「他者」について

このエントリーをはてなブックマークに追加
99ぱん"どら"

??わたしの名前って「ぱんどら」なのにどうしても首と胴体が切はなされちゃう。
Yahoo哲で 斬首刑にあった後遺症かしら・・・。
もう、ろくろくび〜。
>97 いれぶんさま
> なぜそれが妨害であり、そしてエゴが原因だと分かるのかな?

基本的に他者の価値命題は判定できません。
価値命題の議論領域は主観です。

> 事実命題の真理「価値」と価値命題の真理「価値」の違いは?

論理学は言葉の持つ普遍的真理を探究する学問ですが、価値は本来倫理学
に属すると思われています。
わたしの場合・・・、
真偽判定は「AはBである」の命題に対して普遍者が決定します。
一方「Aはよい」の命題は良悪であり、「他者」でなく「自我」において決定します。
「他者」がどう判定しているかは状況から類推することしかできません。

>「ある事実が自然的文脈では説明できない(と判断された)場合、他者の
> 意志をそこに想定する」とは日本人の迷信深さ(神さまが他者です)にも
> 表れている普通の事象でしょう。それは論理的でしょうか?

議論領域を主観にすれば自らをモデルとして無矛盾な体系ができる、と
信じております。