哲学者に問う!学問の自由とはなんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
33ソフィスト
>>32
>講師のレベルを考えて、2つを組み合わせて使えばいいと

具体的なレベルではここが問題なる。
第一に、それのレベルを考えてデザインするのは誰だ?大学当局か?理事会か?そこには「学問の自由」などは有り得ないし、理屈として通用しないだろう。
第二に、いくつかの「偏った内容」のモノを具体的にどう選択する?そこには派閥なり人脈なりコネなりが幅を利かせ、「学問の自由」とは無関係な現象が出現する(各大学の人事で散見される)。つまりは、合理的選択方法の不在という問題にぶち当たる。

だから、単純な方法論の問題として片付けるにはいかない困難があるように思われる。