宮崎駿ってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
50オッカム
>>46
似而非リアリストという言葉の意味がわからん。42はへたな煽りしか
できないクズなのでこれ以上相手にする価値は無い。

>>47
 そのとおり、で、そこからその嫌悪感の因って来るところを論じる
のが哲学板の本領であろう。

>>48
で、今のところ、論議の相手となりうるのは48氏だけであり、他の
者たちはあまりに水準が低く、不適格である。
 無論、宮崎はリアリティの追求を明白に主題化しているわけではない
だろう。しかしながら、宮崎は自作に単なる空想物語以上の含意を込め
ていると解釈するのは不適当だろうか?
 アニメが現実逃避であること、娯楽であること、これには何らの異論
もないし嫌悪感もない。おおいに結構。しかし現実から逃れつつもその
現実から力を借りようとするそのスケベ根性、女好きのホモのような
煮え切らなさ、最低である。
 たとえば「もののけ姫」。あくまでも時代と場所を確定しないという
点で現実から意図的に乖離している。にもかかわらず、「たたらを踏む
苦労」とか「ライ病を病みつつも生きねばならない辛さ」といった
生のリアリティを援用する。欺瞞的である。現実と空想の両者に同時に
仕え、そのいいところだけを頂こうとするいやらしさ。このあたりだけ
はさすが50過ぎの男。老獪である。