何故、人を殺してはいけないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
86いぬのめい
どきどき 僕は今試されている。がんばるぞ。

「仮定する」のは、「この仮定が正しい場合」
について述べるものでありますから、もし「この仮定が間違っていた場合」
にはその以下の結論はまったく意味のないものになることくらいわかるよね。
だから、僕は「本能」に「種の保存」があると仮定した場合について、以下を述べました。
「仮定」についての真偽は抜きで語ったのです。(仮定=真と決め付けてない)

「本能に種の保存があるか」については僕は今わかりません。(答え)
「本能に従うべきであるか」についても厳密には答えを出せません(超長くなるから)(答え)
(→が正しい「場合」の話を述べたんだって:正しいかどうかは判らない)

「客観的な根拠」→すみません、「根拠」は述べてませんでした。
「客観的に」述べてました(あくまで仮定の話で断定がないこと)
眠かったのかな?

「(真ん中らへんの意見)」→真実なんか(本来は)述べようがない+思想も述べていない
理由:だから「仮定」の話だってば。(仮定の性質わかってる?)

「下段」→そんな下等な洗脳作業ではない。
(理由:だってみんなが同意できるルールだから→僕が独断するんじゃない)

参考↓
か‐てい【仮定】
@実際とは無関係に想定されること。
[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]より

ふう。以上。もっと色々聞いてね。