論理的思考を身につけたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はな丸:01/09/04 18:00 ID:ycAgf0To
自分は割と、説明のつかない物事を嫌います。
しかし、自分の感情や感覚にどうにも説明のつかないものを感じる時もあります。
例えば、なにか人の意見を聞いたとして直感的に「そうじゃない」と思った時に、なにがそう思わせたか説明できない場合があります。

そういった場合、単純に感情に走ったのか、思考の奥で論理の矛盾を感じたのかは定かでありませんが、その正体が分からずに悩むことがあります。
そんなときに、「論理学」という言葉に出会い、是非勉強したいと思ったのですが、難しい本にいきなり挑戦できるほど理解力がありません。
アリストテレスが起源だと本で読んだことがありますが、やはりそこからスタートするべきでしょうか?

私の場合、単純に学問として「論理学」を学びたいというよりも、自分自身の論理的思考力を磨き、問題抽出力を養いたいというのが主です。
また、2ちゃんなどの議論などでいろいろ問答する場合にも生きるかと思います。…もっともその場合は、どちらかと言うとディベートの技術が必要になるかと思うのですが…単に口げんかに勝ちたいと言うことではなく、論理的な論争技術を身につけたいとも思ってます。
ついでにディベートの技術なども教えていただければ幸いですが、板の趣旨から逸れる場合は「論理学」に絞っていただいても結構です。


哲学版は初めてですが、比較的親切そうな(失礼)哲学版の皆さんに御教授いただきたく、スレ立てさせていただきました。
論理学にまつわることならなんでも結構なので、レスをお願い致します。

知識のひけらかしでも雑感でもなんでも結構なので、よろしくお願いします。