人は何故生きるのか 生きる目的はなんなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
66代理いぬ
>62
>この点で、主体とか精神とかいった形而上学的な概念の再生も、
>ひとえに思惟する側のセンスの問題であるように思うのだか。
それはそうかもしれないが、
結局のところ思想の自殺は延期というわけだな。(堂々巡りだ)

私は偽ソフィストの欺瞞にはうんざりだ。
思想が文学以上の力を持つことはもはやありえない。
人に感銘を与えることはあるにしても、
それが根源的に他人を説得する力となり得ないことは、
予言された不条理な時代を迎えた現在、もはや明らか。
詩的な言葉をこねくるだけでは、他人を説得する力は生まれないのだよ。
現代思想とやらがいまだに哲学の神秘性にすがっているようなら、
まとめて自殺してもらいたいものだな。
「わかる人だけわかればいい」というスタンスでは、
結局文学の域を出ない。
そんなひ弱な哲学はいらない。
他人を積極的に説得する力を持った哲学こそが、
不条理な現代には必要なのだから。