宮崎駿ってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
83milk
>>79,81
二流と表現したのは間違いでした。
「ご都合主義」も多少は必要ではないのか、という話はよく解ります。
ただフィクションにも2種類あるような気がするんです。
ご自分でいくつか映画化なんかイメージしてもらえると分かりやすいんだけど、
作り話だけど、リアリティを徹底的に追及してるものと、
「超人的な主人公」が出てくるようなものとで、分かれるんではないでしょうか。
一般的に、前者に思想を求める事は簡単なような気がするけど、
後者はいわゆるファンタジーとか子供アニメの類が多いから、
思想を探し出したとき、ご都合主義や予定調和が喉に引っかかる。(オッカム氏)
僕はその種類のフィクションの、さらに少しありふれたようなものを意識して、
「二流」と呼んだつもりだったんだけど。
さて、宮崎駿夫の作品のいくつかは、
二流ではないとしても、後者の方に分類されるんではないの?