凸城を撮る凸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
日本の城の写真をUPするスレです。

(関連スレ)
日本の城 八万石
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/travel/1159344067/
城址巡りの旅
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150090942/
2(`・ω・´)シャシーン:2007/01/21(日) 22:27:43 ID:DSlk/Yqe
まずは自分でうpせんかいヴォケ
3(`・ω・´)シャシーン:2007/01/21(日) 22:48:43 ID:PFbCJn8B
4(`・ω・´)シャシーン:2007/01/21(日) 23:07:54 ID:G9FmaJSn
1乙!
流行るといいな
5(`・ω・´)シャシーン:2007/01/21(日) 23:33:29 ID:ecMR4fHB
>>1
乙です。

ありきたりですがドゾー。
もっとマニアックな奴は皆さん、よろしく。

安土城大手道
http://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0451.jpg
姫路城
http://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0452.jpg
犬山城
http://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0453.jpg
山中城
http://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0454.jpg
松本城
http://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0455.jpg

6(`・ω・´)シャシーン:2007/01/22(月) 02:30:09 ID:++uhUq39
1よ乙!!

では愛蔵の鳥ためたおれのコレクションをみるがいいーーーーー!
歯磨いてフロはいってだから、午前五時くらいになるけど。
7(`・ω・´)シャシーン:2007/01/22(月) 03:45:52 ID:EbmLBdxn
もうあるんだけど・・・
【自宅から】建物をとれ!【世界遺産まで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1149997694/
8(`・ω・´)シャシーン:2007/01/22(月) 07:49:08 ID:rVn20uJ2
>>7
城=建物ではないから。
そのスレでは石垣や土塁、堀の写真はスレ違いになるでしょ。
9(`・ω・´)シャシーン:2007/01/22(月) 08:28:14 ID:ZLAy5brN
本城直樹の写真も、ここで語ってよかですか?
10(`・ω・´)シャシーン:2007/01/22(月) 22:55:23 ID:IJSoEQwM
本城アオリ菜沖の写真はダメ。
11(`・ω・´)シャシーン:2007/01/23(火) 12:07:09 ID:TWvB17XO
>>1

で、>>6はまだか?
12(`・ω・´)シャシーン:2007/01/23(火) 20:00:08 ID:UfC5QnAi
つかアップの仕方がわからん。教えてエロい人。
13(`・ω・´)シャシーン:2007/01/24(水) 14:43:35 ID:itNKSA2Y
>>3のアップローダへアクセスし、「参照」をクリックしてUPしたい画像を選び「アップロード」を押すだけ。

「DELKey(削除パス)」を設定しておけば、削除できる。
14(`・ω・´)シャシーン:2007/01/25(木) 06:56:11 ID:L42D620e
>>5
犬山城の対岸に写っている山は伊木山城だね。
犬山橋のたもとには鵜沼城もある。
信長の美濃攻めに関わる三つの城を一枚に収められる撮影ポイントはないだろうか。
15(`・ω・´)シャシーン:2007/01/26(金) 01:54:22 ID:FV0w1PoG
16(`・ω・´)シャシーン:2007/01/27(土) 00:22:47 ID:ww8avFXl
和歌山イイ!
もっと和歌山城の写真見せて〜(^o^)
17(`・ω・´)シャシーン:2007/01/27(土) 02:06:54 ID:pW4oOqfj
18(`・ω・´)シャシーン:2007/01/27(土) 11:01:45 ID:/SVtSuvJ
19(`・ω・´)シャシーン:2007/01/27(土) 21:15:51 ID:fwJ0l9MH
自分で撮ったのをUPしろよ。
20(`・ω・´)シャシーン:2007/01/28(日) 04:09:54 ID:IzNoAACt
竹田城
天守台から南千畳
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73838.jpg
天守台から北千畳、遠くに見える雲海
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73839.jpg
南千畳から天守台
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73840.jpg
南千畳から北千畳と雲海
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73841.jpg
竹田城を覆いつくす雲海
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73842.jpg
雲海に浮かぶ北千畳
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73843.jpg
北千畳から南千畳と雲海
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73844.jpg
おまけ
お気に入りの夕日と丸亀城
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73845.jpg
21(`・ω・´)シャシーン:2007/01/28(日) 04:27:08 ID:t9e77e0K
>>18-20 なぜわざわざ「h」を抜いてリンクを外す?
そんな長いURLを、間違わずに一字一句打ち直せるとでも思っているのか?
22(`・ω・´)シャシーン:2007/01/28(日) 04:43:45 ID:HoU0XhsH
>>1
凸城って何だ?
山城のことか?
23(`・ω・´)シャシーン:2007/01/28(日) 08:30:29 ID:RIfJIZrW
>>21
ちょw
24(`・ω・´)シャシーン:2007/01/28(日) 08:38:06 ID:v+DsS8J8
>>21
つ「2ちゃんねる専用ブラウザ」
25(`・ω・´)シャシーン:2007/01/28(日) 08:46:10 ID:HoU0XhsH
コピペにマジレスw
26(`・ω・´)シャシーン:2007/01/28(日) 09:50:59 ID:4hSeEtYr
>>20
一番最後のだけ余計だったな。
27(`・ω・´)シャシーン:2007/01/28(日) 10:04:39 ID:5m1VcvGG
ここに、今の世の中の風潮が顕著に出ていると思う。
親切心で、24が教えてやったのにも関わらず、それを嘲笑う25。
まさに今の風潮を同じだ。
だから、人は他人に無関心を装うようになる。
身の回り、そうなっていると思いませんか?

コピペにマジレスって、笑うということは、
数年前に流行ったこと。
お前、シラネ-の?って笑うのは、小学生まで。
28(`・ω・´)シャシーン:2007/01/28(日) 11:22:12 ID:g/BTaVMF
>>20
ごちゃごちゃしててきちゃない。もうちょっと対象絞ってくれる?
29(`・ω・´)シャシーン:2007/01/29(月) 17:29:46 ID:G+Yq+fyz
>20
 それ全部ガイシュツ。日本の城スレでガイシュツ
 denaoshite koi! 週末にな。
30(`・ω・´)シャシーン:2007/01/31(水) 03:44:29 ID:LvKkBOkI
小さいけど二条城の櫓は好み
31(`・ω・´)シャシーン:2007/01/31(水) 10:06:55 ID:0GvuoDp5
携帯で撮った写真はアップできないのかな?
カメラ持ち歩かないから携帯で撮ってる城写真結構あるんだけどな。
画質は300メガピクセルです。
32(`・ω・´)シャシーン1:2007/02/01(木) 20:13:45 ID:Cm8f1nr0
33(`・ω・´)シャシーン:2007/02/14(水) 21:52:20 ID:Tk5rRIa5
>>32

うん。それ
34(`・ω・´)シャシーン:2007/02/17(土) 19:16:02 ID:TF1lMFrI
>>32
なんかエロいな
35(`・ω・´)シャシーン:2007/02/21(水) 14:11:51 ID:Yx6psdLo
城を撮って喜ンでる連中よ、攻めよ!

城は攻めてなンぼだろう?
36(`・ω・´)シャシーン:2007/02/22(木) 19:53:02 ID:RIXwz/H2
守ってこその城だよ
37(`・ω・´)シャシーン:2007/02/25(日) 15:26:42 ID:d8M7CFAe
最初から城を持ってるわけないだろう?
38(`・ω・´)シャシーン:2007/02/28(水) 04:01:16 ID:zTymgW3a
おまえらさあ、ちょっとは外へでて城の写真とってこいや。
顔青白いぞ
39(`・ω・´)シャシーン:2007/03/12(月) 16:27:42 ID:gd9t/hhw
凸城かぁ
普通凸だよなぁ
凹城撮ったらスクープだろうなぁ
自らを不利な立場に追い込む城なんて、希少!
水攻めとか瞬殺w
40(`・ω・´)シャシーン:2007/03/21(水) 11:53:30 ID:w5kOiQu/
お前の城をオレに見せろ!!
41(`・ω・´)シャシーン:2007/03/31(土) 03:22:32 ID:hB5C27Y/
バケラッタ〜の凹城〜

…いや、なんでもない
42(`・ω・´)シャシーン:2007/04/13(金) 01:20:48 ID:idZvzAcP
K100Dを買ったので、k10Dは二台は要らないと思い、レンズの資金にしようと、
k10Dを売りに行った。ところが、査定の時、「これ、フラッシュが光り
ませんが・・・」と指摘された。確かに、どういじってもフラッシュが
光らない。まったく使ったことがなかったので、壊れたのに気づかなかった
らしい。そのまま売ってしまおうかと思ったが、大幅に査定額が下がって
しまうという。仕方なく、修理してから改めて売ろうと、引き取ってきた。
出鼻をくじかれて「このクソカメラが。余計な面倒をかけやがって」と
毒づきながら帰ってきたのだが、それにしてもいつフラッシュが壊れたの
だろうかと、テーブルの上に置いてしげしげと眺めていると、こいつと
一緒に行ったいろいろな撮影場所のことが思い出されてきた。
腰までの雪をかきわけながらたどり着いた氷結した滝の前、夏の白山山系の
灼熱の尾根、紅葉の中、子熊が現れた奥飛騨の森・・・落としたりした記憶はないが、
疲労に任せて、つい乱暴な扱いになっていたのかもしれない。
こいつのおかげで、フォトコンにも入選する写真を撮ることができたのに、
最近は使ってやってもいなかった・・・
そう考えると、経済性の問題だけで、早く売ろうとばかり考えていた自分が
何とも卑しく思えてきた。
修理から戻ってきたら、もうしばらくこいつと付き合ってやろう。そして、
最高の一枚を撮ってからお別れすることにしよう。今はそう考えている。
43(`・ω・´)シャシーン:2007/04/13(金) 23:58:36 ID:t0Ptotev
>42
釣り乙
44(`・ω・´)シャシーン:2007/04/20(金) 06:17:05 ID:q+++xNn/
>>42
最近あちこちで見るコピペなんだけど、
どうしてこのスレを選んだのか謎だ…。
45(`・ω・´)シャシーン:2007/05/13(日) 09:06:16 ID:UqrCJ2Jt
写真撮るなら桜と城
46(`・ω・´)シャシーン:2007/06/12(火) 23:28:19 ID:Knud5IAq
47(`・ω・´)シャシーン:2007/07/31(火) 03:44:42 ID:8QKKC5Ib
城好きからは、桜はむしろ邪魔
48(`・ω・´)シャシーン:2007/07/31(火) 14:15:50 ID:GTDYDHdx
城など撮ってどうするンだね・・・
戦国武将でもないンだろう?
49(`・ω・´)シャシーン:2007/07/31(火) 18:34:09 ID:hTkv9NHr
ガフガリオンさん?
50(`・ω・´)シャシーン:2007/08/04(土) 09:59:50 ID:I8zZ7mBb
>>49
誰?
51(`・ω・´)シャシーン:2007/08/04(土) 20:49:31 ID:flFzUB5W
窓を開けたら姫路城の裏が見える。

そんだけ。
52(`・ω・´)シャシーン:2007/09/04(火) 08:29:01 ID:w+Nw0sJW
Yahoo!みんなの政治 - 久間 章生 - 基本情報
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/jimin/000393/
53(`・ω・´)シャシーン:2007/10/03(水) 02:16:29 ID:WH9KmXmM
過疎ってるな
54(`・ω・´)シャシーン:2007/10/03(水) 18:30:34 ID:7SP90t+4
鶴ヶ城
http://uploader.fam.cx/img/u27020.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u27021.jpg

すいません。こんなのしか手持ちがなくて。
55(`・ω・´)シャシーン:2007/10/05(金) 01:40:05 ID:JStPbBDi
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\     ちんちん シュッ!シュッ! シュッ!
    /:::::::::: ( ゜)三(。) \    
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   `U⌒´  ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u       | |          |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
56(`・ω・´)シャシーン:2007/11/15(木) 18:41:20 ID:NAPdoHKG
>>54
こういうのを見ると、日本人で良かったなぁって思う。
57(`・ω・´)シャシーン:2007/11/16(金) 01:25:55 ID:8zMHV1JC
桜と姫路城
ttp://upload.jpn.ph/img/u01984.jpg

桜と松本城
ttp://upload.jpn.ph/img/u01985.jpg

季節は180度違うけど、スレを少し活性させる為にうpしてみる。
当日は両方とも、あまり良い天気じゃ無かったのが残念だった。
58(`・ω・´)シャシーン:2007/11/23(金) 18:56:27 ID:nTEcioc0
天守閣のある城はいいけど、
薮に覆われた空堀に雑草だらけの土塁ってのが現状

整備されてる城でも空堀は立ち入り禁止


こんな城の何を撮れと?
59(`・ω・´)シャシーン:2007/11/23(金) 21:29:22 ID:8LEyF0dd
撮りたい物を撮ればいいと思うけどね。
堀が撮りたいなら堀、石垣なら石垣て、その辺は撮りたい人の自由じゃね?
60(`・ω・´)シャシーン:2007/11/24(土) 13:39:39 ID:yZNOQkjw
南北朝期の城跡
入れもしませんですた・・・数mで草で行き止まり
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20071124133710.jpg
画像縮めるの忘れた(´・ω・`)
6157:2007/11/25(日) 22:31:21 ID:z6Fd0bKx
紅葉と彦根城
ttp://upload.jpn.ph/img/u03356.jpg

紅葉?と犬山城
ttp://upload.jpn.ph/img/u03357.jpg

今年中に国宝の四城を制覇するとは思ってなかったなぁw

>>60
せめて何処なのか教えて欲しいw
6260:2007/11/26(月) 18:13:45 ID:z3lXoFND
>>61
失礼
静岡は浜名湖畔の志津城跡
史跡としての資料はあまり残ってないっぽい
戦国期に入る前に使われなくなったらしいから記録も残らなかったのかなあと
ぐぐって出たサイトで城訪問した人がいて、一応中には入れたらしいが、
少なくとも最近はあのとおり整備が全くなされてなくて・・・
山上の本丸辺りでも整備されたら浜名湖が望めるいい場所だと思うが

>>58-59を見てとりあえず貼っただけのものなんだけどw
6357:2007/11/26(月) 18:36:55 ID:DVdwlpBi
>>62
うわ、メッチャ地元やんw
石碑もあるみたいだから、ふらっと行ってみようかなぁ。
64(`・ω・´)シャシーン:2007/11/26(月) 19:54:25 ID:g8NwI+r+
>>63
浜名湖周辺は渋い城跡がいくつかあるからぜひチェック汁
まさに>>57とは対照的www
行くときは鎌とのこぎりでも持って道を作ってきて・・・

例えばこれも南北朝期に宗良親王が立てこもった大平城の跡
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20071126194638.jpg
もうほとんど山
10年ぐらい前に登ったことあるけど空掘り跡もなんとなくあった
今の整備具合はどうなんだか
ちなみに下は第2東名工事現場
もしかしてこのスレ、戦国時代じゃないと駄目?

解説http://www2u.biglobe.ne.jp/~ture/ootairatoutoumi.htm
65(`・ω・´)シャシーン:2007/11/26(月) 20:20:48 ID:g8NwI+r+
じゃあついでに
戦国期も使われた浜名湖畔舘山寺・堀江城跡
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20071126201444.jpg
郭跡・・・のはず・・・これより以前に行ったときは何かの幟旗が立ってたのに、もう無かった
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20071126201508.jpg


曲輪って変換できない!
66(`・ω・´)シャシーン:2007/11/26(月) 21:27:22 ID:XGIPLiVc
67(`・ω・´)シャシーン:2007/12/09(日) 01:38:24 ID:4rFbb7aQ
城跡の地形が残ってるだけの様子みると、立派な城みるよりもドキドキするのは俺だけか?
68(`・ω・´)シャシーン:2007/12/09(日) 09:57:09 ID:t5VdXc5B
今の城郭なんて歴史的に見ての本物は数えるほどでしょ?
それに比べて城跡はまさに本物だから
69(`・ω・´)シャシーン:2007/12/09(日) 11:57:44 ID:bnh7/fia
松江城なんて400年かけて磨り減った石階段を捨てちゃったもんなぁ。
70(`・ω・´)シャシーン:2007/12/09(日) 12:56:53 ID:2HYE5FBL
確かに今天守がある城の内、江戸期以前より残っている城は数える程度しか無いからなぁ。
明治維新や廃藩置県で取り壊されたり、この時残っても太平洋戦争などで壊れた城もあるし…。

地元にも天守がある城があるけど、鉄筋だから魅力が半減されているw

>>67
それは、そこに浪漫が詰まっているからだよ。
俺は天守がある城しかあまり行かないけど、時間的余裕が出来れば城跡などへも行って見たい。
71(`・ω・´)シャシーン:2007/12/09(日) 16:24:48 ID:t5VdXc5B
昭和30年代だっけ、40?
その鉄筋コンクリートの確か“復興天守閣”て言ったっけ、
全国各地に流行で立てられた時期のもの、これが厳しいよねw
だから掛川城が基本的に木造建築となったときに注目されたんだし
鉄筋の城、うちのとこにもあるけど・・・
でも、そういう天守と呼ばれるものがある城は地域にそこだけ
他は本当に「跡」だけ、つーか、
そもそも天守閣・天守台と呼ばれるものがあった城なんて他に無かったからね
江戸期に1国に1城の政策になった以前からそういうオサレな城は無い
まさに戦国期の戦いための城ばっかり
でもそれはそれで時代を感じられるから好きだな
立派な城郭がある城とは、何か違う気持ちの撮影対象になる

昔のものが残ってる城は10個ぐらいだっけ?
72(`・ω・´)シャシーン:2007/12/09(日) 19:54:16 ID:sk21bnD4
現在天守(?)がある城(◎:国宝)
弘前城     上山城.       白石城
会津若松城  小田原城.     松本城◎
丸岡城     越前大野城  掛川城
浜松城     岡崎城     名古屋城
犬山城◎    岐阜城.       郡上八幡城
大垣城     長浜城     彦根城◎
伊賀上野城  津城.         福知山城
大阪城     岸和田城    和歌山城
姫路城◎    岡山城.       備中松山城
松江城     福山城     広島城
岩国城     丸亀城     今治城
松山城     宇和島城    高知城
小倉城     中津城     唐津城
平戸城     熊本城     島原城

天守は無いけど、本丸(?)御殿がある城
二条城     篠山城     首里城

他にあるかなぁ…。
あと、この中で木造又は明治以前の建物はどれなんだろう?
73(`・ω・´)シャシーン:2007/12/10(月) 09:53:44 ID:VudnD8bd
不備が多いな。思いつくだけ追加修正しとく
大洲城、掛川城天守が木造再建
高知城に現存本丸御殿、掛川城に現存御殿
二条城は本丸御殿は城に関係なく、二の丸御殿が現存
74(`・ω・´)シャシーン:2007/12/10(月) 09:58:06 ID:VudnD8bd
あっすまん掛川城リストにあったな。
津城は天守ないよ
7572:2007/12/10(月) 12:03:44 ID:/1G9+fIt
>>73-74
修正サンクス。
この前彦根城行った時に、天守内に飾ってあった写真を元にリストを作成したので。
写真だけだから、天守なのか櫓なのか、本丸なのか二の丸なのかも分からないしw
大洲城は最近再建された城なんだ…。
76(`・ω・´)シャシーン:2007/12/23(日) 03:33:57 ID:2ntkC3Mn
一つ気になった事が…。

伏見公園にある模擬天守の伏見城や、何故か三重にある安土城もOKなのだろうか?w

あと日本の城Wikiも貼っておく
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9F%8E%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E4.BA.AC.E9.83.BD.E5.BA.9C
77(`・ω・´)シャシーン:2007/12/25(火) 22:25:37 ID:5UL4HLZV
現存天守は12城のみ

弘前城    重文 青森県弘前市
松本城    国宝 長野県松本市
丸岡城    重文 福井県坂井市
犬山城    国宝 愛知県犬山市
彦根城    国宝 滋賀県彦根市
姫路城    国宝 兵庫県姫路市
松江城    重文 島根県松江市
備中松山城 重文 岡山県高梁市
丸亀城    重文 香川県丸亀市
松山城    重文 愛媛県松山市
宇和島城  重文 愛媛県宇和島市
高知城    重文 高知県高知市

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E5%AD%98%E5%A4%A9%E5%AE%88
78(`・ω・´)シャシーン:2008/01/02(水) 21:03:00 ID:z1u/4hW9
今日、大阪城写してきました。
温かい日差しが心地よかったです。
風が余り吹いてなかったので撮影に専念できました。
明日うpさせていただきます(BLOGの更新後)。
8時に出掛けて帰ったのが5時頃なので流石に疲れました・・・。 寝ます。

 コンパクトデジカメの人が圧倒的に多かったですが、
一眼では、Canon、Nikon(五分五分)>>>>>>>E-3(1人)でした。
私が見た中での話です。
 人が多いの何のって・・・流石大阪城ですね。
79(`・ω・´)シャシーン:2008/01/05(土) 17:51:38 ID:LKrgZ6wD
>>78
うpまだ〜〜〜?
80(`・ω・´)シャシーン:2008/01/05(土) 22:22:04 ID:BLVwbImO
>>78
レンズは広角が宜しいんでしょうか?
8178:2008/01/05(土) 23:00:59 ID:MnEPEBnU
>79
2日待って下さい(月曜日か火曜日にうpします。
BLOGのうpが日に3枚なので後2日かかります。
本当に御免なさいm(_ _)m。

>80
広角レンズの方が良いでしょうが
私は18mm有れば十分なので標準ズームレンズです。
82(`・ω・´)シャシーン:2008/01/06(日) 10:44:02 ID:wDoAG9VU
>>81
ブログと別に自分で上げる場所確保してみたら?
http://www.uploader.jp/ ←自分のが作れるよ
携帯のみだと無理かもしれんけど
8378:2008/01/08(火) 19:36:49 ID:KnAjut1D
>>82
アドバイス本当に
ありがとうございますm(_ _)m。
それならいっそのこと 目欄↑ で行きます(曝しw。
作りたてのBLOGなので工事中のところが多いですが
撮り貯めしている写真がワンサカ有るのでドンドンうpして行くつもりでいます。
 お許しください(うpろだに晒すのは何だか嫌なので・・・
84(`・ω・´)シャシーン:2008/01/09(水) 18:54:16 ID:RbB5yYCW
>>83
自分だけのレンタルろだだから逆に気楽だと思うけどね
使い捨てでよく使うフリーメールみたいなものだから

ブログだとなんだかコメントが恥ずかしかったりするんでww
確か厳密にはブログは画像置き場には使うのは禁止だから、
コメント書いてわざわざそれっぽくするのがね

あと、ブログ上げの場合は画像直リンしないと、敬遠されることがあるから気をつけて
「ブログのカウント稼ぎかよ」みたいなこと書くのもいるから
それと基本的に画像直リンよりもブログ表示の方が重いからね
85(`・ω・´)シャシーン:2008/01/09(水) 20:58:50 ID:yT4WKcwR
>>84
ありがとうございますm(_ _)m。
うpローダーにパス付きで上げてみる事も考えてみます!。
86(`・ω・´)シャシーン:2008/01/29(火) 03:08:00 ID:MhbXue/e
桜と城
花火と城
雪と城

なんか季節が実感できる写真って旅情を誘いますね。
87(`・ω・´)シャシーン:2008/02/03(日) 17:28:30 ID:s9zPiwDp
88(`・ω・´)シャシーン:2008/03/12(水) 21:14:29 ID:B+l/KK/i
89(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 06:00:26 ID:a/GPkk4Z
櫓が現存する城も意外と少ないような

12天守の城は除くと
新発田、高崎、上田、福山、江戸、名古屋、大阪、二条、明石、亀山、熊本
岡山、・・・・他はどこ?四国にもあったような。
90(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 06:24:07 ID:CLrpNdyt
現存櫓リスト

弘前城  二の丸辰巳櫓 二の丸未申櫓 二の丸丑寅櫓
高崎城  旧本丸乾櫓
上田城  西櫓 北櫓 南櫓
江戸城  本丸富士見櫓 桜田櫓 西の丸伏見櫓 
     本丸数奇屋多聞櫓
新発田城 旧二の丸隅櫓
金沢城  石川門菱櫓 三十間長屋
掛川城  旧三の丸太鼓櫓
名古屋城 西北隅櫓 東南隅櫓 西南隅櫓
伊勢亀山城 本丸多聞櫓
彦根城  西の丸三重櫓 天秤櫓 二の丸佐和口多聞櫓
二条城  二の丸東南隅櫓 二の丸西南隅櫓
園部陣屋 本丸巽櫓
大坂城  千貫櫓 乾櫓 一番櫓 六番櫓 大手門多聞櫓
明石城  巽櫓 坤櫓
姫路城  「ホ」の櫓 「チ」の櫓 化粧櫓 「ワ」の櫓 
     「カ」の櫓 「イ」の渡櫓 「ロ」の渡櫓 
     「ト」の櫓 井郭櫓 太鼓櫓 「ニ」の櫓 
     「ロ」の櫓 「ハ」の渡櫓 「ニ」の渡櫓 
     「ヘ」の渡櫓 「リ」の一渡櫓 「リ」のニ渡櫓
     折り廻り櫓 帯の櫓 帯郭櫓 「カ」の渡櫓 
     「ヌ」の櫓 「ヨ」の渡櫓 「ル」の櫓
     「タ」の渡櫓 「ヲ」の櫓 「レ」の渡櫓
岡山城  本丸月見櫓 西の丸西手櫓
備中松山城 二重櫓
福山城  伏見櫓 
津和野城 馬場先櫓 物見櫓
高松城  北の丸月見櫓 旧東の丸艮櫓 北の丸渡櫓
伊予松山城 乾櫓 野原櫓 隠門続櫓 一の門南櫓 
      二の門南櫓 三の門南櫓
大洲城  本丸台所櫓 本丸高欄櫓 二の丸苧綿櫓 
     三の丸南隅櫓 
高知城  本丸納戸蔵 本丸西多聞 本丸東多聞  
福岡城  伝潮見櫓 本丸祈念櫓 南の丸多聞櫓
府内城  人質櫓 宗門櫓
日出城  旧本丸裏門櫓
臼杵城  畳櫓 卯寅口門脇櫓
平戸城  狸櫓
熊本城  宇土櫓 源之進櫓 四間櫓 十四間櫓 七間櫓 
     田子櫓 東十八間櫓 北十八間櫓 五間櫓 
     平櫓 監物櫓
91(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 06:41:13 ID:pujMHMaY
ぁゃιぃ城は対象になりませんかね?w

ウチの近くには松島城ホテルという城郭風味のホテルがあります。
昭和初期の木造建築で最盛期は本丸・二の丸・三の丸を構え、
後に原爆ドームとなる広島産業奨励館を設計したヤン・レツル氏設計なる松島パークホテルと覇を競い、
現帝陛下も皇太子時代に登郭されたという由緒のある?城郭です。

残念ながら今は本丸(三層の天守風味の建物)のみしか現存していませんが。
92(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 08:45:41 ID:KU+8fu+h
松島海岸のか
93(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 04:48:27 ID:TwkSADw8
>>90
サンクス。
12天守を除くと案外少ないもんだ。

94(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 22:12:52 ID:GeUH1/iz
熊本の飯田丸櫓が抜けてる
95(`・ω・´)シャシーン:2008/04/01(火) 20:51:42 ID:Eu5c5YIi
>>94
飯田丸五階櫓は平成17年2月に復元事業の一環で復元されたのでは?
96(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 21:47:21 ID:FWkqHyoQ
>>95
もうしわけないでつ。
現存する櫓でしたね・・・・・
97(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 01:41:34 ID:zLCsvV4i
日出城裏門櫓は、いま無いけどな(解体保存中)。鬼門櫓が崩壊寸前で移築現存。
98(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 00:33:08 ID:cdWVWBPR
99(`・ω・´)シャシーン:2008/04/11(金) 10:06:04 ID:J7+n/Npj
>>90

龍岡城 御台所櫓が落ちとります。
ただ櫓と呼ぶにはあまりにも形が・・。
100100:2008/05/21(水) 14:02:52 ID:mOMl0asL
100
101(`・ω・´)シャシーン:2008/05/22(木) 22:42:42 ID:h6Cbl3Xh
広島にある沼名前神社 能舞台・・・これ伏見城にあった遺構だって!!
初めて知った。
以外にもあちこちに伏見城の遺構はあるもんだ。
102(`・ω・´)シャシーン:2008/05/23(金) 22:57:19 ID:COYlCyG2
江戸にもあるくらいだからね
103(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 02:29:49 ID:TChqO3K+
その大半は伝説にすぎないけどな
104(`・ω・´)シャシーン:2008/07/19(土) 12:14:54 ID:glwNIZBr
105(`・ω・´)シャシーン:2008/07/23(水) 21:49:45 ID:KkVCcM/D
106(`・ω・´)シャシーン:2008/08/14(木) 09:44:31 ID:aW2xNlRM
107(`・ω・´)シャシーン:2008/08/26(火) 14:56:49 ID:JQ1tZdTv
熊本城本丸御殿内部撮影解禁になったよ(但しフラッシュはダメ)
108(`・ω・´)シャシーン:2008/09/11(木) 19:30:40 ID:IX/mBGvI
>>107
いきてーーーーーーーーー!!!
でも遠すぎfromときょ
109(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 00:51:48 ID:j3g/hZqq
>>108
寒くなって人が少なくなったらオレサマが撮ってくるから待ってて!
110(`・ω・´)シャシーン:2008/09/13(土) 07:19:32 ID:vmFeubg+
>>109
是非!おながいしまーす!
111(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 19:52:27 ID:XgYJR0eU
>>97
というと、用材がどこかで保存されてるんでしょか?
112(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 00:00:39 ID:6IuWQczC
なんでフラッシュだめなんだろ? なんか痛むの?
113(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 23:58:20 ID:HH6H6eAS
魂が蘇えるのです
114(`・ω・´)シャシーン:2008/12/02(火) 20:33:54 ID:vGD1Y8lO
東日本の某城にて

二重櫓跡
石垣残ってる。この位置だと基礎部分かな。
http://upload.jpn.ph/img/u30545.jpg

ん、これなんだ? 瓦?
http://upload.jpn.ph/img/u30546.jpg

って言うか、瓦散乱しとる!
この櫓って、たしか明治初年の取り壊しのはず…跡になんか建ってたって
話も聞かないし…
http://upload.jpn.ph/img/u30547.jpg

本瓦だ…てっことは、マジもんの瓦かよ!
よく残ってんな、ってか、教育委員会とか何してんだよw
http://upload.jpn.ph/img/u30548.jpg
115(`・ω・´)シャシーン:2008/12/02(火) 20:40:00 ID:vGD1Y8lO
間違った、すまんw

東日本の某城にて

二重櫓跡
石垣残ってる。この位置だと基礎部分かな。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u30545.jpg

ん、これなんだ? 瓦?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u30546.jpg

って言うか、瓦散乱しとる!
この櫓って、たしか明治初年の取り壊しのはず…跡になんか建ってたって
話も聞かないし…
http://upload.jpn.ph/upload/img/u30547.jpg

本瓦だ…てっことは、マジもんの瓦かよ!
よく残ってんな、ってか、教育委員会とか何してんだよw
http://upload.jpn.ph/upload/img/u30548.jpg
116(`・ω・´)シャシーン:2008/12/06(土) 14:23:46 ID:GkhocAK1
>>115
ああ、白○城な
昔は三引紋入りの軒瓦とか落ちてたな
117(`・ω・´)シャシーン:2009/03/01(日) 10:48:36 ID:THtxGqId
意外にこれを撮る人が少ないと思ったのでアップしてみた。
名古屋城西北隅櫓(清洲櫓)
清洲城の小天守または大天守の資材を使って建てられたと言われている。
現在の清洲城模擬天守とあまり似ていないと思うが。

http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20090228191204.jpg
118(`・ω・´)シャシーン:2009/09/14(月) 14:36:20 ID:fRJItQtJ
119(`・ω・´)シャシーン:2009/10/13(火) 20:20:52 ID:7IHEhMGo
姫路城改修あげ
120(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 14:34:21 ID:UKd4hqwG
当時の石垣の上に模造天守

という地元の城を何度も撮っていたんだが
最近やっと気付いた
撮るべき部分は模造天守でなく、石垣だとwww
121(`・ω・´)シャシーン:2009/10/27(火) 05:07:54 ID:/fI7Sa+R
高松城の天守台の工事はサイトでアップされてるんだけど、画像が粗すぎる
122(`・ω・´)シャシーン:2009/11/05(木) 23:34:48 ID:efHxxqMc
●姫路城大天守保存修理期間中の観光について
姫路市では、平成21年10月より、姫路城の大天守保存修理事業に着手します(平成21年〜26年度)。
今回の工事では、傷みや汚れのはげしくなった白漆喰壁の塗り直しや屋根瓦の葺き直しが中心となります。
工事中も原則公開しますが、内容に応じて適宜、見学制限や
見学通路を変更する場合がありますので、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。 

●来年の花見シーズンまでは、今までどおり見学可能 (平成22年4月11日まで)
平成21年10月の着工後、当面は資材の搬入などの準備期間となるため、
平成22年の花見シーズンが終わる頃までは、姫路城の外観・見学ルートともに原則通常どおり。
美しい桜と大天守が皆さまをお出迎えいたします。
※資材搬入口となる搦手口(東門)は、平成21年11月16日〜工事終了まで入城不可。
※素屋根建設中の平成22年4月12日〜平成23年1月頃までは、大天守内への登閣不可。

@地元民より
123(`・ω・´)シャシーン:2009/11/09(月) 18:01:18 ID:sm9CqvKJ
>>117
今の時期は内部公開中だな
124(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 18:46:30 ID:T1OgvdS1
125(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 10:56:11 ID:NqiyVp6u
126(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 22:38:06 ID:FY8qRqnv
..
127(`・ω・´)シャシーン:2010/12/09(木) 05:14:32 ID:ihBrCbYX
私は城が見たいのだ
128(`・ω・´)シャシーン:2010/12/10(金) 01:33:26 ID:1TAZm9Z+
彦根城を撮りに行ったら、ひこにゃんに遭遇した。
見てたらかわいいかったので、城とは関係ないが撮ってしまった。
129(`・ω・´)シャシーン:2011/02/03(木) 14:19:06 ID:GxFa+z/e
保守です。
画像お待ちしております。
130(`・ω・´)シャシーン:2011/03/17(木) 08:01:29.40 ID:Pzbhdzdy
保守
131(`・ω・´)シャシーン:2011/04/07(木) 13:49:47.36 ID:FvD9uSY/
三津五郎の番組で優秀賞もらってたやつ、
三津五郎の本と同じアングルだったが、それでいいのかよ。
なんだか嫌な気分だったぞ。
132(`・ω・´)シャシーン:2011/05/17(火) 17:25:00.21 ID:t+pzsfZi
保守
133(`・ω・´)シャシーン:2011/05/17(火) 19:14:04.51 ID:JuGD528L
やっぱ竹田城。
134(`・ω・´)シャシーン:2011/06/09(木) 15:58:17.51 ID:lSItaXVe
やっぱたけし城。
135(`・ω・´)シャシーン:2011/06/13(月) 16:14:29.06 ID:ug+BGlSt
やっぱあき竹城。
136(`・ω・´)シャシーン:2011/06/14(火) 09:31:01.45 ID:PwDjfyu0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308011335544.jpg
岐阜県中津川市の苗木城
巨石と石垣が素晴らしく頂上からの眺めも最高
137(`・ω・´)シャシーン:2011/07/25(月) 16:09:29.24 ID:/0EOq1Gp
私は保守します
138(`・ω・´)シャシーン:2011/08/22(月) 07:59:24.01 ID:hmdx7wGE
画像うpお待ちしております保守あげ
139(`・ω・´)シャシーン:2011/08/22(月) 08:24:29.45 ID:1uJ6RNqJ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313968941416.jpg
苗木城頂上からの眺め木曽川が良く見える。
140(`・ω・´)シャシーン:2011/09/29(木) 18:13:12.96 ID:cV1NSDgz
保守上げです。うpお待ちしております。
141(`・ω・´)シャシーン:2011/10/02(日) 18:13:05.75 ID:pNVIRcAp
福井県の小浜城跡ですが、残念なことに・・・

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up17128.jpg.html
石垣と民家

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up17132.jpg.html
天守台の下にも・・・
142(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 02:19:00.22 ID:uR3s+Bzx
保守
143(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 16:02:28.68 ID:SzymUVaC
確かに最近少し飽きてきたかもしれない。
でも画像うpお願いします。
144(`・ω・´)シャシーン:2012/01/27(金) 07:15:21.75 ID:+yPkBItZ
あげぽよ
145(`・ω・´)シャシーン:2012/02/02(木) 21:15:49.57 ID:XbrOR42h
他スレに貼ったやつだけど…。
夕方ら雪がふってきたので急いで広島城へ行って撮ってみた。

http://iup.2ch-library.com/i/i0552331-1328184543.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0552329-1328184543.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0552331-1328184543.jpg
146(`・ω・´)シャシーン:2012/02/02(木) 22:02:36.05 ID:XbrOR42h
上のは間違えた…ので再投下orz
他スレに貼ったやつだけど…。
夕方ら雪がふってきたので急いで広島城へ行って撮ってみた
http://iup.2ch-library.com/i/i0552348-1328185389.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0552349-1328185389.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0552350-1328185389.jpg
147(`・ω・´)シャシーン:2012/03/03(土) 20:50:02.92 ID:sAeKhhpj
随分マイナーな中世城郭(家臣の城)の復元模型だ。
沼地に突き出た台地の要害に築かれた土の城だ。
大きさも500o×330oで卓上サイズで手ごろな感じ。
博物館仕様で作らせただけあって見事なできばえだ。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html
148(`・ω・´)シャシーン:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:jG97iHvr
これも写真に撮りたい城だ。
http://mirai660.net/castle/
149(`・ω・´)シャシーン:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:BbXA9XKW
恐ろしく過疎過疎なスレだ。
150(`・ω・´)シャシーン:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:N1mpYBq1
151(`・ω・´)シャシーン:2013/09/21(土) 20:58:39.76 ID:q93LQuNK
来年の大河ドラマは軍師黒田官兵衛。
備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/
152(`・ω・´)シャシーン:2014/03/02(日) 19:02:35.56 ID:rqc53eWn
【近江高取山城(滋賀県彦根市)】
湖東山中に眠る謎の城塞、高取山城(別名:男鬼入谷城)。
http://mirai660.net/castle/takatoriyamajyoh_model.html
153(`・ω・´)シャシーン:2014/03/22(土) 10:59:44.13 ID:uCDyajsP
【高根城(静岡県浜松市)】
http://mirai660.net/castle/takanejyoh_model.html
154(`・ω・´)シャシーン:2014/03/30(日) 06:10:21.82 ID:hrWNMfCH
大岡城の城ラマ来てるね。
http://mirai660.net/castle/ookajyoh_model.html
155(`・ω・´)シャシーン
マルチは嫌われる
覚えとけ