうで怖い。
疲れて後半の動きも鈍くなってくるしね。
742(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 17:41:26 ID:eWnUNmra
差し替えないで良い容量のCFいれとけよ底辺ブラフォw
743(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 17:44:43 ID:0NzTcyc/
↑こういう奴が一瞬で飛ばすんだと、本心から思う
744(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 17:49:37 ID:0NzTcyc/
あ、>>742の未来が>>542に書いてあったな…
745(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 21:41:24 ID:KDUwoe9K
>>738
そのあたりは写真館や事務所の考え方次第ぽいね。
2台をメインとサブにするか、広角系と標準系にするかはどちらにも一理あると思う。
レンズ交換は手間だし落下事故もセンサーへのゴミ付着もありうるし。
一瞬の機会では1台しか扱えないのは同じだけどね。
特に1台でしか撮れていないデータの保護には↓も含めてホントに気を遣うよ。。。


>>739
そう、EOS-1D系とかでメディア2枚突っ込めても本体が異常では意味がないもんな。
ポケットのストレージにすぐに入れ込むとはすごいな。
それがリアルタイムで青歯で飛ばせるともっとラクかもしれない。カードに触る時の静電気の問題はなくなるし。
無線LANもできなくはないがさらにノートPCが要るし大変。。。
746(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 17:15:43 ID:1xa3b7J2
どうしたらブライダルフォトグラファーになれますか?
どなたか業界でご活躍されていらっしゃる方、
まず必要最低限の機材を教えてください。
747(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 19:24:49 ID:zmZ6q2QV
1DsMarkVもしくはD3Xx3台+大三元ズーム+GN50以上のストロボ2台
レフ板、番傘、毛氈、帯クリップ、モノブロック3灯、フラッシュメーター、カラーメーター

最低これくらい持って無かったら雑魚扱い
748(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 20:44:21 ID:1xa3b7J2
>>747
どうもありがとうございます。
トータルの金額は大体いくらくらいでしょうか?
749(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 06:25:08 ID:ibROGmZw
>>748
500万ぐらい考えておかないとね。
あと新郎新婦に毎回ご祝儀を渡さないといけないから大変だよ。
でも得られる達成感はプライスレス。
750(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 10:55:38 ID:oH4FUFch
>>747
サンニッパつけてモノブロ担いで番傘さしてる姿想像したらふいたwww
751(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 14:04:45 ID:QpB5YFM6
>>750
底辺ブラフォは328が三大元ズームだと思っているのかw
752(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 14:08:30 ID:1F6pgDzS
>>749
なるほど。
最初の投資も必要だけど、
やりがいもあって、経済的にも安定している。

やはりブライダルフォトグラファーこそ、
評判通り、写真界で一番の勝ち組だ。
753(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 11:24:30 ID:14eZuG5V
そんな装備のやついねーよ
754(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 13:18:05 ID:j6SuE85v
>>751
えーっと、一応指摘してあげるなら大三元ね・・・
755(`・ω・´)シャシーン:2010/01/02(土) 02:41:57 ID:Z2l6h3Ro
なんでブライダルフォトグラファーって下手なのにプロ気どり?
756(`・ω・´)シャシーン:2010/01/02(土) 08:24:10 ID:W6jNhuOr
上手い人もいるけど一応、答えると
仕事してるからでしょう。お前と違って
757(`・ω・´)シャシーン:2010/01/02(土) 09:51:08 ID:Z2l6h3Ro
なるほどーそうなのかー
758(`・ω・´)シャシーン:2010/01/02(土) 11:23:51 ID:PbKoz0x4
>>755

カメラマン自体に公的な資格が無いし、
篠山紀信は
「プロカメラマンなんて誰でもなれる。カメラを持って 俺はプロだ と言えばいい。」
と言ったことがある。
特に、結婚式や披露宴なんて新郎新婦の親戚一同がこぞってカメラを持ってきて
写真を撮るもんだから、それこそ素人でも撮れると錯覚されてしまう。
式場や宴会場が雇うカメラマンも、撮影料に所場代が含まれているから、
人件費が安い=腕前の無いカメラマンになりやすい。
それを隠そうとすると、ますますプロ気取りというか、そういうのが態度に出る。
中には、志が高く技術もあるカメラマンもいるけれど、事前に実際にカメラマンに顔合わせして
人柄を知るとか、撮った写真を見せてもらわないことには、見分けがつかない。
一生に一度の想い出を、ちゃんとした写真に残したいなら、カメラマンに会っておけ。
759(`・ω・´)シャシーン:2010/01/02(土) 12:25:59 ID:Z2l6h3Ro
>>758
超分かり易いし超納得
760(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 02:25:32 ID:Cfnahxzh
目つぶり写真って悪いのはカメラマン?
761(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 02:36:38 ID:To+XpU4W
基本的にそうだけど、時間がないときに各卓写真で、
何度撮っても瞬き注意しない人がいたら、
撮られる側にも責任がないとは言えない。
762(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 04:58:48 ID:SQ5pLpoA
>>760
被写体側にも問題あり。
双方の問題。
763(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 16:11:07 ID:8xg1BAM+
田舎のハロワ求人でフォトグラファーの求人があった
経験なくてもおkって…
撮影はなして、デジタル処理だけみたいだが、経験ない奴でも出来るもんなの?
デジタル処理って…フォトショとかでやるんかねw
764(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 17:03:18 ID:To+XpU4W
フォトショとかでやるんだろ
撮影じゃないならちょっと研修すりゃ、
なんとかなるんじゃないの?
ならなかったら、切られるだけ
765(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 18:29:07 ID:Cfnahxzh
この業界は経験なくてもおkな求人多いよ
全くの未経験が1,2回のレクチャーで現場に出される
それで成り立つのがこの業界
そしてそいつらがプロ気どり
回転寿司握ってるバイトちゃんが板前気取りなのも似ているな
766(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 22:35:12 ID:/xMIB2Ws
>>765
1・2回で出されるって凄いね
767(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 16:20:14 ID:HV6oRbJj
>>764>>765
なるほど。
教えてくれてサンクス
だから給料安いのね…
その求人は手取り16万くらいだ

撮影があればもっと高くなるんだろうな
しかしカメラやったことねーや
768(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 18:52:42 ID:LUrz62v2
http://www.q-jin.ne.jp/search/detail.php_id=25872

↑↑↑↑うはwww
月給850円〜1,200円
769(`・ω・´)シャシーン:2010/01/19(火) 23:54:53 ID:1PlePtO8
フォトショって難しい・・・
よく分からん
770(`・ω・´)シャシーン:2010/01/20(水) 01:13:11 ID:ZUJoCnVZ

具体的にどの作業が難しいのかな?
771(`・ω・´)シャシーン:2010/02/15(月) 21:18:06 ID:FSI3En6z
ブライダルのスナッパーって、型もの撮れない人多いから、ある一定年齢に達すると仕事なくなるよ。
それでなくてもホテルと入店してるスタジオとで、フリーランス入れないようにしてるから、なおのこと
食べていくのは難しいし、フリーの人たちってリスク考えてるのかな?
披露宴でデータ喪失した際の保証とか考えてる?
前撮りなら二人に頭下げてなんとかなるけど、披露宴の数百名をフリーでどうやって保証するの?
772(`・ω・´)シャシーン:2010/02/15(月) 21:39:41 ID:/Tf2Q/Sp
素直な気持ちで議論したいんだけど、
人為的ではなく物理的なデータ損失ってどのくらいのオーダーで起きるんだろう。
1000枚くらい撮るような披露宴を単位として、披露宴1万回に1回くらい?
773(`・ω・´)シャシーン:2010/02/16(火) 03:01:29 ID:omtZw/ZD
大手で働いてる人のサイトでデジタルになってからは約1000件に1件の割合で消失してるって書いてあった
774(`・ω・´)シャシーン:2010/02/16(火) 03:24:44 ID:5/dlCg/y
参考情報サンクスコ
もしよかったらソースURLかサイト名かググるきっかけワードをくださいませ
775(`・ω・´)シャシーン:2010/02/16(火) 19:24:38 ID:cOsbuTVK
>771
会場かスナップ会社の専属さん?
だとしたら不快に感じたらすまんが所属しているホテルや
スタジオがいきなり倒産とかってリスクは考えてる?

フリーでも食っていけるだけの人脈と機材は
雇われている時から地道に整えておいた方がいいし、
その辺りをやっておけば自然とフリーなりのリスク回避の策が見えてくるよ。

もちろん100%完璧なリスク回避はなにをするにしてもありえないが。
776(`・ω・´)シャシーン:2010/02/16(火) 19:53:00 ID:B44R7hd1
買ったばかりの産鵜瑠虎2がエラー起こしたときは死ぬかと思ったよ。
初め、ほとんどのカットが読み出せなくて。
散々試して、結局カメラに挿したままUSB繋いで
2カットの破損ファイル以外は全部読めたから生き返ったけど。
777(`・ω・´)シャシーン:2010/02/16(火) 20:08:46 ID:5/dlCg/y
>>775
ぜんぜんリスクの種類が違うものを比べても仕方ない。それはまた別の話だろ。
778(`・ω・´)シャシーン:2010/02/16(火) 20:17:37 ID:A4WfNcqI
>>771
他社を入れないしシステムについて、
近いうちに公取の独禁法が適用されるから、提携写真館の方が戦々恐々だよ。
779(`・ω・´)シャシーン:2010/02/16(火) 23:55:35 ID:Ngdklzu3
>>771
そのためにもキヤノンのカメラは使っていないよ
780(`・ω・´)シャシーン:2010/02/18(木) 00:38:32 ID:3Helgh9c
781(`・ω・´)シャシーン:2010/02/18(木) 20:25:46 ID:pAPpUUXV
782(`・ω・´)シャシーン:2010/02/23(火) 01:18:26 ID:t5kvW6oo
今日は某事務所からの依頼による撮影でしたので
詳細に関する写真は掲載できません。
長身でニヒルな新郎と、美形でブラウンの瞳が美しい新婦さんでした。

でも残念ながら私に撮影して欲しいというわけではなかったので
カメラを向けてもシラっとした雰囲気でした。
写真にこだわりがあって、こんな写真を撮って欲しいという気持ちがあれば
こちらも頑張って撮ってあげようという気持ちになるのですが
「別にプランに含まれているから写真なんてどうでもいいわ」
という気持ちが伝わってくるんです。
そうなるとやはりテンションは下がってしまいます。
もちろんプロですから一定のレベル仕事はこなしますが・・・
ちょっと悲しいです。
783(`・ω・´)シャシーン:2010/02/23(火) 11:50:12 ID:7MZTxB+t
>>782
君のコミュニケーション能力が低いだけだ
784(`・ω・´)シャシーン:2010/02/23(火) 12:51:28 ID:WN3zEqgt
例のヲチされてる“フォトグラファー”のブログからのコピペだよ。
まともに取り合うな。
785(`・ω・´)シャシーン:2010/02/24(水) 18:44:11 ID:G/TOfVqS
今回は青山にあります「M」というレストランでの撮影でした。
ハワイで挙式を済ませた新郎新婦さんで
新郎さんは爽やかな二枚目系
新婦さんは笑顔がチャーミングな某A社のCAさん。
列席の友人たちも美女揃いでワクワク♪
やっぱり被写体は美しいに限ります。

「M」は以前クラブとして営業していたこともあり
天井が高く、照明も完備されています。
ブルーを基調にした内装はちょっとカメラマン泣かせでもありますが
今回はスローシャッターを多用して
雰囲気のある写真になるよう挑戦してみました。
上手くいけば店で使うサンプルアルバムにしようかとも思っていたので
かなり気合を入れて撮影をしました。
当初は90カットの予定でしたが
最終的には250カットになってしまいました(汗)

しかし、ちょっと具合が悪い中での撮影でしたが
カメラを構えると病気なんてなんのその!
やっぱりねっからのブライダルフォトグラファーであることを実感しました。
786(`・ω・´)シャシーン:2010/03/12(金) 20:55:18 ID:BVI8CzoV
血液型O型のデザイナーって働かないな。
グチとプライド高いばかりで笑えるよ。
787(`・ω・´)シャシーン:2010/04/01(木) 22:24:08 ID:UYb/NUUO
皆さん!!機材は何使ってますか?
僕はD700+シグマ&D200+タムロン
SB-600+SB-600
788(`・ω・´)シャシーン:2010/04/01(木) 23:35:53 ID:4OBibfxR
1Ds3を二台と550EX二台
RAW撮りしんどいっす
789(`・ω・´)シャシーン:2010/04/03(土) 09:33:39 ID:k4Nmi4Ib
D300&DX17-55F2.8と、D700&VR70-200F2.8にSB800×2台。

一桁機なんて、買えません……。

790(`・ω・´)シャシーン:2010/04/07(水) 02:36:53 ID:7zem+Oxt
普通にD3とD300
791(`・ω・´)シャシーン:2010/04/07(水) 23:31:07 ID:GdVL2PKd
792(`・ω・´)シャシーン:2010/04/11(日) 02:52:51 ID:p1baCJXg
1D3と40Dだが。。。
1D4欲しいなorz
きっと撮影1本で16GBのCFでも足りなくなるな。
793(`・ω・´)シャシーン:2010/04/16(金) 17:12:45 ID:JLh+nN/H
5Dmk2×2
794(`・ω・´)シャシーン:2010/04/18(日) 18:39:29 ID:fQYN9hCb
>>792
首に掛けたら重くて声が出ない
795(`・ω・´)シャシーン:2010/04/25(日) 20:50:16 ID:o6Kuwjtz
D3とD5000
サブがDXだと使いにくい
D700もうちょい安くなんねーかな
ちなみにみんなraw撮り?
ニコンはsRawが無いからデータ重くて処理がしんどい
スナッパーの為に600万画素フルサイズ出て欲しい
796(`・ω・´)シャシーン:2010/04/25(日) 21:17:36 ID:U/t41oOJ
1D mark3 x3 レンズはそれぞれに16-35、50、70-200、がほぼつけっぱなし。
ボディの予備が5D無印、レンズの予備が24-70、85。
重いよ〜。
797(`・ω・´)シャシーン:2010/04/26(月) 00:21:18 ID:u7QVMzD0
>>795
100%RAW撮り。
5Dmark2のsRAW1だけど。
>>796
そんだけ持って歩くんじゃ相当疲れるね。
全然嫌味ではなく、がんばれー
まさか50は1.2で70-200は2.8で85も1.2だったら・・・
体壊さないようにね・・・
798(`・ω・´)シャシーン:2010/04/26(月) 01:32:40 ID:Mw9cYJ65
>>797
ありがとう!
体壊さないよう注意します。

799(`・ω・´)シャシーン:2010/04/26(月) 12:49:06 ID:eicR/gQR
>>795
つN-digital
800(`・ω・´)シャシーン:2010/04/26(月) 19:19:19 ID:KxonwK0C
5D2で、集合のみRAWだけど。
全部RAWって想像出来ません。
801(`・ω・´)シャシーン:2010/04/26(月) 21:39:04 ID:ddVhEMUn
RAWでなんか撮ったことないよ。。

5D2と50DでJPG、Mファイン
802(`・ω・´)シャシーン:2010/04/26(月) 21:44:05 ID:KxonwK0C
100%RAWの人、メディアは何G用意するんですか?
803(`・ω・´)シャシーン:2010/04/26(月) 23:26:08 ID:27N/Tvxn
4ギガを14枚
804(`・ω・´)シャシーン:2010/04/26(月) 23:34:34 ID:KxonwK0C
1000〜1500枚分てとこですか^^;
帰ってからが仕事ですね
805(`・ω・´)シャシーン:2010/04/28(水) 02:56:08 ID:Yr9Rs0sm
集合写真と悪条件の場以外はjpegだね
806(`・ω・´)シャシーン:2010/05/01(土) 00:20:35 ID:3B39n0Dz
JPEG主体の人はフリー?それとも会場orスナップ会社専属?
807(`・ω・´)シャシーン:2010/05/01(土) 12:43:05 ID:lThESSCG
100%RAW撮 フリー

JPEG主体のやつはそれだけのクオリティーって事だろ
808(`・ω・´)シャシーン:2010/05/01(土) 18:31:45 ID:CFcENIHG
RAW撮りの人 何割くらい補正対象ですか?
809(`・ω・´)シャシーン:2010/05/01(土) 21:04:49 ID:lThESSCG
納品する分全部多少はいじってるよ。
810(`・ω・´)シャシーン:2010/05/03(月) 02:21:04 ID:E7t2SbdQ
スナップ全部RAWって俺の周りじゃ聞いたことない
集合、ロケ、スタジオはRAWだね
挙式&披露宴のスナップ撮影はJPGが多いんじゃない?
811(`・ω・´)シャシーン:2010/05/03(月) 02:22:50 ID:E7t2SbdQ
ちなみに俺の周りってのは写真館系
会場専属が多いね
812(`・ω・´)シャシーン:2010/05/03(月) 02:27:39 ID:MwcO/dA+
>>810
狭い世界ですね
世間は広いよ

813(`・ω・´)シャシーン:2010/05/03(月) 15:28:18 ID:COXwxzp1
自分もフリー。100%RAW

フリーの友人はスナップでもほとんど100%RAWだな。
JPG主体の方がかえって見かけない。

下請けで入るときはJPGにするっていうのもいたけど
それもどうかと思うのでヘルプで入っても100%RAW。

ただ、それだと将来的に自分で自分の首を締めることになるので
ヘルプは余程の義理が無い限り受けない。
814(`・ω・´)シャシーン:2010/05/03(月) 21:53:33 ID:KrF29NGJ
「ポジで撮る」という気持ちで色温度と露出を変えながら撮影してれば別にjpgでも問題無いよ

という事で「jpg納品でヨロシク」と言われてヘルプで撮っています。
撮る俺としてはそれでもrawの方が気は楽なんだけど頑張ればjpgでも問題無い画像で撮れます。
815(`・ω・´)シャシーン:2010/05/04(火) 17:53:36 ID:sfWu3WNS
>>814
外光が入るなら時間や天候によっても刻々と色温度は変わるし、
スポットの照明の強弱や撮る方向によっても変わってくるけど
それも目測で(もしかしていちいちカラーメーター使って?)
合わせていってるとしたら俺は尊敬する。

俺にはなんで気楽な方で撮らないのか不思議。
後で時間かかるから?

816(`・ω・´)シャシーン:2010/05/05(水) 01:56:00 ID:X3lPplXx
RAWで撮影してる人は、一回のスナップ撮影で何Gくらいのデータになるんだろう?
撮影データはいつまで保存するの?
817(`・ω・´)シャシーン:2010/05/05(水) 04:26:12 ID:/S9RN2f9
依頼主から提示された料金や撮影枚数や納期によって、
RAW撮りで補正したものを納品するか、
JPEGそのままか、ケースバイケースだな。俺の場合。
高いクオリティーは追及したいけど、採算の取れないことはできないよ。
818(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 19:03:51 ID:0bXHHR0a
親戚の結婚式に出席したら、集合写真を古い中判カメラで撮影してて驚いてしまった…
819(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 22:09:33 ID:oJ5Unjph
>>818
古い中判って何のカメラ?
820(`・ω・´)シャシーン:2010/05/07(金) 11:49:33 ID:0kcmDo38
集合だけネガ撮影してるのかも?
RBとかRZ?
821(`・ω・´)シャシーン:2010/05/07(金) 18:43:40 ID:OkgGk6Dw
>>819
ググッたらGS690 or GSW690というカメラっぽいです
822(`・ω・´)シャシーン:2010/05/08(土) 07:52:49 ID:lpR9rm1u
フジの「ジャンボ・ライカ」だね
知り合いのスタジオではまだ現役で使われてるよ
コレがメインでサブがデジのEOS5D mk2だそうな
マミヤの67もまだ使ってるとこが多いぞ
823(`・ω・´)シャシーン:2010/05/08(土) 13:29:45 ID:g0ypEqSF
>ググッたらGS690 or GSW690というカメラっぽいです
いいんじゃない?
集合写真には最適なカメラだ
GSは90mm、GSWは65mmで集合の画角にピッタリ
824(`・ω・´)シャシーン:2010/05/08(土) 14:20:16 ID:dXbqLAUn
>>818
驚く事では無いです
フィルムカメラはデジカメと違ってフィルムがある限り何十年経とうとも現役で居られるから

集合だと恐らくGSW690ですね
本当はポジを入れると素晴らしい写真が撮れるんだけど一般的にはネガだけ入れられて一生を終えるカメラがほとんどな可哀想なカメラ
825(`・ω・´)シャシーン:2010/05/09(日) 02:47:02 ID:GMGQl7cK
俺、3型の90ミリのやつを親族集合だけに使ってるけどお客さんから見たら
古臭いと思われてんだね。
よその業者の親族集合みると最近はデジオンリーが多い感じ。
826(`・ω・´)シャシーン:2010/05/09(日) 02:50:55 ID:A/ymSlSa
4×5使ってるところもだいぶ減ったね
827(`・ω・´)シャシーン:2010/05/10(月) 01:45:16 ID:oWf7Z6Yk
>>818
正に素人を露呈してるなw

スタジオの記念写真に2B撮影してる所なんて、まだまだ多いだろ。
828(`・ω・´)シャシーン:2010/05/10(月) 13:08:14 ID:1TqZPnFX
2Bって書くところが「写真館の人だな〜」って思った
829(`・ω・´)シャシーン:2010/05/16(日) 13:41:45 ID:hcpforgr
田舎の式場だが、DQNばっかりだな。
830(`・ω・´)シャシーン:2010/05/18(火) 05:04:01 ID:aPZfzGrA
ニューオータニはいまだにRB使ってる。
831(`・ω・´)シャシーン:2010/05/18(火) 08:49:13 ID:rnopvQNB
832(`・ω・´)シャシーン:2010/05/18(火) 13:31:30 ID:XjGE7fmo
昔からある写場は株主がフジ系ラボだったりとか結構あるからな
オールデジタル化は難しいと思うよ
833(`・ω・´)シャシーン:2010/05/20(木) 03:05:51 ID:pZejHgz0
>>825
古臭いと思う人もいるだろうが、やっぱりフィルムだよねと思ってる人もいるのは確か


フジの69は、電池いらないし本当に故障なく使えていいカメラだったな
デジになって振り返ると、フィルムの残り枚数とその日の撮影予定を頭に入れて、
一枚ずつ丁寧にシャッター押していく事を忘れているのを思い出させられた
834(`・ω・´)シャシーン:2010/05/23(日) 03:39:28 ID:/d48/YYN
うちはキヤノンが100%出資してくれてオールデジタルスタジオにしてくれた。
でもやっぱり67とかが懐かしいし味があるね。
835(`・ω・´)シャシーン:2010/05/23(日) 23:02:59 ID:/sxtsQ6G
来月初めて結婚式でメインカメラマンとして撮るんですが、
新郎新婦と親族の集合写真の並ぶ順番を教えて下さい。
まったくわかりません。。。
836(`・ω・´)シャシーン:2010/05/23(日) 23:53:47 ID:u2EMnChx
     男 男  男  男  男
   女     女   女   女   女
新郎母 新郎父 新郎 新婦 新婦父 新婦母
837(`・ω・´)シャシーン:2010/05/24(月) 02:33:05 ID:beMP39A7
      新郎セフレ
新郎母 新郎父 新郎 新婦 新婦父 新婦母
            新婦連れ子
838835:2010/05/24(月) 10:03:04 ID:cBPyIwxl
新郎新婦の兄弟姉妹も一番前?
839(`・ω・´)シャシーン:2010/05/24(月) 13:19:09 ID:GUI6K/yK
人数による
最前列が8人、10人、12人になるほど親族が居るなら兄弟や叔父叔母を一番前にしても良い
子供は最前列の端に立たせるのが良い もしくは誰かに抱っこ そうしないと顔が隠れるからね
基本は上の段になるにしたがって前列-1人
840(`・ω・´)シャシーン:2010/05/24(月) 20:42:57 ID:+SKEZan+
>>835
ここで聞いているってことは写真スタジオ勤めじゃないってこと?
・ひな壇を使うのか使わないのか、使うのなら持参するのかしないのか
・親族集合の人数
・今頃はほとんど無いけどたまにある仲人さんの有無
 このくらいは確認したほうがいいよ。
841(`・ω・´)シャシーン:2010/05/24(月) 23:22:14 ID:MxI2S1Pd
>>840
普通に考えて写場勤めの人間がこんなところで質問しないだろ

>>835
普段は何を専門に撮っていてどういうで集合写真を撮る事になったの?
842(`・ω・´)シャシーン:2010/05/26(水) 12:47:41 ID:1kTvrFwK
一番大きな会社はラヴィファクトリー?
二番目は?
843(`・ω・´)シャシーン:2010/06/01(火) 23:28:54 ID:GoSwOxo/
全国の大手式場に入ってる会社なら佐藤写真?
844(`・ω・´)シャシーン:2010/06/02(水) 10:47:56 ID:ObyaRC0u
佐藤写真ok
845(`・ω・´)シャシーン:2010/06/07(月) 02:33:19 ID:BgpObV6U
アリアってどうなんだろ
846(`・ω・´)シャシーン:2010/06/07(月) 14:05:02 ID:29OiGO2C
「どうなんだろう」ってなにがどう思うって?

不完全な日本語だな
847(`・ω・´)シャシーン:2010/06/07(月) 21:16:17 ID:BgpObV6U
アリアの人ですか?
848(`・ω・´)シャシーン:2010/06/09(水) 06:37:56 ID:GjgsBtbc
世界一素人を撮るのがうまいそうですよ

ttp://www.mng.ameba.jp/
849(`・ω・´)シャシーン:2010/06/10(木) 02:42:48 ID:XOyc/px1
最近またご祝儀をもらえるようになった(・∀・)
景気って関係するのかね(^^;)
850(`・ω・´)シャシーン:2010/06/12(土) 01:27:26 ID:qkg+x8Qd
いいないいな

ご祝儀いいな
851(`・ω・´)シャシーン:2010/06/12(土) 01:30:22 ID:Mrs0sbqz
貰える時は続くけど貰えないのも続く
852(`・ω・´)シャシーン:2010/06/12(土) 11:17:55 ID:1wDqdLFs
やっぱりご祝儀もらえると気合いが変わりますね。
早めに会場入りして、まともに挨拶もできないお客だと
テンション下がります
853(`・ω・´)シャシーン:2010/06/12(土) 12:11:12 ID:Mrs0sbqz
てか私たちが貰う金って祝儀って名前で良いの?
お志とかじゃなくて?
ゲストが包んで持って行くのは祝儀で間違いない事はわかる。
854(`・ω・´)シャシーン:2010/06/12(土) 23:12:39 ID:5bmFxoPp
>>853
たしかにご祝儀ってのは、ちょっと違うと思う。
俺もブライダルの撮影してるけど、正規の撮影料の他に金銭をいただいたときは、
ポチ袋(って言うんだっけ?)には名目は書かれていないし、
「これで御茶でも飲んでください」とか
「お車代がわりと思って」とか言ってわたされてたけどな。
855(`・ω・´)シャシーン:2010/06/12(土) 23:22:21 ID:7UBeoBzq
お志じゃないかな。
5000円入ってた。
ああいうのっていくらぐらい?
856(`・ω・´)シャシーン:2010/06/13(日) 00:05:55 ID:yNZviZw1
私の場合は3000円〜13000円
13000円の時は新郎側から1万円、新婦側から3000円
バブルの頃は5万とかもあったって聞いた
857(`・ω・´)シャシーン:2010/06/13(日) 02:24:02 ID:A8IfXE+T
お車代
858(`・ω・´)シャシーン:2010/06/13(日) 10:07:56 ID:4eczTNxM
「ご祝儀」と言うと、関東では結婚のお祝金を意味することが多いのですが、
関西では「ご祝儀」と言うと、心付け(チップ)の意味に使います。

だそうですよ。
859(`・ω・´)シャシーン:2010/06/13(日) 12:45:26 ID:erjhANGN
関東で一番糞な会場はどこよ?
860(`・ω・´)シャシーン:2010/06/13(日) 13:32:29 ID:A8IfXE+T
一番糞なのは>>859の脳内だという事だけはハッキリしているなww
861(`・ω・´)シャシーン:2010/06/13(日) 14:15:17 ID:lZfM3sYo
>>859
出入り禁止でもくらったのか?
862(`・ω・´)シャシーン:2010/06/13(日) 17:50:46 ID:erjhANGN
反応し過ぎ(笑)
それくらい普通に話し合ってるだろ
863(`・ω・´)シャシーン:2010/06/13(日) 22:09:33 ID:v4sQrAt6
ご祝儀あるとプラスアルファで色付けちゃうよね。
家族のポートレート撮ったり。
864(`・ω・´)シャシーン:2010/06/13(日) 23:48:11 ID:yNZviZw1
関西でお祝い金は何て言うの?
865(`・ω・´)シャシーン:2010/06/14(月) 00:09:10 ID:dp7nL4Yb
飴ちゃん代じゃないの?
866(`・ω・´)シャシーン:2010/06/16(水) 20:51:51 ID:nU+l3Cy2
心付けって違うかな?
867(`・ω・´)シャシーン:2010/06/19(土) 21:15:09 ID:XrT5p+fz
俺、関西でブライダル専門の亀じゃないけど、
指名で年に数回スナップ撮影頼まれるんだよ。

で、ギャラ込みで7万貰うけど、
何か貰いすぎみたいな気が、
これってどんなもんでしょう?
868(`・ω・´)シャシーン:2010/06/19(土) 23:01:48 ID:NQ3Kr9W6
ギャラ込みってなに?
869(`・ω・´)シャシーン:2010/06/21(月) 07:48:21 ID:/JFDQOAq
ご祝儀込みって事でしょう。
870(`・ω・´)シャシーン:2010/06/21(月) 09:17:25 ID:bLPptxtf
飽くレールに入りたい
871(`・ω・´)シャシーン:2010/06/21(月) 20:33:59 ID:kLXSsRdv
最近はご祝儀少ないな、この前は1000円札1枚で萎えた。
そんな金額で恩着せられるなら、むしろいらない。
872(`・ω・´)シャシーン:2010/06/21(月) 22:36:15 ID:vYp68gDv
恩着せられるという発想がさもしい
873(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 00:36:42 ID:ul7x+mq5
(´・ω・`)
祝儀より時間がほしいお
じっくり撮らせてお
トイレ行かせてお
休憩させてお
喉乾いたお
機材買ってお
874(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 01:45:38 ID:eboYgUL9
>喉乾いたお
これは切実だなあ
875(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 03:19:02 ID:iCkIle8h
協力してくれない介添さんとか。。。
876(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 18:49:29 ID:z7Bzd3/g
持ち込みで行くとたまにあるね
877(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 22:26:20 ID:ul7x+mq5
(´・ω・`)
つまみ食いしたいお
878(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 22:57:39 ID:Uf+vEqtu
>>876
たまに若い介添で嫌な人、いるよな
879(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 23:14:56 ID:UE+J6skt
カメラとの間に割込んでくる介添
両人の間に立ちんぼの介添
ツーショット撮らせてくれない介添
880(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 00:09:01 ID:VW2k6Svd
>>879
それはちゃんと言った方がいいぜ

俺が一番困るのは入場退場の時に二人にビッタリくっついて誘導するチーフだな
正面から狙えないんだよ
881(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 01:15:16 ID:G7dPj0L/
いるいるw
あと、新郎新婦を「何でそこに立たせるの」って人、いるよな
882(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 02:40:35 ID:t5xzOd2Y
チーフって言うんだ
こっちではキャプテン
883(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 12:08:52 ID:KRVquJMp
キャプテンっていうんだ
こっちはアホのサカタ
884(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 12:35:18 ID:G7dPj0L/
関東ではキャプテンだよ
アホのサカタは大阪のみでは…
885(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 16:21:12 ID:KRVquJMp
キャプテンのうちの一人が似てるから
886(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 17:50:56 ID:CoXDHFgy
こっちではブライダルフォトグラファーを林家ペーっていうけど…
887(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 18:29:02 ID:KRVquJMp
('A`)土日は寝ていたい
ノ(ヘ)ヘ、、、カサカサ
888(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 19:35:13 ID:t5xzOd2Y
6月は暇で―す
889(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 19:42:48 ID:CoXDHFgy
6月は忙しくないかも知れん。
しかし暇いうてたら、7月8月はどないすんねん。
ありそうなのは7月の連休前の土曜だけになるやろ。
890(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 20:19:23 ID:t5xzOd2Y
7月は結構忙しいよ
8月は前撮りも増えてくるから平日も忙しい
891(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 09:53:29 ID:0NhTWb58
うんこしたい
892(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 12:09:03 ID:+yuBlr0w
さっさと逝けよ
893(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 23:29:45 ID:OJ094oWv
キャプテン大変です!
キャンドルがスタートしたのにカメラマンがいません!

>>891か?!

とレスしてみる
894(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 12:44:14 ID:mWhP6oOV
ベテランの介添さんをリストラして、メイクの女の子にアテンドさせてる某ホテル。
メイクの女の子があまりに使えないので辟易してる。
自分の仕事は時間通りにメイクをして、式場、宴会場に連れて行けばそれで終わりだと思ってやがる。

アテにしても無駄なのを承知の上で、エレベーター待つ間のホンの数十秒で二人姿おさえたりしてたけど、
それでも、背後から厭味ったらしく咳払いで急かされたよ。まだ20代半ばの小娘に。
お客様の満足のために働くって発想はどうやら彼女達にはないらしい。

介添さんがいたころは仕事やりやすかったなぁ・・・
895(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 13:49:28 ID:NNDlYgNd
>>894
すごく分かる。
メイクと言わずとも若い女性のアテンダーで
本当にやりにくいのはいる。
(もちろん、いい人もいるけど…)
外部業者に敵意を見せるのも、こいつら。
896(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 13:49:44 ID:4dbdcXnQ
20代半ばのアテンドでもベテラン婆介添よりもっと気遣い出来る良い子もいるよ
897(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 17:24:59 ID:r1n3MY19
いるっちゃいるし、若いのに感心な人は嬉しくなるし、
年配の介添でも愛想の悪いのやボケッとした人もいるけど、
それでもやっぱり全体的に見て、
ベテランの介添の方が気遣いもするし、何より二人の幸せを考えてるよ。
初めて行く会場で「こちらでもお写真いかがですか」と誘いかけてくれたりね。
そして若い女性には、マニュアルをこなすことだけを考えて、
サービス業の心の感じられない人が多いのも事実じゃない?
なんつうかね、介添としての美徳がなくなってる感じ。
898(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 18:26:24 ID:zhq+I1he
ベテランなだけに、自分のやり方、それまでやってきたやり方しかできない
今の時代のカップルが希望するものに即対応できずないで困るおばちゃんもいるぞ

様は人それぞれだ
カメだってそうだろ?2、3回現場連れて行ったら即使えるのもいるし、
何年やっても一通りの事しかできないカメもいる
899(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 18:29:45 ID:zhq+I1he
>>897
> そして若い女性には、マニュアルをこなすことだけを考えて、
> なんつうかね、介添としての美徳がなくなってる感じ。
言いたい事はわからんじゃないが、マニュアル大事にしてる会場が増えてるせいだろ?
スタッフのせいにするのはかわいそうだな

> 初めて行く会場で「こちらでもお写真いかがですか」と誘いかけてくれたりね。
だいたいそう言ってくれる場所って、決まった絵にしかならんのなw
「いつもウチの写真屋さんがここで撮ってるから」って発想
900(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 18:45:50 ID:FbNsI57L
いやー、決まった絵が撮れるところにちゃんと案内してくれるって
ありがたいだろー
そんなに独創性に自信があるのか?
901894:2010/06/28(月) 19:03:15 ID:mWhP6oOV
確かに、若くても気遣いの出来る子もいるし、役に立たない介添だっているけどね。

でも、そこのホテルでは介添さんたちとカメラマンは、お互いに意見し合えるいい関係が出来てたのよ。
アルバムの定型カットで館内移動して二人姿を撮るときも、このカメラマンなら何分くらいで終わらせてくれるとか
介添さんもわかった上で段取りしてくれてたし。




>だいたいそう言ってくれる場所って、決まった絵にしかならんのなw
何と戦ってるんだか知らんが・・・
そういう奴がいる写真室を知ってるよ。どうやらあまり評判は良くな(ry
902(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 19:30:50 ID:WtZvTfl+
カメラマンが技術を競う場ではないんだけれど、やっぱ普通だの下手だのと陰口はあるよね
だったらブライダルなんかやってないで起業しろやと思う
903899:2010/07/01(木) 03:01:26 ID:nPSU79Zh
他のカメラマンよりよりよい写真をって意味では、戦ってるってのがないわけじゃないが
初めて行く会場だろ?って事は2人にわざわざ指名されて仕事受けたって前提でイメージしてみたんだが、
そしたら式場でいつも使ってる場所は避けたいな
式場でいつも撮ってる絵じゃないものを撮るのも2人の要望にあるんじゃないかって思ってるだけだけどな

もっとも外から行ったカメラマンが、自分たちのルーチン崩すような事って、
基本、式場が嫌がるのは十分理解しているので、それほど突飛な場所へ連れて行こうとかしないけれどもね
904(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 04:04:08 ID:CjE2V4Xg
避ける必要はねーだろ
初めて行く式場で介添えさんに定番を押さえることを助けて貰いつつ、
他で自分の持ち味も出せたら、指名した新郎新婦もいちばん嬉しいだろ
あんただって、
>式場でいつも撮ってる絵じゃないものを撮るの「も」
って書いてるじゃないか。なあ?
905894:2010/07/01(木) 09:46:40 ID:fNnWRTS/
基本的にご両人が喜ぶのは、「綺麗に撮ってもらった」>>>「オリジナリティ」で
綺麗にとってもらってその上にオリジナリティも兼ね備えればなお良しってところだろ?
オリジナリティが主役じゃないだろうに。

件のホテルはアルバムに定型のカット(○○をバックに二人姿、●●をバックに新婦とか)
を撮ることになっていたんだが、それでもカメラマンごとに撮る写真って違うんだよね。
背景を変えたからオリジナリティです・・・なんて(ry だし、
そんなところにこだわって無駄に時間使ったらアテンダーに恨まれるし、
他人と同じ場所で構えていても、違う写真が撮れなきゃいかんのじゃないのかぃ?
906(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 22:26:02 ID:2Spg2e5q
(`・ω・)ノ明日も頑張ろうね
907(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 00:18:26 ID:rzNrhAL8
一人で200人各卓撮影つらいお
908(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 00:54:09 ID:A/XQk99m
200人はスゲエな。どこの地方?
909(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 01:50:18 ID:7yIkAL0O
それだけで1時間かかるんじゃない?
新郎新婦本人か親が役人、医者、弁護士だとゲスト400人クラスになる事もあるね
910(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 02:02:42 ID:Ju5chgm3
200人って、沖縄か?
1卓10人で20卓、8人で25卓
1卓1分で25分か、テーブルにいない人をどうするとかやってりゃ1時間かかるな
911(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 08:37:40 ID:n2oXbFg0
時間を止めて眠りたいわ
912(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 20:55:17 ID:8Yh0Oiit
レストラン披露宴の写真のデータをもらったので、
わくわくしながら見てみたら、ほとんど全てピンぼけでした。

っていうか、フラッシュなし撮影で ISO上げるのはわかるけど、
ISO 4000以上を常用って・・・
晴天の屋外でも ISO 640 はないんじゃないかなぁ
結構写真屋さんのお金高かったのに。

ゲストに配るつもりだった写真どうしよう。 
913(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 22:49:19 ID:n2oXbFg0
>>913
すごいですね…
訴えて勝てるレベルですよ
私みたいに接客が下手なのは、ご愛嬌だけど写真がダメなのは違反ですね
914(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 22:56:06 ID:n2oXbFg0
あっ>>912ですね^_^;
915(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 22:57:18 ID:K+j3fnSy
>>912
簡単に全額返金してもらえるよ
当然だけどそれプラス慰謝料
916(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 01:39:25 ID:SAAqRAvi
ISO4000でストロボ炊いたらどうなんだろうな(笑)
917(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 01:50:26 ID:4Zc5eq1y
ピンボケしている時点で、ISOなんてどうでもいいじゃん

カメラの設定以前の話だろ
918(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 02:50:09 ID:V+8nksc/
全く関係のない話でもない。
「ピンボケ」と「ISO馬鹿上げ+ストロボ無し」
919(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 02:54:52 ID:fxePtMRo
>>912
ISO4000ってカメラ何使ってたの?
920(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 03:48:00 ID:yycXulAe
でもD3Sなら躊躇なく使っちゃうだろうな。。。>ISO4000
921(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 08:42:32 ID:Fm0rqbim
これだからNIKONつかいは
922(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 19:35:30 ID:6rY8XbGT
>>912
ブレてれば文句言うんだろ。これだから素人は…。
923(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 22:37:53 ID:LIMdaCjf
なんでブライダル亀は20代の女性か50代の爺が多いんだ?
これはイジメとか派閥争いみたいなのがある
職場の特徴だと思うのだが‥
924(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 01:19:58 ID:q8vgBize

会社によるんじゃないか?
925(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 02:25:21 ID:MrZZlw8n
2〜30代の女性が多い印象はすごくある。
50代の爺はいるけど、特に言うほどは見ない。
926(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 09:38:46 ID:s+3hGdir
>>912
8000円くらいのギャラでド素人に急遽頼んだんだろうなw
まじで怒鳴り込んで金返してもらえよ
927912:2010/07/05(月) 12:01:26 ID:Cr7z/lAq
泣きながらがんばって修正しています。
こんなに修正したら、すでに写真じゃなくCG だよなぁ・・・
枚数だけはたくさんあるので確認が大変です。

カメラは Canon EOS-5D mark II + EF 24-105mm f4/L IS が
メインでした。

ポーズ写真もピント合ってません。
ノイズはのっていても仕方ない、でもピントだけは何とかしてー。
せめて集合写真だけでもまともなのが欲しかったよ−。
928(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 13:36:15 ID:32uZmNYT
>>920
全力でニコン使いにあやまれ
929(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 15:17:34 ID:MrZZlw8n
基本的にミクシの話は避ける方針だけど、あまりにも思い出したので書かせてもらうけど、
結婚関連のトピで「こんな写真ばかりでした」という悩み相談で、それはもう悲惨なピンボケ・ブレがあったなあ…。
930(`・ω・´)シャシーン:2010/07/06(火) 00:53:51 ID:DfKRCCjm
新郎か新婦が怖くて震えてたんじゃないか
931(`・ω・´)シャシーン:2010/07/06(火) 00:59:53 ID:PC1o24Nb
>>912
二回目の結婚式の時はちゃんとサンプル写真を見せてもらってカメラマンを選べよ!
この業界だけはプロがプロじゃないから気をつけろ!
932(`・ω・´)シャシーン:2010/07/06(火) 23:43:11 ID:DfKRCCjm
下手くそな会社に入れば、即エースとして沢山仕事が来るね
933(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 14:24:14 ID:PxPnQWi6
そういうところは、単価安いじゃん
934(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 15:28:22 ID:CXCWVHoP
1.5マソとか、安くてやってらんない。
935(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 16:52:49 ID:Jb4teU3N
>>912
全額返金と慰謝料もらえるよ。
賠償ウン十万クラス。
>>934
雑誌1P1.5万とか問答無用で、一件1.5万とかだけど、
正直どっちが幸せなのか分からなくなる時があるけど、
ブライダルのほうが腕もエネルギーも圧倒的に消費するわ。
一生に一度とか言われたら手が抜けない。
だから、単価1.5-2万でブライダルってブライダルフォトグラファーが腐っちゃう値段なのかって思うよ。
どっちもどっちだけど、底辺はどこも大変。
936(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 16:57:56 ID:Jb4teU3N
>>927
まじでクレーム入れなよ。
ブライダルメインじゃないけど、そういうやつを使うブライダル屋を許すな。
披露宴とかホテル経由でクレーム入れるとほぼ確実に全額返金レベルと、
賠償金と責任者土下座クラスだぞ。
937(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 17:03:36 ID:Jb4teU3N
ちなみにフリーでブライダル受けてる人はいくらぐらいで受けてる。
友人とかにはご祝儀クラスだったけど嫌になったので、
知人経由で来たときは撮りっぱなしデータCD-R渡しで5万にした。
ブライダル屋の値段だとそれでも半値ぐらいだけどふっかけすぎ?
ブライダル屋入っていいレベルの写真報酬が打ち合わせ込みで
カメラマン配当6-8万だから妥当なクラスだと思うんだけど。
流れの人はあまりいない感じ?
それとも8千円写真学生アルバイトな人がほとんど?
938(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 18:06:14 ID:e82ApxoH
1.5の仕事なんか辞めとけ。
939(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 03:46:28 ID:jilHMbIV
   人
  (_)
 (__)
 ( ・∀・)三段ケーキ
940(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 15:56:51 ID:/zPw2JCY
ケーキてかキャンドルみたいだ
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:58:46 ID:B41eQDQM
(/ _ ; )今週は仕事にあぶれまひた…夏場はツライ…
942(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 06:07:45 ID:UryfshYR
イチゴカメラマン
943(`・ω・´)シャシーン:2010/07/13(火) 19:34:23 ID:gCwqah5f
おまえら平日は何してんの??
944(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 02:02:49 ID:ozvcVzgD
スクールで講師をやっているよ
945(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 02:18:17 ID:2/x4Qm4u
あら良いですね
946(`・ω・´)シャシーン:2010/07/15(木) 17:34:52 ID:xpuVY/vM
しかし、ひどいブライダル屋があるよね。
今自分が契約している会社のカメラマン達、すごく下手くそ。
会場のスタッフさんも「この人で大丈夫?」なんて聞いてくるんだよね。
だめって言えないけど心の中では「すみません。この人だめです。」ってつぶやいています。
もう最悪な会社だよ。
947(`・ω・´)シャシーン:2010/07/15(木) 22:07:04 ID:b0RRp0Lw
どういう写真がダメなの?
948(`・ω・´)シャシーン:2010/07/15(木) 23:50:06 ID:TwE1gptu
>>946
会場スタッフが不安に感じるカメラマンって?w
具体的に書いて欲しいよ

挙動不審、言語不明とか?
949(`・ω・´)シャシーン:2010/07/16(金) 01:27:14 ID:u3t+KYYp
ピンボケ・露出が全然合っていなくて真っ黒な写真がおおく
色補正でカバーしようと思っても不可能。
そして、新郎新婦のアップの写真ばかりで引きの写真がなく
式・披露宴の雰囲気が伝わらないものばかりだよ。
最悪の事に式の進行や披露宴の進行を妨げるカメラマンがいて新郎新婦より目立ってしまって、
披露宴後、会場の人からお叱りが…。
そんなカメラマンよこすなって感じ。
950(`・ω・´)シャシーン:2010/07/16(金) 05:22:03 ID:HmwCJA4Y
披露宴の進行を妨げるカメラマンてひどいなwwwww
951(`・ω・´)シャシーン:2010/07/17(土) 22:32:56 ID:ht4l35E6
皆さん、機材どんなん使ってますか?
952(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 01:17:39 ID:Ey57R8nV
機材のことは定期的に話題になるな。

1D4と5D2だけど、7Dくらいで済ませたいな。。。
953(`・ω・´)シャシーン:2010/07/19(月) 01:52:53 ID:sKrOhc4S
誰か、テレサというブライダル屋を知っている方
どういう会社か教えてくれませか?
最近どうも新規で参入してきているんだけど…
954(`・ω・´)シャシーン:2010/07/19(月) 01:54:45 ID:eHk2/XpB
検索したらテレサテン出てきたww
955(`・ω・´)シャシーン:2010/07/29(木) 10:24:02 ID:KfUkXX+m
試しにネタ投下
ボロクソ言ってもおk

http://30d.jp/knoa/21
あいことば: そらのたび
956(`・ω・´)シャシーン:2010/07/29(木) 10:58:26 ID:Wqt60twc
別に良いんじゃないの
957(`・ω・´)シャシーン:2010/07/29(木) 11:28:16 ID:URYkQ86I
>>953
知ってるけどあなたは何屋さん?
958(`・ω・´)シャシーン:2010/07/29(木) 23:37:23 ID:nbfTILHB
テレサって初めて聞くな…
959(`・ω・´)シャシーン:2010/07/31(土) 21:12:42 ID:Xrv6+Ttk
会場の者ですが、あまり知られていないブライダル屋に
入ってもらうのは怖いものがあります。
それで、テレサという会社をしりたいのですが
960(`・ω・´)シャシーン:2010/07/31(土) 22:18:33 ID:sj5PfEvR
検索も知らないの?
961(`・ω・´)シャシーン:2010/07/31(土) 23:32:13 ID:4tgzqm3D
恐いものがあると言うのは「自分達よりもクオリティーが高かったら…」

という恐さですね、わかります
962(`・ω・´)シャシーン:2010/08/01(日) 00:09:14 ID:RU8jBAQl
その逆もありますね。「クオリティーが低かったら」という不安もね。
963(`・ω・´)シャシーン:2010/08/01(日) 01:48:47 ID:ZiDHkxD6
2ちゃんで質問するような奴は前記だろw
964(`・ω・´)シャシーン:2010/08/02(月) 13:27:48 ID:ZE/vBJpC
有名無名は思ってるほど関係ない
大手でも呆れるような人を寄越すところはある
無名でも経験豊かな人が独立してやってるところもある
あんたが式場関係者で、不安ならば
検索より先に新郎新婦に業者の連絡先を訊いて
あんたからカメラマンに打合せに来るよう提案してみればいい
会ってみりゃ、だいたい分かるだろ?
もしカメラマンの都合がつかなくても、電話で直接話でもすりゃ、
どの程度の経験者かぐらい掴めようぞ
965(`・ω・´)シャシーン:2010/08/02(月) 15:39:20 ID:mbMn8ZI/
>>959の言ってる事って色んな意味でありえなくね?
966(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 01:57:34 ID:3XV2cz+4
ブライダルの仕事すくないからこの時期は風景よく撮るんだが
みんなは仕事以外でカメラ使うのか?
967(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 07:17:57 ID:lOTkiDFh
('A`)DQN一家の写真なんか撮りたくない
('A`)ビデオさん愛想悪いよ
('A`)ポーズ写真を撮る時間が無くなるから、会場外で朗婦に絡むなよクソゲストさん
('A`)爺さん、いい年してブライダルカメラマンなんかやってんじゃねえよ
('A`)ああメンドクセ
968(`・ω・´)シャシーン:2010/08/10(火) 12:06:18 ID:ZLPYIM6K
あんた、向いてないよw
969(`・ω・´)シャシーン:2010/08/12(木) 04:44:57 ID:0NBPEc6z
DQNは引くわ、やる気失せるわ
披露宴で不良が暴れだし、悪のりして以降、撮った写真の枚数が著しく減少しているのに終わってから気が付いた
970(`・ω・´)シャシーン:2010/08/12(木) 10:17:54 ID:bYPc1V3T
新婦がDQNなのには正直参ったな。
主賓祝辞の段階で、既に「もう飽きた」オーラ全開で、余所見しながら自分の巻き髪弄くってるの。
どう撮っても、「だりぃ〜」とか「やってらんね〜」ってフキダシがぴったり似合いそうな写真にしかならない。
新郎友人がスピーチしてるのガン無視で、自分の友人(卓に着いたままの)と大声でしゃべってるし。
それでも、何とかいいものを創ろうと頑張ったが、あれは神様が俺に与えた試練だったんだろうか?
971(`・ω・´)シャシーン:2010/08/12(木) 10:20:08 ID:bYPc1V3T
訂正

×「だりぃ〜」とか「やってらんね〜」ってフキダシが

○「チョ〜だりぃ〜」とか「チョ〜やってらんね〜」ってフキダシが
972(`・ω・´)シャシーン:2010/08/22(日) 12:03:14 ID:OusVYoGt
オッサンとオバサンのカメラマンは臭いから引退しろよ
やばいよ
973(`・ω・´)シャシーン:2010/08/31(火) 09:57:59 ID:VY1ipBtj
結婚式終了後に撮影リクエスト出してくる新婦がいた。
「私と妹のショット、たくさんアルバムに入れて下さい」だって。
そんな時間なかったら撮ってないし、本人も知ってるだろうに。
いやらしい。
974(`・ω・´)シャシーン:2010/08/31(火) 13:29:06 ID:AmWdh4Bf
このなところにそんなことを書いてる>>973がいやらしい。
975(`・ω・´)シャシーン:2010/08/31(火) 19:35:59 ID:VY1ipBtj
kikiから仕事なげられるとこんな客ばかりで大変。
あそこ客層悪すぎ。
976(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 11:53:40 ID:Ho8OSOiG
初めに挨拶するときに、リクエストの確認とかしないか?
後出しする客が悪いんじゃなくて、先取りして確認してない方の問題だと思うが。
あるいは客が気軽に言える雰囲気が作れていないとかさ。

待ち時間にご両人と無駄話するのだって大事な仕事だと思う。
モノを撮ってるんじゃないんだから、どんなに凝ったアングルで、凝った光線使いで写真が撮れても、
そういうところをないがしろにしてたら意味無いよ。
977(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 12:47:35 ID:OalBMO8c
>>976
稚拙な結果論だな。
限られた時間内にリクエストされているものを優先に撮るのがプロだと思うがw
素人の君にはわからんかw
978(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 12:53:26 ID:4lyRaNlE
>>977
おまえは言い訳してる時点で対した腕じゃないのが見てとれる
979(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 13:28:40 ID:fRv2ShRY
こんなところで客の事を愚痴ってる時点でブラカメ辞めた方がいい
本物のブラカメだったらのお話しだけどww
980(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 14:14:55 ID:IMXiPfpb
披露宴終了後に急に妹との写真をアルバムに入れて欲しいって思う新婦さんも居るわけで
981(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 22:57:23 ID:Ho8OSOiG
だから〜?
リクエストに無かったから撮ってませんでした。で済む話じゃないの?

それでクレームねじ込まれでもしたのかぃ?
理不尽なクレームってのは、どこかで客の不満足があったからじゃないの?
まぁ、得てしてそういうケースは他のスタッフが原因の場合もあったりするけど。

で、それをこんな所で愚痴るって、やっぱりカコワルイよ。
982(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 23:10:26 ID:fRv2ShRY
>>973 >>980
あんたさぁ、披露宴が終わったらもうアルバムが出来てる訳じゃ無いでしょ?
アルバムに一枚でもいいから入れてあげれば良いじゃん

見送りも終わって二人と両親達に「本日はおめでとうございました、ありがとうございました」と言ってお別れするまでが
ブラカメの仕事時間なんだから急なリクエストでも臨機応変に対応してスナップを撮ってあげるのは当然な事だろ
急なリクエストに対応も出来ないで2ちゃんで愚痴書いてる人間ってどんだけ器が小さいだろうって思っちゃうよ

いやらしい。
983(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 23:47:01 ID:IMXiPfpb
これだから底辺“自称”プロカメラマンはw
984(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 00:13:57 ID:4zt+eHZv
>>983
誰もプロカメラマンとは書いてい無いけど・・・
どこに書いてあるの?
何番のレスに書いてあるのか教えてよ
985(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 06:00:45 ID:UI10B15A
そもそもブライダルフォトグラファーっていうスレでしょ。
そこで結婚式の写真を撮ったことを書いてて「プロとは言ってない」って…。
ハァァァァァァ?????
986(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 07:53:25 ID:n356B3nq
>>984

 975 名前:(`・ω・´)シャシーン 投稿日:2010/08/31(火) 19:35:59 VY1ipBtj
 kikiから仕事なげられるとこんな客ばかりで大変。
 あそこ客層悪すぎ。

id:VY1ipBtj 自身が仕事でと言ってるが、不十分かね?
987(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 20:05:13 ID:mVh/EUkg
>>986
ああ不十分だな
なんもわかってないあんたも素人?
988(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 22:29:21 ID:n356B3nq
ああ、ブラカメ≠プロカメラマンって煽りたいだけの人か。
まともに相手して損した。
989(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 22:57:22 ID:4zt+eHZv
結局は年中夏休みのニートに釣られただけだったね

ところで9月もずっと35度もあるのだろうか?
ガーデンウェデングが入らないといいのだが・・・
990(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 23:27:02 ID:n356B3nq
このところは、暑さを理由にガーデンの予定から館内チャペルに急遽変更ってのが続いたな。
991(`・ω・´)シャシーン:2010/09/03(金) 06:36:46 ID:sBRUu5OB
>>989
わけわからないからって、夏休みのニートで片付けるとは発想が幼稚だなあ。
写真の表現もたいしたことがないのがよくわかる。
992(`・ω・´)シャシーン:2010/09/03(金) 16:16:33 ID:88tVPduv
発想が幼稚だしヘタクソカメラマンだしバカだし困っちゃうね(笑)
993(`・ω・´)シャシーン:2010/09/03(金) 22:29:28 ID:B6pXpI9n
ほんとほんと(w
994(`・ω・´)シャシーン:2010/09/03(金) 22:40:26 ID:Omq54mgZ
自演&就寝前のカキコ乙>>991
995(`・ω・´)シャシーン:2010/09/04(土) 00:25:37 ID:INLBWTJf
と思いたい>>989=>>994でした〜
996(`・ω・´)シャシーン
>>973
ブラカメかどうかしらんが
お前みたいなのに絶対依頼したくないw
お客さんが可哀想だ