人間の本性は善か悪か

このエントリーをはてなブックマークに追加
169二酉
混乱させてしまってもうしわけないです。
これは哲学ではなく行動生態学だと割り切って聞いてくださいマセ(謝
専門ではないので詳しい事は生物板で聞かれたほうが無難かもしれませんー。

では続き。
昆虫のメスは大抵、受精のうという袋を体内に持っていて、
交尾した時にその精子を貯えておく事ができます。
さらには卵を産む時にこの受精のうをひらくかひらかいないかの調節もできたりします。
開いて受精がおこった卵からはメス(2倍体)が、
受精が行われなかった卵からはオス(1倍体)が生れます。

さっきの説明通りオス(息子)は母親の遺伝子を片方だけ受け取ります。
一方メスは母親の遺伝子半分と父親の遺伝子全部を受け取ります。
母親の遺伝子は2つに別れて娘の遺伝子を2分の1の確率で共有し、
父親の遺伝子は全部共有している事になりますね?
これを計算すると、姉妹間の血縁度(遺伝子共有率)は1/2×1/2+1/2=3/4
母子間の血縁度は1/2になります。ってことで遺伝子共有率は親子(自分の子供をのこす)
よりも姉妹(兄弟の世話をする)ほうが自分の遺伝子が残りやすい、ということに。