人は何故生きるのか 生きる目的はなんなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
77剣豪
ん・・・パソコン復活し尋ねて見りゃ・・・何たる停滞状況。
スレッド復活がかえって仇となったか。
>66
>他人を積極的に説得する力を持った哲学こそが、
不条理な現代には必要なのだから。

 が、他人が説得を拒否した場合はどうなのだ、というより、
 説得するとはどういうことなのだ。ホッブズを引き合いに
 出すまでもなく、いつの時代においても個人はしょせん個人だ。
 これは公共性の実現に対する単なる諦念ではない。
 互いに分かり合うというのは、現実変革とは別の次元にある、
 極めてデリケートな問題であるように思うだけだ。
 小林秀雄の言うように、思想とは、その純粋な姿から言えば実に女々しいものなのだ。
 これに対して、20世紀は思想のテロルをさんざん経験してきたのではなかったか。
 こういうアポリアをただ肯定したり否定したりするわけでもなく
 どう処理するかが問題なのだと感じる今日この頃である。
 社会系の哲学ってのはこういう問題、一見うまく処理してるようにみえるんだな。