精神分裂病者なんだけど、質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
44あほ
>>40
そうですね。「直感」ではなく「言葉」で語りたいものです。
しかし、「悟り」(笑)を得てから時間がたち、だいぶ忘れました。
精神病院に入れられ、薬を飲むと忘れさせてくれるんだなぁ。
ありがたいことに(笑)。

でも、今後の展開を期待してください。直感を言語化しましょう、と言いたい
ところですが、できるかどうか。私は一生をかけてそれをやろうと
思っているので。
しかも、ここは場所が狭いし、悪い。やる気を削ぐような発言をする
人が多いので。
直感を言語化することは難しいことです。
こういう流れになることは予想していなかったので、少々時間が
必要です。

社会学は有名どころ(ウェーバー、デュルケム、ジンメルなど)は一通り
やりました(一生かけてやる人もいるのに・・・傲慢な)。あと知識社会学
に興味ありました。マンハイムなどやりました。またマルクス一応押さえているつもりです。
当時のことを振り返ると、確かアイデンティティ論をやっていて、社会的再生産論
(ブルデュー)の融合をはかっていたような気がします。
日本の学者で言えば、有名な人では上野千鶴子、大澤真幸、見田宗介
(真木悠介の方に影響をうけましたが)は一応押さえています。
あとは差別論では、色々影響をうけましたが分野が狭いうえ、
私の素性が分かってしまうおそれがあるので、ここでは出さないこと
にします。もう分かってしまう人がいるかもしれないので、
ちょっと怖いですが。