運命とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2724
>ビリヤードのボールの軌跡がわかるのは「個体レベル」とかいう
 問題じゃなくて、単に不確定要素が少ないからだと思うが。

 つまり個体レベルが高いモノにとってみれば低いモノを観測する
相対的に測定条件を整えやすい環境にある、ということ。

>あと、「科学的に成立し得ないものが哲学的に成立する」って
>どういう状況なんだ?

 例えば、誰もいない森の中で木が倒れた時、果たして倒れた音はしたのか?
という問いに答える時、自然科学の立場では観測者不在のため、一見常識で
判断できる問題にも仮定でしか答えられない。どうしても倒れた音を聞く対象
(人、測定器)が必要だから。
 でも哲学的には成立する。なぜなら哲学では実証の必要性に縛られないため
延長線上で考えた結論を出すことが許されるからです。