★☆★ 里山・田舎スレ ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
里山や里山チックなところ、田舎や田舎っぽいところ
そんな写真・画像を貼り付けて語るスレ

作品スレや評価スレではないので
どんなものでも貼っちゃおう!
そしてここはガツガツage進行で〜

※“作品”だけを見たい人、スレの趣旨を理解できない評価屋さんは、
該当するスレに行くなり、自分で自分に合ったスレを立てるなりしてください
2(`・ω・´)シャシーン:2007/06/04(月) 18:32:42 ID:KleqBwpy
類似スレ

■◇■ 街撮り・・・そして街歩き 第3景■◇■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1171680716/

風景写真・四季・風物詩スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1149962308/

など
3(`・ω・´)シャシーン:2007/06/04(月) 21:22:06 ID:84uJLpDg
いきなりだけど、民家が無いからこそこういうのがある、里山的地域
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070604211640.jpg
谷へ下りたかったけど、全く地図確認せず歩いてたから無理ですたorz
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070604211720.jpg
ただ、空が綺麗だったんで・・・
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070604211746.jpg
4(`・ω・´)シャシーン:2007/06/04(月) 23:13:31 ID:ZJueny89
あえて言おう。
1は3のような画像は望んでないはず。
てか>>1よ。
まずお前から貼るもんだろう。
5(`・ω・´)シャシーン:2007/06/04(月) 23:57:03 ID:KleqBwpy
俺は自治厨みたいな硬いことは言わんから好きなものを貼ればいいよ
少なくとも都市写真・市街写真じゃなければね

ID変わってねえだろうな
6(`・ω・´)シャシーン:2007/06/05(火) 00:00:58 ID:KleqBwpy
つーか文句を書くやつからまず貼れとwww
7(`・ω・´)シャシーン:2007/06/05(火) 10:07:55 ID:0v8Ziwcr
関連スレ

○ 田舎写真2 ○
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136181921/
8(`・ω・´)シャシーン:2007/06/05(火) 18:04:44 ID:42AwSKAR
他板は関連スレじゃないな
9(`・ω・´)シャシーン:2007/06/05(火) 22:38:21 ID:IN3NTC83
新スレ記念貼り
こんな感じの写真でいいっすか?

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070605223425.jpg
山梨県
10(`・ω・´)シャシーン:2007/06/07(木) 21:08:06 ID:XyG1yvNV
>>9
自然があるねぇ
11(`・ω・´)シャシーン:2007/06/08(金) 01:38:14 ID:2MmvsHXb
水田に映ってる部分がなんかいい
12(`・ω・´)シャシーン:2007/06/11(月) 22:35:09 ID:CAR3CM0O
山中
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070611222612.jpg
なぜこんなに箱が・・・近くに建物なんて無かったけど
アンテナもこんなところで意味あるのか?
13(`・ω・´)シャシーン:2007/06/12(火) 00:31:59 ID:7uubjCYS
>>12
谷あいの住人の為の共同受信設備じゃあるまいか?
14(`・ω・´)シャシーン:2007/06/12(火) 02:38:35 ID:T5xdKkvJ
昨日、思い切って黒川温泉の混浴に行ってきました。
友達に声をかけたのですが、混浴は抵抗があるみたいなので、一人で行きました。
混浴に入ってみてビックリ、男性ばっかりでした。
バスタオルをグルグルに巻いて湯船まで来たのですが、
湯船にタオルを浸けるのはマナー違反なので、湯船に入るか躊躇していました。
ある男性が、「バスタオルのままで入ったら?」と声をかけてくれたので、嬉しくなってバスタオルのまま入らせて貰いました。
私の前を横切る男性の皆さんは、タオルで前を隠すなどを一切せず、逆に見せ付けられているような感じでした。
ところが、私に声をかけてくれた方だけは、タオルで前を隠すなど、エチケットを守ってくれているようで、
非常に好感のもてる方でした。
黒川温泉の別の混浴に入った際、偶然にもその方と一緒でした。
しかも、他の方は誰もいなくて、その方の前では裸になるのも恥ずかしくないと思ったので、
今度はバスタオルは使わず、タオルで前を少し隠す程度になれました。
湯船に入る際は、タオルは湯船に浸けたりせず、その方の横に入らせて貰いました。
混浴中で、「綺麗な体ですね」と声をかけて貰った時は、本当に嬉しかったです。
来週末、保養ランドで、良い出会いがあったらなー、と楽しみにしてます。
その時の記念写真です
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1175430045/
15(`・ω・´)シャシーン:2007/06/12(火) 03:40:32 ID:O+nhP4Ri
>>14
もうちょっと内容と飛ばす先の板考えないと。
16(`・ω・´)シャシーン:2007/06/12(火) 16:34:11 ID:1vG4aC6T
>>13
その集落を殲滅する際の重要破壊ポイントな訳だな
17(`・ω・´)シャシーン:2007/06/12(火) 21:08:57 ID:nRAwCzpd
NHKのhiで里山番組やるらしいが
予告だけみるとなんか違う・・・
18この男を見つけたら通報だ!:2007/06/13(水) 20:53:12 ID:2hLHn9aj
この写真に写っている男は、本当に痴漢、窃盗の常習犯です。
こいつを見かけたら、すぐに通報して犯罪を未然に防ごう。
マジで悪質な男だ。

http://imepita.jp/20070604/309150

http://imepita.jp/20070604/309750





19(`・ω・´)シャシーン:2007/06/17(日) 13:14:23 ID:HH4f2P/z
狭い川にも
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070617131026.jpg
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070617131056.jpg
でかいのはいるもんだと・・・これは逃がしたんだろうなあ

こっちは水路
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070617131127.jpg
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070617131152.jpg
でかくてもどこにでもいる
20(`・ω・´)シャシーン:2007/06/17(日) 13:20:06 ID:HH4f2P/z
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070617131742.jpg
近所の車しか通らない道路ならではの設置
21(`・ω・´)シャシーン:2007/06/17(日) 23:38:15 ID:WmZA9uLs
22(`・ω・´)シャシーン:2007/06/18(月) 08:30:50 ID:mbHiLUA8
>>21
いい!
23(`・ω・´)シャシーン:2007/06/19(火) 01:18:48 ID:3EJp3vJg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070619011736.jpg
里山ってレベルじゃないかもしれませんが。
24(`・ω・´)シャシーン:2007/06/22(金) 20:42:30 ID:HMdpXtbt
PL効かせすぎてしまった...

http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070622204120.jpg
25(`・ω・´)シャシーン:2007/06/22(金) 21:10:56 ID:rG8ZZQA4
26(`・ω・´)シャシーン:2007/06/23(土) 22:42:53 ID:/S853W1G
ああ一度こんな所に行きたい
27(`・ω・´)シャシーン:2007/07/03(火) 18:55:05 ID:jqKcR5A8
夕日が綺麗だったので思わずとった。
http://imepita.jp/20070703/678130
田んぼはいいな
28(`・ω・´)シャシーン:2007/07/03(火) 18:57:12 ID:jqKcR5A8
下げてしまつた
29(`・ω・´)シャシーン:2007/07/03(火) 21:19:53 ID:gefk+dfX
里山田舎って撮りたいけど
なかなか行かないなあ
ちょっと外れの郊外レベルのところなら生活範囲だけど
30(`・ω・´)シャシーン:2007/07/03(火) 21:44:05 ID:UxYXzf+Y
31(`・ω・´)シャシーン:2007/08/09(木) 20:38:21 ID:edQvFTEx
里山ではないが、郊外を歩いていて、
用水路になんか変なものがたくさん張り付いてる・・・
壁に踏ん張って張り付いてるみたいな・・・
蛙?干からびた蛙!?うぞた、こんなにたくさん?
蛙嫌いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よく見たらやごの抜け殻だった
32(`・ω・´)シャシーン:2007/08/09(木) 20:41:45 ID:edQvFTEx
ある里山チックな所を、期待を込めて歩いてみたら、
生き物が見当たらん・・・
谷状になってるそこは、水路や小川様の流れもあったが、
とんぼが数匹飛んでたぐらいで、水面にもあめんぼすらほとんどいなかった
小魚も、さわがにもいない、昆虫もざっと見ても他になし
どうしたんだろう?
よって、全然撮影が出来なかった
無理に作られた場所じゃなく、以前から保全されてた場所だから、
ある程度はいてもいいと思うんだが
33(`・ω・´)シャシーン:2007/08/10(金) 13:32:56 ID:T0g48l7R
むしゃくしゃしてるから書きます

ある県の外郭団体で里山公園のようなところに4月から勤務したのですが、
そこに毎日来る60代ボランティアのおっさんは偶然私の家の目と鼻の先に住む人で

私が、冗談でその人に言った事を真に受け
夜10時頃に電話をかけてこられ
「わしは おまえの娘(私)に 侮辱された これは 局長問題やから辞めてもらわな困る」
とかなんとか言い電話に出た母に言い放ったそうです。

そのおっさんは近所でもちょっと変な人という評判の人で仕事もせず60まで遊びくらしてきた人なのですが
その施設では、どこかの大学で学んだわけでもないのに、偉そうに博識ぶって里山のことならなんでもまかせてくれみたいな感じのふるまいをしていました。

翌日、その電話のことを、職場の上司に相談したが
あまり、意味も無く

おっさんが来ると、私はさりげなく別室に移動して仕事をしたりしていたのですが、
おっさんは部屋を探し回り、私を見つけたら
「こんな 暗い部屋でなにしてるんや」
とにやにや話し掛けてきました。

まわりの職員は事なかれ主義も甚だしくまた、夜は居酒屋をやっていたり、茶道やパッチワークの先生をしている40過ぎの独女だったり
でいうなれば、どっちが本業か?って感じの片手間感覚なんですね。

相談しても自分に災いが振ってこなけりゃそれでいいという感じ。

それでもその職場で唯一まともな職員に相談しその人を伴い、
自分は悪くないと思いつつも
そのおっさんの家に
「言い過ぎました 申し訳ありません」
と誤りに言ったのですが。


結局、(高校の校長退職した天下りの)事務長に言っても
「自分のむすこも、仕事帰りに飲み屋街で飲んでいて隣りの客と口論になり
会社まで電話かけてこられたことあるから、いいがかりの電話は良くある話で
そのボランティアのおっさんは開園当時からずっときてくれてるひとだから
あなたがやめなさい」
と言った趣旨のことを言われ結局4月25日に退職


ボランティアのおっさんは本当に家が近所で調子に乗ってしまってる感じで
でハラワタにえくりまくり、。

そのおっさんにも腹が立つが、片手間に仕事をしている職員にも失望、
40過ぎてぶりぶりぶりっこなのもどうなのか。

失業して早5か月になりました。
今は辛くて仕方ない、

自分が悪くないのに辞めさせられ、他の人は平然とのさばっている。
変な施設です。
34(`・ω・´)シャシーン:2007/08/10(金) 13:36:18 ID:DRNeRkVY
公務員なんざそんなものですし、そこにいたあなたも同類ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

非常識キチガイ乙>>33
35(`・ω・´)シャシーン:2007/08/12(日) 19:21:17 ID:KnieuZad
36(`・ω・´)シャシーン:2007/08/31(金) 02:50:44 ID:HJLoJ49H
37(`・ω・´)シャシーン:2007/08/31(金) 03:26:32 ID:fSNUtU55
>>36
ですから.zipはダウンロード出来ませんとあれほど(ry
これは車窓から?4枚目の空が自然で綺麗ですた。
38(`・ω・´)シャシーン:2007/08/31(金) 03:33:25 ID:fSNUtU55
間違えた。3枚目。
39(`・ω・´)シャシーン:2007/08/31(金) 11:20:31 ID:HJLoJ49H
>>37
ダウンローダつかったら落とせたんですがね・・・どうなってるのかよくわかりません
40(`・ω・´)シャシーン:2007/08/31(金) 11:41:22 ID:fSNUtU55
>>39
2台で試したがやっぱり駄目。
んでトップページを調べたらログインが必要なサイトです。
そりゃ一元さんは無理・・・
41(`・ω・´)シャシーン:2007/08/31(金) 12:05:24 ID:HJLoJ49H
42(`・ω・´)シャシーン:2007/08/31(金) 12:57:37 ID:fSNUtU55
サンクス!今度はバッチリ
失礼になるかもしれませんが補正の無いほうが好きだったりして・・・
43(`・ω・´)シャシーン:2007/11/05(月) 23:09:47 ID:usmZVd5D
今度京都の美山町行ってこようと思うんだけど
いったことある?
44(`・ω・´)シャシーン :2007/11/06(火) 12:13:23 ID:HASDwaFc
45(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 21:10:55 ID:tblPj3rH
美山町の里山林も竹林に駆逐されてるのか(怒
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/89
46(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 22:16:39 ID:P5YhOZ9a
撮ってきた画像じゃないのか・・・久しぶりにレスがあるからちょっと期待したのに(´・ω・`)
47(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 22:24:02 ID:YD+9FPU2
>>46
実はオレも期待した一人
48(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 22:23:52 ID:E72Dm3mR
いっぱい釣れた(藁
49(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 23:17:09 ID:Af2VFyOV
釣るの意味を間違ってるけどどーでもいいや
50(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 17:35:35 ID:D+ou03AZ
今貼らねばいつ貼ると
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0005024012.jpg
田舎と言うか、郊外で見かけた
51(`・ω・´)シャシーン:2008/05/07(水) 00:05:00 ID:6dSF8xlm
>>50

うーむ。これはいい記録映像だ。
52(`・ω・´)シャシーン:2008/05/08(木) 15:45:19 ID:wgI0u7eY
>>50
すんげぇ
53(`・ω・´)シャシーン:2008/05/25(日) 23:13:56 ID:kM0cbUy3
雨が上がったので中央線に乗って武並へ行き釜戸まで1駅歩いてみた from 名古屋

土岐川には小さな橋がいくつも架かってた。
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IMGP8111KSX.jpg

電車が来たので撮り鉄してみた。
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IMGP8109KSX.jpg

吊橋には先客の気配。
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IMGP8088KSX.jpg

草生した橋に咲く花。
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IMGP8142KSX.jpg
54(`・ω・´)シャシーン:2008/05/26(月) 19:54:11 ID:JCmYfJF7
3枚目はフォトコンに出してみればよかったのに
それでボツだったらここにww
55(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 23:35:15 ID:5ONpDers
56(`・ω・´)シャシーン:2008/08/10(日) 13:35:52 ID:MP6fh0cU
なかなかないもんだなあ
57(`・ω・´)シャシーン:2008/08/29(金) 02:11:00 ID:OJRGcuPg
郊外
http://im3a.atura.jp/bbs5/7881/img/0006233280.jpg
水位が道路ぎりぎりでびっくりこいた
フェンスもガードレールも無し
雨後じゃなくてこれ
58(`・ω・´)シャシーン:2008/09/15(月) 20:02:12 ID:6ePahkAm
>>57
錦鯉飼えるなw
59(`・ω・´)シャシーン:2008/09/16(火) 20:24:48 ID:kBnBPhwD
市内の別の川には50cmクラスの真鯉ならあちこちにいるけど
さすがに錦鯉はあまり見かけない
1ヶ所でかい水路には何匹もいたな
60(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 19:34:18 ID:uPmH/EOR
61(`・ω・´)シャシーン:2009/03/14(土) 15:26:01 ID:Z1tevjUA
なんの変哲もないんだが
なーんかやけに気になって
http://i5.atura.ws/m/c/7881/img/0008373432.jpg
62(`・ω・´)シャシーン:2009/03/30(月) 22:14:53 ID:9klcZJVV
保守
63(`・ω・´)シャシーン:2009/04/01(水) 18:10:23 ID:Gae0zo/9
atura重いからもういいよ
64(`・ω・´)シャシーン:2009/04/01(水) 19:10:38 ID:lmIc0qgc
いつからダメになった?
65(`・ω・´)シャシーン:2009/04/12(日) 22:26:33 ID:ljVZxKHL
66(`・ω・´)シャシーン:2009/04/13(月) 00:18:30 ID:kqX6cGu7
車で?
67(`・ω・´)シャシーン:2009/04/13(月) 22:33:23 ID:wX0PBZdc
青空フリー切符使って電車で。
十二兼駅は柿其渓谷の入り口になってて、
さわやかハイキングの常設コースもあるから、
ハイキングの人が結構降りるよ。
68(`・ω・´)シャシーン:2009/04/16(木) 01:26:00 ID:6d77SVos
チラ裏
その土地の田舎風景がなんとなく気に入って、
毎年通っていると、
木製の用水施設が電動ポンプになったり、
道路が舗装拡張されたり、
観光客用に駐車場ができたりなんかして、
だんだん都市化(?)して行くのを目の当たりにする。
それがまた無常感おぼえたりして。
69(`・ω・´)シャシーン:2009/04/16(木) 18:43:48 ID:Gp1ZhWBK
もちろん定点撮影してるよな!
70(`・ω・´)シャシーン:2009/04/17(金) 02:42:31 ID:+YxR+rTP
71(`・ω・´)シャシーン:2009/04/17(金) 18:34:36 ID:GfEN7z58
してなきゃせっかくの様変わりが分からないじゃん
もったいない・・・
72(`・ω・´)シャシーン:2009/04/24(金) 23:31:48 ID:75EOGhk9
竹害がひどい。なんとか根絶やしにできないものか
73(`・ω・´)シャシーン:2009/04/25(土) 00:34:33 ID:YWBCg8bR
YOU
竹の子食べちゃいなYO
74(`・ω・´)シャシーン:2009/05/12(火) 00:59:03 ID:iOYQpEWr
http://pentax.photoble.net/image/?img=090512002


とんぼとあそびました
75(`・ω・´)シャシーン:2009/06/17(水) 11:00:30 ID:wHAvXDTx
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org139103.jpg
田植えも終わりました。今年も豊作でしょうね。
76(`・ω・´)シャシーン:2009/06/17(水) 18:20:47 ID:0dbp/7n2
>>75
丸山千枚田か?
77(`・ω・´)シャシーン:2009/08/17(月) 00:02:03 ID:LNNmN5AL
>>72
塩撒いてみたら?
78(`・ω・´)シャシーン:2009/08/26(水) 22:26:48 ID:xWCpZ8F9
79(`・ω・´)シャシーン:2009/09/05(土) 23:14:48 ID:oGI+42xz
80(`・ω・´)シャシーン:2009/09/13(日) 22:27:24 ID:0+AyiSFv
81(`・ω・´)シャシーン:2009/09/14(月) 11:13:16 ID:RoRHUusu
空が青いですなあ
82(`・ω・´)シャシーン:2009/09/19(土) 11:01:13 ID:/vCZ8uc/
渋い色合いだ
おれが撮るとどうしてももっと明るくなりそう
PLフィルターつければいいのかな
83(`・ω・´)シャシーン:2010/04/18(日) 23:22:37 ID:uOkbbKH6
半年振りにこっそりうp

水路沿いの集落
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7B2328ASU.jpg

廃校跡(ギャラリーとして再利用されている模様)
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7B2332ASU.jpg
84(`・ω・´)シャシーン:2010/04/20(火) 13:05:09 ID:6Z0GqDGH
K-7になったのね
85(`・ω・´)シャシーン:2010/04/20(火) 22:56:17 ID:kFYvweOx
K10Dの方が操作性や色合いが好きだったんだけどAFでもMFでもピントが合わなくなっちゃった。
ちなみにK10Dだと晴の日のAWBは5600Kくらいにオフセットされてて、
これをSilkypixで「昼光晴れ(5500K&色偏差マゼンタ側に+3)」で現像してた。
K-7のAWBだと同条件で4500Kくらいになってて全然色味が違うんだけど、
Silkyで5000K&マゼンタ側に+10で現像するとK10Dに近い色になるんで、
そのように処理してる。フォトショEL2はリサイズのみ。
そういう意味では青空の色は作ってます。ごめんなさい。
86(`・ω・´)シャシーン:2010/04/22(木) 00:12:50 ID:bQmN5eEK
そういう事でK-7なのね。
こちらはいまだに、野良猫から戦闘機までK100DSで撮ってる。
しかし、綺麗な色にするには手間をかけてるんだ。
PLフィルターかと思ったよ。

山のないところに住んでるんで、里山の写真は新鮮。
半年と言わず、もう少し頻繁なupを希望。
87(`・ω・´)シャシーン:2010/04/23(金) 23:13:40 ID:JFPUEIzY
83とほぼ同じ場所(JR中央西線 須原付近)で昨年秋に撮ったもの。
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IMGP0984KSU.jpg

今年は天竜川流域、飯田線沿線の茶畑を歩いてみたい。

自分とこはヨメが戦闘機大好きで、去年は各務ヶ原、浜松、小松の航空祭につき合わされ、
今年のGWは岩国基地に行くのが決定済み。
88(`・ω・´)シャシーン:2010/04/24(土) 09:14:53 ID:VXRcxQZX
いいヨメだなぁw >>87
89(`・ω・´)シャシーン:2010/04/24(土) 23:06:40 ID:pvzj7B67
>>87
CCDだからなのかな?
このツヤのある感じが好き。

小松の航空祭、雨でBIの飛行が中止で残念でしたね。
自分もずぶ濡れになって駐車場への送迎バスの列に並んでました(笑)
その数日後に開催された入間基地航空祭では、快晴の中BIの演技を見られましたけど。
岩国のスーパーホーネット、奥さんと一緒に堪能してきてください。
90(`・ω・´)シャシーン:2010/04/25(日) 23:21:23 ID:52pzXSi0
早速飯田線に乗って茶畑歩いてきました。今回は相月駅で下車。

茶畑と民家。里山というより「山」ですね。
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7B2667ASU.jpg

道から茶畑と民家を見おろす。傾斜がきつく谷が深いので望遠レンズ使ったかのような妙な圧縮感が同居。
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7B2697ASU.jpg

小学校のある集落で。プールは既に使われていない?
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7B2825ASU.jpg
91(`・ω・´)シャシーン:2010/04/26(月) 22:45:57 ID:84fI8jV/
青空も綺麗だけど、やっぱペンタで撮った緑はいいね。
しかし、これだけ傾斜がきついと散策するだけでも大変そう。
92(`・ω・´)シャシーン:2010/04/26(月) 23:30:11 ID:wfjTb79c
>>87,90
茶畑なら天竜川より大井川の方ではないかと思ったが意外とあるもんだな
つーか学校ってマジ?すげーところだな・・・
ここに住まねばならない仕事環境というのも大変だわさ
93(`・ω・´)シャシーン:2010/04/28(水) 00:26:45 ID:+f3MO2G/
今日、新幹線に乗って静岡に行ったので、大井川、牧の原付近で窓の外を観察してたら、
掛川からちょっと静岡寄り辺りと
日本坂トンネルの名古屋寄り辺りにナカナカ良い茶畑風景を発見。

ちなみに2年前に書き込んだ、この板の「旅写真 一泊目」スレ48の4枚目の車窓写真(大井川鉄道神尾駅付近)だけど、
この時は全然歩かなかったけど、もう一度行って今度は1駅〜2駅間くらい歩きたい気分。
最近突然茶畑に目覚めてしまった。。。
94(`・ω・´)シャシーン:2010/05/07(金) 16:22:34 ID:Gcuem2hp
>>93
なぜうpが無いのだ・・・
95(`・ω・´)シャシーン:2010/05/08(土) 23:38:29 ID:hEPLhZUe
>89
帰ってから wikipedia で調べてスーパーホーネットとホーネットの 2 つがある事を知った。行く前に調べとけって感じす。
スーパーホーネットは機体の向きと動く方向が違ってて、何と言うか飛行機とは思えない気味の悪い動きをしますね。
>94
自分の場合、電車の車窓などから目星を付け、google や Yahoo の航空写真と
国土地理院の地図サイトで大体の歩くコースを決めて行ってますね。

今日は薄曇りの中央西線田立駅付近。田植えにはちょっと早かった。
無茶苦茶多かった電線を避けて撮ってたら、なんだか散漫な感じのばっかり...
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7B4433ASU.jpg
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7B4480ASU.jpg
96(`・ω・´)シャシーン:2010/06/01(火) 23:40:46 ID:YzABzigZ
田舎の風景はなごむねぇ〜
とてもいい。
97(`・ω・´)シャシーン:2010/06/05(土) 11:22:36 ID:KqQZ+ses
タイトルでフラフラ〜と来ました。場違いなら許してください。団塊世代、零細兼業です。
今朝の畑仕事の傍らAMラヂオで春蝉の単語を聴きまして、非常に懐かしいのです。
40代後半くらいまでは梅雨前のヂリヂリした晴天に周りの松の生える山からギーギー聞こえてきました。
私は伊勢の国ですが、地元はもとより中部関西圏内で間違いなく聞こえて、ちょっとドライブにでも の
好い場所教えてください。
98(`・ω・´)シャシーン:2010/06/05(土) 15:51:47 ID:psHUX4Qd
とりあえず

落ち着け
99(`・ω・´)シャシーン:2010/06/06(日) 04:20:03 ID:LtccnnBD
団塊とゆとりはきらーい
100(`・ω・´)シャシーン:2010/06/06(日) 14:32:26 ID:GPXMALPv
>>99 邪険にしないで と61歳、伊勢乃国在。本音は、2年前に行った東北ドライヴへ
来年こそ(定年となる)剛妻とともに出かけたい・・・
 6月の田圃中干しの頃だから、1週間ほどなら気ままな旅が許される。当時、鳥海山で春蝉
よりも河鹿に似た音声が耳一杯だったのを、夫婦で味わいたい。
101(`・ω・´)シャシーン:2010/06/06(日) 15:06:03 ID:GRs00jMO
だから要点を簡潔に書けとwww
102(`・ω・´)シャシーン:2010/06/06(日) 16:47:10 ID:K2gKXjsZ
>>100
いいから伊勢うどんと亀八の焼肉でも食ってろw





ついでに宮本屋のホルモンも
103(`・ω・´)シャシーン:2010/06/07(月) 14:29:32 ID:jAiMRobn
鈴鹿の俺は、岬屋やね。伊勢饂飩?どこがいいのやら
ついでに鈴鹿山脈麓とか、いっそ松林の多い隣の滋賀県に行ってみたら、#100サンへ
104(`・ω・´)シャシーン:2010/06/09(水) 02:54:40 ID:jlpbYARw
亀八食堂?
なんか久しぶりに食べたくなったなw
105(`・ω・´)シャシーン:2010/06/13(日) 14:19:42 ID:h+DNJAF6
そろそろアジサイとかうpってくれないか
106(`・ω・´)シャシーン:2010/06/13(日) 15:32:22 ID:6AoUncLV
咲いた咲いたお花が咲いた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1254564065/
107105:2010/06/14(月) 12:08:00 ID:2wvJoV13
ああ、ここは里山・田舎スレだった
スレ違いな要求ごめんなさい
そして誘導ありがとう
108(`・ω・´)シャシーン:2010/06/14(月) 21:24:19 ID:h4iv3tVB
田舎里山風景の中に、さりげなく紫陽花があったりするのはいい感じだ
109(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 01:25:58 ID:pPI4QodM
>108 そんなのいくらでもあるだろう、と思って出かけたら意外に無かった...
あっても花が白いし。

中央西線 落合川-坂下間
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7B6558ASU.jpg
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7B6600ASU.jpg
110(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 13:33:59 ID:AP0JydWj
>>109
そうだよ
おお!という景色は意外と無い

例えば背景に家が点在してる小さな谷の小川の堤の紫陽花なんて
有りそうで無いwww
紫陽花を彼岸花などに置き換えても同様
111(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 20:32:12 ID:pPI4QodM
>例えば背景に家が点在してる小さな谷の小川の堤の紫陽花なんて

行く前にイメージは描いてんるだけどねー。実際にはアジサイは・・・無い。
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7B6564ASU.jpg

他の花でごまかす。
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7B6497ASU.jpg
112(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 22:46:49 ID:Uo/pf/TZ
>>111
こういうところ住みたい。どこ?
113(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 22:49:45 ID:E58XLNEg
2つ目いいな
つーか不審者扱いされんかったかww
114(`・ω・´)シャシーン:2010/06/21(月) 00:23:04 ID:dCjGlGrd
>111 の2枚目はこの辺↓
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.535361,137.529302&num=1&sll=35.535317,137.529173&sspn=0.006295,0.008712&hl=ja&brcurrent=3,0x601cb594b058926f:0x8f5fcd1755dadb43,0&ie=UTF8&ll=35.535317,137.529173&spn=0.006295,0.008712&z=17

地元の人に会ったら挨拶。とは言ってもこういうとこって農作業の老人くらいしか会わないけど。
あと、カメラをはっきり見せて写真を撮る人をアピール。
彼らにとって害なのはむしろ山菜採りや粗大ゴミ投棄者なので、
こちらの目的がはっきり見えるようにしてます。
115(`・ω・´)シャシーン:2010/07/25(日) 12:36:59 ID:tz6g24fM
116(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 22:03:29 ID:1aQxFzKF
雲がすごい蒸し暑そう...
117(`・ω・´)シャシーン:2010/09/08(水) 18:42:24 ID:XgWtu2j4
この暑さは体力よりも先に気力が萎える...
盛りだくさんの予定を立てても、実際撮って歩き回れるのは3時間が限界。

川沿い ( 8/22 美濃白鳥-北濃 )
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7B8927ASU.jpg

稲刈り ( 9/5 落合宿-馬籠宿 )
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7B9710ASU.jpg
118(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 20:54:04 ID:+/gsyC4P
すげー渡りたい川!そして石の上で川の中から撮りたい
それと稲刈りはえーな
119(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 21:47:21 ID:wYwl4T7L
>118
長良川は鮎釣りと水遊びの人が多かったです。
この辺だとさすがに水量が少なめ。

暑い中にも秋の気配が ( 明知鉄道飯沼駅周辺 )
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7C0078ASU.jpg
12068:2010/10/14(木) 14:08:44 ID:mS+ZkXD9
久し振りに、その土地訪ねたら、
花畑ぶっ潰して喫茶店作ってやんの
初めて訪れた時の、雪でぬかるんだ狭い道に車停めて、
写真撮ってたら、地元の車が通りかかり、
頭ぺこぺこして車移動させた事を思い出す。
121(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 20:45:18 ID:vVxzFKuh
>>120
なぜそれをUPしないのYO!
定点撮影は面白い
122たつ:2010/10/14(木) 21:00:57 ID:xJzq8gJb
田舎の風景とか あります。見てみて
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=rentatsu0116&id=1
123(`・ω・´)シャシーン:2010/10/16(土) 16:15:11 ID:t9wOlWVT
>>119
いいなあ
124(`・ω・´)シャシーン:2010/10/17(日) 16:36:24 ID:uzqpD6gz
125大阪ハートンホテル南船場10月30日からカメラ安売り:2010/10/26(火) 23:51:44 ID:CFTvxXOq
126(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 22:14:41 ID:yYBdzNWn
>123
秋の気配どころか一気に寒くなってきたので、季節外れになる前に今月撮ったのをアップ。
どちらも有名観光地だけど、それっぽく見えないやつ。

丸山千枚田
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7C1781ASU.jpg
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7C1976ASU.jpg

津屋川 ( 彼岸花 )
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7C1405ASU.jpg
127平針:2010/10/29(金) 00:28:33 ID:2Hl/WiO2
平針の里山伐採の様子http://www.youtube.com/watch?v=htjR7N8zDTY&feature=youtu.be&fmt=35

平針の里山が違法工事により開発されようとしている
現場監督不在
申請許可の偽造
近隣住民への説明なし
128(`・ω・´)シャシーン:2010/10/29(金) 08:24:28 ID:Db4tMIUZ
>現場監督不在

 何という法律の何条に反しているの?

>申請許可の偽造

 ソースは?

>近隣住民への説明なし

 事前に告知ビラが配布されたそうですが

 要は騒ぎたいだけの連中が祭りにしてるだけでしょ。
129(`・ω・´)シャシーン:2010/10/29(金) 10:05:05 ID:A0XAZPYr
市が許可出してるのに違法も何も無いだろ
130(`・ω・´)シャシーン:2010/10/30(土) 21:30:59 ID:dPoZj0Qa
>>126
彼岸花きれい
ローキーの中で色がすごく冴えて見える
131(`・ω・´)シャシーン:2010/10/30(土) 22:00:42 ID:0JWz6+Ct
>>126
電動アシスト自転車で走りたい
132(`・ω・´)シャシーン:2010/10/31(日) 21:45:59 ID:IRiOgUU8
天龍、お茶農家の入り口スロープ
http://www.ps5.net/up/download/1288529017.JPG
しかし登れるんかコレ
133(`・ω・´)シャシーン:2010/10/31(日) 22:47:57 ID:5SbKM7um
>132
雨の日は滑りそう。
この苔の付き方だと一年中ほとんど陽が当たらないのかな。
134(`・ω・´)シャシーン:2010/11/01(月) 19:06:53 ID:o1clGAU0
昨日、銀杏がどのくらい色づいてるか見に行ったら熊注意の看板が立ってた。
林の中暗くてちょっと怖かったわ。みんなも気をつけてな
135(`・ω・´)シャシーン:2010/11/01(月) 22:03:51 ID:aAGRt/PI
>134
土曜日に馬籠から妻籠まで歩いたら、峠越えの山道に熊よけの鐘が4ヶ所あった。
茶屋のおじさんに全部叩いて行けよと言われたよ。
出るんだろうなー。
136(`・ω・´)シャシーン:2010/11/01(月) 23:12:12 ID:OHxTLS6i
熊注意の看板だけなら青梅線の駅にもあるでしょ
137(`・ω・´)シャシーン:2010/11/07(日) 21:10:00 ID:wgltIWQu
>130,131
木曽川支流の阿寺渓谷にハイキングに行ったんだけど、この辺の紅葉はイマイチでした。
その時の中央線野尻駅付近。木曽川沿いの集落。
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7C3764ASU.jpg

おまけ、阿寺渓谷。
ここに限らず地質のせいなのか木曽川西側の支流は水が綺麗。
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7C3965ASU.jpg
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7C4128ASU.jpg
138(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 17:55:12 ID:mAiwagP4
俺の環境で「田舎」っていうとどうしても山の方で
自転車行動だからなかなか行きにくくて・・・
電動アシスト自転車だったら坂なんてガンガン行ってるだろうなあ(´・ω・`)

田舎ってほどじゃなくて、フォトジェニックでもないが
夕暮れ近いときなんとなくカメラを向けてしまった風景
http://2ch-ita.net/upfiles/file1366.jpg
139(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 21:33:34 ID:y5TEmYz5
>138
いい雰囲気
140(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 21:44:11 ID:G1vbcEXJ
>>137
こっちもきれいだのー
田舎の美しさはいいね。
141(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 00:08:10 ID:AeyB//11
そういえばここ里山スレでもあったなと思い出し
先日歩いた山道を
http://2ch-ita.net/upfiles/file1376.jpg
これ朝顔だよなあ・・・木が生えてる20mぐらいの斜面にもびっしり
こんなに伸びる植物?
142(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 10:17:25 ID:G/Vl3OZ/
>>141
そりゃクズだ。
143(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 12:08:36 ID:AeyB//11
>>142
花単独は撮らなかったけど上の方まで朝顔の花だったと思う
別画像原寸切抜き
http://2ch-ita.net/upfiles/file1383.jpg
ただ混じって伸びてるならしっかり見なかったんでなんとも言えない
144(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 12:19:29 ID:G/Vl3OZ/
>>143
大きな葉はクズだよ。
その茂みの中に朝顔も混じっていると見た。
>>143の画像を見るとクズとは異なるつると朝顔っぽい小さな葉が見れると思。
145(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 19:59:08 ID:RRe2XktL
>>141
右上方だけは葛。
他は全面琉球朝顔。
琉球朝顔はよくこういうことになる。
146(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 20:42:12 ID:R8lzS9Oq
琉球朝顔なんて始めて知った。
野生化してるわけなの。
147(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 21:16:19 ID:ikUrM4E1
そっか。そういうのがあるんだ>リュウキュウアサガオ
山道を歩く人が葛を知らないはずはないし、でもアサガオがこんなになるのは想像でき
ないし、と思ってROMってたんだ。
148(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 23:24:49 ID:o2VpsGuI
アサガオ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%AC%E3%82%AA
の近縁種にノアサガオとして出てる
>草勢はきわめて強健で、蔓は数メートルの高さにまで伸び、垣根や家の壁面などをカーテン状に覆い尽くす。
とあるからこういうのは土質が合うと伸びるからねえ
149(`・ω・´)シャシーン:2010/11/16(火) 22:24:13 ID:1BzEMVDj
ありがと
150(`・ω・´)シャシーン:2010/11/16(火) 23:33:14 ID:fXyMl3e9
151(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 06:57:18 ID:qeCITXmn
セイヨウアサガオ
152(`・ω・´)シャシーン:2010/11/24(水) 23:15:52 ID:QucKsmCv
>140 ありがとう。
月曜日に雨の中を一日歩いてたら、こんな季節にアサガオが咲いてたんで、
このスレを思い出して撮ってきた。同じやつかな。
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7D0644ASU.jpg

里山っぽいの。いずれも山辺の道 ( 奈良県桜井市〜天理市間 )
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7D0486ASU.jpg
http://outdoor.geocities.jp/ngy_photo/photo/IM7D0513ASU.jpg
153(`・ω・´)シャシーン:2010/11/24(水) 23:58:23 ID:Rb72+pYl
先の朝顔の件
花だけではスレ違いになりつつあるけど半端だと気持ち悪いんで撮ってきた
これが問題の植生一面、手前の人とでなんとなく高さが・・・分かりにくいか
http://8502.teacup.com/photo/img/bbs/0000117.jpg
そして望遠で先端部寄せ
http://8502.teacup.com/photo/img/bbs/0000117_2.jpg
そしてそして足元の物件をピックアップ
http://8502.teacup.com/photo/img/bbs/0000117_3.jpg

>>152にもあるけど朝顔って夏の花だとばっかり思ってたが違うんだな
154(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 00:44:02 ID:JTHErwCN
>153
以前に「つまらないモノ」スレに貼った写真なんだけど、
こいつの正体もアサガオだったのか。
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003029.jpg

スレチにならないよう同じ場所で撮った田舎っぽい写真も貼っとく。
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003030.jpg
155(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 00:51:48 ID:rdIuVMhR
>>152-153も琉球だね。
比較的寒冷に強い
>>154はちょっと判断できないな
156(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 02:48:02 ID:9am3s/Wc
>>154
中が見たいwwwww
157(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 20:38:36 ID:JmU/lwvN
>>152->>154
いいところだねー
行ってみたいわ。

うち東北なんだけど南西方面は神奈川と長野あたりまでしか行った事ないんだ。
158(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 22:21:10 ID:NcUHQIy7
探せば地元にも
あるもんだぜ(´・∀・`)b
159(`・ω・´)シャシーン:2010/11/26(金) 00:03:52 ID:Lm/WKuDp
そうなの(・ω・`)
160(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 00:04:53 ID:5qILdaiq
里山ってことで、茨城の鉾田に生えてたトリカブトを。

http://2ch-ita.net/upfiles/file1562.jpg
161(`・ω・´)シャシーン:2010/11/30(火) 22:23:15 ID:9nqWE/dd
トリカブトというと自分にとっては山登りでよく見かけるイメージがあるなー。
今度はも少し周りも写ったやつお願い。
162(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 22:29:28 ID:ekNa1xRF
今年最後のアップ
12月後半は天気はよくても寒さで引きこもってしまった。。。
近鉄大阪線伊勢石橋付近
http://ngyphoto.web.fc2.com/photo01/IM7E1088ASU.jpg

今年の5月に同じ場所で
http://ngyphoto.web.fc2.com/photo01/IM7B5638ASU.jpg
163(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 12:17:56 ID:B6NKeibr
川の規模を見ると増水しても水没する橋では無さそうな
これは見つけたらわたりたくなる橋だなwww

これってなんのための島なんだろう?
http://8502.teacup.com/photo/img/bbs/0000129.jpg
164(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 20:13:55 ID:jlW7bXIt
昔はお墓があったとか
165(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 21:28:20 ID:pG7VI0x7
一瞬近所かと思った
田舎はこういうのたまにあるんじゃない?
166(`・ω・´)シャシーン:2011/01/06(木) 00:20:44 ID:/gYZhYiA
農作業用の物置の跡じゃない?
以前はこういうのがあったとか。
http://ngyphoto.web.fc2.com/photo01/IM7C0142U.jpg

見辛いけど>162の橋の近くの麦畑にも微妙な空間があった。墓ではないっぽい。
大きさからすると家屋の跡かな。
http://ngyphoto.web.fc2.com/photo01/IM7B5583U.jpg
167(`・ω・´)シャシーン:2011/01/06(木) 21:12:06 ID:lqUXqOh6
>>166
そこは上のと違って明らかになんかの跡だね
それに地蔵が見えない?
これは興味深い
168(`・ω・´)シャシーン:2011/01/08(土) 11:22:43 ID:C5vJ3XWR
どちらも区画整理してあるので、元々は四角い土地ではなかったと思う。
>163 の梅(?)は、つぼみや開花の状況で農作業の時期を決めるために植えられたものかもね。
169(`・ω・´)シャシーン:2011/01/08(土) 15:22:56 ID:7xFtqJnS
田舎・郊外のなにやら分からない島状の土地1つでも
こんなに考察を出せるとは面白い

明確に墓があったり、小さい祠が祀ってあるところもあるけど
そうじゃないところってほんとに謎だね
それこそ昔の休憩なら道端でいいはずだし
170(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 00:42:56 ID:mjcVWh0K
ご休憩+道端=青姦
171(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 06:58:23 ID:ZUL96y07
紅葉も終わった11月半ば、
人家もまばらな会津の里山で撮ってると
離れた茂みの中から、「101匹ワンちゃん」で有名なダルメシアンが飛び出してきた。
こんな田舎にああいう犬飼っている人もいるんだなと思い
さっそく高速連写モードに切りかえて、元気に駆け回る姿を撮ってたら、
あとから猟銃抱えたハンターが現われた。
ちょっと怖かった。
172(`・ω・´)シャシーン:2011/01/17(月) 15:54:09 ID:pPPCsShS
ハンター「撮ったな……?」
173(`・ω・´)シャシーン:2011/01/18(火) 02:33:56 ID:nYh5MNSz
  ○
(( (ヽヽ    ンギモッヂイイッ!
   >_| ̄|○

しまった!ここはホモスレだ!
オレが掘られているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
174(`・ω・´)シャシーン:2011/01/19(水) 00:43:34 ID:dGDNn3VD
洒落じゃなく誤射は有り得るからな。
狩猟シーズンにはつきもののニュースだし。
175(`・ω・´)シャシーン:2011/01/20(木) 10:58:01 ID:HZfWodp9
薬莢落ちてたら立ち去ることにしてる
176(`・ω・´)シャシーン:2011/01/21(金) 18:49:22 ID:adqvbvUL
「・・・こいつは10ゲージ!狩猟趣味の一般人のエモノじゃねえ。奴らとうとうここを嗅ぎつけたか・・・」

とか、つぶやいて去ると中二病っぽくて楽しいよ
177(`・ω・´)シャシーン:2011/02/01(火) 09:08:52 ID:WbmRPLsT
亀だけど、163や166みたいな田んぼの中の島は
ウチの近所では「昔火葬場」だったヨ」お地蔵さんなんかが有ればビンゴ
区画整備されてるのに残ってる謎な場所は、残されてる何かの理由が有るのですよ
178(`・ω・´)シャシーン:2011/02/01(火) 20:50:52 ID:vlAPO6SL
うーむ地蔵とか祠はほとんど無いなあ
だたしあるところはあるんでそこはそれなのかな
179(`・ω・´)シャシーン:2011/02/02(水) 13:17:47 ID:pj8B+ggX
今、写真ブームだって知ってた?

地元お近くに有名な棚田のロケ地があって、もうかれこれ7〜8年通っています。
ここ3年位、撮影バスツアーで客が来るようになって経済効果が出てしまったそうで
朝の4時位からあり得ないくらい里山が賑わうようになって地元も喜んでいました。

でも畑は踏んづけられるし、立ち小便はされるし良く無い事もあるんだ。
こないだの秋にロケに行った時、後から来た人に「そこどいてくれ。頭が入るじゃないか」なんて
怒られました。
無礼だと思って無視してたらわざわざ降りてきて「どけ!」なんて怒鳴るし、飽きれました。
これってアリですか!
180(`・ω・´)シャシーン:2011/02/02(水) 19:23:41 ID:WJusv1lC
>>179
もしかして舐められてんじゃないか?
殴り合いのケンカ上等なくらいの勢いでにらむとか、あんだとゴルァ!って胸ぐらつかんでねじり上げりゃ99%いなくなるよ
今までは我慢してたが最近はあまりにも酷いんで一回キレたらもう我慢するのアホらしくなった
DQNにDQN返ししてる時点で同レベルだけどねorz
181(`・ω・´)シャシーン:2011/02/02(水) 19:54:33 ID:l1VD/dI/
譲り合って仲良くしようね
182(`・ω・´)シャシーン:2011/02/02(水) 21:30:29 ID:kzZwFNyD
あーあどーでもいいコピペに触っちゃった・・・このスレもまだまだだのう
183179:2011/02/03(木) 13:47:50 ID:kqkuGc6J
>>180
見た目かな〜なんせちっちゃいオッサンだから。
意味も無く白いサンニッパを三脚に乗っけとけば舐められないかな?
三脚の足伸ばしきりました!ぐらいに。
ポケットの沢山付いたカメラマンベスト着るとか。
184(`・ω・´)シャシーン:2011/02/04(金) 18:17:15 ID:tNCaKIEU
>>183
俺もちっちゃいオッサンだよw
だから見た目で舐められるけど、それはしょうがないよね
それよりその後の対応の仕方が重要だと思うよ
185(`・ω・´)シャシーン:2011/02/28(月) 01:58:38.88 ID:JifEcLDU
186(`・ω・´)シャシーン:2011/02/28(月) 09:34:42.42 ID:QXUeob4Z
似た風景はあるからなあ
川の形が違うけど似てるところは知ってるから
187(`・ω・´)シャシーン:2011/03/01(火) 23:10:14.36 ID:aHiFuRW7
もしかしてモノサク?
だとしたら確かに一部の趣味の方々には有名な場所だ。
188(`・ω・´)シャシーン:2011/04/18(月) 22:17:33.93 ID:Eesn03Vc
中央西線十二兼〜南木曽。水仙が咲いていた。
http://ngyphoto.web.fc2.com/photo01/IM7E5116ASU.jpg

>177,178 屋根が重なって見づらいけど。
http://ngyphoto.web.fc2.com/photo01/IM7E5019U.jpg
189(`・ω・´)シャシーン:2011/04/20(水) 20:50:15.49 ID:wLtHyObK
最近夏を感じる写真がすごい好きなんだ…
190(`・ω・´)シャシーン:2011/04/20(水) 21:44:07.57 ID:b78k3kIw
>>188
ああああああああああああああああ
2つ目のこういう風景好き!(*´Д`)
手前の水仙は自生かよ、オサレだ
191(`・ω・´)シャシーン:2011/05/08(日) 23:06:07.38 ID:jYyzmgoM
>190
中央西線の瑞浪以東はどの駅で降りても里山の風景に出会えますね。
沿線に住んでいるので週末はよく行ってます。

建物正面写真2つ。須原駅付近。
消防団倉庫
http://ngyphoto.web.fc2.com/photo01/IM7E5352ASU.jpg

バス停
http://ngyphoto.web.fc2.com/photo01/IM7E6057ASU.jpg
192(`・ω・´)シャシーン:2011/05/08(日) 23:30:06.57 ID:0lxahBAv
>>191
一枚目こえええ
193(`・ω・´)シャシーン:2011/05/09(月) 06:25:06.39 ID:5LGpnXAD
>>191
何人写ってるの
194(`・ω・´)シャシーン:2011/05/09(月) 23:46:58.02 ID:5+BS8uxx
>191,192
すまん、自分には全く見えてなかった。
こっちは全然大丈夫。GW後半の関西本線笠置付近。
田植えの頃
http://ngyphoto.web.fc2.com/photo01/IM7E8118ASU.jpg
http://ngyphoto.web.fc2.com/photo01/IM7E8193ASU.jpg

沈下橋
http://ngyphoto.web.fc2.com/photo01/IM7E8145ASU.jpg
195(`・ω・´)シャシーン:2011/05/10(火) 00:00:30.89 ID:3PCYyBcD
>>194
すっげー虫取りしたい
196(`・ω・´)シャシーン:2011/05/10(火) 19:16:13.86 ID:MQW21XsU
>>191は周辺含めて見たかった
>>194の橋がいいな

俺の市にも古い感じの木橋があったのに整備で取り壊されて終わり
周辺も間違いなく田舎風景だったが開けちゃったし
確か銀塩時代に撮ってたと思うが
ミニアルバムにして500冊近くあるその中から探すのは・・・嫌だ^^;
こういう点ではデジカメは断然いい
197(`・ω・´)シャシーン:2011/05/10(火) 20:31:18.76 ID:cPCutGmW
>>194
おおー、笠置の沈下橋だ。
わざわざ四万十まで見に行って、帰ってきてから笠置にもあるって知って
あわてて見に行ったっけ。

また見に行ってこようかな。柳生の里行くついでに。
198(`・ω・´)シャシーン:2011/05/11(水) 00:16:56.58 ID:Z3TYch/9
>>197
笠置のは自転車で三重の方に行くときによく見てたけど
最近まで沈下橋とは知らなかった。
八幡の流れ橋がなければもっと有名だったかもなぁw
199(`・ω・´)シャシーン:2011/05/11(水) 00:52:22.15 ID:KrF6f9GE
194の書き込みではレス番間違えて失礼しました。
笠置付近の沈下橋は、笠置から線路横の遊歩道を4Km歩いたとこにある写真のものと、
大河原駅近くの列車の車窓からも見えるものの2つありますね。
ハイキングコース沿いは地元の人もカメラを持った余所者に慣れてるので
写真を撮るにも割と気が楽ですね。
200(`・ω・´)シャシーン:2011/06/15(水) 15:46:10.12 ID:sMzVYhAi
iPhoneからでごめんなさい
片田舎ですが、空が綺麗だったので
http://i.imgur.com/qFMJ1.jpg
201(`・ω・´)シャシーン:2011/06/18(土) 21:02:39.41 ID:2P9MR8Tk
202(`・ω・´)シャシーン:2011/06/18(土) 23:23:00.35 ID:ri6vCv8q
>201
小さい石は棚田の石積みに使われたんだろうけど、
こういうとこまで田んぼを作る昔の人の稲作への執念も凄い。
左上の斜面からはまだ岩が落ちてきそう。
203(`・ω・´)シャシーン:2011/06/18(土) 23:39:21.55 ID:ZRZk/WzX
サイズデカすぎ。専ブラ固まる
204(`・ω・´)シャシーン:2011/06/19(日) 03:42:06.05 ID:ESQsxtuR


     *      *
  *     +  ナカーマダYuu
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

205(`・ω・´)シャシーン:2011/06/19(日) 04:38:31.74 ID:5QHDRJBq
巨石だらけの棚田 (小さいサイズ)
http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1308425849322.jpg
206(`・ω・´)シャシーン:2011/06/19(日) 15:58:53.06 ID:5QHDRJBq
田んぼの中のおっぱい型巨石
http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1308466587545.jpg
207(`・ω・´)シャシーン:2011/06/19(日) 17:57:07.53 ID:E9xAATju
>>206
いいな。こういう里山とか田んぼで虫取りしたい
208(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 01:40:45.52 ID:AnGZMEVD
あぜ道の巨石群
http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1308587852100.jpg
中央の岩の上には石地蔵が据えられてある
209(`・ω・´)シャシーン:2011/06/24(金) 23:38:55.02 ID:HEZplWsY
巨岩が眼中に無いような耕作にワラタ
人間つえー
210(`・ω・´)シャシーン:2011/06/24(金) 23:55:06.87 ID:zqBmwvYn
211(`・ω・´)シャシーン:2011/06/24(金) 23:57:35.74 ID:2NIoYC/x
>>210
1・石に偽装した離れ
2・遠近法
3・実は家が小さい
4・その他(          )
212(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 10:57:03.48 ID:+h2zZmuO
シュールな景色だなw
213(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 10:58:51.02 ID:+j9N2Jrp
4・その他(念力)
又は
4・その他(茶柱)

214 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/28(火) 14:55:43.04 ID:h7VIMAXp
>>206
めちゃくちゃ良いね。これどこ?
215(`・ω・´)シャシーン:2011/07/02(土) 00:59:29.68 ID:yZxIzXIP
奥三河
216(`・ω・´)シャシーン:2011/07/03(日) 11:23:39.31 ID:ZYkJFGhA
ダイハツCMの風景いいなあ
ああいうところ近場にないか・・・撮りたい
217(`・ω・´)シャシーン:2011/08/16(火) 05:28:26.52 ID:vGN6dmfC
>>206
これどこっ??
おせーてくださいっ!!
218(`・ω・´)シャシーン:2011/08/24(水) 23:12:48.65 ID:OnaGop4m
219(`・ω・´)シャシーン:2011/08/26(金) 10:09:18.33 ID:eywlPh/o
 
220(`・ω・´)シャシーン:2011/10/30(日) 14:26:25.91 ID:0RJISTbF
乳輪が大きくなってきたらオッサン
221(`・ω・´)シャシーン:2011/10/30(日) 14:26:44.29 ID:0RJISTbF
チッ、間違えた
222(`・ω・´)シャシーン:2011/11/25(金) 09:30:58.90 ID:xyURLkeh
223(`・ω・´)シャシーン:2011/12/02(金) 07:16:24.62 ID:mtfBcG4A
>>206
これもう少し詳しい場所を教えて下さい!
224(`・ω・´)シャシーン:2011/12/03(土) 01:02:01.50 ID:vWLO92Ue
あほ!
71cmのチンボとか見たこと無いわw
225(`・ω・´)シャシーン:2011/12/03(土) 01:02:48.23 ID:vWLO92Ue
チッ、なんだここ...
226(`・ω・´)シャシーン:2011/12/03(土) 01:47:32.39 ID:ebqMGutW
>>224
カマのチンポかよ
227(`・ω・´)シャシーン:2011/12/04(日) 17:52:42.48 ID:ncvYcQaQ
228(`・ω・´)シャシーン:2012/01/05(木) 11:30:04.99 ID:idbbWMyw
229(`・ω・´)シャシーン:2012/04/17(火) 23:38:11.93 ID:dXTppweB
230(`・ω・´)シャシーン:2012/06/28(木) 22:15:28.50 ID:UctehxKu
231(`・ω・´)シャシーン:2012/08/26(日) 02:01:22.01 ID:tfeEfCCH
232(`・ω・´)シャシーン:2012/09/03(月) 18:34:34.06 ID:md69iCkb
233(`・ω・´)シャシーン:2012/09/27(木) 17:29:52.83 ID:BqzYF9yQ
>>231
久々に見に来たよ
フォトショで多少いじってあっても、ペンタで撮った緑の多い写真は好きだわ
234(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 00:32:07.36 ID:IS38qndD
>233
ちなみに加工無し縮小のみだとこんな感じ。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349190867881.jpg

ついでに9月の雨の日の。(231と同じ加工済み)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349190900271.jpg

これからの季節は緑が少なくなるね。
稲刈りも終わっちゃったし。
235(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 07:34:49.77 ID:N68FBmM+
ニコンの黄色が映える季節かな
冬はキヤノンの蒼白味もいいね
236233:2012/10/06(土) 20:14:46.15 ID:p6WUleKw
>>234
加工なしのも悪くないね。
自分もペンタユーザーなんだけど、新緑の季節はペンタにしてよかったと思います。

>>235
キヤノンはトータルでの絵作りのバランスのよさを感じます。
ニコンは飛行機とかの無機質のものを撮影したときのシャープさが流石ですね。
237(`・ω・´)シャシーン:2012/11/17(土) 15:14:17.32 ID:YzfXMD9y
あげ
238(`・ω・´)シャシーン:2012/11/17(土) 22:32:24.63 ID:Bjl1fG0G
せっかく誰か age たので貼っとく

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1353157739128.jpg
239(`・ω・´)シャシーン:2012/11/18(日) 19:45:26.31 ID:LhYZfqL+
>>238
これはもはや里山とか田舎とかいったレベルじゃねーぞw
240(`・ω・´)シャシーン:2012/11/18(日) 23:53:10.62 ID:REA8ADLK
241(`・ω・´)シャシーン:2012/11/20(火) 07:26:53.38 ID:/G6laou+
良いね
理想の田舎だ
242(`・ω・´)シャシーン:2012/11/20(火) 14:47:59.15 ID:bx8EPqLn
風情あるな
243(`・ω・´)シャシーン:2012/12/17(月) 18:02:53.19 ID:jryBgBKM
244(`・ω・´)シャシーン:2012/12/18(火) 23:08:35.15 ID:WYK6KooN
>243
すごいところに家建ってるな。
HDRもうちょっと弱くてもいいんじゃね。
245(`・ω・´)シャシーン:2013/02/11(月) 17:25:58.78 ID:ciGy0kk/
キャベツ白書〜春編〜 / ピーベリー
http://www.youtube.com/watch?v=cxEEob8AFR4
246(`・ω・´)シャシーン:2013/02/27(水) 23:36:42.59 ID:S8malHa4
247(`・ω・´)シャシーン:2013/03/01(金) 16:28:05.95 ID:NZXBuIea
一枚目の漁港、春先の漁港、いいね
248(`・ω・´)シャシーン:2013/03/17(日) 16:14:39.90 ID:e+9vr0OU
まとめサイト見てきました。
癒しの良スレですね!
249(`・ω・´)シャシーン:2013/03/28(木) 12:12:22.21 ID:65EF9B++
春の里山っていいよね
250(`・ω・´)シャシーン:2013/04/29(月) 22:44:43.74 ID:VDiJx5Uf
二週間前に画像をアップしたけどアク禁でずっと書き込めず。。。
東海道線柏原〜関ヶ原間

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365869582840.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365869623649.jpg
251(`・ω・´)シャシーン:2013/05/11(土) 22:34:31.35 ID:skBv7N0r
252(`・ω・´)シャシーン:2013/05/11(土) 23:47:51.62 ID:Pyh8gzrM
>251
緑が既に夏っぽいね
253(`・ω・´)シャシーン:2013/05/15(水) 21:45:46.15 ID:+f7RZsY/
254(`・ω・´)シャシーン:2013/06/06(木) 20:06:29.16 ID:XsFh1obZ
>>250
木造家屋の古びた感じがたまらん。

>>253
いいなあ。夏の訪れを感じさせるね。
255(`・ω・´)シャシーン:2013/06/17(月) 00:10:03.49 ID:cwBqpv6v
>254
ありがとう。もうすっかり夏になったね。
アク禁でずっと書き込めなかったけど一ヶ月前のもの。
近鉄大阪線 榛原〜長谷寺

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371394765910.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371394810281.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371394847883.jpg
256(`・ω・´)シャシーン:2013/06/17(月) 00:20:41.92 ID:cwBqpv6v
257(`・ω・´)シャシーン:2013/06/17(月) 00:41:41.81 ID:ytQOwAPH
>>256
きれいだな~
258(`・ω・´)シャシーン:2013/06/18(火) 23:39:30.25 ID:5vHuN59n
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371566202483.jpg
栃木県大田原市で撮りました。
259(`・ω・´)シャシーン:2013/06/19(水) 09:06:29.96 ID:Z/odYeSz
>>255
1枚目が好き。
木陰の涼しさを感じるよ。
260(`・ω・´)シャシーン:2013/06/19(水) 11:41:23.27 ID:lnk+Ddwe
>>256 まぶしくて目を細めてしまう感じw
261(`・ω・´)シャシーン:2013/06/19(水) 23:40:37.19 ID:v5vORwvg
>258
梅雨時って感じだね。
262(`・ω・´)シャシーン:2013/06/20(木) 23:55:18.00 ID:UTSxGmE1
>257, >259, >260
空が夏っぽくなってきたよね。
今週末も川は増水して濁ってそうだけど
台風一過の空に期待。
263(`・ω・´)シャシーン:2013/06/28(金) 09:43:51.63 ID:KaOsvXpr
もうすぐ夏休みだage
264(`・ω・´)シャシーン:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BJx/FTYn
関東は梅雨明けした模様。
みんな夏はどこに撮影に行く予定?
265(`・ω・´)シャシーン:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gWgS/TRt
>>264
暑いからなぁ。自分の家の庭の花くらいかな。
266(`・ω・´)シャシーン:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9eEDdtlk
>>264
富士山って涼しいんだろ?
267(`・ω・´)シャシーン:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:r4rEEFwi
寒い
268(`・ω・´)シャシーン:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:anmHxKcY
>>266
富士山てまだ一度も行ったことないんで知らんのよ。
269(`・ω・´)シャシーン:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LBY8F/vX
富士山のトイレットペーパーの川って今どうなってんの?
270(`・ω・´)シャシーン:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:MQxVqEIA
富士山はスレチ。
271266:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:7bcKOhgw
ごめん。俺のせいだ。
272(`・ω・´)シャシーン:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:78jFUdWx
全国的に大雨による災害が多いから、田舎に行く人はどうかお気をつけてノシ
273(`・ω・´)シャシーン:2013/09/15(日) 21:21:22.92 ID:pJncxO1t
iizyann
274(`・ω・´)シャシーン:2013/09/15(日) 22:07:08.39 ID:AQTf5Z7p
275(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 12:54:15.58 ID:g4qNo1yl
とてもいい
心がなごむ
276(`・ω・´)シャシーン:2013/10/02(水) 22:55:11.73 ID:ibkTUKzx
277(`・ω・´)シャシーン:2013/10/18(金) 10:29:18.62 ID:3j5XhB3e
>>276
田舎の爺ちゃん婆ちゃんの家を思い出した。
切なくなってくるな・・・:
278(`・ω・´)シャシーン:2013/11/17(日) 19:16:34.66 ID:QEKo+oFy
佐々木和也という藍だいすき男が書いてるHPの記事内で
うちの外観が勝手に写り込んでしまってる写真が堂々掲載されていた
許可してないのに載せられてしまっていた
勝手にうちを撮るのやめてと言ったら、
「悪質な攻撃を受けた」と言われ被害者ズラされた
悪質な攻撃うけたのはこっちです
さっさと、写真掲載やめてください
地名などが出ており、迷惑しております
近所迷惑なの分かってください。承諾もなく勝手にうpするなど非常識です
279(`・ω・´)シャシーン:2014/01/26(日) 19:28:59.17 ID:AppTkONQ
>>255
>>274
>>276
山と田圃と畑は最高に郷愁を感じる
子供の頃に毎年行った親の実家を思い出す。
平地の田圃だと遠くにビルが見えたりして、いまいち…
280(`・ω・´)シャシーン:2014/01/26(日) 21:58:26.81 ID:A63J+LEB
>279
最近あまり歩いてなかったけど、
先週久々に雪景色を見に行ってみた。
北陸本線余呉駅周辺

http://2ch-dc.net/v4/src/1390738747900.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1390738773779.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1390738821406.jpg
281(`・ω・´)シャシーン:2014/01/27(月) 11:22:10.19 ID:IUcjYmlC
>>280
雪景色も良いな
282(`・ω・´)シャシーン:2014/01/31(金) 23:59:14.10 ID:F42C8hWS
>>280
1枚目・2枚目がいいな。
以前に近鉄線沿線の風景を貼ってた人かな。
元は撮り鉄の人?
283(`・ω・´)シャシーン:2014/02/02(日) 20:57:47.01 ID:wPfTfAFt
>282
自分は車持って無いんで、移動手段は電車か路線バス。
駅間歩く時なんかは、ここで電車が来れば良い感じかも、
なんて思う事もあるんだけど、待てないんだよね。
田舎の方だと予定の電車に乗れないと、2時間待ちとか今日中に帰れないとかあるし。
乗る前や降りた後に駅で撮るのは普通によくやるよ。

http://2ch-dc.net/v4/src/1391341076422.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1391341110249.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1391341144264.jpg
284(`・ω・´)シャシーン:2014/02/09(日) 09:05:49.94 ID:jHYK22yH
>>283
いいですねー!特に2枚目が好きです。
285(`・ω・´)シャシーン:2014/02/09(日) 22:40:42.43 ID:bi/jHhA9
でもこの3枚は余り里山・田舎スレっぽくない
286(`・ω・´)シャシーン:2014/02/11(火) 01:47:43.96 ID:KjefuGUe
ここ見てると、無性に田舎の婆ちゃん家に行きたくなる(´;ω;`)ブワッ
287(`・ω・´)シャシーン:2014/02/18(火) 21:47:49.85 ID:PFHZzrq3
ほしゅ。
雪がすごい事になってるけど、住人の皆さんは無事だろうか。
限界集落に撮影に行く人はくれぐれも気をつけてください。
288(`・ω・´)シャシーン:2014/02/18(火) 22:13:13.48 ID:QG0kCwgJ
・・・こっち雪降らなかった・・・
明日も昨日まで雪予報だったのにさっき気象サイト見たら晴れになってるし
289(`・ω・´)シャシーン:2014/02/26(水) 01:36:32.25 ID:cpe18nst
>>288
小春日和の里山も良いものですよ。
290(`・ω・´)シャシーン:2014/03/21(金) 17:02:24.81 ID:uNKMPmE+
桜前線あげ
291(`・ω・´)シャシーン:2014/03/21(金) 21:11:00.28 ID:tcvfK7m/
写真撮影スレにyoutube動画を貼るのは、
スレ違いだとはわかっているが、ぜひ、聴いていただくて
中島みゆき ホームにて
http://www.youtube.com/watch?v=iu0oQFYUtKQ
292291:2014/03/22(土) 12:30:22.02 ID:915asE5T
歌&作詞&作曲 中島みゆき
293(`・ω・´)シャシーン:2014/03/29(土) 05:39:20.70 ID:os4W9YXn
あげ
294(`・ω・´)シャシーン:2014/03/30(日) 12:16:41.30 ID:GNuKkbgT
春の里山に期待age
295(`・ω・´)シャシーン:2014/04/15(火) 08:27:16.92 ID:z8PJ3HnT
はじめてここ来た。
こんな良スレがあったのか。
ここの人の写真集とかまとめたサイトとかないの?
296(`・ω・´)シャシーン:2014/04/15(火) 18:54:43.39 ID:yUg0Z6f1
>>295
以前どっかのサイトがまとめてたよ。
297(`・ω・´)シャシーン:2014/04/19(土) 17:56:53.83 ID:K60odhQQ
ほしゅ
298(`・ω・´)シャシーン:2014/04/20(日) 17:36:32.12 ID:PsXHUO4Y
先月のものですが。。。

http://2ch-dc.net/v4/src/1397982904293.jpg
299(`・ω・´)シャシーン:2014/04/20(日) 17:39:39.54 ID:PsXHUO4Y
300(`・ω・´)シャシーン:2014/04/20(日) 18:31:16.09 ID:Re7uIGGn
>>298>>299
おおお・・・美しい。夜の枝垂れ桜いいねえ!
撮影地はどこですか?
301(`・ω・´)シャシーン:2014/04/21(月) 22:05:43.65 ID:pcqZpsTd
>>300
場所は愛知県の奥山田というところです!
見物客もいっぱいでした
302(`・ω・´)シャシーン:2014/04/22(火) 01:19:11.59 ID:ypjzihuP
>>298

おお!
303(`・ω・´)シャシーン:2014/04/24(木) 00:13:22.27 ID:2VD47ZO2
>>295
探してみたけどもう無くなってるみたい>まとめ
2chのゴタゴタの影響もあったのかも?
ちょっと寂しいね。
304(`・ω・´)シャシーン:2014/04/26(土) 02:13:47.32 ID:7YnO5Hir
遅くなりましたが、
反応ありましたのでもう一枚追加!

http://2ch-dc.net/v4/src/1398445965997.jpg
305(`・ω・´)シャシーン:2014/04/26(土) 10:02:42.02 ID:wYFLxg+f
綺麗だなあ、本当に綺麗だ。
良い写真をありがとう。
306(`・ω・´)シャシーン:2014/04/27(日) 11:30:42.07 ID:lJldLfc2
スイス旅行で撮りました
http://2ch-dc.net/v4/src/1398565685388.jpg








嘘です
福島県です
普通に国道から見える景色です
307(`・ω・´)シャシーン:2014/04/27(日) 11:34:05.22 ID:d5Zeo/m7
>>306
スイスとは思わんかったが、滅茶苦茶綺麗だな
308(`・ω・´)シャシーン:2014/04/27(日) 11:34:22.35 ID:VNEgQg+T
こりゃ凄えな
309(`・ω・´)シャシーン:2014/04/27(日) 11:39:02.45 ID:d5Zeo/m7
310309:2014/04/27(日) 11:41:06.43 ID:d5Zeo/m7
もうちょっと水田に水が張ってあることを期待していたが、
読みが外れた
311(`・ω・´)シャシーン:2014/04/27(日) 15:58:24.96 ID:1Yrdp3wM
違うけど似てる風景
http://2ch-dc.net/v4/src/1398581811527.jpg
312(`・ω・´)シャシーン:2014/04/27(日) 19:30:32.78 ID:4MQczZtx
>>306>>309>>311
みんな良い所に撮影に行ってるなあ。
自分も旅に出たくなってきたw
313309:2014/04/27(日) 19:56:20.35 ID:d5Zeo/m7
>>312
因みに>>309の写真はここ
https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_2234.html

俺の三重の北の方に住んでいるが、片道5時間かかった。
それと鬼ヶ城のセットで観光してきた。

因みに途中の道はかなりスリリング

ほっそい道なのに、工事のトラックなんかが頻繁に来ていた。
落ちれば即死くらいの谷でトラックが来て、
俺が谷側だったのでマジで死ぬかと思った。

因みにゴールデンウィーク初日(昨日)でも全然混んでいなかったよ。
314(`・ω・´)シャシーン:2014/04/28(月) 10:32:41.47 ID:hhSL9vc6
>>313
教えてくれてありがとう。
やっぱりかなりな山奥なんだねw
315(`・ω・´)シャシーン:2014/05/04(日) 21:05:25.08 ID:jJMVprA3
撮影の旅age
316(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 22:30:25.00 ID:sJ8dpVBT
>>306 >>309 >>311の後だと印象霞むのを承知の上で・・・

田舎なんだけど、こういう写真もこのスレ的にはおk?
http://2ch-ita.net/upfiles/file12306.jpg
317(`・ω・´)シャシーン:2014/05/07(水) 23:43:39.28 ID:z7H6diCf
>>316
いい感じ! 
夕暮れ前の哀愁を感じる風景だね。
撮影地はどこですか?
318(`・ω・´)シャシーン:2014/05/08(木) 19:57:02.53 ID:lmfuXmBv
>>317
和歌山市の北部、谷地区の山口神社(の参道?)です。
ここから約2km北に行けば雄ノ山峠。更に2km強北上すると大阪との府県境です。
319(`・ω・´)シャシーン:2014/05/09(金) 23:34:37.98 ID:RMkYlUGB
木の板壁は懐かしい昭和の面影(特に左側手前)を感じてとてもイイ
320(`・ω・´)シャシーン:2014/05/19(月) 22:36:38.11 ID:WJVLuUBu
321(`・ω・´)シャシーン:2014/05/27(火) 00:08:49.14 ID:YHlOJXij
>>320
2枚目が好きだな。爽やかな青空。
322(`・ω・´)シャシーン:2014/06/02(月) 00:02:28.20 ID:RuY+DCq6
夏の里山風景に期待あげ
323(`・ω・´)シャシーン:2014/06/04(水) 23:06:33.00 ID:5vXAreAu
324(`・ω・´)シャシーン:2014/06/06(金) 03:32:29.14 ID:8vTLLbpl
のどかだなあ。
何県?
325(`・ω・´)シャシーン:2014/06/06(金) 13:37:30.22 ID:7Hl10ZrE
丸亀市ってあるからうどんの国じゃね
ずいぶん細い道通るバスだな
326309:2014/06/07(土) 08:45:53.86 ID:rjksfpMd
因みに丸亀製麺と丸亀市は一切関係無いから
327(`・ω・´)シャシーン:2014/06/07(土) 21:51:16.45 ID:yjKPZoDB
328(`・ω・´)シャシーン:2014/06/08(日) 03:04:54.93 ID:MU5su3Ei
ああいいなぁ
癒された
329(`・ω・´)シャシーン:2014/06/08(日) 03:41:27.45 ID:qMXJhyKZ
おお…好きだこういう夕景。
撮影地はどこですか?
330(`・ω・´)シャシーン:2014/06/08(日) 06:12:27.80 ID:BRPxaXWz
ぱっと見いい雰囲気に見えるけど、よく見ると造成工事中じゃん
ぜんぜんほのぼのしてないw
331327:2014/06/08(日) 06:12:57.37 ID:a8k+V9f3
福島の田舎です。
周囲は田んぼと畑、そして原野だったけど、
昨秋、画像の右側手前に家が建ってしまい、
同じ構図は撮れなくなってしまいました。
332(`・ω・´)シャシーン:2014/06/08(日) 06:14:43.76 ID:BRPxaXWz
おお、なんちゅうタイミング!

>周囲は田んぼと畑、そして原野だった

その頃に撮りたかったね
333327:2014/06/08(日) 06:16:01.14 ID:a8k+V9f3
追記
この写真を撮った際、造成工事は行われておりません。
単に土地が荒れているだけでした。
334(`・ω・´)シャシーン:2014/06/08(日) 06:54:32.25 ID:s1vSJPbO
丸山千枚田 6月上旬撮影

http://2ch-dc.net/v5/src/1402177884244.jpg
335(`・ω・´)シャシーン:2014/06/08(日) 08:27:54.43 ID:XY3Zqrz3
いい構図だね。曇りなのが悔やまれる
336327:2014/06/08(日) 15:25:35.18 ID:a8k+V9f3
http://2ch-dc.net/v5/src/1402208689906.jpg

映画「ハーメルン」の舞台
http://www.hameln-film.jp/

俺、田舎住まいなので、こういった写真沢山ある w
337(`・ω・´)シャシーン:2014/06/08(日) 23:19:56.85 ID:TydzrZc5
http://imgur.com/KN35OQE.jpg 竹の通り道! 滅多に人や車通らない場所だとおもう
338(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 17:11:33.55 ID:+I0bYLp2
http://2ch-dc.net/v5/src/1402301280439.jpg
車で移動中発見。
田舎ならではの光景。
339(`・ω・´)シャシーン:2014/06/10(火) 23:53:09.26 ID:Lszz1ZR3
>336
まだこういう廃校舎も残ってるんだね。
中に入ると時間が止まってるんだろうね。

>337
道路に折れた竹が被さってるけど廃道直前って感じ。

>338
猿って目が合うとマジで襲ってくるから結構怖いよね。
340(`・ω・´)シャシーン:2014/06/11(水) 07:07:39.24 ID:4rhZrXBp
>>338
なんか食ってんのかな?
341(`・ω・´)シャシーン:2014/06/11(水) 13:03:01.15 ID:Po2Pxv2o
>>340
ですね。ちょうど近くの畑から拝借してきた所でした。

>>339
この時は、この猿以外にも5〜6匹居たので車内からでもちょっと怖かったです。
342(`・ω・´)シャシーン:2014/06/14(土) 00:00:06.59 ID:7jC2QgXb
梅雨の晴れ間に歩いてきた。

http://2ch-dc.net/v5/src/1402671278151.jpg
343(`・ω・´)シャシーン:2014/06/14(土) 10:29:45.98 ID:jBDQS7fF
広々してて良い景色だね。
どこかの離島かな?
344(`・ω・´)シャシーン:2014/06/14(土) 23:09:47.58 ID:rPbMFXvq
>343
豊島(小豆島と直島の間の島)です
345(`・ω・´)シャシーン:2014/06/17(火) 00:18:33.02 ID:wwRvRh2d
>>344
アートの島?
346(`・ω・´)シャシーン:2014/06/21(土) 10:27:34.19 ID:RRt+oqrN
あげ
347(`・ω・´)シャシーン:2014/06/22(日) 10:53:01.29 ID:ihShPBo0
348(`・ω・´)シャシーン:2014/06/22(日) 11:32:55.64 ID:O0A7y3F4
昭和30年代まであった風景かな・・
349(`・ω・´)シャシーン:2014/06/22(日) 14:00:11.73 ID:Mw9oBRRv
素晴らしい
左側の蔵や右側の増築した建物が新しく見えるが、これは個人の家?
350(`・ω・´)シャシーン:2014/06/22(日) 15:30:14.36 ID:ihShPBo0
>>349
個人のお宅の様です。
351(`・ω・´)シャシーン:2014/06/23(月) 03:47:49.22 ID:k9CM0FPg
モノクロいいね!
352(`・ω・´)シャシーン:2014/06/24(火) 11:40:13.21 ID:oY8rQA6S
すげー
なんか出来すぎてて演出してる疑惑さえ覚えてしまうよw

しかしこの家すごいね
このあたりで一番の豪農かね?
5階まであんのかな?
353(`・ω・´)シャシーン:2014/06/24(火) 15:51:12.50 ID:1hvG7X3L
>>352
>なんか出来すぎてて演出してる疑惑さえ覚えてしまうよw

昔聞いた話しを思い出した。
カメ爺達は軽ワンボックスに布団や着替えも乗せて車中泊をしながら移動してて、
田舎で味わいのある空き家を見付けると車から布団や着替えを出して、洗濯物ように庭先に干して
生活感を演出して写真を撮るらしい。
354(`・ω・´)シャシーン:2014/06/24(火) 23:59:42.00 ID:e199R20k
合掌造り?
3階建てで一番上は蚕飼ってるんじゃなかったかな
355(`・ω・´)シャシーン:2014/06/25(水) 01:25:45.69 ID:GA1uipys
>>353
様子を想像して爆笑したwwwwww
まあ地元民に迷惑かけてないなら良いんじゃね?
356(`・ω・´)シャシーン:2014/06/29(日) 20:00:42.20 ID:a4Q4nOIE
357(`・ω・´)シャシーン:2014/07/01(火) 02:56:04.33 ID:indbKaAQ
>>356
フォトショで処理かけてる?
未処理のが良い気がするけど。
358(`・ω・´)シャシーン:2014/07/01(火) 12:22:01.15 ID:wUWk92eP
>>357
処理っていう程ではないですが、一応猿の居た部分だけを切り取りしてます。
359(`・ω・´)シャシーン:2014/07/05(土) 08:13:16.71 ID:Ff1YRza6
もうすぐ梅雨明けだねえ
360(`・ω・´)シャシーン:2014/07/07(月) 00:20:01.87 ID:n5ESWEzW
まだまだだよ
台風は来てるし・・
361(`・ω・´)シャシーン:2014/07/15(火) 08:41:38.71 ID:Os9ejV54
http://2ch-dc.net/v5/src/1405380826688.jpg

某世界遺産の地域で撮影。
実用はしてないだろうけど
まだ置いてある(見せてる)んだなぁ。
362(`・ω・´)シャシーン:2014/07/16(水) 03:10:14.71 ID:JlTJCZyU
レトロでいいねえ
363(`・ω・´)シャシーン:2014/07/16(水) 22:23:06.68 ID:+kbiz1Vx
>>361
これ、出せるの?
ってか、どうやってこの位置に入れた??(^◇^)
364(`・ω・´)シャシーン:2014/07/19(土) 12:27:26.21 ID:BMZqWa+0
>>361のような田舎風の一枚。
ttp://aryarya.net/up/img/10122.jpg
365(`・ω・´)シャシーン:2014/07/19(土) 16:01:02.63 ID:HPWwByp2
白菜と干し柿うまそうw
何県?
366(`・ω・´)シャシーン:2014/07/19(土) 20:29:21.39 ID:5njV8E7F
>>365
宮城県ですけどこの家は他県のものかも。
実はよく管理された公園内にある旧家屋なんでした。
367(`・ω・´)シャシーン:2014/07/20(日) 08:18:22.91 ID:Yq95APhO
なんとなく「映画のセット」感があるのはそういうことか
368(`・ω・´)シャシーン:2014/07/20(日) 12:06:36.65 ID:JcGnmLUC
普通の民家をこの位置で撮るのは無断じゃ出来ないし
369(`・ω・´)シャシーン:2014/07/29(火) 12:31:03.82 ID:A1bIFlJn
http://2ch-dc.net/v5/src/1406604350938.jpg

発色の悪さが田舎っぽい雰囲気を出してると思う
無いか_
370(`・ω・´)シャシーン:2014/07/29(火) 18:58:26.01 ID:SfTct1H/
>>369
エキゾチック。
371(`・ω・´)シャシーン:2014/08/02(土) 14:29:47.50 ID:LZokONP2
372(`・ω・´)シャシーン:2014/08/02(土) 21:19:05.44 ID:l954CbAC
>>371
あんまし里山っぽくはないけど、一応田舎か。
3枚目は雲がぽっかり浮かんでいればもっと良かっただっろうな。
373(`・ω・´)シャシーン:2014/08/02(土) 23:40:14.51 ID:/hlWVnxo
2枚目が好き。
農家の人の懸命さが伝わってくる。
374(`・ω・´)シャシーン:2014/08/05(火) 18:52:12.53 ID:rgFXcDIX
3枚目、なんかわかる・・・

はるか昔、絵の宿題で9割青空、1割密集した民家を描いたんだけど・・・評価なしだった・・

でもこの空の広さ、大きさいいと思う
375(`・ω・´)シャシーン:2014/08/06(水) 22:02:43.88 ID:py0p5XGo
>>374
同感同感
こういうだだっ広い大地で空が青いとなると、絶対こういう写真を1枚は撮る・・・だろうな
376(`・ω・´)シャシーン:2014/08/07(木) 18:58:59.79 ID:9lQttk/b
377(`・ω・´)シャシーン:2014/08/07(木) 20:15:57.67 ID:UfQMoGoN
>>374
俺的には空の広さを出すにはちと地面の割合が大きいかな…。
もっと上向いても良いと思う…。
378(`・ω・´)シャシーン:2014/08/08(金) 17:38:19.69 ID:wILsaQ/X
379(`・ω・´)シャシーン:2014/08/08(金) 22:31:09.31 ID:hD34IKaD
>>376
3枚目は何かの企画展?
ちょっと興味を惹かれた。
380(`・ω・´)シャシーン:2014/08/09(土) 09:49:45.36 ID:kJ6mVrTE
釣りキチ三平?
381(`・ω・´)シャシーン:2014/08/09(土) 19:31:15.45 ID:epdsWLzS
釣りキチ三平のロケ地です
382(`・ω・´)シャシーン:2014/08/18(月) 20:41:54.58 ID:mVj2RdED
>>378
いいね、好きだよこういうの。
383(`・ω・´)シャシーン:2014/08/28(木) 22:02:42.78 ID:i1/P8S4e
384(`・ω・´)シャシーン:2014/09/17(水) 23:39:19.18 ID:DeO4MW7f
6月末から8月まで週末は台風二連発直撃含めてひたすら天気が悪かったけど、
9月に入ってようやくすっきりした青空を見れたなー。

http://2ch-dc.net/v5/src/1410962665137.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1410962689200.jpg
385(`・ω・´)シャシーン:2014/09/18(木) 01:20:59.89 ID:P7wjNc50
>>384
きれい!どこですか?
386(`・ω・´)シャシーン:2014/09/18(木) 23:48:45.46 ID:dKIkZO0/
>385
香川県高松市の男木島です。
自分の家から電車とフェリー乗り継いで1時間ちょっとなので、
ここと写真中央に見えてる女木島(鬼が島)には、暇な休日の午後から
ぷらっと行ったりしてます。
387(`・ω・´)シャシーン:2014/09/19(金) 01:15:53.94 ID:SFdX9QD8
>>386
ありがとう。
四国にはまだ行ったことがなくて、ぜひ訪ねてみたいと思っています。
388(`・ω・´)シャシーン:2014/09/29(月) 15:10:57.22 ID:WTK4ivIt
えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨タイピングラーメン

えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン

えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン
弐個弐個演歌歌手楽部川崎駐車近代女はいびーむ問題大墳長城ST絡展大宮SARONSTANPらーめん
ニューヨークオンライショーパブテレビかぜいにしうみAUE有場番イベント都会MASUらーめん
しょきしょしょうちぇるすアッパーりんごうやーふぉーうぉちてぃーちーセイゾンしょきしょしょうそふとくれいむらーめん
389(`・ω・´)シャシーン:2014/10/01(水) 10:57:30.07 ID:nBPoj71H
離島をぶらっとするの楽しいよね。
何をするでもなくずっと海を眺めたりとか。
390(`・ω・´)シャシーン:2014/10/01(水) 12:16:28.60 ID:jajLhJXF
サジェスト汚染
391(`・ω・´)シャシーン:2014/10/04(土) 18:21:30.09 ID:px4wINiI
日本全国じゃあないんだろうけど、たまに地方の稲作地帯に行くと
刈取後の田に火を付けてる所あるけど、正しくは何て言うんだろう?
畑じゃないから焼畑じゃないだろうし…

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file14222.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file14223.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file14224.jpg
392(`・ω・´)シャシーン:2014/10/04(土) 18:34:30.53 ID:Pc0S5Rqs
これは籾を燃やすのとは違うのかな?
393(`・ω・´)シャシーン:2014/10/04(土) 23:17:33.24 ID:eCKttjII
>>391
へぇ。
藁を集めて燃やすんじゃなくて、地面に火をつけるやり方があるのか。
394(`・ω・´)シャシーン:2014/10/04(土) 23:22:05.06 ID:Iz4mFM5h
刈り取った稲わらを切り刻んだのを水田にまいてあるね。
それに火を付け燃やしてる。
395(`・ω・´)シャシーン:2014/10/05(日) 00:48:54.74 ID:kfjoph4a
>>391
うちの方では野焼きって言ってる
396(`・ω・´)シャシーン:2014/10/05(日) 01:06:48.42 ID:/OKdx/iJ
うーん、野焼きねえ。
ただ野焼きって言うと、なんか枯草ボーボーの野に火を放つ…ってイメージするなあ。
397(`・ω・´)シャシーン:2014/10/05(日) 04:04:38.55 ID:gsl5jwmW
モミ焼いてるね
398(`・ω・´)シャシーン:2014/10/05(日) 21:50:53.79 ID:7KYVRoEI
>>391
実家が稲作やってたので田園風景は見慣れてますけど、うちの方(北海道)ではこういう光景は
見た事無いです。他の人も書いてますけど多分籾殻を焼いているんでしょうね。稲藁は1年位説
置いて腐らせて堆肥として使えるんですけど、籾殻はなかなか腐らないので使い道が無く、処分で
燃やしているんじゃないかと思います。田んぼでこういうのを燃やしているのいって僕は他に見た事ない
ですけど、たぶん一般的な呼び名前も無いんじゃないですかね。
399(`・ω・´)シャシーン:2014/10/05(日) 23:44:47.70 ID:/OKdx/iJ
そうかぁ、地域性とか気候による慣習だったりとかあるのかと思ってたけど
そんな事もなくただ焼いてるだけなのかなぁ。単に農家の人の判断で。
だとすりゃ名前とかも無さそうだよね。
みなさん御意見どうもありがとう。
400(`・ω・´)シャシーン:2014/10/11(土) 01:37:23.55 ID:gDIYJ6r8
400!
401(`・ω・´)シャシーン:2014/10/30(木) 19:47:45.31 ID:pT/VtEAy
ほしゅ
402(`・ω・´)シャシーン:2014/10/31(金) 00:23:08.08 ID:sXdm9Ztw
田舎は田舎だけど、里山っていう感じの場所には最近行ってないかも。

http://2ch-dc.net/v5/src/1414681776589.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1414681797696.jpg
403(`・ω・´)シャシーン:2014/10/31(金) 00:35:21.34 ID:DxA3pCy6
これもいいな
404(`・ω・´)シャシーン:2014/11/01(土) 01:39:35.15 ID:tM6BTorw
>>402
どっかの島?
素朴な漁村風景って感じでいいと思うよ。
405(`・ω・´)シャシーン:2014/11/01(土) 03:54:13.49 ID:RZwwh+0R
406(`・ω・´)シャシーン:2014/11/02(日) 13:31:57.35 ID:iC/19Ygo
>>402

おそらく瀬戸内
家の前で釣りができるというのは素晴らしいです
オカズに困らんし、いつでも新鮮な汁の実を調達できる
407(`・ω・´)シャシーン:2014/11/02(日) 17:37:52.05 ID:/OiKl8Xy
>>405
これから稲刈りなのかな。
このスレに張ってある写真みたいな田舎の道をぷらぷら歩きたい。
癒されたい。
408(`・ω・´)シャシーン:2014/11/03(月) 00:05:21.72 ID:kfexL5P2
>403,404,406
上が香川県観音寺市の伊吹島、下が愛媛県今治市の小島です。
小島は、そこへ渡る船乗り場の今治波止浜港が今治造船内にあることと、
島全体が明治時代の芸予要塞跡なので工場、産業系が好きな人にもいいかも。
ちなみに >323 は香川県丸亀市の本島です。
409(`・ω・´)シャシーン:2014/11/17(月) 07:02:19.93 ID:xcj0kNfG
秋の里山に期待age
410(`・ω・´)シャシーン:2014/11/17(月) 12:48:58.20 ID:tqyYEcv9
紅葉スポット集中だから里には行かないなあ
自転車なんで遠出できないという痛さもあるし・・・
411(`・ω・´)シャシーン:2014/11/27(木) 23:56:38.96 ID:HLgMpRY0
あまり秋っぽくないけど11月の。

この季節の棚田は曇りの日に上から見下ろすとイマイチ何を撮ったのかわからないな。
http://2ch-dc.net/v5/src/1417099125685.jpg

それでも11月は晴れの週末が多くて良かった。
http://2ch-dc.net/v5/src/1417099164831.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1417099194972.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1417099218722.jpg
412(`・ω・´)シャシーン:2014/11/28(金) 02:29:18.27 ID:COsay2qd
>>411
もうこの時期になると山間部はすごく寒いんだろうなって思う。
2〜4枚目は島の風景かな? 海きれい、居心地良さそう。
413(`・ω・´)シャシーン:2014/12/05(金) 01:44:12.16 ID:NNkbmpz2
あっという間に冬になってしまった…
414(`・ω・´)シャシーン:2014/12/07(日) 00:27:30.34 ID:LmJzGw2l
>412,413
1枚目は小豆島、2-3枚目は香川県三豊市の粟島、4枚目は香川県多度津町の高見島です。
ほんと12月になったとたん冬になっちゃったね。
今日、土讃線の讃岐財田駅から黒川駅まで歩いたんだけど
30分毎に吹雪と青空の繰り返す日本海側みたいな天気だった。
http://2ch-dc.net/v5/src/1417878183422.jpg

黒川駅に着いて吹雪の合間の「真夏の写真」を撮ろうとしたけど、右から雪雲が来て失敗。
http://2ch-dc.net/v5/src/1417878200744.jpg
415(`・ω・´)シャシーン:2014/12/08(月) 14:24:30.42 ID:JZDSG3pf
自然の姿や動きがデカイ!!!最高です
416(`・ω・´)シャシーン:2014/12/08(月) 23:50:22.66 ID:Xxj9FLVu
今年は初っ端から豪雪だぬ。
雪景色を撮りに行く人は事故や怪我のないようにねノシ
417(`・ω・´)シャシーン:2014/12/12(金) 22:44:09.23 ID:8lj8jrm3
今年の初っ端は1月だったけどな
418(`・ω・´)シャシーン:2014/12/24(水) 00:12:01.91 ID:5VkA6Cbr
土讃線の坪尻駅から阿波池田駅まで歩いてみた。
地形図で当たりをつけて、>90 のような斜面の集落をイメージしてたんだけど、
意外に傾斜が緩いというか平地が多くて、イメージとはちょっと違ってた。

http://2ch-dc.net/v5/src/1419346622457.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1419346588793.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1419346560570.jpg
419(`・ω・´)シャシーン:2014/12/24(水) 01:50:29.01 ID:1xlTi87+
>>418
田舎のお婆ちゃん家を思い出すなあ。
透明感のある空だね。
420(`・ω・´)シャシーン:2014/12/24(水) 10:06:27.22 ID:QDi3VtqE
>>418
三枚目すごく好きです
421(`・ω・´)シャシーン:2014/12/25(木) 22:37:00.99 ID:WXg9OQEQ
>419,420 ありがとう。
こういうところが田舎とはうらやましい。

この時歩いててちょっと気になったモノ。
仲良く並んだ足跡。左はウサギっぽいけど右は誰?
http://2ch-dc.net/v5/src/1419513350902.jpg
なんとなく椅子が気になったので。
http://2ch-dc.net/v5/src/1419513370879.jpg
廃校前にあったバス停跡。休憩してたらおばあさんとついつい話し込んでしまった。
http://2ch-dc.net/v5/src/1419513395399.jpg
桜の木とお地蔵さん。目いっぱいしゃがんで撮ったんだけど。。。
http://2ch-dc.net/v5/src/1419513432185.jpg
422(`・ω・´)シャシーン:2014/12/26(金) 08:48:05.75 ID:gipAGTsR
>>421
キツネっぽい気がする。肉食だから兎を追いかけてたのかも?
4枚目いいね! シルエットが綺麗だなあ。
423(`・ω・´)シャシーン:2014/12/28(日) 00:29:18.74 ID:yIOsGEYH
>422
キツネかな?
動物は足跡以外は全然姿を見なかったけど、どこかで活動してるんだろうな。
4枚目の写真の場所からから阿波池田駅まで夜の林道を40分歩いたよ。
この時期って昼間が短く動ける時間が少ないのが難だけど、
最終の列車や船の時間までに日没が見れるから、
写真を撮ること考えたら必ずしも悪いことばかりじゃないよね。
424(`・ω・´)シャシーン:2014/12/28(日) 20:09:01.39 ID:DbtGjQyC
>>423
地図見たけどけっこう距離あるね>坪尻駅から阿波池田駅
寒い中歩いておつかれでしたね。
気が向いたら中四国スレにも投下してくれると嬉しいですノシ
425(`・ω・´)シャシーン:2015/01/04(日) 23:08:52.75 ID:QnUL8u+C
帰省から戻ってくるときの列車の窓から。
ちょっと窓の汚れとか入っちゃってるけど。

http://2ch-dc.net/v5/src/1420379648996.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1420379672806.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1420379702753.jpg
426(`・ω・´)シャシーン:2015/01/05(月) 00:10:32.51 ID:o9AurxOo
雪景色の里山かあ。
うーん、美しい。
427(`・ω・´)シャシーン:2015/01/05(月) 23:45:15.39 ID:WW0o/Csz
>426
雪がほとんど降らないところに住んでるから、
雪景色みるとついつい写真撮っちゃう。
ちなみに因美線の因幡社-美作河井間です。
428(`・ω・´)シャシーン:2015/01/06(火) 12:08:27.00 ID:75ednKMh
因美線かあ、乗ってみたいな
429(`・ω・´)シャシーン:2015/01/25(日) 18:41:00.41 ID:sM0/Fl4N
ほしゅあげ
430(`・ω・´)シャシーン:2015/01/31(土) 23:53:06.30 ID:7QNy1k2Q
畑も小屋も現役じゃなさそうだった。
http://2ch-dc.net/v5/src/1422712990360.jpg
431(`・ω・´)シャシーン:2015/02/01(日) 11:58:36.99 ID:X0eEuygQ
>>430
小春日和で暖かそうな雰囲気。
432(`・ω・´)シャシーン:2015/02/01(日) 17:34:59.58 ID:L9NenstR
素朴な風景だね
433(`・ω・´)シャシーン:2015/02/10(火) 00:42:54.91 ID:2tqjxwEO
そろそろ梅の季節
434(`・ω・´)シャシーン
ほしゅ