時間論

このエントリーをはてなブックマークに追加
866??
>他のヒトの意見すら主観のなかでしかない、@
>論理的議論には前提が必要だがその前提は?といったことに、A
>哲学の立場としては、どう考えているのでしょう? B
>(かなりスレ違いかもしれない。。) C
@はいみがわかりません。「それぞれの人の意見が・・」ならなんとなくわかります。
A.「その前提は?」のつづきが知りたいです。「論理的議論」は物理学でのそれも
ふくめるとかんがえます。
B普遍的な前提を用いる公理主義も完全な方法ではないと思います。
前提はただしく(現実と整合性がある)ても、前提どうしくみあわせることで
ただしさが「うすれる」ことがあります。
わたしは、「「このうすれ」が気づきにくい公理系」同士の議論は噛み合いにくいと思います。
物理的考えでいえば、理論が局所と大域で通用したりしなかったりすることがありますが、
その理論の前提はもっとたしかなものでしょう?物理にくわしくないですが。
C論理学のスレに関係しますが、私はまだくわしくみていません。