人間の価値は何で決まるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
7366
はネタだったのでマジレスしないで欲しかった >>67さん
ただ、パソコン、テレビ、アニメ=現実逃避、と考えるのはどうかと。
現実を直視する姿勢っていうのをもうちょっと詳しく解説きぼん。

一方で、「フィクション」というものに重きをおかれているようですが、
感情的な思考に訴えてくるための手段は、別にドキュメンタリー見なくても
それこそ現実に暮らしていればありふれているはず。
殆どの人は、見過ごしてるかも知れないけど。
>>67のレスの下半分は、言いたい事がよくわかりません。

>>71のレスにも反対します。
男塾の抜粋はネタだったけど、半分は本気なところもあるかも。
というのも、誰にも評価されない人生は、虚しいと思うが。
いくら、一人で満足した人生を送ったとしても、それが誰からも評価されない
どころか、迷惑かける場合もあると考えたら、多分、その人の人生は価値無い。

お金の価値は、使う人がいないと無いのと同様、人間の価値もその人の中だけで
決まるものではなく、他人の目が不可欠。

>>69
社会的有用性の有用性が何によるかにも拠る。
スポーツ選手のように、自分を磨き上げることで、副産物的に他人に感動を与えるような人は
生産性といった点においては有用性は殆ど無いが、その選手の価値は高い。
他人に感動を与えるということまでを有用と認めるならば、有用性によって決まると言っても良い。